■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★★スレ立てるまでもない質問はこちらへ4★★★
- 1 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 11:33 ID:HgYhEO8q
- お悩み質問相談その他馴れ合い、単発新規スレッドを立てる前にこちらにどうぞ
特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」に飛び、単語で検索してみましょう。
(検索の仕方:windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」)
スレッド一覧 http://hobby.2ch.net/dog/subback.html
関連スレは>>2-10
- 2 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 11:35 ID:HgYhEO8q
- スレ立てるまでもない質問はこちらへ
http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10204/1020463711.html
スレ立てるまでもない質問はこちらへ part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1032467292/
スレを立てるまでもない質問はこちらへ part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1040877437/l50
- 3 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 11:35 ID:HgYhEO8q
- ◆犬猫大好き板【案内所】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012493296/
★飼育・しつけに関するQ&Aスレッド★part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038649770/l50
ケガ・病気スレッド3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1030662234/l50
獣医師がマターリと犬猫を語るスレ6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038170256/l50
緊急!ペット失踪・捜索案内スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011197078/l50
【拾った】子猫飼育ガイド part3【生まれた】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1035819711/l50
■猫の里親募集サイトでいいサイトって?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1020525879/l50
初心者にはどっちがいい?犬?猫?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1034430535/l50
- 4 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 11:36 ID:HgYhEO8q
- 天国の愛犬愛猫へ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1031488209/l50
長寿の猫さんについて語ろう☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1034883453/l50
老犬な日々
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011242289/l50
◆ペットフードについて考える◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1023423286/l50
キャットフードあれこれ パート4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1035650608/l50
ドッグフードどれが良くてどれが悪い??
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038951278/l50
手作りご飯教えてチャーン[丼2杯目]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1028014050/l50
- 5 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 11:36 ID:HgYhEO8q
- ノミ取り対策どうしますか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1014675629/l50
★★フィラリア総合スレ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1022393111/l50
比較検討!猫の飼育用品
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011510541/l50
おまえら!猫砂なに使ってますか? その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1035354332/l50
@@@犬猫オススメシャンプー@@@
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1022987784/l50
犬のお洋服
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1032647082/l50
猫に新生児
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011616689/l50
肥満ネコ重すぎ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038261541/l50
- 6 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 11:36 ID:HgYhEO8q
- 動物病院報告スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1015471987/l50
悪徳獣医・ダメ獣医!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1019920059/l50
ペット保険に入ってる?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012819919/l50
ペットの埋葬・お墓について聞かせて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012855667/l50
【おさんぽ】公園なんでも雑談スレッド【おさんぽ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1033090719/l50
犬と散歩スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011185742/l50
ドッグランってどですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1020860409/l50
- 7 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 11:37 ID:HgYhEO8q
- 【一人暮らし】犬のお留守番どうしてる?【共働き】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1031103959/l50
マンションで買い易い犬教えてくださいなぽmぴjん
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1015235244/l50
★★★一人暮らしで犬飼いたいんだけど★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1015061898/l50
働いていても子猫って飼えますか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1024391359/l50
ペット専用マンション住んでる・住んでた方へ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012630014/l50
ペット禁止の物件で隠れて飼っている人 Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1019329118/l50
同居犬 (犬+犬)の関係
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1035121453/l50
外出しててネコに遭遇したことを書き込むスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1017628735/l50
- 8 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 11:38 ID:RmhXHvZ4
- ★☆犬関係の仕事☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1030427713/l50
(´∀`)猫に関われるお仕事
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038973378/l50
ドッグショ−関係
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1035475935/l50
ドックショー関係 超初心者板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1018124357/l50
ブリーダーに対する質問、意見スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1013468585/l50
こんなブリーダーがいるの?/( ̄ロ ̄;)\マジ〜?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1027426235/l50
犬の訓練所・しつけ教室 統合スレPART1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1033979672/l50
ペットシッター&ペットホテルってどうよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1017225450/l50
ペットと泊まれるホテル・旅館!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012873302/l50
- 9 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 11:39 ID:RmhXHvZ4
- 猫の外飼い
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1034573347/l50
【激】隣近所のクソ犬がうるさいんだけど!【怒】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012898711/l50
【ノーリード】 バカ飼い主 【糞放置】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1025856636/l50
【犬】散歩中のオシッコどうしてる?【犬】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011708084/l50
ネットで犬を買ってトラブルになった!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1023120343/l50
【愛誤】健全な動物愛護運動のために【虐待厨】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1022969813/l50
動物虐待とか動物実験とか最悪だよねー。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1034548996/l50
★動物愛護団体のゴミクズどもって・・★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1021124868/l50
動物愛誤者は犯罪予備軍
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1013855314/l50
- 10 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 11:39 ID:RmhXHvZ4
- 飼い主として軽蔑する飼い主
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012902765/l50
去勢についてどう思う?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1013171040/l50
もの凄い勢いで犬派と猫派が仲良くするスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1029360396/l50
#犬@井戸端スレッド#
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011182849/l50
#猫@井戸端スレッド#part9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1039285932/l50
[犬猫大好き板]板に対する意見、自治スレッド part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1016511428/l50
- 11 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 12:16 ID:1tVWFmOM
- お疲れ様です
パート2スレは過去ログ倉庫でhtml化されてます
スレ立てるまでもない質問はこちらへ part2
http://hobby.2ch.net/dog/kako/1032/10324/1032467292.html
- 12 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 12:31 ID:3mPAgGEq
- もし万が一日本が戦争下になったら
或いは大自然の猛威で何もかもうしなったら皆さんがこよなく愛する愛犬愛猫はどうする?やっぱり人間第一か?
- 13 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 12:37 ID:1tVWFmOM
- 【拾った】子猫飼育ガイド part4【生まれた】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1046316842/
ケガ・病気スレッド6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048586327/l50
キャットフードあれこれ パート5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1043332745/l50
ドッグフードどれが良くてどれが悪い?? 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1045362410/l50
ペット禁止の物件で隠れて飼っている馬鹿 3人目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1046949591/l50
(´∀`)猫に関われるお仕事
http://hobby.2ch.net/dog/kako/1038/10389/1038973378.html
ドッグショーを語ろう!(ドッグショー関係2)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048332635/l50
猫の外飼い15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1044821919/l50
バカ飼い主3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1045129884/l50
- 14 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 13:49 ID:wOho37Tf
- >>1
乙彼!!! ありがとー!
- 15 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 14:36 ID:Ppa3wg2q
- 猫は鏡に対してどういう認識を持っていますか?
自分が映っていると理解していますか?
- 16 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/27 14:57 ID:g04US+DP
- 猫はどのようにお留守番させるのが良いですか?
1:室内放し飼い
2:ゲージに入れる
3:綱でつなぐ
- 17 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 15:10 ID:wOho37Tf
- 3はダメ。言語道断。
2は猫が「ケ」ージに慣れてるんならOK
1出来れば放しといてほすぃ。いたずらされて困るものはきちんと片付けて。
- 18 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/27 15:48 ID:g04US+DP
- >>17
やっぱり猫の紐飼いは危険なんか…
猫飼うと部屋が綺麗になりそうやな。
- 19 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 17:09 ID:EziXowOt
- 犬飼ってる皆さん、畜犬登録や狂犬病予防の注射はどうしてますか?ちなみに狂犬病予防の注射は病院でやってますか?それとも役所の集合場所でうけてますか?
- 20 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 17:14 ID:LSB9GdOf
- 週末に猫(雄)の去勢手術なんですが、
手術に飼い主の立会いってさせてもらえるものですか?
そうゆう経験とか、お願いしたけど断られたとかあるひといますか?
- 21 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 17:22 ID:cHxA+aUq
- 他犬種とかかってしまったメス犬が雑種を出産後
次の発情で今度は同犬種のオス犬と交配、子犬を出産した場合
この産まれた子犬を純血として扱わないという考えの
ブリーダーさんがいるのですが、こういう考えかたは
一般的なのでしょうか??
- 22 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 17:31 ID:2bcClEPf
- うちのわんこ、囲いのあるトイレトレーで寝る癖がついてしまったんですが、
だんだん体が大きくなってくるにつれて、今の大きさでは少し苦しいようです。
今は大体、30×40センチくらいの大きさを使っています。
40×50くらいにしてあげたいのですが、そういう製品って販売されてます
でしょうか?
- 23 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 17:33 ID:fmOLxs9x
- 芝犬生後2ヵ月半に犬用ガムみたいなの(骨の形のやつ。かなり硬い)をあげるのって
やっぱり危険ですか?
- 24 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 18:22 ID:6je4qyzs
- >>20
邪魔になるようなことはお願いしないこと。
オス猫の手術は簡単だからノープロブレムだよ。
- 25 :小さな器:03/03/27 18:23 ID:UyjpVZG3
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 26 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 20:00 ID:jrBXoPb1
- 1歳になったばかりのアメショのオス猫ですが、去勢しようかどうか悩んで
います。室内飼でメスに接することは全然ないし、実害があったらその時に
と思ってました。今のところスプレーはしていません。
ただ最近、同居ネコ(8ヶ月オス)に妙につっかかってくるようになり、
朝晩ケージの中から大声でギャーギャーわめくのがひどくなっています。
もともと神経質で寂しがり屋の子で、人間がそばに来てあやすと鳴きやむの
ですが、この情緒不安定は春になったせいかどうか?
去勢すると鳴きわめくのをやめてくれるものでしょうか。
- 27 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 20:10 ID:V05DmL9Z
- >>26
人がいるのにケージに入れっぱなしなの?
- 28 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 23:14 ID:Eur6uViN
- 猫飼いたいんですが、住んでるマンションがペット禁止です。
どこか都内で好きなだけ猫とたわむれられるいい場所はないものでしょうか?
近所の公園にはいないようなので…。
- 29 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 23:29 ID:RSHdnjQs
- >>28
猫のテーマパーク、ねこたまに行けばいいよ。
http://www.mksuematsu.com/frame/cat.html
- 30 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 23:45 ID:Lnn9w2XB
- >>28
公園じゃないけど谷中とかいいよ。上野の近く。
谷中猫マップとかあるよ。ググッてみたら?
- 31 :わんにゃん@名無しさん:03/03/27 23:53 ID:/olqfepb
- 犬のおへそは消えちゃうんですか?
- 32 :わんにゃん@名無しさん:03/03/29 06:25 ID:7Yb0deB0
- 雌の犬に生理はあるんですか?
- 33 :わんにゃん@名無しさん:03/03/29 07:55 ID:Y7tKBBTG
- >>31=32
過去ログくらい見れよ。
- 34 :わんにゃん@名無しさん:03/03/29 10:28 ID:Q8g2+EnX
- 猫のヒゲが最近すごく伸びてきたのですが、みなさんヒゲはどうされてます?
- 35 :わんにゃん@名無しさん:03/03/29 10:40 ID:KjNf5Kft
- くだらない質問に答えてみるテスト。
>>32
ありますよ。生後10ヶ月〜1年で初潮を迎えます。出血は犬主や固体によって量は様々です。
自分で舐めて処理できる子もいれば、オムツを使わなくてはならないくらい出血する子もいます。
出血期間は二週間くらい。この頃がもっとも妊娠しやすい時期です。
整理中は陰部が大分腫れるので、確認出来ます。完全に生理(ヒート)が終わるまでひと月位掛かります。
雌犬はヒート=発情期です。間隔は年2回。雄犬には発情期はありません。が、ヒート中の雌犬のニオイを嗅ぐと発情します。
雌犬を飼っている場合は散歩を控えるなど、周りの雄犬を刺激しないようにする心使いが必要だと思います。
また、雌犬もヒート中はナーバスになりますので、あまりかまわないようにしたほうが良いです。(トリミングやお風呂なども)
>>34
猫のひげは周期的に生え変わります。ひげはいつまでも伸びすぎる事はありません。
自然に任せましょう。
- 36 :わんにゃん@名無しさん:03/03/29 10:42 ID:KjNf5Kft
- あっ忘れてた。>>31あなたこないだマルチしてた人でしょ。
何でそんなに犬のお臍に執着してるの?(藁
捜しても無いなら痕跡が薄くなってるだけじゃないの。
- 37 :35:03/03/29 10:45 ID:KjNf5Kft
- >出血は犬主や固体によって
>出血は犬種や固体によっての間違いでした。スマソ。
- 38 :わんにゃん@名無しさん:03/03/29 12:41 ID:fdpQdm2T
- うちのMダックスが釣り糸を飲み込んでしまったのですが、
大丈夫なんでしょうか?とても心配なんです
- 39 :わんにゃん@名無しさん:03/03/29 12:57 ID:UGCy1dEl
- >>38
大丈夫じゃないです。病院に連れて行ってください。
- 40 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 02:34 ID:oQeK1DlX
- 某サイトでのオーナーレベルチェックでの問題で
「飼いはじめたばかりの子犬が夜鳴きをしています。あなたはどう対処しますか?」
の質問の答えを
「近所には申し訳ないが、毅然とした態度をみせるために放っておく。」
にしたら間違いみたいで怒れますた。
理由は
「母犬や兄妹から引き離されたばかりの子犬はどうしても寂しくて夜鳴きをするものです。
これを放っておいたのでは子犬も体力を消費しますし、
第一、飼い主が参ってしまいます。言うまでもなく、近所にも迷惑がかかります。
ケイジごとあなたの寝室にもってきて安心させてあげてください。
ケイジの中には、引き取られる前から使っていたタオルやおもちゃを入れてあげると、
自分や母犬・兄妹犬の匂いを感じて落ち着きます。」
だそうです。
「引き取られる前から使っていたタオルやおもちゃを入れて
自分や母犬・兄妹犬の匂いを感じて落ち着きます。」
はわかるけど、「ケイジごとあなたの寝室にもってきて安心させてあげてください」
はチョット違う気が・・・
夜鳴きすれば構って貰えそう&人間と同じ場所で寝れるって思われそう。
他の方の意見を求む。
- 41 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 03:59 ID:fOkB6onR
- >40
あーでも、寝室にケージ、リビングなど日中いる場所にサークルと使い分けてる人もいるから
一概には間違いとも言えないような。
人間と同じ場所と言っても一緒の布団で寝るわけではないから考え方なのかな。
うちはサークルなんだけど着た当初は寝室から見えるところに設置して寝てました。
でも、全然鳴かなかったんですよ。ペットショップで売れ残りだったから1匹に慣れてたのかなぁ
- 42 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 04:12 ID:fOkB6onR
- で、質問なんですが、成猫と成犬を同じ部屋で飼えますかね。
犬はマンションなので外飼いにするわけにも出来ず、元々室内用小型犬だから
無理な話なんですが…
実は友人宅で飼ってる猫(メス・10歳ぐらい。完全室内飼い)を2週間ほど預かる可能性が
出てきまして、どうしたものかと思ってます
元々神経質な所(余所の猫や見知らぬ人にはなつかない)
もあるらしくペットホテルは無理。2週間にもなると金銭的にも負担が大きいですし、
以前、1週間ぐらいの留守には友人宅に行って餌などの世話はしていたのですが
今は友人宅とかなり距離がありましてそう簡単に行くことも出来ない状況なんです。
通うとなれば仕事もあるので3日おきぐらい、JRでも往復2千円ぐらいかかる距離なので
こちらも毎日通うのは無理。
預かった方がいいんですが、犬がいますから猫への負担を考えると別の友人と交代で
見に行った方がいいですかね。
- 43 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 05:21 ID:vgLjEwOU
- 猫の爪が刺さった部分(引っ掻いたんじゃなくて、一瞬刺さった)が
化膿してきてるっぽいんですけど、病院行くべきですよね?
痛いです・・・
- 44 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 05:49 ID:kUdRCM+G
- >>43
ひどくならないうちに行かれた方が。
お大事にー。
- 45 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 05:54 ID:HZ6Ntb+I
- 猫の爪はちゃんと切ろうね。
- 46 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 07:48 ID:LHzrxoHX
- 自宅でダックス×2 ゴールデンレトリーバー×1を飼っています。
家は実家で一軒家です。私の部屋は2階にある6畳和室です。
一応家族で飼っている犬なのですが私に妙に懐きまくっていて私の部屋に3匹とも居座っています。
寝るときもお留守番するときでさえ私の部屋にいるのでケージは私の部屋に置いています。
そこで本題なのですが、畳が犬の爪などで少し荒れてきてしまったので掃除の事等も考えてウッドカーペットを敷こうかと思っています。
ですがフローリングですと犬の爪の音がしますよね?
私の部屋のすぐ隣は兄の部屋で私と少し寝る時間がずれているので爪の音が五月蝿いんではないかと気になります。
私の部屋の下は母親の寝室ですのでそちらも気になります。
なのでコルクカーペットはどうかと思っているのですが、コルクカーペットはどのくらい犬の足音を消してくれるでしょうか。
もしくはこんなのがいいよ。と言うのがありましたら教えてもらえないでしょうか。
今は畳の上に2畳用カーペットを敷いていますが掃除が大変なんです。特にゴールデンは毛がとても抜けますので・・・。
トイレも部屋にトイレを置いているんですがごくたまにすこーしだけ外れます・・・
なのでウッドカーペットのようなものの方が畳よりはいいかなと思いまして・・・。
ちなみにゴールデンは今2歳でまだやんちゃ盛りで結構動きます。ダックスも小さいながらもやんちゃです。
よろしくおねがいします。
- 47 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 09:18 ID:Gw6DkAw+
- >>46
コルクカーペットはかなり消音効果ばありますよ。
はめ込み式で大きさを指定できるものから1枚の絨毯になってるのと
種類が多いですから、いろいろ見たほうがよいかも。
弾力性もあるので犬の足への負担を考えてもコルクカーペットが一番かも。
ウッドカーペットは殆どがビニール製品ですよね。
あれは結構滑りやすくダックスなどには不向きです。
トイレ周囲など掃除が簡単なのはウッドカーペットのような防水加工したものですので
トイレ周りだけビニール製の物を敷くなど工夫をしてみてはどでしょうか。
後は、ホットカーペットの上などに使用できるカーペットは、表が柔らかいタオル地
裏が防水加工を施したものもあります。4畳半タイプで1万円以下ぐらいで洗濯もできます。
ペット専用カーペットじゃなくベビー用なども厚みがある割りには消音、抗菌、撥水加工など
をしたカーペットもあります。
音も気をつけますが、犬への足の負担を考えてなるべく滑り止めの効いたものを使用してください。
- 48 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 11:30 ID:qLJQS5rw
- >>42
猫はとても神経質で、環境の変化にはもの凄いストレスが掛かると思います。
まして犬がいるなら尚更。犬のストレスもあると思います。
私としてはやはり、ご面倒でもお友達宅に通った方がいいと思います。
私も独り暮らしで海外旅行に行った時、親に頼んで1日〜2日おきに世話をしに来てもらいました。
3日に一度でも大丈夫だと思いますよ。私は3泊位だったらトイレとエサ、水をたっぷり用意して猫たちに留守番してもらいました。4匹いたのでペットホテルは無理でした。
私はチョットいい加減なのかも知れないですが、ご参考まで。
- 49 :40:03/03/30 11:45 ID:oQeK1DlX
- >41
レス有難う
解釈の違いですね。参考になりました。
- 50 :43:03/03/30 12:41 ID:4cLcGVnw
- >>44 ありがとう
ところで、ペットショップで無料で配ってる新聞
(毎日ペットとか、エサの会社が発行してるペーパー)に、
猫もリードつけて散歩させるとストレス発散と糖尿病の予防になると
書いてたんですが、みなさんは散歩させてますか?
もし散歩させるなら、靴下はかせて散歩させたいなぁ〜
(室内飼いなのと肉球ケガ防止の為)
うちのニャン、ビビりーなので外に出たことないですがw
- 51 :46:03/03/30 13:41 ID:LHzrxoHX
- >>47
ありがとうございます。
そうですね。音を気にするあまり足の負担のことが吹っ飛んでいました・・・。飼い主失格ですね。
股関節の病気の多いゴールデンまで飼っているのに・・・本当にありがとうございます。
コルクカーペットのサンプルを色々と見てみようと思います。
トイレ周りはキッチン用のビニール製の敷物を敷こうと思います。
詳しいご回答ありがとうございました。
- 52 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 15:44 ID:eZOQPHXe
- >>48
レスサンクスです
やっぱり見知らぬ家に連れてこられた上に犬がいれば相当なストレスだと思いますよね。
お婆ちゃん猫なので変にストレスを与えて病気になったりという心配もありますから、
やはり通う事で飼い主に伝えます。
- 53 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 19:57 ID:o8BWfbjn
- 犬飼い初心者です。
先月、柴の雑種(4ヶ月)をもらってきました。
が、私にガウガウいいながら襲ってきます。
かと思うとすごく甘えてくる時もあります。
何を考えてるのでしょうか?
- 54 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 20:26 ID:RpBJDhO2
- 飼っている猫の耳の中がはれています。
耳ダニだと思うんですが(匂いや血豆みたいなのができてる)
この「腫れ」は耳ダニからきているものでしょうか?
明日病院に連れて行くのですが、少し不安になったので・・・
宜しくお願いします。
- 55 :わんにゃん@名無しさん:03/03/30 21:04 ID:WmiE+tM7
- なぜぬいぐるみをくわえるのか?
- 56 :わんにゃん@名無しさん:03/03/31 00:05 ID:hqK7FUZK
- 今日猫が隙をついて外出して帰ってきませんでした。(普段は外だしてません)
そのうち帰ってくるんでしょうか?
- 57 :わんにゃん@名無しさん:03/03/31 00:15 ID:+h5Ohz3D
- >>56
完全室内飼いの猫が脱走したということなら、探しに行った方がいいかも。
パニックになって、どこかで声も出せずにうずくまって動けなくなってる可能性アリ。
ウチの子は過去1回だけ脱走した時には、家から20mくらいのところでフリーズしてた。
今日はもう無理かもしれないけど、明日朝イチで探しに行ってあげた方がよいかも。
- 58 :わんにゃん@名無しさん:03/03/31 00:23 ID:ntsghNl6
- >>57
今日家の周りだいぶ探したんですけどいませんでした。。
もう私以外の家族はみんな諦め気味なんですけど。うー
- 59 :わんにゃん@名無しさん:03/03/31 00:47 ID:BB/8trp0
- >>58
諦めるのはまだ早いよ。写真持ってる?ポスター作って近所に配るとか、貼ったりしてみては?
電柱などは警察の許可がないと貼れないからね。
保健所、警察等に迷子の問い合わせした?
あと、使ってた猫砂を道路から自宅まで撒くとか、缶詰の音叩きながら探すとか。
↓のスレも参考になるかも。
緊急!ペット失踪・捜索案内スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011197078/l50
がんがってね!
- 60 :わんにゃん@名無しさん:03/03/31 00:47 ID:BB/8trp0
- >>58
諦めるのはまだ早いよ。写真持ってる?ポスター作って近所に配るとか、貼ったりしてみては?
電柱などは警察の許可がないと貼れないからね。
保健所、警察等に迷子の問い合わせした?
あと、使ってた猫砂を道路から自宅まで撒くとか、缶詰の音叩きながら探すとか。
↓のスレも参考になるかも。
緊急!ペット失踪・捜索案内スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011197078/l50
がんがってね!
- 61 :わんにゃん@名無しさん:03/03/31 00:52 ID:BB/8trp0
- >>53
こちらで聞いたほうが良いかも。
★飼育・しつけに関するQ&Aスレッド★part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038649770/l50
>>54
あなたはこちらにどうぞ。
ケガ・病気スレッド3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1030662234/l50
- 62 :62:03/03/31 00:54 ID:BB/8trp0
- >>62
- 63 :62:03/03/31 00:55 ID:BB/8trp0
- ↑失敗。62もダブってしまってすみませんでした。
- 64 :わんにゃん@名無しさん:03/03/31 01:18 ID:ntsghNl6
- >ID:BB/8trp0さん
ありがとうございます。今探して来たんですけど大きい声も出せないし
暗くて探せないので、明日朝イチでがんがってみようと思います。
久しぶりに寝れない夜になりそうだー。
- 65 :わんにゃん@名無しさん:03/03/31 20:00 ID:AUSo3bG6
- もうすぐ飼い始めて1年になりますが、3.8kgという体重はデブですか?
重たいような気がするのですが・・・
- 66 :65:03/03/31 20:09 ID:AUSo3bG6
- 猫です。って書き忘れました。
- 67 :わんにゃん@名無しさん:03/03/31 21:26 ID:GGh6eiLp
- すみません、このわんゃんの種類を教えて下さい。
雑種でもらってきたうちのわんこにそっくりなんです。
http://www.oishi.gr.jp/sub-2-5-1-mazzle.htm
- 68 :わんにゃん@名無しさん:03/03/31 23:59 ID:Kyjz+SgA
- ボブサップの飼ってる種類の山猫?と普通の猫の合いの子って
生まれるんでつか?
#両者を対面させると普通の猫が危ないと思うから
#後尾させるんで無くて人工授精ってことで。
>>67
柴と何かの合いの子だと思われ。
- 69 :わんにゃん@名無しさん:03/04/01 00:58 ID:pr05x82+
- >65
うちの♂猫はまだ8ヶ月ですが5.4Kgあります。
背中に飛びつかれるとかなりの衝撃があります。
どれ位で成長が止まるのでしょうかね。
- 70 :わんにゃん@名無しさん:03/04/01 01:03 ID:2XMzDQo5
- >>69
すごいですね。
いつ成長が止まるかしりません。
でも、うちの亡くなった♂猫は大人に成った(?)とおもったら、7キロはありました。
その後、ずーっと8キロでした。骨太の大きな猫でした。14歳で亡くなる前は8,5キロでした。
- 71 :わんにゃん@名無しさん:03/04/01 01:07 ID:2XMzDQo5
- あ、足が大きいと大きくなるとおもいます。
- 72 :67:03/04/01 02:40 ID:cG7qdkgm
- >68
ありがとうございました!
- 73 :わんにゃん@名無しさん:03/04/01 12:50 ID:kfmuj4mn
- マイクロチップ埋め込みを考えているのですが、
これはどれくらい有効なんでしょうか?
動物愛護センターでは、
保護した動物には必ずスキャナーを当てたりしているのかな?
埋め込んでる方、よかったらお話を聞かせてください。
- 74 :わんにゃん@名無しさん:03/04/01 15:42 ID:Js2PVffd
- 最近散歩から帰って雑巾で足を拭こうとするとマジで噛みつくんだけど
わんこって反抗期ってあるの?(6ヶ月のポメ♂なんだけど)
- 75 :わんにゃん@名無しさん:03/04/01 16:24 ID:UBrSTCuX
- はみがきしてたら、いつも猫たんが喜んで走ってきて舐めてくるん
ですけど・・・歯磨き粉って舐めても大丈夫なんでしょうか?
- 76 :(´-ω-`):03/04/01 16:25 ID:GB0dlZxo
- すげ〜よ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
- 77 :わんにゃん@名無しさん:03/04/01 21:59 ID:PS8218Yo
- オシキャットのスレって有ったんでしょうか?
- 78 :わんにゃん@名無しさん:03/04/01 22:05 ID:FsAud9Zk
- ない
- 79 :77:03/04/01 22:23 ID:PS8218Yo
- 誰か立ててくれませんか?
- 80 :わんにゃん@名無しさん:03/04/01 22:29 ID:+pnRjIYD
- >>73
私もまだマイクロチップは使ってないんですが、興味があります。
↓で話題になっているので見てみて下さい。飛び飛びで話題に上がってますので、ちょっと先の方も読んでみたらいいと思います。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834990&tid=bcbcfbbbta4a4a4n3za47a45a1a2gbaa4dfbbva1a6a1a6a1a6a1a6&sid=1834990&mid=677
- 81 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 02:23 ID:lsRY9Y3H
- 飼い猫が、外に向かって激しく鳴くんですが
放っておくしかないのでしょうか?
近所迷惑になりそうで・・・
どういう心理状態なのか知りたいです!
- 82 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 02:45 ID:yIcNIiuM
- 盛りです。
メスなら妊娠して帰ってくるよ。
- 83 :西表山猫:03/04/02 04:11 ID:CtTBPY6X
- うちで飼ってる猫が兄妹同志で近親交配してしまいました。今妊娠してるんですけど奇形児とか産まれないか心配です。大丈夫でしょうか?
- 84 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 08:02 ID:OrOyCQKF
- 猫の噛み癖が激しく、生傷が絶えません(手・足など)
人間でも歯医者さんで八重歯などは削ってもらえますが、
うちの猫は歯が丈夫すぎると思うんです。おもちゃも破壊します。
動物病院で相談したら少し歯の先を丸くしてもらうことはできるのでしょうか?
経験者の方おられませんか?
- 85 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 14:08 ID:lzZ3JA1Z
- 大きい犬を飼いたいんですけど、
かなり大きい犬の代表ってなんですか?
- 86 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 14:19 ID:MkiXzka4
- うちのヨーキー(4ケ月半♂)が突然狂ったようにガウガウ言い出し暴れます。まるで目の前にハエがいるかのよーに…
おそらく半日くらいお留守番させてるからストレスたまっちゃうのかなー?
そんなんだから、かわいくて仕方がないのでちょびっと甘やかしてるのは事実ですが…
今度ワクチンを打ちに病院にいきますが、まだあと5日くらいあるので。
- 87 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 14:52 ID:OjeTiDx9
- >>84
猫ちゃん、何歳ですか?
子供のころは歯が鋭いですが、ふつう年取るとまるくなりますし、加減を覚えますが。
猫のおもちゃは破壊してもどうってことないのでは?
あるいは、子供のころ兄弟や親がなくて育ったので加減がわからないのかもね。
どうしても危険なら、歯を丸くする方法もあるのかも・・・
わたしは経験なくて、ごめんなさい。
- 88 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 16:42 ID:E6W83Uvz
- 私は犬を飼っていますが初心者です。
うちの犬(イングリッシュコッカースパニエル)がティッシュなどの紙をすぐに食べてしまうんです。
こういう経験をした方はいらっしゃらないですか?
対処法があれば教えてください。
- 89 :81:03/04/02 16:53 ID:lAPL8bsv
- ちなみに♂です。
発情期という事でしょうか?
だとすれば、だいたいの歳とか分りますか?
拾い猫な物で、、
- 90 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 19:01 ID:MzOG+Ex2
- >>85
ttp://www.petpet.ne.jp/zukan/doglist.asp?group=4
- 91 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 19:16 ID:lJfPqbQ7
- >>87
もうすぐ1歳です。カリカリばかり食べているせいか歯の質も硬くなり、
更に鋭くなってます。ねずみのおもちゃなんかは追い剥ぎ状態で、
丸い毛皮のボールなんかは中綿出てます。おもちゃ買っても買っても・・・
そして引っ掻き傷ではなく噛まれた状態でしか手を離す為の抵抗が
できない為、生傷が・・・(ノω・、)
子供の頃、親や兄弟と戯れてないので社会性が育ってないようです。
- 92 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 20:10 ID:5rrIs80e
- ワンちゃん、猫ちゃん、室内で飼っている家庭の方、
バルサン炊くときはどうしてますか?
みんなで一時どこか非難でイイのかしら・・・。
帰ってきたらきたで、ある程度空気入れ替えたら
ワンちゃん猫ちゃん、おうちに入れて大丈夫ですか?
それともそもそもペットいるおうちでバルサンって無謀なのかな?
- 93 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 20:53 ID:DyGP/SfN
- 成犬ミニチュアダックスを飼ってます。
ちょっと家をおいだされてしまって
実家にいるんですけどその際
新しいトイレを買ったんだけど
それにしてくれません。
なんかいい方法はないでしょうか?
- 94 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 22:20 ID:HBNiV4Me
- >>91
うちの子(1才9ヶ月去勢済み)もそうでした。
私の手はもう傷だらけで、泣きたくなりました。
でも手を引っ込めると余計噛むので、噛まれたまま大きな声でダメと言って聞かせました。
それが1歳を過ぎる頃から段々噛まなくなり、今では時々甘噛みをする程度です。
私の知人の猫ちゃんも1歳までは噛み付いたり引っかいたり大変だったけど、2歳になった今では
まるで羊と生活しているみたい(チョット言い過ぎ)だそうです。
>>92
私も数年前まで何回かバルサンを使ったことがあります。
(今ではすっかりゴキちゃんは我が家から退散したようですが)
その度に猫3匹車に乗せてドライブでした。
室内飼いのうちの子達にとっては本当に迷惑だったとは思いますが、
7〜8時間のドライブにも耐えて、ゴキちゃん撲滅作戦に協力してくれました。
家に帰って来たときは、まず人間が先に入って家中の窓を開け、
30分ぐらいしてから、猫達を家に入れました。
何年も続けましたが大丈夫でしたよ。
一番上の子は11歳になりましたが、病気ひとつしないで元気です。
- 95 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 22:41 ID:HBNiV4Me
- 94です。
付け加えます。
バルサンを炊くときは、猫達の使用するもの全て、フード、食器は勿論、おもちゃ、
つめとぎ、トイレ等全部家の外(うちの場合はベランダ)に出して置きました。
- 96 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 00:57 ID:nSK9N7PU
- >>89
便乗質問させてください。私の家のネコも発情期かどうか分からないのです。
発情期の特徴を検索でピックアップしてみたのですが当てはまらないことが多いです。
> 甲高い声で鳴きながら歩き回る
つまらなさそうな鳴き声をします。「ンーニャン」「グルニャン」など
> 人や柱、床などに体をクネクネとなすりつける
コタツの中で箱座りをしたり、横になっていますのでこれは当てはまりません。
> オシッコの回数が増える
> 食欲がなくなる
これはいつもと変わりません。
> 外陰部をなめる
> シッポの付け根を触るとお尻を高く上げる
これらの行動もしません。
発情期でもないのに、よく鳴くのはいったい何なんでしょう?
- 97 :不眠症女の悩み:03/04/03 02:31 ID:LC4bT2c+
- 私のワンコは叩いても(イヂメてるわけでなく、食べ物じゃない物を食べようと口に入れて出さない時とかについパシッて)キャンとか絶対鳴かないんですが、みなさんのワンコはどーですか?
隣のアホが叩いてるみたいでその時、すごい声で鳴くんです
キャーンキャーンって
怖くてたまらないんです
少しこずいただけでも大げさに鳴く子っているから、そんな感じなのかな?と思いたいんですが、うちの子は鳴かないから分からなくて、よけい怖いんです(飼い主は非常識な奴だし)
みんな、どの程度叩きますか?どれくらい鳴きますか?教えて下さい
- 98 :91:03/04/03 11:30 ID:uo2AvFxd
- >>94
そうですか・・・
構ってくれよ〜の噛みだと思うのですが、血が滲むのは痛いですよね。
時間が解決してくれるのを待ってみます。
レスありがとうございました!
>>96
何歳の猫ちゃんですか?
うちも当てはまらないことが多かったのですが、やけに鳴く(つまらなそう)
そして甘えんぼうになったので、去勢したら一発でなくなりました。
- 99 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 11:51 ID:q8qDbgFO
- 猫の手帖ってHP閉じたんですか?
- 100 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 12:08 ID:yqXyqZ3h
- >>97 うちはたたいた事ないよ。
- 101 :97:03/04/03 13:51 ID:q5h2wSyB
- >100
忍耐強いですね
躾上手と言うか
- 102 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 14:00 ID:vQQQ44ir
- うちは猫だけど、本気で叩いたことない。つーか、叩けない。
でも、ベランダで転がりまくって埃だらけになった白猫の埃をはたいていたら、
猫がクー、クーと鳴いた。叱られてはたかれているのだと思ったのだ。
なんと、かわいそうで、かわいくて、いやいやそうじゃあないんだよと言い訳
して、撫でてやったっけ。
- 103 :96:03/04/03 14:18 ID:T/lQIgaH
- >>98
11歳の♀雑種です。
- 104 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 14:41 ID:Jy+kYg9z
- >>101
なんで叩くの? 何かとんでもない事でもやらかすの? うちは五ヶ月のやんちゃざかりだけど、叩く程猛烈にむかつくなんて事はないよ。
- 105 :97:03/04/03 14:42 ID:WZhtNGYs
- >102
そうですかベランダでコロコロしてる無邪気で可愛い姿を想像してしまいました
んー、対して肉体的にも精神的にもこたえてないのに大げさに鳴く子と暮らしてらっしゃる方いませんかー
私の悩みは緩和されそうにないな…
- 106 :101 すれ違ってしまいました:03/04/03 17:09 ID:J+XlDMfq
- >104
やっぱり叩く時ってのは感情的になるからだと思います
でも感情的になってもワンコを愛してるので加減しますし、ワンコにとって仕方がない理由や悪さとか(オシッコ漏らしたとかそんなんでは叩かない)とか精神的にキツそうな時は叩きませんよ
でもワンコが仔犬の時は叩かなかった気がする(15年前なので記憶あいまいだけど)ので、長年連れ添って、お互いどんな奴か分かってるから、なれ合いで叩いたり噛まれたりするのかも…
もちろん長年連れ添ってても、あくまで褒める事や言い聞かせる事に徹しきる忍耐強い人もいるでしょうが…
- 107 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 18:25 ID:gxAD2cZn
- ウチの犬はもう成犬なんですが、
甘やかしたせいで、無駄吠えのしつけが出来てません・・・
室内犬で、散歩中はたしなめるとして、
室内で、外行く人々に吠えるのを、やめさせたいのですが、
近所迷惑になりそーな時はダッコしてしまうんですね、、、
いまさら、どうかとは思うのですが、犬が室内から外の人に吠えるのを
やめさせるのってどのようなカンジで教えるんですか?
- 108 :98:03/04/03 19:41 ID:daC3UsKO
- >>103
11ヶ月じゃなくって?11年生きても性欲消えないのかなぁ猫って・・・?
どっちにしろ、性衝動が押さえられなくなって、目を盗んで外に出て
猫エイズとか病気をうつされないようにも避妊したほうが良いかと・・・
それかお医者さんに相談してみるのが一番良いと思います。
あと、長生きしてる犬猫にもボケ症状があるそうです。
今、近所の犬が夜中ずっとクゥンクゥンって言いながらぐるぐる回ってるのは
どうやら痴呆らしいです。吃驚。
- 109 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 21:31 ID:q8qDbgFO
- >>94
ありがとうございます。
うちの子はドライブが超苦手なのでかわいそうな気もしますが
ゴッキーによる回虫なんかも怖いので試してみます。
- 110 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 23:10 ID:Dn3Hejqg
- あの、ちょっと教えていただきたいのですが。
うちには2歳のチワワがいて今2回目の生理中なのですが
食欲も無く、ずーっと寝てるし全然元気も無いのです。
1回目の時のことあんまり覚えてないのですがわんこの生理中って
やっぱりしんどいのでしょうか?
他に病気が無いか心配してます。
- 111 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 23:13 ID:RmhahOUu
- >>110
犬飼いでもないし、しらないのだけど、子宮などの病気ってことも心配ですね。
無責任ですみません。ただ、同情したので・・・
- 112 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 23:30 ID:Dn3Hejqg
- ありがとうございます。
他でも聞いてみますね。
- 113 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 03:29 ID:IgFz2YrR
- 小型犬を飼うことになったのですが、寝る場所をどうしようか考えています。
ゲージは買って、トイレシーツも敷いて、とりあえずは準備できたのですが、
寝る場所はペット用のベッドか何かを買った方が良いでしょうか?
大きいバスタオルをトイレの横に敷いて、ここを寝る場所にさせようかと
思ってるのですが、犬は囲いがある方が安心して寝れるという話を聞いたことが
あるので、どうすれば良いか悩んでます。
アドバイスいただけると嬉しいです。
- 114 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 07:03 ID:VC+FzWyx
- >>110
ヒート中は神経質になったり大人しくなる仔もいますよ。
擬似妊娠の様子がなければそのままでも様子を見ておけばいいでしょう。
なるべくヒート中は必要以上に構わない、他の犬に接触させない方がベストです。
>>113
ケージ内で寝るのでも可
もしくはサークルでも可ですが、トイレ場所と寝る場所を分けるようになりますから
トイレ面で犬が混乱しそうかも。
ケージ内でトイレ場所と寝る場所を区分けしておけば段々と理解するとおもいますよ
- 115 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 09:49 ID:72vIZDeG
- >113
仔犬だったら、ケージにベッドを入れると最初のうちはまあ汚す汚す。
丸洗いできるものをおすすめします。囲いが低いクッションのようなのでも
大丈夫だと思います。
うちはエブリベッドっていう丸洗いできるものを使用しているが便利。
2枚あって、洗い替えとしてまわしてます。
最初はタオルだけでも良いと思うけどね。それよか小型犬の仔犬だったら
まだ夜は多少寒いので、まずはペットヒーター入れてあげるのも大事でないかな。
ガンガレー
- 116 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 13:05 ID:D7WXAIX8
- 犬飼いさんに質問。
子猫飼育スレに子犬飼いさんがいらっさいまして、子犬のスレに誘導してあげたいのですが、
いいスレありますでしょうか?
当然ですがあちらのスレはみんな(自分も)猫飼いさんがほとんどなので
誘導しようにも…。
ちなみにコレ↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1046316842/150
- 117 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 15:33 ID:glw1GLur
- マズルコントロールって効果あるんでしょうか?
- 118 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 16:23 ID:9+alAi9J
- ミニチュアダックスを飼おうと思っているのですが、
雌か雄を迷っています。
初心者なので分からないのですが、
店員さんの話では雄の方が生理がないので、そういう点では飼いやすいかも
との事でした。
雌の方が値段的に安いのもこうした事からでしょうか?
- 119 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 17:59 ID:o/rfUjJB
- はじめて書き込みをします。
猫が高いところからジャンプしようとして
着地に失敗して階段をすこし転げ落ちました。
とくに外傷は無いみたいなんですが
さっきからぼうこうに尿がたまったまま
外にだすことが出来ないみたいなんです。
事故との因果関係はあるでしょうか?
それと私はどうすればいいですか?
- 120 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 18:05 ID:IZEmKIsl
- >>116
誘導してあげたら?
仔犬も子猫もさほどかわんないけど犬はいろいろワクチン接種から登録まで
いろいろあるんで飼育スレでもいいかも。
- 121 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 18:18 ID:e0KUbwQQ
- >>119
尿が出ないのは危険です。とにかく早急に病院へ行って下さい。
まずはそれから。
- 122 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 18:30 ID:o/rfUjJB
- >>121
レスありがとうございます。
明日一番に行ってきます(p_;)
- 123 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 18:50 ID:e0KUbwQQ
- しっこが出ないなら、朝一番でも危険だぞ。近くに遅くまでやってる病院ないの?
なければ数件病院に電話して、症状を言って今から対処してもらえるか、朝まで待っても平気か
確認してください。飼い主なんだからそれくらいはしてくれ、まじで。
- 124 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 19:08 ID:QQ2bKCVx
- うちの犬は肺炎が治ってきたと思ったら
餌の好き嫌いが激しくなってきた。薬の副作用かな?
- 125 :113:03/04/05 00:14 ID:foJ4Xrpb
- >>114
大変丁寧なレス、ありがとうございます。
ケージ内で寝させて構わないのですね。
トイレのしつけが上手くいくまでは、お薦め通り、しばらくトイレと寝床に
仕切をしてみます。
>>115
大変丁寧なレス、ありがとうございます。
そうですね、丸洗いできるものを買った方がよさそうですね。
その辺りの事は考えてませんでした、空きダンボールを利用して寝床を
作ってやろうかとも思ってたのですが、不衛生になりそうですね。
子犬のうちはペットヒーターを入れた方が良い、との事ですが、それは
ペット用品店で取り扱ってますよね?(湯たんぽみたいなモノですか?)
あと、成犬になっても必要でしょうか?
- 126 :ねっこ:03/04/05 01:18 ID:D5smV6+M
- 1つ伺いたいのですが最近実家の猫がダンボールをよく噛むらしいのですが何かあるのでしょうか?
ストレスですかね?
- 127 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 01:46 ID:f4tgvUGY
- >>126
子猫なら歯の生え代わりで歯茎がムズムズするから噛む。
成猫なら噛むのが好きでやってるかストレスかと。
- 128 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 03:00 ID:JLYwIHIV
- >>125
>115がいう丸洗い出来るモノっていうのは、仔犬のうちはトイレも完璧じゃないから
寝床自体を汚されるから丸洗いという意味もあるよ。ダンボールで古タオルや毛布などを
敷いて汚れたら交換でもいい。(勿論、ダンボールも取り替えしてもいい)
経済性?から言えば、仔犬のうちならダンボールで取り替えしてても問題はないと思うけど。
ペットヒーター(カーペットタイプ)は低温火傷があるので注意。
ペット用品店じゃなくてもホームセンターなどのペットコーナーでも取り扱ってる。
ただもう時期的に売ってる可能性は少ないかもしれないけど。
成犬でも留守時間が長い、住む地域などの気象条件にもよるので室温が下がるようであれば
あってもいいと思うけど。ただこれも仔犬の間は汚される可能性もあるので汚れ防止のために
カバーなどをやっておかないと故障の原因になるよ
- 129 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 08:37 ID:v+MtASg1
- 白鰤はいつから黒鰤を名乗れるのでしょう?
皆最初は白鰤だとは思うんですが、なぜか叩かれる「自称黒鰤」さんは多犬種つがい飼育が多いかなぁ、と。
多犬種つがい飼育をしている鰤がきちんとその犬種のスタンダートや性格や遺伝疾患を勉強していれば
それはOKになるんでしょか?
一犬種限定で鰤を名乗ってる人は信用できるんでしょうか?
白鰤が黒鰤を名乗ってもいい基準を教えてください。
- 130 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 10:59 ID:4eED+XAN
- >>113
遅レスですが…
うちも>>115さんの所と同じ(だと思う)エブリベッドを使っています。
最初はペットヒーターをバスタオルでくるんだものに寝かせていたのですが、
ある時お店でエブリベッドを見つけて購入。
ケージ内でペットヒーターの横に置いてみた所、ベッドの方が気に入ったようで
そちらでばかり寝ているので、最近ペットヒーターは片付けてしまいました。
体がすっぽりおさまるし、回りに立ち上がりがあって、そこに頭を乗せて寝て
いる事も多いので、子犬なりに寝心地がいいのかな?と。
それから、トイレと寝場所は…
うちの場合はケージ内の半分がトイレ(トイレトレーを使用)
残り半分が寝場所になってますが、今の所これで特に問題はないようです。
わたしも犬を飼い始めて一ヶ月。
毎日試行錯誤しながらどうにかやってます。
>>113さんもがんがってね!
- 131 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 11:05 ID:4eED+XAN
- >>130ですが付け足し。
ベッドは二つ目を洗い替えとして買い足しました。
そこで過ごす時間が長いので結構汚れます(抜け毛や匂い等)
- 132 :σ( ・ω・)σゲッツ:03/04/05 13:56 ID:bP4rLnHD
- スレたてちゃったんですが、
こちらでも質問させてくださいー。
猫に子供を作らせたいのですが、
パートナーが周りにいません。。
皆さんはどこでパートナー探しをしていますか?
もしくはそのような情報サイトや専門のショップなどが
あるのでしょうか?
ちなみにうちの猫は♂です(゚ー゚*)
- 133 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 14:22 ID:QSf3I2Lj
- http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030405132417.jpg
この犬の種類はなんですか??
- 134 :( ´,_ゝ`)プッ:03/04/05 18:27 ID:XzbOM0Wc
- 犬猫を飼っている奴は馬鹿キチガイですか?
( ´,_ゝ`)プッ
- 135 :わんにゃん@名無しさん:03/04/06 00:06 ID:D0n5IV73
- 小さな子猫の性別を見分ける方法はありませんか?
おっぱいがあるからといって、メスとは限らないんですかね?
- 136 :わんにゃん@名無しさん:03/04/06 00:33 ID:nU4VqJjc
- うちの犬は恐がりで、獣医さんに行くたびに
みんなで押さえ込んで診察しています。
診察するときに恐怖心があるから逃げ回って大変ですが
人に噛みついたり唸ったりということはありません。
ですが、子犬時代に他の犬との接触が少なかったためか臆病で警戒心が強い。
今、去勢手術を受けようか獣医さんに相談したところ
去勢手術をしなくても、発症しない可能性もあるし
健康管理と犬の体を触ってチェックを怠らなければ良いのではないか?
恐がりさんの性格が去勢手術をして病気は防げても
精神的なショックや、凶暴性がでたりした犬、すごく大人しくなった犬、
飼い主が犬の性格を含んで考えてあげてくださいと言われました。
本当は、6ヶ月を過ぎた頃に去勢を受けようと思っていましたが
病気は防げても牙をむく子になってしまわないか?
余計に臆病な上に威嚇してしまわないか?
警戒し始めるとなかなか元に戻るのに時間がかかる子で
食事も5日間食べなかったこともあり、選択に迷い続け今に至ります。
自然に任せてしまえば、病気が見つかるたびに可哀想な思いをさせてしまう。
去勢しなくても発症しない可能性もある。 性格が歪んでしまわないか?
飼い主の責任は重々承知の上ですが、最後まで責任を持って
愛犬と過ごしたいと思っていますが、みなさんはどのように思われますか?
- 137 :わんにゃん@名無しさん:03/04/06 01:23 ID:LPB2lwRc
- >>135
性器の形状をよく観察しましょう
(上が肛門、下が性器で)iが♀ :が♂です
複数居る場合のほうが比べられるので解りやすいですが
一匹の場合は解りにくいかも・・・
ちなみにオッパイでは区別はつきません
(人間の♂にも乳首があるしー)
- 138 :わんにゃん@名無しさん:03/04/06 07:55 ID:GelklNAE
- 昨日ペットショップから連れてきた
柴犬・♂・2月23日生 なんですが
鳴かないんです。
ごはんも半分も食べないし・・・
ずっと寝てばかりです
大丈夫でしょうか?
- 139 :( ´,_ゝ`)プッ :03/04/06 09:24 ID:5HJdi39o
- >>138
鳴かないのは良い事ですな。
うるせー馬鹿犬は近所迷惑なんですよ。
- 140 :わんにゃん@名無しさん:03/04/06 11:05 ID:2GX4zY3U
-
仙台で、まぼろしの伊達犬が発見されたっていう事が最近の河北新報に載っていたのに全然話題にされていない。
ソース貼りたいのに探したけれど無いのでつ。
残っていた剥製の伊達犬ともDNAが一致して間違いないらしい。
それにしても、よくこんな古い犬がまだ生存していたなぁと感心。
伊達正宗さんの愛玩犬「伊達犬」よろすくネ♪
- 141 :わんにゃん@名無しさん:03/04/06 23:20 ID:2YDK7jiB
- 狂犬病の予防接種は集合接種と動物病院とでは料金がちがうのでしょうか?
またどちらが多いのでしょうか?
ポメラニアン♂四ヶ月です。
- 142 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 00:26 ID:ASnlRPc4
- ↑今日、かかりつけの獣医の所で狂犬病の予防注射をして貰いました。そこは同じ値段だったよ。
- 143 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 01:04 ID:7tseG3Xz
- >>138
なんでもないかもしれませんが、予防注射だとかなんだとか、
健康診断にお医者さんにつれていってみてはどう?
ペットショップってけっこう病気の子よこすことあるみたい。いろいろスレ読んでいるとね。
- 144 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 02:58 ID:jP+Eegu8
- >>137
有難うございます。
- 145 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 10:07 ID:naxTDwtH
- お願いします。
子犬を今日初めて病院に連れて行くのですが
足とか洗っていった方がいいのですか?
- 146 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 10:42 ID:d7PF6VHS
- ガイシュツでしたらすみません。
犬なんですが人間ドックのような感じで
年1回ほど定期検診を受けさせる時
検便、血液検査、検尿などがスタンダードなのでしょうか。
また、相場はいくらくらいなんでしょうか?
友人から、飼い主探しであぶれたらしい仔犬を
もらってきたのですが(一歳)
犬を飼うのは初めてなので、とりあえず健康診断して
状態を把握しておきたく、またこれからも
定期的にチェックしていこうと思っています。
今この板でドッグフードやしつけ(もう遅いぽ)
予防接種やシャンプー等のスレ、犬HPを見て勉強中。
どうぞよろしくおながいします。
- 147 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 10:54 ID:riWjeVPT
- >>145
それがいいんじゃないですか。
- 148 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 12:45 ID:s9opGSBS
- うちの猫のお腹がやたらダルダルしてるんですけど、気にしなくてもいいんでしょうか?
- 149 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 12:57 ID:gMEoxORG
- すいません。質問させて頂きます。お尋ねしようかどうか迷ったのですが、他に解決方法も思い浮かばなかったので質問します。
家で飼っている猫は、去勢済みなのですが、先日私の不注意でわたし自身の精液の匂いを嗅いでしまったようなのです。その途端に発情とまではいかないのですが、様子がおかしくなってしまって。そういうのって大丈夫なんでしょうか?
- 150 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 14:04 ID:RObCHL3O
- >149
そんなの、シラネエョ
- 151 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 14:10 ID:SyCAzron
- うちの愛犬、雑種の権兵衛の顔にまゆげを書いてしまいました。
これって動物虐待になるのかな??
- 152 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 15:01 ID:1bPjRpZx
- >151
まあ、いいんじゃない?
オレはゆるす。
- 153 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 15:30 ID:RgzGsHrY
- つまらない質問ですが、お知恵を拝借したく。
猫の置きエサの習慣を治したいのですが、何か良い方法はないでしょうか。
長年の習慣だったことに加え、老猫なので食欲が落ちていることもあり、
どうやっても気が向いた時にしか食べません。
「こうやって治した」などの具体的な策があればぜひ教えてください。
- 154 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 15:43 ID:1bPjRpZx
- >153
なぜなおさなければいけないんですか?
うちの子も置き餌です。それでなければ食が細くてとてもやっていかれません。
うちには一頭しかいないので、それでかまわないのです。
そんな老猫ちゃんにむりでないの?
- 155 :チョビ:03/04/07 16:18 ID:B2RVFMdM
- 本当の動物好きな方へ
ヘルプズアニマルのサイトを検索して
見てください。とにかく見てください!!
- 156 :153:03/04/07 17:35 ID:RgzGsHrY
- 理由ですが・・・
1、獣医で置き餌は泌尿器系の疾患を招く元なので改善すべきと指導されたこと。
(以前は私が日中家を空けていたため置き餌が習慣になっていましたが、いまは家にいますので)
2、最近、多頭飼いになったため、食事をわける必要があること。
(老猫用と子猫または成猫用で、フードを替えているので、これが特に重要な点です)
新入りの猫までつられて置き餌になっているので、早い時期に改善したいと思っています。
- 157 :わんにゃん@名無しさん:03/04/07 18:32 ID:6N5/og9Y
- 置き餌ってダメなんですか?
それが普通なんだと思ってました…
- 158 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 00:48 ID:PuNNdCrN
- すみません、成美堂出版「日本と世界の猫のカタログ2003年版」の
表紙にでっかく載ってる猫ちゃんは何という種類でしょうか?
あの本のどこを見ても他に載ってないし、バーマンやラグドール等
それっぽい猫は、シールポイントだと足はソックスみたいで
表紙のような手足の猫は見当たらないんです。
御存知の方教えて下さい!
- 159 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 00:55 ID:w9haLixO
- >>156
>置き餌は泌尿器系の疾患を招く元
とは知りませんでしたね。理由がわかりません。
ただ、他の猫ちゃんに療法食を食べさすのはいけないでしょうから
分けないとね。むづかしいですね。
置き餌でなくても一回で満腹になる猫ちゃんで、とくに食いしん坊でなければ
その子だけ置き餌をやめればいいんですがね。女の子で少食の子は置いておいても
お腹空かなければ食べないとおもうけど・・。
- 160 :153:03/04/08 01:29 ID:eofMineX
- ttp://www.anihos.com/office/personal/006.html
↑に、自由採食(置き餌)のデメリットが書かれていました。
某フードメーカーのパンフレットでは「自由採食方式でもよい」と
書いてあったりするので、必ずしもダメということはないようですが、
>>156に書いた2番目の理由もあるので、定時採食にしたいと考えています。
>>159
年齢や体質に見合ったフードをそれぞれに出しています。
それなのに自分の皿に餌がなければ他を探して食べてようとしているので、
両方の猫に定時採食の習慣をつけたいのですが・・・。
- 161 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 01:35 ID:DSh0ptgv
- フードメーカーが言ってるんだったら、
かえって信用ならないかもよ?
フードメーカー的には、消費量が増えてくれた方がお得なんだし。
- 162 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 01:39 ID:a25ofu5N
- 猫によるよ。
うちの子は一回に少ししか食べないから、置き餌にしておくとその気になったときに
食べられるだけ食べてくれるので、なんとか体重が維持できています。
153さんの事情はわかったよ。
むづかしそうだね。
誰か知恵をだしてよ。
- 163 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 01:41 ID:a25ofu5N
- あ、まずはやってみたら?
定時採食を付き添ってやってみたら?
- 164 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 03:20 ID:aMF0hs/W
- >>153
取り敢えず、
決まった時間に与える
朝夜の2回なら2回分の量にして1日を見てみる。最初は1回にどれぐらい食べるか解らないから
面倒だけど1回ごとにどれぐらい食べてるかを計ってみてください。
食器は別々にする、食事時間を分ける
してると思うけど多頭飼いの場合、隣の猫が食べる場合もありますよね。
そういう仔や食欲旺盛な仔やリーダー格など優先順位をつけてあげる
老猫用とか病院食フードはどうも成猫にとっては不味いのかあまり食べないとは
思うのですが、食いじがはってるようだと食べる仔もいるので注意です。
後は、食後猫がその場を離れたら食器を片付ける。
残った餌は必ず猫が食べないように処分。
これぐらいなんですが、慣れると向こうが催促してくれるようになりますけどね。
- 165 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 04:09 ID:UAh8kijD
- 大型犬を室内飼いする場合、ケージやサークルは最初から成犬の大きさを想定して購入すべきですか?
トイレのしつけさえ出来たら、室内で自由にさせたいので、あとで使わなくなるのかなあと思いまして。
決して安い物ではないですし、長く使う必要があるのであれば、奮発したい気持ちもあります。
- 166 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 04:36 ID:uiIsrzlT
- >>165
大型犬なら最初から大型用でもいいと思いますよ。
ただ犬種によると思うんですが、大型犬なら2、3歳ぐらいまで破壊行動は凄いです。
留守番や来客がある時はサークルを使用した方がいいと思いますのでそれなりのモノでも
用意はしておいた方がいいと思います。
サークル=犬の場所と覚えさせればずっと使用しますし、その方が人間にとっても便利ですよ。
- 167 :165:03/04/08 04:45 ID:UAh8kijD
- >166
ありがとうございます。
しっかり吟味して、丈夫な物を購入しようと思います。
- 168 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 11:06 ID:VmrL+0US
- みなさん、犬の匂い対策ってどんなことしてますか?
犬は嗅覚が人の1万倍とかいうから、
お香をたいたり、ルームフレグランスをまいたりするのは
動物虐待っぽいですよね。ちょっと悩んでます。
犬は清潔にしてるし、トイレシーツもマメに変えてるんだけど
この間友達がうちに来たときに
「やっぱりちょっと犬くさいね」
といわれたので気になってます。
やっぱり、空気清浄機の導入しかないでしょうか。
- 169 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 11:10 ID:ujVDNu0T
- >168
やっぱ、お風呂でしょ。
少しくらい、ほのかーに香るくらいは好きだけどね。
- 170 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 12:41 ID:rWLgYHhr
- >>169
レスありがとうございます。
お風呂、2週間に1度入れてるんだけどな……
あんまり神経質にシャンプーするのもよくないような気がするんですよね。
やっぱり、トイレ周りは、どうしても匂いがついちゃうのかな。
マメにシーツ交換しているんですけどね。
- 171 :猫のお引越し ◆yLi/6xpFTE :03/04/08 13:39 ID:oicjR4xQ
- こんにちは 何か有るとつい駆け込んでしまう臆病な飼い主です…。
どなたか教えていただきたいのですが、
引越しシーズンの昨今、酔い止め飲ませて引越しされた方居ませんでしょうか?
酔い止め薬を過去に飲ませた経験が有る方でも構いません。
どのような状態で猫を運搬したか、どれぐらいの時間薬の効果があったのか、
どのような薬だったのか、薬の症状はどうなのか等
教えていただけませんか?
獣医に相談した所、大抵猫ちゃんによって違うけれど5時間くらいは持つとか…
生後1年未満の猫から10年になる老猫も居て心配です。
約3-4時間かけて飛行機と電車で運搬する予定なのですが、
その際の注意等もありましたら助言お願いします。
- 172 :153:03/04/08 13:56 ID:eofMineX
- >>161-164
レスありがとうございます。とりあえず
「1日3回に分けて給餌して、30分したら片付ける」
という形でやってみたいと思います。
早速朝から実行してみたら、お腹が空いたらしく食事の催促をされました。
徐々に慣らして最終的に1日2回にできるようにしたいと思います。
- 173 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 16:18 ID:zqddgLx2
- >>172
よかったね。
一日2回なんていうけど、うちの子はとてもそれではおさまらなかったよ。
3−4回は食べて、巨大猫になってました。(w
- 174 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 21:14 ID:kFfhUhEk
- 小型犬用にソフトタイプのキャリーバッグを買おうと考えています。
バッグ上部がメッシュカバーのみのものと、メッシュ+布カバー付きのもの、
やはり後者のほうが犬にとっては安心できて良いのでしょうか?
でもメッシュのみの方が、色が多くてかわいいのもある・・・。
- 175 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 22:55 ID:7lOZnCJ3
- 布カバーが安心できるとは考えたことも無かった。
どっちかっていうとメッシュのみのほうが外の様子が見れて
カバーかけられるよりはよっぽど安心するかと思うけど。
どうなんでしょう・・・
キャリーに慣れてキャリー大好きって子ならカバーが
あったほうが安心するかも?
うちは中型犬なので入り口が柵タイプのキャリーです。
参考にならんでごめんね。
いっそ布カバー無くったって必要なら自分で後付け縫いして
やるってな勢いでお好みのキャリーを楽しく選んだほうが。
キャリーってそう毎日使うもんじゃないし。普通は。
- 176 :わんにゃん@名無しさん:03/04/08 23:03 ID:SfrF8vW/
- 北千住の駅前のペットショップに安くていいのを売ってたよ。
メッシュ使いもあり、目隠しもあり、色は黒。
- 177 :174:03/04/09 00:04 ID:PnBCG3/8
- そうか、外部から遮断されてる=安心できるとは限らないですね!
言われて初めて気付きました。
カバーくらいバンダナでもなんでも使ってできるし、
見た目が私好みで、犬にとっても快適なキャリーを探して&作って
みたいと思います。
ありがとうございました。
- 178 :あぼーん:03/04/09 00:04 ID:dlNzdPle
- ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
- 179 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 02:06 ID:i2JnOeE4
- 既出だったらごめんなさい。
犬って時々首かしげるような仕草しますよね。
あれって何か意味があるのでしょうか?
- 180 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 02:35 ID:x8uScoDH
- >>168
犬臭いっていうよりかは生活臭じゃないんですかね。
やはり個々の家独自の臭いみたいなものはありますよ。
私自身かなり鼻が敏感なので動物を飼っていない家でも匂いってありますよ。
(赤ちゃんがいる家庭なら、妙にミルク臭?みたいだし、河川が近い家なら
水の匂いとか、周囲の環境にも左右されますし)
シャンプーも2週間に1度なら十分だと思いますが、どうしても気になるようでしたら
消臭剤(ペット用)もありますし、まめに喚起とふき掃除だけでも違うと思います。
動物を飼っていな家庭の人ではどうしても犬の匂いには敏感になりますからね。
風通しが悪い場所や喚起がしにくいところなどはまめに掃除と空気の入れ替えでかなり変わりますよ
- 181 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 04:12 ID:GAKsS+FY
- >>179
本で読みましたが聞き耳を立てている、という状態らしいです。
耳の角度を変えてより聞こえやすくしているとか。
犬はなんか知らないけど超音波も聞こえるという話なので
人間に聞こえない音でも感知してるのかもしれませんね。
- 182 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 04:16 ID:GAKsS+FY
- >>168
我が家は玄関からリビングにいたるまでこっそりトイレ消臭剤(無臭)を
置いてます。効き目ありますよ。
空気清浄機も考えましたが・・・ボーナスが入ったら・・・と伸び伸びに(笑)
- 183 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 06:00 ID:DhWpPhhk
- 空気清浄機、ほとんど効き目ありません。
猫ですけど、ずーっと使ってました。
部屋の下のほうにおしっこの匂いが溜まってました。
今は、小柄な女のコだけで、消臭効果のある砂つかっているから
ほとんど匂いの害はありません。
- 184 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 06:16 ID:gKsrnYX2
- 空気清浄機ってうたい文句?ではペットの匂いもっていうけど、あんまり効果ありませんよね
値段にもよるのかどうかはわかんないけど、あれって基本的には花粉やダニ、ニコチンなんかの
除去だから匂いまではどうなのかなって思う。
むしろ、トイレ用品や動物の寝床などをこまめに洗濯したり洗ってる事でかなり違うような感じがする。
- 185 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 09:55 ID:CJubw1Mx
- 教えてください。
狂犬病予防接種と、他の病気の予防のワクチン(8種類くらい混合のもの)
は一緒に打てるのでしょうか。
期間をあけるとしたらどのくらいあけなければいけないのでしょうか。
- 186 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 11:07 ID:ropVCSW/
- >>185
2週間あけたほうが良いです。
- 187 :ageさせて頂きます:03/04/09 11:16 ID:DDZYnIsb
- 教えてください。
猫用キャリーはどんな素材のものが便利ですか?
布だと軽いけれど、掃除がしにくいとか、ジッパーが使いにくいとか、
合成プラスチック(?)は掃除がしやすいけど、割れやすいとか。
長所も短所も両方知りたいです。
そんなスレがあったら、ごめんなさいです。
- 188 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 12:16 ID:vVt+4mP0
- >187
ひとそれぞれ、猫それぞれでしょう。
わたしは、軽いこと、自分の目の前でいつでも見られること、というので
布製のメッシュ使いのあるものを使用しています。猫も小型なのでキャリーも
大きくありません。手提げ、肩掛け、どちらもできます。
ジッパーは気になりません。むしろ、いつでも中を覗いてあやしたりできます。
- 189 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 13:06 ID:FofMIqfQ
- たすけてください。
うちの猫、起きてる間はほぼ延々と
わーわー鳴きわめいています。
こういう猫は普通なんでしょうか。。
- 190 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 13:09 ID:55kQ8pix
- >189
そんなにふつうではありません。
口数の少ないねこと、おしゃべりなねこといますが。
うちの先代の♂猫がワーワーやさんでした。
なにか、食べたかったり、退屈だったり、相手して欲しかったり、要求ことがあるんです。
- 191 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 13:11 ID:55kQ8pix
- で、そのコは、うるさいので結局こちらが根負けして要求を呑むのです。
要求貫徹猫と呼んでいました。
晩年はそうでもなくなりましたがね。
- 192 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 13:16 ID:y0lxfBwb
- >>171
誰もレスしないようなので・・・
うちのニャンコは酔い止めなしで引っ越ししましたよ〜
運転席の足元に入れないようにしたら、車の中で放し飼いドライブ。
3-4時間かかるようだったら、獣医に相談した通りで良いのでは?
- 193 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 13:28 ID:FofMIqfQ
- >>190
レスありがとうございます。
要求貫徹猫・・・・。
うちのも文字通り!!
(背後でまだ鳴いてます)
- 194 :187:03/04/09 16:23 ID:DDZYnIsb
- >188 レスありがとうございます!
>188さんのように、こういった理由でこういうキャリーを選んだ、という事も教えて下さい!
- 195 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 16:30 ID:wGO7em4F
- >>194
布製のバッグ。汚れやすいかなと思ったけど洗えるから
気にならない。軽いし。
- 196 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 17:42 ID:1LlP+mwo
- 3ヶ月のダックスを1週間ほど前に購入しました。
噛み癖が結構酷く、何でもかんでも咬んできます。
「だめ!」と口を押さえて叱るのですが良くなりません。
無視したりとかもしますけどなかなか・・・。
あとケージの中のタオルを寝床代わりにしていましたけど、それも咬む癖を助長している気がしたので
辞めてぺットシーツのみにしました。
咬むのはおもちゃだけにして欲しい・・・。
まだ子供だから分からないのですかね?
根気よく躾を続けていけばわかるようになりますか?
- 197 :わんにゃん@名無しさん:03/04/09 17:58 ID:9dXJznUZ
- >>196
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048991597/l50
しつけスレッド
- 198 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 00:49 ID:n6ysXqve
- 一番効き目のある消臭剤って何でしょうね?
ペットの匂い用と普通の部屋用とかだったら、
やはりペット専用の方が効き目あるのでしょうか?
- 199 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 01:45 ID:htUzz7sJ
- うちの猫、二匹ともあごの下に黒いツブツブが
沢山できてるんですけど、皆さんの猫にもついてますか?
たいした事なさそうなんだけど、ちょっと気になって。
この黒いツブツブが何なのかどなたかわかります?
- 200 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 03:43 ID:O37Djv0j
- アクネとかいうにきびみたいなものらしい。
うちの子の場合は、放っておいたら、少し膿んで顎が崩れそうになっちゃったので
お医者さんに連れていった。抗生剤と、なんとかいう洗い薬できれいに治った。
再発しなかった。
- 201 :182:03/04/10 04:03 ID:86iVQDgL
- >>198
商品とペットの種類や食べてる餌にもよると思うので・・・体験談として読んでください。
我が家には2匹の犬がいます。色々な消臭剤試しましたが、消臭効果としては
ペット用(スプレータイプ)と人間トイレ用が一番効果的でした。
普通の部屋用はやっぱりペットのいないご家庭向きなんでしょうね。
ただ、ペット用でも消臭ビーズはどうも効き目が・・・。よくわかりません。
我が家では特に驚くほどの効果はありませんでした。がっかり。
消臭以外に殺菌効果や虫除け効果を謳っているものを買ってきてたので
そういった商品は効き目が弱いのかな・・・??
昔のことですがスプレー剤でちょっと気に入ったのはペット消臭剤(確かこんな題名)でした。
消臭効果もさることながらなんといっても香りが良い!(無臭じゃないピンクの方)
殺菌効果も謳ってるしこりゃ良いやと思いましたが、高いので数回リピートして
止めました。詰め替え用も高いし。
これならトイレ消臭剤のほうが安上がりだし良い仕事すると思いました。
>>183
効き目ないんですかー。そうかー・・・。
- 202 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 04:06 ID:grpmkv6v
- 間違ってないし、ペット好きな人なんでしょうけど、何だか違和感を感じる
のは私だけでしょうか?
・・・・・・・・・・・・
インターネットを始めて数ヶ月、その面白さも手伝ってネットシヨッピングに
すっかりはまってしまいました。
そしてその最たる買い物がペットでした。
最初に「犬」でした。埼玉のシヨップ・ブリーダーから「チワワ」を東京まで
出向き15万円で購入。しかし、極小と言うことと風邪ぎみだったため3軒の
医者にかかるも、1週間も経たない間に死んでしまいました。代わりの子がく
るまでの寂しさを「猫」で埋めようと、北海道のショップから「スコティッ
シュホールド」という購入しました。しかし、スコちゃんは耳折れの子という
ことで8万円余りで購入したにも関わらず耳は立ったまま、おまけに慢性鼻炎
を患い、その鼻息たるやとてもじゃ無いけど、一緒に寝られるような状態の子
ではありませんでした。幸いワクチンの証明書にブリーダーの名前があり、
電話すると代わりの子をもう一匹下さるということで、11月に一挙に3匹のペ
ットのお母さんとなってしまいました。
私の場合は先方が良い方だったので幸運にも犬も猫も代わりが来ましたが、
ネトショッピングの恐さ、画像でしか確かめられませんので、皆様呉々も気
を付けてショッピングを楽しんで下さい。
- 203 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 04:40 ID:kJGdRQJH
- >>202
ネットで犬を買ってトラブルになった!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1023120343/l50
- 204 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 06:11 ID:ZH3F4wKY
- 完全室内飼いの猫(女の子)ですが、去勢手術しなければ
だめと聞きましたが、なぜでしょう?
一匹だけだし、いいと思うのですが手術するメリット、デメリット
には、どんなのが有りますか?
- 205 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 07:02 ID:Wh3mJ7rM
- 発情時に約一週間は、やかましく泣き叫びます 手術費は二万前後。 子宮の病気もかかりにくくなりやって損は無し つーか猫飼ってんなら、飼育本くらい一冊買っとけ
- 206 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 09:38 ID:bxjxqnq6
- >199
獣医で聞いたら、皮脂のようなものとのこと。
ウチのは発情期だったので、去勢すればそれも無くなると言ってた。
だからニキビのようなもの…なんでしょうね。
- 207 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 09:50 ID:2o1kPOH9
- >>204
子宮蓄膿症という病気もあるし
乳腺腫瘍は猫の場合悪性率が高いので怖い。
発情のたびに身もだえして大声を出しご近所迷惑だし
当のご本ニャンも結構辛そう。
- 208 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 09:59 ID:4mRJGaa8
- >>206
去勢すればなくなるというのでは、わたしが考えたものとは違うようです。
うちの子は、去勢済みの中年でしたから・・・
- 209 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 16:17 ID:HxJ+YHo0
- ヨーキーオス3歳の去勢手術をするのですが、縄張り意識や、他犬への威嚇は薄らぐ
でしょうか。
- 210 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 20:05 ID:86iVQDgL
- >>209
個性にyると思うのですが
うちのダックスミニ♂は、去勢した後もスプレー行為をやめようと
しないです。がっかり。行為が体に染み付いている場合は
去勢しても睾丸取るだけだし興奮すればボッキするし・・・
専門家じゃないのでテキトーな意見。スマソ。
- 211 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 20:05 ID:86iVQDgL
- >>210
×yる
○よる
- 212 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 21:15 ID:rQsiKA0y
- 性格は多少丸くなる気がしる
- 213 :わんにゃん@名無しさん:03/04/10 21:41 ID:htUzz7sJ
- >>200
>>206
ありがとうございます。
にきびのようなものですか。
うちは二匹ともメスで、去勢済みですけど
出まくってますねw
しばらく様子見てみます。
- 214 :わんにゃん@名無しさん:03/04/11 03:50 ID:Cq9+cpHR
- ペットショップ アゴから猫を買っても大丈夫ですか?
- 215 :わんにゃん@名無しさん:03/04/11 08:37 ID:RFZlZT0j
- >>210-212さん
貴重なご意見どうもありがとうございました。
- 216 :わんにゃん@名無しさん:03/04/12 03:24 ID:Dg+u/xde
- age
- 217 :わんにゃん@名無しさん:03/04/12 07:56 ID:E1oU0KWN
- 柴犬です。推定4歳以上
ヒート初日が来ました。肛門のうが腫れやすいこともあり毎日尻を見てました。
子犬を望みません。どのぐらいの期間注意すればいいのでしょうか?
何歳ぐらいまでヒートが来るのでしょうか?
犬の集まる散歩場所には行かないと決めました。
- 218 :わんにゃん@名無しさん:03/04/12 15:43 ID:cZHH6hRT
- 猫に酒を飲ませるとどうなるのでしょうか?
- 219 :わんにゃん@名無しさん:03/04/12 19:12 ID:ERHCjY/4
- 犬が雨に濡れた時にブルブルとさせたいのですが、なにかコツはありますか?
- 220 :わんにゃん@名無しさん:03/04/12 22:16 ID:ZO0sXbo0
- 近所のノラ猫が頭突きしてきます
なんのつもりでしょうか?
- 221 :わんにゃん@名無しさん:03/04/12 22:47 ID:9rPnz6aQ
- >>219
俺も知りたい。
雨中散歩し脱糞させて車に乗せたらブルブルしやがった。
タオルで拭いたあとだけど。
- 222 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 00:00 ID:rG5eK3NZ
- >>219
耳に息をフッ!とふきかけるとぶるぶるするよ。何回かやってみて。
- 223 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 00:06 ID:eh7o25TI
- >219
うちのは、「ブルブル」って言うとぶるぶるするように仕込んだ。
「ぶるぶる〜」といいながら頭振って見せたら2回で覚えたぞ(w
- 224 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 00:50 ID:uFrcpZ9Z
- 犬が死んだ時の悲しみはどう乗り越えればいいんですか?
- 225 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 04:53 ID:yztPl0Mz
- >>224
誰か優しいひとに一緒に泣いてもらいましょう。
- 226 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 07:43 ID:KMWlssxA
- >>217
犬のヒートは個体差もありますが、約ひと月続きます。
もっとも妊娠しやすい時期は12日〜14日くらいの間です。
オス犬は2km先にいるヒートのニオイを嗅ぎつけて発情すると言われてます。
おっしゃるとおり、散歩などは他犬のいない場所、時間を選んでした方がいいですね。
今、狂犬病の注射の時期ですが、もう済ませてますか?まだなら、集会接種より動物病院での接種をお勧めします。
ただ、ヒートで心も身体もナーバスになっていると思いますので、予防接種は時期をずらしたほうがいいかもしれません。
実はうちの犬も4月に入ってすぐヒートになり、いま状況を見ています。
何歳まで続くのかはよく分かりませんが、8年〜10年くらいでしょうか。
子供を望まないなら早めに避妊手術する事をお勧めします。それによって乳腺腫瘍や子宮の病気など、ほとんどがかなりの確率で防げるそうです。
- 227 :無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 07:48 ID:ni45O/hr
- 飼っている犬に、なんの前触れもなくオシッコをかけられました。
何の感情表現ですか?
- 228 :219:03/04/13 14:19 ID:q+qgrx8J
- >>222-223
ありがとうございます。今度濡れた時試してみます。
覚えさせるのは挑戦してるのですが、なかなか覚えてくれない(´・ω・`)
- 229 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 14:32 ID:3REsQBbz
- 血統書ってどれくらいでくるものですか?
ペットショップ通すと半年くらいかかるもんなの?
- 230 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 14:56 ID:poc/HRWI
- >>229
そんなにかからないよ。
1-2ヶ月。ショップが忘れてるんじゃないの?
もしくはブリーダーんとこで止まってるとか。
- 231 :229:03/04/13 15:20 ID:3REsQBbz
- そーなんですか!?
でも買うときにショップの人に「半年くらいで届きますから」
って言われたんだけど・・・。なんでだろう〜?
個人経営とチェーン店?(ジャOコとかに入ってる)じゃ違うのかな?
ちなみにうちのワンは後者でかいますた。
- 232 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 15:30 ID:poc/HRWI
- >>231
発行するクラブによっては3.4ヶ月かかるところもあるみたいだけれど。
大手チェーン店だったらそんなに問題おこさないんじゃないかな。
ショップだと時間かかる所はあるみたいなのでそんなに心配しなくても良い
んではないかな。
- 233 :229:03/04/13 16:41 ID:7BlEAGQk
- そーなんですかぁ、よかった!
普通は2ヶ月くらいって聞いたから、ちょっと心配してました。
ありがとうございました。
- 234 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 17:17 ID:yztPl0Mz
- >>227
ありえない・・・と思うんだけど・・・
なんか知らないけど不満を訴えられてるんじゃないの。
- 235 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 17:22 ID:mwE4Xiap
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 236 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 19:06 ID:o7pH2MDq
- >>226
ありがとう
一ヶ月ぐらい♂犬を近づけないよう近づかぬよう監視を強化します。
- 237 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 23:41 ID:hTsg8otF
- ウチのねこ、メスなんですけど、自分で自分の股間の毛をむしるんです。
なにか病気でしょうか?
- 238 :わんにゃん@名無しさん:03/04/13 23:48 ID:TKw2bglN
- ネットの里親募集でやってきたうちのねこ(♀9ヶ月)、もともと臆病でなかなか
慣れないとは聞いていたのですが(それが原因で里親先から一度戻ってきた)
うちにきて2週間、まだ家具の後ろに入って隠れています。
部屋から誰もいなくなると元気に走り回っているようなのですが・・
手を出すと時々威嚇されます。爪を立てることはないのですが猫パンチも繰り出さ
れます。
こういった場合、慣れるまでそっとしておいたほうがいいのでしょうか?それとも
慣らすため少々無理やりでも抱いてやったほうがいいのでしょうか?
- 239 :わんにゃん@名無しさん:03/04/14 01:00 ID:397pVqgO
- >>238
私も拾った猫を育ててますが、拾ってから7ヶ月以上も経ちますが、
自分から膝に乗ってくるのは好きなんだけど、
人間から抱っこされると今でも逃げ出します。(笑
最近では、逃げるのが分かっている上で、抱っこします。
私以外の家族に慣れるのも、3ヶ月くらいかかりました。
拾って何週間かしたら、何もしなくても自分から膝に乗ってくるようになったので
自分から膝に乗るようになるなど、猫が近づいてきてからでいいと思いますので、
まだそっとしておいていいかもしれません。
- 240 :わんにゃん@名無しさん:03/04/14 01:09 ID:397pVqgO
- 9ヶ月の猫です。左と右前足内側から2本目の爪の付け根の肉球に
爪の付け根に沿ってアカギレのような切り傷がつき、少し血が出ていました。
怪我なのか、病気なのか、よく分からないのですが、
同じような経験をしたりして、何かご存知の方がいたら教えてください。
- 241 :わんにゃん@名無しさん:03/04/14 06:12 ID:oFGh0RA6
- うちの猫は、絶対に膝の上には乗らないよ。
抱き上げると、こちらの顔をベロベロ舐める。
ちょっと隙を見せるとすぐに舐めてくるので、
顔とか背けて抱き上げてます。
おとなしく抱かれてくれる猫が羨ましい。
ところで、今日新しいモンプチボックスを買ってみたところ、
ずっとフリスキーだったのに、いきなりピュリナになっていました。
吸収合併? ピュリナもフリスキーもネスレの中に入ってるし。不可解。
- 242 :わんにゃん@名無しさん:03/04/14 06:52 ID:3B9T4Fn6
- >>237
ストレスでやるのが多いそうだよ
- 243 :わんにゃん@名無しさん:03/04/14 07:20 ID:CZUPAMGv
- >>241
ttp://www.nestle.co.jp/new/2002/0601/
- 244 :わんにゃん@名無しさん:03/04/14 12:21 ID:HeZAh0ag
- ネコで実際にどんな品種が人気あるのでしょうか?
犬については
http://www.dog.gr.jp/elove/default-jkc.htm
があったのですが、猫についてはCFAからわかりませんでした。
ある程度客観的なデータ(全国的な売上ベースとか、上記のような登録ベース)がほしいので、もしご存じの方がいれば教えてください。
- 245 :わんにゃん@名無しさん:03/04/14 16:59 ID:OHh3Hg98
- 昨日プーを(♀黒3ヶ月重さ500mペットボトル位)飼ってきた者です。
下痢が止まりません。
元気はありまくりなんです。食欲もべらぼーにあります。
食事は一日2回ドックフード20粒をお湯でふやかし缶詰と混ぜています
多いのでしょうか?缶詰がいけないのでしょうか?
皆さんの3ヶ月頃のえさの与え方を教えてください。
うんこするたびハラハラです。
- 246 :わんにゃん@名無しさん:03/04/14 21:00 ID:+rYT4kyz
- >>245
お腹に虫がいると食欲あっても下痢してる場合がある。
環境になれないからかもしれないし健康診断は念のためした方がいいのでは?
- 247 :わんにゃん@名無しさん:03/04/14 21:28 ID:uA+HPW0S
- 先日飼っていたヨークシャテリアが死にますた(つл⊂)
家族は新しい犬を飼う話を進めていますが、
自分は新しい犬を受け入れられるか心配です。
どうすればいいのでしょうか?
- 248 :わんにゃん@名無しさん:03/04/14 21:28 ID:leA7mc/T
- >>245 マルチはやめれ。藻前はトイプーにも書いてる。
- 249 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 01:35 ID:wZdrQJEt
- うちの犬は、ぼくが頭をなでたりすると必ずアクビをします。
家族の中では、ぼくだけアクビをされます。
人間は眠いとき以外は、退屈したときや、くだらないときに
アクビをしますが、犬も同じような気分になるのでしょうか?
- 250 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 02:10 ID:0ADmVl+n
- >>249
嬉しいからだよ。
- 251 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 03:22 ID:dNTVO/BE
- >>247
もちろん受け入れられるはず。
喪失感が埋められるだけでも気持ちが安らぐと思うよ。
前の犬に悪い、と思っててもいいから。家族がその気なら傍観してれば。
個性はみんな違うしね。そのうち可愛くなるよ。
(犬をモノみたいに言ってるような意見に聞こえてたらごめん)
>>249
相手を安心させようとしてる(緊張を和らげようとしてる)と
聞いたことがある。敵意の無いことをあらわす犬語です。>あくび
- 252 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 03:25 ID:IBHnul1S
- >251
(249さんじゃないのですが…)
敵意のないのを表してるんだ!知らなかったー。
良かった。なんか目の前であくびされたから、
馬鹿にされてんのかと思った…。
- 253 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 04:23 ID:TSNaSBDf
- >>247
前の子の分も、次の子を可愛がってあげれば良いのよ。
前の子を忘れる訳じゃないんだから。
- 254 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 14:37 ID:OE9jjPy8
- ペットシーツを5cm角程食べてしまいました。大丈夫でしょうか。
もうトイレは平気だろう・・・と油断しました。5ケ月の小型犬です。
腸捻転になった、など聞いたことがあり、とっても不安です。
担当獣医は勉強会で留守でした。あぁぁ。カラダ小さいので心配。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか!?
- 255 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 15:43 ID:1KxBbL4R
- >>251
>>253
お答えありがとうございます。
新しい犬とも仲良くしていきます。
- 256 :000000000000:03/04/15 16:21 ID:lFbEf91b
- ダイエットのやりかたおしえて
- 257 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 16:31 ID:F90PqH5V
- >252
うちの猫も手を出すとかなりの確率であくびする。
やっぱりバカにされてるんだなと思う。。。
- 258 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 20:55 ID:cA3Sn1V7
- >>254
その時間だったらかかりつけじゃなくても違う病院に相談できるでしょ。
- 259 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 21:28 ID:T9gt2Fnj
- みなさんにお聞きしたいのですが、
うちの母が子猫をもらってきたのですが、すでに家で飼ってる子達がその子猫に近づかないんです。というか逃げてます。なんとか仲良くさせることはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 260 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 22:50 ID:FHI+u6sQ
- >>257
うちの猫も「かわいいね〜」と言うと、わざとあくびする。
- 261 :わんにゃん@名無しさん:03/04/15 23:32 ID:qmZmMeut
- 犬の爪なんですが、散歩なんかで結構削れますよね。うちの犬、かなり削れて
たまに血が出てたりするんですけど、みなさんのとこもそんなもんでしょうか。
菌が入ったりするとやばいかなぁと思いつつ、防ぎようが無いのでそのまま
ですが、ちょっと気になるので・・・
- 262 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 00:09 ID:f9nQYUrf
- 猫18歳が便秘で困っています。
お医者にも通っていますし、お薬もあげているんですがあまり・・・。
さっき母が排便を手伝ってあげました。
で、便が詰まると食欲も減ってしまうので、モリモリ食べてくれるものを
あげたいのですが、そうするとカリカリばかりになってしまいます。
カリカリ、噛まないで飲んじゃうんです(-_-;) 消化にもどうかと思うのですが、
以前だしでふやかすみたいなのを使ったら、全く食べてくれませんでした。
カリカリをやわらかく、でもニオイがなくなっちゃわないような食べ方が
知りたいのです。お願いします。
- 263 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 00:30 ID:51AU8Tul
- 生後60日と言えば、母親の免疫力があると聞きましたが、
この時期に他の犬との接触はさけた方が良いんですよね?
実は2匹目の犬を飼い始めたんですが、
ブリダーさん、獣医さんは1ヶ月・・・本当は2ヶ月くらいは
ワクチンが済むまで一緒に遊ばせない方が良い。
ブラッシングや足を拭いても、散歩をするので外から雑菌を持ち込んでしまう。
同じ場所は子犬には歩かさない方が良いと言われました。
でもHP公開している犬飼では、60日過ぎたら一緒に遊ばせているんですね。
子犬と先住犬を慣れさせるためとは思いますが、ブリダーさんや
獣医さんによっては考えが違うのでしょうか?
自分の獣医さんは、子犬がジステンパーにかかった犬を診察したけれど
死んでしまったので、遊ばすのは止めてください。
2回のワクチン終わるまで、ちょっとの我慢をするべきだ!と言われました。
- 264 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 00:38 ID:eSrVj+49
- >>262
漏れの家にも老犬老猫各一匹居るよ。
便秘には殆んど(2回程しか)なってないけど、一応シニア用やら半生タイプやら試してる。
ジジ猫タソの体が言うにはイヌ用の半生タイプのカリカリ(?)と
適当に砕いた通常カリカリ(一応シニア用)の混合が喰い付き・便共に最も宜しい様。
イヌ用は良くは無いと言う事で獣医に持って行ったが『毒ではない』との事(大雑把だ…)。
まぁ、イヌ用が心配ならシニア用のカリカリを適当に砕いてやっても意外と効果があるかも…
(漏れの猫タソの場合はノーマルからシニア用に変えて体も健康になったよ)
頼りない助言でスマソ、心配せんでもあんたが居りゃ長生きするよ。
- 265 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 02:20 ID:LFWNRgsQ
- >>259
数日〜数週間、ケージに子猫を入れて先住猫達と序々に
なれさせるのが猫世界の礼儀になって無難。
後、見てない時に子猫が襲われるのも防げるし。
- 266 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 10:40 ID:5GAgvAPj
- 向いの家が玄関先で柴犬を飼っているんですけど、
先日、私が2階のベランダで洗濯物を干してたら
クロ○コの宅急便が向かいの家に荷物を届けに来たのが見えました。
で、荷物を持ったドライバーが突然、柴犬の顔面を蹴ったのです。
私はビックリしてオロオロしてると、ドライバーは荷物を届けた後、
帰り際にまたもや柴犬を蹴ったのです。
もちろんその柴犬は吠えたり唸ったりはしていません。
というか、すごく人なつっこい犬で私も時々撫でたりしてます。
なのにあのドライバー、無抵抗の犬を本気で蹴っていました。
↑以上が先月の出来事だったんですが、
昨日、再びあのドライバーが向かいの犬を蹴っているのを目撃しました。
おそらく私が見てない時も蹴っていると思います。
向かいの家の人とは今まで一度も話したことが無いんですけど、
やっぱり報告した方が良いのでしょうか。
向かいの方が直接クロ○コに抗議(私が証人となっても)しても、
完全な証拠もないし、あのドライバーにシラを切られたら
どうしようもないような気がするのですが・・・
どなたか御知恵を貸してください。
長文失礼しました。
- 267 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 10:42 ID:ljeE1MXq
- うちの猫は去勢した後も元気が良くて
よく家中を駆け回っているのですが、
暴れていたと思ったら突然パタリとゆかに寝そべる事が結構あります。
これはどうゆう反応と捉えればよいのでしょうか?
ただ遊びまわって疲れて寝そべってるだけなんでしょうか。
- 268 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 10:44 ID:LWV/U1nT
- フィラリア予防注射っていくらかわかりますか?教えてください
- 269 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 14:50 ID:ji3h+t1L
- >>267うちの猫タン♀2歳でもそういうことあるよ。いきなり寝そべる感じ。でも全然気にしてなかった。
- 270 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 14:55 ID:lsAHDx/P
- >>266
クロ○コに電話して、地区の担当を変えてもらうなど。
- 271 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 15:48 ID:7s6oKrvA
- >>266
270さんの忠告はOK。
ほかに、向かいの飼い主さんにも話す。
それから、クロ○コにも、動物虐待だ、証言してもよいと言え。
- 272 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 17:55 ID:o3t89pPB
- そーだね。黒猫の会社にタレ込むのがいいと思われ。
最低だね、そのドライバー。
- 273 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 17:56 ID:o3t89pPB
- 実は自分としては、犬を犬小屋などを構えて外で飼うのは、
よく理解できないんですが。
玄関のタタキなど、家の中に入れたほうがよくはないの?
- 274 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 22:45 ID:0CHyPDld
- >>265
お答えありがとうございます。さっそくためしてみます。
- 275 :わんにゃん@名無しさん:03/04/17 00:00 ID:MHaqesmt
- >>266
向かいの家の人に教えてあげたほうがいいと思います。
ク○ネコの本社にも連絡して、そのドライバーに注意してもらったほうがいいと思います。
他の家の犬も蹴っているかもね。
- 276 :わんにゃん@名無しさん:03/04/17 20:43 ID:uE8CDB8d
- ここも、重複を防ぐためにいつも上にあった方がいいかな?
- 277 :わんにゃん@名無しさん:03/04/17 23:06 ID:8Dc8vNhr
- テレビで猫の鳴き声がすると、
うちの猫が反応するときと、そうでないときがある。
今日の「動物のお医者さん」では、
ミケの泣き声に全く反応しなかった。
猫にも「○○語」「△△語」なんてあって、
お互いに通じなかったりするんだろうか。
で、どっちも喋れる通訳猫もいるとか。
- 278 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 00:10 ID:JALjminp
- この板スレ番号20以下が見られないよぉ
BIG-SERVERのサーバコースご案内とか訳分からないのが出てくる。
急にどうしてでしょう?
- 279 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 00:16 ID:4ZuOHvF8
- よく掲示板に
譲ります(東京在犬)ってかいてあるんだけど
どういうことでしょうか?
東京のひとしかゆずらないのですか?
- 280 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 00:17 ID:pSSwlwRw
- >>278
昨日かおとついから私もそうだよ!
誰か三村スレをageてくれませんか?
- 281 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 00:18 ID:yTMlT1hl
- read.cgiを止めている状態です。
IE等のWebブラウザではトップ10以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
再開するまでマターリお待ちください。
なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した2ch専用ブラウザをお探し下さい。
導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ http://etc.2ch.net/qa/
- 282 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 00:19 ID:DpJh11Wm
- >>278
今頃気づいたのか?
もう、昨日からだよ。
2ちゃん専用のブラウザ使わなきゃだめだといわれてるよ。
- 283 :278:03/04/18 00:20 ID:JALjminp
- >281
どもありがd。それならいいんだ。
マターリ待ちますん。
- 284 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 00:26 ID:yTMlT1hl
- >>283
またーり待っても読めるようになるとは限らないがのw
わざとread.cgi切ってるってことは、
「専用ブラウザ使えよ」という運営側からのメッセージでもあるからの
ま、別に2ちゃん無くても生きていけるし、好きにすればいいがの
- 285 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 00:32 ID:/BG18CzY
- 犬のうんちが真っ黒なんですが、何か病気でしょうか?
- 286 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 00:40 ID:DpJh11Wm
- >>285
いつもは黒くないんですか?
猫のうんちは黒いかりんとうみたいですよ。
食べているものによって色がちがってきます。
なにかいつもとちがうものを食べませんでしたか?
条件がなにも変わっていないなら、血便ってこともあるのかな?
- 287 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 00:46 ID:3b+QPvbx
- 読めないスレがdat落ち寸前。
落ちたらこの板大荒れの予感
- 288 :285:03/04/18 00:55 ID:/BG18CzY
- >286
最近ちょっと暴食させてました。
それが原因かもしれません。
ちょっと気おつけます
ありがとうございました。
- 289 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 01:49 ID:tM1GN8iK
- 看板に“いぬねこだいすきばん”て書いてあるけど、
“いた”じゃないの??ずっと“いた”って読んでた…。
- 290 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 02:58 ID:YdBfXAa4
- 上がってるスレしか読めないよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 291 :動画直リン:03/04/18 02:58 ID:ew7pRfeX
- http://www.agemasukudasai.com/movie/
- 292 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 03:00 ID:ISVgll5A
- >>290
新しいサーバーが来るまで、きちんと
2ちゃん専用ブラウザを使用して下さい。そしたら読めます。
わめいてるだけじゃ負荷かけるだけです。
- 293 :佐々木健介:03/04/18 03:00 ID:wLwDOA3d
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
- 294 :お知らせ:03/04/18 09:06 ID:z3XiEuBU
- ★人大杉や下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/
http://www.pinktower.com/
read.cgiを止めている状態です。
IE等のWebブラウザではトップ10以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
復帰屋には直せません。
再開するまでマターリお待ちください。
なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した2ch専用ブラウザをお探し下さい。
導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ http://etc.2ch.net/qa/
ソフトウェア板に各専用ブラウザのスレッドもあります http://pc2.2ch.net/software/
- 295 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 09:36 ID:kFWirJB+
- とりあえずOpenJane入れて読んでまつ。
使い方はまだ良くわかりませんが一応読み書きはできまつ。
- 296 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 09:41 ID:wLGfbhTY
- 俺はホットゾヌ使っている。時々フリーズするが
なんか調子悪いです・・・・
とメッセージが出る。
http://hotzonu.hp.infoseek.co.jp/
12日にヒートの兆候が見られましたが危険期間はいつ頃まででしょうか?
柴です。推定五歳ぐらい。
- 297 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 09:54 ID:Oerx1UJ1
- 運営側、cgiを止めれば専用ブラウザ使用が増えると味をしめてるみたいだな。
cgi止めたら、板が無茶苦茶に荒らされ続けるとかされないと分からないらしいな。
- 298 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 10:05 ID:/vGyKmpF
- 専用ブラウザ入れたくないし、松しかないな・・・
- 299 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 11:23 ID:WZGCOMIG
- 数日前にラジオのニュースで聴いたのですが、
どこかの大学病院の動物実験が虐待に当たるとして、
イギリスの愛護団体から訴えられ、警察が愛護法違反の疑いで立ち入り調査するとか何とかいってたような気がするのですが、
詳しいニュースソースをご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。。。
- 300 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 12:41 ID:6Dsbl9cS
- スレ立てるまでもない質問は、普通の犬猫の質問用にして
read.cgi関係の告知や相談などは自治スレに誘導
と使い分けた方がいいですよ。
無駄にログが流れないし、沈んだスレを見られない人や
新規の人が質問できるところはこのスレしかないですから。
- 301 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 13:02 ID:bqwznBW5
- >>296
初ヒートですか?オメデトウございます。
犬種や固体によって違いますが、ヒートは約1ヵ月続きます。
その中で一番妊娠しやすいのは12日〜14日ごろです。
ヒート中の犬はナーバスになりますので、お風呂とか気を付けて。
お散歩も周りの未去勢のオス犬に大分影響を与えますので気を付けて。
オス犬はメスのヒートの匂いで発情するからです。
外飼いだったら充分注意して下さい。
- 302 :301:03/04/18 13:04 ID:bqwznBW5
- 5歳じゃ初じゃないですね。よく読んでなくて失礼。
- 303 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 17:49 ID:RAqNGD8A
- age
- 304 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 19:08 ID:GltcTWvm
- >>301
ありがとう。
公園で保護した犬なのでよくわからないのです。
姿は柴の特徴を良く備えています。
いつもの散歩の場所に行けず車で他の犬がいない河川敷などにいっています。
一ヶ月は♂犬を寄せ付けぬよう注意します。
- 305 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 20:06 ID:xOWjR44K
- 小粒のフードしか食べません。
成犬にパピー用のフードを与えていても
良いのでしょうか。
- 306 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 20:31 ID:p3TMn0wr
- 質問は上げた方がいいよー。
なんでパピー用?小型犬用フードにしたらどうかな。
小粒タイプというのがあると思う。
- 307 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 21:35 ID:xOWjR44K
- >>306さん
すいません305です。小型犬用であるんですね良かった探してみます。
どうもありがとうございました。
- 308 :705:03/04/18 21:47 ID:+7/4+WHQ
- ポメラニアンだけど何か質問ある?】スレの705ですが・・・(T_T)
ポメスレをクリックすると“BIG SERVERのサーバコースのご案内”て出ちゃって見れないんですけどどうしたらいいですか?
- 309 :わんにゃん@名無しさん:03/04/18 21:58 ID:RAqNGD8A
- >>308
あちこちマルチするんじゃねー!!!
- 310 :age:03/04/19 00:59 ID:6srSQthF
- age
- 311 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 05:33 ID:nhU/t3Dr
- 耳のたれてるドラえもんみたいな猫の名前教えて。
- 312 :( ´,_ゝ`)プッ:03/04/19 05:36 ID:XV9B8AV2
- 犬猫を飼っているキチガイは死んだ方がいいですか?
( ´,_ゝ`)プッ
- 313 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 08:27 ID:Ge2UbIp3
- >>311
耳が垂れてるのはスコティシュホールドだよ。
- 314 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 10:42 ID:SieQdWAQ
- あびスレ上げてください
- 315 :262:03/04/19 12:45 ID:vUx/bYwv
- >>264
レスありがとうございました!お礼が遅くなってすみませんです・・・。
いろいろ理由があって、ずっとカリカリをあげてなかったんですけど、
お返事いただいたあと、すり鉢で粉々にならない程度に細かくして、
缶詰に混ぜたりしてあげてみました。そのせいかまだ確信はないのですが、
ここ2、3日快腸です!ちょっとコロコロしてるけど(w ホントは1本ででてくれると
いいんですけど、自力で(手伝うけど)出るからいいかなって。
老猫用カリカリも買ってきてあげてみました。今のところ食べてくれています。
アドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m
- 316 :262:03/04/19 12:47 ID:vUx/bYwv
- あ、書き忘れた・・・。
カリカリをあげているせいでしょうか?ものすごーーーーーくお水を飲むんです。
おしっこもでているから心配はないのかなっていう感じなんですけど、それにしても・・・。
カリカリ食べてると、大量にお水飲みますか?
今年始め頃、膀胱炎やったのでナーバスになってるのかも知れないんですけど。
(膀胱炎は、何らかの菌+便秘が原因でした)
- 317 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 12:55 ID:nIOMcBak
- >>262さん、それ以上の質問はケガ・病気スレの方がいいんじゃないでしょうか。
- 318 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 12:55 ID:m4hfLW8w
- 長寿の猫さんについて語ろう☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1034883453/l50
同じ老猫飼いさんの意見が聞けるから参考になるかも。
病気については、病気スレの方がレス早いと思うよ。
maidoに飛ばされるようなら、自治スレを見て専用ブラウザを導入してね。
- 319 :262:03/04/19 13:09 ID:vUx/bYwv
- >>317>>318
おぉ・・・お二人(かな?)ともすみませんです&ありがとうございます。
誘導してくださったスレに移動してきいてみますね。
- 320 :あげ:03/04/19 15:01 ID:CFrBpUq1
- あげ
- 321 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 17:50 ID:R63ZaDMI
- スレ違いでスマソ。パソコンからここ全然見られません。サーバの広告に飛ばされます。一覧だけ見れます。なぜ?
- 322 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 17:56 ID:g8jFI4Le
- 3つ上のレスを読んでみて。
>maidoに飛ばされるようなら、自治スレを見て専用ブラウザを導入してね。
- 323 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 18:01 ID:6TBOjTi1
- >>321
[犬猫大好き板]板に対する意見、自治スレッド part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1016511428/
ココ見るよろし。
- 324 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 18:10 ID:r9a0xTRZ
- >>322 >>323 えらいすまそ。自宅戻ったらあぼんでやてみます。
- 325 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 21:18 ID:swVbnrCH
- >>289
板=いたと読みます。
あれは作成者の人が間違ったのです。
気になるけどまぁいいか、ということでこのままに。
- 326 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 23:16 ID:IprJKn+G
- JKCの事で質問です。
来月血統書つきのわんこが来るんですが、名義変更の時に会員になるのが待てずに
犬種クラブに問い合わせて会員になりました。
もう会員証とバッジは手元にあるんですが、今から他のクラブに変更する事は
できますか?
上記の通り犬種クラブに入会したんですが、今更ながら他犬種も扱うクラブの方が
色々な知識を得られるような気がして。。。
知っている方いましたらよろしくお願いします。
- 327 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 23:43 ID:zGqHUfXn
- ケガ・病気スレに質問するべき事なのですが、
人大杉で書きこめませんでした。
大変焦っているので、ここに書きこみします。
2歳のE・コッカーを飼っています。
散歩をした後に2日連続で足を水洗いしました。
その後タオルで軽く拭くだけで放置していました。
水洗いをして、しばらくしてシャンプーをしたら、
全く落ちつきがなくなってしまい、
非常に慌てて足の指を舐めています。
足の毛をむしりながら、キューキュー鳴いています。
普段大好きなガムも無視して、足を気にしています。
本に足の洗い過ぎは、足のミネラル(?)が失われるなどど
読んだ気がするのですが、どうしたら、よいでしょうか?
もう一度洗うべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 328 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 23:51 ID:xSmeuBpr
- >>327
全然知らないのに口出してすまんが、
洗いすぎが心配なら、なんでまた洗うの?
足に怪我でもあるんじゃない?
- 329 :327:03/04/19 23:55 ID:zGqHUfXn
- 4つの足全部むしってるんで、怪我じゃないと思います。
指と指の間をむしっているんです。
洗いすぎも心配なんですが、
シャンプーがよくなかったのかとも思って。。
一体、どうしたらいいんだー!!
- 330 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 23:59 ID:lECY2YNi
- 小さなトゲとか飼い主の気づかない怪我かもしれないじゃん。
そんなに心配なら獣医に見てもらった方が安心できるんじゃないの?
- 331 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:01 ID:Lo4pIvP3
- いや、だから、シャンプーのアレルギーとか、合わないとか・・・。
意味なく洗わないほうが。
ま、散歩のあと、簡単でも洗うか拭くかしないとな・・・
- 332 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:16 ID:9q8kK5Qu
- さっき家に帰って来たら、門の所に犬が繋がれていました!
多分捨て犬?だと思いますが・・・
警察に連絡するべきか、保健所に連絡するべきか
里親を探すか、飼い主が来るのを待つか迷っています
何日かならうちで預かっていられるけど・・・
警察や保健所だとすぐに処分されちゃうのでしょうか?
繋がれていた犬は「ゴールデンレトリバー」だと思います
年齢は分かりません、成犬だけど老犬ではない感じ
とりあえず明日近くの動物病院に行く予定です
皆さんならどうしますか?
- 333 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:19 ID:YguvdqrP
- メス猫(若い)って痔になったりするのですか?さっき肛門に血が付いてたのですが?
- 334 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:23 ID:2NqCfI7r
- >>332
そげな事ってあるんだ・・・
写真を撮って、迷子犬で呼び掛けてみたらどうでしょう?
必ずしも飼い主が、繋いでいたとも限らないし。
保健所行きは避けて欲しい
- 335 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:24 ID:EkZCQdvC
- >331
そういやトリマーのところでシャンプーして、
丸ハゲになって戻ってきた犬とかいるって聞いたけど。
327は獣医さんに直行だね。
- 336 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:24 ID:eQx0vJBO
- >>332
警察に連絡入れたほうがいいですよ。保健所にも。
保健所は連れ込まない限り、処分される事は無いです。
お宅で預かれるのなら暫らく預かって、飼い主が現れなければ里親を捜すとか。
大変でしょうが頑張って下さい。チラシを動物病院とか近所に貼らせてもらうのもいいと思います。
ペット失踪スレがありますので、そちらのスレも参考になると思います。
っていうか、ココの方がスレ違いですね。
- 337 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:25 ID:Lo4pIvP3
- 保健所などで殺処分にあわせることだけは、やめてください。おねがい!
しばらくは、飼い主が現れることも考えて預かり(その意味で警察などに
報せて)、飼い主が現れなかった場合は、飼ってあげるか里親さがしのために
愛護団体と協力して。
- 338 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:28 ID:eQx0vJBO
- >>327
足を洗ったあと、いつもきちんと乾かしてますか?
蒸れて皮膚炎になってるのかも。またはカビとか。
とりあえず獣遺さんですね。
- 339 :327:03/04/20 00:30 ID:0n1uBZQw
- とりあえず、治まったようで寝ました。
明日、また続くようなら獣医さんにいってみます。
どうもありがとうございました。
- 340 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:37 ID:107rJwU+
- 犬はどうして猫を追いかけるのでしょうか?
食べるわけでもないし、犬は最終的に猫をどうしたいのか謎です。
- 341 :332:03/04/20 00:37 ID:9q8kK5Qu
- 早速お返事ありがとうございます
うちにも犬が居ますので、殺処分にするような事は考えていません
ご安心を!
とりあえず明日、警察と保健所と動物病院にお話をしたいと思います
とってもビックリしていますが、これも何かの縁だと思うので
しばらくうちで預かろうと家族と決めました!
- 342 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:40 ID:Lo4pIvP3
- >341
いいひと!はあと。
- 343 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:52 ID:YkW/FyEi
- >>333
漏れん家の猫は1歳未満でイボ痔になりますた。(´Д`)
獣医では痔の患畜は初めてと苦笑された。10年余前の話しだが。
何か別の原因があるかもしれないし、獣医に相談すると宜し。
- 344 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 01:07 ID:EXwDBZag
- すみません。
体を冷やす服があるらしいのですがどこで買えるのでしょうか?
オークションなどを見てもないのです。
暑さ対策で欲しいのですが・・・。
- 345 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 01:08 ID:mXwlaIs6
- 家の中で飼ってる場合も避妊はした方がいいんでしょうか?
- 346 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 01:26 ID:Lo4pIvP3
- >>345
うちは避妊しました。
さかりがくるとワオワオなどとたいへんになります。
室内に閉じ込めるのがむづかしくなることもあるかもしれません。
1,2回お産をしてから避妊というのも悪くないけど、室内飼いということは
これはなしなんですね。
- 347 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 01:31 ID:4dnw7IXH
- >346
レスありがとうございます。
お産をさせる予定はありません。
さかりの時期は大変なんですね…。
やっぱり手術受けさせようかな。
- 348 :山崎渉:03/04/20 02:07 ID:e4sGmL7M
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 349 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 02:18 ID:f0JGsD3i
- はじめまして
今日、家の物置から子猫の泣き声がするので見てみたらネズミ捕りになぜか子猫2匹がくっついてますた。(;^_^A
とりあえず剥がしてあげたんですが、ネバネバが頭以外の全身の毛とからんでしまってどうしようもない状態です。このような場合、はさみで頭以外の毛を切りとっちゃってもいいんでしょうか? 他に良い方法ありましたら教えてください。
- 350 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 02:26 ID:Lo4pIvP3
- 何のネバネバ?
ねずみ捕りのためのネバネバなら、身体を傷つけないように毛をきるしかないね。
あ、剥がしたのね。シャンプーでは落ちない?
- 351 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 03:38 ID:2fCRtg81
- シャンプーしてみましたがあまり落ちませんでした。親がサラダ油でもみ洗いするといいみたいなこと言ってるんで今から試してみます。
- 352 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 04:48 ID:WQeBWnLC
- サラダ油で洗うの大正解でした! ネバネバがどんどん溶けてなくなっちゃいますた(^^)v
ところで、この子猫はどうすれば・・・(;^_^A
とりあえずもう寝ます。お騒がせしますた
- 353 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 04:57 ID:Uzw9Gz+S
- >>352
幸せにしてください。
- 354 :( ´,_ゝ`)プッ:03/04/20 05:12 ID:ChgdaM8r
- >>346
避妊なんて虐待したんですね?
ろくなもんじゃねーな( ´,_ゝ`)プッ
自分も避妊しろや( ´,_ゝ`)プッ
- 355 :(´д`;)ハァハァ :03/04/20 05:19 ID:GevptS80
- http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 356 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 07:10 ID:aD/qqjP3
- >>349
こちらにどうぞ。参考になると思います。
【拾った】子猫飼育ガイド part4【生まれた】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1046316842/
- 357 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 12:03 ID:/X0VMd/d
- >>347
柴がヒート中だけど普段とあまり変わらないよ。
室内飼だとあちこち汚します。
- 358 :http://hobby.2ch.net/pet/:03/04/20 12:07 ID:iJoAEBmD
- 動画直リン
- 359 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 12:28 ID:YkW/FyEi
- 猫と犬では違いますよ。>>347は何を飼っているのかな?
牝犬のヒートは大人しいけど、牝猫のサカリはアオアオ鳴いてすごい剣幕に。
匂いをかぎつけた牡猫が家の周囲に集まり、求婚鳴きが激しくなることも。
犬と比べ、猫のサカリ(ヒート)は間隔も数カ月と短いです。
いずれにせよ、出産の予定がなければ、病気予防にも不妊手術をお勧めしる。
- 360 :age:03/04/20 14:19 ID:C1v1YaZn
- age
- 361 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 15:39 ID:gnrABTuJ
- 猫二匹飼ってるんですけど、片方だけ太っちゃったYO!
もう一匹のほうは痩せてるのね。
太った方だけダイエットさせる良い方法無いですかね?
- 362 :週間アイドル盗撮ランキング:03/04/20 16:17 ID:X9YHsvAU
- 安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
加護○依 盗撮ランキング2位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
深田●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
浜崎あ○み 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish
先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
- 363 :age:03/04/20 23:52 ID:Y6NXHIVW
- age
- 364 :c:03/04/20 23:54 ID:3iQmXqwp
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 365 :わんにゃん@名無しさん:03/04/21 08:53 ID:3RRq1Vpu
- age
- 366 :あげ:03/04/22 01:37 ID:es9O6blU
- あげ
- 367 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 07:18 ID:uv4BH9N4
- 既に出ていた質問でしたらごめんなさい。
猫の目の上の毛がうすくなるのは何が原因
なのでしょうか? ストレスとかでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
- 368 :(´д`;)ハァハァ :03/04/22 07:24 ID:SZO/47kg
- http://www.k-514.com/
- 369 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 08:37 ID:8TDoXmC7
- フィラリアの薬は去年のものでも効果はあるのでしょうか?(知人の犬が去年死んだのでくれると言ってます。)
- 370 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 08:44 ID:afoXq6fD
- >>369
マルチですか。昨日フィラリアスレに誘導したはずですが。
- 371 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 08:53 ID:3GhRw+A7
- >>367
もともと薄いみたいですよ。
理由はしりませんが。
- 372 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 11:42 ID:h5LILQX4
- ガイシュツかもしれませんが、今年の二月にペットショップにて
猫を買ったのですがまだ血統書がとどきません。
これって普通なのですか?(生後五ヶ月です)
- 373 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 15:17 ID:ZupGaZiH
- すぐ届く場合もあるし3〜4ヶ月かかる場合もあるようだ。
- 374 : :03/04/22 16:37 ID:QDx5AEqL
- >>372
うちは3ヶ月かかるって言われて、その通りに3ヶ月後に着たよ。
えーっと質問なんですが、うちの♂犬のおちんちんの先が
最近ちょっぴり出ているんですが(小指の先ほど)
なんなのでしょう??すごくマヌケなんですが。
生後6ヶ月ほどです。
- 375 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 18:07 ID:BroS8WHt
- >367
どの猫もそうです。異常ではありません。
黒猫なんかだと、すごく目立つらしいけど。
- 376 :367:03/04/22 20:15 ID:uv4BH9N4
- >>371, >>375さん、
ありがとうございました。 ほっとしました。
- 377 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 21:12 ID:ov2AECZ2
- 猫ばっかりの動物園とか動物王国の猫バージョンみたいな
娯楽施設をご存知の方・・。教えて下さい!!
- 378 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 22:53 ID:NEHFJt6B
- ねこたま
- 379 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 23:11 ID:QElVGC0A
- 今度、シェルティー飼うんだけど
フルカラーじゃなくて八分ってゆわれますた。
説明受けたけどいまいち解らなかった。
毛色らしいけど、どうゆう意味ですか?
- 380 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 23:17 ID:wNQJto6F
- >>379
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1033484920/l50
シェルティスレで聞いてみ
- 381 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 23:18 ID:i2LR79/Z
- うちの猫がまだ子猫(生後半年)なのに外を覚えちゃって、すごく楽しそうに
するんで、もう家の中だけに入れておくのはかわいそうなんです。
でも家が道路沿いでお昼とか車の通りが少ないときに道路に出てしまって
こっちが騒ぐと調子ずいて道路に寝っころがったりするんですっ!!!!涙
車の通りが激しい時にでちゃいそうで毎日冷や冷やしてます。
猫よけの木みたいなものを入り口に置いても効果なくて。。
すっごく効果のある猫避けグッズ知ってる方教えて下さい!!!
長くなってすみません。。。
- 382 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 23:24 ID:107GWDkD
- >381
そんなグッズ知りませんが・・・
ペットボトルに水入れて置いておく。これ、近所の家でやっている。
しかし、危なくてしょうがないね。いつか、交通事故で・・・なのでは?
- 383 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 23:33 ID:ftz3+iLI
- 昨日から猫が庭でナァオナァオうるさいんだが今って発情期なのか?
- 384 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 23:47 ID:NEHFJt6B
- それより、何で外に出られるの?ドアとか窓とか開けっ放しなの?
まず、物理的に外に出られないようにする方が先だと思うけど。
ペットボトルって、あんまり関係無いみたいよ。
- 385 :わんにゃん@名無しさん:03/04/22 23:57 ID:BroS8WHt
- >381
出してはいけません。
外に出たがって泣いても無視します。
人間が出るときは、ドアを二重にします。
一つのドアで猫を閉じ込め、さらに外側のドアから出入りするように。
そのうち一つめのドアは自力で開けるようになるので、
自力で開けているそのスキに、人間はすばやく外出することになります。
そのうち、外のことを忘れて、室内だけで暮らせるようになります。
二ヶ月くらいかかります。でっかい泣き声との格闘です。
- 386 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 00:00 ID:gN3+yGG6
- >385
経験者は語るだね。
なかなか説得力ある。微細な描写!
- 387 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 00:09 ID:G37qiZO9
- >381
車にひかれた猫見た事ありませんか?
自分ちの猫が、そうなってしまうかも知れないという事は
可哀想ではないのですか?
自分ちの猫が可愛いなら、外には絶対出さないで下さい。
- 388 :あげ:03/04/23 02:08 ID:hoqE0fh3
- あげ
- 389 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 02:37 ID:w0aOAJoY
- >381
室内に遊び場とかネコが集中するもの大量において置く。
外に出ようとしたら犬に吠えさす(怖いものを覚えさす)ぐらいやってみたら?
どうしても外で騒いでる鳥や音に反応してるんだろうけど、外に怖いものがある
つーので、諦める場合もあったよ。
犬は友達などで借りれるなら外(庭)をうろついて貰うとか、室内犬なら危険のないように。
- 390 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 03:17 ID:dpHqRjR4
- 質問いいですか?
よく、野良猫を拾って飼う人いますよね?
あれってどうやって猫を自宅まで連れて行ってるのでしょうか?
普通、猫って見ず知らずの人間には警戒して近寄らないはずですよね。
餌とか放り投げて、夢中になって食べてる隙に、強引に拉致!?
- 391 :bloom:03/04/23 03:41 ID:8EPe7rmN
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 392 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 07:55 ID:qYs+alJc
- >>390
人に懐かない猫は、捕獲も飼うのも難しいっす。
不妊手術や病気で捕獲を手伝ったことあるけど、大変ですた。
なんら人間に関わって成長し、人間に心を開いてる猫は懐く。
(あるイミ、そういう野良猫タソは可哀想かもしれないね・・・)
親猫がそうであれば、子猫も懐く。思いきり懐く。
漏れは10匹の野良子猫タソに囲まれて、催眠術にかけられますた。
気が付いたら、2匹連れ帰っていた。w
- 393 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 09:04 ID:cQ4osBLw
- >390
うちの猫もノラだった。
3ヶ月の子猫で「メシくれ!」という感じで、拉致しても逆らわなかった。
途中一度だけ抵抗したので、
やっぱり連れてゆかれるのはイヤなのかなと放したところ、
植木の土におしっこして土を一人前にかけて、
また「メシメシ!」という感じでトットコついてきました。
私の顔が、いいカモに見えたんでしょう。
それきり連れ帰って丸4年、
拾ったときはノミと寄生虫だらけのガリガリの猫でしたが、
今ではただのデブリンです。
「来る者は拒まず、去る者は追わず」ってことですね。
- 394 :age:03/04/23 12:54 ID:URjxtkly
- age
- 395 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 16:00 ID:cRlCQjqK
- ageます
- 396 :あげ:03/04/23 17:43 ID:Q9zMrC/a
- あげ
- 397 :動画直リン:03/04/23 17:44 ID:8EPe7rmN
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 398 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 17:55 ID:6aBEgfBN
- 引越し前のかかりつけの病院では耳の洗浄液を頂いてました
いま住んでいる地区で洗浄液を処方してくれる病院がありません
完治していた外耳炎が今では悪化気味で困ってます
耳の洗浄液で質の良いものはどこのメーカーのなんでしょうか?
刺激の少ない毎日何度でも使えるタイプが欲しいのですが
できればネットで購入できる良い洗浄液をどなたか教えてください
ちなみに昔頂いてた洗浄液はピンク色でした・・・
- 399 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 18:43 ID:LetdhsWT
- 今公園にいったら捨て猫がいました。
子猫が四匹、段ボールの中でミャーミャー泣いてました。
僕はどうしたらいいでしょうか。
- 400 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 19:08 ID:Gm9PYdg6
- あげ
- 401 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 19:16 ID:8HvrCodP
- >>399
アナタが全員持ち帰り、子育てをし、病院に連れて行き、里親を捜す心構えがあるなら今すぐ救出してあげてください。
それが出来ないのなら、何もしないで忘れましょう。
- 402 :398:03/04/23 19:17 ID:Hgq+DBQ/
- 病院によって診療方針が違うから処方してくれないのかも知れない。
ウチはC-DERMのイヤークレンザーフラッシュ使ってます。
週2ペースで使ってたらかなり耳垢とアレルギー性の湿疹が治りました。
個体差があると思いますが。
- 403 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 19:17 ID:Hgq+DBQ/
- ↑398へのれすでつ・・・
- 404 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 19:22 ID:8HvrCodP
- >>402
あのー、名前欄にレス相手の番号入れるのって違うと思いますが。
- 405 :404:03/04/23 19:22 ID:8HvrCodP
- かぶりました。失礼。
- 406 :わんにゃん@名無しさん :03/04/23 19:39 ID:s9dS0PxR
- >>398
前の獣医さんに電話して洗浄液のメーカー名聞いてみれば?
- 407 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 19:45 ID:6yJ6ov42
- >>398 もしかして、消毒液のヒビテンじゃ? うちは、ノルバサンとティーツリー配合のローションを使い分け。 [犬 耳洗い]なんかでぐぐれば、通販サイトはいっぱいあると思われ
- 408 :わんちゃん@名無し:03/04/23 19:53 ID:18PY9HMu
- 誰かしおさいの里の連絡先知りませんか?
- 409 :70:03/04/23 20:16 ID:IZSW4mDx
- 毎日犬をシャンプーすると肌が弱くなるからだめなんですよね
じゃあ湯船につけるだけなら毎日でも大丈夫なんですか?
シャンプーに慣れさせたいと思いまして
- 410 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 20:52 ID:0ic78zex
- >>409
いったい誰にレス?
- 411 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 20:53 ID:InWT4SO6
- 最近飼い猫がよく吐いています。
猫が吐くのは良くあることなのではじめは気にしなかったのですが
最近は毎日2・3回吐いていてちょっと気になります。
えさも水もちゃんととっているのですが吐くのはいつも
透明っぽい液体をちょっとだけです。
2ヶ月前に出産した雌猫なのですがなにか関係があるのでしょうか?
- 412 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 21:28 ID:Fzg2aIIY
- >>411
餌を変えてみたらどうでしょ。
ホルモンのバランスが変わったのかもしれんし
ま、獣医さん所へいく事をお勧めします。
- 413 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 21:31 ID:0ic78zex
- >>411
元気や食欲はどうなのかな?
今抜け毛の時期だからブラッシングをまめにしてないと吐きやすいよ。
ママ猫だったら子猫ちゃんをペロペロなめることも多いだろうし。
- 414 :411:03/04/23 21:48 ID:InWT4SO6
- >412>413
ご回答ありがとうございます!
食欲もあり元気なのですがえさを選り好みしてます。
最近盗み食いをしていたのでそれも原因かもしれません。
仔猫の毛も飲み込んでいる事は盲点でした。
えさをヘアボールコントロールに変えてみようかな。
とりあえず獣医さんに診てもらっときます。
- 415 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 23:02 ID:zx0rG+WP
- お願いします。
6ヶ月の雌犬です。
外飼いなので避妊手術を考えているのですが
それによって体力が落ちて伝染病等の病気にかかりやすくなったり
人間不信に陥ったりしないのでしょうか?
- 416 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 23:15 ID:ArlzT5lS
- >415
人間不信はあるとすれば病院で受ける扱いによると思うな。
自分の場合は、手術に出した飼い主への態度は特に変化が無いようです。
病院も今でもすすんで走って入っていってます。
体力については分かりませんが、
外飼いなら体力云々以前に避妊手術は必須でしょうねー。
- 417 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 23:36 ID:820edgnc
- 8ヶ月の♂猫ですが、1週間程前から口の下の方の毛が抜けてしまい、
今では10円ハゲの様になってしまいました。
食欲もあり、普通に動き回っていますが、これ以上進んで全身ハゲ(?)
てしまう、なんてことにはならないでしょうか?
猫を飼っている方、経験がありましたらアドバイスお願いいたします。
- 418 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 23:42 ID:9vIrXIWK
- 犬はミディアムの方が美味しいと聞いたんですが実際どうなんですか?
- 419 :わんにゃん@名無しさん:03/04/23 23:47 ID:Hgq+DBQ/
- >>418
ミディアムレアの方が美味しいかったよ。
ただ、サイトハウンド系はウェルダンがオススメ。
- 420 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 00:26 ID:G4af7/mo
- >>417
1週間前から気がついてたのに何で病院に連れて行かないのよ?
本当に心配なら、ここで聞く前に病院なんだけどなぁ。
- 421 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 01:47 ID:kZUnGDIU
- >417
皮膚病でしょ。そのうち全部禿げるよ。
ダニ系なら人間も移るよ
- 422 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 01:48 ID:TxIwcE6o
- ねこたまって一人でいっても変じゃないところですか?
混んでますか?広さはどんなもんですか?
- 423 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 01:57 ID:h1k7nufN
- 今うちの猫が苦しんでて見てるのがつらいです。
膀胱に石がつまってちょくちょく病院へ行っていますが最近治まって
ると思ってたら今日また悪化したみたいで動きものろく、寝つけないで
お尻をうかせて固まってたりとても辛そうです。
朝になったらすぐ病院つれていきますが今すごく辛そうなので
今すぐにでもつれていってあげたいです。
深夜はよっぽどな事じゃないと病院側としても迷惑ですよね?
- 424 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 08:40 ID:mn0X3CJN
- >>423
フードは何を食べさせてるの?
- 425 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 09:25 ID:0fRTdRay
- どちらに書き込めばいいか悩んだのでこちらでお願いします。
近所で野良猫の虐待が行われているようなのですが
警察が取り合ってくれるかどうかで通報を迷っています。
最初はいつもエサをねだりに来る子ののど元の毛が刈られていました。
その時は「誰かが皮膚病の治療を?」と良い方に思い込んでいました。
次に尻尾をプードルのように刈られた別の猫を見て悪戯だとわかりました。
そして次に両耳の後を対照的にえぐられた猫を見つけました。
猫同士の喧嘩かとも思えますがきっちり対照的に怪我をしているので
人の手によるものではないかと思ったのです、もちろん確証はありません。
小動物の次は人間に及ぶかもしれないと思うと通報したいのですが
まだ殺された猫がいるわけではないし、
野良だから証拠として連れて行くわけにもいきません。
この程度では警察は取り合ってはくれないものでしょうか?
治安的な不安もありますし馴染みの猫が傷つけられるのが怖いです。
- 426 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 11:34 ID:Ox28KaqU
- >>425
まずは、猫の写真を撮って日付を記録しておくといいでしょう。
次に、野良猫を保護し、連絡先を明記の上で首輪をつけ、
室内で飼うといいと思います。そうすれば、人間の虐待から守れるでしょう。
野良猫は、人間に恐れて近づかないので、近距離から傷つけられる
危険性は低いです。しかし人間は餌を与えるものだと学習してしまうと、
人間を恐れなくなるので、人から傷つけられる可能性が高くなります。
一度、餌を与えたのなら、最後まで責任をもって飼ってあげてください。
近くに危険人物がいることが分かっているのなら、絶対に室内で飼った方がいいでしょう。
- 427 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 16:41 ID:IIarLsof
- 某日記より
>ペットショップというのは、よく捨て犬捨て猫の場所に選ばれるらしい。
>たいがい、耳ダニや皮膚病もちの犬が多いので、うっかりさわりでもして、
>店の売り物の動物たちにうつしでもしたら大変だ。
>いつものように足で蹴飛ばし裏の川にでも落とそうと思ったが
コレって普通のことなんですか?
- 428 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 20:09 ID:GCM2L9uq
- こっちで聞いてみれば?
ペットショップ店員だけど何か質問ある?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1044709421/
- 429 :415:03/04/24 22:23 ID:9np4HpSq
- >416
レスありがとうございました。
近くでいい病院を探してみます。
- 430 :417:03/04/24 22:30 ID:Y4qtfkQb
- >420>421
やはり放っておいてはいけないですね。明日病院にいってきます。
- 431 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 22:56 ID:EOEyV0hR
- >>423
もうすでによっぽどのことだと思いますよ・・・
おしっこでないんですよね?
と思ったけど、日付変わったばかりの頃の書き込み(w
今日お医者さんにいったよね、きっと。
お大事に。
- 432 :423:03/04/25 03:39 ID:KhX44sw6
- 病院連れていきました...。
2日分のおしっこがパンパンにたまって本当にあぶないところでした。
入院寸前のところだったらしく医者もびっくりしていました。
とりあえず全部出してもらってまた朝一で病院へ連れていきます。
水は少しだけ飲みましたが、ぐったりとしていていつもと違う場所で
横たわっていたり、少しおもらしをしたり、ゲホゲホ吐きそうにしてたり
本当に心配で心配でどうしようもないです。早く良くなりますように..
- 433 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 05:15 ID:wAFiHoUJ
- >432
猫もそういうふうになるんだね。何か恐ろしい。
今のフードには、どれでも尿路結石対応の成分が含まれていると思っていたけど、
そうでもないんでしょうか。
- 434 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 06:36 ID:BBRmpQQ5
- 425さん!動物虐待は、今一番の社会問題ですよ!ニュースとか社会問題の方にスレをなさったらどうでしょうか?
- 435 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 06:42 ID:qTw7Yuzc
- http://www.k-514.com/
- 436 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 06:51 ID:obRzVa1m
- よかったら使ってください
http://sj30.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nk/nk.cgi
- 437 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 15:23 ID:0SbyN4sk
- 無知ですみません。
犬(メス)が背中をしきりに地面にこすりつけているんですけど
どうしてなんですか?
- 438 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 15:31 ID:4c2WA6mT
- 小型犬のトイレに、
花王の「ワンだふる清潔トイレ」を使っている方にお伺いしたいのですが、
「排尿後の表面のさらさら感」や「脱臭効果」など使い勝手はどうでしょうか?
- 439 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 18:26 ID:4ijaxboz
- >>437
毛が抜け変わる時期だから痒いのでは?
あまりにも痒がるなら皮膚病かも。
- 440 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 20:56 ID:v70zYkcF
- 生後1年くらいの雄猫を室内で飼っていますが、
ここ数ヶ月、すごく鳴きます。
昼間ならともかく、夜中の2時3時にもでかい声で
ニャーニャー言って多分近所迷惑になっています。
私も夜中に起こされるので寝不足です。
口でしかっても強く叩いても鳴き止みません。
鳴き癖というのは去勢すれば必ず治るのでしょうか?
- 441 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 21:03 ID:napJwTiv
- >>440
強く叩くのは止めなされ〜(´Д`;)
果たして癖なんでしょうか。何か原因があるかもしれません。
例えば、近くにサカリのついた牝猫がいたり、など。
その場合は去勢で治ると思いますが。如何でしょ?
- 442 :437:03/04/25 21:03 ID:7fyaFfoA
- >439
様子みて続くようなら病院行ってみます。
ありがとうございました。
- 443 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 23:43 ID:fNqzQRV+
- 都内で、犬と一緒に記念写真を撮ってくれる写真館を探しています。
犬の扱いに慣れている所など、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
- 444 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 00:53 ID:7Jyi6d1u
- 犬の頭を触ったらいつもより暖かくて鼻もちょっと乾き気味に感じたのですがこれは一度病院に見て貰った方が良いのでしょうかね?
- 445 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 14:32 ID:4b6GVrox
- 両親は一切責任を持たないと言う事で兄弟でヨークシャ・テリアを
飼っていたのですが8月頃に結婚することになり犬を連れて行くので
新しいのをもう一匹飼ってくれるということで買おうと思うのですが
私は遊ぶ時間はちゃんと毎日作れるのですが学生なもので午前は散歩には行けず
午後からなら散歩に行けるのですが雨や私が風邪の日は行かないでよく
夜中など一人にしておいてもあまり吠えない犬なんですが
あとミニチュア・ダックスフンドは近所だけで4件ぐらい
飼っているのでこの犬以外で何がお勧めか教えてもらえないでしょうか?
ペット屋に聞いたところ大型犬や中型犬で一日散歩が一回でも
ペットシートでトイレをするようにすれば飼いやすいかもと言われたのですが
どうなのでしょうか?
私が見てきたなかでボーダーコリー、ジャック・ラッセル・テリア、ビーグルの
中では飼えそうという犬はいますか?
大変身勝手な話しなのですがお願いします
- 446 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 15:17 ID:7Nh1K8E8
- >>445
Bコリー、JRテリア、ビーグル、どれも結構パワフルで相応の運動量を必要とする犬種ですよね
学生さんが一人で世話するのは無理があると思いますけど・・・・
それに、今飼っても貴方は数年後に就職や結婚が控えてるでしょ
社会に出て、自分のライフスタイルが固定するまで待てないですか?
両親の協力なしに飼うのは(他の犬種でも)難しいかも
- 447 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 15:36 ID:HTOcE70y
- >>445
質問以前に国語の勉強しようよ・・・(´Д`;)
445は現在ヨーキーを飼っていて、もう1匹飼おうと計画している。
散歩は一日一回、たまにサボってもOKな運動量の少なく済む犬って何?
ついでに無駄吠えが少なく、Mダックス以外でおながい。
・・・前半部分はこれでいいでつか?漏れってヒマ?
これで正しいのなら、列挙された犬はムリ。>>446の言う通り。
そもそもそのペット屋の言うことは間違っている。
- 448 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 15:48 ID:p2zVVgRV
- >>445
なんで午前に散歩行けないのさ
登校前に早起きすればそれくらいの時間とれるでそ?
結論、ネコにしたら?
- 449 :445:03/04/26 16:02 ID:4b6GVrox
- 両親がマンションの管理人で空いてる部屋で暮らしていたので
ヨーキーを飼っていた時は両親の協力は一切はありませんでしたし
始めは無駄吠えなどありましたがしつけでしなくなりました
散歩も学校が終わってから行ったりしていたし
就職したのなれば学生生活の時のように暇ではないので
就職するまであと何年もあるのでそれまでにしつけなどしておきたいと思った
ので今のような状態でも飼いやすい犬がいるかな?
と思ったので書いてみました質問の書き方が下手だったのはすみません
- 450 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 16:20 ID:kbtr72J6
- 二月で一歳になった雑種、柴系を飼っているのですが、
食べない日が2日続いたので、動物病院に行って血液検査を
してみると炎症値と肝臓の異常を示す値が高いらしく、
点滴をうってもらいました。ピークは越えたみたいなんですが
治りがおそく、未だどちらも通常より高い値をとっています。
食べれる物を与えた方が良いというアドバイスを受けたので、
いろいろ試してみるんですけど、なかなか食べてくれません。
犬の体、消化に良い食べ物を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 451 :445:03/04/26 19:21 ID:4b6GVrox
- 結論としてアメリカン・コッカー・スパニエルか
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルかミニチュア・ダックスフンドに
しようと思ったのですがこの中だったらどれがお勧めでしょうか?
あとブリーダーから買った方がいいのかペットショップかどちらがいいか
教えてもらえないでしょうか?
- 452 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 19:48 ID:9AdNMzfR
- >451
学生っていっても大学生なんだろか。
現在飼っている犬の相手としてなのか、単に2匹目が欲しいのかは解らないけど
1人暮らしの状態で2匹は金銭面や時間的に制約されるよ。
後、2匹目を飼うのなら先住犬の性格や年齢・性別も考えてあげないと難しい。
2匹目がきた事でストレスから問題行動を起こす仔や再度躾のやり直しに直面するかもしれない。
多頭飼いは飼い主が完全に主導権を握った上で先住犬を優先させてあげないといろいろな面で弊害が起こりやすいよ
キャバ系は詳しくないけど、Mダックス飼いなんで一言。
無駄吠えを気にしてるようだけどダックスは無駄吠えの多い犬種なので
マンションで飼うのならしっかりしつけないとトラブルになりやすい。
小型ではあるが、マズルの長い犬なので吠え声は大き目なのと最大に苦労するのは
トイレの躾。タブン、他の犬種よりも長期になると思う。
経験上1歳ぐらいまではトイレの躾で苦労する人が多い。
散歩は候補にしていた犬たちよりは多少は少なくてもいいけど肥満が大敵の犬なので
やはりそれなりには必要。運動不足からヘルニアになりやすいのは特徴的な疾患。
コッカーは毛が特徴的だけに毛の手入れがかなり必要だよ。
購入するなら鰤から。ただし白鰤はやめとけ。
ダックスは人気種だから白鰤も多いがその反面、ペットタイプの仔を繁殖にしたり
ミスカラーや遺伝疾患があっても平気で掛け合わせている人も多い。
珍しい色はまだまだ高額だけどその反面遺伝疾患を持ち合わせている仔もいるので注意。
- 453 :445:03/04/26 21:00 ID:4b6GVrox
- 二匹目を飼うのではなくテリアがいなくなるので
新たに犬を飼うと言う形です。
鰤ってなんなんでしょうか?
- 454 :445:03/04/26 21:01 ID:4b6GVrox
- ちなみに大学生です。
- 455 :445:03/04/26 21:01 ID:4b6GVrox
- ちなみに大学生です
- 456 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 21:02 ID:Lsqvd1i5
- 鰤って、ブリーダーのことでしょ。
- 457 :445:03/04/26 21:03 ID:4b6GVrox
- じゃ白鰤って素人のブリーダーってことですか?
- 458 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 21:05 ID:Lsqvd1i5
- だろう。
- 459 :445:03/04/26 21:11 ID:4b6GVrox
- 最後に質問なのですが
なぜブリーダーから買った方がいいのですか?
あと良いブリーダーと悪いブリーダーの
ちがいの見分け方を教えてもらえないですしょうか?
- 460 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 21:16 ID:StNGaCel
- 野良猫を飼って3年になりますが
僕が立っている時は顔を摺り寄せてくるんですが
座っている時はひっつこうともしません。
こっちが座っている時になつかせる方法はありますか?
あと抱っこも嫌がるので何とかしたいです。
- 461 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 21:20 ID:HTOcE70y
- 消防だろ、本当は。(w
>>445 自分で書いた文、読み返してみ?
丁寧なレスくれた人に感謝の言葉はないのか・・・
以後、445は放置で。
- 462 :445:03/04/26 21:25 ID:4b6GVrox
- すいませんでした。
質問するのに夢中になっていました。
446さん448さん447さん452さん456さん
大変申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
- 463 :445:03/04/26 21:27 ID:4b6GVrox
- 小学生では本当にありません。
大学生になっとともあろうものが
このようなことをしてしまい本当にすみませんでした。
- 464 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 00:16 ID:BuIKv36f
- アドバイス宜しくお願いします。
現在小型犬を繁殖目的はなくオス・メスで飼っています。
メスが先住犬です。
どうしても同一犬種をあと1頭飼いたいのですが、オスメスどちらがいいのでしょうか?
オスはメスが気にっているようですが、メスは適当にあしらっています。
仲はわるくはありません。
オスの遊び相手をとオスを考えているのですが、メスがかわいそうでしょうか?
- 465 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 00:31 ID:ipi941t3
- 質問です。ヨロスクです。
友達の猫チャソなんですが、
肺の病気で入院8日目。一昨日手術したのに手が付けられない、
と治療せず閉じて再検査をして様子を見るとの事。
なので現在も入院してます。
値段聞いたら入院一泊1万〜、手術費は5万〜。検査1万〜。
治らないかもしれないのに計算したら20万超えますよね。
私はワンコ飼いで別の病院にお世話になってるのでよくわからないんですが、
ちょっと値段高いと思いました。
うちのワンコが行ってる病院は腫瘍とる手術5万とかでした。
猫チャソだとこんなに高いんですか?
- 466 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 00:32 ID:PdYzjDsD
- >>464
先住犬は不妊手術済みですよね。新入りも不妊手術を受けさせる前提で。
だったら、どちらでも良いような気がするけど。
新入りをいかに先住犬に認めさせるか、ってことが重要だと思うんだが、
慣れるまでしばらくは先住牡が新入りをイビる可能性も。
ってことで、おっとりした牝の方がイイんじゃない?
- 467 :465:03/04/27 00:35 ID:ipi941t3
- 計算したら…はこれからの入院費、再検査、手術費も込みでつ。
獣医サンにこちらで様子見ますと言われてしまったらしい。
- 468 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 00:38 ID:cZjaApv8
- うちのニャーはパンが大好きです。特に蒸しパン。
「ん。」って出したらガフガフ食いつきます。
うちだけでしょうか・・・
- 469 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 00:38 ID:pghan/gK
- >>465
猫の肺の手術で5万円って高くないとおもいますが。
命にかかわるような病気でしょ?
治らずに死亡してもそのくらい払いますよ。
- 470 :465:03/04/27 00:43 ID:ipi941t3
- >>649
レスどうもです!
てか私はワンコ飼いなので猫チャン事情わからないんですヨ。
友達は猫チャン飼っていても病院初心者なヤツで…。
なので代理で質問してます。
犬より猫の方が治療費高いんですね。。。わかりました。
- 471 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 00:46 ID:pghan/gK
- でも、獣医さん選ぶ権利はあるでしょ
- 472 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 00:50 ID:PdYzjDsD
- >>470
犬より猫の方が高い、っていう判断は如何なものかと。
470の獣医が安くて、友人の獣医が普通かもしれないよ。
いずれにしても、獣医の料金はピンキリ。
↓ここで聞いてみては?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1039062883/l50
- 473 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 00:52 ID:GAv9Y2Yu
- >>460
元野良の場合はそういう感じなのが多いでつ。
立っている時に擦りよってくるのはエサくれると思って
擦りよってくることが多いでつ。
♂なら去勢すると、もう少しベタベタすると思うが
抱っこ好きか嫌いかは子猫の時に決まるし、元野良なら
この先も変わらないと思うかと?
猫って嫌なことは徹底的に嫌がる生き物だし。
- 474 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 00:53 ID:pghan/gK
- 犬より猫のほうが高いというふうには言えないと思いますが、
心肺の病気と聞くと難しそうだなと思いますが・・・
病気の名前もわからないので確言はできません。
でも、うちの子は心不全、肺水腫などの症状で手術もできず9日ほどで
なくなりました。酸素室や検査の代金、入院費で20万しました。
まして手術となると、検査や麻酔やいろいろかかりそうですよね。
避妊手術だって2−3万円かかりますから・・・。
- 475 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 00:56 ID:ipi941t3
- 我が家のワンコが毎月お世話になってて、
貧乏な私にとても良心的で信頼している獣医サンがいるんだけど、
紹介する前に近所の動物病院連れてっちゃったんです。
その後ヤツはその病院に不安を感じてしまったんです。
それで私に相談というわけです。
今は手術後で触らせてももらえないからど〜しよう〜って感じなんです。
私もど〜慰めれば…
- 476 :464:03/04/27 00:57 ID:BuIKv36f
- >>466
ありがとうございます。
犬は2匹とも避妊・去勢済みです。
先住犬は気の強い子ではありません。
2匹目のオスはメスに度々マウンティングしようとします。
メスは嫌がりますが怒ったりはしません。
でも、食べ物が絡むと圧倒的にメスが強いです。
新しいおもちゃも取り合えずメスが独り占めしていて、オスは無理に
取ろうとはしません。マウンティングもメスが何かに気を取られている隙を
狙ってするような感じで、大抵私に見つかり叱られます。
新たに迎える子をメスにするとオスがマウンティングしまくり?と不安に
なりますが、オスを迎えるとその子も先住犬にマウンティングするのかなー
と思うと鬱です・・・。
結局いつも結論がでません。
- 477 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 01:08 ID:ipi941t3
- >>474
辛い話させてしまってスミマセン。
うちのワンコも生まれつきの心筋症なので人事だと思えませんね。
病弱で脾臓摘出や腫瘍摘出手術などしましたが毎度心不全起こしてます。
運良く今も薬に頼りながらも元気でいてくれてますが…。
やっぱり私も飼い主なのでいくらかけても治したい気持ちは一緒ですよ!
友達の件は我が家がお世話になってる動物病院では考えられない金額だったので、
猫チャンの場合普通はどうなんだろう?と知りたかったんです。
参考になりました。友達に伝えときます。
ありがとうございました。
- 478 :464:03/04/27 01:12 ID:BuIKv36f
- 464追加です。
どーも異性のマウンティングを見ると鬱になり、発作的に里子に出そうかと
思ってしまいます。
以前メス2匹飼っていたのですが、2匹間でマウンティングを見たことがあ
りませんでした。
オスは去勢すればマウンティングしなくなると教えられ信じていました。
今はちょっとオスを迎えたことを後悔していますが、活発でかわいいとも
思います。
- 479 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 01:14 ID:PdYzjDsD
- >>476
好きな犬に囲まれて、羨ましい光景だぞー。w
マウンティングは権勢本能だから(遊びのイミもある)、
性別カンケーないですよ。牝でも気の強いコはやるし。
その牡犬はまだ若い?遊び盛り、生意気盛りじゃないかと。
そんなに滅入ることないじゃないですよ。
新入り増えたらもっと楽しい♪くらいに思わないと!w
- 480 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 01:14 ID:pghan/gK
- >>477
獣医さんも常連さんだと多少のおまけというか、気遣いしてくれることありますよ。
うちの20万円も多少の配慮をしてくれた値段だと思います。
一見さんだと、ばっちり徴収されるかもしれないし、たいしたことでなければ今後をかんがえて
おまけしてくれる愛想のよい獣医さんもあるみたい。いろいろ事情があるのでは?
- 481 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 01:19 ID:PdYzjDsD
- >>478
ちょ、ちょっと待って〜。
牡犬を迎えたこと後悔してるって、マジ?
もうちょっと犬のこと勉強してから次のコを迎えましょうね。
マウンティングに嫌な思い出でもあるのかなぁ・・・
- 482 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 01:23 ID:ipi941t3
- >>480
我が家の場合は常連さんだからかもしれない(w
月に何回も通院してますので…。
おかげで家のワンコは病院好きになるぐらいです。
こっちは必死なのに(チッ
猫チャンの病状を話しちゃうと、肺が片方菌に感染して機能してなかったそうです。
レントゲンで白く曇ったように写っていたらしい。
その機能してない灰を摘出しようと開いたけど手が付けられないとの事で閉じたようです。
なので友達は他の獣医サンなら対応できたんではないか?と疑問に思ったらしいです。
- 483 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 01:24 ID:pghan/gK
- 犬飼いではないけど、マウンティングって、あんまり見たくないな。
猫は放っておくと親子でもするから、わたしはさせない。
- 484 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 01:27 ID:PmulvgMX
- 今日、昼を食べにとある店に入ろうとした。店の前でプリン頭の
女性が、1.5Lのペットボトルに入った水を自分の大きな犬にじょごじょごと
与えていた。その姿が牧場での牛飼いを連想し、思わず
「牛みたいな犬ですね」と口が滑った。そのプリン頭の女性は
激しく怒っていました。
この場を借りて懺悔します。
プリンさんごめん。
- 485 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 01:33 ID:pghan/gK
- >>482
よその優秀な獣医さんを探して転院するのもありかと思います。
わたしは、大学病院などに問い合わせをして、猫の心臓病はほとんど救えないことを
しりましたので、転院させませんでしたが。
そのお友達は、猫ちゃんのその病気のことをもっと調べてみてもよいかもしれません。
納得するためにも。
- 486 :464:03/04/27 01:37 ID:BuIKv36f
- >>479、>>481、>>483
マウンティングのことは頭ではわかっているつもりなのですが・・・。
できれば先住犬のメスの方が優位にいて欲しいと思ったりもして。
それと、先住犬のメスは全くマウンティングをしません。
されるのも嫌みたいだけど。
忘れちゃったのかなー。
オスは1歳9ヶ月でメスを遊びに誘いますが、滅多に相手にして貰えません。
で、私がたくさん遊んであげるとメスにマウンティングします。
そして叱られます。
私から見るとオスのマウンティングは好きって気持ちの現われのようにも
とれるのですが・・・。
- 487 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 01:43 ID:ipi941t3
- >>485
友達は今までの自分の知識の無さで猫チャンがこんな目にあった、って後悔してました。
獣医サンを攻める前に病気の事を調べて見ては?とアドバイスしてみます。
それでなにか協力できる事があったら協力してあげたいと思います。
レス本当にありがとうございました。
- 488 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 489 :464:03/04/27 01:46 ID:BuIKv36f
- >>481
オス犬を迎えて後悔するときは、マウンティングする姿をみた時です。
真面目に里子に出そうと考えたこともあります。
うまく説明できないのですが、多分メスに上位でいて欲しいから・・・。
- 490 :464:03/04/27 01:52 ID:BuIKv36f
- >>481の理由は違うかなー。
やっぱり素直にキモイ!
- 491 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 01:59 ID:1vmy6uvo
- >486
マウンティングは多頭飼いの中では上下関係を表すし、オスも去勢をしていても
去勢時期が遅かった仔はメスに対して求愛行動としてマウンティングをするよ。
他の犬にしないのであれば問題は少ないと思うけれどオスが2歳で先住のメスは何歳ぐらい?
高齢になってくると犬の中で順位付けが変わってくるよ。
先住犬のメスが高齢犬か、もしくはそれに近い年齢なら仔犬が来ることでストレスを感じる場合もあるので注意だよ。
- 492 :464:03/04/27 02:07 ID:BuIKv36f
- >486
ありがとうございます。
メスは2歳9ヶ月です。
オスは6ヵ月で去勢しましたが、結構早くからメスにマウンティングしてい
ました。
年頃が似ているので求愛行動でしょうか?っていうか、そう思いたい。
でも、求愛行動というのは発情期でなくてもあるのですか?
初めて聞いたのですが。
大抵マウンティングの質問をすると上下関係と言う答えが返ってくるので・・・。
私はそんな気がしていたので、ちょっと嬉しい気がします。
- 493 :464:03/04/27 02:11 ID:BuIKv36f
- すみません。492のレスの>486は>491の間違いです。
- 494 :ジュニ:03/04/27 04:24 ID:J5+3Tr1c
- >>144
この前TVでやってました。
1:1:1(わんわんわん)・・・どういうことかと言うと、
1:フード 1:野菜 1:おから
を混ぜて与えると拒食症のWANでも食べるそうです。
一度試してみてはいかがですか?
- 495 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 05:42 ID:1vmy6uvo
- >492
去勢したオスでも本能的な部分で残るらしいよ。
詳しくは去勢などでぐぐって見れば出てくる。
犬の性格にもよるだろうし。
自分的には去勢するのならオスでもいいと思うけど。
3歳ならこれから一番落ち着いてくる年代だし仔犬がマウンティングしたとしても
逃げるか怒ってに教育すると思う。
ただやっぱり3歳差があるとこれから何年か後には順位が逆転してくる可能性は高いです。
2歳のオスもここ1年ぐらいで落ち着くんじゃないのかなと思う。
うちも3歳過ぎあたりからあんまり遊ばなくなってきたし他の犬に興味を示さなくなってきた。
- 496 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 497 :猫:03/04/27 11:33 ID:scLv7ysG
- 昨日、チャトラのオス猫を知り合いから貰ったんですが、異常に警戒してて さっぱりなつかず困っています。ご飯も水も飲まず、私が近ずくと威嚇します。ある程度大きくなった猫はこんなものなんでしょうか?早く慣れてほしいのですが・・・いい方法があったら教えて下さい。
- 498 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 499 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 12:48 ID:O3AQwal8
- 猫を飼おうと思いますが家猫にしてストレスためさせるのと外猫とではどちらが飼い方としていいんでしょう?
- 500 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 13:06 ID:l7rzs3Ho
- 猫を外に出す飼育方法の問題点をわかりやすくまとめた資料が以下にあります。
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/eisei/d_odeka/deindex.html
これらの問題点を解消できる具体的な方策はありますか?
なければ、猫を外に出さないで下さい。
- 501 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 502 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 14:04 ID:aatfOmIL
- どうして犬や猫を飼ってるの?自己満足?
そんなの人間の勝手じゃん。犬や猫がかわいそう・・・・・
ペット飼ってるやつって自分勝手なのが多いよね。
ごたく並べてペット飼うことを正当化しようとするし
ある意味虐待じゃないの?だとしたら許せないよ?
- 503 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 14:14 ID:busRu6fM
- >>497
もう子猫じゃないんですね。そうだったら、根気が必要です。
最初はあまりかまわない方が良いでしょう。
ご飯を上げるときにいろいろ話し掛けて上げてください。
ご自分の手からエサをあげてみて下さい。それも徐々に、です。
だんだん逃げなくなると思いますので、撫でたりするのはその後です。
時間はかかると思いますが、頑張って下さい。
>>499
なぜ最初から、室内だとストレスを与えると断言できるのですか?
野良を保護したとかですか?…ならわかりますが。
猫は完全室内飼いでも幸せに暮らせますよ。と、言うか、室内の方が猫にとっても安全です。
外で喧嘩をして傷を負ったり、車に轢かれたり、病気や虫を移されたり、ましてや今はキティの犠牲になる事もありえます。もちろん、他のお宅に迷惑をかけたりします。
猫は三次元で行動しますので、お部屋の中に高くて上れるような所を作ってあげると良いでしょう。
- 504 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 14:24 ID:aatfOmIL
- ↑
ほらペット飼ってるやつって自分勝手でしょう?
- 505 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 14:26 ID:aatfOmIL
- >室内の方が猫にとっても安全です。
何考えて生きてるのかがわからない
- 506 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 14:43 ID:NdDhZ4GW
- >>499
室内だろうが屋外だろうがみんな幸せさ
- 507 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 14:46 ID:kUrmphs8
- 飼っている20歳のメス猫は歯槽膿漏で歯が4本しかなく、子猫時代から食べ
ていたキャットフードを食べることが出来なくなりました。
食欲が無いわけではないですが、すり潰して与えても食べず、他の食べ物も
小指程食べたら食べなくなります。(刺身、缶詰等)
食べないので体調を崩し、病院で点滴をして復調するを繰り返す状態です。
老猫でもよく食べ、吐き難い食べ物は無いでしょうか。
(唯一、ケンタッキーの肉は良く食べますが、1ピース程食べたら吐きます)
- 508 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 15:09 ID:kDQg5g56
- 犬って寝言いいますよね?
- 509 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 17:30 ID:0z0J5lqx
- いいますよ
- 510 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 20:12 ID:Gl+qc+yT
- うちの生後7ヶ月の犬なんですが最近寝てばっかりいます。
食欲はありますが、たまにくしゃみをしています。
朝夕散歩の後、必ず3時間ぐらい眠り
夜も朝6時頃までぐっすりです。
体がだるいのかな、と少し心配してるんですが
みなさんのうちはどんな感じなのですか?
- 511 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 21:26 ID:lVeCgKOm
- いま ちょっとといれに行っている間に
今日の オニオンサラダを犬が食べていました
マヨネーズに 和風しょうゆドレッシング・・・
病院にいったほうがいいでしょうか・・・
- 512 :464:03/04/28 00:45 ID:39cOqzoM
- >>495
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございます。
最初は1年ごとに1匹ずつ迎え入れる予定でしたが、オスのマウンティングで悩まされ
計画がずれています。
オスはいつもメスの後をついて回っているのにマウンティングするから本当に不思議
です。
もう少し考えてから決めます。
- 513 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 00:58 ID:4O0J3g2c
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル と
キング・チャールズ・スパニエル ってすごく似ていますよね?
どう違うのですか?
ネットで検索かけてもキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
しかでてこない。
- 514 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 01:06 ID:ahbu4SYe
- >>497
野良を経験してない生後3ヶ月以内の子猫だったら
すぐに懐くことが多いんだけど、それ以上に成れば成るほど
警戒心が強くなり環境の変化と知らない人間に対して不安と
恐怖が強くなるので>>503のいう通り根気が必要でつ。
猫が心を許すまで変に構ったりジロジロ見たりしないのがコツ。
>>499
外の世界を知らない子猫を外に出さないようにして飼えば
外の世界を知ることは無いし、中には外の世界を怖がって
出ようとしない猫もいるから完全室内飼いでもストレスには
ならないでつ。
1度でも外に出すと外の世界の楽しさを知ってしまことが
あるから注意を。
- 515 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 01:07 ID:p+ZXHU5V
- >>511
体の具合に変化が無ければ大丈夫と思います。
下痢とか。
たった一回くらいなら、たぶん全然平気なのでは。
- 516 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 01:24 ID:DmKPtGo5
- >513
キングを土台に外でも飼えるスパニエルを作りだした(元に戻した)のが、
キャバリア。大本は同じなので従兄弟のようなものかも。
キャバリアの方がキングよりも顔の作りなど体型も少しだけ一回り大きくなっているのが特徴。
- 517 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 01:53 ID:7OWzzWwW
- うろ覚えなんですけど、【犬飼いが軽蔑する飼い主】みたいな名前のスレッドが
以前ありませんでしたか?検索してもみつからないんです。
- 518 :511:03/04/28 12:03 ID:C6+81MSi
- >>515
返事ありがとうございます。
体調に変化はないんですが、朝飯を拒否しました…(ノд`)ぁぁ。
食べるまでやりません(`・ω・´)おいしいものの味をしめたな。
お散歩いって 運地させてきます〜。
- 519 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 12:17 ID:Vqa4C77P
- >517
既に落ちますた。
- 520 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 15:12 ID:p+ZXHU5V
- >>518
>おいしいものの味をしめた
わはは、それは変化だねw なんともなくてよかったです。
うちは夜の間に生ゴミ箱ひっくりかえして盗み食いをするという癖が
出来てしまった。
しかられないようにみんな寝ているときにしかやらないんだよね、
悪い知恵はすぐつける。
- 521 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 15:23 ID:4xx2WuOx
- >ALL
最近うちの猫やたら鳴くようになったんです。
去勢済みの♂なんで発情期と言う事は無いと思うんですが。
いつもより時間をかけて遊んでやったり、餌を十分にやったりと気をつけているんですが。。
うちはアパートでペット可なんですが流石にご近所に迷惑をかけていると思うし、夜中もぶっ通しで鳴かれるとこっちの体力気力も無くなってきています。
似たような体験されたかたで何か解決の妙案ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。お願いします(泣
- 522 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 15:27 ID:gkka9xIr
- うちの猫がじゅうたんにおしっこをしてしまいにおいがとれません。
どなたかにおいの取り方ご存知の方教えてください。お願いします!!
- 523 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 15:48 ID:BNxafxCv
- >>522
ペット用消臭剤
ttp://www.dogoo.com/shop/s_srch.cgi?mode=ctg&ctg=26
その前に、去勢してないなら手術をして尿路系の病気にかかっていないか検査しる!
- 524 :522:03/04/28 16:34 ID:gkka9xIr
- >>523
ありがとうございます!!
- 525 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 18:38 ID:wXbJN7V1
- いま外飼い猫にエサあげにいったら知らない子猫が3匹いました
だれかが置いてったのだろろうか、いまはポーっとして思考停止状態です
どーすればいいんだろうかマジ悩みます(鬱
- 526 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 18:48 ID:bfy16da8
- あまりに気味が悪いので質問なんですが…
隣の家は猫屋敷っていわれるのにに近いほどたくさん猫がいる家で、
その世話もきちんとしていないので他人の庭で平気で糞尿をすることから、
かなり嫌われているのですが。
苦情も結構出ていて、私の父も「訴える場合だって考えている」と言うほど言及しているのですが。
…それと関係あるのかどうかしりませんが、今日、午後3〜4時ごろ私が一人で
家に帰ったとき、ふと隣の家を見ると、2階のベランダから黄土色の虎模様の猫が
首を吊らされてました。
死んだのをつらしてたのかもしれませんが、周りから見ると気味が悪くて仕様がありません。
しばらくすると、いつのまにか消えていました(午後6時に確認)
あれは何か、意味のある行為なんでしょうか?
それとも悪意ある行為なんでしょうか?
子供のいたずらなのかもしれませんが…
風習か何かならいいにしても、まるで見せしめでもしているようで。
- 527 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 18:53 ID:vRpy71U9
- >見せしめでもしているようで
見せしめであり、悪意ですね。
ところでそのつるされていた猫は隣家の猫なのですか?
- 528 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 18:55 ID:bfy16da8
- >>527
おそらくそうです。
何故自分の家の猫をつるしているのかは理解できません。
警察に本格的に指導を促した方がいいんでしょうか?
- 529 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 18:58 ID:vRpy71U9
- そうですね。いくら猫屋敷でも、そこの猫を殺すのは法律違反で犯罪ですよ。
- 530 :526:03/04/28 19:00 ID:bfy16da8
- 既に死んだのを吊るしてただけの可能性が高いと思うんですが、
それでも何か指導できますか?
正直、自分自身猫は本来は好きなので、結構ショッキングでした。
顔が見えない角度だから良かったんですが…。
- 531 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 21:18 ID:WG07PNDs
- 誰かが制裁のために猫殺して吊したんじゃないのかな。
- 532 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 21:53 ID:aI1L/4He
- 彼の飼ってる犬が心臓病らしいんです。
立って歩いてはいるけど呼吸とかもおかしくて。
彼が子供の時に拾ってきて10年以上一緒に生活してきてたらしいんですが
もしも、万が一の場合
私は何を言うことが出来るでしょうか?
それとも放っておいた方がイイのでしょうか?
- 533 :わんにゃん@名無しさん:03/04/29 02:06 ID:hNvSU4WX
- >>526
ぬいぐるみで無くて本物の猫だったの?
まぁ、愛誤って変質者が多いから本物の猫かもなぁ。
- 534 :わんにゃん@名無しさん:03/04/29 14:51 ID:XZs+R9On
- ≫532 現在、犬の心臓病は、治療しても完治しない場合が多いですワンちゃんは彼氏の家族です。もしワンちゃんに何か有ったとしても、静かに見守ってあげるだけにしたら、いかがでしょうか?それとも、かける言葉が見つかりますか?
- 535 :わんにゃん@名無しさん:03/04/29 18:13 ID:YHeG93gT
- ちょっとお聞きしたいのですが、うちの犬は人間が座っていたり寝転んでいると
その場所を前足でカリカリ掻いたり、挙句の果てはその場所を平面なのに噛もう
とします。何の意味があるのか本犬に聞くのですが答えてくれません。
どなたか同じような経験のある方や答えらしきものをご存知の方教えて下さい。
- 536 :わんにゃん@名無しさん:03/04/29 21:37 ID:ONqWNt79
- 皆さんはじめまして。
私は今アパートに一人住まいなので、ペットを飼えない状況なのですが、
犬猫大好きです。GW中に少し遠出する予定なのですが、どこか動物と
触れ合えるような施設や行楽地はないでしょうか?動物園でもいいのですが、
犬と散歩できたりするようなとこを探してます。
中部圏か、その周辺でないでしょうか?
- 537 :わんにゃん@名無しさん:03/04/29 21:49 ID:zwhjkuF4
- 動物福祉やその教育に関わる仕事をしたいのですがみつかりません。
どうしたらいいのでしょうか。
- 538 :わんにゃん@名無しさん:03/04/29 22:25 ID:ahW9Yyfs
- 今日、散歩させてたら犬がぶったおれました。持参の水筒の水をあげたら歩け
る位にはなってなんとか家まで帰ってこれましたがなんか元気ありません。
医者につれていったほうがいいでしょうか?同じコースを前にも通りましたがそ
のときは平気でした。ほんの5キロ程チャリンコで引っ張り回しただけなのに。
8才、雄 雑種です。弟が拾ってくるだけ拾ってきて(猫飼ってたので反対したの
です)あんまり世話しなかったので餌をあげたりしてましたが、実は犬のちゃん
とした飼い方がわかりません。
- 539 :わんにゃん@名無しさん:03/04/29 23:12 ID:SqC0TkOI
- >>538
明日は病院やってるから念のため連れてってあげなよ。
最近暑くなってきたし、8歳ならチャリだときつくなる年頃かも。
フードは老犬用を与えてね。
- 540 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 00:05 ID:1t9k6uUW
- >>536
前にセガのゲーセンで犬の散歩ゲーを見たことあるから
それで我慢しと毛。
- 541 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 00:08 ID:Nd9x+t5r
- >>536
前にセガのゲーセンで犬の散歩ゲーを見たことあるから
それで我慢しと毛。
- 542 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 00:25 ID:NrHkut/A
- >>536
ここにいくつか出ているが中部は・・・
http://www.p-well.com/cginavi/yomi.cgi?mode=kt&kt=001_007
- 543 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 01:34 ID:3xKauMjL
- 3歳の犬ですが気管虚脱です。一概には言えないと思いますが
長生き出来るのでしょうか。
- 544 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 03:13 ID:UxRAbUOo
- 長生きするかどうかは手厚い看護と愛情しかないよ。
- 545 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 08:50 ID:qxjY86wN
- >>543
獣医で注意事項など言われませんでした?
なるべく興奮させないよう、激しい運動をさせないようにしましょう。
まぁ、余り神経質になっても犬にストレスになるので程々に。
牡犬なら去勢を。ヒートの牝に対して大興奮しますから。
呼吸の乱れが頻発すると、心臓に負担がかかる等々の弊害が。
(ひどい場合は手術というテもありますよ〜)
信頼出来る獣医を見付けて色々相談すると心強いです。
うちは1歳未満で先天的な気管虚脱ですよん。長生きさせます!
- 546 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 09:14 ID:sxmKHa8/
- 動物福祉やその教育に関わる仕事をしたいのですがみつかりません。
どうしたらいいのでしょうか。
- 547 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 11:03 ID:inJA4if9
- 生後10ヶ月程度の子猫なんですが、今まで室内で飼っていたのを外に出したら
ちゃんと自分の家だと認識して戻ってくるのですか?
というのも、たずねてくる人で呼び鈴を鳴らす人と、鳴らさずにドアをあけてごめんください
という人がいていつ猫が外にでるかひやひやもんなのです。
- 548 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 11:35 ID:baVATYkr
- >>547
鍵かけとけば済むことだと思うが?
- 549 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 12:59 ID:l8nA6NS0
- 犬の体高って、地面から頭までの高さですよね?
- 550 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 13:05 ID:BX+N8KjH
- >546
具体的にどういう仕事?
>549
違う
地面からキ甲まで
- 551 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 13:07 ID:RAOhI51F
- >>547
もうひとつ戸をつくってください。
- 552 :543:03/04/30 13:17 ID:5T47TyUp
- >>544-545さん
遅れてすいません、色々教えて頂きどうもありがとうございました。
長生きさせるように頑張ります。
- 553 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 13:33 ID:nvjOVsPF
- 犬の閉経って何歳くらいから?
- 554 :549:03/04/30 14:17 ID:Jqrvs7nf
- >>550
レス有難う。調べたらキ甲(肩骨)までだったのですね。
- 555 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 14:27 ID:+EXjhoIP
- 555
- 556 :546:03/04/30 14:46 ID:sxmKHa8/
- >>550
主に普及啓発、教育に関わる仕事です。
- 557 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 14:51 ID:8FrlF62v
- ディ*スとかに載ってるペットの保険に加入していたら万が一の膝や股間節の手術代って出るんですか。出るなら膝や股関節に疑いの有る犬種は入るが吉でつね
- 558 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 15:05 ID:nCI0njBS
- うちのネコがトカゲを2匹捕まえてきましたが、目をはなしている間にどこにも
(とかげ)がいなくなりました。猫ってトカゲを食っちまったりするんでしょうか?
- 559 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 15:56 ID:qBPK8dLA
- >>546
検索したらこんなのが出てきたから参考に。
ttp://www.kitakita.ne.jp/school/top.html
- 560 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 00:47 ID:Z2J+6KUB
- バリケンを購入しようと思ってるんですけど
サイズの選び方の基準を教えてください
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:44 ID:KUAKgxxK
- あややのパンティーになりたいです
- 562 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 563 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 02:24 ID:Is07MhEZ
- ちょっと緊急なんだけど、
家の猫、一週間くらい行方不明になって一時間ぐらい前に帰ってきた。
そしたら、ご飯食べてなかったみたいでものすごくやせてて、
左肩の付け根のちょっと後ろが骨でも折ったのか不自然に腫れてるんだ。
とりあえず、明日朝市で病院に連れて行くけど、ものすごく心配。
- 564 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 06:14 ID:ryGuVpQh
- >>521
わたしは付き合ってます(w
自由人だからなせるワザだと思うのですが、父が鳴き声で起こされると
文句言ってうるさいので・・・
鳴く理由はわからないのですが、どうしたのー?大丈夫よーって
なでています。抱っこしてつれてきたりもしますが、また廊下へ旅に
行ったりで大変ですけど。ごはんあげてみたりもします。
獣医さんに聞いても、ウチは原因不明でしたよ(^-^;)
- 565 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 14:35 ID:9kOCViKw
- 猫の尻尾の上をなでるとお尻を持ち上げるのはなぜですか?
- 566 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 14:37 ID:7F8ovJ79
- 今日子猫というか、生まれて間もない感じの子猫を拾ったのですが
目はまだ開いてなくて、全然歩けない猫なんですけど
ご飯とかって何あげればいいのでしょうか?牛乳あげても飲まないし
小さな子猫には牛乳あげても意味がないような事も聴いたことあります。
死んじゃったら可哀想だし元気になったら飼いたいので是非教えてください。
- 567 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 15:51 ID:0hQUgxk7
- さっき親の知り合いから電話がかかってきて猫が麻酔で死んだそうです。
話によると、飼い主さんが心配で何回も大丈夫か質問したら、まずは
大丈夫ですと説得されたので毛玉の摘出を行ったそうですが、1回目の麻酔
では効き目がなかったので2回目を打ったら死んだそうです。
これってどうおもいますか?向こうの出方次第では実名も晒そうかと思ってます。
他にもチワワをころされた人がいたんですけど、広島の獣医てどうなってんでしょうね?
- 568 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 16:32 ID:M4c0QhQT
- うちの母親が猫を飼いたいらしくさっそくペットショップへ行ったのですが猫は一匹もいなく
事前に猫の種類を選んで何匹か取り寄せてその中から選ぶといううシステムらしいいのですが
これってかなり外出ですか?
- 569 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 16:36 ID:VYhAIhaA
- >>566
牛乳はお腹をこわすので絶対にあげないで下さい。
授乳期の仔猫は数時間おきにミルクを飲ませないといけないので、
今日中に獣医さんのところへ行って、
猫用ミルクと猫用哺乳瓶を貰ってきてください。
- 570 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 16:53 ID:BFcffBw9
- 子猫飼育ガイド パート4
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1046316842/-100
- 571 :わんにゃん@名無しさん:03/05/03 16:41 ID:3n66i/Cf
- 肺炎と診断されたのが三月中旬。いまだ直らず。薬も全然効かない。
今日は餌を一、二口食べただけ。
犬って何も食べないで何日もつ?正直もうあきらめているが・・・
- 572 :わんにゃん@名無しさん:03/05/03 16:53 ID:kt9xhh/I
- ≫571
なぜあきらめる?
ほかの病院でセカンドオピニオンとれば?
- 573 :わんにゃん@名無しさん:03/05/03 17:06 ID:+W1olN0j
- 6日に連れて行く予定です
- 574 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 17:47 ID:RNdF7/tA
- すみません、外国にいる「世界一可愛い捨て犬」ってな
カンジで取り上げられてる、クマみたいな耳のワンチャンの
名前ってなんですか?その犬のHPとかってありますか?
以前テレビで見たんですけど名前が思い出せなくて…。
- 575 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 20:58 ID:gZk5O1TB
- 困ったことがあるんです。
うちはお嬢猫一頭を室内飼いをしています。マンションです。ベランダにも出しません。
近所にノラちゃんを含めてたくさん猫がいて、病気をもらってくると可哀想だからです。
ところが、換気のため唯一開けている台所の窓に近所の雄猫が入ってきてしまいました。
最初はうちの子が窓枠に乗ったのかとおもい、危ないので肝を冷やしましたが、
よその猫とわかって、追い返しました。
うちは2階で、うちの台所の窓枠に飛び乗るのは相当の技と熱意が必要です。
窓を開けられないなんて暮しはできないし・・・。
どうしたらよいでしょうか?
- 576 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 21:09 ID:0vR+2Bvv
- >>574
これかな? スレあるよ。
世界一かわいい犬 Mrウィンクル
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1045028668/
- 577 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 21:25 ID:KNcg8NCz
- うちの犬(バセンジ×柴)がネズミ取り(ゴキブリホイホイのでかい版)にかかってしまいました。
体中毛がかばびがびベタベタで、説明書通り小麦粉と油で除去を試みたのですが、完全には取れませんでした。毛は伸びない犬なので、刈るのは躊躇しています。
本人も終始気になっていて、毛をなめ、ストレスからか、ついに下痢までするように。こういう場合どうしたらよいのでしょう。同じような経験ある方いますか?
- 578 :575:03/05/04 21:32 ID:gZk5O1TB
- >>577
短毛でも、刈ってやったらどうでしょう。
寒かったらなにか着せてやって。
で、だれかわたしの質問にこたえてー、おねがい。
あ、うちの子避妊済みです。
- 579 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 21:50 ID:mgfiv+vG
- >>575
網戸を取り付けたら?
合うサイズがなければ、特注で作ってもらえる。
ついでに窓の桟(外側)に猫除けをまくと宜し。
- 580 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 21:55 ID:5Xyxz9Me
- 本州から北海道にヨークシャーテリアを連れて
旅行に出かけたいのですがエキノコックスが心配!
特別な準備って必要でしょうか??
詳しいHPなどございましたら紹介してください
- 581 :575:03/05/04 22:12 ID:EBO0GM6Z
- >>579
助言ありがとうございます。
参考にさせていただいて、対策たてます。
猫よけってのはペットショップに行けば手に入るかな?
- 582 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 22:38 ID:a1r1DGEJ
- たった今 子猫を拾ってきました。
どうもお腹を空かしてるみたいでニャーニャー鳴いています。
子猫用のミルクがありません。
何か代用できるものはありませんでしょうか?
- 583 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 22:56 ID:EBO0GM6Z
- >>582
素人ですが、牛乳を適度に温めてスポイトで飲ましてやってもよいのでは?
牛乳はいけないといいますが、その理由が下痢するからとか、猫の母乳より薄いから
とか言われますよね。下痢しない子もいますから、どうでしょうか・・・?
明日、猫用ミルクを買って来るまでね。
それとも、少し大きくなっている子なら、カリカリをふやかしてやったら?
チーズなんか食べるでしょうか?(うちの子はチーズ大好きでした)
- 584 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 22:57 ID:EBO0GM6Z
- あ、おもゆのようなものでも、お腹はくちくなるし、多少の栄養はありますよね。
急場しのぎでどうでしょうか?
- 585 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 22:59 ID:2BHBTpol
- >>582
私もその場しのぎに一度くらいなら普通のミルクでも大丈夫だと思います。
※質問
ネコにお茶(主に麦茶や緑茶等)を与えても大丈夫でしょうか?
- 586 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 23:05 ID:RxosxLcN
- >>585
カフェインの入った刺激物は良くないと思うんだが。
犬はダメでつ。麦茶はOK。
- 587 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 23:12 ID:a1r1DGEJ
- ミルクをお湯で薄めてあげてみました!
メンボーに付けてあげたらゴクゴク飲んでくれました。
みなさん、ありがとうございます。
- 588 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 23:12 ID:xQ1ShJZd
- >>577
前にどこかで同じ質問見たけど、サラダ油が良いみたい。
良く揉むようにつけるとすぐサラサラになるらしい。
で、あとはシャンプーしてあげれば良いみたい。
- 589 :わんにゃん@名無しさん:03/05/04 23:16 ID:xQ1ShJZd
- >>587さん、良かったね。
あとはこちらで。↓の>>2のサイトとか役立ちますよ。
【拾った】子猫飼育ガイド part4【生まれた】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1046316842/
- 590 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 00:10 ID:SIXCId2Z
- >587
牛乳薄めないほうがよいのでは?
猫の乳は栄養が濃いんです。
- 591 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 00:59 ID:2bubi7zH
- ねこたまって土日はすっごい混んでますか?無難に遊べる程度ですか?
教えて下さい。
- 592 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 01:08 ID:JD4ibFni
- ゴールデンだといわれもらった犬
ですがなんだか雑種っぽいのです
血とかでDNA鑑定ってできるんですか?
- 593 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 01:14 ID:Wulk1a7s
- >>586
ありがとうございます。
- 594 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 07:46 ID:jBN7sYqD
- >592
ゴル(純血種)なら血統書があるでしょ。
- 595 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 09:07 ID:Bj/B8//i
- 今、ミニチュア・シュナウザ−を飼っているんですが
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/7508/
↑のページのTOPの画像を見ると分かると思いますが
ひげが茶色なってしまいました。どうしてでしょうか?
- 596 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 10:06 ID:IhN50ec8
- >>595
涙焼けや尿焼けと同じようなもの。
食後によ〜く拭くとか口周辺だけ洗ってやるとか、
食餌をスプーンで与えるwといいよ。
- 597 :574:03/05/05 10:32 ID:fgb1W8l9
- >>576
検索が甘かったみたいですね。ありがとうございました。
- 598 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 12:24 ID:Y5Yudf7X
-
生後約8ヶ月のオス猫を飼っています。
去勢手術の為、病院に連れて行きたいのですが
すごく警戒心が強く、捕まえられないのです…
エサで釣りたいところですが、麻酔前は絶食だと言われました。
先日もリードをつけるまではできたんですが
その後キャリーバッグに入れるところで逃げられました。
丸一日リードつけたまま隠れて出てこない始末です。。
室内飼いですが、人間が入れない隠れ場所がイパーイあります。
どなたか知恵をお貸しください!
いつスプレー始まるかヒヤヒヤしてます…
- 599 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 12:27 ID:FOsOpC7f
- >>598
大き目の洗濯ネットをかぶせてキャリーに入れる。
洗濯ネットは効果があったよ。
- 600 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 16:29 ID:0tVlwvKz
- 夏対策(毛刈り)について
ロングヘアーダックス(アンダーコートなし)を飼っていますが
これから暑くなるので、毛刈りしようかと思っています
毛刈りしても寒くなるまでに生えかわるのでしょうか?
- 601 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 16:34 ID:rB/33GMB
- >600
生え変わるっていうか、伸びてくるんじゃないの?
- 602 :通りすがり:03/05/05 17:19 ID:Sam1r53j
- >600
ロングヘアーダックスでアンダーコートなしって?
スムースだって先祖にロングが入っていたら
相当アンダーコートがあって、かなり抜けますよ。
バリカンをかけると毛質は低下し、元のコートには戻りませんよ〜。
夏だけ「なんちゃってスムロン」なんてしないほうが賢明です。
アンダーコートがない犬種はプードルやヨーキー、マルチーズなどですよ。
- 603 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 18:58 ID:AbOhdLdy
- この板初めて来たんだけど、ロングチワワのくぅ〜ちゃんのスレ無いんですか?
Ctrl+Fでひっかけてみたんだけど、見当たらないような
- 604 :603:03/05/05 19:00 ID:AbOhdLdy
- すまん、見つかった
アイフル犬可愛いってタイトルだったら見つかるはずないわな
くぅ〜ちゃんで検索してた(w
- 605 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 20:30 ID:S/mVYRwV
- ネコのにほひをかぎまくる漏れは変態ですか?
ほっぺとか、肉球とか、太ももとか。ハァハァ。
- 606 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 20:33 ID:rB/33GMB
- >605
ぜんぜん、正常でつ。
わたしも、々でつから。
いいにほいでつもの。
- 607 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 22:06 ID:AnI4P4eX
- 1人暮らしで猫を飼うって無謀ですか?
朝は8:00時ごろに出勤して帰りは大体20:00くらいです。
あと、若干ながら喘息持ち(実家に猫がいたときは別に平気だった)
しつけや衛生面、かまってあげられる時間などなど、難しそうなんですが
猫が好きなので・・・
かといって猫に不幸な一生を送らせたくありませんし、どなたかアドバイスお願いします。
- 608 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 22:11 ID:tW1BDfEc
- >>605
部屋は、ペット可の物件ですよね?
兄弟猫など元から仲のいい猫を2匹飼うといいかもしれませんね。
ただ、外出時間が長いと、いたずらをしたときにすぐ現行犯で躾できないので
部屋は荒れるかもしれません。。
- 609 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 23:00 ID:IhN50ec8
- >>607
608タソに同意。しかも子猫のいたずらはつごいでつよ。w
2匹から始めたら、構ってチャンや甘噛みはなくなるかもだけど、
夜中に追いかけっこが始まったら、オチオチ寝てられないし。
よって、落ち着いた成猫を1匹で飼うことをおすすめしる。
- 610 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 23:00 ID:a7YlVnDO
- http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html
- 611 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 23:06 ID:rB/33GMB
- 猫、あまり欲求不満にしなければ、たいした悪さはしないよ。
ただし、少しのおいたはさせておいてやる度量がないとだめ。
危険と重大な損害がなければ、おいたは許しましょう。
ただ、片方の猫が他方の猫をいじめるようなときは止めさせないといけないでしょう。
わたしは、わたしの留守中にそういうことがあったことを長い間気付きませんでした。
- 612 :教えて!:03/05/05 23:22 ID:yDlkdW9B
- みなさんエッチの時って犬猫どうしてます? そういう雰囲気になっても
ふと横に犬猫の視線があるとなんとなく冷めません? だからといって、
その日だけ、違う部屋に追いやるのも可哀想だし・・・
- 613 :わんにゃん@名無しさん:03/05/05 23:38 ID:H/lvKd5w
- みなさまどうもありがとうございます。
とりあえず607さん言われたの落ち着いた成猫を飼うという方向でいこうと思います。
物件の方は・・・大家さんに聞いてみないといけません。
ただ、ペットは大型のものでなければ・・・ということは聞いていたので大丈夫かと思うのですが。
- 614 :わんにゃん@名無しさん:03/05/06 00:03 ID:g8hsJBOs
- >>612
++++++セクースしてる時 犬猫どうしてる?+++++++
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1023273356/
- 615 :わんにゃん@名無しさん:03/05/06 00:23 ID:LqHQ77bY
- うちの犬、自分の爪を噛むんだけどどうしてでしょう?
特に伸びているわけでもないし、
散歩もたっぷりなのでストレスってことも考えにくいのですが。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:45 ID:aDOA7lft
- 今日までやってたペット博のスレってないですか?
- 617 :わんにゃん@名無しさん:03/05/06 01:09 ID:hZ2D3R5A
- >>613
物件確認はよーくした方がいいですよ。
ペットに関する記述がない場合、大家との直接交渉ならきちんと文章で残す事。
署名捺印もだけどペットを飼うことで毎月の家賃や敷金が上がる可能性もあるんで
その所を大家もしくは管理会社に問い合わせた方が宜しいかと。
うちはペット可の賃貸ですが、敷金が10マソほど一般より高くなってます。
(知人の所は月支払いが一般入居者より1マソ高い)
途中から飼い始めた場合でも申告した上で振込みをするようになる。
皆飼ってるからとか可でも申告してない場合、退去時トラブルやかなりの修理費を
請求される場合もあるんできちんと確認した上で飼ってください。
- 618 :598:03/05/06 06:50 ID:yR2wKGka
- >>599
洗濯ネットですか〜試してみます。
レスありがとうございました
- 619 :わんにゃん@名無しさん:03/05/06 14:31 ID:2/xYrEbP
- あの、家の父親が猫のこと蹴っ飛ばしたり大声で怒鳴ったりするんですが。
まだ生後一ヶ月程度なのでもらったところに返しちゃったほうがいいんでしょうか。
なんでそういうことするんだとか言っても全然効果ないし。
- 620 :わんにゃん@名無しさん:03/05/06 15:14 ID:2jdhwZ04
- >>619
もらった先がまた面倒を見てくれるのなら、可及的速やかにどうぞ。
それがダメなら早く里親を見付けてあげて。それまで虐待親父からは隔離してね。
猫チャン可哀想に・・・怪我してない?小さいので余計心配です。
全力で守ってあげて!
ageます。
- 621 :あの、:03/05/06 20:02 ID:74yxG+y9
- すみません、ちょっとご相談があります。
家に飼いはじめてもう間もなく1年になるメス猫がいます。
前々から気になっていたのですが、その猫は人が離れると寝ている時意外
ずっとなきっぱなしなのです。
特に最近は発情期なのか、夜中はニャンニャンとうるさくてしかたありません。
私の母親はそのなき声のせいで夜は眠れず、最近は軽いノイローゼ状態になってしまいました。
その猫は今家の玄関前にあるトイレの近くにつないでいて、放せば泣くことはないのですが、
トイレを憶えてないのであちらこちらにオシッコをしてしまうので放す事もできません…。
お願いです、どなたか猫の泣くのをやめさせるいい方法はご存知ないでしょうか。
あつかましくて申し訳ありません。
- 622 :わんにゃん@名無しさん:03/05/06 20:11 ID:Vbn7O4BD
- たった今、飼ってる猫が死んじゃったんですが、死体は
どう処分したらいいですか?
庭に埋めても法律的に問題ないですよね?
- 623 :621:03/05/06 20:16 ID:74yxG+y9
- すみません、スレッド立てました。
- 624 :わんにゃん@名無しさん:03/05/06 21:09 ID:2jdhwZ04
- 621みたいなアフォな真似は、
良い子のみんなはしちゃダメでつよ。(゚Д゚)
>>622
お悔やみ申し上げます。(-人-)
庭は大丈夫ですよ。
地域によっては、市町村で斎場を持ってる場合があるので、
聞いてみてもいいかもしれませんね。ご参考まで。
(処分とか言わないで〜)
- 625 :オサム:03/05/06 21:13 ID:+YFi3E6g
- すいません、良ければ教えていただきたいのですが、
ペットの里親募集見たいな感じのHPないですか?
猫が希望なんすけど。
おねがいします。
- 626 :わんにゃん@名無しさん:03/05/06 21:32 ID:s8jFzlF4
- 猫が吐きました。2,3秒痙攣したあとゲロです。
これで3回目です。
どんな原因が考えられますか?教えてください
- 627 :わんにゃん@名無しさん:03/05/06 22:44 ID:Nr64lFjP
- 猫の折れた尻尾(産道から出るとき折れたのか生まれつきかは不明)って手術とかで治りますか?
- 628 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 00:41 ID:oujXQw9y
- 犬飼い初心者です
明日フィラリアの薬をもらいに行きます
予算はどれくらいかかるのか、
およそでいいので教えてください
犬は五ヶ月で18キロあります
この子は雑種なんだけどまだ大きくのだろうか?
犬ってどれくらいで成長が止まるものなんですか?
- 629 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 00:51 ID:iWWTB5Gs
- 5ヶ月だったらもっと大きくなるんじゃないかな。
うちも雑種で8ヶ月くらいから体重が変わらなくなりました。
体重が違うので参考にならないけど、〜10キロで1,400円でした。
- 630 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 01:07 ID:qFiql1Tv
- >>627
曲りシッポはそういう種類ですので生まれつきです。
病気でも奇形でもなんでもないので治すとかの類ではありません。
そんなこと真剣に考えてるあなたは逝ってよし!です。
- 631 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 01:20 ID:IE05K6wG
- 緊急で教えていただきたいのですが、
この夜中に急に犬が起きて、落ち着き無く歩き回り、キューキュー鳴きだしました。
家の中は涼しいのに、ずっと舌を出してハアハアと息をしています(これは2,3日前からなのですが)
もしかして病気なのでしょうか・・・
- 632 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 01:25 ID:qFiql1Tv
- 2,3日もほっといて緊急って・・・。
- 633 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 01:25 ID:Pg1bdrPq
- >631
犬のことはよくわかりませんが、呼吸困難なのでしょうかね。
明日一番でお医者にいったらどうですか?
心臓ということもありえますし。
- 634 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 01:29 ID:IE05K6wG
- >>632
いえ、暴れ出したのは今晩が初めてなんです。
舌を出してハァハァしているのは、ここの所暑いからかなぁと思ってたんです。。。
(日中30度越えしてましたし)
>>633
朝まで辛抱してもらうしかないですよね(つД`)そうしてみます
レスありがとうございました。
- 635 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 01:33 ID:Pg1bdrPq
- そんなに暑かったのですか。それではハア、ハアもそのせいと思うかもしれませんね。
- 636 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 01:35 ID:Pg1bdrPq
- あ、いい、有能な獣医さんのところに行ってね。
- 637 :s.a:03/05/07 11:14 ID:01jYNc0o
- すみません、ちょっとご相談があります。
家に餌を食べに来ているオスの野良猫のことです。
去年の晦日に飼い猫が亡くなりしばらくのこと
餌置き場に残った餌を食べに来てた猫が来たのです。
最初は鈴を付けた首輪たったので、近所の飼い猫かなと思ったのですか、
毎日よく食べに来るので体も汚れてきたので、どうやら迷い猫か野良化になってきたようです。
しかし、その猫は警戒が強いので人は懐かないので触る事も出来ません。
2メートル近くでも直ぐに逃げます。
問題なのはこの猫の首輪のことです。
来た頃は青年ぐらいで、いまは大人の猫になっているので、首輪が小さくなっていているので、
クビが締めるようになる位になりました。
捕まえてその首輪を外したいんですけど、逃げられるし、しかし、最近は後足が痛いようで右足をかばいながら歩いています。
捕まえるのはどうしたらいいのが悩みます。
- 638 :猫だらけ:03/05/07 12:14 ID:n9CtBwwk
- 獣医さんからもらった錠剤を猫に飲ませたのですが、すぐに吐き出してしまうので、
粉に変えてもらって、飲ませたのですが、今度は泡を吹いてしまいました。
泡吹くなんて初めてなので、かなり心配しました。
エサに混ぜても食べません。
どうしたら、薬が上手に飲ませられるでしょうか?
- 639 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 13:05 ID:mo3bkz7p
- 638
薬を諦めろ、その薬より獣医の腕かヤブなのか確認しないと駄目だな
- 640 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 13:16 ID:Gi5oBz+7
- ロングコートチワワとパピヨン
シベリアンハスキーとアラスカンマラミュート
の、見分けがつきません。
どこで見分ければいいのか教えてください。
(できればパッと見で分かる方法)
- 641 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 13:24 ID:jMPLusH6
- >>637
そういうコは、稀にニュースにもなってますよね。
あれこれ試してダメな場合は、以下のような方法も。
まず、そのネコちゃんの保護先を見つけてください。
637さんのお宅が一番かと思うんですが・・・
それが決まったら、保護に協力してくれるよう、行政に相談を。
もしも上手く保護出来たら、ご面倒かもしれませんが、
迷いネコの情報を公開すると良いかもしれませんね。
成功を祈ってます!
- 642 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 13:35 ID:jMPLusH6
- >>640
体高や、顔つき身体つきは全然違いますよ。
スタンダードからはずれた個体は見分けがつかないことも。
スタンダードの詳細は検索でもして調べてね。
- 643 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 13:35 ID:ZBvZ2AdY
- >>640
体の大きさが違う。
パピヨン>ロングコートチワワ
アラスカン>シベリアン
ロングコートチワワはパピヨンの血が混じってるけど顔や体のバランスも違う
- 644 :640:03/05/07 13:56 ID:Gi5oBz+7
- 642さん、643さん
ありがとうございました。
異種2匹が並んでいれば見分けがつきそうですが、
単独で見るとなかなか難しいですね。
スタンダードをもう一度調べて研究してみますね^^
- 645 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 17:57 ID:lNlr+P5d
- >>638
抗生物質ですかね? 泡吹いて嫌がる猫はよくいますよ。
以下、ケガ病気スレ過去ログよりコピペ。二番目のは私のレスです。
・バニラアイスにまぜてみる。ちょっと溶けた感じの状態で。
ウチはこれでいけました。
・ペット用のチューブ式栄養剤やバターなどに混ぜて、
口の中(上アゴの内側)に直接塗りつける方法もありますよ。
獣医さんから教わったやり方です。
・チーズに混ぜることができるなら、丸めて、猫の口を開かせて舌の奥に
載せてやったらどうでしょう。錠剤をのませる要領で。
すばやく口を閉めて、のどを上から下へとさすると、嚥下してくれます。
- 646 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 18:06 ID:+q9JrIkH
- 初めて犬を飼おうかと検討してるところなのですが、
犬を飼った事によって人間が病気になってしまう事ってあるのですか?
それらしき文章を本で読んでちょっと悩んでいます。
- 647 :わんにゃん@名無しさん:03/05/07 23:52 ID:7fjkl30r
- >>646
人畜感染病っていうのはあるよ。
ttp://homepage2.nifty.com/koguma/kennkou/kennmem/23.htm
普段から清潔にしていれば問題は少ない。ノミダニなども適切な管理をしていれば
人に移る事も少ない。もちろん狂犬病のように国内では過去何十年も発症がない伝染病もあるが
ワクチン接種を受ける義務がある。
後、上のHPにはないけれどペットアレルギーも人によっては犬猫を飼いだしてから
発祥するケースもある。程度は人其々でクシャミ・目の痒み・蕁麻疹etcと花粉症のような
症状を起こす。また、喘息などを起こす人もいるので血縁者にアレルギー疾患や喘息患者が
居る場合は通常の人よりもアレルギー反応を起こしやすいので病院などで予め検査をしておくといいのかも。
人畜感染症は稀だけどペットアレルギーの人は年々増加してると思うので少しでも不安であるのなら
飼育をよく考えて。飼い始めてペットアレルギーになって手放す人も多い。
また家族に妊婦や新生児がいる家庭は病気の心配もあるけれどそれ以上に世話が大変なので
あまり飼育に適してる環境とはいえないと思う。
- 648 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 00:20 ID:d/pJWvqj
- 教えてください。
先週から早朝散歩デビューをしたトイプーオス3ヶ月です。
地面の臭いが相当気になるらしく、顔をあげません。
なんとよく見たら小石を食べてたんです!!
昨日気づいてからリードを引いて「だめ!!」とコマンドを言うと、今度は意地で踏ん張って
歩いてくれなくなってしまうんです。
1時間弱自ら歩きはじめるまで我慢したんですが、通勤車が多くなってきた事もあり
抱いて帰りました。
他犬とすれ違ったりする時は立ったまま他犬を凝視してます。残念(幸い?)な事に
まだ近寄られたりした事はありません。
家ではサークル飼いで、今は大体一定時間しか部屋に出しません。
4ヶ月過ぎた頃から部屋に出す時間を延ばして、ゆくゆくは就寝時はバリケンで
昼間は放し飼いにしようと思っています。
散歩途中で動かなくなってしまうワンコはその後どうやって普通に歩く様になったのでしょうか?
ゴル飼いの友人に「おやつで釣るとおやつがなきゃ歩かなくなる」と言われ、今はまだ
おやつを使わず歩くまで根比べをしています・・・
それと、食べてしまった小石は排泄時に出てくるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 649 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 00:36 ID:Utj3H0y0
- >648
うちのも散歩デビューしたての頃はしばらく歩けませんでしたよ。
2週間位だったかな。
これは性格によって違うだろうけど、だんだんと慣れるもんです。
あせらずゆっくり楽しくお散歩させてあげて下さい。
それよりトイプーの子犬…相当ちっちゃい身体に小石…
こっちのほうが気になります。
排せつ前に腸に詰まって腸閉塞を引き起こす事もあるそうです。
飲み込んだ小石が結構な大きさのものだったり、様子がおかしいようだったら
朝イチにでも病院へ行かれてみては?
- 650 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 01:05 ID:CB3KW3WV
- >>648
小石だったらウンチで出て来ますよ。心配ならウンチネブネブしてみて。
649さんが言うように、元気であればまず大丈夫です。
道にはネジなどの金属も落ちていることもありますし、
鳥の糞も腸炎を起すことになるやもしれず、気を付けて。(経験者談
1時間も我慢比べする根性には敬服しますが、w
それよりも「散歩は楽しいよ〜♪」という工夫の方が宜しいかと。
プータソは遊び好きで好奇心旺盛ですから、すぐにノリノリになって
散歩を楽しむようになります。実は漏れもプー飼い。w
ウチもそんな時期がありましたが、スキップとかして(アフォ丸出し
ホラ♪行こう♪などと乗せると、すぐ一緒に歩み出してくれましたよ。
散歩の楽しさを知れば、労せず自ら動き出してくれますから。
「ダメ」のコマンドは、服従訓練して行くうちに徐々に成果が出て
来るので、気長にね〜。
- 651 :648 :03/05/08 01:24 ID:d/pJWvqj
- 早速のレスありがとうございました。
小石の件は、やはり心配(ウンチ探しても1個しかありませんでした)なので
明日(もう今日)動物病院で診察したいと思います。
>649さん
散歩が楽しみで、すごい期待を胸に抱いて行ったもんですから、ガックシもひときわです。。。
梅雨が来る前になんとか散歩になれてほしいです。。。
>650さん
スキップはしませんでしたが(wその場で駆け足や向かい合って「おいでおいで〜」等
思いつく限りのワンコにとって楽しそうに見える事はやってみました(汗
まだ結果を期待するには早いのでしょうが、家の中では私のストーカー級のひっつきっぷりなんで
今週一杯で打開策が見つからない様だったらロングリードを買って「置いてっちゃうよ」作戦でもしようかと
思います。
- 652 :648:03/05/08 01:27 ID:d/pJWvqj
- 度々すいません。
更に質問なんですが、地面の臭いを嗅ぐ場合(うちのワンコは特に小石を食べるので絶対止めさせたい)
どうやって止めさせますか?
3ヶ月の仔犬のリードをガツガツ引くのは骨格に良くないと言われました(ブリーダーさんに)
地面の臭いを嗅ぐと、名前を呼んでもダメといってもお構いなしで「地面命」になってしまいます。
- 653 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 01:40 ID:zeWx/5Or
- 嗅いだ瞬間にくさりとかを顔の前に落とせば?
だめ!って言いながら。
今からやんないと治らんよ
- 654 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 04:44 ID:3E5WScJN
- >648さん
仔犬のしつけなら、こっちのスレ↓で相談するのがピッタリだと思いますよん。
★飼育・しつけに関するQ&Aスレッド★part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048991597/l50
- 655 :648:03/05/08 21:32 ID:FfVI6ktt
- >653さん
くさりですか!思いもつかない事でした!やってみます。ありがとうございました!
>654さん
誘導ありがとうございます〜。どっちにしようか悩んでこっちにしました(w
以降の書き込みはしつけスレに逝きます。
- 656 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 23:05 ID:XO6qi7UL
- 今うちの犬がサカリについているみたいで昼夜を構わずキュンキュン鳴きまくりで困っています。
もろに通りに面した所で飼っているので近所の人が石を投げつけているみたいで今日家に帰ると
石が数個転がっていました。怪我をする前にどうにか対策を打ちたいのですが何かいい案ないでしょうか?
虚勢手術以外の方法をお願いします。
- 657 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 23:06 ID:tzKMyf1s
- 7日前位から家に迷い猫が来ています。すっかりなついてしまい、情がうつって
しまったんですが、やはり飼い主さんの所に帰らせてあげたいと思っています。
因みにメインクーンっぽいコ。迷い猫サイト検索したり、近所に張り紙が
ないか探しているんですが・・・。他に保健所、ボランティアにも問い合わせた方が
いいんでしょうか?飼い主が探していればの話ですが・・・。
- 658 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 23:07 ID:NHwW/Mgi
- 去勢はだめなんですか?
はん食の予定があるんですか?
- 659 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 23:18 ID:JNQt5fj8
- これなんて犬ですか?
http://www.agestaridklubb.com/stallfolk/tintin3_200206.jpg
- 660 :656:03/05/08 23:21 ID:XO6qi7UL
- 繁殖の予定は無いですが年齢的にどうかな?って思うところがあるので。
もう15,6才なんですよ。
犬のサカリってやっぱり一度交尾させたら落ち着くってものじゃないですよね?
今いい加減鳴き止まないので頭をパシッとやってきましたが、
もう年だからか顎にパンチをくらったのかのごとく足元がグラッっと来てました。
頭をたたくのも問題かな・・・。あー、どうしよう・・・。
- 661 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 23:27 ID:Utj3H0y0
- >660
近所にヒート中のメスがいるのかもしれん。
一度交尾させても匂いが消えない限り落ち着かない。
せめて人通りの少ない場所へ移動させてやれんものか?
高齢の事を考えると、身体のどこか痛い所があるのかもしれん。
そして、これから暑い夏がやって来る…家の玄関にでも入れてやれんものか?
- 662 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 23:31 ID:KkP72Xr0
- >656
玄関先に入れることはできないのかな?
さかりじゃなくてどこか具合が悪いってことはないですか?
- 663 :656:03/05/08 23:31 ID:XO6qi7UL
- それが家の奥さんが犬があんまり好きじゃなくて家の中には入れてあげられないんですよ。
だから今の場所から移動は無理です。
周りからの攻撃を防ぐためにスダレで囲おうかな・・・。
>高齢の事を考えると、身体のどこか痛い所があるのかもしれん。
ってのはどういう意味でしょう?
- 664 :656:03/05/08 23:34 ID:XO6qi7UL
- つまり鳴いているのは具合が悪いからではないか?という事ですね。
うーん。最近確かに元気が無いんですよね。サカリのせいだと思っていたんですが・・・。
具体的にこんな状態だと可能性ありみたいなのってありますか?
- 665 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 23:34 ID:Utj3H0y0
- >663
犬の15歳は人間でいうともう80歳位。
どこかに異常が起きてもおかしくない年齢だと思われ。
ちなみに、今まではこういった事がなかったのなら痴呆症もあるかも。
- 666 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 23:35 ID:Qpu2prcY
- 白黒の犬の親って、やっぱり片方白で、もういっぽうは黒?
ちょっと安易すぎるか・・・。
- 667 :わんにゃん@名無しさん:03/05/08 23:51 ID:KkP72Xr0
- >666
うちがもらった犬の母犬は白で父犬は不明なんだけど、
子犬が真っ黒、茶色、茶色で目の上が黒、グレーっぽいベージュの4匹で
全部ばらばらの色だったよ。
- 668 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 00:05 ID:7N+7zEoE
- >>666(祝・ダミアン
安易過ぎ〜w
「犬 カラー遺伝」でググって参考にしれ。
- 669 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 01:13 ID:A/XN5BIj
- 同じ犬種での派閥ってあるのかな?
気になる・・・・
- 670 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 03:03 ID:rrPFoMVg
- 売れなかったぺッとはどうなるの?殺処分?
- 671 :ケーイ:03/05/09 03:22 ID:1QukCfp+
- 俺の今の気持ちを書かせて下さい
昨日うちのパールが亡くなった。享年22歳前後 パちゃんは妹が捨て猫を拾って
飼っていた猫で2歳位の時実家の俺のもとに来た。元来猫好きの俺は飼うのが嫌だった
それは昔飼っていたタマの死の悼みの思い出があったからだ。タマには鮮烈な思い出が
ある。タマは雄で雌の捨て猫を哀れと思ったのか、その雌猫の首をくわえながら
1メートルもある窓からいきなり飛び込んできた。当然その猫も家の家族の一員に加えて
やった。猫にも人間に勝るとも劣らない愛情、慈しみの心があることを思い知らされました。
そんな猫の死の思い出が強烈でとても次に飼う気持ちになれないところ無理やり妹から押し付けられて
我が家へやってきたパール。
- 672 :ケーイ:03/05/09 03:23 ID:1QukCfp+
- まるで母から「お前の恋人はパちゃんだね」なんて
言われるほどいつもいつも一緒にいてくれたパちゃんでした。寝るのも一緒の布団。冬になると
布団にもぐりこんで俺の足の間でいつも寝てた。ものすごくかしこいやつで、俺と遊ぶ時、アルミ
ホイルを丸めてあげて投げるとそれをうわえてもって来て、もう一度投げろと催促する犬みたいな
ところもあった。とても従順で呼べばかならず来るし。人の喜怒哀楽を読み取ることの出来るやつ
だった。そんなパーとも昨日お別れをした。餌を食べなくなり、年も年だからとは
思いつつも、2週間前に獣医に見せた。特に検査をしたわけではないが、老衰だから仕方ないとは
思いつつも先生に水分ビタミン補給してもらい。自分では食べなくなったので、スポイトをもらって
家で食べさせることにした。もう一度元気になるかと思い。嫌がるのに無理やり食べさせた。10日くらい
は延命したかもしれないが、苦しみ嫌がるパーに無理やり食べさせたのがはたして
よかったのか、そのまま自然に逝かせてあげればよかったのか、悩んでしまう。死ぬ3日前に
ヨロヨロしながら2階の俺の部屋まで来てくれた。きっとお別れの挨拶をしに来たのだと思う。それを
思うと心が熱くなる。死ぬ前の晩から徹夜で看病した。最後は息が荒くなり、体を伸ばし、足を苦しそうに
2、3回蹴り息を引き取った。死後30分ほどで体が硬直したのを見て、死を実感出来た。
- 673 :ケーイ:03/05/09 03:24 ID:1QukCfp+
- パーのことを
いつまでも引きづるのが嫌なので母の意見ですぐに焼いてもらうことにした。
保健所に相談したところ市の生活センターで受け入れてもらうことにした。
骨は戻らないが合同で埋葬されるそうなので納得した。場所はゴミ処理施設があるとこなので
少し躊躇したが、そこにお願いした。帰ってから納付した領収書の項目欄がゴミ処理と
なっているのを見てかなりショック受けてしまった。でもきっとそれとは別の扱い方だと
信じることにした。ありがとパーみんなに心の安らぎを与えてくれて。完全看護の通常の
病院と比べてお前には人間以上の看護させてもらったと俺は自負しようと思う。
- 674 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 07:32 ID:VGiiU7KG
- >>671-673
コピペウザイ デテイケ
- 675 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 09:18 ID:TPXTx9c1
- 猫なのですが、毛玉を吐くのを見るのがかわいそうなので
毛玉を腸で消化させるドライフードを食べさせてるのですが
効き目があるのってどこの商品でしょうか??
サイ○ンスダイエットは効果がないみたいだし、
ユニチ○ームの毛玉ケアは、吐きもするし、
食物繊維のおかげか、うん○の回数が1日2回になって
ちょっと。。って感じです。
おすすめを教えてください。よろしくお願いします。
- 676 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 09:48 ID:w200mpRT
- ここで聞いてみれば?
キャットフードあれこれ パート6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1050002931/
- 677 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 10:04 ID:TPXTx9c1
- >>676
675です。ありがとうございます。そちらで質問してきます。
- 678 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 13:00 ID:JqeiffSA
- 674>> 君は人の心の痛みにこの言葉しか出ないんだね。 スレ違いはしたが、コピペを
咎めるだけの君の心の狭さにはあきれた。このスレが君のような人だけじゃないことを
希望するよ。
- 679 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 13:44 ID:g6rNwq6F
- >663
玄関先だけでもと奥さんに交渉の余地はないのでしょうか?
- 680 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 15:00 ID:NAAJLPGp
- >>671-673
亡くなった犬猫のためのスレはこちら
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1031488209/l50
>>664
高齢のため痴呆が始まって鳴いているのだと思います。
魚に含まれる油分が痴呆に多少の効果あるそうです。
長生きしたのに家の中にも入れてもらえず
石をぶつけられてるなんて可哀想だなぁ。
- 681 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 15:29 ID:twkvmAOr
- >>664=656
痴呆犬と老齢犬を見極めるチェック&Check!
ttp://www.mlf-aid.com/new/nw622.html
痴呆症かどうかを採点形式である程度判断できる所です
でも、もしかしたらどこか病気かもしれないし
一度病院で診てもらった方がいいかも。
どうか残りの犬生、できるだけ快適に暮らさせてあげて下さい。
うちの犬にも痴呆になる(なって欲しくなはないけど)位まで
長生きしてもらいたいものです…。
- 682 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 17:07 ID:8O0+EtOJ
- ブリーダーの方から、シーズーの子犬で、
パルボウイルスにかかっていた子がいて、無事に治っているらしく、
その子は25000円で売ってくれると言うのですが、
パルボウイルスにかかったことがある犬はどうなのでしょうか?
寿命が短いとか、何かこの先あるのでしょうか…?
ちなみに、かなり小ぶりです。
- 683 :683:03/05/09 17:54 ID:ltpqaShl
- 繁殖犬はかわいそうだ
- 684 :656:03/05/09 19:58 ID:pA2fT/Gk
- みなさんありがとうございます。
681さんの教えていただいたサイトでチェックしました。
聴力、視力は低下しているもののその他は問題無しでした。
最近体力(スタミナ)こそ落ちているもののまだまだ元気です。
散歩の時もダッシュするんですよ(w
長生きしてもらいたいものです。
これからスダレを買ってきて石から防御しようと思います。
- 685 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 20:23 ID:O5UgT1aX
- パルボ完全に治ってるんだったら大丈夫じゃない。子犬でも死亡率が高い病気だし、ただ毎年のワクチンは忘れずにね!682さん
- 686 :わんにゃん@名無しさん:03/05/09 21:37 ID:VQq4mTMU
- >>647
ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
すごく詳しく教えてくださって助かりました。
関係ないかもしれないのですが、私は鳥がダメで
ペットショップの鳥のコーナーに行くと必ずものもらいになってしまいます。
犬でもそういう事ってあるのかなと考えていました。
アレルギーの検査を考えてみます。
ありがとうございました。
- 687 :ケイ:03/05/10 00:52 ID:1OHL32GI
- 680>>やっと適当なスレに辿りつけました。ありがとう。
- 688 :わんにゃん@名無しさん:03/05/10 10:03 ID:FtLMVZHr
- 初歩な質問ですがフィラリア予防は注射しかないのでしょうか?飲み薬があればいいのですが…
- 689 :わんにゃん@名無しさん:03/05/10 11:01 ID:vo6tGvUP
- >>688
注射は副作用がキケーンで実施してない獣医の方が多いと思われ。
飲み薬が主流でつ。フィラリア総合スレ↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1022393111/l50
- 690 :わんにゃん@名無しさん:03/05/10 13:52 ID:HOfEmP+Z
- 689様ありがとうございます。そろそろもらいに行ってこようかな。昨年は注射をしたんです、高かった…
- 691 :わんにゃん@名無しさん:03/05/10 18:17 ID:ful6iM2/
- 犬の去勢費用っていくらくらいかかりますか?
みなさんいくらでしましたか?
- 692 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 00:48 ID:l6cBpf1f
- >>691
犬の体重によって違う。
去勢避妊は大体どこも料金設定が似てるから罹り付けの獣医師で聞いた方が早い。
生後7〜8ヶ月からできる(固体差があるので獣医師と要相談)
- 693 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 00:49 ID:ExDYt4wx
- 新規スレご紹介致します。
順次ペ−ジを拡張し実態を公表いたします。
http://www.sunfield.ne.jp/~samma/nekama1.htm
- 694 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 05:52 ID:BHCAPN3T
- うちの猫、最近よくキャットフードを食べてしばらくすると
ゲゲッと食べた物を吐くんです
これって何かの病気なんでしょうか
それとも、今まで外に自由に遊びに行かせていたのを、室内飼いにしようと
部屋の中に閉じ込めている、ストレスからくるものなんでしょうか
ほんとに心配です、獣医さんに見せた方がいいのかなあ
- 695 :動画直リン:03/05/11 05:54 ID:VGX72vgW
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 696 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 08:37 ID:NGB6p1Ko
- 初めてこの板にきました!チンチラ飼いです
ウチの猫♀に お婿さんをかりてくることが決まったのですが、その際猫ちゃんに対してどんな事を気をつけてあげた方がイィのか教えてくださいm(_ _)m
本などには約1週間で交尾し妊娠に成功…といった感じの事が書かれているのですが、実際どうなんでしょうか?
あとお互いの猫へのストレス等最小限に済ませてあげたいのですが 飼い主側としてはどんな風に接していたらイィのか等アドバイスお願いしますm(_ _)m
- 697 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 10:54 ID:zwKGzj7u
- >>696
白鰤さんでつか?
- 698 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 11:00 ID:wrky3act
- >>694
うちのも食べてすぐ吐きます。
獣医さんに見せたら、そういう猫もいるので特に心配ないとのことでした。
うちのの場合は食欲も旺盛で、便も正常、元気そのものなので。
避妊手術後のことだったので、可能性としては腸の一部の癒着も考えられる
ということでしたが、エサを少しずつ分けて与えるようにすることで
嘔吐はほぼ避けられていますので、特に治療は受けていません。
- 699 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 11:04 ID:53+xbNYs
- >>696
白鰤さんでつか?
- 700 :696:03/05/11 11:43 ID:h+8+Ue6L
- >697
>699
え〜と…白鰤??って なんですか…?
ごめんなさい 無知で
- 701 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 12:27 ID:wi8Nf7lL
- >>700
素人ブリーダーの略かと。
ペット用として購入したのならあまり知識もなく交配させるのはいかがなものかと。
- 702 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 12:46 ID:5uqp+JGb
- >701
あ そういう意味なんですか?わざわざすみません
えと、お婿さんの方で子猫を2匹希望されていて 残りはすべてウチで飼うという予定なので、行商目的とかじゃナィです。
猫の子育てに関しては以前にもやったことがあるのですが 交尾については本で調べた程度の知識しかナィし、お婿さんをお預かりするという形なので 飼い主として気をつけてあげた方がイィ事や、してあげるべき事があるなら教えて頂きたくて レスしました。
- 703 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 13:04 ID:dJt9IXiL
- 猫飼いになるために家を建てます。サッシを空けて網戸にした場合、
猫タンは網戸をビリビリにしそうです。皆さん何か対策してますか?
- 704 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 14:03 ID:wrky3act
- >>703
うちの子、びりびりにしないよ?
やってみて様子見てみたら?
ってとりかえしつかないことになったら困るか・・・
- 705 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 14:11 ID:dJt9IXiL
- うん。様子見て対策します。脱走して車に轢かれるのがコワイでつ。
下の部分だけアクリル板を張るとか考えてます。
- 706 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 16:04 ID:qEJWlQeI
- >>703
ウチもしないなぁ。
子猫の時にはよくスパイダーマンの様に貼っついてたけど。w
網部分も頑丈なモノなど色々ありまつよ〜。
- 707 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 18:05 ID:W7bTtODo
- DOG DEPTってどうなの?服よりグッズがホスィよう
- 708 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 21:47 ID:2gRuC2uZ
- 犬の系譜?(どの種類がどの種類と親戚かがわかる)みたいなポスターが
ペットショップにはってあったのですが、
あれはどこで手に入るのでしょうか
- 709 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 21:50 ID:r5xkhEoA
- パンダではなく犬らしいのですが
この子は本当に犬なのでしょうか?
この子の情報を知っていれば教えてください。
http://sweetangelk.hp.infoseek.co.jp/laugh/dog.html
- 710 :動画直リン:03/05/11 21:54 ID:VGX72vgW
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 711 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 22:02 ID:r5xkhEoA
- >>708
ペットショップの人に聞いてみたらいかがですか?
たまに店員さんや店によってはもらえる場合もありますよ。
ちなみに709の動物について知っている人いたら
よろしくお願いします。
- 712 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 22:07 ID:oGPYmXug
- >708
ttp://www.interzoo-pet.com/
の、春夏のカタログにのってたよ
- 713 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 22:24 ID:qEJWlQeI
- >>709
カワイイなぁ〜w
でも、人間の作為がヒジョーに見受けられモニョりまつな。
犬種はチャウっぽいね。舌も独特な紫色だし。もしくはその雑種。
黒い部分は染めたのではないかと思われ。
- 714 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 23:17 ID:UfArv+Zt
- すみません、先ほどうちの犬が私の不注意で風邪薬を1〜2粒
食べてしまいました。(コンタック)
明日にでも一応獣医さんに診て貰った方がいいですか?
- 715 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 23:30 ID:tWAyVzzz
- 数時間後には逝くでしょう。
ご愁傷様・・・チーソ
ってかね、地元じゃなくてもいいんだから24時間対応の獣医に電話で聞け。
- 716 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 23:41 ID:6Zr/kFbz
- うちの1歳と1ヶ月ほどの猫が、初めて嘔吐(吐き)しました。
食べたカリカリと飲んだ水のようです。色がよくわかりません。ほとんど無色のよう。
昨日いただいた薔薇の花(切花)の葉や花びらを齧っていましたが、そのせいでしょうか?
食べ過ぎるような子ではないので、やはり心配になります。
様子をみていますが・・・
- 717 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 23:43 ID:Sp6Gz5QY
- すみません、夜、犬を散歩させる時、リーダーを当然付けるかと思いますが
夜、河川敷のサイクリングロードで、右(飼い主)と左(犬)で
道にリーダー広げて、歩いている人を 良く見かけますが
夜だとリーダーって、はっきり言って見えません。
自転車で、走っていると、引っ掛けそうになるので、やめて欲しいのですが。
もし、引っ掛けてしまったら、こっちも、怪我しますし、ペットも怪我します。
自転車(ロードレーサー)の、修理代って、ヘタすりゃ何十万の世界です。
此方も、気をつけて、走っていますが、リーダーに発光塗料なんか
塗っている物なんかないのでしょうか?
- 718 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 23:56 ID:FctFfSHI
- >717
それは危ないですよね。
ったく、自転車来てたら事前に避けろよ飼い主!
普通のリードの事でいいんですよね?<リーダー
でしたら、ありますよ
ライトに反射するタイプの物や、電池でリード自体が光る物も売ってます。
あと、首輪に付けて光らせておく小型のライトなどもあり。
リード自体が光るのは中型犬用で¥4000ちょっとですが
ライトに反射するタイプ、首輪に付けるライトは¥1000ちょっとって所です。
ちなみに家では首輪に付けるライトを使用しています。
- 719 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 00:05 ID:wOQmhsXD
- 深夜に散歩なら、自転車も犬も同じ走り物。
両方蛍光塗料&頭にライトでもつけてほしいね
- 720 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 00:12 ID:4hoQ/qG9
- 道にリーダーを広げちゃいかんよ。。
散歩って飼い主の歩くとおりに
飼い主の横を歩かせるものだと思ってたけど。
- 721 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:04 ID:qHpm4rUk
- うちの猫2匹(両方雄、1歳弱、血の繋がりなし)は
雄同士で舐め合います。
普通ですか。
- 722 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 02:21 ID:D7IKoZ7Q
- >>721
普通なんじゃないですか。
- 723 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 13:08 ID:i4YkuZIP
- ぺっと苦手板に書こうと思ったのですが、
ほとんどがネタスレなので、こちらで質問させてください。
不定期に駐車場に、犬のうんこらしき物が放置されています。
うんこの大きさや野良犬がいない事から、飼い犬と思うのですが、
うんこされないで済む方法ないでしょうか?
仕事行ってる間にされているっぽいので、飼い主に注意するにもできません。
アドバイスよろしくお願いします。
- 724 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 13:51 ID:dHZn1Spw
- 1ヶ月前から犬を飼い始めました。
今現在生後3ヶ月の犬なのですが、ケージに入れておくとクンクン鳴くのです。
あと、部屋に誰もいない時も鳴いてます。
留守番出来なくなってしまうのが不安なのですが・・・
こういうのは成犬になれば治っていくものなのでしょうか?
- 725 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 15:02 ID:E2mKQOdY
- >723
それはデカうんこですか?
チビうんこだと、野良猫って可能性もありですが。
でも、どっちにしたって大迷惑ですよね。
飼い犬ならうんこ放置すんな(゚Д゚)ゴルァ!な看板を設置する位しか
思いつきません…スマソ。
>724
おそらく寂しくて724さんを呼んでいるのだと思います。
が、ここで可哀想だと出してしまったりすると
吠え癖、ワガママさんになってしまいそうなのでグッと我慢を…。
うちも子犬の頃は同じように困った時期がありましたが
おもちゃなどで遊んであげる時は思いきり遊んであげてストレス解消。
そして、時間になったらケージへ。
こんな感じでメリハリ付けて慣れさせていったら
今ではおとなしく留守番できるようになりましたよ。
あと、ケージの中はなるべく暗くなるようにしてあげてました。
- 726 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 15:36 ID:ZzFPv1CO
- 猫の蚤対策に蚤取り櫛を買ってきたのですが、使い方が悪いのか全然取れません。
猫の毛が黒いので見えづらいのですがお腹のあたりで何回か目撃したのでいる筈なんです。
どんな風に梳かしたら取れるものなんでしょうか。上手な使い方を教えてください。
- 727 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 15:55 ID:EmwUoXZP
- >>726
ノミ櫛は製品によっては目の粗いものもありますしね〜
それよりも、ノミの駆除はフロントラインにしたら如何でしょ?
- 728 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 16:00 ID:GR5BQgsZ
- 蚤櫛は、歯の先をしっかり皮膚につけて、ややねかせるように傾けて、頭(頚)から尻尾の先まで、
途中で休めずにしごいていく。そうすると、途中にいた蚤は逃げられずに、歯の表に出てくる。
すばやくティッシュかなにかで捕まえて、潰す。潰すと卵が散乱することがあるそうだから、
ティッシュで丸めて捨てる。どうしても獲物の潰れた様を見たいのが人情。わたしは見る。
焼いてしまうのもよいかもしれない。
で、しごき(といってもあまり強くすると猫が痛い。あまり弱いと皮膚と櫛の間を縫って
のみがにげるから、適度に)の絨毯攻撃でやっつける。
- 729 :通りすがり:03/05/12 16:36 ID:Ww3p8br/
- >728
食器洗いの洗剤を少量入れた水に入れて処分したほうがいいですよ。
ノミはすぐには死なないので1日くらいそのままにして、トイレに流します。
- 730 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 16:38 ID:GR5BQgsZ
- >729
すぐに死なないの?
頭を狙って潰せばいいかと思っていたよ。
- 731 :通りすがり:03/05/12 17:26 ID:Ww3p8br/
- >730
たとえノミとりシャンプーでもノミは死なないですよ。
失神するだけです。
つぶしちゃいけませんよ〜。
- 732 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 17:41 ID:IFoGldeG
- >>728
潰しちゃダメよ
ガムテープにくっつけて二つ折りにしてサンドウィッチ状態にすると確実
獲物が潰れた様が見たい人は透明のテープを使えば良いよ
ただし!潰すのはサンドウィッチ状態にした後がよいかと…
- 733 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 17:54 ID:R5L+gSPO
- 最近は猫も少子化なんでしょうか?
近所の猫、一匹しか生んでないのが多いです。
- 734 :動画直リン:03/05/12 17:54 ID:+N7+j7qd
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 735 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 18:08 ID:XoJ71/IT
- 後ろ足の指は猫は四本が正解ですか?奇形なのか心配です。
- 736 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 18:12 ID:GR5BQgsZ
- そう、後ろ足は指4本でよい。
前足に6つあるからな。
- 737 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 18:12 ID:S4hM77J6
- 犬飼い初心者です。本にも何処にも書いていないので
ここでお願いします。
中型犬ですが、庭に犬のスペースを作って放し飼いにしているんですが、
土の上にしたおしっこってそのままにしていていいんでしょうか?
時々土を入れ替えてやったほうがいいの?
ウンチは花壇を掘って埋めていますが、外飼いの人はどのように糞尿
の始末をしていますか?
- 738 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 19:20 ID:slXktldo
- あの、猫が畳におしっこしてしまったんですが、
匂いを取るのにいい方法ってありますか?
- 739 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 20:02 ID:wIq5Z+dO
- >>713
ありがトン。チャウチャウだったのか…。
勉強になりマスタ。
- 740 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 20:21 ID:GRBPa9Y1
- >738
犬猫用のニオイ消し除菌スプレーってのがいろいろ売ってるから
そそうした場所にシュッシュとひたすらスプレー&拭き取るの
繰り返しでなんとかなると思うよ。
うちも昔猫が病気してたとき畳で下痢したけどニオイ消えたし。
拭き取りが甘いと跡が残っちゃうから注意。
- 741 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 20:50 ID:LrLDQoTs
- >>725
レスありがd
そこまでデカくはないのですが、
大きさで、どうも犬のような気がしないでもないんですよ
結局は打つ手なしという事ですね・・・(ノω・、)
- 742 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 20:52 ID:slXktldo
- >>740
なるほど。ファブリーズじゃあ、やっぱダメですよね。
- 743 :740:03/05/12 21:05 ID:GRBPa9Y1
- ファブリーズって使ったことないけどどうなんだろ。やってみては。
万が一に備えてそそうしたとき用のスプレー買っとくと
なにかと便利だよ♪
- 744 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 22:44 ID:wb3XMuOO
- 初心者がベンガル(猫)を飼うのは無謀ですか?
カミさんの知人がゆずってくれると言うので。
- 745 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 23:21 ID:GR5BQgsZ
- 初心者のくせに贅沢。って、嫉妬。
- 746 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 23:54 ID:j40BxGRX
- >>737
総入れ替えしなくても新規の土を混入するぐらいでいいかも。
オスの場合、マーキングをしだすと夏場はとんでもなく匂うので
なるべくなら朝夕などに水を撒いたりして匂いを消すようにしたほうがいいと思います。
- 747 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 23:55 ID:YhfpNDpN
- ファブリーズは化学物質じゃなかったっけ?
- 748 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 01:46 ID:3BnFOrYK
- 一応ペット用品などにもOKとはなってるよ>ファブリーズ
ttp://jp.pg.com/febreze/faq/pet_a.html#01
畳や絨毯などの洗濯が出来ないものは尿自体が染み込んでいる場合があるんで
薄めた洗剤を塗布した上に雑巾で拭き取とるようにして匂いの元を断たないと駄目かも。
お酢なんかでも良いとは言うけど、おすの場合は畳などが変色する可能性もあると思うので
隅などで試し拭きしないと駄目かも。
- 749 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 01:50 ID:RghdgkrP
- メス犬って一回発情がくるとおとなしくなるって聞いたんですけど
本当ですか?
- 750 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 01:56 ID:G+d96gdr
- 嘘です
- 751 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 02:42 ID:yP2mwwdn
- ワンコのにくきゅうがくっついちゃってるんです。このままでも大丈夫!?
- 752 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 03:14 ID:nu3gMisQ
- >751
あんまりよくないんじゃない?
指がくっついてしまうんじゃないの?
- 753 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 03:27 ID:I0CjJFBo
- 毎年体重が増えて太ってきています。
ダイエットに良い小粒のフードなにかないでしょうか。
- 754 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 03:43 ID:TEgd4ozh
- >>744
運動量が多いのでキャットタワーは必須。
水が好きなそうなので風呂、洗濯機等での水難事故に注意。
ペット可の環境で室内飼。脱走対策。
去勢避妊推奨。
ワクチンと健康診断は怠らない。
病院代、フード代をケチらない。
旅行は行けないと思ったほうがいい。
一生可愛がり続ける。
経済的、精神的、肉体的余裕必要。
引越し、(転勤)妊娠、病気、事故、リストラに注意。
飼う前にアレルギー検査
積極的に猫についての知識をつける努力をする。
- 755 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 04:28 ID:7KtbvI6h
- マタタビを山から採ってきて
我が家で飼っている猫に与えてみようと思っているんですが、
もしかしたら、猫にとっては害があるのでしょうか?
マタタビというのは。心配です。
- 756 :744:03/05/13 11:51 ID:DHmY/aki
- THX754
- 757 :737:03/05/13 12:06 ID:Vq2ZDbEY
- >>746
レスありがとうございます。お天気のいい日は水をまくことに
します。
- 758 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 13:20 ID:abTpZ40t
- ネコなのですが、先週の金曜日から3匹も天井の中へ入ってしまって
悩んでいます。
そのうち、1匹がちょっと弱っています。
なんとか3匹とも降ろしたいと思っているのですが、どうしたら良いの
でしょうか。
どうか、宜しくお願い致します。
- 759 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 16:13 ID:HAyh4o3B
- 今日、家で飼っている猫を去勢手術させるべく病院へ連れて行ったのですが
獣医曰く「片キン」であると言われました。
猫は今年の2月にペットショップにて買った(なんか抵抗がある言葉ですが;)
のですが、片キンであるとの説明は一切ありませんでした。
こんなのってありでつか?(店に、じゃあ交換しますなんて言われても絶対困るけど)
店に説明義務はなかったのでしょうか?
- 760 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 16:48 ID:L8acaTHr
- 猫ってあんまり水を飲まないんですよね。どれくらい飲むものなんでしょう?
うちのは結構飲むのですがどのくらいだと飲みすぎになるんですか?
- 761 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 17:10 ID:7YXgEG6G
- ヨーキーとヨークシャテリアって同じですか?
ドックランとかで、?となりつつ、(こいつバカ?)
と驚かれそうで聞けません。
誰かコッソリ教えて。
- 762 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 17:18 ID:zcPrKbd7
- >761
オナジデス (コッソリ
- 763 :761:03/05/13 17:59 ID:7YXgEG6G
- >>762
やっぱり!!同じ!!
レス有難うございました、どうも
似てると思いました。
- 764 :708:03/05/13 19:38 ID:+/aYkCpv
- >>711,712
どうもありがとうございますー!
今度ペットショップに行ったとき聞いてみて、
貰えなかったら通販しようと思います。
(動物病院とは縁がないので、取り寄せしました)
- 765 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 20:16 ID:OWsCoep2
- ttp://tracermemorial.homestead.com/files/Daycare.jpg
この犬は何犬ですか?
こんなでかい犬は見た事がありません。
- 766 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 20:30 ID:znVU8xV0
- >>765
グレート電
- 767 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 22:27 ID:vFR2AuJo
- >>755
マタタビは別に害はない。
が、むやみやたらに与えるものでもないでしょう。
たまにストレス解消程度に。
- 768 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 00:21 ID:tM9AEMnB
- 猫のオシッコの匂いを嗅ぐと咳が止まらなく成ります。
息が出来なくなるほど激しい咳です。
私は猫アレルギーでしょうか?
- 769 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 00:30 ID:yUgUMD3w
- >>768
猫アレルギーってのは
ネコの皮屑、ネコの上皮がアレルゲンだったと思います。
病院で血液検査をされてみては?
私はネコの皮屑、ネコの上皮、ハウスダスト1、ヤケヒョウダニを
調べてもらって3000円位でした。因みに全部白でした。
- 770 :768:03/05/14 00:33 ID:tM9AEMnB
- >769
有難う御座います。
- 771 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 05:01 ID:JcArzGB9
- >>767
ありがとうございます。
近くの山にフレッシュなマタタビの葉を摘みにいきます。
- 772 :__:03/05/14 05:30 ID:xwASLMNs
- ∋8ノノハ.∩
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html
- 773 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 08:40 ID:NEV4E+RX
- うちのかかりつけの獣医は5種混合ワクチンを2年に1回で良いといっています。
免疫が残っているからだとのこと。
ちなみに小型犬なのですが、そういうものでしょうか?
- 774 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 09:46 ID:yUgUMD3w
- >>770=768 ゴメン、適当なこと言ってた。
毛、ふけ、唾液、血清、尿もアレルゲンになります。
でも、取りあえずは検査してみた方がいいと思います。
- 775 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 15:26 ID:yovyI/mi
- >>771
マタタビは実を一番喜びますよ。
実>枝>葉の順
- 776 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 18:15 ID:1CtEhafb
- 近所の野良猫の背中の毛がすごい勢いで抜けて禿げてきてるんですけど、何の病気でしょうか?
- 777 : :03/05/14 18:17 ID:XePiBTVp
- コソーリタマちゃんを捕獲するOFF
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1052201921/l50
マジでやります。
- 778 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 19:47 ID:KhJEKjRU
- 豹柄の猫(エジプシャンマウ、オシキャット、ベンガル)のスレを立ててもいいでしょうか?
- 779 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 20:31 ID:B2VZRyVh
- 肉球の中身って、どーなってるの?
- 780 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 20:59 ID:xwndlW75
- >>776
わからん。誰か猫飼いの人答えてあげてくらさい。
またはケガ病気スレで聞いてみて。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048586327/
「スレ立てるまでもない質問スレで聞いたらここに誘導されますた」って
聞いてくれればマルチポスト扱いされないです。
>>778
検索して既存スレが無いようだったら良いんじゃないすかね。
>>779
・・・肉が詰まってるんじゃ?こんな答えじゃだめ?w
- 781 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 21:43 ID:UoDZUZWj
- ダックスを2匹飼っています。
最近気が付いたのですが、後から迎えた犬がケージから出ていると、先住犬は
殆どケージから出てきません。
犬は3歳と2歳です。
ご飯の時も支度をしている時は側にいるのですが、いざ上げようと思うとケージに
戻っています。ご飯はケージで食べる躾けはしていません。
どういう心境の変化でしょうか?
特に喧嘩したということもありません。
ただ、2匹目の子はいつも私に纏わりついています。
先住犬は何を考えているのでしょうか?とっても心配です。
- 782 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 22:24 ID:A4BQ2dSw
- 都内で5月になってから引越しした某動物病院が
良かったと聞いたのですがどこの事なのかご存知の方いらっしゃいませんか?
- 783 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 23:56 ID:zyG7yeoq
- 以前に、デルモンテの野菜ジュースに猫タンが反応するというかきこがありました。
ようやくデルモンテを見つけて、試してみました。うちの猫はカゴメと大差ない
反応でした。ちょと、がっかりでした。どちらも、ちょっと好きみたいで少し舐めます。
味はカゴメよりデルモンテのほうがすこし苦味があるかな、と感じました。でも違うかもしれません。
デルモンテには朝鮮人参がはいっているんですね。
- 784 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 01:04 ID:8FdcSruR
- 6ヶ月の犬、すかっしっぺが、頻繁&激臭です。
病気じゃないですよね。
- 785 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 01:24 ID:bmnUL7/v
- >784
しばらく、ビオフェルミンでものませたらどう?
- 786 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 01:39 ID:hH1GXlqa
- >784
うちも頻繁&激臭だったけど
フードかえたらピタッとおさまったよ
- 787 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 02:07 ID:crHnT/Mg
- >>781
順位付けで飼い主がボス、2歳犬が2番、先住犬3歳犬が2番になってるんじゃない?
自分のテリトリーから出ないなど安心できる場所がそこしかないんじゃないの。
多頭飼いしていれば犬同士で順位付けが着くのは仕方ない事。
2、3歳と年齢的体力的にほぼ同格であれば2歳犬が2番手になってもおかしくはない。
ケンカしていないようであれば大丈夫だとは思うけど先住犬が大人しい神経質な犬で
あるのならストレスが掛かっているかもしれないよ。
- 788 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 02:38 ID:vwF/jcbj
- フレンチブルドッグが欲しいのですがいくらくらいするのでしょうか?
- 789 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 02:38 ID:FDdUJeDz
- 784さん 動物用エビオスが販売されてますよ。餌に混ぜるなりして服用してみたら?
- 790 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 02:45 ID:aXUd6iAV
- 数ヶ月前、近所のペットショップでミニチュアダックスの子犬を購入しました。
それからしばらくして、その店で購入した子犬の足に障害があることが分かりました。
購入する際に何も言ってくれなかったのことが悔しくてなりません。
勿論その子を手放すつもりはないのですが、どうにかその店を懲らしめてやることはできないものでしょうか・・・。
- 791 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 03:46 ID:EixiUJ1d
- >>790
立証したいのなら獣医師に診察してもらった上で遺伝疾患なのか後天的疾患なのかを見極めてから
ペットショップに言えば?こういうとショップの方を持ってるように思われるけど、
ショップでは気がつかない事多いよ。先天性でも成長と同時に解る場合も多い。
とくに成長期の場合は後天的に障害が出て気安い。飼育管理状況から疾患原因があったともいえなくはない?
懲らしめるというよりも獣医師・第三者・公的機関などに立ち会ってもらい事実確認を優先すること。
- 792 :わんにゃん@名無しさん :03/05/15 06:13 ID:hBS73e2v
- 俺の家の三毛猫のミミはメスで今年11歳だがとにかく毛並みが悪い。
なんかボコボコなんだよ。顔も。シワが多すぎるのか・・・
幼い時からそうなんです。他の野良猫見てるとこんなにひどくない。
- 793 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 09:56 ID:wjmPq4MT
- >>788
ttp://www.dogoo.com/cgi/wssn/yybbs.cgi?category=633fbull
かわいー
- 794 :784:03/05/15 10:41 ID:x9mTiPMy
- >>785>>786>>789さん
レス有難うございます。
フードはナチュラルチョイスパピーに、デビフ缶や、ヤラートレイ
を混ぜてます。最初はゆで野菜とか混ぜてたですが、消化のために
やめてしまいました。
植木とかよく食べるので、整腸剤と伴に猫草や、あと野菜も復活
したほうがいいんでしょうか??
長くてすいません。
- 795 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 11:02 ID:H2UkJ1Om
- 犬は何故に穴を掘るんですか?
- 796 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 11:08 ID:STbIztGF
- ウチの猫は去勢後も相変わらず外の雌猫が気になる様で、毎日甲高い声で泣き叫ぶのですが、これはもう仕方のない事なのでしょうか?
- 797 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 11:09 ID:FVpjIjgl
- 昨年10月に子犬を買って、その時に予防接種しました。
今年も10月にすればいいのですよね?
知人に4月にするものと言われたので、不安になりました。
教えてください。
- 798 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 11:56 ID:WrwpeSGw
- わたしは洋犬を飼ったことがありません。
30年近くまえ、まだ洋犬が今ほど一般的でなかった頃
ご近所のダックスやブルテリアをだっこさせてもらったことがあり、
とても臭かったのを覚えています。
マルチーズやヨーキーはさほどにも思わなかったので
短毛種ほど臭いのだろうと勝手に思いこんできましたが
実際のところどうなのでしょう。
>>797
4月の集団接種は狂犬病の予防注射では?
その他のワクチンは自分ちで決めて行かれればよいのではないでしょうか??
- 799 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 11:58 ID:zVGSAUvE
- その時したのはワクチンでなく、狂犬病予防注射ですよね。
狂犬病予防法では、4月から6月に受けるきまりです。
(実際は3/2以降なら次年度にして貰えるんだよね。)
10月だと平成14年度の注射なので、来月までに平成15年度
の注射を受け、注射済票をもらいましょう。
- 800 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 14:29 ID:eyD16HmX
- 猫を飼い始めて3ヶ月。
うちの猫はひとり(一匹)で遊ぶことがほとんどありません。
一日中鳴いて「メシ」「遊べ」と訴えています。
時間が許す限りかまってあげるようにしていますが・・・
どうしたらひとり遊びができるようになるでしょう?
- 801 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 14:53 ID:4/4eSO/n
- >>800
一日中鳴いてる?それサカってんのかもよ。
月齢と性別が書いてないけれど、如何でしょか。
- 802 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 15:27 ID:B09y6axQ
- 1ヶ月ほど前から犬を飼い始めました。
現在生後3ヶ月ちょいの子犬なのですが、興奮すると人の手足や服を噛んで困っています。
成長すれば自然となくなるものなのでしょうか?もしくは躾が必要なのでしょうか?
- 803 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 15:41 ID:b1HEgG+a
- フロントラインに似た薬が最近市販してますが
病院で処方して貰えるものとはどう違いますか?
市販のものは効果や安全面で劣るのでしょうか?
また現在市販のもの使ってる方ご意見ください
- 804 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 16:11 ID:pEbP0P37
- >>803
ここは?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1014675629/l50
- 805 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 16:22 ID:gCZDsnkd
- うちの犬、突然、プーンと体臭をだすときがあるんです。
オナラとは違う、いつもの体臭が濃くなったようなのを
どこからか。どこからなんだろう。。。
- 806 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 16:51 ID:UV6X3DUt
- >805
もしかすると耳からじゃないですか?
うちのが外耳炎になった時、そんな感じで臭ってきて気付きました。
今現在も外耳炎治療中ですが、悪くなった時は必ずプーンと臭うです。
- 807 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 17:10 ID:58k1vvIG
- >>805
肛門腺は絞ってるかい?
溜まってるんじゃないかな・・・・
- 808 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 18:29 ID:qTd4imBo
- >>788
フレンチスレで聞きなさい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011841240/
- 809 :800:03/05/15 22:39 ID:eyD16HmX
- >>801
メス、避妊手術済みです。
元ノラだったので月齢が不明でしたが、生後一年未満らしいです。
(1キロ増えて現在3.5キロ)
後追いも激しいです。また捨てられるとでも思っているのでしょうか。
- 810 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 23:26 ID:pF9+uNJI
- >>787
ありがとうございます。
順位入れ替わっちゃのかなー。
先住犬、寂しい思いしてるのかなー。
多頭飼いって難しいですねー。( ´Д`)はぁー
- 811 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 00:35 ID:+8rE2JdH
- >802
成長とともにおさまっていくと思うけど、躾もした方がいいと思います。
噛んできたときに舌と下あごをつまむ、手を奥に入れる、
マズルをつかむ、無視するとかいろいろありますよ。
- 812 :カレー大好き:03/05/16 01:26 ID:qj2u73vU
- 今日犬に噛まれました。
今のところ何ともないのですが、あるページで狂犬病とか見て青くなっています。
やはり病院には行ったほうがいいですか?
噛んだ犬は飼い犬です。
- 813 :_:03/05/16 01:28 ID:GrXSDJ+y
- 〜oノハヽo〜
( ^▽^) < こんなのございまーす♪
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
- 814 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 01:47 ID:RjnucLIg
- ペットショップで、片足中指の第一関節から先がないキャバリアの奇形の仔が
いたんですが、こういうことって多いんでしょうか?
また、これが原因で将来歩けなくなってしまうなど、なにか問題はありますか?
あと他の犬を見ると飛び掛ろうとして、興奮するとワンワン吠え出してたんですが
こんな性格もしつけで直すことは可能でしょうか?
- 815 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 01:51 ID:RjnucLIg
- >片足中指の第一関節から先がない
正しくは「一番外側の指が内側にくるっと曲がっていて、指が極端に短く見える」
」の間違いでした。
- 816 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 02:32 ID:acqP+Tee
- 犬をケージで外飼いする場合、ケージの周辺は夜も明るくしとく方がいいんですか?
- 817 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 02:38 ID:g50Agbwd
- >>812
狂犬病はまず大丈夫でしょうけれど、
破傷風が心配ですね。病院に行きましょう。
>>814
そんなコをペットショップで売るなんて・・・可哀想。
滅多にないことだと思います。(売るか?フツー#
後ろの右足(足首から下)がない犬を知っていますが、
今も元気でお散歩してます。上手に歩いていますよ。
無駄吠えについては、躾で直ります。
キャバリアは本来とても温和な犬ですから、
今は環境がそうさせているのかも。
- 818 :818:03/05/16 02:50 ID:+7IBMf7r
- 自分の住んでいる県外の地域の保健所のわんチャンはもらえますか?
- 819 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 02:56 ID:w2837mg4
- こりゃ可愛いホームページを発見!
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/6868/
- 820 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 03:00 ID:IinQAl+p
- 容器からすくって量り売りしているミルククッキーの栄養価は、物によって
かなり差はあると思いますが、どの程度あるのでしょうか。
- 821 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 11:50 ID:TDQMXi9S
- 猫のおしっこって、1日何回位でしょうか?
家猫なのですが、最近おしっこが少ないような・・・
でも普段と変わらず元気なんですけど。
- 822 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 12:58 ID:+8rE2JdH
- >816
暗くていいんじゃないかな。
>818
私の住んでいるところでは、在住か通勤している人です。
その保健所に問い合わせた方がよいと思います。
- 823 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 13:17 ID:qzXKORav
- >>812
日本では1950年に狂犬病予防法が施行され、1957年以来現在まで発生はみられない。
- 824 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 14:51 ID:vXNdK/ev
- >>821
1日に2〜5回が平均らしい
- 825 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 16:07 ID:bI3DLG0M
- A_A
・ ・
(Ω)
これどう?さっき作ってみたんだけど
- 826 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 16:12 ID:vXNdK/ev
- >>825
・・・・・・・・。(-_-;)
- 827 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 16:14 ID:6IlxH5dq
- 質問なのですが
黒のトイプーでもうすぐお散歩デビューなのですが
毛が黒の小型犬は暑さ対策に洋服を着せたほうがいいと聞いたのですが
どうなのでしょうか?
- 828 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 16:32 ID:JmgVR2uc
- ウチも真っ黒。
真夏になったら薄手の白いシャツを、
水で濡らして着せようかと・・。
よくないかなあ?
- 829 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 16:33 ID:qzXKORav
- 以前、夏場日中外に出されてた黒ラブちゃんの背中を
触らせてもらった事がありましたが熱い熱い…かわいそうですた。
>827
夏場の暑い季節、どうしてもって時は
通気性の良い白い服を着せておくのも手かと思いますが
服を着せるよりも何よりも、
基本的に日が高い時間帯の散歩は避けてあげてください。
アスファルトも熱いですしね。
(これは黒い毛のコ以外でもそうですが)
- 830 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 16:49 ID:VyiJ2oy1
- 質問です。
もらわれてきた犬なのですが
ワクチン(混合等)一度もしたことがないことが判明しました。
満3歳なのですが 一度もしたことがないわんちゃんが
3歳過ぎてから行うのは危険でしょうか?
*フィラリアは検査後お薬をもらいました〜
- 831 :こぴぺ:03/05/16 16:51 ID:EQf9a6iN
- 世界遺産認定のために犬猫狩りだそうです。
http://www.taps.gr.jp/public_html/urgent/onomichi_01.html
なんか尾道って自転車も強制撤去したらしいけど、きっと
犬猫もおんなじようにゴミ箱行きなんだろうね。感覚的に。
http://www.htv.co.jp/news/real/030514-06.ram
この自転車の壊され方を見ると、犬猫も同じように・・・と思って涙でる
- 832 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 19:41 ID:FNShexcT
- 昨日の夜中愛猫が車に轢かれて左後ろ足の先がつぶれてしまいました。
今日病院に連れていったところ、足先を切断しなければならなくなりました。
これからの生活で気をつけることなどありますでしょうか?
外猫なので、家には閉じ込めたくない。・゚・(ノД`)・゚・。
- 833 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 20:18 ID:bMJ15O8Y
- >>282
>>829
ありがとうご座いました!
やはり通気性の良い洋服をきせて日がくれてから
お散歩しようと思います
参考になりました!
- 834 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 21:27 ID:+8rE2JdH
- >832
事故にあったのにまだ外飼いしたいの?
- 835 :からす y225116.ppp.dion.ne.jp:03/05/16 22:56 ID:3LsDmd+v
- >832
俺の犬(ラブ)ベランダで飼ってるんだけど、小学生のガキ共にエアガンで
撃たれたよ。
高校生が小学生5人を半殺しにする姿は見るに耐えなかったらしいよ。
そのあと俺は停学になったよゲラゲラ。しかも何故か俺がそいつらの親に
誤りにいったんだよ。その中の一人の親は殴られてとうぜんだって言って
俺に謝ってくれたけど他の親はマジで怒ってさ〜。あんなに殺意がめばえたのは
生まれてはじめてさ。
そんなことより俺、セントバーナードの仲間の(バーニーズ・マウンテン・ドック)
飼おうと思うんだけどやっぱり大きいの?
- 836 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 23:08 ID:3LsDmd+v
- j
- 837 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 23:24 ID:r5K4F8jc
- >827 藻前は土偶にマルチしたべ?
毛の黒い犬には洋服?? はる さん 5月16日(金) 16時10分
[N013185.ppp.dion.ne.jp]
もうすぐおさんぽデビューなのですが
黒い小型犬には暑さ対策に洋服を着せたほうがいいと聞きました
なんだか暑そうですがそのままもまた暑そうだし
黒い小型犬をもし飼っていらっしゃる方いたら
意見が聞きたいのですが、お願いします
はる さん 5月16日(金) 20時11分
[U062135.ppp.dion.ne.jp]
みなさんありがとうございました!
白い洋服を着せてあげるといいのですね
洋服は着せてあげようと思います
お散歩は夕方いくつもりではいたのですが
昼間っしょに近所に行くときなどは洋服を着せてみます。
短時間の間に沢山のレスほんとうにありがとうございました!
日射病にならないようにもっと対策を考えよーく目を見張っておきます!!
時間も内容も同じ。
- 838 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 23:55 ID:fb4bM4vZ
- さすが土偶…
- 839 :832:03/05/17 00:04 ID:6j+ZflYW
- >834
外でねずみとかすずめとか獲ってくる猫だから閉じ込めたらかわいそうかなと…。
ずっと外猫だったからいまさら家猫には出来ないとおもいます。
家に猫砂あるのに全然使わないし…。
- 840 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:09 ID:1T7xVwVj
- 漏れは日射病より肉球のやけどは心配ぢゃないのか?と(ry
- 841 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:11 ID:OxteWizG
- 同じ大きさの♀1才の小型犬同志、庭で放して遊ばせたら、追いかけっこしてました。見てると、うちの子は常に追い掛けられるほうばかり。これって気が弱いってことですか?
- 842 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:11 ID:8MMcGONH
- 839は事故で猫が痛い思いをするのはかわいそうでないんでつね
- 843 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 01:25 ID:q8h44Ror
- >>839
家にも野良で2歳位まで過ごした猫がいます。(現在8歳位)
家に来てから今まで全く外に出さないようにしています。
初めは出たがって鳴いたり脱走したりしてましたが
今は脱走しても5分程度で「開けてくれぇ〜」となきます。
脱走防止の柵を作ったり、網戸を絶対に開けないなど 色々工夫をすれば?
ねずみやすずめが捕れないとかわいそうーとか思うなら飼うべきではないと思うよ
外に出さなければ猫砂でトイレは済ませるよ
貴方の猫が他人の家で糞尿をして害獣として扱われてもいいのですか?
- 844 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 01:44 ID:4RyDZv0t
- ちっと、悩んでるんですが・・
庭にまったく使ってない小型の焼却炉がるんですが
その焼却炉の一番下の部分(灰をかき出す部分)に
猫が死んでて、大分時間が経ったのか、中は猫の毛のじゅうたん状に
なっていて猫の形はありません。何故か猫の耳だけピンと立っている
状態です。庭で野良猫がよく死んで匂いで気がついて見てみると
辺り一面うじだらけでってことはよくあるんですが、
今回はうじもわいてないし、匂いもないんです。
使ってない焼却炉なんですが、ほうっておいても大丈夫ですか?
それかかき出して捨てたほうが?いいですか?
- 845 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 01:54 ID:Nzs/9OhV
- 出して埋めてあげたらどうかな?
- 846 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 01:58 ID:4RyDZv0t
- かき出すものがないんです
手袋してでですか? 棒でやってみたんですが
まったく出てこないんです
手で出すのは、かなり勇気がいります
無理っぽいです
- 847 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 02:00 ID:4RyDZv0t
- あと、書き出し口がかなり狭いんす
- 848 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 02:01 ID:I0iCtr5e
- 焼却炉だからと、誰かが捨てていったのでしょうかね。
- 849 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 02:06 ID:4RyDZv0t
- いえ、庭の中なんで他の人が入ってきて
捨てるって事はないです。
上から落ちてくる灰が細かくなって落ちてくる場所なんで
上からは捨てられないし、下から捨てる事もできません。
多分下のかき出し口から猫が入って死んだんだと思います。
- 850 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 03:03 ID:4RyDZv0t
- こんな焼却炉です
大体横は20センチぐらいありました
部屋にあったのを持ってたんですが今は暗くて大きさはわかりません
何かいいひっかきぼうみたいのありませんか?
http://350ml.virtualave.net/room/
- 851 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 06:03 ID:gfvn99iL
- 5月生まれで昨年8月に狂犬病予防注射しました。
今日フィラリアをやってこようかと思ってるのですが
狂犬病予防も一緒にやった方がいいのでしょうか?
治療費報告スレを見ると4、5月に同時にやってる人が多いみたいだし
ネットで調べてみると市のサービス?での集合予防注射も4、5月ばかりみたいなんで
フィラリアと一緒にやってきた方がいいのかちょっと迷ってるんで
よければどなたかアドバイスお願いします。
- 852 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 09:38 ID:I32AcE5H
- >>844
チョットさみしいけど、保健所へ聞くといいよ。
ごみ収集の人みたいな人が来て、死体を引っ張り出して、
回収(?)してくれます。
- 853 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 09:58 ID:0Tl7YUVT
- >>851
今日病院行くならそこの獣医に聞いた方がいいと思う
- 854 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 10:00 ID:2aeFUkal
- >>844 保健所より祓い屋を頼んだ方がいいかも。
- 855 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 13:09 ID:gfvn99iL
- >>853
ありがとうございます。
そうですね。かかりつけの病院で相談の上で決めます。
- 856 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 14:11 ID:C/CXZuWp
- 柴系の中型犬を庭で放し飼いにしたい気もするんだけど、生垣だとそこから逃げるかな?
↓にある写真のような常緑針葉樹のカイヅカイブキ生垣なんだが、野良猫は隙間から出入りしてる。
http://village.infoweb.ne.jp/~ibaraki/niwa/kaizuka1.gif
- 857 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 14:30 ID:ovIkXFKl
- 生まれた子犬が要らないからって、
畑に生き埋めにして肥料にしようとする奴もいるんだな…
信じられん話だ
- 858 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 15:18 ID:CFwLyDWL
- いきなり質問すみません。
家から10m暗い離れたところで野良猫が子猫を産んだんですけど
今朝様子をみたら、5匹いた子猫のうち、2匹だけ残して母猫の姿がみえないんです。
猫って子猫を残してどこかへいくものなんでしょうか?
また2匹も取りに来ることを祈ってみてますが、今朝2匹だった子猫は今もいます。
もう気になって仕方が無いのに、変に触って人間の匂いをつけるのもいけないと
思ってそのままにしています。こんな状況はじめてなので。
子猫だから近くの動物病院に相談したほうがいいのでしょうか・・
- 859 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 15:20 ID:bFMzmiq5
- >>856
穴掘って逃げ出す可能性あるよー
それに尿で木が枯れる事もある。このカイツカイブだと以外に隙間が出来やすい。
出来るならコンクリなどで路肩を固めるか、しっかりした柵があった方がいい。
- 860 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 16:23 ID:QqWUpahs
- おとこのこの猫2匹かっています。やんちゃです。
リビングにソファーを購入予定なのですが、布と革どちらにしようかで迷っています。
布だとノミがついたり、おしっこがしみてしまうといわれ、
革はぼろぼろにされてしまうので、止めたほうがいいといわれました。
最近、マーキングが始まったので、やっぱり革のほうがいいかな?とおもっているの
ですが。。。。お金ないし。。。。
猫をかっているみなさん、教えてください!
- 861 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 16:34 ID:C/CXZuWp
- >>859
やっぱり逃げるかー。
生垣にフェンスするわけにもいかないし、つないだままにするしかないかぁ。
- 862 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 16:41 ID:zUdQW2uH
- >860
うちも男の2匹。革の方が断然掃除がらくです。
爪とぎはされるけど、爪とぎするところには安いカーペット生地貼ってる。
だいたい爪とぎするのは角っこなので。
- 863 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 17:52 ID:tNW7MZVd
- >>860
スプレー予防なら皮製のソファー買うより去勢手術した方が安上がり。
- 864 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 20:50 ID:yRa2uMhB
- 犬のそばに、人間用のアースノーマット置いても
大丈夫ですか?
- 865 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 21:27 ID:1hiD5JG+
- >>861
859だけど木の前に園芸店で売ってるような柵(ウッドフェンス)
あーいうの立てかけてみては?こういうのを庭のしきりにしてる家もあるよ。
しっかりと取り付ければ多少犬が飛びついても倒れたりする事もない。
ttp://www.bloom-s.co.jp/shopping/exterior/woodfance.html
- 866 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 23:42 ID:5Lqvllhj
- >>858
病気になった子猫は置き去りにされることがあるよ。
飼うか里親探すなら保護して病院に連れてって検査を。
そうで無いなら、そのままで。
- 867 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 01:51 ID:D3Ho0STm
- >>860
>布だとノミがついたり、おしっこがしみてしまうといわれ
布製でも爪研ぎされるんじゃないかな。うちはぼろぼろ。
ぼろぼろにされたくない椅子には特製カバーをしています。
- 868 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 07:14 ID:cSBZuS8d
- 猫にミネラルウォーターあげちゃダメなんですか?
(六○のおいしい水とか南アルプスの天○水とか・・・)
- 869 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 08:56 ID:CAhsuxBo
- 家に迷い猫(高級そうな長毛種)がいるんですが、トイレを砂でやってくれません。
窓とかドアを開けたスキに外に出て、草むらとかでやってしまいます。
近所からクレームがきそうなので、なんとか家の中でトイレして欲しいんですが・・・。
どうしたらいいか教えてください。因みに成猫せす。
- 870 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 11:17 ID:7zPvzwUp
- >>856
うちで飼ってた中型雑種犬は、歴代生垣で充分逃げませんでしたが、
ただしヨソの犬が生垣かきわけ、ブロック塀飛び越えて
勝手に入ってくることはありました。
ウチの犬がオスで入ってくるのがメスだったので、
そのメス犬(飼ってるお宅はわかっていました)が孕んでしまわないかと
ヒヤヒヤでした。
- 871 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 13:29 ID:B+sUCj4Y
- 突然ですが質問します。
家の飼ってるミニチュアダックス(雌)がオメデタで、来月頭が出産予定です。
おそらく自宅で産ませることになると思うんですが、
@一匹生み終わってから次の子が出てくるまでの時間。
A当方、オスも飼ってるんですが、出産中&出産後、オスは子犬に近づけてはいけないものなんでしょうか?
Bその他特に気をつけること(これだけは用意しといたほうがよいもの)
色々本屋で本を見てるんですが、どれも子犬を育てるところからスタートしてて、
出産については詳しく書いてないんで困ってます。
- 872 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 16:27 ID:Qcefh2TJ
- >>866
レスありがとうございます。
悩んだ結果保護したのですが、そのままにしていたほうがと今も悩みます。
うちでは飼えないのを分かってて保護したのは自分なのでがんばって里親
さがします。
- 873 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 22:34 ID:t2Rvvmcl
- >>868
すべてのミネラルウォーターがそうだとは言い切れないと思うけど
一般的にはミネラルウォーターにはマグネシウムが豊富だから
結石予防のためにはやらないほうが安心でしょう。
>>872
保護したんですね。
ガンバって育てて里親探してあげてください。
飼い方はここね。
http://www.remus.dti.ne.jp/~jg8pcs/kaikatatop.htm
- 874 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 23:24 ID:n1GhspcE
- 子猫なんですがオスとメスはどうやって見分けるのでしょうか?
- 875 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 23:52 ID:JXfbA83x
- オスにはちっこいタマ袋がついてまつ。
- 876 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 00:02 ID:LpIVAaXH
- 女の子の部分に毛がモコっとしてる感じだよね。
うちは初めて♀猫飼って、産んで4匹中、1匹♂だった。
見た事なかったんで、コイツは奇形か・・・ってマジ心配してしまった。
ずいぶん昔の話し・・・・みんな死んじゃった。
- 877 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 00:39 ID:BlYqHJbN
- 860です。
862、863、867さんありがとうございます。とりあえず布ソファーはやめました。
>>863さん
去勢は早い時期にしたのですが、3歳になった今年からはじまったんです。
なんでだろぅ。。。。
- 878 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 00:51 ID:4kdvZDAq
- なら、結石かもしれないニャ
- 879 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 04:15 ID:87RqvVMg
- >>873
>>868です。レスありがとうございました。
そしたら、ただフィルターを通すだけのタイプの浄水器の水なら
大丈夫ですよね。
- 880 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 10:22 ID:avuL0BUk
- そーだね。
- 881 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 12:57 ID:r2HsosCQ
- うちの犬はお腹を撫でられるのが好きみたいで寝そべってるときに自分が行くと犬の方からお腹を見せてきます。
この場合撫でてあげると犬の方が立場が上という事になるのでしょうか?
- 882 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 14:32 ID:M5tU0NFo
- いや、服従の証でしょう
- 883 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 15:09 ID:lUxCpBuC
- ある犬種が欲しくて個人で里親募集している人から買いました。
特に親しい付き合いはしていないのですが、半年ごとくらいに
成長した画像を送る約束はしてあります。
子供を産ませる予定はないので、すぐに避妊手術をしようと思ってます。
その場合、前オーナーさんには話しておくべきなのでしょうか?
- 884 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 15:55 ID:P9UkMdIv
- >883
特に親しく無い人なら、話さなくてよいでしょうね。
里親募集で受け入れた(しかも有償)時点で、育てる義務と権利はあなたにあるんだから、
育て方についてお伺いをたてる必要は無いと思うよ。
前オーナーが駄目って言われたら止めるってような事でもないしね。
- 885 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 16:04 ID:QKm32oBf
- >>881 普段の生活でリーダーシップが取れてなければ、
おなかを撫でさせるように飼い主が犬にしつけられている可能性もある。
一部の行動だけでなく生活全てにリーダーシップを
取れているか、が大事。もし、普段から飼い主の上位があやしいと
思われる行動があるならば、ひっくり返ってない時に飼い主が命令する事で
ひっくり返りおなかを撫でるという形に変えていけばよい。
犬は賢いので、人間が従うならばクンクン鳴いたりおなかを見せる
ことで上位に立とうとすることもある。犬からの働きかけで人間が動く
と言う事のないよう、いつも飼い主が先を行こう。
- 886 :仕事から帰ってビクーリ:03/05/19 21:43 ID:uB1ibmiY
- スレ違いなら申し訳ないんですが・・・
今、猫が出産真っ最中なんですが、仔猫のへその緒と胎盤を親猫が処置しないんです
切ってやった方が良いのでしょうか?
- 887 : :03/05/19 22:33 ID:n78qZANU
- 2ch初心者のうえ、適当なスレッドもわかりませんのでここに記しました。
申し訳ないのですが、他のスレッドでも重複で質問しています。
本日、血液検査の結果、重篤の肝炎で即入院で点滴治療となりました。雑種の中型犬、年齢(推定)18か19、かなりの老犬です。
入院費用は一日どれくらいなんでしょうか。貧乏人としては今から掻き集めなければなりませんので、是非、教えてください。
承諾書にサインをする際、金額欄が空白であったものですから。入院費(エサ代を含む)とありました。
病院に対して不信感は皆無です。ただ、後から問い合わせしづらくなったものですから、
概ねで結構ですので、経験ある方、お願いします。
- 888 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 23:58 ID:vnuJVUrf
- 猫トイレの無臭ト●レ99って本当に臭いませんか?
ノルとかメインとかの大型猫にも平気ですかいのぅ?
- 889 :わんにゃん@名無しさん:03/05/20 00:32 ID:MbLPd4GY
- >>886 もう終わってると思うけど、猫が何もしない場合は
へその緒を引っ張らないように気をつけつつ
木綿糸でへその緒をしばって止血し、消毒済みのハサミで切る。
胎盤を食べないなら顔に近づけてみたり、口にいれてあげたりしてみる。
胎盤を食べるのは最大3つまでに。
- 890 :わんにゃん@名無しさん:03/05/20 00:39 ID:UWESAgoe
- うちの生後10ヶ月位のキジトラ猫♀が近所の生後1〜2ヶ月位の
子猫を見た次の朝から発情してしまったんでつが
子猫を見ただけで発情してしまうこともあるんでつか?
後、マタタビを与えたら一時的(夜中)でも大人しくなりまつか?
(発情が終わったら避妊手術する予定でつ)
今までは凄く人懐こくて甘えん坊で少しアフォな猫だったのが
突然変貌して人間に無関心で甘えなくなって目つきも怖くなり
その辺で良く見る発情した♀猫のように落ち着かなくなって
鳴き喚く猫になってしまったのでショックでつ。
- 891 :わんにゃん@名無しさん:03/05/20 01:09 ID:17d04mN6
- 野良が子猫を産んでしまった事を相談するにはどのスレッドが適当ですか?
- 892 :わんにゃん@名無しさん:03/05/20 15:06 ID:qVmlksrE
- >>891
相談の内容によるけど。
【拾った】子猫飼育ガイド part4【生まれた】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1046316842/l50
↑が適当じゃないと思うなら、ここでどうぞ。
- 893 :わんにゃん@名無しさん:03/05/20 16:08 ID:2qJMS6mn
- >>891
「拾った猫が妊娠してた」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1051386075/l50
こんなスレもあり
- 894 :わんにゃん@名無しさん:03/05/20 16:29 ID:XPeuGmvs
- 犬って音楽理解できる?
- 895 :わんにゃん@名無しさん:03/05/20 19:12 ID:LQs7M1nQ
- 野良猫や他の家の猫が打ちの猫をいじめにきて困っています。
対処法を教えてくださいませんか。
- 896 :わんにゃん@名無しさん:03/05/20 19:19 ID:HJ3Lgqcn
- 野良猫の顔に霧吹きで水をかけるとかは?
でも勢いはないやつにしてね。
霧状のものだけでトライ。
- 897 :わんにゃん@名無しさん:03/05/20 21:59 ID:A5qZ9k0J
- 諸事情でいらなくなった開封済み・未使用の犬用品(トイレとか)が手元にあります。
勿体無いのでタダで誰かに譲りたいと思ったんですけど、方法が見つかりません。
(知人にいらないか聞いてまわったりはしました。)
オークションとかはなんか違う気がするし…。
なにか方法をご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
- 898 :わんにゃん@名無しさん:03/05/20 22:42 ID:ceKvGt+W
- >897
捨て犬の保護などしてるボランティアさんにあげるってのはどうでしょう?
- 899 :わんにゃん@名無しさん:03/05/20 22:53 ID:o41cE5km
- ↑名案!
- 900 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 00:10 ID:6c2DbHzV
- >>895
♂猫なら去勢すれば喧嘩はしなくなるよ。
つーか、外に出さないのが1番の対処方法なんだけどな(w
病気や事故なんかも防げるし。
- 901 :897:03/05/21 08:28 ID:6kd3iy4r
- >>898
なるほど!早速あたってみますね。
ありがとうございました!!
- 902 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 13:13 ID:TDTmpDmm
- 猫の里親に立候補しまして、今度会いに行くことになったんですが、
その際になにかチェックしておくべきポイントとか持っていくものとかを教えていただけないでしょうか?
あと、普通猫はその場で引き渡しとかになるんでしょうか?
よろしくお願いします
- 903 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 16:00 ID:HxpfDj7a
- 家の庭にのらねこサンが来ていたので、観察していました。
何か虫を追いかけてるようで、良く見るとスズメバチでした。
しばらく追いまわした後、いきなり追うのを止めて腕を舐め始めたのですが、
コレはやはり刺されてしまったのでしょうか?同じ場所をしきりに舐めていました。
スズメバチは人間も殺すぐらいの虫なのでネコぐらいは簡単に殺せそうです。
あのネコサンは刺されていたとしたらこの後死ぬんですかね?
心配でなりません。僕はどうするべきでしょうか?
- 904 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 16:15 ID:E/2c2eJ5
- >>903
今後保護して飼ってもいいくらいの気持ちがあるなら医者へ。
- 905 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 16:42 ID:x9C32Kwk
- カニンヘンダックスを飼いました。
しかしカニンヘンのはずなのですが体重が3.5キロあり
ミニチュアダックスとたいしてかわりありません。
小耳にはさんだ情報によるとカニンヘンとは体重3キロ以下の
ダックスとのこと。じゃあうちの犬はなんなのでしょうか。
だまされたのでしょうか。
一体この辺の定義ってどうなっているのでしょう??
- 906 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 16:50 ID:7xiVZG+4
- うちの猫はトイレでウンチした後
ものすごい勢いで家中走り回ります
時には網戸を登ります(へばりつく感じ)
獣医さんは「嬉しいんでしょ」
といいますが、他のおうちでもそうなんでしょうか。
もしかして常識?なんですか
- 907 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 16:57 ID:JLfNvAnT
- 猫を飼う予定なのですが経験豊富な諸先輩方に質問です。
我が家は仕事柄パソコン機器が多くケーブルも多いです。
あまりにも沢山ケーブルがあるパソコン裏は網を張って
猫が潜り込めないようにするつもりなのですが、
全てのケーブルを猫に触れさせないというのは無理だと思うのです。
なので良いアイディアや失敗談(怖い…)などあれば教えてください。
また壁コンセントにはやはりカバーをかけた方が良いのでしょうか?
- 908 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 17:24 ID:2CF2D+MK
- >>907 うちの猫はPCやコードには興味がないので
参考にならないかも知れないけど。
やってる事と言えば
子猫の時は家具類の裏に侵入できない様、
ハンズでスチロール性のチューブを求め隙間に詰め蓋。
PC類などケーブル類にスパイラルチューブを使用
コンセント未使用部にはカバー。
あるいはスイッチでon/offを選択できる物に付け替えてます。
- 909 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 17:52 ID:ZiFxD+9x
- >>905
ミニチュアでも8kgなんていうデカダックスもいるそうよ。
スタンダードって何?という乱繁殖が叫ばれる現状もあるんだけど、
そもそもスタンダードに沿ったコなんて売られてないのよぉ。
体重だけじゃなく、体格や顔付きもはずれてるしょう?
買う前、飼う前に勉強しないと、理想のコは手に入らないものよん。
ま、偶然もあるわね。でも、どんなコでも可愛いでしょう?
- 910 :905:03/05/21 18:04 ID:x9C32Kwk
- 結局のところ、「カニンヘンダックス」と表示されているわんこ
を買っても、体重3キロ以上になったら定義によりカニンヘン
ではなくなり、ミニチュアダックスになり、カニンヘンダックス
を飼うというのは賭けのようなものなのでしょうか。
- 911 :903:03/05/21 18:14 ID:HNYTzM6Y
- >>904
もうどっか行ってしまいました。
もしまだ庭に居たとしても保護する気合は僕にはありません・・・
とりあえず死なないように祈る事にします。
- 912 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 19:51 ID:/EjDkB/W
- >>906
うちの猫タンもやりまつよ。他スレとかでもよく聞くし。ふつーだと思いまつ。
する前に走り回る子も居るみたいだし。
- 913 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 20:11 ID:ZiFxD+9x
- >>910=905
ちょっと極端なお話ししちゃったわね。ゴメンナサイ。
カニンヘンはまだ新しいバラエティなので、問題は多いみたいよ。
だから、信頼出来る鰤を見付けて、自分も見る目を肥やして、
イイコを見つける努力をしないと失敗することもあるって話し。
でも、どんなコでも飼うと可愛いわよ〜♪(しつこい?w
- 914 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 20:33 ID:7RLGY3W6
- カワイイのですがね。
ミニチュアダックスの1.5倍の値段くらいで購入したもんで・・・
まあ命はお金ではないのですが。
でも可愛いです。ありがとうございます。
情報ある方いたら、引き続きレスおながいします。
- 915 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 23:29 ID:S5GxqVpg
- うちの猫は走ってトイレに行く時とかあった。
我慢してたのかね?
- 916 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 23:32 ID:63Gq1WgP
- >>914
カニヘン定義は3,2キロ以下胴回りが30センチ以下がカニヘンじゃなかったかな。
その辺はぐぐればでて来るよ。
Mダックスはスタンダードの15キロ前後を改良小型したもの。
カニヘンはMダックスの小振りを改良したもの。
どこで大きくなるかは解らない。
ただ余りにも小さい為、後ろ足間接など弱い面があるかもしれない。
大きさに拘るよりも体重について健康体であるかどうかを確認しないと怖い事になるよ
- 917 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 23:33 ID:83E5+xcZ
- ポメラニアンスレで聞こうかとも思ったのですが、こちらで質問させてください。
先日吐いたりして、いつもあげていたドライフードを食べなくなってしまい
心配でつい柔らかいペットフードをあげてしまいました。
そうしたら、ドライフードまったく食べなくなってしまったんです。
ほっとくと何日も食べないので心配です。。
金銭面でも辛いのですが、私は仕事で帰りが遅くなってしまう事もあり、
ドライフードなら一気に食べないので多めにあげておく事も出来るので戻したいのですが…
良い方法はないですか?しょうもない質問ですみません。
- 918 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 00:06 ID:uE8w2BaB
- >>914カニンヘンスレでこんなのが書いてあったの思い出しましたので↓
カニンヘンのサイズが等が問題になっていますが!
日本の登録制度が間違っているからこのような問題が起きてくるんです。
カニンヘンダックスの原産国やヨーロッパの世界畜犬連盟加盟国では,
生後15ヶ月まではすべてダックスフンドとして登録し,その後それぞれの
サイズで登録しています。子供のときからカニンヘンということ事態が
おかしいのです。ドイツの基準を満たしたカニンヘン同士の子供でも
半分ぐらいカニンヘンになればいいほうです。
ドイツでは,ドッグショーの時必ず胸周りを測定します。30cm以下
実際は32cmぐらいまで余裕があるようですが。
FCI(世界畜犬連盟)の基準で,カニンヘンの仔犬というのはいません。
日本で言う仔犬のカニンヘンは血統書だけのカニンヘンで成犬になって
カニンヘンの基準を満たされない犬がほとんどです。
生後15ヶ月目に胸周りを測って30cm以下だったらカニンヘンと認められます。
カニンヘンというのは,小型の穴ウサギのことで,英語でRabbit,
ドイツ語でKaninchen(カニンヘン又はカニンチェン・カニヘン)という意味です。
ウサギ猟のためのダックスフンドのことです。
日本ではこうだそうです。↓
両親がカニンヘンの場合は生まれた子は生まれた時から血統書上カンンヘン
片親がミニチュア、もう片親がカニンヘンの場合、子犬は血統書上ミニチュア
大きさは関係なくそういう決まりです
ミニチュアをカニンヘンに変更したい場合は生後15ケ月以上にて
ドッグショー会場に連れていき、当日のダックス担当ジャッジに
メジャーで計ってもらい30センチ未満ならカニンヘンに変更となります
そのようにして変更したカニンヘンを、そのようにして変更したカニンヘンと
交配すれば子供はカニンヘンです。
ちなみに血統書上でどのように区別するかは登録番号の先頭を見て
DHMとついていればミニチュア DHKとついていればカニンヘンです
- 919 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 00:24 ID:3Tk3bjse
- パピヨン飼おうと思ってるんだけど、寝るときとお留守ばんの時は
ケージにいてもらう予定です。
それを会社の犬飼い先輩sにいったらそろって「犬がかわいそう!」と
いわれた。
ケージになんかいれたらストレスたまってはげちゃったり
はいたりするよって。
家族なんだから場所をわけちゃだめでしょーって怒られたのですが。
やっぱり一緒の布団で寝ないとだめですか?
- 920 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 00:31 ID:uE8w2BaB
- >>907
家の猫は一番高い本棚に飛び乗れるようになったその日に、
壁に這わせてあったモジュラーを食いちぎってくださいました。
(もしこれが電気コードだったら((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル)
まさかこんな所まで…って所までガードした方がいいです。
私は100円ショップのコイルチューブ巻きましたがそうしたら
何故か興味を示さなくなりました。
コード類はとにかくスッキリさせた方が安全です。
ゴチャゴチャしてると興味をそそるような気がします。
これは聞いた話ですが、
帰宅したら大音量でテレビ(もしくわCD)がついていたとか(近所迷惑)
これがエアコンで凄い暖房とかだったら危険だと思います。
リモコンはしまっておいた方がいいでしょう。
なるべくどんな電化製品も電源を入れっぱなしにしない方がいいです。
- 921 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 01:01 ID:EJA1t09f
- >919
うちも寝る時とお留守番はケージだけど全然問題ないよ。
お留守番は4〜6時間くらいだけど。
それに2,3ヶ月の子犬を放し飼いで留守番させたら危険だし部屋中オシッ
コだらけになっちゃうよ。
ケージ飼いの方がいいと思うけど。
長時間だと子犬のうちは、帰って来るとケージの中が悲惨な状態になってる
と思うけど。
パピヨンって、結構活発でタフなんだよね。
どこで譲って貰うの?
鰤だったら、そのこと伝えた方がいいと思うよ。
うちはサークル慣れてなくて悲惨な目に遭ったよ。
中には親切な鰤もいて、譲る前に1匹でケージに寝る練習させてくれる所も
あるみたいだよ。
- 922 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 01:18 ID:bxHgvOXl
- >>917
吐いたというドライフードに問題があったんじゃない?
開封してからどれぐらい立ってる?どんなとこにおいてる?
食べないのであれば様子を見ながら違うドライフードに替えてみるか、
現行のドライフードで新品を与えてみては?
直輸入物やディスカウント店などは保存状態が悪くて酸化してるフードもあるし
開封してからの保存状態によって季節的にも劣化が早いから製造年月日などは
よく確かめて。
- 923 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 02:46 ID:2tLIYO8B
- >>918
ありがとうございます。
うちのわんこは、カニンヘンとして売られていたけどミニチュアダックス
なんですね。ハハハ。
余計に取られたお金は授業料と思います。
実はうちの近くにカニンヘンを飼ってるオタクがありまして、茶色で「ネズミ?!」
と思うほど小さく、それはそれは可愛らしいのです、それに憧れたのですが
まあ、カワイイのに変わりはないのでよしとします。
ありがとう。
- 924 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 03:56 ID:bxHgvOXl
- あげ
- 925 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 07:58 ID:+XApDJtI
- >>908&>>920
やはりガードできるだけガードしておくべきようですね。
教えて頂いた品物、いろいろとチェックしてみます。
どうもありがとうございました。
- 926 :917:03/05/22 10:00 ID:tm+rXSv7
- >922
レスありがとうございます。
二週間位前に買った前からあげてたメーカーのを食べないので、今別のメーカーのをあげてるんですが、
今朝も食べてませんでした。ふてくされてました。
おいしくないのかな。。
また前のメーカーの新しいのを買ってきてみようと思います。
ありがとうございました。
- 927 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 10:13 ID:Zn0A6iDl
- >>926 店舗でフードを購入する時に
直射日光が商品に当たってる店は止めた方がイイよ。
元の商品その物は良くてもはげしく劣化してる事がある。
またオヤツを与えすぎたりすると犬の嗜好が奢ってしまい食べなくなる。
試食品や犬友達にドライフードを分けて貰って色々試してみるとかの手もあるけど
基本的には甘やかしすぎない事だよ。
- 928 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 11:21 ID:4Z+zxTNt
- >919
ケージで留守番、就寝のどこがかわいそうなんでしょうか。
特に小さいうちは部屋内放し飼い留守番の方が余程心配です。
そこらへんの物を何でも齧るから、誤飲や感電などの危険にさらされます。
ケージ内留守番の心配はシーツビリビリくらいのものです。
人間が居なくなれば犬は殆どの時間眠りますから、遊べなくてかわいそう
と考える必要は無いと思いますよ。帰宅してから一緒に遊んであげましょう。
ケージに入るのに慣れなければいずれ困る事がたくさん出てきますよ。
その犬飼い先輩sはカナーリ犬甘やかし派のようですね。ケージに入っておとなしくする
しつけをしなかったために、ハゲたり吐いたりするようになります。本末転倒です。
甘やかし派になりたいのでなければ、その人達の話は聞き流した方が良さそうです。
一緒の布団に寝るのは、できればやめておいたほうがいいでしょう。
- 929 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 12:46 ID:TwpSrxlZ
- 家のねこがお布団におしっこをしてしまいましたが、臭いがなかなか取れないんですが、臭いを取るいい方法はありませんか?
- 930 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 12:48 ID:Y/Akx7II
- >>929 糞スレの削除依頼は出したか?
答えはその後だ。
- 931 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 14:18 ID:UN9iTLMu
- ケージで留守番も一緒の布団で寝るのも、
その家、その犬に合ったやり方でいいと思う。
家の中で放して留守番させても何もしない犬もいる。
一緒に寝るからって犬が上位にたつと決まってるわけでもない。
うちの犬はケージの隙間に下あごがはさまったことがある。
結構がっちりはまってしまっていた。家にいたからすぐ取ったけど。
- 932 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 15:39 ID:WZVqKV4C
- 一緒の布団で寝てはいけない人は、飼い主の上位があやしい人だけでなく、
一生犬と寝る事が約束できない人です。犬が大きくなった時、犬が病気になったとき、
自分が結婚したとき、自分の子供が生まれたとき、自分が病気になったとき、
外泊する時も1日足りとも欠かさず犬と一緒に寝る約束が出来る人です。
飼い主と布団で寝ることを知ってしまった犬は一人にされることがあれば
激しいストレスを感じてしまいます。
ですから、気まぐれで布団に入れるのは飼い主のわがままであり
犬がかわいそうな事なのです。犬には都合を理解できませんから。
犬の入院が必要とされる場合も、飼い主と布団で寝る癖をつけている場合は
ストレスに耐えられないと判断し、無理してでも自宅に帰らせることがあります。
- 933 :932:03/05/22 15:40 ID:WZVqKV4C
- ケージは閉じ込める場所ではなく、犬が一番安心できる犬だけの場所です。
叱ろうとしたらケージに逃げ込んだ犬は追いかけて叱るべきでないし、
ケージ=いい所と関連付けるのは犬と人が一緒に生活する上で便利なしつけであり、
ケージが大好きな犬にすることは簡単です。大好きなあまりケージを縄張りとし、
飼い主が手や頭を入れると怒る事もあるので体を入れさせてもらう訓練も必要になりますが。
もちろん、ケージは閉じ込める場所でなく、犬のプライベートルームと知った上で
家には必要ないと判断したなら、自由で構わないと思います。
- 934 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 16:42 ID:DE6Rjh8j
- >919
他の人とかぶるけど、事故防止の為にも
子犬の頃はケージ又はサークルで留守番、就寝がぜったいオススメです。
子犬の頃サークルから出したまま寝てしまい、
朝起きたら齧られた電気コードの残骸を発見!((((;゚Д゚)))ガタブル.....
たまたまコンセントに差し込んでなかったんで感電しなくて済みましたが…。
今では放っておいても寝たいときには自分から
サークルの中のベッドに入って寝るようになったし
犬も”自分だけの場所”って感じで落ち着くみたいですよ。
- 935 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 18:25 ID:XHCN/FWZ
- >>919 >>931
飼い主の一時の満足の為、1度でも犬と寝る事が
一緒に寝られない時、余計なストレスを犬が感じなければいけないことを知った上で
一緒に寝る決意が出来た人は犬と寝ていいと思います。
ケージは犬の逃げ場所、叱られない場所、オヤツを独り占めする場所、
優しい言葉をもらう場所、ゆっくり眠れる場所、安心して待機できる場所であり、
このような特定の場所を設けることにより犬の心を安定させることが、
留守時のストレス軽減や事故防止につなげるものと理解してください。
- 936 :教えて下さい:03/05/22 19:23 ID:6yozs3ys
- 飼い始めて10日が経った3ヶ月のプードルですが、
今日になり、目ヤニ掃除プラス目薬を全くさせてくれなくなりました。
これまでも、嫌がってはいましたが、最終的には大人しく目を閉じて
じっとしてくれてたんですが、今日はテンデ駄目。
昨日、最後に目の周りをした時も終わった後は、これまで通り
誉めて・エサという同じ作業だったのにも関わらず・・・。
私も全力で押さえ付けてますが、子犬の力とは思えない暴れっぷり
の本気噛みで、目のケアを出来ずに困っています。
どなたか良いアドバイス頂けると幸いです。
- 937 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 19:28 ID:4Z9VTwAe
- >>936 出来るまでメシ抜き。
一度破ると効果激減。
それよりも毎日目薬?逆まつげかショードッグなの?
- 938 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 20:03 ID:ypbMOxEg
- >>936
暴れているからといって諦めると暴れればさせなくていいと覚えますので、
どんな事があっても頑張って抑えて、ケアが終わっても、
大人しくなった時だけ解放し、ご褒美を与えます。暴れている間に解放してはいけません。
全身を触らせることや口の中や耳を掃除させる、爪を切らせるも同様です。
どんなに暴れても暴れている間はしっかり抑え、
大人しく受け入れるまでやめてもらえないと覚えさせてください。
- 939 :936:03/05/22 20:08 ID:6yozs3ys
- >937
逆まつげとは違うんだけど同じように毛が原因で
角膜が傷付いちゃっているらしく、目薬が義務付けられました。
治れば目薬から開放されるのかもしれないけれど。
まだワクチンが終わらないからトリミングには連れていけず、
まだ目周りケアが平気だった頃に家族の協力で、自分達でやれる
範囲だけ毛をカットしてからは、目薬の効果もあって目ヤニも減って
来ていただけに、今日から抵抗されるのは辛い。
目周りは目ヤニどっさり、周辺は目ヤニ感想の毛束だらけ〜。
メシ抜きを決行していたら夜になっちゃったから
トイレが出来た御褒美にエサ与えてしまった。根気負け。
- 940 :わんにゃん@名無しさん:03/05/22 23:30 ID:6jayaBSP
- 919です。
皆さん、レスありがとうござした。
とりあえず安心したのでケージ使用でいきたいと思います。
知らない間に変なもの広い食いされたらやだし(床にモノ置かなきゃいいんだろうけど)
電気コードの残骸って・・・Σ(゚Α゜)
本にはケージについてよいことが書かれてたけど、
実際、まわりで飼ってる人達にはケージにいれるのは虐待、みたいな言われかた
したので、正直、かなりびびってました。
添い寝は、昔猫を飼っていたときに、寝返りをして仔猫をつぶしたことが
あるんでやなんですー。
その仔猫は幸いにも無傷でしたが。
ちなみに、ワンは多分近所の顔見知りのペットショップからお迎えすると思います〜
近所によいブリーダーさんがみつかったら、それも良いんですが。
- 941 :わんにゃん@名無しさん:03/05/23 02:22 ID:f64IhP4e
- >>929
熱湯をかけるのが最も消臭効果がある。できるだけ熱いやつを。
- 942 :わんにゃん@名無しさん:03/05/23 02:46 ID:2NPLco8Q
- >>929
完全に臭いを消すのは難しい。
癖になりやすいので防御策として
避妊手術、トイレを清潔に、砂を猫の気に入ったものに変えてみる
長い間一人にしたりストレスを与えない、泌尿器系の病気がないか検査する。
- 943 :わんにゃん@名無しさん:03/05/23 17:22 ID:Q2lQHe/S
- age
- 944 :902:03/05/23 23:44 ID:5pf+5Quh
- すみません、>>902に答えていただけないでしょうか?
- 945 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 00:07 ID:11BPjSoK
- >>944
里親募集サイトなんかの注意書きを参考にするといいんじゃない?
ttp://satoya-boshu.net/
ttp://www.satooya.net/
- 946 :902:03/05/24 00:15 ID:oyTt4McO
- >>945
レスどうもありがとうございます。よく読んでみることにします。
明日会えるので、今からとても楽しみです。
- 947 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 00:26 ID:11BPjSoK
- >>946
もし猫を飼うのが初めてだったら飼い方はここを参考に。
http://www.remus.dti.ne.jp/~jg8pcs/kaikatatop.htm
- 948 :902:03/05/24 00:51 ID:cdypkTPo
- >>947
どうもです。ご察しの通り犬は飼っていたことがあるのですが、猫は初めてです。
そのページは以前読んだのですが、もう一度読み直してみます。
あー興奮しちゃって眠れない
- 949 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 11:19 ID:ZrMZs0D7
- ワンコの手作りご飯で何かいいレシピないですか?
余談ですが、10年前にいとこが飼っていた柴犬は手作りご飯というより
家族の残飯を日々食べていました。ドックフードは与えたことないみたいです。
ごはんにラーメンの残りをかけたり、スキヤキの残りだったり・・・
たまねぎとか、スナック菓子もはいってたから、よく18年生きれたなーって感じです。
- 950 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 11:21 ID:8JGli4ub
- >>949 手作りスレで聞けよ。
そんな事じゃ手作りフードなんて無理。
- 951 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 14:20 ID:NJF4rSEr
- >>949
手作りご飯教えてチャーン[丼2杯目]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1028014050/l50
漏れの実家の柴も同じ様な食生活で18年生きたよ。
味付けはしなかったが。ラーメンでも鶏ガラスープのみとか。
ムカシは今のような情報がなかったし。ま、個体差なんだろ。
- 952 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 15:51 ID:A9i3IxKU
- 旦那推薦の健康水とやらを猫にやってます。私は飲む気しないんで。
やり始めてもうじき一ヶ月ですが、ウンチの匂いがあまりしなくなりましたね。
マンション飼いなので、湿気の多い時はこまめに掃除しても匂うんですが。
以前、薬を与えてえらいことになったので、まぁ水なら大丈夫だろって
軽い気持ちでやってたら、ラッキーって感じです。今年の梅雨は気持ちが
楽になりそう(当方、少々鬱気味なので匂いのストレスが厳しいのよ)
- 953 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 17:34 ID:jHn2z9ws
- すいませんが教えてくださいまし。
家の玄関の前に、人のものか動物のものかも分からん程でかいなサイズ
(半乾燥状態で約10センチ・結構太い)の雲子がありました。
あまりの異臭と飛び回るハエにびっくりして慌てて掃除しました。
そばにティッシュが落ちていたので「人間のなのかっ!?」とビビッてもいるんですが、
家は一軒家だし目の前にコンビニもあるので、まさか人も入ってこないと思うし、
野良犬が侵入してくるような隙間も無いので、犯人は猫かなと推測してるんですが、
猫ってこんなに臭くてデカイ糞をするものでしょうか?
猫だとすると、二度とここで糞をさせないようにするにはどうしたらいいでしょう?
猫が嫌いな臭いなどあったら教えてください。
- 954 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 17:39 ID:tyyTERVg
- >>953 猫って普通隠すし、見えるにまかせてなんてしないけど....
- 955 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 17:54 ID:uC9GzawO
- でも、隠さない猫もいるよね。
うちも何回もやられたよ。
- 956 :953:03/05/24 18:08 ID:jHn2z9ws
- >>954-955
すいません、庭いじりとか大ッ嫌いなもんで芝生とか雑草がボウボウなんです・・・
なので、それほど「見えるにまかせて」状態でもないかも(恥)
つい先ほど改めて検証作業(?)をしていたら、枯れた芝生を寄せ集めたところがあって
?と思ってよくよく見たら中から完全乾燥した糞が出土しました。
猫はこういう行動します?
人間の雲子だったら・・・と思うと、泣きたくなってくるんで、
犬か猫のものだと信じたいです・・・
- 957 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 18:21 ID:uC9GzawO
- 人間だったら10センチってことはないんじゃないかな?
ダイジョブ、犬か猫だよ!泣かないで。
- 958 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 18:24 ID:uC9GzawO
- 他スレからのコピペだけど
35 :わんにゃん@名無しさん :03/02/15 21:57 ID:VBV0V/Jt
>>25
28さんも言ってたけど木酢液はいいぞ〜。ウチは使ってるもん。
ただ雨ふったらまた撒かないとダメだけどね。原液で撒いてね。
ホームセンターで売ってる398円位ので充分。ただ色が濃いのにして。
色が薄いのは液が薄めてあるせこい商品の場合があるからさ。
それから「酢」ってつくけど、すっぱいニオイはしないよ。
焚き火の煙のニオイを凝縮したニオイだよ。
- 959 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 19:20 ID:UUYUZ5Yx
- 最近引き取ったシーズー(♂・9歳)を公園で散歩中のことです。
ウンチを4回くらいたんですが、2回目はすこしゆるく
3回目・4回目はほとんど水のようなもので、かけらがまざってる感じでした。
完全には拾えないのでティッシュペーパーで拭き取ったら
ねばーっと糸をひいたんです。
何回もすると頑張って出そうとするからゆるくなるとは聞きましたが、
粘液っぽいのは異常ではないのでしょうか?
心配です。
- 960 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 19:26 ID:cdTRBXWd
- >959
軟便・下痢でしょう。よくはないよ。
様子見てなおらないようなら、お医者さんに相談したら?
ビオフェルミンは整腸剤として効くそうだよ。
ただ、原因がなんなのかがわからないね。
- 961 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 19:29 ID:iXM+PHz/
- >>956
958さんが書いてるけども木酢液は効果ありますよ。
お金掛けたくないならタバコの吸殻をお水に浸した液でも十分効果あります。
庭木には影響ないんで大丈夫ですよ。
この臭いがするところには犬猫は近づかないので、犬猫の体にも害は無いようです。
吸殻は、ごみ取りネットやガーゼに包んで水に浸すと後始末が楽です。
- 962 :dd:03/05/24 19:29 ID:2TZTmp32
-
///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭での売れ筋商品のみピックアップ 一流品揃いです
http://www.dvd01.hamstar.jp/
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/
サンプル画像充実 見る価値大あり 最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////
- 963 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 19:30 ID:ze+ULDn2
- うちの猫、もうすぐ4ヶ月なんですけどドライフードを食べてくれないんです。
お湯でやわらかくしたら食べてくれるんですけど、硬いままだと全然食べようとしません。
硬いものを食べないと歯垢が取れないと聞いたので心配です。
このままやわらかいものを食べさせても大丈夫でしょうか?
硬いものを食べさせたほうがいいでしょうか?
- 964 :959:03/05/24 19:31 ID:UUYUZ5Yx
- >>960
一昨日うちにきたばかりなので、環境の変化のせいかもしれませんね…。
月曜に健康診断に行く予定でしたので、明日も様子を見て
お医者さんに相談しようかと思います。
ありがとうございました。
- 965 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 19:36 ID:TvakE7L+
- >959
最初の一発目は硬い普通ので、回数が増えるたびにやわらかいのが出て
最後はほどんど粘膜便…って感じですよね?
これだったら うちも一緒ですよ〜。
いつもではないんですが、興奮して出すときとか(張り切り過ぎて絞り出すみたいなw)
ちょっと疲れが溜まってるときが多い気がします。
初めて見た時は驚いてすぐに病院に行きましたが大丈夫でした。
でも、もしもそのまま下痢状になって止まらないようならば
すぐに便持参で病院へ。
- 966 :953:03/05/24 19:44 ID:jHn2z9ws
- 糞の太さと臭さとそばに落ちてたティッシュのおかげで、
妙な不安に襲われている953、956です。
>>957、>>961
レスありがとです。犯人は犬か猫であると信じて、明日ホームセンター行って
木酢液買って来てみます。
ググって見てきましたが、これって植物にも影響無いみたいですし、
ムカデとかの虫よけにもなるんですね〜。すごい。
いい情報教えてくれてありがとう!!助かりました!!
あと、喫煙一家なので、今晩はタバコで試してみようかと思ったんですが、
今日はゴミの日だったんで吸殻が足りなかった・・・ヽ(´д`)ノ ムネンダ!!
- 967 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 19:50 ID:hOM/aOxs
- >>966 木酢液、100均でも見たよ。薄めたせこい商品かもしれないけど
ご参考まで。
- 968 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 19:57 ID:uRDHvbN7
- 首輪って、やっぱりワンタッチよりベルト式の方が
丈夫ですよね?
- 969 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 20:20 ID:yYG3i0ep
- うちの♀犬おしっこする時、♂犬みたいに片足上げるんですけど
どうしてなんですか?
- 970 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 20:56 ID:LMmk9Qr8
- 不妊手術しましたか?
不妊手術すると(気持ちが)雄化します。
マーキングは位置が一番上の物が立場的に強くなるので、
雄化してテリトリーを主張しているのでは?
- 971 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 21:07 ID:caHfcfzy
- 強い権力を得たメスが足上げてオシッコすることはあるよ。
- 972 :969:03/05/24 21:17 ID:yYG3i0ep
- >970
レスありがとうございます。
生後7ヶ月ですがまだ不妊手術はしてないです。
犬が私より上だと思ってるって事なんですか?
- 973 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 21:21 ID:eraZr9Hq
- >>952 健康水って人間用?
ミネラル分が多いんじゃないかな?犬猫の過剰摂取は命取り
特にMgが入ってると結石を誘発するよ。
- 974 :952:03/05/24 21:46 ID:LMmk9Qr8
- >>973
銀イオン抗菌活性炭 遠赤外線鉱石セラミックス
麦飯石 サンゴセラミックス
抗菌磁気フィルター トルマリン石
風化サンゴ 水素水発生原素
というふうに説明書には書いてありました。
当方、老猫なので、サイエンスダイエットのシニアを使っております。
- 975 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 22:50 ID:whUD++YN
- 宣伝臭い。
- 976 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:09 ID:hRSlER/j
- 我が家の猫(10ケ月)は、とても水を飲みます。
はじめはそんなことなかったのですが、
一時期嘔吐のひどかったことがあり(お医者さんにもみせ、大したことなかったのですが)
その時に水でふやかしたフードを与えていたのです。
症状が改善されたので、また元通りフツウにフードを与えているのですが、
どうも水分をとるのが当たり前になってしまったようで
猫にしてはやたらと水を飲みます。
ドライフードだけならいざ知らず、ウェットフードを与えていてもどんどん水を飲みます。
べつに体調は悪くないのに、水を欲しがるということあるんでしょうか??
- 977 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:16 ID:eMiqQuKm
- >>976
以前にもレスしたけど、猫があまりがぶがぶ水を飲むときは、
腎臓がわるいことがあるそうです。
気になるなら、獣医さんで検査してもらったら?
- 978 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:18 ID:RqWtQvJU
- >976
一般的に猫の多飲多尿といえば腎臓病か糖尿病。
- 979 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:18 ID:hW59UEuI
- ☆オススメ! カワイイ女の子満載のHサイト☆ 〜二日間だけ無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 980 :わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:26 ID:vRySCVz8
- http://elife.fam.cx/
- 981 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:25 ID:2s1PkcOo
-
そろそろ次スレ立ててください
- 982 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 02:31 ID:XhUbLkfx
- >>966
なんか人間がしたんじゃないかという予感・・・。
- 983 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 02:42 ID:XhUbLkfx
- 新スレッド立てました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1053798044/l50
- 984 :976:03/05/25 10:57 ID:1yXwnjws
- >>977.978
やっぱりそうですか・・・・・・
一度獣医さんに相談してみます。
ありがとうございました(T T)
298 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)