■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんでもありの洋裁スレ♪Part3
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 16:32
- 自分で着る服、子供服、小物等、洋裁だったら何でもアリ。
ただし、勘違い洋裁サイトや、布販売サイトのヲチはヲチ板へどうぞ。
前スレ http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1013875129/
過去ログ・関連スレは>>2へ。
大人服のより高等な技術、は姉妹スレもあわせてご覧下さい。
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part8
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1028304870/
煽り厨房は無視してマターリ行きましょう。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 16:32
- <過去ログ>
Part1 http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/997102537/
<関連スレ>
手作りの子供服
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018138476/
こちら↓は姉妹スレの関連サイトですが、情報豊富ですので是非ご一読よろしこ。
縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.htm
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
専用うpローダー…質問などにもお使いください
http://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
- 3 :引っ越せなかった964:02/08/07 16:45
- 984さん有難う〜!余白入れてもらった方が読みやすくて全然良いです。
直リンも、元が同じスレだから、ま、多分構わないでしょう。お疲れでした!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 17:18
- 1さんありがとう。スレ建てきれい。
あと、別に縫って着るのほうが「高度」というわけでもないと思う。
そんなふうに偏見で住みわけされちゃうとちょっとね…。
縫って着るのほうにも来てね。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 19:54
- >>1さん…もとい984さん、乙カレー。
- 6 :引っ越せなかった964:02/08/07 21:56
- 4さん>書き方悪かったようでスマソ。偏見じゃないんですけど
あっちは、大人がスタイル良く見えて厨じゃない服を作りたい人が集まるから
mの立体裁断とか型紙の起こし方とか結構専門的な話題が多いように思うのよ。
子供服は大人服に比べて凹凸が少ない分わりとイージーな作りでも何とかなったりするし。
子供が生まれてから洋裁始めた人とかが、解らない所を気軽に聞けるここがあり、
やってるうちにもっと上達したくなってあっちでも勉強〜となると良いな、と思った訳で。
メーカーや各種学校の思惑よりも、実際洋裁してる同志達のナマの声が聴ける
このスレ姉妹、どっちが良いとか決め付けるつもりは無いです。どっちも必要。
縫って着る!はPart2から、なんでもは開始からお世話になってる
永遠の初級者の漏れの感想ですばい。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 22:00
- 984さんどうもです。普通の話題に戻ってよいでしょうか?
ロックミシンでギャザーを寄せたい場合、糸調子はどうしたらよいのでしょうか?
私のロックミシンはセパレート押さえなんてついてない、アイシンの安い奴です。
薄い布帛で作動かけただけではあんまり寄らなかったんです。
糸調子とるのがヘタで、いつもなかなか上手に縫えない私。
「適当に糸調子を合わせたら」って冒険ができない〜!誰か助けて〜!
- 8 :976:02/08/07 22:10
- >977,978さん
ありがとうございました。
アマゾンで調べてみたら、「ママ作って!帽子」の方は取り扱って
いないんですって・・・
本屋で中身を確認してみます!
本当に素早いお返事感謝します。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 05:57
- >7
ミシンにもよるんだろうけど、差動で縫うときに左手で布がはずれないように
押さえつつ、ぐいぐい布を押し込むように(目打ちを使ってもいい)
ロック掛ける。
これだけで普通に掛けるよりかなりギャザーよるよ。
わたしは特別糸調子を変えたりしないで、そのまま地糸2本を引いちゃってるけど、
心配なら、地糸だけ少し糸調子緩めたらいいかも。
合い印の位置で2本1度に引いて結ぶなら別に糸調子変える必要ないと思うんだけど。
薄地なんでしょ?
薄地だったら、縫い目のところどころで引くなんてことしないで、端からどんどん引っぱって、ギャザーを送り込んでいっても平気ダタヨ。
コール天とかスウェットの厚地だと糸調子を微妙に変えないと引けなかったり
切れたりするけど。
ギャザー寄せの時の寸法合わせはアバウト。
縫い合わせの時に合い印をきちんと合わせて、間のギャザーを目打ちで均しながら縫う。
あと地糸は必ず60番を使う。(90だと切れやすいので)
1本だけ引くって書いてる人もいるみたいだけど、絶対2本1度に引いた方が
うまくいく。
んで、縫い合わせた後2枚一緒にロック掛ける必要があって、ギャザー寄せ用のロックで厚みが出ちゃうようなら、地糸引き抜いてしまえばいい。
ロックの縫い目は簡単に解けるから好きだ。リッパーと格闘する必要なくて。
- 10 :]:02/08/08 10:28
- わがままな帽子
- 11 :失礼!:02/08/08 10:33
- 10です。あうっ間違えて書き込んでしまった。消そうと思ったのに
>>8
「わがまままな帽子」糸山弓子著・文化出版局という本にクロッシェは
載っているみたいですね。某オクで出品されていて、
数ページ画像が載っていました。
役にたたないかも知れませんが、10で送信してしまったので謎になるのも
いけないと思いましたので…
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 10:41
- >9 なるほど、地糸を引っ張るのですか。普通ミシンの場合と一緒なんですね。
できれば平均にギャザーが寄るようにロックだけで済ませたいと思っているので
目打ち方式で頑張ってみます。有難うございました。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 11:54
- かなり厨な質問で恥ずかしいのですが...
初めて自分でパターンを引こうとしています。
ミセスのスタイルブックの新文化式原型なのですが
基礎線は全て90度になるように引いて良いのでしょうか?
直角の印が1ケ所にしか書かれていないので不安です。
御存知の方、いらっしゃったら教えてください。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 11:59
- >11>8
待ってるので詳細書きます。
わがままな帽子は
クロッシェに関しては丁寧に載ってるけど
キャスケットに関しては触れても無いです。
全体的にクロッシェをいろいろ応用したデザインが載ってる本です。
ベレー帽は立体的なのがちょこっと載ってる。
クロッシェに関してはオススメな本です。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:43
- ささきのんの「帽子&リュック」という本にハンチングという名称で
キャスケットの簡易形(ブリムとクラウンの間ににベルト状の部分がないもの)
が載ってる。
ブリムも少し小さめ。
製図するときに、クラウンを花びら状(ベルト付け側から上に向かってふくらみを持たせた形)にするそうだ。
どれくらいふくらませるか、どの位置がふくらみの頂点になるかで
あのブカっとしたクラウンの遊び具合が決まるんだと思う。
ブリムは普通のキャップの型紙を少し横に広くした形かなー。
この本がまだ売ってるかどうかわかんないし、参考になるかどうか
わかんないけど、書くだけ書いてみた。スマソ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:21
- おいおい。縫って着るのほうが、チュプ化(タブリエの話とか)して
こっちのほうがまじめに洋裁の話してるじゃん。
遠慮しないで縫って着るのほうで聞けよ>ALL
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:36
- >13
基礎線は直角でOKですよ。
でも、新原型って角度がめんどくさそうだよね。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 18:18
- あっち、怖いんですよ>16
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 20:39
- >18
便利だったと○さんを追い出したのはこっちのスレの住民なので
こっちのスレの住民の一部のほうがよっぽど怖い。
ミニモニ砂場チュプとか、チュプも多いし。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:34
- まあまあ、マターリいきましょ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:40
- 便利って・・・(´д`)
- 22 :13:02/08/09 08:44
- >17 ありがとうございますた。
角度、正直めんどいです。分度器で22度計らないといけないし(w。
そろそろカーブ定規買おうかと思っていまつ。
今までフリーハンドでそれらしく書いてました。ポッ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 10:18
- こっちのスレのFAQサイトみたいのも誰か作ってよ。
あちらは怖いから行きたくないので。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 10:47
- >23
omaegatukureyo
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 10:50
- >23 あっちのFAQ見るだけなら怖くも何とも無いじゃん。
っつか、文句垂れんなら自分で作んな。
あ、ただの釣り師にマジレスしてもた。鬱。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 10:52
- お!24さんケコーンしちください(はぁと
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 11:45
- FAQサイトって、まだ全部見たわけじゃないけど、なんでもありのほうも載ってない?
縫って着るだけってことじゃないでしょ。
- 28 :23:02/08/09 12:18
- >24〜25
ホムペ初心者だから作れない。
>27
なんでもありのほうは殆ど載って無いよ。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 12:52
- >ホムペ初心者だから作れない。
じゃあ黙ってろ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 13:07
- リバティプリントってプリントだけをいうのもの?
リバティ社の許可をうけて日本でつくった「Printed in Japan」の
リバティの布って、タナローン?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 15:20
- >29 非常に禿しく同意!実質2つ分しかスレ無いんだから普通に探せよ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 15:29
- >>28
なんでもありのFAQサイトってどんな内容になるの?
小物とバッグと子供服?・・・イラネーナ。
つーかあっちが怖い理由もよくわからないし。チュプや厨には怖いの?(プ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 15:31
- >>30
ttp://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/hobbyra/406051/406081&shop=%A5%DB%A5%D3%A1%BC%A5%E9%A5%DB%A5%D3%A1%BC%A5%EC%B3%DA%C5%B7%BB%D4%BE%EC%C5%B9&surl=hobbyra&sv=3
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 15:58
- >>30
スマソ。リンク間違えてますた。
ttp://www.rakuten.co.jp/hobbyra/forum/b00328.html
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 17:57
- こっち専用のFAQサイトが無いと
こっちで良い質問回答があっても保存されないから、本当に誰か作ってほしい。
こっちのほうが初心者には質問しやすいし。
あっちって、Mパターン研究所好きか、自分で型紙作る人しか書いちゃ駄目な雰囲気あって
敷居が高いもの。変な質問したら叩かれるし。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 18:59
- >>35
omaega tsukure
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 19:03
- こうゆうこと
ttp://www.senken.co.jp/fake/kiji/000609b.htm
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 20:22
- >35
あのさあ…「作ってほしい」とか「初心者には」とかって
なんだかもにょります。誰でも最初は初心者なんだし。
私は洋服も作るけど、最初は小物からだったよ。
>あっちって、Mパターン研究所好きか、自分で型紙作る人しか書いちゃ駄目な雰囲気あって
>敷居が高いもの。変な質問したら叩かれるし。
別にそんなことはないと思うけど。
「姉妹スレ向けかもしれませんが…」って一言断わって書いてみたら?
それに、向こうのスレは服を「縫って着る」んだから、当然の事じゃないの?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 22:32
- >>35
>こっちで良い質問回答があっても保存されないから、本当に誰か作ってほしい。
あんたは何でもかんでも人に頼るつもり?
自分にとって良い質問解答があると思ったら自分で保存すればいいのに。
保存するだけならPC初心者でもできるよ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 23:46
-
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:41
- ミシンってフットコントローラーよりボタンの方が使いやすいって本当ですか?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:58
- >41
あなたは実際ミシンを使ってみてどっちがいいですか?
ボタンがよいならそれでよし。
私は足コン派ですが。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 08:31
- >41
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/faq/faq002.htm#002_misin_kau
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:15
- >41
ミシン屋さんで触らせてもらったら?
私も足コン派ですが。
っーか、手元ボタンから足コンミシンに変えたとき、あまりの操作性の良さに
感涙しますた・・・・ 「ミシン欲しい、でも触らせてくれるようなミシン屋が
近くに無い」とかなら、迷わず足コンにしなされ。
- 45 : @:02/08/12 01:10
- 足コンを使ってしまったら、けっして手元ボタンには戻れないよね。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 12:14 ID:X4pucx59
- 両手使えるってのが、すんげーいいよね。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 13:09 ID:OM9umWox
- このスレ書き込めないんだけど?
- 48 :タレント風のひと:02/08/12 16:15 ID:e9315RK0
- 現在使用中のミシン(家庭用ブラザー)だと、デニムシャツなどの袖ぐりなど
重なる部分が、縫えない・・ そろそろ職業用を買おうとおもうのですが、
やっぱりシュプ98が良いのですか? それと購入にオススメなお店って
どこですか? 初心者ですみません。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 19:35 ID:jxC7H+qv
- 姉妹スレ在住です。ノートン切ってカキコにきますた。
足コン非常に良いのですが、こたつで洋裁という状況ではとっても(以下略
- 50 :49:02/08/12 20:07 ID:jxC7H+qv
- あげておこう
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 21:44 ID:7ylyqyAL
- とりあえず、キャミ何枚か作るぞ!
要らんTシャツ何枚かウェスにしたからトップス補充しなくちゃ。
今まで数年間小物はともかく服は作ってなかったからな。
仕事が忙しくて。
専業主婦になったから時間もあるので、ガンがるぞ!
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 22:24 ID:???
- ガンガレ。
キャミって特にニットの子供用だと、肩ヒモのびのびにならない?
あれって皆ウーリースピンとか入れてるの?
Tシャツの肩とかだと共布を縦にとったテープで充分だけど
肩ヒモに共布縫いこむのって、根性&テク要りそう・・・
絶対コロコロしてステッチ落とす自信ある。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 23:07 ID:???
- 子供の帽子を洗い替え用に量産中です。いつも同じような生地ばかりなので
綿のレース地でも作ろうと思うのですが、ブリムの芯で悩んでいます。
レースは透けるのが可愛いと思うけど、全面芯貼ったら台無しですよね。
透け感を損なわない芯地というのはあるのでしょうか?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:33 ID:h0mFGGsX
- ドクロ柄の生地を探しています。
出来れば、小さいドクロが沢山プリントされたようなプリント生地。
こういうのって、お店で売られているのを見た方いらっしゃいますか?
色んな検索ワードで探してみたけど、見つかりません。
1件だけ、ドクロ柄のUSAコットンを使った人形服を作っておられる人の
サイトは見つけました。
もし、このお店で見た!って方いらしたら、教えてください。
出来れば関西のお店が良いのでですが、通販出来るならどこでも構わないです。
よろしくお願い致します。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 01:44 ID:FeHlgQ8/
- >54
確か過去1ケ月以内で、やふおくで出品されてるのを見た記憶がある。
はっきりした情報なくてスマソ。
- 56 :54:02/08/13 01:57 ID:h0mFGGsX
- >>55さん
情報ありがとうございます。 早速、終了したオークションを検索したところ
↓こんなのが見つかりました。 きっとこれの事ですね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25914907
ちょっと好みではない柄だけど、ドクロ柄の布地が存在する事はわかったので
地道に探します。
ttp://www.ma.megafit.net/~tencoro/toki-dokuro-setumei.html
↑こういうのが凄く良いなぁと思ってるんですが・・・。
他にもご存じの方おられたら、情報お願い致します。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 08:40 ID:???
- >54
ドクロ柄の生地、ちょうどお探しのような感じの物を
本町の船場センタービル内の生地やさんで見たような・・・
店名は忘れたけど、1F南側通路にあるお店。
大きな通りから入ってすぐ2件目の、表のワゴンに
2WAYストレッチや撥水加工生地並べてるお店。
でも見かけたのしばらく前だからどうかなぁ。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 09:04 ID:???
- ○○の布はどこで通販できるのですか? の質問はやめれ。
親切に答えるのもやめれ。
イナゴがくるぞ。(`)∀(´)
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 09:08 ID:???
- そうだよ。
2chで店情報を書き込むと
絶対あとで後悔する事態が。
- 60 :54:02/08/13 11:01 ID:???
- >>57さん、詳しく説明して頂き、ありがとうございました。
出来るだけ早いうちに見に行きたいと思います。
>>58さん、>>59さん
こちらで生地情報を聞いてはいけなかったんですね。
以後気を付けます。ごめんなさい。
親切にレスを下さった方、本当にありがとうございました。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 20:22 ID:???
- ワラタ!イナに反応しすぎじゃないですか?
ドクロ模様なんてイナ達は興味ないだろうし
入手しづらいだろうから別にいいんじゃないの?
でも「かわいい子供服のネット生地屋さん教えてください」等には
「(#・∀・)カエレ!」と言ってしまうわがままチュプな私
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 21:16 ID:???
- >61
確かにドクロ模様を好むイナチュプはいなさそうだ。ナル(・∀・)ホド!
トコトコ(`)∀(´)<ナニナニ? 布の情報?
(´)д(`)<ナンダ、ハグOHワー・LE〜・雅妃・皆 ジャナイノネ。。。
- 63 :ななし:02/08/13 21:43 ID:???
- 布の話
生成色の木綿生地って水通しすると固くなりませんか?
レースもだったし、シーチングも固くなった
売り場できいたら、水で詰まったんでしょうといわれたけど
糊系の硬さだのよ、染料がないぶん糊がきついんでしょうか
と思って、洗濯機でまわしたりしています
ユザワヤバーゲン始まりました
リバティが半額ですじゃ、それでも1300円/mですじゃ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 14:32 ID:???
- 今日ネットで頼んでいたミシンが届きました!!実売5万程度のもの。
しかし同居している母に言わせると「ミシン目が変」だそうだ。
下糸と上糸が噛んでいる所(←?)針が刺さる所がよくわからず
ミシン目というより一直線に見えるところが変なんだそうだ。
つまり-----じゃなくって、一本線にみえるところが問題らしい。
私は5万円なんだし、縫えるのは縫えるんだからこんなもんじゃないの?
って思うんですが・・・・やっぱりおかしいの?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 15:41 ID:FxFdG4Ca
- 吉祥寺のコットンフィールドみたいな店って関西にありませんか?
フィードサックとかアンティークボタンとかたくさん置いてある店探しています。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 16:17 ID:XyOnH9du
- すごい、リバティが半額になったりするんだね、
という私は北海道人(泣)
- 67 :>64:02/08/14 17:22 ID:???
- 裏表どちらから見ても一直線なのかな?
片面だけが一直線だったら糸調子が合っていないってこともあるけど、
両面綺麗に縫えてるんだったら問題無いよね。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 18:56 ID:???
- 65>>
ここでお店の質問するのやめてっていったばっかり。
読んでますか〜?アナタ。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:14 ID:???
- 「なんでもありの洋裁スレ」
看板に偽りアリ。
ここの人間は意地が悪いね。
生地情報、お店情報スレを独立させて立ててみたらどう?>お探しの方
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:19 ID:???
- >69
洋裁系のスレに限らず、こういうことを、巨大掲示板で聞くのはマナー違反。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:23 ID:???
- >69
スレが荒れるのでやめてください。
あと、板マナーやスレローカルルールを無視して勝手に立てたスレは
削除依頼になります。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:24 ID:???
- >70にも>71にも同意だけど、ここの人って言い方が
すごくイヤミったらしかったり、意地悪なんだよね。
>68の言い方とか、小馬鹿にしててヤなかんじ。
- 73 :72ですが:02/08/15 00:26 ID:???
- >ここの人って言い方が ・・・
あ、ごめん。このスレの人間が全員意地悪みたいな書き方しちゃった。
全員がそうだというつもりで書いたのではないです。
実際親切に教えてくれる人もいるし、役に立つ情報も多いし。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 01:54 ID:???
- 布の情報交換したいなら2ちゃんじゃなくてもいいじゃん。
個人サイトなら盛んに情報交換してるからそっちでやればいいのに。
好きなだけやれば?だーれも叩かないよ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 07:54 ID:???
- どこがイヤミ?>72
夏厨さんが多い季節、トラブル回避のためにみんな
釘をさしてるだけでは。
>68の言い方も言われる方が厨なんじゃない?
2chで仲良しサロン的言葉遣いを期待するのはどうよ。
(リアルでも厨行動を人に注意されて
「そりゃ私も悪かったけどあの人の言い方に傷ついたわ!」と
逆ギレして陰口叩く人とか一番ミトモナイ)
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 08:25 ID:???
- 「割れ裸、濡ノら−」みたいな、
個人の布販売情報交換サイトに登録してはどうですか?
2chのような巨大掲示板で聞くのは間違いの元だと思う。
2chは、何十人、何百人、何千人、何万人もの人がROMるところで、
その中には厨房やマナーの悪い人もたくさんいるから
トラブルを呼ぶことになってしまうんです…(´Д`)
ここが2chでなくて自分の個人サイトだったら
おすすめ洋裁サイトとか布屋を紹介するけれど、2chでは、まずい。
- 77 :68:02/08/15 09:32 ID:???
- 確か洋裁スレだったと思うけど、安い生地屋さんのスレみたいなのがあったよ。
そこで聞けばいいんじゃないかな。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 09:46 ID:???
- 確かに68の言い方はちょと失礼かも。
でもさ、その3,4行前で、生地屋さんの話して、
注意受けてんのに、書き込む方もおかしい。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 10:03 ID:???
- 洋裁に話を戻しましょぉ…マターリ。
持ち手を何の考えも無く買ったんでバッグ作ろうかな。
今年の秋冬の流行って何なんだろ?
近所のジャ○コじゃ(秋冬向きっぽい生地は)ゴブランしか無い…。
パンドラ結構いい布あるけどタケーヨ。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 11:31 ID:???
- 68の言い方が酷いとは全然思わなかった。
他の板(WEB製作者板等)で、過去ログやスレのルールを守らないで
教えてくださいをすると、本当にキツい言葉で激しい叩きにあうので
(スレのルールを守って質問した人には、ちゃんと優しく教えてもらえるが)
他の、技術を学んだり情報交換をするような板やスレに比べると
全然ここのスレは優しいほうだと思っていた。
ここがきびしいと思う人は
巾着やハグオーワーなんかが好きな主婦同士が表面上だけ
仲良しこよしやってるような
洋裁サイトの生ぬるさに慣れすぎて、基準が甘くなっている人なんだろうな。
私はそういう生ぬるサイトのほうが、表面は仲良しに見えるけど
陰では悪口いいあってたり、派閥があったり、相互リンクでのイザコザがあったりして
よっぽど意地が悪いって思うけどね。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 17:54 ID:???
- 生ぬるサイトでも失礼なヤツにはそれとなくキツいレスがついてるよ。
言い方がやんわりしてるからぱっと見には判らんかもしれんが
よく読むとキツーイ内容だったりする(w
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:11 ID:Lvb19p8v
- 番号の下にあるIDってつく人、つかない人がいるのはなぜ?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい:02/08/15 21:17 ID:???
- >82 基本的にE-mail欄に文字を入れるとID:???となります。
sageと入れて上がらないようにしている人には出ません。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:49 ID:???
- 何でこんな所で聞くんだろw
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:56 ID:???
- 洋裁スレは(ここも縫って着るほうも)2ch初心者が多い感じがする。
2ch初心者ゆえに「厨房氏ね」みたいな叩きが少なく
丁寧語でマターリとしゃべってる人が多くて大変居心地が良い良質スレだけど
普段DQNに揉まれていない、トラブルがあると大荒れしてしまうのと、
ウンザリするようなネット初心者が来るのは欠点。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:27 ID:???
- そうだね。他の板見てない人たくさんいそうだわ。
私の本拠地の板は常に荒らしや厨房いるからここって天国のよう(w
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:30 ID:???
- そうだね、でも底意地の悪い人数名含まれているのは
事実だね。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:33 ID:???
- >87
禿。あなたとかね。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:42 ID:???
- ここ以外でも厨やチュプって馬鹿にされるんだよね。
でも厨やチュプって自覚してないから何で叩かれてるのかわかってな(以下略
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 00:06 ID:???
- 2ch辞典を見てきたら、チュプって2chヤフーオークション板派生語だそうな。
イナゴチュプとか厨婦って言葉をよくこのスレで見てたから
チュプってこのスレから出た言葉かと思ってた。
そしてチュプは自分が非難されると「自分は悪くない、相手が酷い!」と逆ギレしたり
「自分も悪いところあったかもしれないけど、でも貴方のほうが酷いんじゃないですか!」
と、本当はひとかけらも自分が悪いなんて思ってないことがバレバレの言い方をする。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい:02/08/16 09:28 ID:???
- 52です。教えてチャンが今更何をと言わないで下さい。
キャミの肩ヒモみなさんどうやって縫ってますか?
布帛は伸びにくいけど、ニットは・・・いつのまにかオパーイ出ます。
カバーステッチミシンで縫えば伸びないのでしょうか?
よく肩ヒモ伸びちゃってつまんで縛ってる子見るんですが
せっかく自作するんだから耐久性にも納得いくものが縫いたいです。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 09:56 ID:???
- >91
ニットのキャミの肩ヒモでしたね。
私は、そういうような仕立ての場合は、肩ヒモ部分には
ニット専用用の接着テープか、
ニット専用の接着芯を細く切ったのをアイロンで貼っておきますよ。
やりやすいのは断然、テープのほうです。
(接着芯を細く切るのはあまりオススメではないです)
伸び止めになるし、薄くてやわらかい接着テープならゴロゴロしません。
おすすめ!!
ウーリースピンテープは、まだ持っていません。
欲しいんだけど、近所の手芸屋には売っていないので
ミシン糸のネットショップで買うしかないんですが
たまにしかニットソーイングをしないのに、わざわざ送料+振込み料なども
かけてウーリースピンテープだけを買うのはもったいないので
ニット用接着テープで済ませてしまっています。
一度に大量に糸を注文する時にウーリースピンテープも買ってみるかな…。
いつになることやら。ヽ( ´ー`)ノ
- 93 :91:02/08/16 10:19 ID:???
- 接着テープなら薄くて柔らかく仕上がるんですね!有難う!
以前綿の綾織テープはさんだら、コロコロして大変だったんですよ。
ヒモ縫う前必ずアイロンで押さえるので、早速試してみます。
そういえば、ウーリースピンは売っている実店舗見たことないですね・・・
京都の大きい生地屋の姉ちゃんも「聞いたことないです」って言ってたって・・・
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 10:37 ID:???
- ウーリースピンテープ、田舎の小さな手芸店なのに・・・あります。
おばちゃんが奥から出してきて、切り売りしてくれる。
月に1回程度、ロックミシン講習会とかやっているからかな?
でも・・色は白しかありません。。。
で、私は入手できる環境なんですが、肩の伸び止め用にウーリースピンテープを
縫い込んでも、なぜか洗濯を繰り返すうちに肩部分が伸びきってしまうんです。
差動を効かせて縮ませ縫いするべきなのでしょうか?
最近は専らニット用の接着テープ愛用! どうせ縫い代の折り上げ等でアイロンは
使うものだし・・・その時に貼っちゃうので楽です。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:18 ID:???
- もうこれ以上は伸びない、というくらいまでアイロンで伸ばしきってから
ミシンかけるといいのでは?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:39 ID:???
- それだと他のバイアス始末部分と、網目の幅が揃わなくて不自然じゃない?>95
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 21:47 ID:nFjZqJOQ
- 日暮里のトマトってやっぱり
お盆期間はお休みですかね?
ご存知の方いらっしゃいますか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 09:03 ID:OKCuduSV
- カヤキさんのエプロン本にはまっています。
エプロンだと普段着ないような色・柄に挑戦できてたのす〜ぃ。
- 99 :ななし:02/08/18 14:32 ID:???
- >98
エプロン(・∀・)イイ! かも
今週は紳士服縫い週間で、クライムキ本と首っ引きです
やっぱり同じの続けて縫うと手際が良くなるのね。
いつも自分の服は1着ずつだったから
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 17:55 ID:???
- エプロン・・・「だ」ブリエじゃないよね(苦
普段エプロンしないダメ主婦の漏れは2.3枚あったら十分。
てか、たくさんあっても・・・ファショーンに合わせて替えなあきませんか?
それより帽子の方が。あ〜でも冒険はできないか。支離滅裂でスマヌ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:06 ID:???
- エプロン2枚しか持ってないから縫ってみたい。
ずーっと同じの使ってるから飽きちゃったよ。
タブリエってのは要らない。
あってもエプロンの上につけるだろうな(手拭きに使う)
- 102 :名無しの愉しみ :02/08/19 08:22 ID:???
- エプロン15枚くらいあるよ。
汚し屋なので、服が汚れないように、家事をするときはかならずつけてるな。
家事だけじゃなくて、趣味で絵を描くときもつけてる。
全部胸当てがついて、ひざくらいまで丈があるやつ。
全部500円〜800円程度の市販のものです。作るほうがきっと、金銭が高くつく。
(胸当てつきのエプロンだと意外と布使用量が多いし。)
そういえば、おしゃれ用エプロンって持ってないや。
わざわざエプロン用に布を買うのもバカバカしいけど、
買ったけどイメージが違っていた布で、ためしに縫ってみるのもいいかもね。
(わざわざ本買うのも、もったいないので、持っているエプロンで形をとるよ)
厨婦の大好きな短いエプロンは、あれ、なんか使い道あるの?
リバティとかの綺麗なやわらかい布じゃなくて、タオル地でつくって
101さんみたいにエプロンonエプロンにして、手ふきにするとか
ジーンズ地でポケットいっぱいにつくって、やはりエプロンonエプロンにして
道具入れ(ガーデニングエプロンのように)にするんなら
話はわかるけど。
- 103 :名無しの愉しみ :02/08/19 09:14 ID:???
- >厨婦の大好きな短いエプロンは、あれ、なんか使い道あるの?
あれは単なる厨婦のファッションだと思てたよ
ワタシはこーんなに家事を楽しんでいますゥというファッション
だから実用性は関係ナシ(w
- 104 :名無しの愉しみ :02/08/19 13:45 ID:???
- クライさんの古い初心者向けソーイングブックをお手本に
洋裁をはじめました。
この本では「クライ流」として、印つけナシ、しつけナシ、
ステッチ定規使用の方法が掲載されているのですが、
ワタナベコウさんの本もこれと同じ方法なんでしょうか?
クライ流とワタナベ式(?)はどこが違うのでしょうか?
- 105 :名無しの愉しみ :02/08/19 14:13 ID:???
- ワタナベさん
1。がしがし縫っていって、余ったら切っちゃう。
(切ったら、ヘンにつれたりきつくなっちゃう)
2。イカスカートができる(w
これくらいしか思い浮かばんが、クライさんのほうが着れる
服が作れると思うが。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 14:16 ID:???
- クライ先生の所で勉強したとコウさんはおっしゃってますた。
私はコウさんの事を悪く言う気はないのですが(いやマジで)
これ以上話すとまた荒れるので、どうぞ続きはヲチスレで聞いてください。
ところでいつの間に「名無しの愉しみ」になったのですか?
- 107 :名無しの愉しみ :02/08/19 14:33 ID:???
- http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1026256837/l50
↑
ワタナベコウさんについてはこちらのスレにどうぞヽ( ´ー`)ノ
あと、104さん、コウさんの本を信じちゃダメでつよ。
酷い服ができあがりますよ。
- 108 :104:02/08/19 22:25 ID:???
- >>105-107
ありがとうございました。ここはコウさんの話はNGだったんですね。
失礼いたしました。ごめんなさい。
クライさんの初心者本(絶版)は、私のバイブルなんですが、
新しい本も欲しくなって、コウさんの方式がクライさんと似てるようなので
質問させていただきますた。
んではヲチ板に逝ってきます。
- 109 :名無しの愉しみ :02/08/19 22:47 ID:???
- >108
いや、コウさんの話題がNGってわけじゃないんだけど、難民板の該当スレのほうが
色々情報が見れるので。
クライさんの新しい本については、縫って着る洋裁スレの過去ログが詳しいよ。
- 110 :移転したよ:02/08/20 19:45 ID:???
- 布喰いイナゴスレ、移転したよ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1029283733/l50
- 111 :ななし:02/08/22 00:03 ID:???
- 99です、涼しかったので縫いやすかったよ
メンズシャツ3枚縫った。サイズ小さいのと、型紙写し直して、チェックがゆがんだのと、
カフスを裏に付けてしまったのと(/_<。)
一重のテーラードも縫った。荒立ち忘れて裁ち直したけど。
明日っから背抜きのジャケットに挑戦ですよ
その前にボタン付けだけまとめてやろうとあるんだった。めんどくせー
- 112 :名無しの愉しみ :02/08/22 13:15 ID:y2S2XxRP
- 手作りの子供服スレでも聞いたのですが。
息子の前開きベストを作っています、本では衿無しなんだけど
ヘチマ衿を付けたいんです。
衿の製図ってどうやれば良いんでしょう?
- 113 :名無しの愉しみ :02/08/22 14:59 ID:???
- へちま襟は製図が難しいですよ。
背広の襟(すげー製図が難しい)の応用ですから。
- 114 :名無しの愉しみ:02/08/22 18:04 ID:???
- 真剣にやれば絶対難しい。が、襟腰の立ち上がり具合とか細かく気にしなければ
適当にやってもできないことはない。
113の言う通り変形テーラーカラーなので、テーラーの製図からいじってみそ。
ラペルの切り込みをなだらかなカーブに書き換えるとヘチマ襟です。
型紙に書いて切り抜いて、実際に折り返して襟の形を確認するとヨシ。
テーラーの襟は表裏ほぼ同型だけど(厳密に作ると違うw)ヘチマ襟の場合
身頃見返しから続く表襟は、折り返して外から見えない下の方で切り替えるように。
- 115 :112:02/08/22 19:08 ID:jpmw/pTa
- >113 114 サンクス
>114さんの言うように
細かい事気にせず適当にやりたいんです
型紙切り抜いて試してみることにします
下の方で切り替えるには、表衿を若干大きくすれば
良いってことですか
- 116 :114:02/08/22 19:21 ID:???
- テーラーは見返しと襟が斜めに縫い合わさる線が外から見えるよね。
その線がなだらかなヘチマ襟だと気になるので、着た時外から見えない
第一ボタンより下あたりの位置で切り替えると良いのではないかと。
漏れはヘチマは装飾が少ない分、襟腰の立ち上がりや裏襟の控え方等が気になって
テーラーより難しいと思う(今さら言うな?)
適当に、簡単に、と言うのなら、Vネックにスペアカラーもありだよ。一応言っとく。
- 117 :名無しの愉しみ :02/08/22 20:33 ID:Z3ELdLNW
- 久しぶりにナンチャッテエミリオプッチ柄みないな布がセールで480円で売ってたので
茅木真知子さん(大好き!)の私のスタンダードって本のロールカラーのブラウス
を作りました。ノースリーブなので(もうすぐ季節外れ?)3時間くらいで一気に
作りました。最近だらだらした生活だったので、洋裁してるとこんなに集中できるものが
あったんだ!とちょっと気持ちが引き締まってなんかウレシかったです。ただいま
無職中なので、この勢いで仕事探しも頑張れそうです。いい、気分転換になりました。
たまに、服作りもいいもんですね!早速明日この服きて出かけよう!
みなさんも服作り頑張ってください!
- 118 :名無しの愉しみ :02/08/23 00:16 ID:???
- 既成のシャツなんかを着ると 背中の布ががばがば余るんです。
私 結構胸があるんで 前はキツイのに後ろは余るって
どういう事なんでしょうか?
- 119 :名無しの愉しみ:02/08/23 07:20 ID:???
- >118 乳がデカい場合、重みに耐えるため反身体型になってると背中側の生地が余る。
その場合、後ろ身頃は肩甲骨を中心に余った分を畳んで短くする。
前身頃の丈も身幅も足りない場合、バストポイントから切り開いて広くする。
背中は凸凹が少ないから、補正は結構簡単だが
以前ここか姉妹スレで盛り上がった様に、乳デカ子がスキーリ見える補正は難すぃ。
試着&補正の繰り返しでベストな型を模索してくれたまへ。
- 120 :名無しの愉しみ :02/08/23 08:48 ID:???
- >118〜119
そういう質問は縫って着るのほうでやってくれ〜。
- 121 :転送屋:02/08/23 09:30 ID:???
- 余計なおせっかいですが、転送しますた。
- 122 :120:02/08/23 10:11 ID:???
- >121
ありがと。
こっちのスレでよい質問や回答があっても、FAQサイトの人が転載しないから
意味ね〜〜〜!!!とずっと思ってたんだよね。
FAQサイトのなんでもありのことは見てもいないのかな。
なんか(´・ω・`)ショボーン
- 123 :転送屋:02/08/23 10:18 ID:???
- でもあっちじゃ何にも仕事しない人に叩かれちゃいますたが(w
- 124 :名無しの愉しみ :02/08/23 10:47 ID:???
- >>122
余計なお世話かもしれないがそういうことはFAQサイトのBBSに書いた方がいいよ。
ただでさえサイト作りは面倒なのにここでそういうこと書かれても意見拾うの大変じゃないかな。
- 125 :120:02/08/23 10:50 ID:???
- >124
FAQサイトの掲示板にバッチリ要望出してきました。(^▽^)
- 126 :124:02/08/23 11:01 ID:???
- >>125
ナイスジョブ!(・∀・)
- 127 :転送屋:02/08/23 11:14 ID:???
- 禿>126
- 128 :名無しの愉しみ :02/08/23 11:27 ID:???
- つーか、なんでもあり洋裁スレの2がdata落ちしてるから見れないよ。
FAQサイトには過去ログ2月分までしか置いてないし。(゚Д゚)ゴルァ!
- 129 :名無しの愉しみ :02/08/23 11:39 ID:???
- >128 そのうち読める。FAQサイトは元々縫って着る!のだからあっちに文句言うなよ。
- 130 :名無しの愉しみ :02/08/23 12:32 ID:???
- >128
文句言うんならおまえがなんでもあり洋裁スレのログ倉庫つくれ。
それか2chサーバー管理側に年間3000円払って
データ落ちスレッドを見れる権利を買え。
- 131 :名無しの愉しみ :02/08/23 12:46 ID:???
- >それか2chサーバー管理側に年間3000円払って
>データ落ちスレッドを見れる権利を買え。
それはココですよ〜↓↓↓
http://2ch.tora3.net/
サイト作るよりずーっと簡単。
- 132 :名無しの愉しみ:02/08/23 15:07 ID:???
- まぁ128には3000円払ってもらうとして。漏れはしばらく松けどな。
- 133 :名無しの愉しみ :02/08/23 16:46 ID:???
- 3000円払ってData見れるようにしてる人って全国でどれくらいいるんだろう…。
私はかなりの2ch好きだけど、3000円払ってない。
(Data落ちしたらとりあえず待つ。
待ちきれないほど大切なスレは、自分のPC内に保存しておく)
- 134 :名無しの愉しみ :02/08/23 16:56 ID:???
- ×Data落ち
○dat落ち
本当の2ちゃん好きならかちゅ使うよな(ボソッ
- 135 :117 昨日に引き続き:02/08/23 17:25 ID:azYwduPN
- >>98->>103
に触発されてエプロン作ってみマスタ。
茅木さんのエプロンの本のスタイル1&22です。
たしかに結構安い生地使わないと、市販のエプロン買った方が安くつきますよね。
だいぶ前に買っておいた、デニムで作ってみたんだけど、初エプロンにしては
可愛くできました。他にも違う型で作りたくなってきた〜〜〜〜!!
今からこれつけて料理つくらねば。。。
- 136 :名無しの愉しみ :02/08/23 17:41 ID:???
- 最近フェルトのかわいい本を見た。
作ってみた方いらっしゃいますか〜?
フェルトを作るってどんな感じなのでしょう・・?
スレ違いだったらスマソ。
- 137 :名無しの愉しみ :02/08/23 17:42 ID:???
- 最近フェルトのかわいい本を見た。
作ってみた方いらっしゃいますか〜?
フェルトを作るってどんな感じなのでしょう・・?
スレ違いだったらスマソ。
- 138 :名無しの愉しみ:02/08/23 18:55 ID:???
- 原毛を板状、半球状等好きな形に重ねて(後で圧縮されるのでかなり分厚く)
石鹸水等でごしごし洗って、縮んだら水洗い→乾燥でフェルトになる。
原毛も色々な色を混ぜたり柄状に重ねたりで色々バリエーションできます。
伊東毛で、マスコットやら作ったあまりのフェルトを剣山で原毛状にほぐして
同じようにフェルト化させてたよ(アクセ用のビーズにしてた)
ちなみに、ウールのセーターも乾燥機でガンガン乾かすとフェルト風圧縮ウールになるw
- 139 :名無しの愉しみ :02/08/24 16:54 ID:???
- >>136
前にNHKのおしゃれ工房でフェルト作ってバッグか何かにするのを見た。
2・3色をグラデーションに並べたりして綺麗だった。
結構楽しそうだなと思ったよ。手芸店にフェルトキット売ってるよ。
- 140 :名無しの愉しみ :02/08/26 00:54 ID:???
- クッションカバーの横にファスナーつけるのって難しいですか?
ネットで作り方検索しまくったんだけどクッションの真ん中にファスナー(裏表あり)と
ファスナー無しの適当な作り方しかなかったので・・・。
縫い方は横にくるファスナーをつけてから四角い袋状に縫えばいいのでしょうか?
- 141 :名無しの愉しみ:02/08/26 08:11 ID:???
- >140 その通り。
- 142 :136:02/08/26 09:42 ID:???
- 138,139 >>
ありがとうございました。
手芸店なんかでキット買ってきてフェルトつくりからやってみます。
あれから、本を買ってみたけど、なんか麺作ってる作業みたいだなぁ・・
面白そうだけど、腰いためそ(w
- 143 :名無しの愉しみ:02/08/26 10:55 ID:???
- 今号のオサレ高坊にも手作りフェルトのマスコット?が出てた。
作り方は一緒だが、複雑な形の作り方の参考になるかも。
- 144 :名無しの愉しみ :02/08/26 11:14 ID:Q/VXgXiy
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=br_ncs_/249-2722365-5096317
少し前のレスに「茅木さん本のエプロン」の話題があって
興味ない…と思って読み飛ばしてしまったけど(ごめん)
自分の持っている布をチェックしたら、
ファンシーなで1.5〜2メートルくらい量があって
使うあてがない木綿布がいくつかあったんだよね。
小さい女の子の子供服ならともかく、自分の服を作るには似合わない、
小物を作るには量がおおすぎる。
ネットオークションに売るという選択肢も、梱包やら送料配慮やらメールのやりとりやら
煩雑でめんどう。いいひとに買われるのならいいけど、厨婦に買われたら悲惨。
確かに、こういう布をエプロンに仕立てて活用するのは良いかもしれないね。
厨婦の使い道のないエプロンじゃなくて、ちゃんと実用性があって
なおかつ(せっかくつくるんだから)可愛さもあるみたいな。
エプロンだから、家族にしか見られないんだから、思い切りファンシーでも
恥ずかしくないし。^^
茅木さん本も良さそうだけど、個人的には「私のソーイングボックス」が惹かれる。
このシリーズは自分で製図しないといけないから製図苦手な私は避けてしまうけど
エプロンや小物の製図なら気軽に挑戦できるし。
- 145 :名無しの愉しみ :02/08/26 14:02 ID:YATDxFqw
- >>144
そうそう、セールとかで買ったはいいが、服にはちょっと使えそうにないかな?
なんて布が結構あるんだよね。カバーリングとかにするには生地が足りないし。。。
みたいな。そういうのでエプロンは良いですね。売ってるのだと、やっぱりシンプル
なのついつい買ってしまうけど、自分で作るとちょっと冒険できるので良い!
家の中だしはずかしがらずにつけられるし。あと、白い生地とかですごーくキレイ
に作ってあるエプロンとか確かにキレイだけど、よごすのもったいないから使えない。
やっぱ実用的ながしがし使えるエプロンを作ろうとおもいます。ところで上のURLに
いけないんですけど、何か貼ってくれたのでしょうか?
- 146 :144:02/08/26 14:45 ID:???
- アマゾンの「洋裁カテゴリ」の中の、エプロンの作り方の本が紹介されているページの
URLを貼ったのですが、行けなくなっていますね。(´・ω・`)ゴメンナサイ。
私が惹かれたのは、既出の茅木さん本と、私のソーイングボックスです。
- 147 :名無しの愉しみ :02/08/28 01:16 ID:???
- 「ソーイングボックス」持ってたはずと思って、手持ちの本をちぇっくしてみた。
持ってなかった。
代わりに茅木さんの「ソーイングカレンダー」が2冊あった。
まともに買ったのと、BOOKOFFで100円で買ったのと。
ソーイング本イナゴと改めて認識して鬱だ。
- 148 :名無しの愉しみ :02/08/28 22:13 ID:xfPjbwWB
- 今日のオサレ工房TVで紹介されてたリボン刺繍くるみボタン素敵だった…。
鑑賞用なのかもしんないけど、ああいうのも作ってみたいな。
- 149 :名無しの愉しみ:02/08/31 01:12 ID:???
- 久しぶりにバッグ作ったら中袋が外袋よりデカくてたるんじゃった。
中袋は物が探しやすいように明るい色にしたけど
これだけたるたるだと絶対探しにくいよな。鬱。
ま、いいか。所詮旦那の弁当入れだし。
次回の私のバッグのときには気をつけよう(w
- 150 :名無しの愉しみ :02/08/31 07:52 ID:???
- >111です
この糞暑い中夫の長期出張用にシャツ3枚ジャケット2枚縫いましたよ
わかんないところは掲示板に聞きに行きましたよ
ちゃんと着てくれるといいのだけどなぁ。
- 151 :名無しの愉しみ :02/08/31 10:27 ID:???
- >150
お疲れー。
きっとちゃんと着てくれるよ。
- 152 :名無しの本イナゴ:02/08/31 17:11 ID:???
- 何を隠そう、私も「ソーイング本イナゴ」です。(´Д`)
(たくさん買うと満足する & 買ったものを使いこなしていない病状)
本がとにかく好きなんだわ…(´・ω・`)
いや、もちろん、買っただけでツン読してるのではなく、読んではいるんですが
買った本に載っている服の作り方で、実際に作ったものが結局少ない…。
読んだだけで満足してしまうことが多い…。完全本イナゴです…。スイマセン。
実際に作りまくってるのは「Mパターン」の型紙の服くらいかな。
これは一つ1500〜4900円と高いので(4900円のパターンは私は持ってないけど)
作らないともったいない!と思ってやっきになるので。
しかしMパターンの服でさえ、型紙を買ったものの、
一着しか作ってないデザインのもあります。
(そのデザインのは、出来上がった服があまり気にいらなかった)
- 153 :名無しの愉しみ :02/08/31 21:00 ID:48Xme0NQ
- >>152本イナゴさん
ちなみに一着しか作ってないMパターンの服はなんですか?
- 154 :名無しの愉しみ:02/09/01 18:46 ID:???
- イナゴはイナゴでも本なら別に他人に迷惑かける(=他の人が買えない)
わけじゃないから(・∀・)ヘイキヘキ
「増やしすぎて置き場所の問題で家族が迷惑」しなきゃ良いと思う。
(でも本人が気になる気持ちはわかる。)
- 155 :名無しの愉しみ:02/09/01 21:04 ID:???
- >154
そそ。だから「本イナゴ」とか「パターンイナゴ」って意味不明。
- 156 :名無しの愉しみ:02/09/02 16:16 ID:QpDU7OyS
- 新しい「通販生活」春菊タンページ読まれましたか?皆さん。
(山崎ミシン講習会のお話)
- 157 :名無しの愉しみ:02/09/03 06:47 ID:NRJwN3W8
- >156
その話題は、ワタナベコウスレでしたほうがいいと思われ。
(内田春菊スレの人達は、春菊洋裁の話には興味ないみたい。
話を振ってみたけどあまりレスがつかなかった)
内田春菊スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1028282500/l50
ワタナベコウスレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1026256837/l50
- 158 :名無しの愉しみ:02/09/03 15:10 ID:???
- >>157
あなただったのか。洋裁話振ってた人は。
構われてないのに必死な感じで見てて痛かったわ。
- 159 :名無しの愉しみ:02/09/05 13:24 ID:???
- >158
(゚∀゚)コウさん?(゚∀゚)
と書いてみるテスト
- 160 :名無しの愉しみ:02/09/05 17:05 ID:???
- >>159
ごめん私もあれは痛いと思った。
つーかKだったらコラムに書くでしょうw
- 161 :名無しの愉しみ:02/09/05 22:50 ID:vQF/DQOX
- ジャガーの型落ちミシン(SK−001)が安くなってたんで買おうと思ってます。
で、フットコントローラー式なのはいいんですが、ウチは6畳1Kの学生マンションで
勉強はコタツ机、パソコンは小さいローテーブルでやってるんで今更机を買い足すわけにもいかず。
(最初から考えてパソコン兼勉強机を買ってれば良かったんですがね・・・)
テーブルにミシン載せて立て膝でコントローラー踏むやり方で何とかなりますか?
- 162 :161:02/09/05 22:53 ID:???
- あ、IDがドラクエIかドキュソだvv
- 163 :名無しの愉しみ:02/09/05 23:05 ID:???
- >161
座卓でフットコントローラー使いますよ
母親は正座した膝で踏んでいました。
私は伸ばした足の先に置いたりその日の気分で適当に踏んでいます。
気をつけないと腰を痛めますので、ストレッチなんぞ忘れないでください
個人的にはローテーブルの方が床に散乱した道具がとりやすいです
デスクが小さいもんで
- 164 :名無しの愉しみ:02/09/06 09:01 ID:MyXiMWWI
- >161
私も以前のミシンは膝踏みしてました。
でも、163の書いてる通り、姿勢が悪くなるから、けっこう腰や背中が痛くなるよ。
時々ストレッチをしましょう。
それから、慣れるまでコントロールしにくいかも
でも、なれれば、微妙にコントロールも出来るから良いかもね。
- 165 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 166 :名無しの愉しみ:02/09/11 09:14 ID:ZIP1ss4a
- 一生懸命縫ってますが、なかなか在庫布が減らない・・・・
早く減らして、新しい布買いたいぞー!
- 167 :名無しの愉しみ:02/09/11 13:04 ID:142tUeIk
- 小物(ヘッドドレス)を作るのにトーションレースを付けたいのですが、
あれってミシンで直接ダカダカ縫いつけるものなんですか?
それともボンドみたいので貼りつけるの?
こーゆうのってどんな本に載ってるのかも分からんので困ってます。
おねがいします。
- 168 :名無しの愉しみ:02/09/11 13:13 ID:???
- ↑に便乗質問でスマソ。
ヘッドドレスって専用の台みたいのを使わないとダメなんでしょうか?
市販のは瓦型?の土台についてる感じですよね。でも部品って売ってない!
カチューシャだと頭のカーブに合わなくて痛いし、厚手接着芯で形作って
リボンをアゴ下に結ぶつもりにしてるんですが・・・
七五三に小物だけでも自作したくて試行錯誤中です。どなたかアドバイスよろしくです〜!
- 169 :通りすがり:02/09/11 19:02 ID:???
- >>168
ヘッドドレス(大人用)個人製作の持ってますが、
土台は普通の布を楕円形にしてるだけだと思います。
接着芯は特に付ける必要もないかと。
- 170 :名無しの愉しみ:02/09/11 21:38 ID:???
- >169 そうですか。確かに柔らかい方がフィットして落ちにくいかもしれませんね。
普通の布状態なら167さんもミシンで縫った方が丈夫に仕上がりそうですね。
169さんありがd!
- 171 :名無しの愉しみ:02/09/11 23:25 ID:???
- >168
関東在住なら新宿オカダヤのウェディングコーナーに土台が売ってたよ。
でも、普通のロリィタヘッドドレスならば>169の言っている通り土台無し
でもオッケー、逆に頭にフィットして付けやすいよ。
レースも面倒ならばアイロン接着テープで張ってもいいかも。
でも、これからの時期よく使う別珍やベルベットには使えないぞ。
- 172 :名無しの愉しみ:02/09/11 23:35 ID:ykNkqfrA
- ベルベットで使う土台ってどんなの?
何のために使うの?
- 173 :名無しの愉しみ:02/09/11 23:52 ID:dnnHfUn+
- >167
作り方わからなかったら、一個買ってみたり
お店に見に行くとわかるよ。
ちなみに接着芯はつけるよ。
- 174 :名無しの愉しみ:02/09/12 15:13 ID:???
- >167-168
ヘッドドレスの作り方ですが
『ゴシック&ロリータバイブルvol.2』(実物大型紙つき)
発行:ヌーベルグー
ISBN:4-86048-001-5
価格¥1200(税別)
に載ってますよ。良かったら参考にしてください。
- 175 :名無しの愉しみ:02/09/13 09:07 ID:???
- >>174
ゴシロリバイブルの2はもう品切れのはず…
- 176 :名無しの愉しみ:02/09/13 15:27 ID:TjbdddXy
- 伸び止めテープと接着テープって別物なんでしょうか?
教えてちゃんでゴメソ。
- 177 :名無しの愉しみ:02/09/13 15:39 ID:???
- 伸び止めテープ=ニットとか伸びたら困る所に貼る片面のみ接着するやつで
接着テープ=仮止めとかに使う、両面接着するやつのことです。
- 178 :174:02/09/14 01:25 ID:???
- >175
そうだったんですか、スマソ。
ゴシロリバイブルでは、
レースは縫いつけ、土台に接着芯はつけるって書いてありましたよ。
- 179 :176:02/09/14 09:40 ID:H+AF6p1g
- >177 ありがとうございまつた。
ウーリースピンテープというものもあって、そちらも伸び止めテープ
になっていて、ごっちゃになっていました。サパーリした。
- 180 :名無しの愉しみ:02/09/18 00:19 ID:Zdj5jlTO
- なんだよぉぅ
最近の「なんでも」わぁ・・・
寂しいよぅ
あげちゃうよ
- 181 :名無しの愉しみ:02/09/18 10:45 ID:5Z+UOCps
- 型紙にある両方向の太い矢印について知りたいのです
初歩中の初歩で申し訳ないのですが、しばらくカキコないので恥を忍んで・・・
布地の縦横?それともニットでいえば伸縮性のある方向、ない方向?
どちらに対してその矢印を平行に置けばいいのでしょうか?
FAQサイトのお勧め書籍をみて、私の洋裁塾とクライムキさんの本を購入したのですが、
載っていないのです・・・
教えてちゃんですみません。
- 182 :名無しの愉しみ:02/09/18 11:19 ID:qwuv7Kgc
- >>181
布目の縦横の縦線
- 183 :名無しの愉しみ:02/09/18 13:36 ID:xH2xKzwm
- 次の連休に友人の妹が海外挙式で友人の娘たち3人が
フラワーガールに選ばれたそうな。
ドレスを3着作りあとは仕上げのみ、と思っていたら
ハシゴレースのリボン付けに苦労しているので手伝ってといわれた
裾に3周縫い付けたがレースのみ縫いつけてあとで
ハシゴの部分にリボンを通すやり方を選んだらしい
細かくて通せなーい。どうしよう1人分3m3周3人分
ほぼ30m。助けてー。 手伝いに行ってきます
- 184 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 185 :181:02/09/18 14:33 ID:5Z+UOCps
- ありがとうございました!
- 186 :名無しの愉しみ:02/09/18 18:38 ID:r8bM5EYO
- 先日フリマで「手ママキ」「サマンサ」バックナンバー
1冊10円で出してる人ハケーン!!
もちろん箱で買わせていただきました。30冊ほど。
しかも折り込みパターン手付かず。
すんげー幸せ。コートから水着までフルアイテムカバー。
さああああああて、縫い縫いするぞー!!
- 187 :名無しの愉しみ:02/09/19 06:06 ID:???
- それはラッキーだったね。
わたしはフリマで、胴裏の正絹安く買ったことがある。
姑のものはぜ〜んぶ売っぱらってやる!って感じの品揃えの
店だった。(w
買ってきたシルクは、スリップとペティコートにしたよ。
- 188 :187:02/09/19 06:51 ID:???
- あっ、買ったのは胴裏用の正絹生地です。
ユーズドを肌着にする勇気、ないです。
- 189 :名無しの愉しみ:02/09/19 08:59 ID:YFUOCezl
- たまにフリマでひもとかボタンとか副資材投げ売りしている人を
見ることがあるんだけど、お店やサンなのかなあ。
なんにしても買うほうはラッキー!
正絹の安いのなんて、魅力的だなあ>187
- 190 :名無しの愉しみ:02/09/19 09:35 ID:???
- >183
上手く説明できるかわからないけど…
編物用綴じ針にリボンを通して、その針でレースに通したらラクに出来たよ。
- 191 :名無しの愉しみ:02/09/19 10:29 ID:hqlWhX1a
- >190
ありがとう
私はあらかじめサイズユルメにリボンを通してレースを縫いながら
調節していくのね。
友人宅ではゴム通しで手伝ってきました
あとから通すのと先に通すのどっちが楽だろう?
- 192 :名無しの愉しみ:02/09/21 01:24 ID:???
- >191
ループ返しをはしごの穴から突っ込んでレースの間をぐいぐい通し、
先に引っかけたリボンをガーっと引くと大いに楽です。
くにくに通していく手間がかなり省けるので。
一度に5、60cmは一気に通ります。
巾着の紐通しなんかもらくらく。
なんせ片側一発で通る。
あと、ゴム通しに失敗して、引っ込んでしまったゴムの先を引っ張り出すのにも
使えるし。
本来の用途に使う事って10回に1回くらいだ。(藁
というわけで、私は後から通します。
- 193 :名無しの愉しみ:02/09/21 07:54 ID:???
- ループ返し、あんな単純な形なのに何故あんな値段なんだ?!
ゴム通し百均で購入して愛用してる漏れには、高くて手が出んよ。
でもそんな楽だと聞くと・・・
- 194 :名無しの愉しみ:02/09/21 09:49 ID:???
- ループ返しとか「その目的」だけの道具は
なくても支障はないがあるとすごく便利だよね。
共布チャイナボタン作るときには欠かせん(裏返すのと芯糸通すのに使う)。
でも2本セットじゃなくていいのに…。
- 195 :名無しの愉しみ:02/09/21 12:29 ID:BvXL6yHZ
- そうそう2本セットだよね。。。
- 196 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 197 :名無しの愉しみ:02/09/21 13:51 ID:???
- そうかあ、漏れもループ返し買おうかなあ。
バイアステープ作るのの一番でかいのも欲スィ。
いや、袖まんじゅう買うのが先か、でもスチームアイロンの良いのも・・・
- 198 :名無しの愉しみ:02/09/21 19:49 ID:???
- 漏れ、テーラーボードも欲しいんだよねぃ。そりゃアイロンも良いの欲すぃが。
洋裁長くやってると、どうしても道具が増えてしまう・・・
そりゃどんなのでもまかせろっつうぐらいの腕自慢なら、道具など問題にもならんだろうが
ちょっとでも楽に、かつ上手く見せてくれるかもしれん、とか思っちゃって、つい、ね。
ところで皆さん買ったはいーけど使えねぇよウワァァン!ってな道具はありますか?
漏れは月並みだけど百均のまち針。生地にどでかい穴開けてくれますた。
あと、仮止め用の両面テープ。洗濯できないから後ではがせって言われても
縫い込んじゃったから取れねえよ!アイロンの手間はぶけて楽だと思った漏れの負けだぜ!
- 199 :名無しの愉しみ:02/09/21 23:15 ID:lxS8e+zn
- >198
私は30過ぎてから服飾専門学校へ通って、卒業後も
週1回通っているので、テーラーボードやプレス機などは
学校にあるものを使います。
マチ針はほとんどシルクピンを使ってますね〜狭い間隔で打って
そのままミシンをかけて抜きます。しつけするより楽。
買って失敗したのは、ロータリーピンキングカッター。
全く使えないわけじゃないけど、刃がすぐに切れなくなります。
しかも替え刃が一枚500円・・・
- 200 :名無しの愉しみ:02/09/21 23:27 ID:???
- >>197
袖まんじゅう先日買いました。やっぱりあるとはかどりますね。
値段も1000円ちょっとだから買っちゃえ!良いよ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 201 :197:02/09/22 00:03 ID:???
- そうか、袖まんだな。明日トーカイ行ってくんね。
ほーんとお道具増えすぎ。
カヴァーステッチのミシソなんぞ買った日にゃ、旦那におん出されるね、マジで。
>>198 「手芸!!」と思い立って買ったグルーガンが未開封。
- 202 :名無しの愉しみ:02/09/22 00:11 ID:gLBjVQQt
- >>198
テープメーカー→便利は便利だけどバイアステープなんて作ったの一回だけ。
コードレスアイロン→これで地直しなんてしてらんない。
100均のボビン→糸巻いてる途中で崩壊した。
- 203 :名無しの愉しみ:02/09/22 00:21 ID:91dCe0+X
- >>202
あ、そうだ。私もテープメーカー持ってるのに
いつもバイアステープ目分量で作ってる。
私も使ったの最初の1.2回だ(w
- 204 :名無しの愉しみ:02/09/22 00:36 ID:cLHiK435
- え、そう?テープメーカーってすごく便利じゃない?
今までに何度か出てきた話だけど、短時間でビターッとできるから好きだなあ。
- 205 :名無しの愉しみ:02/09/22 08:07 ID:???
- そそ。アイロン下手だからかすぐ折り癖取れるし幅ガタガタになるよウワァァァン!
だからいつも出来たてホヤホヤのバイアス尻に敷いてるぜってここか姉妹スレで泣きついたら
赤とか緑のプラ部分を下にしてアイロン台につけて作るとヨシって教えてもらったじょ。
あとラップの芯に巻き取ると更にヨシとも。これで尻が一気に楽になった!感謝〜
今ではすっかりテープメーカー愛用してるっち。一気に10M位作るじょ。
だけど今両面接着テープ仕込めるホビー用?の新型のテープメーカーも欲しいという罠。
- 206 :名無しの愉しみ:02/09/22 08:09 ID:???
- わたしもテープメーカーは使い倒してる。
便利だと思うのだが・・。
- 207 :名無しの愉しみ:02/09/22 10:23 ID:boR3IY94
- テープメーカー今4種類出てるんだよね?
人形服作るときよく使うよ。
>205
クローバーの普通のテープメーカーでも両面接着テープは
貼れるよ。布幅を少し狭くするか、テープメーカーをワンサイズ
大きいものにすればよいのでわ?
- 208 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 209 :名無しの愉しみ:02/09/22 10:43 ID:???
- ageると超有名サイトからのお誘いが多いですな(w
>207 そりゃ貼れるよ当然。じゃなくてアレはズレないようにガイドを通して貼れるのさ。
アイロンのスキルに自信が無いので、そーゆーモノがあると聞くと、つい
「これさえあれば私にも美すぃ作品が作れるかも〜かも〜」なんて思っちまうのさ。
- 210 :名無しの愉しみ:02/09/22 12:49 ID:YGxka2wu
- 100均のは使えるものとすぐにだめになると半々かな?
ボタン付け糸が何色も入っているのは便利
縫いしろつける道具スライドゲージTが欲しくてかったけど
以前から使っているソーイングゲージの方が使い勝手いい
これは慣れもあるんだろうなー
- 211 :名無しの愉しみ:02/09/22 13:53 ID:4OX31bEV
- >210
クローバーのスライドゲージT買ったよ
縫い代はいつも目分量で取るので結局無駄だった。
- 212 :名無しの愉しみ:02/09/22 14:07 ID:???
- >>209
>ageると超有名サイトからのお誘いが多いですな(w
( ´,_ゝ`)
- 213 :名無しの愉しみ:02/09/22 17:02 ID:???
- >211
縫い代目分量とは、ルレットとか使うんですか?
- 214 :名無しの愉しみ:02/09/22 17:12 ID:T0qeT5zu
- 211ではないけれど、布の上に型紙おいて100均の
ペーパーウエイトで固定して目分量で
型紙の周りをロータリーカッターですーっと切ってます
脇とかそでぐりは1cm、裾は2cm・・・
慣れてくるとけっこう早い
(私は型紙に縫いしろつけない派なんです。友人には邪道といわれた)
- 215 :名無しの愉しみ:02/09/22 18:01 ID:???
- 目分量で1〜3センチくらいなら何とか。2センチは1円玉の幅だと思えば。
そのうち慣れたらもちっと厳密に出来るようになる、かもしれん。
でも、ホントはWルレット欲すぃ。
- 216 :名無しの愉しみ:02/09/22 18:40 ID:PoiQ9J+a
- 雑誌に載っていた9800円のロックミシンを買おうかどうか悩んでいます。
業務用みたく縫いながら生地をカットできないらしいのですが・・。
このロックミシン持ってる方、使い勝手教えて頂けませんか?
- 217 :名無しの愉しみ:02/09/22 19:30 ID:ExELHyDH
- >216
やめとけ
- 218 :名無しの愉しみ:02/09/22 19:34 ID:???
- >217 同意。業務用て何よ。今時普通の家庭用ロックだってカットしてるわよ。
あ、ついでに言うけどルビーロックとかも買っちゃダメよ。
>>2 のFAQサイトにロックミシソの詳しい記述があるので是非参考に。
- 219 :名無しの愉しみ:02/09/23 00:33 ID:bl0mQZqX
- 211です。
>213
使いません。型紙(縫い代なし)をおいて、型紙の線だけチャコで
うつしたら、もう体が3cmとか1cmの幅を覚えているので
縫い代の印はつけずに裁断します。
専門学校で、慣れたらこうしても良いと言われたので。
Wルレットももってますが、使ってませんね。
- 220 :名無しの愉しみ:02/09/23 02:17 ID:A33NWmDQ
- ひゃーすごい、名人芸<体が3cmとか1cmの幅を覚えている
私はヘタレなのでWルレット派。
それも型紙を縫い代付きにするのに使う。
縫い線をルレット輪でなぞりつつ、縫い代幅にセットしたもうひとつの輪で
紙に「跡」をつける。変な自己流で恥ずかしいがヘタレなりに便利。
ところでオルファのロータリーカッター、別売りで縫い代ガイドパーツ売ってますが
あれってどうやって使うもの?
縫い線をガイドでなぞりつつ、カッターのほうで縫い代を切るのかな?
力の入れ具合が激しく難しそうなんですけど…。
- 221 :名無しの愉しみ:02/09/23 05:42 ID:A+5pHqpR
- >220
そのガイドパーツというのは、細い棒に溝がついたもののことですか?
それだったら、普通の洋裁には使いませんよ。
スラッシュキルトという、何枚か縫い合わせた布に裂け目を入れ、
起毛っぽい風合いを出すパッチワークで使うものです。
- 222 :名無しの愉しみ:02/09/23 08:10 ID:giRb7vJb
- 洋裁のお直しを副業でしたいと考えて、あるお直しやで修行中です。
自宅でもできるようにミシンを買い揃えたいと思います。
現在、自宅には家庭用のミシン1台しかありません。
工業用ミシンで台のついたもの、工業用ロックをまずは購入したいと考えてます。
革や厚物縫いのできる工業用ミシンは、普通の生地やニット、薄地の布まで
縫えてしまうのでしょうか?
工業用は万能ではないのでしょうか?
お直しの仕事をしている方、経験のある方、ミシン情報以外でもなんでもいいですから
経験談などを聞かせてくださったら嬉しいです。
既製服がある限り、お直しの仕事は途絶えないよい副業だと思ってます。
- 223 :名無しの愉しみ:02/09/23 09:00 ID:???
- >>221
それとは別に「縫い代ガイド」なるものがあるのよ↓。
ttp://www.olfa.co.jp/products/shurui/sonota.html
別画面では使用例も出てますよ>220
ご想像通りですな。
- 224 :名無しの愉しみ:02/09/23 10:32 ID:OLMELj+O
- 目分量の縫い代って、まさか切り躾とかしてるのですか?チャコピーですか???
イセや伸ばしに1.5mmとか入れている私には考えられないよ!
型紙には平行定規で縫い代つけてます。
mm単位のズレを直すことが上達への近道と思うよ。
222さんは、修行中なのに、ミシンのことは店で見聞きすればいいじゃない。
工業用のミシンは、モーターの強い、軸の太いミシンなので、厚物も縫えて、
直線縫いがブレないだけで、ニットやシフォンも縫うけど、それはミシンがいいから
縫えるのじゃないよ。
家庭用でニットもシフォンも縫えない人は工業用では到底縫えないよ。
パソコンおんちのおっさんが、
「パソコンでパパっとやってよ。なんでもできるんでしょ?」
って言うのと同じだよ。
直し屋さんで2〜3年修行するか、縫製工場にでもバイトに行って来たら????
- 225 :名無しの愉しみ:02/09/23 10:47 ID:MvbT8vYi
- >222
私は既製服を販売してますのでお直し屋さんに仕事をお願いしてる
立場ですが、お直しやさんの営業もしょっちゅう来ますよ。
確かに無くなることはない仕事だろうけど成り立つようになるまでには
大変な努力が必要なんだなあと思ってました。
営業に来るのはお直しをするご本人なんですよ、大体。当たり前か。
技術はもちろん重要ですけど軌道に乗せるまでの道のりは想像を絶する
ものがあります。頑張ってください・・・。
- 226 :名無しの愉しみ:02/09/23 11:14 ID:9zRwQkr5
- 目分量の縫いしろ、私はTシャツとかこれからの季節は
トレーナー専門だからだいたいでOKさっ
ほとんどは1センチの縫いしろだから目分量でもそんなに誤差なし
裾は前後縫い合わせてからメスで切りそろえ縫うからアバウトでよし
自分ち用だからこんなもん。
- 227 :名無しの愉しみ:02/09/23 12:19 ID:ELMCVbPq
- >224
頼まれ物のときは切りしつけです。
チャコより確実なので。
袖のいせ込みなどは、印はつけてません。袖山中央の印だけです。
うちの学校、少人数で実習時間が多いので、先生の手を見て
コツや勘所を覚えるという方針だったんですよ。
頭で覚えるより、手に脳みそをつけるって感じですね(w
- 228 :名無しの愉しみ:02/09/23 16:22 ID:???
- > mm単位のズレを直すことが上達への近道と思うよ。
これって誰に言ってるのん?
219さんはすでにプロだし
220さんもWルレット使ってりゃミリ単位でもズレないと思うが。
- 229 :名無しの愉しみ:02/09/23 17:14 ID:???
- 関係ないけど、
目分量で1センチのアイロンが常にほぼ正確に出来るようになったとき
なんかうれしかったな。
- 230 :名無しの愉しみ:02/09/23 20:24 ID:xkpb2NGC
- >228
まぁ誰に言ってるかはどうでもいいんですが
縫い代ってそんなに正確にミリ単位まできっちり測って
とらないとダメなんですか?
袖ぐり、襟ぐりはピンうちしやすいように余分な縫い代は切り落とすし、
脇や裾もロックで切り落としてしまうでしょ?
縫い代の幅ってそれほどこだわらなくても良いのでは?
私も227さん同様、型紙の線でチャコ引いて切りじつけです。
ステッチの印が合っていればよいと思ってますけど。
- 231 :名無しの愉しみ:02/09/23 21:38 ID:???
- 縫い代付型紙で布にはステッチ線をしるさず、
ステッチ定規を頼りに縫う場合はきっちり正確な幅が必要かと>230
あなたのように布にステッチ線をしるす場合は厳密じゃなくても、イイ!
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:52 ID:???
- 前にどこかのhpで、子供のラグラン袖のトレーナーの
型紙を見た。(たしか黒っぽい袖と白の組み合わせだった)
あの時は自分で子供服作れるとは
思わなかったからスルーしちゃったんだけど
今どうしても思い出せない・・・ちくしょう(T_T)
ラグランの型紙ってホントないよね。ガイシュツだったらごめん。
- 233 :名無しの愉しみ:02/09/23 22:53 ID:???
- なんでもありのほうに洋裁技術を書いて
縫って着るのほうに雑談を書くのが流行っているのですか?
- 234 :名無しの愉しみ:02/09/24 00:09 ID:???
- >233
そうだよ。
- 235 :名無しの愉しみ:02/09/24 07:47 ID:QLUT8G9L
- >231
なるほど。型紙に縫い代を正確にとるのに
スライドゲージとかガイドが必要なんですね。
勉強になりました。
- 236 :名無しの愉しみ:02/09/24 09:48 ID:8bcq7mNf
- ラグラン 型紙 って入力して検索すれば何箇所もでてくるよ
- 237 :名無しの愉しみ:02/09/24 10:47 ID:wCH28U9H
- 質問なんですが・・・
織りの粗い布地を使ってソファのカバーを作りたいんですが
縫い目がしっかりしないというか
端から布がほつれてクチを開けてしまうんですが
なんかいい方法ありますか?
裁縫初心者なんすっ。
- 238 :名無しの愉しみ:02/09/24 11:13 ID:XPUm5WG+
- >237
布端の始末はジグザグステッチをかけて、それでもほつれる
場合は面倒だけどほつれ止め(ピケ)か合成のりを塗ります。
私はピケは高いので、アクアピット(液体のり)を使ってます。
まだほつれる場合は、裏に薄手の接着芯を細長く切ったものか
のび止めテープ(KTストレッチテープ)をアイロン接着して
その上をジグザグステッチします。
- 239 :名無しの愉しみ:02/09/24 11:20 ID:???
- >237
一番いいのは、そんな生地ソファに使わない事。
縫い目がダイジョブでも座ってるうちに地の目がズレる事請け合い。
ちなみに漏れがそんな生地を使って服・小物を縫う時は
1.裏地をつける。
2.縫い代を多めにとる。
3.ロックミシソで縫い目を細かく裁ち目かがり。
4.目の詰まった生地で縫い代をはさんで縁取り風。
大抵このうち一つ(主に1)で充分。
目の粗い生地は扱いが面倒であまり使わないが、裏を付ければそこそこいける。
- 240 :名無しの愉しみ:02/09/24 14:56 ID:???
- クライムキミシン使ってます。
付属の押さえにファスナー押さえが有ったのですが、
コンシールは付けられないと思い、別途購入。
取り付けたら、微妙に針穴が合わないけど、強引に縫いましたが、
縫い目が務歯に近すぎて上げ下げがきつい…。
付属のファスナー押さえを観察していたら、裏側に溝を発見!
「なんだ。コンシール押さえ買わなくても、付属の押さえで出来たんだ」と
独り言を夫に聞かれ「クライ先生にぬかりはないでしょ」ぐさっ。
うえーん。クライ先生、コンシールも出来ますって説明書に書いて欲しかった。
おまけに、その後上糸が思いっきりつってます。目盛りゼロにしても。
針穴と針の落ち位置がずれてたのに強引に縫っちゃったから、
どこかおかしくなっちゃったのかなー?
- 241 :名無しの愉しみ:02/09/24 15:11 ID:???
- こういうことは縫って着るのほうに書いてくれよ。
スレをちゃんと使い分けないとダメじゃん。
- 242 :240:02/09/24 15:21 ID:???
- すみません。
縫って着る的な話題かもと悩んだのですが…。
- 243 :名無しの愉しみ:02/09/24 16:20 ID:???
- >240 一応こっちで言うとくわ。確かクライ先生はコンシールつけるのには
専用押え使うよりアイロンでムシ起こして片押えがベストって言ってなかったっけ?
あやふやな記憶でゴメン。
- 244 :sage:02/09/24 16:37 ID:hrumIj48
- >240
強引に縫うっつーのは・・・
ミシン傷んだねえ。
- 245 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 246 :240:02/09/24 17:16 ID:???
- >243
専用押さえってコンシール専用押さえですよね?
やっぱり、コンシール押さえって、
取り付けられても縫えない(穴が合わない)ってこともあるのでしょうね。
以前どこかでそんな発言が読んだのを思い出しました。
それを読んだときはファスナーを付けたことが無かったから、
ピンと来ませんでした。今になると意味がよーくわかる。
「工夫されたあきの縫い方」を見て、表側がくっつくほど起こしてから
縫うと簡単に溝にはまりました。
務歯をしっかり起こせば、両脇から挟むタイプの溝でなくても、
片押さえや、クライムキミシンのファスナー押さえ(溝じゃなく段差が付いてる)
で出来るのですね。ありがとうございました。
>244
強引といっても、務歯のぎりぎりで務歯は縫っていないのですが。
(それが強引?)
ミシン痛んじゃったかなー?それで上糸がつりつりなのだろうか?
修理かなー。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:44 ID:???
- 236>
ほんとだ。検索のしかたが悪かったのかな・・・
ありがとう!!さっそく注文出すよ!
- 248 :名無しの愉しみ:02/09/24 19:51 ID:vjoG6nbm
- 布団カバーを縫いたいなと思うんだけど、カバー用の幅広い布って売ってるの?
- 249 :名無しの愉しみ:02/09/24 20:30 ID:???
- >248 デカい店にはあるよ。けど生地幅狭くても
デザイン的におかしくないとこで、はいだらいいんじゃないの?
- 250 :名無しの愉しみ:02/09/24 20:37 ID:vDJp3qUf
- >246
うちのはJUKIだけど、コンシール押さえは専用です。
営業所に取り寄せてもらいました。
ところで、クライムキのミシンのメンテナンスは
どこに頼むのですか?直接メーカーに?
- 251 :名無しの愉しみ:02/09/24 20:41 ID:AhJk48OA
- あの〜。子供のバザー用にハギレでグッズを色々作ろうと思うのですが
何かオススメのグッズや、グッズの作り方本はありませんか?
なんだか最近なんでもありと、縫って着るが逆転しちゃんてるんで
困っていたんですが、こっちに書いていいんですよね。
- 252 :237:02/09/24 20:54 ID:X6SGcOox
- >238
>239
レスありがとうございました
さっそくやってみます。
- 253 :名無しの愉しみ:02/09/24 21:14 ID:???
- >251 こっちで正解。紐ゾーキンいっとく?(w
子供用なら面倒だけどポポ服あたりは人気だねい。
他は、雑貨屋行ってみて、売れ筋を研究してください。
- 254 :名無しの愉しみ:02/09/24 22:02 ID:???
- >253
紐ゾーキンってテメーで作るのは「いやーん素敵!(はぁと」でも
人が作ったのは多分(中略
しかも金払えなんて言われたら(後略
パッチワーク風弁当袋とかは?
あとはおけいこバッグとか。
今は某トー○○でオーダー受けてるくらいだからね、入園小物。
- 255 :名無しの愉しみ:02/09/24 22:25 ID:cT9B8s3S
- >251
リカちゃんやバービーの人形ドレスは?
襟なし袖なしドレスは簡単だよ
- 256 :248:02/09/25 01:51 ID:iWhiiyfL
- >>249
そうか幅広い布って存在するのか。
もし手に入らなかったらはいでみる。さんくす。
- 257 :名無しの愉しみ:02/09/25 03:13 ID:???
- そういや布団カバーって、
市販の結構高いやつでもはいであるのが多いよねぇ。
特にダブルになると大抵はそうでない?
海外製だと一枚つながったのも多いか。
- 258 :240:02/09/25 09:27 ID:???
- >250
購入したのは、ジャスコのパンドラハウス(手芸店)です。
メーカーはジャノメなのですが、何かあったら、
とりあえず、パンドラハウスに問い合わせようと思ってます。
ファスナー押さえの他に、コンシール押さえがあるのですね。
取説のオプション品の中には、コンシール押えは載ってませんでした。
- 259 :名無しの愉しみ:02/09/25 13:34 ID:???
- はじめまして!超初心者ですがよろしくお願いします。
先日、都内の雑貨屋さんで手作り帽子のキットを買いました。
が、型紙はあったものの作り方とかが一切不明なんです。
ハットタイプの帽子で、生地は2種類入っており、
それらの生地をどの部分に使うのかもわかりません。
作り方はなんとか本を見ればわかると思うんですが、
同じキット買った方いらっしゃいませんか?
- 260 :名無しの愉しみ:02/09/25 13:59 ID:???
- いつのまに鯖移転?!一瞬見失ったよ・・・
- 261 :名無しの愉しみ:02/09/25 17:22 ID:CP/e3SOw
- 某布屋掲示板で襟リブのつけ方
リブをぐいぐい伸ばしながらつけるってあったけど
ロックを買った時に友人にリブはぜったい伸ばさないように
って教えてもらった。
どっちが本当?
- 262 :名無しの愉しみ:02/09/25 18:51 ID:???
- >261
市販品のように綺麗に仕上げたいなら
友人が本当。
- 263 :名無しの愉しみ:02/09/25 19:47 ID:???
- >261
ネットをさまよってる時、どこかのニットの縫製工場かなんかのサイトで、
リブは伸ばさずつけないと、洗濯後に衿が伸びますみたいなこと
書いてあったの見た。
だからリブを伸ばさないように縫うんだけど、そしたら身ごろのほうに
しわが寄るんだよね〜〜
美しく仕上げる方法を、誰か教えてー!
教えてちゃんでスマソ
- 264 :名無しの愉しみ:02/09/26 07:45 ID:???
- >263
ガイシュツだけどどうぞ。
http://www.rester.co.jp/search.html
- 265 :名無しの愉しみ:02/09/26 08:29 ID:???
- >>264
HTTP 404 - ファイル未検出
- 266 :名無しの愉しみ:02/09/26 08:33 ID:???
- こっちですね。
http://www.rester.co.jp/info/search.html
- 267 :sage:02/09/26 13:06 ID:gbetm0x0
- >266
勉強になりますた。
- 268 :名無しの愉しみ:02/09/26 16:57 ID:???
- >266
そっかー、某ユニのTシャツの襟、1回洗ってしわしわになったのは
そんな理由もあったのかもしれん…。
Tシャツあなどりがたし。
- 269 :名無しの愉しみ:02/09/26 17:15 ID:???
- http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1033013148/l50
お買い物スレで発見。この人そんなに人気あるの?
- 270 :名無しの愉しみ:02/09/26 17:24 ID:???
- さあ?
新しいイナゴが増えるヨカーン
- 271 :名無しの愉しみ:02/09/27 19:04 ID:???
- >251
そんで?紐ゾーキンはできますたか?
- 272 :名無しの愉しみ:02/09/28 00:58 ID:???
- 今更バッグ作りにはまっちゃったよ・・・
服を縫ってあまった布を消費中。
- 273 :名無しの愉しみ:02/09/28 03:42 ID:???
- 質問させてください。
ピアノ(アップライト)のカバーを作りたいのですが
どなたか作り方の出ている本やサイトをご存知ないでしょうか、
カーテンやソファカバーの作り方が載ってる本はいくつかあったけど
ピアノカバーが出てない…
- 274 :名無しの愉しみ :02/09/28 07:13 ID:???
- >273 あれなら直で採寸したり、鍵盤部分は横に紙当てて写し取って
自分で型紙作れるかと。
- 275 :名無しの愉しみ:02/09/28 18:49 ID:???
- http://www.gakki.com/catalog16/peacock_lesson_bag.jpg
↑
こんなバッグを作りたいのですが。
- 276 :名無しの愉しみ:02/09/28 19:14 ID:???
- >275ノダメハケーン
> で、肝心のバッグは黒い鍵盤の所は1つ1つナイロンとは別の物が縫い付けてあって
> 鍵盤の境目は黒糸ッす。
> 入り口はファスナーとかボタン無し。中にポッケ有り裏の柄(鍵盤)無し
>でした。
これで全てだと思いますよ。
形は基本形なので、幼稚園 バッグ おけいこ なんかで検索するとネットでも作り方が
載っているのではないでしょうか
- 277 :名無しの愉しみ:02/09/28 20:47 ID:???
- >275
制作がんがれ!ぎゃぼー
- 278 :名無しの愉しみ:02/09/29 15:00 ID:???
- 子供に、いわゆる「ツナギ」を作りたいのですが製図が載っている本を
御存知の方いらっしゃいませんか?(車の整備士の方達が着ているアレです。)
ググってもヒットしなかったので(T-T) 。
赤ちゃんのカバーオールを参考にするしか思い浮かばないんですが、
どうでしょうか?
- 279 :名無しの愉しみ:02/09/29 17:22 ID:i139j/UH
- >>278
あれ?どっかのスレで同じ事を聞いている人に、
「持っているから送ってあげようか?」って親切にしている人がいたのを見たけど。
育児板の「手作りの子供服」だったか・・・?
- 280 :名無しの愉しみ:02/09/29 18:10 ID:???
- 大昔こどもブティックのあなたのデザイン作りますかなんかで見たな>つなぎ
多分うちにある。確か100〜120程度か。いる?
捨てメアドでいいし用意してくれたら漏れもいっちょ送っちゃいましょうか。
以前こんな感じで助けてもらった事あるので、その親切の先送りと言うことで。
>279 確かにそんなの見たな。でも確か大人サイズじゃなかったか。
- 281 :名無しの愉しみ:02/09/29 20:11 ID:???
- 縫って着るの8だったよ。メンズの型紙あるよーって神が現れた。
- 282 :278:02/09/29 20:42 ID:???
- 280神様!ステアド取って参りますた。
何卒、宜しくおながい致します。お待ちしておりまつ。
そして、いつか私も誰かのお役に立ちたい...
ペイ・フォワードとかいう映画みたいだね。
- 283 :名無しの愉しみ:02/09/29 22:50 ID:???
- >280。282。いい話ですた。
ところでツナギの型紙があるのが驚いたヨ。
しょっ中着てるのに…。思いもよらなかった。
- 284 :280:02/09/29 23:02 ID:???
- すまん282!今見たらつなぎはつなぎでもレーシングスーツっつうヤシだった!
ほぼ原型は一緒なので使えるかな〜?今からスキャンして送ります。
が、こんなハンパな髪でスマヌ。
- 285 :278:02/09/29 23:18 ID:???
- あ〜、(・∀・)イイ!でつ!ぜひぜひ!!!
お手数おかけしますが、宜しくお願いします。
- 286 :278:02/09/29 23:46 ID:???
- 神御降臨!我多感謝感謝。
感謝しきれないでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
ありがとうございました。早速かたちにします。
私もこんな人になりたい...ありがとう、神。
ありがとう、2ちゃん。マンセー!!!
- 287 :名無しの愉しみ:02/09/30 00:18 ID:E3FAen0L
- ええ話や。
- 288 :名無しの愉しみ:02/09/30 08:41 ID:lpJG7SCo
- 涙
- 289 :名無しの愉しみ:02/09/30 13:37 ID:???
- なごむ〜
- 290 :名無しの愉しみ:02/10/01 20:46 ID:afZsg0xP
- (T▽T)
- 291 :名無しの愉しみ:02/10/02 23:12 ID:FJBLq4uP
- どうしても燕尾服が作りたくて
○宿オ○ダヤで売っていた紳士用の燕尾服の型紙(洋裁社製)
を購入したものの、初心者のため縫い方がわかりません。
この型紙が中級者以上であることは十分承知なのですが、
ほかに型紙が見つからず購入してしまいました…。
(女性用の一般的な型紙とは違い、説明書は一切入っていないのです)
燕尾服の作り方が書かれているHPもしくは
本がありましたら、どうか教えてください。
キーワード検索などもしてみましたが、作り方の書かれているHPは
見つけだせませんでした。
後ろ見ごろの割れたスーツのジャケットの作り方でも参考にするしかないでしょうか?
- 292 :縫って着る、スレより転載:02/10/02 23:15 ID:???
-
174 名前:名無しの愉しみ :02/10/02 22:07 ID:1mqSjOZZ
洋服に絵柄やマークをつけたい時の、プリンターで印刷したやつの転写など
(他にどんな方法があるのかよく知りません)
刺繍ミシンを(持ってない)使わない方法についてなんですが、
皆さんどんな風にされてますか?
家のプリンターはALPUSのやつで、転写は最悪です。
単色でグラデーションなしのものにしか使えない上、
付きが悪くアイロンしすぎて生地が焼けてしまう時もあります。
- 293 :縫って着る、スレより転載2:02/10/02 23:15 ID:???
- 175 :名無しの愉しみ :02/10/02 22:27 ID:JnPck5ks
>174さんに便乗して聞きますが
真とか、雑誌の絵とかを布に転写させられるのに
プリントイットという液があるみたいですが(ずーーーっと前
のフィーメールにのってんですが)
家の近所の手芸屋さんどこ探してもおいてないみたいなんですけど
使われた方いますか?雑誌のお気に入りの絵とかをポイント的に
転写させたいから使ってみたいんです
。ネットで検索したら販売してるお店があって、購入しようかと
思ってるんですが、フィーメール見てたら結構手間がかかりそう
なのでどうかなーと思って。。。
176 :175 :02/10/02 22:29 ID:???
最初の一行、写真とかでです
- 294 :縫って着る名無し179:02/10/02 23:26 ID:???
- ごめんください。洋服等に柄をつけるのは
漏れはステンシルでやったけど、プリントゴッコも使えるらしいぞい。
一回やってみたいが、近所には布用インクが無いと言う罠。
リキテックスとかも使えるのなら、ステンシルで使ったの転用するんだけど。
- 295 :名無しの愉しみ:02/10/02 23:35 ID:???
- >>292-293
プリントイットかはわかりませんが、
そのような商品を西友の手芸用品売り場で見たことあります。
ただアイロンプリントものは洗濯を繰り返すと薄くなることが多いです。
他の長持ちする方法としてはシルクスクリーンがあると思います。
家庭用のシルクスクリーンとしては
1:「Tシャツくん」という機械を使う
2:「プリントゴッコ」にシルクスクリーン用アタッチメントを足して使う。
の2通りがメジャーっす。どちらも大きな画材店、
ユザワヤ、東急ハンズ、などで売ってます。
ただプリンターのように写真そのままの多色刷りなどは無理で、
普通のT-シャツみたいな1〜数色の刷りになります。
写真をプリントしたい場合は、スキャナに読み込んで加工して
ということになるので少し面倒かも。
でもとても丈夫で洗濯を繰り返してもはげないです。
興味あったら検索してみてください。個人サイトが結構ひっかかります。
- 296 :295:02/10/02 23:42 ID:???
- ごめんなさいラスト一行省略になっちゃった、↓これでした。
興味あったら検索してみてください。個人サイトが結構ひっかかります。
- 297 :名無しの愉しみ:02/10/03 02:19 ID:TKIEGnCi
- >292
ALPUS?聞いた事ないな?ALPS(アルプス)じゃないの。
アルプスのアイロンプリントはフルカラーの物も転写できるよ。
今年の春頃にTシャツにプリントしたから間違いない。
質も友人がエプソンのアイロンプリントでプリントした物よりも
風合いもプリントの着きもよかったなぁ。
サプライ純正品使ってる? 他社の物はインクジェット用ばっかり
だから使えないと思う。
- 298 :名無しの愉しみ:02/10/03 02:52 ID:C7zi+kqe
- >293
ALPS(アルプス)でした。サプライ純正です。
確かフォトカラーとか使えなくてグラフィック印刷モードですよね。
いろいろ出力してみて、モノクロっぽいグラデ使いのモノと
ステンシルみたいなモノだと使えるなって思いました。
アイロン転写時に何回か失敗したので、最終的に使えたのは
単色ステンシル風でした。
多少荒くなってもいい画像を用意することと、色使いを考えないと
難しいですね。
シルクスクリーンで柄つけるって話は聞いたことあったんですが、
やっぱりプリントごっこですか…
あれも失敗多くてつらいんですよね…
- 299 :名無しの愉しみ:02/10/03 02:56 ID:C7zi+kqe
- Tシャツくんの手間と難しさってどんなかんじなんでしょうね?
- 300 :名無しの愉しみ:02/10/03 05:49 ID:0qRirJa9
- >293
転写液使ったことあります。全然ダメでした。
小さいイラストでも濁るというか、汚くなってしまいました。
>292
私もアルプスのプリンターでアイロンプリントしたことあります。
小さいマーク程度のものなら良いのですが、大きいものになると
洗濯ではがれてしまいました。
今はキャノンBJシリーズですが、やっぱり同じです。
- 301 :295:02/10/03 08:12 ID:???
- 少し間違いを書いてしまいました。写真はスキャン必須ではありません。
単色刷りでOKなら、コンビニのコピー機でコピーしても使えます。
単色でもより綺麗に見易くとか、
多色刷りしたい場合はスキャンして加工すると楽なのです。
↓この人のサイトなど参考になります。
ttp://www.jamio.net/t-shirt/howto/
プリントごっこ、失敗多いですか…>>298
そういえばプリントゴッコの年賀状ってよく色ズレてますね、
個人サイトもTシャツくん派がほとんどだし。
私もTシャツくん派なのですが、失敗はさほどないです。
難しくもないです。手間は…プリントゴッコ(使った事ないけど)
で年賀状刷る程度と多分似てるかと。面倒っちゃ面倒です。>>299
- 302 :名無しの愉しみ:02/10/03 13:28 ID:???
- カラーコピーしたのをニスで布に転写できます。
くっきりはっきりとはいかないけどなかなかかすれた感じとかが
ラフで味があって悪くない。
布だけじゃなくて木とかにもできるんで使い道がいろいろあって面白いが
あまりやると家中手作りおばさんカントリー風になるので注意。
- 303 :名無しの愉しみ:02/10/03 14:28 ID:???
- 某伊東家で日焼け止めを使って雑誌などをTシャツに転写する方法紹介されてた。
全然綺麗じゃなかったけど。
- 304 :名無しの愉しみ:02/10/03 16:51 ID:???
- 日焼け止め??
うわー気になる・・
- 305 :名無しの愉しみ:02/10/03 20:45 ID:???
- >>300
私はエプソンだから、もしかしたら根本的な解決にならないかもしれないけど・・・・
アイロンで転写する時に、アイロン台よりもっと硬い台を使って(本とか)
ものすごい力で押さえつけると、案外洗濯にも強くなると思われ。
私の場合アイロン台で転写したやつは、洗濯後悲惨になりました・・・・
- 306 :名無しの愉しみ:02/10/03 20:47 ID:/UjZ53SI
- >291
洋装社から礼服全書という本がでてたと思う
○カダヤにあるのでわ?
- 307 :名無しの愉しみ:02/10/03 21:08 ID:7e6y4lD8
- >305
アイロンプリントの用紙にもよりますが、アルプスはアイロンで
貼り付けてから、すぐにはがさず、木や本などで熱取りして
よーく冷めてからはがすといいです。
でも、洗濯したらやっぱりボロボロ・・・
- 308 :名無しの愉しみ:02/10/03 23:19 ID:okLg28AJ
- >306さん、ありがとうございます。
291です。
ありましたね!でも6000円もする〜!!!
あちこちの図書館も聞いてみたけど、ないのです…。
たとえば、服飾系の学校の図書館にはあるのでしょうか?
部外者でも閲覧できますか?
教えてチャンですみません。
- 309 :名無しの愉しみ:02/10/04 01:04 ID:e3WI4ZzQ
- 安売りのコーデュロイきりじつけしてたら、毛がぼとぼと抜けた。怖くて本縫いしていない。
コーデュロイって、こういう布なんだろうか。単に安物だから?
- 310 :名無しの愉しみ:02/10/04 07:37 ID:???
- >309
コーデュロイは、高級生地でも毛がめちゃくちゃ抜けます。
高い安いで違うのかどうかは分からないけど。
- 311 :名無しの愉しみ:02/10/04 15:00 ID:???
- >>308
他校は知らないけど文化の図書館は学生証などの許可証ないと入れません
- 312 :名無しの愉しみ:02/10/04 15:43 ID:???
- >308
フツーの図書館でもリクエストしてみたら入るのでは?
- 313 :sage:02/10/04 16:50 ID:e3WI4ZzQ
- >>310
309です。どうもです。
コーデュロイって、丈夫な布だから毛も抜けない、と思ったのだが、甘かったか。
ミシン手入れしながら、頑張ってみるです。
- 314 :名無しの愉しみ:02/10/04 16:51 ID:???
- あげてしまった。すまん。
- 315 :名無しの愉しみ :02/10/04 19:34 ID:???
- 姉妹スレに板トップからでなく直で入るとノートンが反応する。
これって漏れだけ?
- 316 :名無しの愉しみ:02/10/04 20:14 ID:???
- >315
私もそう。変なメールがきたとかの書き込みが原因だよね
かちゅでアボーンしたら大丈夫だったけど
- 317 :名無しの愉しみ:02/10/04 20:37 ID:???
- >315
ノートン先生が赤くなったのはじめてみたよ〜(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
まったくなんであんなカキコするの?
XPに変えたらかちゅがインスコできーん!
- 318 :名無しの愉しみ:02/10/04 21:16 ID:XzyfeW0n
- 291です。
文○の図書館には、閲覧申請を出して入館できました。
おかげさまで『礼服全書』を閲覧できました。
しかし、内容が初心者向けではないので、
これからも難関続きです。
お騒がせしました。
- 319 :名無しの愉しみ:02/10/04 21:20 ID:???
- 新着レスの表示でアレを飛ばして見るようにしたらノートンも無反応になったよ。
あのカキコが原因なのか。こんなのあるんだ。
ってことは、今後このコピペが出回る可能性も高いか・・・
危険度は低いけど面倒臭いぞヒマ厨め。
- 320 :名無しの愉しみ:02/10/04 23:29 ID:???
- あのカキコってどれですか?
ぜんぜん話が見えません。
- 321 :名無しの愉しみ:02/10/04 23:37 ID:???
- >320 縫って着るスレのここです。でも押さないでね。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1032596494/208
- 322 :名無しの愉しみ:02/10/04 23:57 ID:???
- >>321
スレ違いは重々承知なのですが。。。
押すって何を?
ノートンは入ってないから関係ないのかな??
あんなテキストだけでノートン君って反応するの?
- 323 :名無しの愉しみ:02/10/05 00:10 ID:???
- 漏れはノートン反応したよ。押す、っつうか、踏む、かな。
322はあのテキスト見たのよね?だったら一回ウィルススキャンしてみて〜
VBS.Network.Eってウィルスが入り込んでない?
実害はなさそうだけど、気になるよ〜
- 324 :名無しの愉しみ:02/10/05 01:43 ID:???
- アレはウイルスのソースを貼って、アンチウイルスソフトに誤作動を起こさせる悪質なイタズラです。
詳しくはここで。
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/
- 325 :名無しの愉しみ:02/10/05 07:15 ID:???
- >324
さんくすv
激しくスレ違いなんだけど
最近外からしつこい攻撃があったときも
ノートン先生が守ってくれました
こんなこと雑誌の中の話だと思っていたよ
- 326 :名無しの愉しみ:02/10/05 15:42 ID:???
- 時々例のコピペ出てくるね。
しかしうちのノートン先生は無反応ですた。何故?
- 327 :名無しの愉しみ:02/10/05 17:07 ID:???
- >>325
大部分のWindows OSに含まれ、バッファオーバーフローを通じて、
クラッカーにシステムを乗っ取られる可能性がある。
マイクロソフトでは、この脆弱性の深刻度を「高」にランクしている。
パッチはこちら
http://windowsupdate.microsoft.com/
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 328 :名無しの愉しみ:02/10/05 21:37 ID:kqWW0T0v
- すみません、初心者です。
ウエストがゴムの長いタイトなスカートを作りたいと思ってます。
自分では筒に縫ってゴムを通せば出来上がり!と思っていたのですが、
本を見るとウエストがゴムのスカートもちゃんと前後別で作るようになっていました。
やっぱり本のように作った方がいい出来映えになるのでしょうか?
それともそれは裾がちょっと広がるデザインだから前後別になっているのでしょうか?
- 329 :名無しの愉しみ:02/10/05 22:18 ID:???
- 安い生地でも、捨てる前のシーツでも何でもいいから
ただの筒と本の通りと2種類縫ってみればよくわかると思うよ。
- 330 :名無しの愉しみ:02/10/05 22:22 ID:???
- >>328
全然違いますが・・
>>329さんのいうとおりにしてみれば、違いは歴然だと思います
もしかして、仮装行列(学校祭)の学生さんかな?
- 331 :名無しの愉しみ:02/10/05 22:55 ID:???
- 買ったブラウス、ボタンを全部付けなおしたら着心地全然違う!!
もう市販で安い服には期待できないから、
作るしかないか、やっぱMかなーとか思ってたところだったので、
誰かに教えたくて。
スレ話題とズレてたらごめんなさい。話もどしてくだちい↓
- 332 :名無しの愉しみ:02/10/06 00:49 ID:???
- >>328
人間の身体は筒(円錐もしくは円柱)じゃ無いからねぇ。
鏡であなたの体をよく見てみなよ。
横から見て、ウエストから下のラインが
前も後ろも横も同じ曲線なら
直線に縫った布にゴム通すだけでも良いけど。
- 333 :名無しの愉しみ:02/10/06 10:16 ID:8n2Cne88
- >>328
ニットとかなら只の筒でもまあなんとか見られる物にはなるかもしれないけど。
普通の布でそれをやると多少スタイルが悪く見えます。それでも良いんでしたら
- 334 :名無しの愉しみ:02/10/06 11:57 ID:???
- >>331
ボタンの位置をずらしたのですか?
よかったら、くわしく教えてください。
- 335 :名無しの愉しみ:02/10/06 17:12 ID:???
- >>331
ボタン位置変えても着心地悪いものは悪いような・・・。
腕回しにくいのには変わりない。
- 336 :328:02/10/06 22:52 ID:???
- いろいろありがとうございます。
なるほど〜といった感じです。頑張って作ってみます。
私、これでも学生ではなく育児板の住人です。
子供と私の明るい未来の為に逝ってまいります。
- 337 :331:02/10/06 22:59 ID:???
- ボタンの位置を、ボタンホールにきちんと合うように、
ボタンの下にくるくるって糸巻いて、布の厚み分、足ができるように。
私がしたのはそれだけです。
腕回しにくいのは仕方ないけど…だいぶマシだと思いました。
あー、服を作る暇と場所がほしい。もっと着心地のいい服が着たいです。
- 338 :330:02/10/06 22:59 ID:???
- >>336
そうなんですか。ごめんなさいね。
学生さんかと聞いた理由は、仮装用のスカートなら筒でもいいかも・・?
と思ったので・・・。
私も初心者の域なので、お互いがんばりましょうね〜〜。
- 339 :名無しの愉しみ:02/10/07 00:35 ID:???
- キルト芯はアイロンで接着できる物なのですか?
- 340 :名無しの愉しみ:02/10/07 07:16 ID:???
- >339
キルト芯はキルト等の芯に使うものなのです・・
- 341 :名無しの愉しみ:02/10/07 07:47 ID:???
- アイロン接着キルト芯なるものも存在しますが
硬めに仕上がるため平面キルトでは好まない人も多いようです。
バッグなど小物類やミシンキルトなどには向いてるようです。
洋裁スレだよねここ?(笑
- 342 :名無しの愉しみ:02/10/07 08:54 ID:???
- >>327
サンクス!
さっそくアップデートしました
違うアドレスからそれぞれ30分以上の不正アクセスがあったので
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルでした
(激しくすれ違いスマソ>おおる)
- 343 :名無しの愉しみ:02/10/07 10:08 ID:???
- >328
「手作りの子ども服」スレに行ってみそ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018138476/
頑張って作ってるお仲間がいっぱいいるよ。
- 344 :名無しの愉しみ:02/10/07 15:07 ID:???
- >>341
ここって「なんでもあり」ですからねぇ。
「本格的」なお話なら「縫って着る」スレでよろしく(ハァト
- 345 :名無しの愉しみ:02/10/07 15:52 ID:???
- >344
氏ね。
- 346 :名無しの愉しみ:02/10/07 17:54 ID:lLcHuRsL
- >>344
なんでもOKならここでもいいだろ・・・と思うが
- 347 :名無しの愉しみ:02/10/07 18:18 ID:???
- どうでもいいけど釣れすぎ。
- 348 :名無しの愉しみ:02/10/08 00:54 ID:???
- フリマ(非ネットオークション)ではぎれを売ろうと思うんだけど
どれくらいの大きさにカットするのが買いやすくて使いやすい?
服を縫い終えた切れ端がたまりにたまって邪魔。
- 349 :名無しの愉しみ:02/10/08 01:27 ID:oQ812hHC
- チュプたん狙いなら『コースターにいかが?』とか書いて
20cm四方ぐらいでどうでしょう。
同じサイズならパッチワーク用とかにもいけるのでは。
でもハギレってほんと困る。捨てられないけど使い道あんま無いしさ。
Wドレスのハギレはテディベアの服と友人のリングピローに化けてくれたが。
- 350 :348:02/10/08 01:54 ID:???
- >349
20cm四方ですか。「コースターに〜」ってのは良いかも。
アドバイスありがとうございます。
本当、ハギレって困るよね・・・。
もったいなくてバッグにしたこともあったけど、布製の手作りバッグって好きじゃなくて。
- 351 :名無しの愉しみ:02/10/08 09:46 ID:???
- フリマでハギレ、すんごく売れますた。
10〜30センチ四方のものをいろいろ10枚くらいセットで
きれーに並べて袋に入れて、1つ100円で。
40セットほど売って、小金になりますた。これでまた
布を買うわけやねw
- 352 :名無しの愉しみ:02/10/08 18:27 ID:???
- ハギレで「手作り」っぽくないバッグを作るのにはまり中。
芯や革の持ち手やらで材料費がえらく高くつくさ…(遠い目
- 353 :名無しの愉しみ:02/10/08 20:34 ID:3155hRFG
- ハギレってやっぱりコットン100%とかしか売れないかな?
- 354 :2チャンネルで超有名:02/10/08 20:36 ID:xEUNyNZU
- http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html
http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用
ヌキヌキ部屋に直行
コギャルとヌキヌキ
全国地域別出会い
- 355 :C.N.:名無したん:02/10/09 00:13 ID:???
- >>353
色々あるよ。
ベロアストレッチとかニットとか別珍とかデニムとか
ビニールとか何がほしいの?
- 356 :名無しの愉しみ:02/10/09 01:53 ID:2CnVGF3Z
- >293や>300のいう転写というのは
ダイロン イメージというプリント剤で出来るのでは?
試した事ないけど、どうでしょう?
- 357 :名無しの愉しみ:02/10/09 03:01 ID:???
- >>352
「手作りっぽくない」ってのは、どういうのですか?
はぎれはどういう風に使うのですか?
(ごめんね、「はぎれ」ッツーと、パッチワーク風のものを思い浮かべてしまったので)
- 358 :名無しの愉しみ:02/10/09 07:34 ID:???
- >355
353は欲しいんじゃなくて売りたいんじゃないの?
- 359 :名無しの愉しみ:02/10/09 15:43 ID:???
- >358
同意。
コスプレ板から変なの来ちゃったね。
- 360 :名無しの愉しみ :02/10/09 17:59 ID:???
- ↑
わかるってことは、君も同居人なわけですね
- 361 :名無しの愉しみ:02/10/09 20:31 ID:???
- >360
決め付け厨ウゼー。
名無しリストから調べましたが何か?
- 362 :353:02/10/09 20:55 ID:2CnVGF3Z
- 訂正 コットン100%とかじゃないハギレって買う人(欲しい人)いるんでしょうか?
処理に困ってます。
- 363 :名無しの愉しみ:02/10/09 22:41 ID:KAua14dM
- >362
うーん、人形・ベア用の小物とかにどうかな…。
フリースだったらマフラーとかさ。
- 364 :人形板住人:02/10/10 01:48 ID:???
- >363
あったら嬉しいです でも、小さいサイズのものを作るので
分厚い布は難しいかも知れないです
- 365 :名無しの愉しみ:02/10/10 01:53 ID:ZDZAQEq7
- パンツの裾を裾上げテープで処理するのって
・・・邪道ですか?・・・
ちなみにMのパターンを使っております。
まつり縫いがもう苦手で苦手で、
因みにスカートの裏(裾を表地とまつる場合)などはもう。鬱です。
- 366 :名無しの愉しみ:02/10/10 02:06 ID:???
- >365
邪道。裾上げテープはあくまでも応急処置じゃないか?
まつり縫いは練習しまくれ。
ボタンつけに比べれば簡単作業だと思うんだけど。
- 367 :名無しの愉しみ:02/10/10 02:55 ID:ZDZAQEq7
- ・・・邪道・・・ですよね・・・修行しよう・・・
ボタン付けは割と苦にならないです。
(ボタンホールを糸を切らない様に綺麗にカットするのはチョト苦手)
母にも聞いてみましたが、やっぱり母も苦手とのこと
ばあちゃんは和裁の先生だったのに何故だー
- 368 :352:02/10/10 08:29 ID:???
- >>357
大雑把に布を買うのでけっこう大き目の余りが出るのと
布を組み合わせるときもいわゆるパッチワーク風になりそうな布は使ってません。
革、テープ、金属パーツなどの副資材と
硬め芯を使ってかっちりした形に仕上げるのが基本ですか。
市販のバッグのデザイン参考にしたりもしてます。
手作りでも江面旨美さん、下田直子さん、xixiangさんみたいな感じに
仕上げられたらいいなぁと思いつつ(でも刺繍とかの手作業はなかなか根性が続かない)
- 369 :363:02/10/10 21:43 ID:UkvKlyBr
- なるほど人形板ですか。聞きにいってきます。
- 370 :362:02/10/10 21:44 ID:UkvKlyBr
- ↑362です。
- 371 :名無しの愉しみ:02/10/11 07:09 ID:5UJ91/5e
- スレ違いなら許して。
今年のおしゃれ工房の3月号から8月号のどれかの号に紹介されていたん
だけど。
女子の学生服のプリーツを丈上げか丈つめするのが載っていたんだけど、
どの号かわかる?
普通、お直しではプリーツは裾は触らないはずだけど・・・
なんだか気になってしまう。
お直しの仕事を少しはじめて、ちょっと疑問だったので。
どなたかよろしくー。
- 372 :名無しの愉しみ:02/10/11 10:30 ID:???
- >371 それはどの号かわかんないんで申し訳ないが、
昔 学生服屋でバイトしてた時は裾から直してました。
まあ量がハンパじゃなかったからだろうけど。
普通に裾まつりをほどいて(長く切るときはほどかない事も)
チャコで出来上がり寸とカット寸に線を引き、
カット寸に切りながらロックをかけて、出来上がり寸にアイロンして
すくいミシンして終り。
という、面白くも変わってもないフツーの手順です。
あとはプリーツたたんでバキュームとアイロンで。
- 373 :名無しの愉しみ:02/10/11 10:31 ID:???
- なんかへんな空白できた.....スマソ
- 374 :名無しの愉しみ:02/10/11 20:45 ID:???
- >371
おされ工房ホムペで検索してみ。2002年3月号に
「なるほどQ&A プリーツスカートのすそ上げをしたい/八田カズエ」
ってあったよ。
- 375 :名無しの愉しみ:02/10/12 21:23 ID:+AMncW6r
- こういうバッグ(下図:訳分かんなくてすみません)
を作りたいのですが、バッグの名前がわからず
検索もできません。
下図は、床に置いたらこうなるであろうと思われる図です。
三角の頂点のところを結ぶと持ち手になり
くたっとした感じのバッグになるはずです。
名前以外に作り方もご存知の方いましたら、
教えてください。
|\ /|
| \ / |
| \/ |
|____/_____ |
- 376 :名無しの愉しみ:02/10/12 21:25 ID:+AMncW6r
- 375です。
訳分かんない図ですみません。
三角形をずらして重ねた感じ、と言うか・・・。
あー、口でも図でも上手く説明できてませんね・・・。
- 377 :名無しの愉しみ:02/10/12 21:37 ID:6Q+HpDoN
- >375
http://ime.nu/www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
でイラストをうpするのはどうでしょうか?
- 378 :名無しの愉しみ:02/10/12 21:46 ID:???
- >375
いわんとすることはわかりまつ
ショッピングバッグとか?
風呂敷とか?
正方形を2枚用意して4つ折りして置いてみると
持ち手は二重になるね
重なった部分はポケットだね
スマソよっぱナノ
- 379 :375:02/10/12 21:59 ID:+AMncW6r
- >377さん
画像うpとか出来ないんです・・・初心者なもので。
アドバイス、ありがとうございました。
>378さん
そうです!そんな感じです!
重なったとこがポケットになるのかどうかは
ちょっと分からないのですが、
そんな感じです。
ちょっとそこまでお出かけって時に
使えるような物を作りたいんですよね。
- 380 :名無しの愉しみ:02/10/12 22:47 ID:???
- >375
おととしのアトリエ・オリーブ(増刊号)に
スカーフを半分に切って作るというのがありました
捨てアドいただければ参考にでもお送りしますよ
- 381 :名無しの愉しみ:02/10/13 00:25 ID:???
- フラノの地直しって、普通にウールと同様(霧吹きして放置?)
でよいのでつか。パンツ縫おー!と生地を買ってきたのですが、
割に薄手なのと、お洗濯はドライクリーニングになるので、
ひょっとして地直し必要ないのか!?とも思いますて。
- 382 :秘密森:02/10/13 00:47 ID:1m2oFOWm
-
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9377/t_ike.html
- 383 :名無しの愉しみ:02/10/13 03:07 ID:???
- >380タン
便乗で申し訳ないのですが
私にも送っていただけませんか?
圧縮なしでそのまま添付していただけると大変たすかります。
よかったらよろしくお願いします。
- 384 :380:02/10/13 09:46 ID:???
- >383タソ
送っておきました
- 385 :375:02/10/13 11:46 ID:???
- >380さん
ありがとうございます!
よろしくお願いします!
- 386 :380:02/10/13 12:26 ID:???
- >375さん
送っておきました。
>375、383ご両人
い〜のンできるといいね。ガンガレ。
- 387 :名無しの愉しみ:02/10/13 15:47 ID:???
- >>380
すいません、私にも送っていただけませんか?ずうずうしくて申し訳ないですが…
どうか宜しくお願いします。
- 388 :名無しの愉しみ:02/10/13 15:56 ID:???
- ハーイここまでです。もう、欲しがらないで下さい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 終 了 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□
- 389 :名無しの愉しみ:02/10/13 16:34 ID:???
- ↑
(T▽T)
- 390 :名無しの愉しみ:02/10/13 17:34 ID:???
- 当然だよ。クレクレスレッドじゃないんだから。
>380お疲れ様。
- 391 :375:02/10/13 17:43 ID:G9khSa5R
- >380さん
本当にありがとうございました!
アレンジもききそうだし、是非作ってみたいと思います!
クレクレスレッドになりそうなきっかけを
作ってしまったみたいでちょっと反省・・・。
- 392 :380:02/10/13 18:41 ID:???
- >>388,390さん
ストップかけてくださってありがとう!
(助かったですw)
これにて終わりにさせていただきます
387タンまでは送りました
参考までに
アトリエ・オリーブ「わたし流アレンジBOOK」
2000年夏マガジンハウス発行・・・です
キョーミある人はさがしてみて下さい。
こちらこそクレクレきっかけつくってスマソ
- 393 :名無しの愉しみ:02/10/14 00:32 ID:???
- 380タン禿乙〜
てか、簡単にクレクレする人┐(´Д`)┌
自分で探そうよ!
- 394 :名無しの愉しみ:02/10/14 15:32 ID:???
- 昨日友達が家に遊びに来る途中で「ゴミ捨て場にボディ(トルソー?)あるけど持っていこうか?」と
電話してきたので持ってきてもらったら・・・メンズのボディでつた。
世の中そんなに甘くないよなぁ。でもありがたく使わせてもらうけどね。
- 395 :名無しの愉しみ:02/10/14 16:48 ID:???
- 私もゴミ捨て場で拾った子供用のボディ持ってる
コートかけになってるよ。カバンもかかってるよ。
いいなぁメンズ用大きくて・・・・・ チョト違うね
- 396 :名無しの愉しみ:02/10/14 17:15 ID:???
- 393は自分も欲しかったんじゃないの?
だいたいこんな所でメアド晒したらあげるといっておいて締め切り時間をかかない
380が悪インジャン
ばーか
- 397 :名無しの愉しみ:02/10/14 20:27 ID:???
- >396
文体がと*さん叩きの人に似てるね。偶然だろうけど。
- 398 :名無しの愉しみ:02/10/14 20:37 ID:???
- このスレの280前後のやりとりはええ話やったのにな。
ま、マターリといきましょ。
- 399 :名無しの愉しみ:02/10/14 21:26 ID:???
- >395
わたしも子ども用ボディ拾った!
帽子とカバンかけてるよ。
大人用って落ちてないんだよね。当たり前だけど。
- 400 :388:02/10/14 21:28 ID:???
- >>396
ごめんね。勝手に終了しちゃって。
396さんもすごーく欲しかったんだね。。
バッグの本も色々でてるから探せばあるかもよ。
396さん、がんばって♥
- 401 :名無しの愉しみ:02/10/14 21:55 ID:???
- >>392
本を紹介してくれてアリガト!
amazonで早速注文しちゃった。
- 402 :名無しの愉しみ:02/10/14 22:47 ID:8+ZIC8Fw
- age
- 403 :だいじょー:02/10/14 23:28 ID:3Qv8eRlJ
- つづきはここでhttp://www.netyakuza.com/
- 404 :名無しの愉しみ:02/10/15 13:56 ID:???
- >>375
あ〜、ばあちゃんがよく作っていた、風呂敷とか着物の残り布で。
例えば、縦90cm横30cmの長方形の布があったとして、
左上から0-30cmと30-60cmの部分を縫い合わせる、
次に、右上から30-60cmと60-90cmの部分を縫い合わせる。
んで、左上から30cmの部分と右上から60cmの部分はバッグの底になるので、
マチがほしかったら数センチ縫う。
さらに、左上0cm(=左上から60cm)の部分と右上から30cm(=右上から90cm)の
部分に小さな逆三角形の布を補強のため付けれる。この逆三角の補強布を
別布にして色で遊ぶもよろし。
- 405 :名無しの愉しみ:02/10/15 23:45 ID:???
- >>404
よくわからないよ…。
もっと詳しい説明きぼんぬ
- 406 :名無しの愉しみ:02/10/15 23:49 ID:???
- >>405です。
なんか、わかったかも。ゴメソ。ありがとう。
- 407 :名無しの愉しみ:02/10/16 00:18 ID:???
- >>405
わからないの?
その辺の布キレや紙でシュミレーションしてみれ。
- 408 :名無しの愉しみ:02/10/16 00:43 ID:???
- ・・・405は理解したぽいね。スマソ。
- 409 :名無しの愉しみ:02/10/16 22:32 ID:z7FkvbYn
- 季節はずれですが…
パット付きビキニを作りたいんですが、
ブラの部分を切り替え無しで作りたくて試行錯誤しています。
切り替えなしのTシャツブラを見てみると、
張ってある生地自体が立体的になっている。
パットにあわせて伸びる生地を伸ばして張ってもシワになるし、
シワにならないようにすればパットを小さくしなくちゃいけない。
切り替えありでつくればいい話なんだけど、切り替え無しで作りたい。
やっぱり市販品は立体的な生地を作ってるのかなぁ…
- 410 :名無しの愉しみ :02/10/17 14:32 ID:???
- そりゃダーツやタックやギャザーとらないんだったら
ニットやフェルトみたいなので立体的に作るしかないんじゃないの?>409
使いたい生地は2WAY?
- 411 :30:02/10/17 22:06 ID:1Jfau3kK
- はい2WAYでやってみました。
しかし市販のは生地の目が立体的なのにちゃんとこうなってる↓
IIIIIIIII
IIIIIIIII
IIIIIIIII
2WAYをのばすとシワができる上、生地の目はこうなってしまう↓
(パットも縮まってしまう)。
II I I I II II
II I I I II II
II I I I II II
ちょうど使いたい生地があったんですが、あきらめの境地です(T T)
- 412 :409:02/10/17 22:09 ID:1Jfau3kK
- ↑409でした。
- 413 :名無しの愉しみ:02/10/19 14:50 ID:???
- 市販のは熱や圧力かけて形を固定してるんだろうね。
自分でアリモノの生地使って作ろうってのがムリなのかもよ。
銀杏の葉の形に裁断して、下にギャザーとかいせ込みで処理で諦めとき。
- 414 :名無しの愉しみ:02/10/19 17:19 ID:???
- page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49571915
お買い得
- 415 :名無しの愉しみ:02/10/20 22:52 ID:???
- スエードを使ってスカートを作る予定なんですが、裾の始末は
どうすればいいでしょうか?
切りっぱなしでもほつれないみたいなんだけど、そんなんでいいのかな。
裾上げはしたほうがキレイになるとか、情報お持ちの方、
よろしくお願いいたします。
- 416 :名無しの愉しみ:02/10/21 00:20 ID:???
- 裾上げしてるのもあるし、まつってもミシンでも
切りっぱなしというか、レース風のスカラップもあるし。
ロータリーカッターとポンチを駆使すれば素人にも何とかなるのでは
手持ちのハギレエクセ−ヌを見て思ったの
- 417 :名無しの愉しみ:02/10/21 00:51 ID:???
- 415はミセスのスタイルブックのスエードスカートの作り方見て言ってるのかな?
スエードだとミシンかけた後、押さえの通った跡が残らない?
昔小物縫った時、色が濃かったので跡が目立って悲しかった覚えがあるな。
テフロン押さえ使ったり、ブラシかけたら綺麗になるのかも知れないけど。
- 418 :415:02/10/21 09:06 ID:???
- >416、417 サンクスコ。
オクでスエード買ったんで時期的にもそろそろと思って。
スタイルブックは見てないです。本屋に行って来ます。
いちおう服屋でいろいろ物色したんだけど、いろんな仕方がありますね。
押えも気をつけますね。
ありがとうございました。
- 419 :415:02/10/21 09:07 ID:???
- 余白消すの忘れました。
見苦しくてゴメンナサイ。
- 420 :名無しの愉しみ:02/10/21 19:46 ID:Ia2+ptnD
- 何度も出てきている話題で申し訳ありません。
9800円のロックミシンの件なのですが…
洋裁は最近始めたばかりです。
私のミシンは直線縫いしかできません。(某アンティーク風復刻ミシン)
ちゃんとしたロックミシンは、当分(おそらくあと2年ほどは)懐の関係で
買うのは難しい状況です。
今は折り返して縫ったりして何とかしていますが、
何とかならないものもあるし、やっぱり面倒だし、
購入を考えていますが、つなぎぐらいにはなるのでしょうか?
実際に見られるところがあればこんなに悩まないのですが。嗚呼。
- 421 :名無しの愉しみ:02/10/21 20:51 ID:???
- >>420
それ買うなら、36000円のトヨタ2本針4本糸ロックかいなはれ
- 422 :名無しの愉しみ:02/10/21 22:56 ID:???
- >420
当方失敗経験済み
絶対やめたほうがいい(涙)。
つなぎにもなりまへん。
- 423 :名無しの愉しみ:02/10/21 23:32 ID:???
- >>420
オクで買えば?よく見てれば3本糸でも1万円前後で落とせる事あるよ。
- 424 :423:02/10/21 23:36 ID:???
- そこそこの3本糸があるかもって意味ね。
¥9800てロイヤルロックの事よね?
あんなの買わなくてもヤフオクとかでつなぎになるような中古いろいろあるよ。
- 425 :420:02/10/22 14:38 ID:9pMqwU53
- 回答どうもありがとうございました。
そうですか、つなぎにもなりませんか…。
中古ミシンを探してみることにします。
- 426 :名無しの愉しみ:02/10/23 14:05 ID:???
- 中古は買わないほうがいいとか、中古を買ったほうがいいとか
意見が違いすぎて、よけい悩んじゃうよー
中古かって失敗したかたいます?
- 427 :名無しの愉しみ:02/10/23 21:56 ID:???
- ミシソは人によってクセがあるから新品
ロックは中古でも(・∀・)イイ!状態のが多いから中古お買い得
とかって縫着スレで前まとまらんかったかしら? ちがってたらスマソ
家庭用は新品、古い直線専用はお古、
古い2本糸ロックは中古(4本糸までのツナギです)使ってます。
家庭用だけは失敗した!(もはやボタンホール専用)と思ったけど
他は快調よ。
どこの掲示板でも4本糸2本針マンセーなのは仕方ないけど、
ツナギ2本糸でもじゅうぶん役目果たしてくれてるよ。無いよりずっとマシ。
それにお直ししてる人でも2本糸使ってるってのも聞いたことあるよ。
中古の失敗ってどんなのだろ?知りたい。
- 428 :名無しの愉しみ:02/10/23 22:58 ID:???
- ヤフオクにmの型紙3つ出てるょぅ…
- 429 :名無しの愉しみ:02/10/24 00:46 ID:???
- ロックミシン買うときにミシン屋さんが、「家庭用と違ってロックは10年使っても
壊れない」って言っていたから、中古でもいいもの探せるんじゃない?
つまり家庭用は10年も持たないってことやね。
- 430 :名無しの愉しみ:02/10/24 07:37 ID:???
- >429 何でだろう。釜の無いロックの方が下手な水平釜より丈夫って事?
液晶の付いたのは、ある程度たったら交換とか必要だろうけど
家庭用も丁寧に使えば長持ちするのに・・・安物を15年以上使ってますよ。
- 431 :名無しの愉しみ:02/10/24 07:43 ID:???
- 「2本糸」がつなぎにならないのではなく
「ロイヤルロック」がつなぎにならんのよね?
- 432 :名無しの愉しみ:02/10/24 15:31 ID:???
- >431
そうだよね。
- 433 :427:02/10/24 20:59 ID:???
- >>431
>>432 そうです。
ロイヤルロックなんぞ買わなくても、中古で十分
んで、3本じゃなしに2本糸でも十分つなぎとして役立つよ、って単に書きたかっただけですた。
何かややこしくてごめぽ
- 434 :名無しの愉しみ:02/10/24 21:11 ID:???
- 家庭用コソピューターミシソだとすぐどこかがいかれそうだね。
ロックが丈夫っていうより、構造が本縫いミシソより単純なんでない?
だから長持ちするとか(憶測
誰か解説きぼーん
- 435 :名無しの愉しみ:02/10/24 23:19 ID:???
- そういえば昔、高校でショートパンツ(キュロット?)作ったとき、
ロックは2本糸だったような気がしてきた。
そのパンツ、未だに部屋着&寝間着として活躍してくれてます。
物持ちのよさにビックリ。
- 436 :名無しの愉しみ:02/10/25 00:49 ID:???
- 日暮里メインで東京に逝きまつた。サポーロから。
コート地イイやつ安く買えたのは嬉しかったけど、
本当に欲しかった色の生地が見つからなかったのが残念。
でも芯も大量に買ったし、生地も5マソ近く買ったから満足さヽ(´ー`)ノ
- 437 :名無しの愉しみ:02/10/25 01:35 ID:???
- 5マソ!
うらやま〜
- 438 :名無しの愉しみ:02/10/25 12:31 ID:???
- でも436タンの気持ちわかるよ。
北海道にいたら、濃い趣味のことに関しては孤島なことをヒシヒシ感じてしまう。
私も東京に行って洋裁以外の趣味の話だけど、ウン万円大人買いしたことあるし。
ここはたくさんの人が見る掲示板だから店名を書かないけど
(人がいっぱい殺到して私がお買い得布を買えなくなったらイヤだから!)
札幌でもわりと良さげな服地専門の店はあるんだけどね。
小さい店だし、激安ではないけど、扱ってる布がいちいち良いの。
- 439 :名無しの愉しみ:02/10/25 12:37 ID:???
- 中古で買ったベビーロック社の2本糸ロック、
4本糸ロックが買えるまでのつなぎ〜と思ったんだけど
とても丈夫でパワフルなので、トヨタ4本糸ロックを買ったあとも処分しないで
取っておいてます。断ち目かがりだけならこれで充分ですだ。
値段は1万2千円くらいで買ったよ。
つーか、トヨタ4本糸ロックより縫いやすいぞゴルァ!
(でもカットソーソーイングと巻きロックはトヨタじゃないとできないが)
縫って着る要塞スレ、トヨタロック誉められすぎ。
中古の3〜4本糸のロックは、差動送りやカットソーソーイングに
最適化されてないので、避けたほうがいいと聞きましたが。
- 440 :名無しの愉しみ:02/10/25 16:31 ID:???
- >439
中古ロックでも差動送りつきのを買えば良いのでは。
まあ中古といっても古いのから新しいのが色々あるからナ。
トヨタロック誉められすぎなのは同意。私も2本糸ベビーロックとトヨタロック持ってるけど
使い心地は2本糸のベビーロックが上。
- 441 :スヌーピー:02/10/25 17:03 ID:/vl0qBYe
- スヌーピーのぬいぐるみを自分で作ろうかと思うんですが、
キャラクターの型紙なんて売ってますかね?
- 442 :名無しの愉しみ:02/10/25 17:50 ID:???
- >439,440 でも新品4本糸であの値段はやっぱ他に無いんすよ。
漏れもトヨタユーザーだから使い勝手はよく解るけどさ。
差動も無し、糸数も少ない、ではどうやってもカットソーはツライです。
- 443 :名無しの愉しみ:02/10/25 18:27 ID:???
- >438
>人がいっぱい殺到して私がお買い得布を買えなくなったらイヤだから!
正直に書いてるのでワロタ。
- 444 :436:02/10/25 21:17 ID:???
- >>438
>北海道にいたら、濃い趣味のことに関しては孤島なことをヒシヒシ感じてしまう。
まさにその通り。身近に洋裁趣味の友達もいないから余計そう思いまつ。
そして>438のお店私もお気に入りのところだろうな。小さくてお洒落なお店。
探せばサポーロでも良い店あるよね。数少ないけど。
またお金と時間ができたら日暮里行きたいぞ!(゚Д゚)
- 445 :名無しの愉しみ:02/10/25 23:54 ID:???
- トヨタは、あの値段でこのレベルできるならってことで、トヨタロックおすすめする人が多いのであって
ベビーロックがトヨタと同じ価格でだしていないので、比べられてもねって感じだが
- 446 :名無しの愉しみ:02/10/26 00:58 ID:???
- 付け襟を作ろうと思うんですが(丸襟、三重レースのゴスロリバイブル1に出てたやつ)
ギャザーの寄せ方がよくわかりません・・・
母に電話で聞いたら「ゆるめに縫いながらミシンのどちらかの糸をきゅって引っ張れ」
って言われたんですが。それでうまく均一にギャザーがよるんでしょうか・・・
- 447 :名無しの愉しみ:02/10/26 02:10 ID:???
- >446
私もその方法でギャザー寄せています。
上糸の糸調子を強くして(糸を引っ張りやすくするため)、
粗い縫い目で縫って上糸を引っ張っています。
このとき、ギャザー用のミシンは、出来上がり線を挟んで5ミリくらいの幅で2本縫って、
2本の上糸を引っ張り、アイロンでギャザーをつぶしてから衿に挟んで仕上げ縫いをする
とうまくいくと思います。
- 448 :名無しの愉しみ:02/10/26 09:07 ID:???
- 今日深夜(正確には明日27日)1:35からのNHKの番組おすすめ。
前にBS1で放映した、イタリアの生地工場のおはなしです。
- 449 :名無しの愉しみ:02/10/26 13:08 ID:???
- >446 「ゆるめに縫いながら」って、縫いながら引っ張るのは無理だよな。
447の言う様に粗めに2本縫って(縫い始めと縫い終わりの糸を多めに残す)
何等分かに印をつけて均等にギャザーが寄るように調整しちください。
薄手の生地ならロックミシンの差動とか、普通ミシンのギャザー寄せ押さえも使えるよ。
普通ミシン用ヒダとり器も楽しいっす。シパーイすると法事の座布団のフリルになるが(w
- 450 :名無しの愉しみ:02/10/26 13:31 ID:???
- >448
おお!情報サンクス!
- 451 :名無しの愉しみ:02/10/26 22:59 ID:???
- 友達から厚くてゴワゴワバリバリしたデニムを貰ったので水通ししてるのだが
水が真っ白になったよ(((((((( ;゚Д゚)))))))
で、脱水してまた水につけたら・・・やっぱり水が白くなった。どういう布なんだ・・・
- 452 :名無しの愉しみ:02/10/26 23:41 ID:???
- >451
糊が落ちてるのでは?
- 453 :名無しの愉しみ:02/10/26 23:47 ID:???
- >>451
洗剤入れてガンガン洗っちゃえば?
- 454 :名無しの愉しみ:02/10/27 00:07 ID:???
- >452 >453
糊か!そうかも。深緑のデニムなのに水が白くなるのは変だよなぁ・・・
もう遅いから明日洗剤でガンガン洗っちゃいます。
- 455 :名無しの愉しみ:02/10/27 00:55 ID:???
- >451=454 洗濯気をつけて。洗濯機でガンガン回すと生地の折り目がこすれて、
そこだけ白くなるぞい。色濃い生地だと目立つ!(経験者)
裏返しに畳んで洗っても、いつのまにかくちゃくちゃになって一緒だし。
今まだ浴槽に湯が残ってるなら、そこへ生地漬け置いた方がベターかと。
- 456 :名無しの愉しみ:02/10/27 01:25 ID:???
- >>455
何メートル洗うのかわかんないけど、着分位ならたっぷりの水で洗えばOKでしょう。
形になってからも、漬け置き洗いしかしないつもりなら
ガンガン洗っちゃダメだと思うけど。
訳わかんない白い液が出てくるなんてちゃんと洗わないと気持ち悪いよ。
- 457 :名無しの愉しみ:02/10/27 20:12 ID:zA0GhwdN
- ブーツカットのジーンズをストレートに直したい
のですが、難しいでしょうか?
すそ直しみたいに簡単にはできなさそうな気がして・・・。
注意点とかコツとかあったら教えてください。
- 458 :名無しの愉しみ:02/10/27 20:20 ID:???
- ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22809675
ほしいぃかも・・・・
- 459 :名無しの愉しみ:02/10/27 23:26 ID:???
- >458
今見たら入札58も・・・。
オークション未経験だからよくわからないんだけど、いつもこんな感じなのですか?
- 460 :名無しの愉しみ:02/10/28 02:16 ID:2mCs5t5o
- でも安い店で買うのとあんまり変わらなくない?
- 461 :名無しの愉しみ:02/10/28 09:23 ID:???
- 結局よいお値段になっちゃうのぉー
- 462 :名無しの愉しみ:02/10/28 18:19 ID:???
- 3本ロックミシソ結構よいお値段で売れました〜
- 463 :名無しの愉しみ:02/10/28 18:37 ID:???
- 458のミシソ、私持ってる・・・
12〜3年前20万以上出して買ったヤツ。
今は、シュもあるので、ボタンホール専用に使ってるけど
なかなか良いミシソでつ。
- 464 :名無しの愉しみ:02/10/29 17:09 ID:N6JyEuil
- 編み物スレに書いたほうがいいのか分かりませんが
毛糸であんだモチーフ(メリアス編み)と、ウールやら、色々な
生地をパッチしてマフラーを作りたいんですが、ある程度太い毛糸
でもミシンでだーーーーっと縫える物なんでしょうか?それとも、すかすか
になって糸がちゃんと通らないでしょうか?毛糸の太さは極太程度の
ものなんですけど。
- 465 :名無しの愉しみ:02/10/29 17:43 ID:???
- >464
モチーフ作れるのなら、手でとじ合わせた方がいいのでは?
ミシンで叩いたら固くなっちゃわないですかい?
フリーレースという、水で溶けるシートがあります
水溶性粘着シートの上にリボンを貼り渡して、オブラートみたいなシートで糊面を押さえて、
ミシンで2cm位の格子に縫っていくとアバウトなレースみたいな仕上がりになります。
マフラーにするにはどうでしょう
- 466 :名無しの愉しみ:02/10/29 18:21 ID:ve39Tcrh
- スレ違いっぽくってごめんなさい。
刺繍図案の布への写し方ってどうやるのですか?
転写式のじゃないと細かい動物の図案とかチャコでは
写しにくいのです。
マネして書いたりしているのですがかわいくない絵になって
しまってうまくいきません。
本にやり方書いてないので、超初心者なこと聞いてるかもしれませんが・・・
- 467 :名無しの愉しみ:02/10/29 19:21 ID:???
- >466
刺繍スレで訊いた方がよりよいアドバイスを得られるのではと
言ってみるテスト。
- 468 :名無しの愉しみ:02/10/29 19:25 ID:+p9j4aKj
- すいません、ド素人なのですが、ロックミシンについて教えて下さい。
差動ってなんでしょうか?
あと、ニット物を縫おうと思うのですが、
ロック用のミシン糸にはニット用の糸もあるのでしょうか?
それともそのまま普通のニット用ミシン糸で縫うのでしょうか?
くだらない質問かと思いますが、お時間がありましたらお願いします。
- 469 :名無しの愉しみ:02/10/29 20:14 ID:???
- >468 差動は、引張り気味に生地を送りながら縫ったり、逆にいせ(≒縮め)ながら
縫う事の出来る機能でつ。
これがあると、伸びやすい生地を伸びないように送りながら縫ったり、
逆に伸ばしまくってレタスエッジのようなフリフリの加工をしたり
糸を引かなくても簡単にギャザーを寄せる事ができまつ。
カットソーを多く縫いたいのであれば、あるに越した事はないっす。
(ただ、ベテラン職人は差動無しでも目打ち一つでいくらでも調整できるようでつ)
ロックでよく伸びるニット縫う時は針糸に普通のニット用糸使ったりしまつ。
めちゃめちゃ伸びる場合はよく伸びるウーリーを針糸に使う場合も。
どちらの場合でも、ルーパー糸は伸縮性の無い普通のスパンやロック糸で充分。
ロック用のミシン糸って、実は漏れもよく定義が解んない。
細いだけかと思ったけど、若干安いのよね。見える部分に縫い目がこなければ
風合いの劣る安い糸でも良いという事なのかしらん。
- 470 :468:02/10/29 20:29 ID:???
- >469
待ってました〜。ありがとうございます!
こんなに親切にしていただいて感激です!
じゃあ少々高くても私みたいな初心者には差動機能はあった方がいいですね。
糸についても十分納得いきました。
ありがとうございました〜。
- 471 :名無しの愉しみ:02/10/30 09:37 ID:???
- ロック用のミシン糸で「断ち目かがり専用」となっているのは
細くて弱くて安いです。
「本縫い兼用」となってるのは、細くて丈夫で、
ロックじゃないミシンで縫う時にも使うことができます。
4本糸ロックで、断ち目かがりと地縫いを一緒にこなすときに最高に便利!
あまり値段の差がないので、私は「本縫い兼用」というのを買ってきて
それで、ブラウスやワンピースや裏地等の地縫いも、
断ち目かがりも兼用しちゃいます。
- 472 :名無しの愉しみ:02/10/30 09:44 ID:???
- ニットや子供服なんかの簡単な物は、
針糸は60番、ルーパーは90番で、
地縫いと断ち目かがりいっしょにやっております。
針糸90番はちょっと弱そうかなーと思って。
これってあってる?
- 473 :名無しの愉しみ:02/10/31 00:41 ID:???
- >472
グッジョブ!(・∀・)
- 474 :名無しの愉しみ:02/10/31 14:52 ID:???
- 自分、トレーナーのルーパーはウーリーで縫ってたけど...
地縫いは60番だけど、ロックの時は全部90番か
よく伸びるor厚物の時はルーパーはウーリーですた。逝ってよし?
- 475 :名無しの愉しみ:02/10/31 17:02 ID:???
- >474
地縫いOKな90番糸もあるし、逝かんでよし!(・∀・)
- 476 :名無しの愉しみ:02/10/31 22:42 ID:???
- シンガーのミシン針愛用してたけどとうとう手持ちの針がなくなった。
シンガーミシン針はもう売ってないのでオルガンのミシン針買ったら
折れやすくてびっくり。・・・ただミシンに合ってないだけなのか??
- 477 :名無しの愉しみ:02/11/01 16:09 ID:6i503auD
- >466
私も聞きたいなぁ...
どこかで聞いた?
- 478 :名無しの愉しみ:02/11/01 18:35 ID:???
- >466,477
最近購入の刺繍のABCという本によると
ピーシングペーパーという糊付きの薄紙に図案を移して
刺繍するところにアイロン接着
ニットや目の粗い布も刺しやすくなる効果もあります
刺し終わったら破って取り除きます
と思ってクローバーのを買ってきたけど
まだ使ってないです
- 479 :名無しの愉しみ:02/11/02 01:10 ID:tgsFu0IQ
- >478
ありがとうございます。私はキルティングに使いたいんですが
みんなこういうの使ってるのかな?
- 480 :名無しの愉しみ:02/11/06 02:00 ID:5iiQi04v
- うちのかぁちゃん、トレーシングペーパー使ってたなぁ
刺繍・・・・・・。
- 481 :名無しの愉しみ:02/11/06 17:09 ID:deMxXMDw
- 恐る恐る始めてカキコします。
今度結婚式に出席するので、ワンピース(グレーのベルベット素材)に合う
ストールを作りたいと考えています。
オーガンジーを使って簡単に作れるストールってありますか?
また、初心者が作っても安っぽくならないコツなどがありましたら教えて下さい。
- 482 :名無しの愉しみ:02/11/06 18:27 ID:???
- >481
巻きロックが出来るロックミシンがあれば、周囲をかがるだけで一応ストールになりまふ。
手まつりだと大変だろうけど、「ふわっ」としたやわらかさが出せるんじゃない
かなーと想像(経験無し)
おーガンジー。色違いを2枚縫い合わせると、角度によって色が変わって、
単色よりは高級感が出るよ。
そういや縦糸と横糸で色が違うものとかも綺麗です。
初心者さんはヘタに手芸っぽい何かを施すより、素材で勝負したほうが
いい気がする。
- 483 :名無しの愉しみ:02/11/06 18:44 ID:???
- >481
手芸っぽいですけど>465のフリーレースはどうでしょう
キットで売ってました。直線ミシンだけで大丈夫です。
- 484 :481:02/11/07 08:32 ID:???
- >482,483さんありがとうございます。
俄然やる気が出て来ました。全くのビギナーなので弱気になっていた所でした。
ロックミシンがないので手まつりでやってみようかと思います。
時間かかりそうですがまだ後1ヶ月ほどありますので…。
二枚重ねで端の方にビーズやスパンコールを散りばめてみようかと
考えていたのですが、確かにアレコレ細工しない方がよさそうですね。
慎重に生地を選んで、あとは丁寧にやるよう心がけます。
483さんの「フリーレース」も気になりますので、ちょっと調べてみます。
お二方ともどうもありがとうございました。
- 485 :名無しの愉しみ:02/11/07 19:27 ID:Ja/LalbR
- 漏れは巻きロックで 義母さんの社交ダンスドレス用ストールやってみる。
巻きロックって、専用糸があるんでしたか?
しかしこの手のドレスって、これでもかってほど光モンついていてスゲー
どうやって作ってるんダイ・・・
- 486 :名無しの愉しみ:02/11/07 19:55 ID:8kC+qhig
- >>478
466です、そういうものが売ってるんですね。
一度探してみます。
やっぱり何か技がないと出来ないんだよね・・・
刺繍スレってとこもあるんだ・・のぞいてみます。
ありがとうございます。
- 487 :名無しの愉しみ:02/11/07 20:02 ID:TF2d06KP
- http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1036584053/l50
↑みんなで参加。
- 488 :s:02/11/07 20:02 ID:???
- http://www.wella.co.jp/menu.htm
- 489 :名無しの愉しみ:02/11/07 21:37 ID:???
- >>485
スパンコールやダイヤスパンをしこたまつけるのであります。
ライトがあたる会場だと映えますからね〜。
ただ、あんまり飾りをごっちゃりつけて、重いドレスにしちゃうと
踊るのが大変。
身近に作れる方がいて幸せですね〜、お姑さん。
踊られる時に応援に行ってあげると喜ばれますよ、きっと。
- 490 :名無しの愉しみ:02/11/09 16:23 ID:???
- オーガンジーでストール作るんなら、バイアス裁ちがお勧めです。
用尺は余計にかかってしまいますが、仕上がり及び着心地?が全く違います。
バイアスに裁っていないと体に添わず突っ張った感じがします。
手まつりだとちょいつらいかもしれないですが、
巻きロックだとレタスエッジもきれいにでます<バイアス
大きな生地屋さんに行くとオーガンジー自体に模様の入ったものや
ラメを織り込んだものなどいろいろあります。
光り物を入れたいなら、そうそうガラガラ洗濯するものではないので、
糸でビーズを留め付けるより、接着タイプのラインストーン等を
探して使った方がいいかも。
あとは、長さ2〜3cm、指2本が入るくらいの筒状の物を共布で作って、
ビーズやスパンコールで飾り、それにストールの両端を通すようにすると結ぶより形が整えやすいし、細工も楽だと思います。
(抜け落ちないように裏から小さめの安全ピンで留めてね)
- 491 :名無しの愉しみ:02/11/10 11:48 ID:Xuu3rxcs
- オーガンジー手でかがるんなら捨てミシンかけてそれを芯にして巻き込みつつ
かがっていくと楽です。
かがったあと,三つ折り部分にアイロンはかけないほうがふんわり仕上がるの。
- 492 :名無しの愉しみ:02/11/10 22:10 ID:txU8v5kC
- えっと教えて君でスミマセンが
ワッペンをアイロンで貼付けようと思ってやってみたら
布地に跡がつくだけではがれてきてしまうんですが
強く貼り付ける良い方法があったら教えて下さい
- 493 :名無しの愉しみ:02/11/10 22:33 ID:nLRfiI6y
- >492
アイロンの温度設定あってる?
無駄に熱くしても張り付かないよ。
- 494 :492:02/11/11 01:04 ID:sh43nDBJ
- >>493
温度設定なんてあるなんてしらんかったです
実はただ闇雲にやってました・・・
何℃が良いんですか?
- 495 :名無しの愉しみ:02/11/11 01:26 ID:???
- >492
温度は知らんが(スマソ、ワッペンは使った事ないから)
当て布して体重かけて数秒アイロンを押すようにかければよいのでは。
滑らせるようにアイロンかけるのは駄目ですよ。
- 496 :名無しの愉しみ:02/11/11 10:11 ID:???
- >492
ワッペンの厚みがあって、アイロンの熱がうまく伝わらない場合は
しつけ等で仮留めして、裏からアイロンあててみましょう。
刺繍ワッペンやフロッキー加工のワッペン等をつぶしたくないときも
この方法は有効です。
それから、完全に冷めるまで動かさないようにしましょう。
- 497 :492:02/11/11 14:39 ID:oM0boC6q
- >>495
すべらせてますた(´・ω・`)
押し付けます
>>496
裏からも試してみます
冷める前に触ってたし・・・
俺全然だめぽ
教えてくれてありがとー
- 498 :名無しの愉しみ:02/11/11 14:55 ID:pKnhbsci
- 教えてあげて・・・・
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1036770265/l50
- 499 :名無しの愉しみ:02/11/11 16:48 ID:0hax6rtE
- 羽毛入りのダウンベストを解体して作り直そうとしてるんですが、
羽毛が飛んで大変です。霧吹きで湿らせたりしたら扱いやすくなるかと
思うんですが、そんなことしていいんでしょうか?教えてちゃんで
すいませんが、羽毛の扱いについて教えてください。
- 500 :名無しの愉しみ:02/11/11 18:26 ID:???
- >499
私もリメイクしようと思ってるんだけど、ダウン&フェザーの扱い方が
わからなくて検索しまくってる身。
とりあえず服飾関係の素材本によると、水は駄目だそうよ。
他はふつうの中綿程度にしか書かれてないんだよな……。
- 501 :名無しの愉しみ:02/11/11 19:17 ID:SBIX559y
- >499-500
今ぱっと思いついたんだけど・・・
掃除機のゴミ袋を綺麗なものに替えて掃除機で吸ってしまうのはどうでしょか?
- 502 :踊る名無しさん:02/11/11 20:08 ID:GN6jLPVr
- メーター100円で売ってたストレッチベロア。
生地がちょっと厚めなので、裏なしで作れるなって思い買ってきて
なーんも変哲もない、パンツスーツを作りました。
今日、しごとに着ていったら同僚に
「何、今日結婚式の2次会でもあるの?」といわれてしまいました。
ベロアってやっぱり見た目フォーマルでしょうか?
材料費は500円かかってないんですが
- 503 :名無しの愉しみ:02/11/11 21:54 ID:rwyhvrty
- >500
なんていう本ですか?
- 504 :名無しの愉しみ:02/11/11 23:33 ID:???
- >>499 >>500
羽毛布団って実は水で洗えるよ。
だから湿らせても平気じゃないのかなぁ。
- 505 :名無しの愉しみ:02/11/12 00:40 ID:???
- 羽毛は洗えます。だって水鳥の羽だよ!水に潜ってるのに・・・
濡れている時に手荒く扱うと羽毛が痛むのであまり洗わない方がいいだけです。
(あと、布団の場合側生地が痛むのもありますが)
布団やジャケットを洗う場合、中性洗剤でソフトに押し洗い、押しすすぎで
生乾きの時優しく叩くように羽毛の偏りをほぐしてやるとふんわり仕上がります。
でも羽毛を入れた服自作は難しいかもです。ダウンは細い隙間にも入り込むので、
余程目のつんだ生地や羽毛の飛び出さない加工をした生地でもないと
あちこち羽毛が飛び出して見苦しい事になると思います。
フェザーならもうすこしマシかもしれませんが・・・
- 506 :名無しの愉しみ:02/11/12 12:20 ID:???
- >502
モノによるけど上下で着るとフォーマルな印象だなー。個人的には。
これからの季節、フォーマルでもそうでなくてもベロアはいいね。
安く手に入れられたみたいで羨ましいっす。
- 507 :名無しの愉しみ:02/11/12 15:54 ID:???
- >502
見たいです!!
よかったら姉妹のうp借りてうpしてくらさーい。
- 508 :736:02/11/12 16:11 ID:Lfq94vWf
- パンツスーツだとフォーマルちっくだね。。
というか、よそ行きって感じ。
普段着るなら単品で来た方がいいかもね。。
- 509 :名無しの愉しみ:02/11/12 16:26 ID:qS7llTOB
- ミシンのこと質問しても大丈夫でつか?スレ違い?
- 510 :名無しの愉しみ:02/11/12 16:57 ID:???
- >509 何を縫うミシンなの?子供服とか小物メインならこちらでどうぞ。
子供服でも技術的な話題をここですると怒る姉妹スレ住人の方もいるんでつが・・・
- 511 :名無しの愉しみ:02/11/12 19:21 ID:???
- バッグ作ろうと思いキルト芯を買ったのですが接着タイプじゃなかった・・・。
こういう場合、キルトボンドとやらを使って布に接着させるのが良いですか?
- 512 :500:02/11/12 20:22 ID:???
- >503
ごめん。図書館とか本屋あさりまくってたから、どの本だかわからなくなっちゃった。
しかし>504-505、そういやそうだね。私の見たのはなんだったのか。……まぼろし?
生地はもとのジャケットを参考に、ナイロンの目の積んだ丈夫なヤツを見繕い中。
ただ、中味が偏らないようにするキルトちっくな縫い目、市販品だと縦方向があるけど
あれは羽が下に溜まったりしないのかなあ?
- 513 :名無しの愉しみ:02/11/12 20:24 ID:???
- >511 キルトボンド持ってるなら使うも良し。
持ってないならわざわざ買わずとも、しつけで止めつけて使えば可。
- 514 :505:02/11/12 20:26 ID:???
- 訂正させて下さい。ダウンがほわほわの羽毛で、フェザーが刺さるやつです。
逆ですた。スマソ。
- 515 :名無しの愉しみ:02/11/12 22:12 ID:???
- 今度、布をはけさせる為にもフリマに参加しようかと思ってます。
前回参加したときはキャスケット3コを手作りして持っていったら
あっというまに、一つ600〜800円で売れますた。
逆にタオル地で作ったコースターは1枚も売れず・・・。
チョト前に「グッズでいいのはないか」というのがありましたけど
着る&身につけるアイテムで、若い人向けで、簡単に・なるべくなら高く
売れるようなのがあったら是非教えていただきたいです。
因みに今、コブラン調のカーテン生地とフェイクファーを合わせた
エリマキを大量に作ってますが・・・。
- 516 :名無しの愉しみ:02/11/12 23:33 ID:???
- ゴブランのスカートは欲しいかも・・・
- 517 :511:02/11/12 23:46 ID:???
- >513
持ってないけどしつけで止めれば良さそうなのでそうしてみます。
アドバイスありがとうございました。
- 518 :名無しの愉しみ:02/11/12 23:55 ID:lMV2KbY8
- なんか、洋裁バサミを作っているのですが
SLDという刃材を使うと長く切れるというので
販売しています。お客様の声を大事にしてい
たと思ってますが、突然○同特殊鋼の社員が
乗り込んできて、それは正式ではないSKD11
の表記に改めなさいとかいって、態度でかす
ぎなんて思いました。
- 519 :_:02/11/12 23:56 ID:LT5FQswo
-
http://genie.gaiax.com/home/hgldol00fo
- 520 :名無しの愉しみ:02/11/12 23:58 ID:???
- >>515
ゴブラン調ならバッグも良いのでは。
- 521 :515:02/11/13 00:47 ID:???
- レスありがとうです。
バッグかぁ〜。良いですね〜。
ファーと合わせてたりしても。(エリマキとお揃いで?)
持ち手は革ひもでもいいかもしれませんね。
でもさすがにスカート作れるほど生地は無いのですよ・・・。
他にも何かありませんか?タオル地がかなりあるんですが・・・(笑
厚かましくてすいません、、
- 522 :名無しの愉しみ:02/11/13 00:51 ID:???
- >521
タオル地は季節的に難しいかもね。
バッグは私も良いと思う。ガンガレ。
- 523 :名無しの愉しみ:02/11/13 00:56 ID:???
- >>521
いっそ、タオル地でスタイを大量に作っては?
あと、子供用ぬいぐるみとか、ガラガラとかはダメ?
あ、「若い人」用だったね・・・これじゃ若すぎる・・・か・・・
- 524 :515:02/11/13 01:59 ID:???
- みなさんありがとうです・゜・(ノД`)・゜・
タオル地でスタイ・・・イイ(・∀・)!! 作るかも・・・。
確かに522さんのおっしゃる通り、タオル地は季節的にダメっすね(笑)
チョト前の装苑メイキング(プラスだったかな)にタオル地のバスマットが載ってました。
そんなの作れたら いいかもなー。
↓えりまき。売れそう?
http://210.143.102.80/upload/source/7842.jpg
http://210.143.102.80/upload/source/7843.jpg
これは「コブラン調」とは言えないかもだけど。
バラは見なかったことにしてください(ワラ
- 525 :515:02/11/13 02:01 ID:???
- すいません。↓の7842と7843です。。
http://kari.to/upload/index.cgi
て、画像乗せてよかったのかな、、、
- 526 :名無しの愉しみ:02/11/13 03:25 ID:???
- >>515
えりまき、可愛い!じゃん。売れる売れる。
バスマットは中林ういのだよね?
ういちゃんファンなので、あれがあったら嬉しいかも。
(って、私が買いに行けるわけではないのだよね・・・)
- 527 :名無しの愉しみ:02/11/13 03:25 ID:Ahv+hsf0
- age
- 528 :515:02/11/13 03:28 ID:???
- >>526
Σ(・∀・)!
かわいいっすか!ありがとうございますっ!
いくらぐらいで売れるかな・・・(スレ違いスマソ)
バスマット、たぶんそうかと思います(本が今、手元にない)
がんばって作ってみるかなー?
- 529 :名無しの愉しみ:02/11/13 12:17 ID:???
- >518
SLDは○立金属の商標だから、SKD11(JIS表記)にしとけば?
もし、○同特殊鋼が製造している鋼材で製造した鋏をSLD鋼で
作ってますよ。って言ってしまってるなら、それは○立金属の
鋼材で作っているよ。と言っているのと同じなので、他意は
なくとも商標無断使用になるヨカーン。
それは○同特殊鋼も、穏やかではいられないと思われ。
いや、間違いなくSLDで作ってるなら、デカイ態度で横ヤリ入れる
鋼材メーカーの話なんぞ聞く必要は無いと思います。
(でも、JIS表記も併記しといた方が、より親切な気はするけど。)
微妙にスレ違いになってしまった気がしなくもないですが、
いい鋏作って下さいませ。
- 530 :名無しの愉しみ:02/11/13 17:40 ID:???
- >515
マフラーかわいいよ〜。
センスいいねえ。
- 531 :名無しの愉しみ:02/11/13 18:30 ID:Gx6QkQWw
- >506
トップはミセスのスタイルブック秋冬の号の33pのジャケットをフリジンなしで作りました。
パンツは、秋冬簡単ソーイングの60pの30のストレートパンツ裏付けはしませんでした。
色はチャコールグレーです。
生地は、日暮里のトマトで購入しました。ベロアのほかにもコーディロイとかツィードぽいものなど秋・冬向きな
厚地の生地が結構ありましたよ。
>507
デジカメないです〜。ミシンも古い直線しかできないミシンと古い2本糸ロック・・。
デジカメの前に、ミシンがほしいですね。
>508
別々にかぁ・・・・
違う素材のジャケット作るしかないですかね。
- 532 :499:02/11/13 19:03 ID:YE0zHwL/
- 500>501>504 >505
お礼遅れましたが、とても参考になりました。ありがとうございました!
- 533 :名無しの愉しみ:02/11/14 11:24 ID:???
- 515タン、センスあるね。(・∀・)
マジでマジで。おせじじゃなくて。
(あんまり2chで誰かを誉めると、嫉妬したアンチが
「自作自演」だの「本人」だの「信者」だのホザいてウザいんだけど
このくらいならいいだろう)
- 534 :名無しの愉しみ:02/11/14 12:03 ID:???
- アンチじゃないけど515タンのは、私は好きじゃありません。好みの問題。
でも、フリマで充分売れると思います。
- 535 :名無しの愉しみ:02/11/14 15:40 ID:???
- >>534
わざわざ「好きじゃない」って表明しないといられないくらい好きじゃなかったの?
「フリマで売れる」だけでよかったんじゃなかろうか。
- 536 :名無しの愉しみ :02/11/14 16:40 ID:???
- 大丈夫、誉めてるのも一部は自作自演だから
- 537 :515:02/11/14 22:02 ID:???
- レスして下さった方、ありがとうございます。
賛否両論ですね。
確かに>>534さんの言われるように、好みもあるでしょうし。
でも、「センス良い」なんて言われて嬉しかったです( ´∀`)
「売れる」という言葉も、私にとっては誉め言葉です。
自作自演かどうかは本人の私が一番解ります。
>>528からここまで、私は書き込みしてませんよ。
- 538 :名無しの愉しみ:02/11/15 00:39 ID:???
- 必死ですね
- 539 :534:02/11/15 01:00 ID:???
- >515
語弊があったのならごめんなさい。
私も515タンにセンス感じますよ。
535タンがどうとったかわからないけど、
ただ私好みじゃなかっただけで表明うんぬんなんて別に。
「売れる」とはまさに褒め言葉です。買いたい人がいると思うって意味。
応援してるよ。
- 540 :515:02/11/15 03:05 ID:???
- >>539
ごめんなさい、>>535さんと同じでちょっと勘違いしてました。(´・ω・`)
応援してくれるなんて嬉しいよ・゜・(ノД`)・゜・
ていうか「センス良い」なんて言われたのはたぶん初めてだよ・゜・(ノД`)・゜・
他にも作った物うpしようかなとか思ったけど、
調子こいてるとか言われそうなのでやめときます(笑
- 541 :名無しの愉しみ:02/11/15 04:27 ID:???
- 気にせず、うpしてもいいような気もするんだが。
調子こいてると思うヤシは見なきゃいいんだし。
ネット売りじゃなくて手に取ってみられるところで売るんだし。
参考にして似たもの作る人がいても、ヒス起こさないならいいんじゃない?(藁)
私も自分じゃたぶん身につけないけど、気に入る人はいると思うに1票だな。
つーか、私の友達の一人なら飛びつきそうな品だ。
お客さん大事にして頑張ってね。
んでもって、タオル地なんだけど、もし子蟻主婦もお客としてターゲットになってるなら、
ちまちまスタイ作るよりスリーパーがいいかも。
早い話がパジャマの上に着る長めのチョッキだけど、表地にプリント、
裏にパイルで仕立てると暖かくて寝相の悪いおガキ様には
これからの季節必需品だったりするよ。
スタイよりいっきに布がはけるし。
ま、若い人向けってわけじゃないけど。
- 542 :名無しの愉しみ:02/11/15 06:41 ID:???
- あらら、縫って着るスレがアンチに荒らされてると思ったら
こっちも。
いったい何がしたいんだろうね。
ワタナベコウ信者かな。(藁。なんつって。
>515さん
気にすんなよー。
- 543 :名無しの愉しみ:02/11/15 10:06 ID:???
- ゴブラン+ファーのマフラー、
私だったら買わないけど(私はそういうのが似合うキャラじゃないので)
私の友達好み(レストローズとか好きな子)なデザインだ。515タンがんがれー。
ゴブラン&ファー製の「グラニーバッグ」「ミニバッグ」や
「ポーチ」みたいのは、ウケると思う。
今、グラニーバッグ流行ってるし。
マフラーなら買わない私も、バッグなら買う。
おばあさんやオバちゃんぽくならない、レトロでおされな感じを狙って作ってみそ。
おすすめの本は「下田直子」さんの「ハンドメイドバッグ」って本。
洋裁スレで話題のMパターン研究所のバッグの型紙も良い(高いけど)。
- 544 :543:02/11/15 10:08 ID:???
- マフラーのほうも、私は買わないけど、そういう感じのを好む人は
たくさんいると思うので、たくさん作って良しだと思う、ということを書きたかった。
文がへたでごめん。
- 545 :名無しの愉しみ:02/11/15 11:23 ID:???
- フェイクファーはすごくゴミが出て、たいへんなことになるよねー
毛を避けて、地だけ切るって、おっきいコートなんかやってると
気が遠くなっただす。でも出来上がり見栄えがして素敵。
縫い目も見えないから、縫製もラク。
- 546 :名無しの愉しみ:02/11/15 13:33 ID:???
- 愚痴ですまんが、うちのいとこが85のばあちゃんに
フェイクファーのコート作らせやがった。デブだから
型紙もなくて大変だったらしい。しかも親なんか止めるどころか
「まだ出来ないの」とか言ってたらしい。ばあちゃんに聞いてビックリ。
しかしさすがに出来上がりは素晴らしかったそうだ。いいなあ。
- 547 :名無しの愉しみ:02/11/15 14:23 ID:???
- ばあちゃん・・・気の毒や。
ファー地って重いし,先述の通りゴミも出るし、けっこうしんどいのに。
しかも大きいサイズ・・・
- 548 :名無しの愉しみ:02/11/15 16:09 ID:???
- >546
着た姿を想像してしまいますた(藁
- 549 :名無しの愉しみ:02/11/15 17:06 ID:???
- ファー物・・・昨日までベロアとうさぎ皮をいじっていたので
毛足の長い物の大変さがよーーーく分かる。
昨日綺麗にしたはずのテーブルやミシンに黒ベロアのゴミ(粉のような糸くず)
がびっしり、作業前にもう一度掃除する羽目になったよ。
>548 赤ファーならムック、茶や黒ならクマ、白ならファンケル青汁クマ
- 550 :またぎ:02/11/15 17:32 ID:???
- 熊ッコいるって、ここのスレだかぁ〜?
- 551 :名無しの愉しみ:02/11/15 18:02 ID:???
- ファーコートを着た、
サイズが合う型紙がなかなか手に入らないくらいの巨女性(`)∀(´)ブヒって
想像するとスゴイね…。
- 552 :名無しの愉しみ:02/11/15 19:52 ID:???
- ブティック社の「詳しいテーラードジャケットの仕立て方 」
よさそうなんだけど、絶版だって。
復刊ドットコムに登録してみようか
- 553 :名無しの愉しみ:02/11/15 22:14 ID:???
- ムックワッショイ!!
\\ ムックワッショイ!! //
+ + \\ ムックワッショイ!!/+
+
. + ,,,,┯,,,, ,,,,┯,,,, ,,,,┯,,,, +
彡(・) (・)ミ 彡(・) (・)ミ 彡(・) (・)ミ
彡 Д ,,∩,彡 Д ,,∩,彡 Д ミ
+ (( 彡つ ミ 彡つ ミ彡彡つ つ )) +
彡 ミ ミ ミ 彡 彡 ミ ミ
彡,,,,ミしミ ,しミ,,,,,,ミ 彡,,,,,ミ,,,,,,ミ
- 554 :515:02/11/15 23:04 ID:???
- 嬉しいです・゜・(ノД`)・゜・
>>541さんの「スリーパー」イイ(・∀・)!!
幸いツィルのプリント地がかなりあるので
余裕があればつくってみます。子供服?なんて作ったことないけど・・・
「てづくりおしゃれ服」とかで子供用のパターンがあるし、文化教科書もあるので
それ参考にやってみます。ありがとう〜w
バッグは、cutieとか読みそうなオンナノコ向けに、
チープシックなファーのバッグなんてどうかなと思ってます。
持ち手はDIYショップに売ってる安チェーンで、黒ファー使って
裏地を赤の水玉なんてどうかと。
グラニーバッグもいいですね。。
がんばりますっ。出来たらまた、載せちゃうかも。
- 555 :名無しの愉しみ:02/11/16 07:35 ID:ZuOCHbeG
- >552
「詳しいテーラードジャケットの仕立て方 」
この本、図書館で借りてます。
詳しいとあったからひかれたけど・・・
洋裁初心者やテーラードつくったことのない人がみても
どうだろう??
いい本だとは思います。
復刊ドットコムに登録したら私も投票します。
ついでに「ウェディングとフォーマルドレスの縫い方」
お願いしたりして・・・
- 556 :名無しの愉しみ:02/11/16 08:38 ID:???
- >>555
「ウェディングとフォーマルドレスの縫い方」 良いですよね。
私は昔用もないのに惹かれて買って、そのままずっと持ち歩いてます。
妹の結婚式にロングドレスを作った時、市販の型紙だとどうも横からみた
バストラインに難があったのですが、この本を参考にして縫って
良いものが作れました。
ボーンの使い方とか、レースの使い方等々、見ていて楽しい本です。
- 557 :名無しの愉しみ:02/11/16 10:03 ID:???
- >>554
そのバッグ(・∀・)イイ! 私なら欲しいかも!
出来上がったら是非是非うPして〜〜・・
- 558 :名無しの愉しみ:02/11/18 22:22 ID:???
- ずっと姉妹スレの方にいたんだけど
子供が産まれて子供服縫うようになったので
こっちにやってきました〜、よろしく〜
生地やでいろんな柄のフリ−スをみつけ嬉しくて
たくさん買い込んでしまったので
今せっせとマントを製作中です〜
- 559 :名無しの愉しみ:02/11/18 22:42 ID:???
- ずっと姉妹スレの方にいたんだけど
子供が産まれて子供服縫うようになったので
こっちにやってきました〜、よろしく〜
生地やでいろんな柄のフリ−スをみつけ嬉しくて
たくさん買い込んでしまったので
今せっせとマントを製作中です〜
- 560 :515:02/11/18 23:57 ID:???
- 水玉の布を持ってなかったので、別のになっちゃいましたけど・・・。
ttp://210.143.102.80/upload/index.cgi
の、7931〜7933 「ばっぐ」「ばっぐ2」「ばっぐ3」でつ。
- 561 :初心者です(汗):02/11/19 00:33 ID:???
- 此方で聞いて良いものか迷いましたが、(スレ違いだったら御免なさい)
どなたか、教えて頂けると有り難いです。
すいません。(汗)
洋裁をこれから独学で始めようと思うのですが、型紙から勉強したいのですが、
詳しく分かりやすいお勧め出版物とか、知ってる方居られましたら、どうか教えてください<(。_。)>
色々検索してみたのですが、どれがいいのかさっぱり分からなくて……。(泣)
- 562 :名無しの愉しみ:02/11/19 00:38 ID:???
- >561
>1を見て、関連サイトに飛び FAQサイトにいって
それでも判らなかったら、おしゃれ工房でもお買いになればよろしいかと
- 563 :初心者です(汗):02/11/19 00:41 ID:???
- >562さん
早速のレス有難う御座います。
頑張って探します!駄目だったら、『おしゃれ工房』買います。
本当に有難う御座いました。
- 564 :名無しの愉しみ:02/11/19 00:43 ID:???
- >>560
かわいいね。売れると思う。
私も欲しいよ。
1つ気になるのは、中身が飛び出てしまいそうなことかな。
その3の写真を見てちょっとそう思った。
- 565 :515:02/11/19 02:00 ID:???
- >>564
お褒めの言葉、ありがとうございます。
一応真ん中にスナップボタンがついてはいるのですが・・・・
やはりファスナーにしたほうがいいかしらん?
でも金かかる・・・・(ワラ
この2倍くらい深くしても、それはそれでいいかもね?
- 566 :名無しの愉しみ:02/11/19 07:56 ID:???
- やっぱり515はあの店の客か。
自分のサイトにも使ってる画像ここに貼るのはどうかと思うが。
- 567 :名無しの愉しみ:02/11/19 09:57 ID:???
- 教えてチャンでスマソ。大人サイズのミトンの型紙
載ってる雑誌とか,ご存知の方教えて〜!
- 568 :名無しの愉しみ:02/11/19 10:26 ID:???
- >567
子供用の型紙を拡大コピーして使ったらダメかな?
- 569 :564:02/11/19 11:47 ID:???
- >>565
ファスナーだったら完璧!でもお金かかるね。
フリマで売るんだったら今のままで十分だよ。
深いバージョンも十分いけると思うし。
私も真似して作りたくなって来たー!
- 570 :名無しの愉しみ:02/11/19 12:44 ID:???
- >>567
自分の手を紙の上に置いて、型とるっていうのは?
- 571 :名無しの愉しみ:02/11/19 13:21 ID:???
- >>565
口がくたってしちゃって、せっかくいい素材使ってるのに安っぽく見えちゃって残念
ファスナーつけるか、他の方法で口がだらしなくくたつかないようにしたら、いいと思うよ
あのままだったら、フリマでも最高300円かなぁ・・・
今のままだと100円ショップ品みたいだよ
- 572 :名無しの愉しみ:02/11/19 13:43 ID:???
- >>571
そうだね。最近100円ショップでもフェイクファーのバッグ売ってるし、
たいして変わらないかも。チェーンも安っぽいよね。
いくらくらいで売るつもりなの?
- 573 :515:02/11/19 14:07 ID:???
- >>566
あーばれちゃいましたか。
今は全然買ってないんですけどね
(競争率激しすぎだし、使い切れてないし)
自制します・・・(´・ω・`)
>>569 >>571
うーん、素材が柔らか過ぎるのも理由の一つなのかと。
間にm/50円で買った芯でも入れてみようかw
でもファスナー付けた方がいいですよねぇ・・・。
アドバイスありがとうございました。
>>567
装苑別冊making2001年11月号に載ってましたよ。
バックナンバーがあるとおもう。
- 574 :567 :02/11/19 17:13 ID:???
- レスサンクスコ!
>>568 拡大っつか子供用のも持ってなくて...
>>570 ためしに一回自分の手でやってみるよ!
>>573 図書館にあるかな・・・
- 575 :515:02/11/19 20:26 ID:???
- >>574
図書館になかったら、文化出版局のHPでゲトしましょう。
- 576 :568:02/11/20 11:04 ID:???
- >>574
子供ミトンならここにある。
ttp://www.fjx.co.jp/sewing/enjoysewing/v2002/v200201.htm
- 577 :557:02/11/20 13:35 ID:???
- >>560
(・∀・)イイ! かわいいよ
私は裏地がチラッと見えるのが可愛いと思ったので
ファスナーじゃないほうがいいな(個人的な趣味ですが)
- 578 :名無しの愉しみ:02/11/20 15:17 ID:2gzCKS0r
- >>560
モノがおちやすそうに見えるが、そこら辺も考えた方がいいかもね
せっかく手作り品売るんだから、使い勝手も良い物のほうがいいじゃない
- 579 :名無しの愉しみ:02/11/20 17:48 ID:???
- 私はファスナーいらないなぁ。裏地がチラッがいい。
そもそもファーバッグって、モノをたくさん入れるための「実用品」というより
アクセサリー感覚で持つもんでしょ。
- 580 :名無しの愉しみ:02/11/20 21:31 ID:???
- >>567
ちょっとテイストが違うかもしれないけど、「ニューヨークで手作り」(だったか?)という
手芸本に、フリースのミトンが載っていて,可愛かったよ。
- 581 :名無しの愉しみ:02/11/20 21:35 ID:???
- ここには他人が儲けるとむかついて「安く売ればいいのに」「100円ショップレベル」
と中傷を書くチュプがいるから、もう書かないほうがいいよ。
- 582 :名無しの愉しみ:02/11/20 22:41 ID:???
- >>515
あのバッグとマフラー、フリマで綺麗にディスプレイしたらかなり売れそうだよ。
ファーでショルダーバッグ作るのはどうでしょうか?
ショルダーだったらファスナーつけなくても全然大丈夫だしカワイイ。
- 583 :582:02/11/21 02:53 ID:???
- ↑のショルダーは斜めがけのバッグです。ポシェットと言った方が良かったかも。
バッグにちまちま刺繍してたらこんな時間になってしまった…。
- 584 :名無しの愉しみ:02/11/21 08:29 ID:zZ3zCDGq
- >581
おいおい、こうしたほうがいい、ココを良くしたらいいのでは?
と意見出してる人がいるのに、そりゃないんじゃないの?
何で中称って取るかな?
そんなに、マンセー以外の発言がイヤなら
「見てください、誉めてくださる以外の意見書込み禁止、ココを直したらいいとかの意見も書かないでね」
とでも書いとけよ。
- 585 :名無しの愉しみ:02/11/21 11:10 ID:g5bMqgoV
- >>581
う〜ん、ざっと読んでて中傷かどうかバックの画像を見てみた。584さんの
言うとおり厳しいけど同じ趣味を持つ人へのアドバイスだと思った。
たしかにくたっとしてるようにも見えるし。
579さんがいう実用よりアクセサリーってのもわかる気がするけど携帯電話
いれて落ちそうなのは何とかしたほうがいいのでは?
底に何かを入れるとかでもいいのではないでしょうか。
- 586 :名無しの愉しみ:02/11/22 11:33 ID:MUBVlH7o
- 581は自己満足でOKなので、上達しません
マンセーしてほしいだけの人です。
- 587 :名無しの愉しみ:02/11/22 12:23 ID:???
- 洋裁なんて自己満足がなきゃやってられないでしょ。
どっぷり自己満足に浸って、作り続けて、少しずつ上達していくんじゃないかな。
衣替えで、去年作った服が出てくると、上手に出来てたはずの服がへタッピに感じる。
それって知らないうちに、上達してるって事でしょ。
- 588 :名無しの愉しみ:02/11/22 14:04 ID:/Xx1Qr1Y
- >587
うん。作った直後自己満足だね。
でも、それだけでは終わりたくないの。
数作れば少しずつは上達するけど、
もっともっと早く上達したい。
だからマンセー以外の意見もお互い出し合いたい。
というのはダメかな?
- 589 :515:02/11/22 14:28 ID:???
- 縫い直しました。昨日既に出来上がってたのですが、
デジカメとパソの調子が悪くてアプできませんでした。
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB0001707.jpg
はんどばっぐ修正後↑(何も入れてない状態)
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB0001708.jpg
ハンドバッグ修正後比較↑
afterが携帯を入れた状態、beforeが携帯+財布を入れた状態なのですが、
作り直してから財布が入らないようになったので入れてないだけです。(周りがやわらかく無くなったため)
口を締めない状態で考えても、ぜんぜん形は変わりませんでした。
中に、めちゃくちゃ堅い生地を芯として入れて、裏地に接着芯を貼りました。
随分変わったと思います。
- 590 :515:02/11/22 14:40 ID:???
- 物を入れて振り回してみたけど落ちませんでした。
物が落ちるかもしれないという点は、(このままでも大丈夫だと思いますけど)
深さを出せばいいし、深くしたら留め具(今はスナップでかなり安っぽい)
もつけなくて済むし。
皆さんの厳しい意見を聞けて良かったです。587 588に同意。
ここで意見を聞くまでは「良い出来だ!(・∀・)」とか思ってました(アフォ
おかげで良い物が作れそうです。ありがとうございました。
- 591 :名無しの愉しみ:02/11/22 15:24 ID:DdxRH/3F
- >589
直したモノの方が、品があっていいです。
売ってるようなバックでも、バックの形はシッカリしている物が殆どだと思います
それって、やっぱり肩からかけたり、持ったときに、だらしなく見えるか見えないかだと思います。
洋服でも・靴でも・バックでも、だらしなく見えるのは安っぽく見えてしまうのは、皆さんわかってることだと思う。
- 592 :名無しの愉しみ:02/11/22 15:31 ID:???
- >589
はじめてみたんですけど、かなり裏地のドット柄が
ちらっと見えるのが可愛ですね!
私も、裏地にこだわったバックが作りたくなってきましたーーー!!
こんな風に、作品見れるのいいですね。
もっと皆さんの作品がみたいなー。
- 593 :名無しの愉しみ :02/11/22 15:41 ID:???
- 592が最初に見本を見せてくれるそうでつ。
- 594 :名無しの愉しみ:02/11/22 16:22 ID:???
- >589
芯を堅くしたバージョンのほうが断然いいね。
あと、やはり裏地がチラッと見えるのがかわいいと思うので
ファースナーはいらないと思う。
市販の布バッグは、意外としっかりした堅い&厚めの接着芯が入っているんだよねぇ。
自分もグラニーバッグを下田直子さんの本の型紙どおりに作ってみたことがあるけど
柔らかい生地で、柔らかい接着芯を貼って作ったら、大失敗だった。
その後、堅い接着芯と、ある程度しっかりした生地で作ったら成功した。
裏地にも接着芯を貼る、ってのもポイントかもしれないね。
- 595 :名無しの愉しみ:02/11/22 16:33 ID:0BMwCw86
- ジーンズをバックに作り変えてみようと思うんだけど、やってみた人いますか?
裏の布地も凝ってみたいし、持ち手は合皮ベルト。
(市販品のマネなんですが・・)
- 596 :名無しの愉しみ:02/11/22 16:47 ID:DBr4rcl2
- >595
やったことあるよぉ
裏地もつけて、売ってるのより自分的には気に入ったのが出来た♪
- 597 :名無しの愉しみ:02/11/22 17:34 ID:???
- >592
作品発表や、批評希望者は、縫って着るスレのアプロダを使うといいよ。
- 598 :名無しの愉しみ:02/11/22 18:13 ID:???
- >594
私も下田直子さんの本がオサレで気にいって(某BBSとかでも
おすすめだったから)買ってみたんだけど、ほんと作りたい
デザインがいっぱいのっててイイ!!
けど、当の下田直子って人が想像してた人と180度違うお方でした(笑)
最後の方のお写真を拝見して・。
- 599 :名無しの愉しみ:02/11/22 18:28 ID:???
- >598
ナンシー関さんっぽい外見の方なんだよね。
でも作品が本当に素晴らしいから関係ないが。
- 600 :名無しの愉しみ:02/11/22 20:31 ID:qjdkG2Wa
- >597
あれは縫って着るだから、小物はまずいかと思うが
あまりにも、図々しいかと思うんだが
- 601 :名無しの愉しみ:02/11/22 20:54 ID:qjdkG2Wa
- 多色ストライプのコーディロイの生地を買ってきました♪
半額セールになっていて、メーター380円でしたの。
ブーツカットのパンツを作ろうとおもいまーす。
ウキウキ
- 602 :名無しの愉しみ:02/11/22 21:32 ID:lEqQln1e
- >>601
ガンガレヨー
- 603 :名無しの愉しみ:02/11/22 22:04 ID:???
- >>601
毛並み気をつけて〜(大きなお世話かもしれん)。
微妙に起毛したストレッチツイルで痛い目を見た…。
- 604 :601:02/11/22 22:11 ID:xvJxXxK6
- >602
ありがとー
>603
まじっすか?
布切る前でヨかったっす
- 605 :名無しの愉しみ:02/11/23 08:42 ID:???
- >600
縫って着るとなんでもありの共通upロダなんだよー。
どんどん使って。
- 606 :601:02/11/25 13:02 ID:++wV5cho
- 出来上がりました♪
よいでき(自画自賛)
うれしー
- 607 :名無しの愉しみ:02/11/25 16:08 ID:???
- 質問よろしいでしょうか?
毛糸の帽子(ゴムあみでかなり伸縮性があるキャップ)に
薄手のフリースで裏地をつけたいのですが、
どういう糸を使ってどういう縫い方をすればよいのでしょうか?
ミシンがないので手で縫うつもりです。
いいやり方があったら教えてください。よろしくお願いします。
- 608 :名無しの愉しみ:02/11/25 17:27 ID:???
- >607 裏をつけると伸縮性を多少犠牲にするよと先に念を押しといて。
頭が入るサイズの帽子の形の物をそのフリースで作ればよし。
んで、毛糸の帽子の口部分(リブとか折り返し?)の、外から見えない部分で
裏をゆるくまつりつければ。手縫いでゆるくなら縫い方は適当でいいんじゃない?
- 609 :名無しの愉しみ:02/11/25 18:13 ID:pveQGUcN
- 今日100円ショップでたまたまブラックフェイクファーの
ティッシュBOXカバーがあったので、>>589タンに刺激され
わたすも、ファーバック作ってみます。っていっても、
そのままの形で、可愛い裏地つけるだけなんだけど。。
お店で思わず589タンのバックを思い出したので、即購入!
こんな生地100円では買えんだろう?ってのがティッシュカバーに
なってて売ってたので、100均もあなどれません。
- 610 :名無しの愉しみ:02/11/25 18:26 ID:pveQGUcN
- ところで、>>589タン
脇に縫い付けてる赤い(ピスネームっつーの?)
あれは、どこかで購入したものですか?
それとも、家にあったものですか?
- 611 :名無しの愉しみ:02/11/25 19:17 ID:lQ6Kagey
- へーいいねいいね見てみたい。>>609
可能なら出来たらアップきぼんぬ。
確かに100均は素材市場としてあなどれません。
わたしもバッグを買って、
底板&取っ手の中に入れるチューブ状の芯を取り出して
まんま自作ミニバッグに使った事があるよ。
- 612 :名無しの愉しみ:02/11/25 21:48 ID:???
- >611
ウマイッ
- 613 :名無しの愉しみ:02/11/25 23:25 ID:???
- 607です。
>>608さん、ありがとうございます。
帽子の形にチクチク縫った後で、
ゆる〜く、まつり縫いでとじ合わせるってことですよね。
とりあえず手持ちの糸でやってみます。
- 614 :589:02/11/26 22:27 ID:???
- バッグをウプした589でつ。
>>609さん
見てみたい!某100均の商品を使って色々作るサイトで
ファーのつけ襟?3本をポーチに縫いつけ、バッグにするっていうのがありましたが
ティッシュカバーなら3本も買う必要ないですね!
>>611さんみたいに分解して使うってのもいいかも。。。底板って大きいのしか売ってないしね。
>>610さん
ピスネームです。これはネットでオーダーして、作ってもらいました。
サテンリボンにプリントしてあるだけなので洗濯には弱く、
すぐプリント部がはげちゃいますけど、小物に使うのは良いかと。
洋服用に織りネームが欲しいところですけどね〜。
「ちょっと赤が欲しいな〜」と思うとき、ポイントに使えてかなり便利です。
ぐぐってみればそのサイト、出てきますよ。
今パンタロン(っての?)作ってます。
が、紺×白のものすごい柄で、チョト派手かなーと。併せにくそう・・・w
- 615 :名無しの愉しみ:02/11/27 00:04 ID:???
- しーろうぃ〜 ぴゃんたりょ〜ん 今時売ってなうぃ〜♪
- 616 :名無しの愉しみ :02/11/27 01:52 ID:J7dZRwEL
- パンタロン・・・・・・
- 617 :名無しの愉しみ:02/11/27 07:38 ID:???
- ブーツカットぽいという意味かスラックスっぽいという意味か…?
- 618 :名無しの愉しみ:02/11/27 10:12 ID:???
- 円柱の形をした入れ物をつくろうとしているんですが、
円の周りと、長方形の部分を縫い合わせるとき、どうしてもずれてしまって、
上手く縫えません。
コツ、または参考文献などがありましたら、
教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
- 619 :名無しの愉しみ:02/11/27 13:46 ID:???
- >618
@まち針を細かく打つ、またはしつけをかける。
A慣れる。
以上。
- 620 :名無しの愉しみ:02/11/27 14:07 ID:???
- >618
入れ物ではないけど帽子の本で
ミシンかける時は円形の方を下に、長方形の方を上にするといいって
記述がありました。
それでもまち針だけだと
やっぱり少しはズレるんだけども。
- 621 :名無しの愉しみ:02/11/27 15:07 ID:???
- 619,620 >>
ありがとうございます。
両方ともやってみたんですが、円の直径が10cm未満とかなり小さいので
どうしてもずれてしまうんですよね・・
慣れの問題もあると思いますが、
縫い代を多めにとるor円の周囲に切り込みを入れることでなんとかなるかなぁ・・
- 622 :名無しの愉しみ:02/11/27 15:54 ID:???
- そんなに小さいんなら手縫いでしたら?
パッチの人たちはカーブもズレずに縫るみたいだし。
- 623 :名無しの愉しみ:02/11/27 16:02 ID:???
- あぁ、、パッチのスレ(あるのか?)でも聞いてみるといいかもね。
- 624 :名無しの愉しみ:02/11/27 16:27 ID:???
- フリース等の厚手素材でポケットのカーブ等を縫うのが綺麗にできません。
今80cmのピーコートを縫っているのですが、カーブをぐし縫いして縮める他に
良い手段はありませんか?もっこもこになっちゃうんです。・゚・(ノД`)・゚・。
- 625 :名無しの愉しみ:02/11/27 18:19 ID:???
- 縫い代に切り込み入れてからぐし縫いでどうでしょう?
- 626 :名無しの愉しみ:02/11/27 19:07 ID:???
- 角丸ポケットのカーブなら、厚紙で出来上がりの大きさの型紙作って
生地でそれをくるんで、さらにストッキングで茶巾のようにしぼって
上からアイロンかけるとカーブが綺麗に出来ますた(どっかで見た方法)
625の言うとおり、縫い代が分厚すぎるのも×なのでカット汁。
折り目強力とか一直線とかも効くじょ。
- 627 :名無しの愉しみ:02/11/27 19:18 ID:???
- ミシンで縫うなら円ではなく長方形のほうに切れ目入れたほうがいいんでは>円柱
- 628 :名無しの愉しみ:02/11/27 20:20 ID:???
- あのう、ミシン刺繍が直線ミシンでも出来る、って常識ですか?
わたしは今日はじめて知って衝撃を受けてます。
(図書館の古い洋裁書で見ました。すごく綺麗だった)
刺繍ミシンがない頃から家庭でのミシン刺繍が存在していたとは。
挑戦してみたいがその本の説明ではいまいちわからず…
どうも押さえは取り外して縫うらしいんですが。
- 629 :名無しの愉しみ:02/11/27 21:23 ID:yoWLU7C8
- どっかにかわいらしい、もしくはかっこいい指ぬき売ってないかな?
- 630 :名無しの愉しみ:02/11/27 22:12 ID:W7o1OF2Y
- >628
はじめて聞きました!手動でやるのかな?
- 631 :名無しの愉しみ:02/11/27 22:16 ID:???
- >628 キルト押え?使って送り歯にカバーつけたら出来そうなヨカン。
>629 アンチークモノのあるお店で見た。けど高かったッス。
- 632 :名無しの愉しみ:02/11/27 23:07 ID:???
- >>629
売ってる模様。
以前テレビで指貫収集家を見ました。
陶器のやつとか変わった物がいっぱい飾られてた。
- 633 :名無しの愉しみ:02/11/28 00:06 ID:???
- >630 >631
手動でした。631さんの想像はかなり近そうです。
・手刺繍用の普通の刺繍枠を使い
・送り歯を完全に下げ
・押さえは外す、又は、「ミシン刺繍用押え」なる押え(キルト押えに激似)使用
・足は速く踏み、手は「ゆっくり」動かす
らしいのです。
でも押えも送りもゼロの上、回転は速く手はゆっくりだと
一点にダマが出来るだけではないの??それもジグザグじゃなくて直線で??
と思ってしまうのですが。
カットワークレースまであり、どれもみな現在の刺繍ミシンのごとく綺麗でした。
>629
ヤフオクで「シンブル」って検索するとたくさんでてきますよ。
- 634 :名無しの愉しみ:02/11/28 09:36 ID:???
- キルトでいうフリーモーションとかいうアレでそ?
送り分量は自分で決めて自分で動かすんだよ
針が上がってるスキに枠をずずずいっとずらして、次に針を落としたい位置まで持っていくのさ
針の上下運動のリズムと、図案どおりに枠を動かすタイミングがうまくあうようになるまで
修行がいりそうだけど
- 635 :名無しの愉しみ:02/11/28 13:33 ID:M1M+ITZN
- >618
縫うとき目打ち使いながら縫ってる?
しつけの時ずれてないなら、目打ちで押さえ込みながら縫えばokと思う。
後は627さんのアドバイスが良いと思う。
小さいもの縫うとき、縫い代をやたらととりすぎるのは縫いにくくなる元だ。
>633
フリーモーションでのミシン刺繍ははるか昔直線縫いミシンの時代からあるけど、
おっそろしく難しい。
実家の足踏みミシンの説明書にも載っていた。
ジグザグミシンでもかなり難しいけど、慣れると結構できるようになるそうだ。
昔はミシンセールスのおっちゃんがスーパーの前なんかでブロードに刺繍した
ハンカチを配ってた。名前だけその場でちゃっちゃと刺繍してくれて。
刺繍カードなんて想像すらできない時代だったな。
うまいもんだったんで、あこがれた>刺繍
アーティストとしてのミシン刺繍作家が作る作品は下絵もないそうだ。
一気に縫い上げないと勢いがなくなるからだって。
TVで見たけど、その方のミシンは特注で膝レバーを使って振り幅を調整しつつ
縫い上げるというものだったヨ。
- 636 : :02/11/28 13:38 ID:???
- うちの20年前のシンガー家庭用(ジグザグミシン)の
説明書にもフリーハンドの刺しゅうの方法がでている。
送り歯が下がらないミシンなのですが、プラスチックの
カバーが付属品でついているので、
それを送り歯にかぶせて使うのです。
練習が必要みたいです。
- 637 :名無しの愉しみ:02/11/28 13:44 ID:dmV2encJ
- 秘密だよ!http://www2.ocn.ne.jp/~webshop/index.htm
- 638 :名無しの愉しみ:02/11/28 14:00 ID:3ky0M07d
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 639 :名無しの愉しみ:02/11/28 14:31 ID:???
- あがっていたのはマヤ&ゴーのリメイクじゃないのか・・・
マタニチーを子供服にリメイク
- 640 :名無しの愉しみ:02/11/28 14:34 ID:???
- ニットも普通の糸、ミシンで普通にに縫ってます
裾もジグザクだけでヒラヒラ処理です
- 641 :名無しの愉しみ:02/11/28 17:07 ID:???
- >640
今日リメイクをテレビでやってたね。>ジグザグヒラヒラ
ニット物はまだ縫ったことないので、ナルホドとオモタヨ
- 642 :名無しの愉しみ:02/11/28 20:51 ID:f8yzmLh/
- thanx
ヤフオクでシンプル検索してみたけど・・
実用できるものがほすいな・・指輪型のやつで
意外と無いものだね。
- 643 :633:02/11/29 21:22 ID:???
- >>634-635
情報ありがとうございます。
フリーモーションで検索してほぼ納得いきました。
「手がゆっくり」とは
「手は素早く小刻みだが1度に動かす距離は少しづつでゆっくり縫い進む」
なんですね、ならばわかります。
検索でわかったこと報告
・635さんの書いた「特注のミシン」とは横振りミシン、というものらしい。
・対して、家庭用ミシンでの刺繍を手振りミシン刺繍とも呼んだらしい。
・暴走族の特攻服裏にあるような難しい漢字や龍の絵は
横振りミシンの熟練職人さんの技である。
・こんなすごい例も
http://umi.ceo-jp.com/shishuu/ff-hori/hori.htm
- 644 :633:02/11/29 21:25 ID:???
- でも結論で私には無理そうです。ミシンも壊しそう。
その家庭洋裁全書風の本にはそう難しいようには書いてなかったのですが…
当時のご家庭手芸のレベルってすごかったのですね。
調べただけでも楽しかったです。情報ありがとうございました。
- 645 :名無しの愉しみ:02/11/29 22:07 ID:???
- PJのカタログみててふと思ったのだが、ワイヤーなしの
スケスケ下着って自作できそうでつね。カユカユの心配も少ないかもしれない。
買うと高いし・・・。挑戦してみようかな(本気です)
- 646 :名無しの愉しみ:02/11/29 23:03 ID:???
- >645 思ったより難しかったよー!
昔ウルルンでイタリアの下着工房で修行のヤツ見て、つい縫いたくなって〜
スケスケっつーか薄手のストレッチ性の化繊で縫ったけど
私の家庭用ジグザグミシンの針穴に引き込まれるの〜!!!
紙敷いて縫っても縫いあがり綺麗にできなかった(涙)
ストレッチレースを縁にたたくのは綺麗にできたよ〜裾はこれが一番かな〜
針が合わなくて地糸が切れてデンセンしたりもしたよ〜
細い針でロックミシンが良かったかも〜色の合う糸1巻きしか無くて・・・
>カユカユ 良い生地でも縫い代が当るとカユイんだよね〜
タグとか無い分カユくならないから、その辺はいいかもね。
- 647 :名無しの愉しみ:02/11/29 23:34 ID:???
- ジグザグミシンの針穴にお困りの方へ。
直線縫いの時に限り、針が落ちない場所にメンディングテープを貼って穴を小さくしてみなされ。
人形服の世界ではよくやる手ですだ。
- 648 :645:02/11/30 01:30 ID:???
- >646
既に猛者がいたのでつね(スマソw
そういえば薄手の布だと縫いにくいしデンセンの心配ありですね。
縫い直しもやばそうだ・・・。
本当は透ける素材で作りたかったけど、サテンかコットンの
三角ブラとぱんつのセットに挑戦してみようっと。
アドバイスありがとう。
>647
目からウロコ!やってみます。
- 649 :名無しの愉しみ:02/11/30 21:01 ID:l5aEbxN1
- >648,646
針,9番ででんせんするなら,ジョーゼット用で糸も巻きロック用のでジ縫い試してん。
あ,9番でも真新しい針に換えて縫うと伝染しなくなることもあるよ。
ショー○も挑戦!型紙公開してるHPあるよ。ググルときハンカチも検索キーに入れてね。
- 650 :名無しの愉しみ:02/11/30 23:42 ID:???
- ミシンに触るのは高校の家庭科以来という初心者です。
服を縫ってみたいと思うようになったのですが
ミシンで迷っているのでよければご意見を聞かせてください。
うちには10年前に母が購入した○UKIのCL-705というミシンがあるのですが、糸調子がおばかになっています。
これを修理して使うか新品(予定では山崎)を購入するかで迷っています。
よろしくおながいします。
- 651 :650:02/12/01 00:11 ID:???
- CLじゃなくてCJでした。
スレ違いな質問でしたらごめんなさい(^^;
- 652 :名無しの愉しみ:02/12/01 02:53 ID:???
- ミシソの迷信(ソをンに変えてね)で検索して修理屋さんに相談すると宜しいでしょう。
古いミシンは大切に、というか新しいの買ってももう一台欲しくなる罠。
- 653 :名無しの愉しみ:02/12/01 15:28 ID:???
- 襟無し、袖無しのワンピースを作っているのですが、
すそにファーテープをつけたいのです。
本来ならぐるりとまつり縫いでOKだと思うのですが、
ファーを取り外し可能にしたいばやいはどうすれば良いのでしょうか?
襟などはボタンとかで取り外し可能なものをお店で見かけるのですが。。。
アドバイスをおねがいします。
- 654 :名無しの愉しみ:02/12/01 15:53 ID:???
- >653
隠しファスナーなんてどないでっしゃろ?
- 655 :653:02/12/01 16:35 ID:???
- レスありがとうございます。
隠しファスナー>>オープンファスナーで、すその裏側に、
片側を筒状にしたファーにつけて、、、ってかんじでしょうか?
ファスナー買って来て試作してみます!
- 656 :名無しの愉しみ:02/12/01 17:41 ID:???
- 裾にぶら下げるんだったら、ボタンでもいいのでは?
スカートにボタンループつけて ファーにはボタン。
ファーを付けていない時は、ファスナーがあるより ボタンループがあるほうが
じゃまにならないような気がするけど。
ボタンの場合は、多めにつけないとならないけど。。。
- 657 :名無しの愉しみ:02/12/01 17:56 ID:i/TfPGhF
- ◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆
・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html
2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html)
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。
なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
- 658 :名無しの愉しみ:02/12/01 18:09 ID:???
- ファーにループでスカートにボタンのほうがいいんじゃない?
- 659 :名無しの愉しみ:02/12/01 20:55 ID:???
- >>658
そうも思ったんだけど、スカートにボタンがついてると
ファーを付けてない時に邪魔じゃないかな。って思って。
- 660 :653:02/12/01 21:36 ID:???
- ループとボタン、という手もあるんですね!。ファスナーより簡単そうですね。
(もちろんファスナーもナイスですがちと苦手なので。。。)
着脱可能の場合って、まつる場合とちがって裏面だけで付けるという事は、
毛足の長いファーにしないといかんかなとおもい、今探索中です。
取り合えずレース糸でループ作りますです。
- 661 :名無しの愉しみ:02/12/01 22:57 ID:???
- ファーなしで着ること考えると、外しやすいようゆるめにまつるのが一番きれいではないかのう。
- 662 :650:02/12/01 23:23 ID:???
- >652
自分なりに色々調べていたのでミ迷信や洋裁スレのログ倉庫も拝見していたんですが、
うちにあるミシンが修理に値するものかどうかで悩んでおりました。
そうですね、とにかく修理屋さんに一度相談してみます。
レスをどうもありがとうございました。
- 663 :名無しの愉しみ:02/12/02 10:00 ID:???
- 遅くなりましたが、円柱の入れ物を作りたいと言っていた者です。
皆さんのアドバイスどおり、円柱に切り込み&縫い代ギリギリ、
しつけをかけてみたところ、なんとかうまく円が縫えました!
あとは練習して、もっとスムーズに縫えるようにします。
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました!
- 664 :名無しの愉しみ:02/12/02 11:50 ID:Ahh3w1So
- 質問なんですがジョーゼットの布を買いました。結婚式に着る服を作ってみようと
思っていますがすごく縫いにくそう。
押さえ・針・糸を薄物用で用意したのですが、裾のしまつで困ってます。
みつまき縫いの押さえを買ったのですが、布が滑って上手く入らない!
ジョーゼットを使う場合裾はどうするとキレイでしょうか?
巻きロックとかの方がいいのでしょうか?
- 665 :名無しの愉しみ:02/12/02 13:46 ID:???
- 巻きロックか手まつりが無難だよ >>664
三つ巻き押えはコツが覚えられるまで練習あるのみです。
- 666 :名無しの愉しみ:02/12/02 20:28 ID:???
- 手まつり最強
といってみるテスト
- 667 :名無しの愉しみ:02/12/02 22:06 ID:???
- >666
あなたしつこいです。
- 668 :666:02/12/02 22:42 ID:???
- >>667
???
あのー、はじめてカキコしましたが・・
- 669 :665:02/12/02 22:55 ID:???
- そう言いたい人も多いんですよ、ここ。
毎回反応してたらバカバカしいんで放置でいきましょうよ>>666
- 670 :名無しの愉しみ:02/12/03 14:38 ID:???
- このスレもう駄目ぽ。
- 671 :名無しの愉しみ:02/12/03 14:57 ID:LBgezRJm
- たたさんとこに載ってる
ノースリタートルに挑戦しようかとおもいまつ。。
ポプラに売ってるリッチモアのトッピングモールって
いうもこもこした糸で編むのは無謀でしょうか?
やっぱ、ローワンていう糸で編んだ方がいいですかね?
でも入手しにくいし。。
アドバイスお願いします。ちなみに、普段はマフラー、帽子編むくらいの
初心者です。セーターは普通の糸で1枚編んだことあるのみです。
- 672 :名無しの愉しみ:02/12/03 15:01 ID:???
- >>671
編み物スレにコピペしてまいりました。
- 673 :671:02/12/03 15:04 ID:???
- >>672
サンクス
スレまちがえちった
- 674 :名無しの愉しみ:02/12/04 05:28 ID:O46RSUXj
- どなたかパウダービーズクッションの手作り挑戦した方いらっしゃいます?
この間問屋さんでパウダービーズの中身見かけたんで
やってみようかと思うんですけど…
あのもちもちの生地を今探索中、、
- 675 :名無しの愉しみ:02/12/04 08:21 ID:???
- >>674 アレの製作会社の社長の話をどっかで聞いたけど
女性用のインナーの生地をみて「コレだ!」と思ったんだそうな。納得。
漏れも作りたかったの!パウダービーズいいな〜
以前からある大粒のじゃイマイチ満足できないのよね
- 676 :名無しの愉しみ:02/12/04 10:11 ID:???
- ポリ等の2WAYだよね?
水着の生地じゃ、ダメかな?
- 677 :名無しの愉しみ:02/12/04 10:16 ID:hUtbLXet
- 水着やレオタードに使う布でいいんじゃない?
厚手や薄手、色々見たことあるよ。
- 678 :名無しの愉しみ:02/12/04 10:33 ID:4dZ1PifS
-
【www】やっちまった。。。【爆笑】
とうとうやっちまいました。
ここの1マジで恥ずかしくねぇのかよ?w
見ててこっちまで恥ずかしくなる始末。
と、カキコしてるまに違う画像が・・・
笑いすぎて腹いてぇ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓馬鹿な1がいるスレ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038933758/
- 679 :名無しの愉しみ:02/12/04 22:37 ID:Uft6xVt1
- 厚地のダブルフェイスの布の仕立て方をご存知の方いますか?
既製品のダブルフェイスのコートを見て一体どうやって仕立てたのだろうと
不思議でたまりません。
- 680 :名無しの愉しみ:02/12/04 23:40 ID:SYYryJaR
- 子供服を自分で型紙おこして作ろうと思って
「ドレメファッション造形講座 ベビィ・こども服」ってのを
図書館で借りてきたんですが、
いきなりつまずいてしまいますた。
身頃の「背幅」ってどうやって決めるのか
サッパリわかりません。・゚・(ノД‘)・゚・。……
採寸表にもないし、説明書きにも数字とかないし。
ググッてみたら、文化式(多分)の背幅の決め方( B/6 + 4.5cm )はあったけど
ドレメのは見つけられませんでした。
1冊だけ借りてきて済まそうと思ったのが甘かった・・・。
どなたかアドバイスおながいします。
- 681 :名無しの愉しみ:02/12/04 23:53 ID:???
- >>680
背幅は採寸で決めるんじゃないの?
後向きでメジャーを脇に挟んで測るんじゃないのかな?
- 682 :名無しの愉しみ:02/12/05 10:30 ID:???
- >680 ドレメ参考書少ないよね。(漏れが知らないだけ?)
ドレメはドレスメーキングだけあって体にぴったりしたシルエットの洋服が得意で
文化はもっと手軽にある程度体に沿う服が作れるっつぅイメージが。
(勿論上手く補正すれば文化でもぴったりしたドレスが縫えるし
出来上がった服でドレメか文化かとか見分けるのは困難なのだが)
ベビー服ならぴったりフィットの必要性なさそうだし、
680は初心者っぽいし(ゴメン)参考書の多い文化にしといたら?
- 683 :名無しの愉しみ:02/12/05 10:32 ID:???
- Wフェイス地は織り伏せ縫いとか共生地のテープで縫い代カバーとか
ふたえになっている生地をはがして一枚ずつ縫ったりしますよ。>679
- 684 :名無しの愉しみ:02/12/05 11:02 ID:???
- 冬場の洋裁誌(レディブティックとか)にはダブルフェイスの扱い方とか載ってることも多い。
使ったことないけど。
- 685 :名無しの愉しみ:02/12/05 15:54 ID:7iLuthE+
- >681,682 サンクスコでつ。
>681
そうですよね、やっぱ測るんだよねぇ?
何度も読み返すうちに、「ま・・・まさか適当とか?!」って
かなりいい加減になってきました(自分が)。
>682 ドキ!
そうなんです、おっしゃるとおり初心者でつ(というか素人?)
実物大では何度かやったことあるんですが
今回突然、製図しようと思い立ってしまいまして・・・。
実は文化式とドレメ式があるのもググッテから知りますた(恥
なんつーかもう、身頃は諦めまして(w
ズボン縫い上げましたー。
でもやっぱシャツとかも挑戦してみたいので
今度は>682タソのアドバイス通り、文化でガンガッテみます。
ありがd
- 686 :名無しの愉しみ:02/12/05 17:58 ID:???
- ツーフェイス地とも呼ぶものだよね?>679
手持ちの本(昭和55年なので絶版、679さんがいける範囲の図書館にあれば。)
「ミセス洋裁ノート10 すぐ役立つ洋裁質問箱」文化出版局
に2ページ使って布のはがし方、ダーツ、ボタンつけ、縫い代始末、
と一通り書いてあるよ。
この本他にも製図〜補正〜縫い方〜その他にいたるまで
綺麗に仕上げるコツ満載でかなり使えてる。
都内のブックオフで数回見たので古本入手しやすいかも?
ただしこの10巻目以外は古臭くて今買う価値なし。
- 687 :名無しの愉しみ:02/12/06 21:32 ID:hHA30KEy
- >679です
お答えありがとうございます。
>>683 私もそんな風に習った覚えがあります。だとしたら、既製品も
かなり手縫いで仕立ててあるって事ですよね。片側はミシンで縫えても
もう片方は手無いですよね。裾とかも手縫いですよね。
>>684 >>686 探してみます。図書館は良く行きますので探して
読んでみたいと思います。古本で入手できたらほんとに嬉しいです。
- 688 :904:02/12/07 10:19 ID:???
- 前スレで集合住宅でのミシンの音ってどうなの?と書き込みしたものです。
昨日、本屋で「手作りっていい」って感じタイトルのの雑誌を立ち読みしたら、
雑貨製作を生業としている人たちのアトリエを紹介したコーナーがありました。
ほぼ全員、集合住宅で、朝から晩までそこで製作しているようでした。
使用ミシンは、ヌーベルあり、家庭用あり、工業用(多分200V→100V)あり。
前スレでも、自宅で縫製業をやっている方もいらしたので、
深夜を除けばまあいいのかなー?と納得させております。
ところで、ボーナスの時期ですが、ミシン購入される方も
多いと思います。
私はロック狙いですが、糸取物語と衣縫人で迷っています。
フルタイム会社員&母だし、ソーイング暦半年弱なので、
すぐに縫い始められるのって魅力的なのですが、
全然糸調子をいじれないってどうなんだろう?って不安です。
自動糸調子の家庭用を使っていますが、一度狂うと
ダイヤルをどういじっても、どうにもならないのです。
糸取物語は糸の必要量を管理する方式の自動糸調節で、
精度が良いらしいのですが。
- 689 :688:02/12/07 10:22 ID:p4xi0pvU
- すいません。
縫って着ると間違えました。
縫って着るに逝ってきます
- 690 :名無しの愉しみ:02/12/07 10:28 ID:???
- >688
私もロックミシンをボー茄子で購入予定。
それで、その前に練習のつもりでミシン講習会に行ってみた。
そこでは衣邦人を使ってたので、「糸取はどうなんですか?」と
聞いてみたら、そこそこ洋裁するなら絶対自分で糸調子がいじれる方が
いいとのことでした。
ついでに4糸/2針の方がいいとも言われたけど
予算の関係で3糸/1針購入する予定…。
ニット縫いは毛が出まくるので、ホコリアレルギー気味の私は
絶対手をださないと思うから、いいや。
- 691 :名無しの愉しみ:02/12/07 23:30 ID:???
- 先日念願のロックミシンを購入したばかりなのですが、
そで口を丸くぐるっと縫おうと思うのですが、
ななめから入ってななめから出るしかないのでしょうか?
そして縫い終わりの空環はどっちの縫い目に通せばいいのでしょうか?
どうしてもきれいに始末できなくて困っています。
身近に洋裁ができる人もいなくて、ネットでも調べてみたのですが、
わかりませんでした。(涙)教えて下さい、お願いいたします。
- 692 :名無しの愉しみ:02/12/08 00:05 ID:???
- だったら環にする前にロックしたらいいんじゃ?
てか普通そうするけど、な
- 693 :691:02/12/08 00:15 ID:???
- レスありがとうございます。
環にする前ですか??
終わりはどうしたらいいんでしょうか。
教えてちゃんですみません・・・。
- 694 :名無しの愉しみ:02/12/08 01:20 ID:???
- >693
ロックしたら裏の縫い目に空環通せば良いのでは。
あと説明書を読むこともお勧めします。
- 695 :名無しの愉しみ:02/12/08 08:06 ID:???
- >690
予算の関係で仕方がないのかもしれないが 2本針4本糸の方がいいと思うが・・・
2本針4本糸から1本針3本糸に変更はできるが
1本針3本糸から2本針4本糸には変更できないからね・・・
ニットから毛がでまくりと言っても 普通のブロードやらデニムからもホコリはでるし
コーデュロイなんかだとニットよりホコリが出るぞ。
それにニットソーイングにはまったら 面白いよん
Tシャツやトレーナーなんて1時間で出来るよ。
- 696 :名無しの愉しみ:02/12/08 12:11 ID:???
- >691
斜めに入って斜めに出る、のは
別に変じゃないと思うけど…?
- 697 :691:02/12/08 12:28 ID:???
- >>694 説明書にもよく目を通したんですが、載ってなくて・・・・゚・(ノД`)・゚・
糸取り物語なんですけど。
すごく基本的なことしか書いてなくて、応用がききません。
初心者にはキツイです。
>>696 変じゃないんですか??
もしかして私ってばすごくアホな質問しちゃってるんでしょうか。
逝って良し・・・
- 698 :名無しの愉しみ:02/12/08 14:08 ID:???
- >697
斜めから入って斜めから出るのは普通っす。
ただ、縫い始めと縫い終わりは数センチ重ねるように・・・。
で、空環だけど別に縫い代に通さなくても 4本糸(又は3本糸)のうち
1本を引っ張ればキッチリと糸が締まってほどけなくなります。
で、締まった残りの糸を切れば良し。
これはジューキの講習会で聞いたやり方です。
- 699 :名無しの愉しみ:02/12/08 14:24 ID:???
- >697
縫いはじめを斜めからしたくないなら
押さえを上げて、針落ち地点まで布を入れ込むのは?
私はそうしてます。
縫い終わりは押さえを少し浮かせて、
手前布を三角に折りあげながら針をはずして行くって
異邦人の取説ビデオで見ました。
- 700 :690:02/12/08 16:20 ID:???
- >695
レスありまとう。
うーん、確かにそうなんだけどね…。
一番大きいのはやっぱ予算なんで。
ロック用に折畳みの机も購入せにゃならんし。
>コーデュロイなんかだとニットよりホコリが出るぞ。
そうなのか!そうなると防塵マスク必須だな…。
- 701 :691:02/12/08 21:28 ID:???
- >>698>>699
同じ方でしょうか?
ご親切に教えて下さってありがとうございます!
早速先程糸引っ張ってみました!
ニットなのですが伸ばしてみたりしても全然ほどけないですね〜。
後半(699)は初心者ゆえなかなか理解できなかったのですが、
無事解決しました!本当にありがとうございました!
こんなこと聞いたら笑われちゃうかな、と思ってましたが、
思い切って聞いてみて良かったです。
- 702 :名無しの愉しみ:02/12/08 22:15 ID:???
- >>653
ファスナップは?
もう、縫っちゃったかな・・・
- 703 :名無しの愉しみ:02/12/09 00:56 ID:???
- 今週出張で大阪に行くことになったのですが
服地を直に見て安く買える事などめったと無い地域に住んでいるので
お得な大人向け服地をこの機会に何着分か買い込みたいと思っています。
しかし空き時間が少ししか無くて、ダッシュでも1店舗しか行けそうもありません。
地元の方…と○やと大○屋ではどちらがお得…又は種類豊富でしょうか。
(他にもあるのかもしれませんが、その二つしか調べられなくて)
と○やは別館もあるし、それぞれで店の傾向なんかもあるんだろうか…
と悩んでいます。
地元の方いらっしゃいましたら、私見で良いのでどうかお助け下さい。
- 704 :名無しの愉しみ:02/12/09 07:51 ID:???
- 漏れなら船場に逝くが 時間に追われるビギナーには辛いかも >703
- 705 :名無しの愉しみ:02/12/09 10:17 ID:4lJksCEA
- 大阪も南北範囲ありすぎ
北方面なら大津か屋、中央なら千羽、南ならトラや
- 706 :703:02/12/09 16:21 ID:???
- お返事ありがとうございます。
仕事先は中津なので、南にも北にも行けます。
というかどっちも同じ程度遠いようです。
それでそれぞれの個性で決めたいと思ったのですが
そんなに違いはないのでしょうか。
もし何かありましたらどうかご意見お聞かせください〜。
>704
船場!!神戸高架下と共に憧れですが、今回は大型店じゃないと
時間的に辛そうです。でもぜひいつか行きたいです。
- 707 :名無しの愉しみ:02/12/09 20:20 ID:???
- あれ?イナゴスレはどこ・・・?
- 708 :名無しの愉しみ:02/12/09 21:00 ID:???
- >707
ヲチ板にあるよ
- 709 :名無しの愉しみ:02/12/09 23:58 ID:???
- ヲチ板鯖移転したね
- 710 :名無しの愉しみ:02/12/10 11:25 ID:???
- >703
大型店なら大○屋でしょう。と○やは狭いよ。
どっちも特価品以外は値段普通だけどね。
- 711 :名無しの愉しみ:02/12/10 15:19 ID:???
- ロックミシンのお手入れって、みなさん何をしてますか?
外や内部のホコリを出来る限り付属ブラシで払うだけでいいのかな、
メーカーの取説にも付属ブラシのことしか書いてないし。
(ちなみに家のは衣縫人以前のタイプのベビーロック)
買ったときも特になにもいわれませんでした。
ガンガン縫ってるとたまには油注したりしなくても平気なのかな?
という疑問がよぎります。下手に注して壊すのもいやで注してませんが…。
- 712 :名無しの愉しみ :02/12/10 15:34 ID:???
- ロックの手入れ、我が愛機トヨタは取説に月1〜2回しろって書いてある。
それ程構造が違うとも思えないので、711も注した方がいいんじゃないの?
(エアスルーのは知らん)
うちの取説には、針も押さえも針板も外して糸クズ取る(掃除機も推奨)と
針棒の上部と上ルーパー軸の中程辺りに、ミシン油1〜2滴注せって。
実はまだ注した事無いので、注したらどうなるかは不明なのだが(w)
普段はカバーをぱかっと開けて、附属のブラシでちまちま払うのと
部屋の掃除のついでに掃除機でズズッとホコリ吸い取って終了してまつ。
- 713 :703:02/12/10 16:20 ID:???
- >710
ありがとうございます。
バッタ…じゃない、イナゴ認定のまま放置かなあ…生地関係質問だから
仕方ないよな…と少し涙目になっていた所へのお返事嬉しかったです。
これで後悔する事無く出張に行けそうです。本当にありがとうございます。
- 714 :名無しの愉しみ:02/12/10 17:41 ID:???
- えいッ!!
あげ
- 715 :ななし:02/12/10 19:31 ID:???
- 関東圏でレース生地の豊富なお店ってどこでしょう?
最近至る所で蜘蛛の巣柄のレースをみかけ、羨ましくて使ってみたい…。
が、自分で探しても見つからなかった…。
サイト管理人に聞ければ一番だけど、そこまで厚顔じゃない小心者。
メール・掲示板でお近づきになりつつ…は、時間かかりそうだしなぁ。
- 716 :名無しの愉しみ:02/12/10 19:53 ID:???
- 姉妹スレの過去スレでむかーし情報が出てた>715
神奈川県のお店だったかな?専用過去ログ倉庫内を検索すればわかるはず。
スレ数も多くて大変と思うかもしれんが
全部読まなくても「レース」で各スレ内を検索すればいいだけなので
下心もってお近づきになりつつ…よりよっぽど楽だからやってみ
- 717 :名無しの愉しみ:02/12/10 20:36 ID:???
- >715
日暮里に確かレース専門の店があったよ。問屋街の入り口のあたり・・。
他はオカダヤ(本店)やユザワヤが豊富なのでは?
- 718 :名無しの愉しみ:02/12/10 21:02 ID:???
- >703タン、まだ見てる?
と○やの方が狭いけど、通路が狭いので生地はぎゅうぎゅうに
ワンフロアに収まってます。品数はあまり変わらないかも。
私は反物持って並ぶ必要のないと○やが好き。
店員はブアイソだけど〜
- 719 :名無しの愉しみ:02/12/10 21:27 ID:???
- >715
もしやAB?Q?
日暮里入り口にあるお店と(hpあるよ。日暮里の問屋組合みたいなところからいける)
私は行ったことないけど富○レース(たぶん東京の東の方)って言うところがいろいろあるみたい。
くもの巣のレースって見たことないからあるかはわからないけど。
- 720 :名無しの愉しみ:02/12/10 21:39 ID:???
- 行った事ないけど横浜の元町にレース専門店があるよ。
日暮里だと あとはプ○シューズにもいろんなレースがある。
- 721 :名無しの愉しみ :02/12/10 23:40 ID:???
- 703>718
はい。出張は週末なのでまだ見ています。
そうですか!なんだか段々イメージが掴めて来た感じがします!!
どっちに行くかギリギリまで楽しく悩めそうで嬉しいです。
ありがとうございます。
- 722 :名無しの愉しみ:02/12/11 12:03 ID:+Us7EMl6
- >703
大津か屋へ行くなら1階の手芸っぽいコーナーは
スルーがおすすめ
奥や上の方が服地って感じだよ。中津なら駅4つだし乗り換え無し。
新大阪にも問屋街あるんだよ
アパレル学生とかのプロっぽいお店有。
まあめぼしいのはその1軒だけかも
- 723 :名無しの愉しみ:02/12/11 14:12 ID:???
- >707
どこにいけば?
初心者なのでわかりません。
おしえていただけませんかー?
- 724 :名無しの愉しみ:02/12/11 14:27 ID:???
- >723
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html
ここから難民へ。
初心者さんはまずガイド読むとわかるよ!
- 725 :711 :02/12/11 22:47 ID:???
- >712さん
>我が愛機トヨタは取説に月1〜2回しろって書いてある。
ほーうほうほう。トヨタさんのほうがジューキよりよっぽど親切ですね
油の注し方も言われてみたら、カバーあけたとき見える機械部分は
プラスチック部品ないから問題なさそう。
ルーパー軸のほうだけでもトライしてみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
- 726 :名無しの愉しみ:02/12/12 00:36 ID:0j07hCNi
- >722
新大阪にも問屋街?
ttp://www3.kcn.ne.jp/~fish/ryouten/kinki.htm#paru
ここにのってる?
- 727 :ハリトイト:02/12/12 02:01 ID:SLJnrBJR
- 洋裁が趣味という訳ではないので申し訳無いですが服の糸のほつれを
簡単に直す為の手縫いの方法を捜しています…。判らないのはジャージ
のような伸びる生地の縫い方です。何度もWEB検索しましたがあまり
に基礎的な為か見つかりませんでした。海外サイトではそれらしきもの
も見つかりましたがどれが伸びる生地用の縫い方なのかさっぱり…。
例えば↓の中ではどれが伸びる生地用の縫い方になるでしょうか?
http://www.fiber-images.com/Free_Things/Reference_Charts/handsewing_stitches.htm
よろしくお願いします。失礼しますた。
- 728 :名無しの愉しみ:02/12/12 10:31 ID:bf/7ai7L
- >726
載ってない。
新大阪センイシティで検索を(名前がかわったらしいが)
- 729 :名無しの愉しみ:02/12/12 11:08 ID:???
- 最初に言うと、直線的にただ縫っただけの縫い方が一番伸びに弱い。
(727のサイトで言うRunning Stitch・Even Basting等)
ジグザグに折り返しながら縫うことによって縫い目にも伸縮性が出来てくる。
Backstitch系はどれも伸縮性がある(日本で言う返し縫い・半返し縫い)
Chainstitchはデニムの縫い合わせ部分にも使われるが、伸縮性もある。
Hemming Stitches(裾まつり縫い)はどれも幾分伸縮に耐えることが出来る。
悪いが >>727 の言い方ではどれが一番いいとか言い切れない。
どんな生地のどんな服の どこがほつれてて治したいのでしょう?
- 730 :ハリトイト:02/12/12 11:47 ID:SLJnrBJR
- >>729
有難うございます。トレーニングウェア一般ですが特に水着の裾とかタイツの裾等の
折り返し部分のほつれが多いんです。とりあえずハギレを使ってシグザグ系
のステッチを試して研究してみようと思います。
- 731 :名無しの愉しみ:02/12/12 12:41 ID:???
- >>730 裾だったらBlind Catchstitch(千鳥ぐけ)で縫うのがベストでしょう。
縫い目を詰めて(xとかXじゃなくてXになるような感じ)がんがって下さい。
- 732 :731:02/12/12 13:08 ID:???
- >731
わかりにくかったでつね(汗)
全角Xじゃなく半角Xって感じでつ。
- 733 :名無しの愉しみ:02/12/12 14:56 ID:???
- とっても初心者な質問でごめんなさい。知恵をお貸しください。
幼稚園で使っているリュックのファスナーが壊れてしまいました。
プラスチックタイプのファスナーなんですが、
チャックを閉めてもギザギザがかみ合わなくて
パカッっと開いてしまいます。
なんとか家で直せる方法ってありますか?
1年使ってないし、買いなおしだと高いんです…・゚・(ノД`)・゚・
- 734 :名無しの愉しみ:02/12/12 15:21 ID:???
- YKKのFAQ
ttp://www.ykkfastening.com/japan/faq/index003.html
をみてみそ。エレメント(務歯)がダメになっているのなら
諦めてファスナーを付け直したほうがいいと思う。
- 735 :ハリトイト:02/12/12 16:36 ID:SLJnrBJR
- >>731
やってみます。有難うございますた。
- 736 :715:02/12/12 17:44 ID:???
- 遅くなりましたが、レスくださった皆様ありがとうございました。
今度、上がったお店一通り見てきますー。
- 737 :名無しの愉しみ:02/12/12 19:51 ID:???
- ちょっとすみません。質問です。
フットコントローラーアタッチメントが存在しないコンパクトミシンについてなんですが、
修理屋さん等でフットコントローラーを後付けにする事は可能でしょうか?
原理的には手元ランプを犠牲にすれば可能な筈なのですが、前例を聞いた事がありません。
何かご存知でしたら御教授ください。
- 738 :名無しの愉しみ:02/12/12 21:14 ID:???
- >原理的には手元ランプを犠牲にすれば可能な筈なのですが
え?そうなの?初めて知った!
ちょっとその原理を教えて欲しい。
でも、コンパクトミシンは無理じゃないかなあ。
- 739 :名無しの愉しみ:02/12/12 23:42 ID:ewyDe1LK
- >726
おぉ、ありがとでつ!
- 740 :名無しの愉しみ:02/12/13 00:08 ID:???
- >738
737が言いたいのは電圧変動による明暗変化では?
ごめん、私も気になる。
- 741 :名無しの愉しみ:02/12/13 03:31 ID:pxBd3JIu
- >>674
パウダービーズクッションの中身のビーズ、どちらで売ってますたか?
- 742 :名無しの愉しみ:02/12/13 07:51 ID:???
- 737さんではないのですが・・・
>原理的には手元ランプを犠牲にすれば可能な筈なのですが
たぶん、手元ランプの部分に、電圧or電流を変える可変抵抗(ここではフットコントローラ)
をかませるのではないかと。モーターに供給される電力を減らせば回転数が下がるので。
コンパクトミシンのモーターは低回転時のトルク(モーターの心棒を回す力)が弱いのと、
供給電力と回転速度が正比例しないので、改造しても使いづらいのではないかと思います。
- 743 :733:02/12/13 08:41 ID:???
- >>734
どうもありがとうございました!
YKKとっても参考になりました。
結局エレメントという所がダメっぽかったのですが、
幸いな事に、開ききった最後の方だったので
ペンチで簡単な止めを差し込んで止めました。
なんとか使えそうなのでこれでいきたいと思います(=゚ω゚)ノ
- 744 :238:02/12/13 16:48 ID:???
- >740
おお。ありがとう。なんとなくわかった。
(機械詳しくないからホントなんとなくだけど。)
手元のランプって別電池だと思ってたよ。
- 745 :738:02/12/13 16:50 ID:???
- 上の名前とレス番号間違えた。
>740、742さん宛です
- 746 :726:02/12/13 22:39 ID:w4LtwPDu
- 739は、>728でした。
- 747 :名無しの愉しみ:02/12/13 23:09 ID:???
- PC上で、仮想ゲーム機を実現する夢のツール、エ□ュレーター。
コンシューマー機のゲームをご自宅のPCで遊ぶにあたり、
特殊な機材は全く必要ない…という人も結構いますが、しかし
海外のR○Mサイトからダウンすることは基本的に×、違法です。
(自分でアップでもしない限り、摘発はされませんが。)
しかし世の中には、全くタダで、全ゲームのファイルを手に入れ、
それでもって遊び倒してる人たちも相当数いるということです。
・Google 海外のサイトを検索するとなると、これでしょうか。
・SNES (すーはみ)
・Act rather (J).zip (ROMファイル すーはみだと平均2メガ程)
・下載(ダウンロード)
・模擬器(エ□ュレーター)
・遊戯(ゲーム)
・CPS、MAME(カプコン、その他アーケード機)
エ□ュレーター(ハード)↓
ttp://www.emu3.com/bar.htm
(エ□ュで遊ぶことは違法ではありません。)
R□M(ソフト)↓
ttp://tad.no-ip.com/pages/snes.php
ttp://emu.fj163.com/sim/mame19.htm
ttp://www.playagain.net/pages/Jeux/arcade/cps2_mirror1.htm
ttp://61.177.64.109/game/rom/sort.asp?zhuid=2&typeid=6&CurPage=6
(もうダウンロードはできませんが、参考までに。)
- 748 :名無しの愉しみ:02/12/14 00:25 ID:???
- >747
え、えみゅ誤爆?
- 749 :名無しの愉しみ:02/12/14 00:35 ID:???
- ロック糸、終了したあとのプラスチックのコーン(ていうのかな?)って
再利用できるかな。
あれに糸巻くのってかなり難しそう。
- 750 :名無しの愉しみ :02/12/14 08:30 ID:???
- どっかで聞いたんだが、電動ドライバーの先に何かつけて巻くってのはどう?>749
- 751 :名無しの愉しみ:02/12/14 12:40 ID:???
- 過去ログ&FAQってなくなっちゃったの?↓
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.htm
- 752 :名無しの愉しみ:02/12/14 14:49 ID:???
- >751
こちらからドゾー
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
- 753 :名無しの愉しみ:02/12/14 14:53 ID:???
- >>752
サンクス。
htmがhtmlになっただけだった・・・・・。
- 754 :名無しの愉しみ:02/12/14 22:47 ID:???
- 737でつ。皆様ありがとうございます。
う〜ん、んでは恥書き覚悟でミシン屋さんに問い合わせてみます。
報告は来年になりそうです。
ランプの件は電圧変動のことです。
- 755 :名無しの愉しみ:02/12/15 12:26 ID:vIJkbuN8
- 母が自分で使うミシンを欲しがっているので近くのミシンを扱っている店に行ったところ
ジャガーのDJ-577PW(ジャガーマイコンミシン)定価82000円を4万円でいかがですか
と勧められたのですがこれは買いでしょうか?
ミシンにお詳しい方のレスをお願いします。
- 756 :名無しの愉しみ:02/12/15 14:00 ID:???
- >755
あらら〜姉妹スレにも書いてるねあなた
あちこちに聞いて歩かずに
自分で調べろ!ヴォケが
- 757 :名無しの愉しみ:02/12/15 14:03 ID:???
- >>755
買いですよ。って言えば買うの?
- 758 :755:02/12/15 14:17 ID:TxkVHCi/
-
ふう、やっぱり2chにあつまる人・・じゃなくて女たちはこういう反応しか出来ないのね
ある程度予測はしていたが予想通りのレスばかりで逆に感心したね
急ぐのであえてと3つのスレに書いたんですが全部お定まりのゴミレスしかついていないね
2chに来るような女たちはオタク男と同じ精神構造していることがわかったのがせめてもの
収穫でした
>>756さん、あなた女性の割に男の罵り文句と同じことかいているね
- 759 :名無しの愉しみ:02/12/15 14:40 ID:???
- 755さん。本気で聞く気があったんならそんなレスつけるべきじゃないです。
急ぐからあちこちにかいたけど、予測どおりゴミレスばかりと言い切れるのなら
こんな所に書き込まないほうがいいです。非常に貴女が哀れです。
自分でミシン屋で触ってみて、気に入ったら買えばいいだけの事です。
住人の皆様、755が哀れすぎてあえて釣られてやりました。スレ汚しスマソ。
- 760 :名無しの愉しみ:02/12/15 15:41 ID:???
- ここと姉妹とあと何処に書いたの?
- 761 :名無しの愉しみ:02/12/15 16:33 ID:???
- 教えてちゃんはやっぱり自分の思いどうりに
ならないと人のせいにするんだね。
- 762 :名無しの愉しみ:02/12/15 17:11 ID:???
- それはそれで笑えるね(w
- 763 :名無しの愉しみ:02/12/15 17:14 ID:???
- 755さん、2chじゃなくても同じようなレスしか帰ってこないと思いますよ。
御自分で調べなさいなっていう。
言い方が違うだけでね。
- 764 :名無しの愉しみ:02/12/15 22:00 ID:???
- 758のような人はさすがに論外ですが…
ミシン選びの参考にこのスレを見に来る人は多いと思うので
次スレたてるときのテンプレには
買い物板のミシンスレッド(かなり育ってる)のURLも追加きぼん。
「ミシンって高くないとダメ?」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1006134959/l50
- 765 :名無しの愉しみ:02/12/15 22:19 ID:???
- >764
こちらのスレはもちろん縫って着るスレにも必要ですね。ミシンスレ。
前は買い物板にトルソーのスレもあったんだよね・・・。
- 766 :名無しの愉しみ:02/12/16 09:48 ID:???
- >>760
刺繍スレで見かけました(笑
クソボールをヒットにしろというほうが無理だよな。
趣味板は概していいボールはきっちり打ち返される場所だと思うのだが。
- 767 :名無しの愉しみ:02/12/17 20:22 ID:9Y5qk9Xm
- スレ違いかも知れないので恐縮ですが
布ハンドバッグを自作するのが趣味です。
でも、なかなかイイ持ち手が見つからなくて困ってます。
ユザワヤ・オカダヤ等行きましたが(東京在住です)同じようなのしか無くて・・・。
耐久性があって安っぽくないのが好みです。
皮・木などの素材で高級そうな持ち手を売ってるお店の心当たりがあったら
教えてくださいませ。
- 768 :名無しの愉しみ:02/12/17 20:25 ID:B0y6B+Al
- b
- 769 :名無しの愉しみ:02/12/17 20:51 ID:???
- >>767
革ならいっそ普通の革テープ(ベルト)を切って使ってもいいのでは。
4本目打ちで穴開ければ普通の市販の持ち手みたいに使えると思います。
- 770 :767:02/12/17 22:05 ID:???
- >>769
レスありがとうございます。
ハッ゚д゚)そうか!普通のベルトの方が種類も多いですもんね。盲点でした。
早速試してみます!
- 771 :名無しの愉しみ:02/12/18 06:54 ID:???
- >767
店頭に並んでないだけかもしれないので、
1)店に並んでいる持ち手のメーカー、発売元などをチェック
2)ネットでそのメーカーの商品一覧など探し、気に入ったものが
あれば、商品番号をメモ
3)メーカー名・商品番号でお店に取り寄せを依頼する。
- 772 :767:02/12/18 23:45 ID:???
- >771
ありがとうございます。
ネットで思い当たるところをチェックしてみました。が、イマイチ・・・。
こういう資材を売ってるお店の、日暮里みたいに小売もやってる問屋街って
あるのかな。
- 773 :名無しの愉しみ:02/12/19 08:01 ID:???
- >767
浅草橋には問屋街あるみたい。…行ったことはないんですが(笑
私もかばん作り好きです。
あまり布で作り始めたはずが副資材がえらく高くつく罠。
- 774 :名無しの愉しみ:02/12/19 11:45 ID:WTwsT9gc
- >>767
ここはどうでしょう?
メールで問い合わせて、親切丁寧な対応をして頂いたことがあります。
軽く掲示板で聞いてみるといいかも。
塔島株式会社
ttp://www.kimassi.or.jp/tojima/
あともう1つ。
あさひこーげいnet
ttp://asahiko-gei.com/kaban-parts.html
- 775 :名無しの愉しみ:02/12/19 12:25 ID:???
- >>767
昔のレスに、100均のもち手をはずして使ってる、というのがあったよ。
耐久性に関してはどうかわからないけど、100均もあなどれん、と
言っていた気がする。
ほかのスレだったかなぁ?
- 776 :名無しの愉しみ:02/12/19 13:59 ID:???
- >>767
トマトの5Fは行って見た?
品揃えは湯沢やなんかと変わらないけどチョットお安い
あと去年かおととしの装苑メーキングに浅草橋のお店のってたね、一軒だけど
- 777 :名無しの愉しみ:02/12/19 18:33 ID:???
- かばん作り話に乗じてちょっとお聞きしたいのです。
スレ違いだったらスルーしてください。
うちにうさぎの毛皮一羽分があって(手芸好きの母が友達からもらったらしい)、
何とかこれでポシェットを作ってみたいと思います。
なるべく簡単にしたいので、クチをがま口にして、脇と裏地を縫えばいいだけのを考えています。
でも、毛皮なんて扱ったことがなくて縫い方がよく分からないんですよね。
皮用の針を使うとして、糸はどうしたらいいでしょうか?
ミシンではやっぱり無理そうなので手縫いになると思うのですが、
どんな縫い方をすればいいのでしょう?
レザークラフトスレで聞こうかな、と思ったのですが、
作っているものやテイスト、技法がもしかしたらこっちの方が近いんじゃないかと思って。
よろしくお願いします。
- 778 :名無しの愉しみ:02/12/19 19:27 ID:???
- >>775
そのレス書いたのわたしです。
ただし表に出ない部品(底板&持ち手の中の芯)採取に使ったので、
外側に見える部品だと厳しいかも。
特に、高級そうな革や木をご所望の場合は無理かと。
プラスチックの持ち手くらいなら探せばカワイイ!ものがあるかな?
- 779 :名無しの愉しみ:02/12/19 20:49 ID:???
- 日暮里の問屋街の真ん中あたりに パーツ専門店があったような・・・
バックだけでなくベルトのパーツやら いろいろ。
- 780 :名無しの愉しみ:02/12/19 20:54 ID:cQeDkuJ2
- >777
作った事がないので想像ですが・・・
牛革だと、糸は蝋を塗って耐水性を持たせて、針穴を目打ちで空けて
縫い方は平縫い・・・・だけど、ラビットでポシェットなら皮用の針+普通の糸で
並縫いで大丈夫なんじゃ?裏地を表よりチョット小さ目に作って、ミシンで二度縫い
しとけば表にそんなに負荷がかかることもなさそうだし。
ガマ口ってボンド使用?毛だとなんだか大変そう。ガンガッテ
- 781 :777:02/12/19 21:12 ID:???
- >>780
わ、レスありがとうございました。嬉しい。
そうですね、皮それ自体はあんまり厚くも硬くもないので、
普通の糸で縫ってしまっても大丈夫そうです。
教えていただいたように、裏地に力がかかるように工夫すれば何とかいけそうな気がしてきました。
がま口はボンドで何とかしようと思っています。ちょっとムダ毛を処理した方がいいのかも?
- 782 :名無しの愉しみ:02/12/20 00:59 ID:???
- >>777
縫い始める前に、毛足の長い場合は縫い代の部分の毛を切っておくと縫い代がゴロゴロしない。
切りすぎると出来あがりが穴があいたように見えるので、出来あがりから0.5ミリ位のこす。
・・・と家にあったフィーメイルに載ってました。
- 783 :名無しの愉しみ:02/12/20 07:56 ID:???
- >>777
革用の針も先が丸いのと(いったん目打ちで穴を開けてから縫う)と
先が三角に研いであるものがあります<こちらを推奨。
それほど厚くないように見えても普通の針だと意外と通りませんので一応。
縫ったあと縫い代に引き込まれた毛足を目打ちで引き出すとキレイ。
- 784 :777:02/12/20 14:11 ID:???
- >>782 >>783
レスをありがとうございました。
がま口部だけじゃなく、縫い代部分にも「ムダ毛処理」が必要なんですね。
素人考えでは縫い代ギリギリまで毛を取ってしまいそうでしたが、
確かにそれでは穴が開いたようになって変ですね。
毛足のことが一番のネックで、「毛を掻き分けて縫わなきゃならないんじゃめんどくさいな・・・」と
思っていましたが、「縫った後で目打ちで引き出す」って教えていただいて
言われて見れば簡単なことですけど「ハッ!」としました。
やっぱりここで聞いてみてよかった。ありがとうございました。
- 785 :名無しの愉しみ:02/12/20 22:29 ID:???
- >>777
「文化ファッション講座 婦人服 3」(書籍)の
素材別の縫合→毛皮,羽根。の項目に、
ずばりラビットの「ポシェットとしても利用できるマフ」
の作り方が載ってるよ。
ほんの2ページ半なので本買うべきか微妙だけど、
まずは図書館とか書店でちらっと見てみたらどうかな?
都内なら新宿紀伊国屋書店かオカダヤ書籍売り場に確実にあると思う。
- 786 :777:02/12/21 01:56 ID:???
- >>785
おお!それはまさしく今の私に必要な本(2ページ半)ですね。
そうか、「レザークラフト」の本ばかり探していたけれど、
洋裁関連の本にも情報がある可能性は高いんですよね。
早速探してきます。その本、前にチラッと本屋で見かけた記憶があるので(地元名古屋にて)。
ありがとうございました。
- 787 :名無しの愉しみ:02/12/21 14:43 ID:???
- 皮を手縫いするなら毛剃りした縫い代を接着剤(固くならないゴム糊みたいなの)で留めてからがいいよ。
ラビットならそう厚くないけど、半返し縫いくらいはしておいたほうがいい。
ただの並縫いじゃ縫い目が開いちゃうと思う。
それから普通の糸と言っても木綿糸は強度がないので不向き。
ミシンで縫うなら、皮用ミシン針、フジックスからレザー用糸も
出てます。
但し、皮用・デニム用の針は先の形状が違うので、
16番の使えない家庭用ミシン・針落ちと釜の隙間を詰めて調整してある
刺繍兼用ミシンには勧めません。
釜が傷つく可能性大。
随分昔になるけど、ラビットのコートをちょんぎって、
ポシェット作ったことあります。
その時はシンガーの足踏みミシンで16番の針、60番の糸で縫い、
あとから縫い代接着剤で貼り合わせました。
最初は30番の糸を使ったんだけど、針穴が綺麗に開かないので、
下糸を引き上げきれない。
それで60番で縫ったら、なんとか縫えました。
皮の厚さによると思うけど、なるべく角のない形に作った方が
返したときにきれいにできるとおもう。
では、ガンガレ。
- 788 :777:02/12/22 00:58 ID:???
- >>787
やっぱり強度を考えれば、本当はミシン縫いがいいのかもしれませんね。
(実は手縫いがちょっと面倒だなと思っていたので、ミシン縫いの可能性は探りたいところなのです)
うちのミシンは家庭用なのですが、確か母が以前に皮用針を使ったことがあるような記憶があります。
毛足のことが気になって端から「手縫い」と思い込んでいましたが、
トライしてみる価値はありますよね。
糸の太さにも注意して、頑張ってみます。ありがとうございました。
形は、底が丸い、がま口付きの物を考えているので、何とかいけるかも?
皆さん、いろいろ教えてくださって、本当にありがとうございました。
「これ、どうしよう?」とボーゼンとしていた5日前が嘘のようです。
本当にここで聞いてみてよかったです。頑張ります!
- 789 :名無しの愉しみ:02/12/22 20:44 ID:ZLgMDagN
- 目の詰んだパイル地の地直しで質問です。
地の目が見にくくて苦労したんです。何か要領の良い方法がないかなと。
たとえば,裏地だったらしごいて毛羽立ったところを1本引きぬいて横の目を
確認出来ますよね
皆さんどうされてますか。
- 790 :名無しの愉しみ:02/12/22 21:52 ID:IRWGkRiL
- 初心者な質問ですみません。
型紙のアレンジをしたいのですが、ヘンリーネックって短冊開きのシャツの襟無しで出来ないでしょうか?
ヘンリーネックの開きを詳しく見た事が無くてアレンジしようにもどうしたらいいのか・・・
- 791 :名無しの愉しみ:02/12/22 22:55 ID:???
- >790
出来ると思うよ。
ただ、そのまま襟なしで作ると襟ぐりが大きくなるかも?
持ってるシャツの型紙がどんなのかが、判らないので何とも言えないが・・・
襟ぐりの大きさは自分好みで 広げるか狭めるかして、
共布でパイピングすれば いいのではないかと・・・
- 792 :名無しの愉しみ:02/12/22 23:06 ID:IRWGkRiL
- >791
ありがとうございます。
襟ぐりはちょっと広めにしてギャザーを寄せてパイピングしようと思ってます。
秋冬かんたんソーイングに載っていた型紙をアレンジしようかと思ってました。
- 793 :名無しの愉しみ:02/12/23 00:41 ID:WBFxE32R
- 横縞のパンツを作ろうとしているのですが、内股部分の柄があいません。
型紙を少しアレンジしたせいでそうなってるのかもしれないんですが、
縞々パンツ持ってないんで、普通はどんなふうなのかわかりません。
パンツの横縞ってきっちりあうものですよね?
- 794 :名無しの愉しみ:02/12/23 00:42 ID:vqGVdPIS
- 私もウサギ毛皮でミニバッグ作った事あるです。
長方形の皮だったので手芸用ボンドで皮の裏に綿布を貼り付け、普通に手縫い
してしまいました。持ち手も毛皮にしたら可愛いけど実用性のないバッグに
なってしまいましたが。確か銀座の小さな毛皮やさんで2000円位だった。
- 795 :名無しの愉しみ:02/12/23 05:27 ID:fvek4ENn
- 今度友達の披露宴があるので、ドレスを手作りする予定なのですが、
年明けのパーティーにサテンにオーガンジーを重ねたドレスは寒いでしょうか?
ベロア素材と悩んでいます。
デザインは、肩あり袖なしのワンピースでスカート部分は多目のフレアです。
サテン+オーガンジーなら、胸部分にドレープをくしゃくしゃっと付ける予定です。
色は濃いえんじ色を予定しています。
やっぱり冬ですし、暖かそうな素材のほうがよいでしょうか?
なにしろ披露宴というかドレス自体がはじめてなので(笑)
- 796 :名無しの愉しみ:02/12/23 14:40 ID:???
- この季節だったらどこも屋内での披露宴でしょうし
そういう場だとサテンの人は一年中見るし
会場は普通暖かいし、素材はお好きなほうでいいのでは。(私見)
しかし冠婚葬祭は土地柄構成メンバー年代etc…の条件によって
激しくパーティコードが違うので
(2chでも女性が集まる板でよく揉める種になります)
ここよりも、冠婚葬祭板で自分の条件を提示して質問する
&一緒に出席する方たちに確認、をお勧めします。
手作りがんばってください
- 797 :名無しの愉しみ:02/12/25 03:19 ID:???
- 711で、ベビーロックの手入れ方法が取り説にないが
どうすべきか、と質問したものです。
その後信用できるミシン屋で全体に注油してもらい
絶好調になりました。
(元々、激しく調子が悪いという自覚はなかったけど
経年変化で徐々には低下していたようです。)
ついでに普段の手入れも聞いたので
どなたかの参考になればと思い書いておきます
712さんのTOYOTAと同様、ベビーロックも普通に開けたとき
見える機械部分は適宜注油するべしだそうです。
さらに奥は素人には開けられないので
たま〜にはミシン屋で注してもらうべしとのことでした! 以上。
- 798 :名無しの愉しみ:02/12/25 03:22 ID:???
- ↑ちなみにモノはBL4-838DF PRO LINEというやつです。
外見的には佐藤貴美枝ニットソーイングクラブ
の特製などと同系統です。
エアスルータイプだとお手入れも違うかもしれません。念のため。
- 799 :名無しの愉しみ:02/12/25 20:57 ID:???
- 来年子供が幼稚園に通うので今から袋物を作るのにいろいろ調べています。
いろんな本を見るとほとんどがキルティングで巾着や弁当入れ袋が作られていますが、
どうしても使いたくて買った布がキルティングではないのです。少し厚めの
エプロンとか作れるくらいの厚さの生地です。硬いツイル地かな?
いろいろ見たところキルティングで出来ている巾着やバッグの方が形が崩れなくて
使いやすそうに思い私もキルティングで作りたいと思いますが、どうしても買った
プリント布を使いたいのです。
そこでその布を自作でキルティングにする方法はどうしたらよいのか、また素人は
無謀な事はしない方がいいのか意見をお聞かせください。
- 800 :名無しの愉しみ:02/12/25 21:03 ID:???
- >>799
キルト芯を買ってきて、キルティングすれば良し。
接着キルト芯もあるし、キルト芯が高いと感じれば、タオルでも良し。
ステッチ定規を使って、均等にミシンでまっすぐ縫えばいいんだけど
不安であれば、水できえるチャコなどを使って
先に、布へ線を引いておけばまっすぐ縫えます。
そんなに難しい作業じゃないので ガンガレ!
- 801 :名無しの愉しみ:02/12/25 21:23 ID:???
- キルティング布は厚いので、
巾着にすると子供が紐を引っ張りきれないから
幼稚園によっては弁当入れ巾着にキルティングは使うなと
指導しているところもあるそうです。
自分の個人的趣味ですが、キルティング布のバッグって
あんまり好きじゃないです。
使い古して、キルト糸がほどけている姿はなんだかみすぼらしいと
思いませんか。私だけか。
バッグの形が崩れるのがいやなら、布に接着芯を貼るだけでも
いいと思いますよ。
>800
自分は、キルティングをやったことがあるのですが
布がズレズレになってしまって、途中で投げ出しました。
結構難しくないですか?あれ。
- 802 :名無しの愉しみ:02/12/25 22:09 ID:???
- >>801
布厚いから紐が引っ張れない、に同意〜。
>>799さん、私もツイル地を使って通園バッグ作る予定です。
手さげバックは接着芯貼って裏地をつける。
巾着とか弁当袋は裏地のみです。
オモテはツイルで裏地はフツーのぺらぺらプリント地。
- 803 :もしもし私名無しよ:02/12/25 23:26 ID:???
- >>799 >>801
>自分は、キルティングをやったことがあるのですが
>布がズレズレになってしまって、途中で投げ出しました。
ミシンでキルティングする前にしっかりしつけをかけるとかすれば失敗はない・・・はず。
しつけは中央から放射状に。それ以上の細かい注意点はパッチワークスレで聞くとよろしいかも
- 804 :名無しの愉しみ:02/12/26 00:50 ID:???
- ミシンでキルティングを簡単にするつもりなら、
ウォーキングフット(兄弟)とか送りジョーズ(ジャノメ)、キルティングメイト(河口)等の
名前で売られている上送り押さえを使うと楽に出来ます。
キルティング地バイアステープでくるむときも縫いズレせず、非常に便利です。
慣れるとカーブの部分も躾無しでOKです。
それから幼稚園の袋物、わたしもやっぱりキルティング地は使いません。
さすがにレッスンバッグは芯貼り必要ですが、巾着等は裏地なしでも充分。
上の子の時は、裏もつけて作りましたが、下の子には手抜きで弁当袋もコップ袋も1枚物。
乾きがはやくて重宝しました。
ジグザグミシンしか持っていないなら、袋縫い仕立てが丈夫で
ほつれが出なくてよろしいかと。
靴袋は芯を貼って、裏地もつけると丈夫ですし、泥汚れが縫い代にたまることもありません。
市販のキルティング地は801さんの仰るように糸が切れてほつれると
やたらとみすぼらしくなりますし、裁断縫製のときずれると形がゆがむので
初心者なら見合わせた方がいいかもしれません。
- 805 :555:02/12/26 03:23 ID:???
- みなさんレスありがとうございます。
自作のキルティングは素人には難しいとの事なので見合わせます。
経験者さん方の意見ではキルティングよりも一枚布の方が使い
勝手が良さそうなので、手持ちの布をそのまま使いたいと思います。
靴袋についてのアドバイスありがとうございました。
言われてみるとそうだなと思いますが、言われなければ泥汚れに
ついては気づきませんでした。とても助かりました。
さっそく年明けそうそうに作りたいと思います。
- 806 :名無しの愉しみ:02/12/27 14:57 ID:???
- めちゃくちゃ厨な質問でスマソ
ファスナーって20センチぐらいから売ってますよね。
11センチのが欲しかったら、切って作ってもらうのでしょうか?
初めてファスナー付のパンツを縫う予定で、
いきなりそこでつまづいてまつ…
ついでに3Y金属って何…???
- 807 :806:02/12/27 15:23 ID:???
- スマソ。自己完結。
こういうとこみつけたから問い合わせしてみます。
www4.ocn.ne.jp/~chakkuya/
- 808 :名無しの愉しみ:02/12/27 16:07 ID:???
- >806
お店で数10円ほどかかるけど、希望のサイズにしてくれますよ。
- 809 :806:02/12/27 22:25 ID:???
- >808
レスありがとうございます。
上記でメール注文したら電話かかってきたので
(明日から休みみたい)
数本頼んでみました。
1本100円くらいで、送料に200円ほどかかるって。
ショップとかやってて大量に必要な人か
変わったファスナーが必要な人にはいいかもです。
- 810 :名無しの愉しみ:02/12/28 01:11 ID:???
- >806=809
もう注文したようなので遅いですが、
エフロンファスナーなら 止まりを決めてミシンで縫い、いらない部分はハサミで切る。
わざわざお店でしてもらわなくても簡単です。
他のファスナーも 100円ショップでペンチなどを買えば自分で出来ますよ。
洋裁の本などにファスナーのサイズを直すやり方は載っています
- 811 :名無しの愉しみ:02/12/28 01:15 ID:???
- 某手芸店カナリヤのパターンって着心地などどうですか?
最近CAD(?)のパターンも売られてるようですが・・・。
数年前にワンピースのパターン縫ってみたけどイマイチだった。
- 812 :名無しの愉しみ:02/12/28 07:25 ID:???
- >810
「くいきり」買おうと思ってたけど、もう年の瀬。
- 813 :806:02/12/28 08:36 ID:???
- >810
自分でなおす人っているんですね!すごい…
ファスナーのサイズを直すやり方のってる本て
分厚い洋裁本とか?
いっぺんトライしてみます。
上記のHPでスライダーのアクセサリーなど売ってたので
こういうの取り替えたりしてみるのもかわいいかも。
>812 くいきりってなに?ペンチのことですか?
- 814 :名無しの愉しみ:02/12/28 11:17 ID:???
- ファスナーの直し方。
ttp://www.suntbozu.jp/joho/fasuna/setumei.html
- 815 :名無しの愉しみ:02/12/28 11:19 ID:???
- >813
たぶん、ファスナーなら自分でサイズ直しをする人は多いと思う。
そんなに難しい作業じゃないからね。
わざわざ、店でお金出してやってもらうほどでもない。
くいきり=喰切 ファスナー直しに使う工具。あとは検索しなされ
- 816 :名無しの愉しみ:02/12/29 03:06 ID:???
- えっ、お店でファスナーをサイズ直しするとお金を取るの?
私、今まで全部ただでやってもらったよ。
- 817 :名無しの愉しみ:02/12/29 07:43 ID:???
- >>816
うん。お金をとる所の方が多いよ。
- 818 :名無しの愉しみ:02/12/29 18:21 ID:dC6OlIr9
- >811
私も2年前ワンピース失敗してから買ってません。
2Fに最近アパレル用のパターンってことで売ってるよね。あれは気になる。
CADうんぬんは,製図の良し悪しに関係無いと思うよ。
- 819 :名無しの愉しみ:03/01/01 15:45 ID:ZssT0ij2
- あげ
- 820 :名無しの愉しみ:03/01/02 01:22 ID:???
- 今日、某手芸店でロックミシンを見てきました。私が持ってるロックミシンは
「差動おくり」という機能が無いので「衣縫人」をと思って行ったのですが、
ロックミシンは持ってるのかと店員に聞かれ一応「はい」と返事したら
「ふらっとロック」も進められました。
今持ってるロックミシンを生かしてカバーステッチミシンはどうかと言われました。
いっそのこと、「縫工房」とも言われて・・。(これは予算外でしたが)
色々見てるうちに迷ってしまい、何も買わなかったんだけど、
パンフレットを貰ってきて何だか、「縫工房」かしらとも思ってます。
差動おくりのロックミシンはやはり全然違うのでしょうか?
- 821 :名無しの愉しみ:03/01/02 07:50 ID:???
- >>820
ニットソーイングをするなら、差動おくりは便利ですよ。
ただ、ベテランさんや職人さんは目打ちを使ってスルスルと縮めたり
するそうなので、練習をすればなくても大丈夫かも?
- 822 :名無しの愉しみ:03/01/02 18:45 ID:XjwbM7CL
- 過去ログ見たんですけど
90×60のカッターマットを2500円前後で買ってる方が多いみたいですね。
OLFAのサイトでは定価4500円。安いところ探せばあるのかな。
- 823 :名無しの愉しみ:03/01/02 19:39 ID:???
- 昨日、近所のホームセンター行ったら、
ビニールマット(厚さ3ミリ、140×91)が1500円程度で切り売りしていた。
もちろん即買い。
それ以外でも、1m×91cm(厚さ3〜2mm)のビニールマットが、
2500〜1400円程度で売ってたよ。
方眼付とかじゃなく、使い倒す人にはオススメかも。
ホームセンター、穴場だった・・・
- 824 :名無しの愉しみ:03/01/02 19:55 ID:n0LycAM3
- デスクマットもつかえるよ。
リサイクルショップで数百円と記憶してる。
運が必要だけどこの運は宝くじに使いたかったよん。
- 825 :名無しの愉しみ:03/01/02 22:15 ID:???
- でもさ、ビニールマットやデスクマットはカッターマットに比べると
柔らかくて、カッターの痕が付きやすいんだよね・・・。
- 826 :名無しの愉しみ:03/01/03 00:00 ID:???
- ビニールマットって強さ調節しないと切れちゃわない?
今はカッターマット買ったんだけど以前は
ビニールマットでやってて5回ぐらい買いなおした。
カッターマット、東京なら日暮里の戸マトの洋裁道具売ってるほうのお店で
90×60が1900円ぐらいでした。
- 827 :名無しの愉しみ:03/01/03 02:04 ID:???
- >>826
そこ、この前行った時火事で大騒ぎだったよ。
店の前にズラーーーっと消防車とパトカーが並んでて。
- 828 :名無しの愉しみ:03/01/03 12:44 ID:???
- ビニールマットは、最初に買う時は安い【大きくても1000円以下】だけど
長く持つわけじゃないし、使いにくいから
初期投資が高くても【3000〜4000円】
カッターマットを買ったほうが結局はお買い得。
- 829 :名無しの愉しみ:03/01/03 21:17 ID:jr6bLQk2
- アネの福袋を注文してしまいました。
もしかしたら、型紙の対象商品があるかも・・・と淡い期待をしてます。
購入経験者の方いらっしゃいませんか?
(板違い・違法質問だったらゴメンなさい。無視して下さい。)
- 830 :名無しの愉しみ:03/01/04 11:06 ID:2AGD3StM
- >829
実は私も買っちゃった。同じ事考えたよ。楽しみだね。
- 831 :名無しの愉しみ:03/01/04 15:05 ID:???
- 洋裁(和裁)の高等課程のある専修学校を探しています。(三重北部で)
タウンページや、ネットで調べてみたのですが、何処が良いかとか分からないので、
詳しい方説明など些細な事でもいいのでレスお願いします。m(_ _)m
(板・スレ違いでしたらすみません。><)
- 832 :名無しの愉しみ:03/01/04 15:21 ID:???
- >>831
三重北部でしたら、名古屋まで出てきたほうがたくさんありませんか?
- 833 :名無しの愉しみ:03/01/04 17:13 ID:???
- >>829 >>830
いいなー。アネの福袋がネットで買えるのを今日知りました。
欲しかったな〜
届いたら、報告よろしくー
が、アネの話題は縫って着るのスレの方があってる気がします。
- 834 :831名無しの愉しみ:03/01/05 02:08 ID:???
- >>832 さま、
確かにその通りなんですが、当人朝がめっきり弱いのでHRが9時以降でないと辛いです。
交通費や時間もそれなりにかかるんで‥‥‥。
- 835 :名無しの愉しみ:03/01/05 15:55 ID:R3GMSQRn
-
欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供!
http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
- 836 :名無しの愉しみ:03/01/06 03:27 ID:???
- a
- 837 :名無しの愉しみ:03/01/06 19:32 ID:???
- ブラザーのBC6000を使っているという方、いませんか?
ちょうど買い換えたい時期で、
もし使っている方いたら、
使い心地を聞いてみたいでし。
- 838 :名無しの愉しみ:03/01/07 02:10 ID:???
- >837
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1006134959/l50
の362あたりに良いと言ってる人を偶然見つけたよ
行ってみたら?
- 839 :名無しの愉しみ:03/01/07 02:24 ID:zpKr4fIX
- 大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、1年経ち、2年も経つころには、
すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、 入学した頃に購入した四角い
1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」なんて
一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。 大学も卒業間近になって、
ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、缶を大きく傾けなければ油が
出ないようになってきました。 ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のよう
なものが2〜3枚出てきました。「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたの
ですが、次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコと開けたの
です。その瞬間、目に飛び込んできたものは…
百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。 そう、私が使用し
ていたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。 そして、つぶ餡
の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。 そして4年間、ゴキ
ブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…死ぬかと思った。
- 840 :名無しの愉しみ:03/01/07 06:32 ID:???
- http://ime.nu/coolweb.kakiko.com/kunugi/welcome.html
ここのドールの服へたれすぎ・・・
- 841 :名無しの愉しみ:03/01/07 08:10 ID:???
- >>838
ありがとう。今から読んできます。
- 842 :名無しの愉しみ:03/01/07 08:11 ID:Em6GSh3g
- >767
スレ遅いですが、ここは結構幅広く扱ってます。問い合わせてみてはいかがですか?
ttp://homepage2.nifty.com/KandaShojiCom/
- 843 :名無しの愉しみ:03/01/09 14:32 ID:???
- age
- 844 :名無しの愉しみ:03/01/09 18:13 ID:???
- >822
olfaの90×60マットちょうど先週買う気でネット通販を調べました。
オフィスデポ http://www.officedepot.co.jp/
で3890円(送料無料)あんま安くない。
たのめーる http://www.tanomail.com/ 3600円(送料無料)
でも代引き手数料300円かかる。他は銀行振込かカード。カードで買う気なら安い。
結局地元のホームセンターで取り寄せ3580円。週末取りに行きます。
(近場のホムセンタはどこもA2(約2千円)までしか在庫なしだった。)
ちなみにolfaのこの値段のは、両面つかえるけど2mm厚なので、
「もう一枚方眼なしの安いのを買って並べてひろーく使おうかな」
と思う人には(他社のは大抵3mm)おすすめしません。
- 845 :名無しの愉しみ:03/01/09 18:25 ID:???
- おまけ。キルター御用達タイプの96.5×65.9。
http://www.sewingbox.co.jp/husqvarna/shop/shop.html
この製品だと4500円+送料や手数料で5000円越しそうだけど。
同じのの色違いでlalalaロックミシン…の本に紹介されてたのは
8千円弱だったのでこの製品にしては安いと思いました。厚さは3mmかな?
- 846 :名無しの愉しみ:03/01/09 21:51 ID:???
- >>833
次からは縫って着るへ書き込みしますね。
今回の報告だけココでさせて下さい。
型紙対象が四品、その他が五品で合計九品でした。
- 847 :名無しの愉しみ:03/01/09 21:58 ID:???
- ttp://shop.craftmax.net/mailsyousai.php?no=12606102
薄いけど、無地だけど安いよ。
- 848 :名無しの愉しみ:03/01/09 22:46 ID:???
- 私847の持ってる。けどこのサイズでも大物裁断時はちと辛い。
ここでちょい前に出てた?百均のカッターボード裏で繋げるっての
補助用に作ろうと思ったんだけど・・・
そーゆー時に限って、行きつけの百均にいいボードが無い。
メインにするには繋ぎ目の凸凹が気になりそうだけど、
折りたためるし良さげだと思ったのになー。
- 849 :名無しの愉しみ:03/01/10 00:19 ID:???
- えっ、そんなのでてたっけ<百均のカッターボード裏で繋げる
姉妹スレでも見てないような。
もしどこにそのレスあるか思い出したら教えてくださいな。
私も同じコト考えたことあるんだけど、試した人がいるなら読んでみたいので
- 850 :名無しの愉しみ:03/01/10 00:51 ID:???
- >849
買い物板のダイソースレで見たような見ないような。
でも私がカッティングボードを見かけるのはダイソーじゃなくてキャンドゥだわ。
- 851 :オスギ:03/01/10 01:34 ID:???
- あらっ!ユザワヤでA1のカッターボード1500円で買っちゃったわよ!
もぉっ!100均なんてビンボったらしいトコはチェックしてなかったわっ!
損したみたいで腹が立つわねっ!
- 852 :名無しの愉しみ:03/01/10 02:09 ID:???
- ボードどうやってつなげるの?
ガムテープとか?
- 853 :名無しの愉しみ:03/01/10 02:11 ID:???
- ユザワヤでそんなやすいのあるの?しらなかった。
100均のは大でも文庫本1.5冊縦に並べた程度のサイズだったような、
A1相当まで組み立てたら1500円よりは高そうだよ。
- 854 :名無しの愉しみ:03/01/10 02:14 ID:???
- A4 4つでA1だよね??
- 855 :名無しの愉しみ:03/01/10 02:15 ID:???
- 買い物板の100円均一関係のスレはいつも見てますが
それは初めて見たアイディアかも>>850
文具板にも100均スレあったからそっちでしょうか
- 856 :名無しの愉しみ:03/01/10 02:17 ID:???
- うん A4 4つでA1だよ
- 857 :名無しの愉しみ:03/01/10 03:32 ID:???
- >>854-856
ちゃうよ。
A4×2=A3
A4×4=A3×2=A2
A4×8=A3×4=A2×2=A1
A4×8がA1だよ。
そして100円ショップのカッティングマットをつなぎ合わせる作戦は
かえって値段が高くつくよ。
100円ショップじゃなくて、普通のサイズ(A4くらいの大きさで500円くらいの値段の)
のカッティングマットをつなぎ合わせるのも、やっぱり高上がりだよ。
- 858 :848:03/01/10 12:29 ID:???
- すまん。初出はどこだったかわからなくなってしまいますた。
ちなみに857の言う通り、A4が8枚でA1相当の大きさになります。
ttp://www.kotobuki-mie.co.jp/%20paper.html 参考資料
単純計算だと840円+テープでA1のマットが出来る事になるが
小マットの縁は丸く面取りしてあるので、繋ぎ目の上は切れない罠。
漏れは大マット使用中「ああここが20p位出っ張ってたら!」と
たまに思うので、そこ用に2.3枚繋いだのがあれば十分なのだが。
いちいちマットの上に生地乗せなおしてると、生地が伸びるのよねぃ。
- 859 :名無しの愉しみ:03/01/10 12:43 ID:???
- >単純計算だと840円+テープでA1のマットが出来る事になるが
↑A4サイズの100均カッターボードが存在する。とみなしていいのでしょーか。
なんかの間違いのようなきがするのですが…
デスクマット(緑の薄いシートに透明ビニールクロスがのったアレ)
はA4くらいのがあったけど。ごく薄いからあまり向かないと思う。
- 860 :848:03/01/10 12:52 ID:???
- 何度もゴメソ。友人の手持ちのが、百均でサイズそんくらいと聞いたので
実際にブツ見ずに書いちゃいますた。
でも絶対無いとは言い切れなそうな感じ・・・
- 861 :名無しの愉しみ:03/01/10 14:15 ID:???
- 100均のカッターマット、A4より小さいよ。
A4の半分くらいの大きさでした。買ってないけど。
これじゃあ本当にでかいの買ったほうが安いね。
- 862 :名無しの愉しみ:03/01/10 14:34 ID:???
- ニットを販売してるモメンハウス の掲示板に100均A4をテープでって話題があったよ。
ぐぐったら出てきたのでキャッシュで見たんだけど
今も見れるのかな?11月下旬だったと思う。
- 863 :オスギ:03/01/10 14:46 ID:???
- あらっ!1500円のカッターボードはA2だったわっ!
なによっオキャマは数字に弱いのよっ!
- 864 :名無しの愉しみ:03/01/14 03:00 ID:???
- 誰かカッターマットを作った方はいるのかしら?
- 865 :名無しの愉しみ:03/01/14 14:35 ID:???
- 何の為にカッターマット自作するの?
置き場所ないくらい部屋が狭いならわかるけど・・・
- 866 :名無しの愉しみ:03/01/14 15:09 ID:???
- ちゃんとしたカッターマットでそれなりの大きさのは
カナーリ高いから。
- 867 :名無しの愉しみ:03/01/14 16:40 ID:???
- 90×60のカッターマット持ってるけど、収納は全然困らないよ。
薄っぺらいからタンスの裏とか家具の隙間とかで充分だし。
ちなみに安い河口の¥2400の。でももう一枚欲しー。
- 868 :名無しの愉しみ:03/01/14 17:19 ID:???
- 私も河口の持ってるんだけどこの前割れちゃったよ。
割れるなんて想像もしてなかったけど、気が付いたら真ん中が見事に割れてた。
そして2方向にながーいヒビが入っちゃった。
雑な扱いなんてしてないつもりなのに、なんでだろう・・・
同じのを買うか、もう少し厚みがある高いのを買うか悩み中です。
- 869 :名無しの愉しみ:03/01/14 17:48 ID:???
- 河口のって薄いのでつか、2mmくらい?
しかしオルファも2mmだし、難しいですね
以前ダイソーでマウスパッドとしてカッターマット買いました
大サイズのほうで15×22.5cm×3mm厚。なかなか快適。
A4サイズがあるのはキャンドゥとかシルクなのかなぁ。
- 870 :名無しの愉しみ:03/01/14 21:42 ID:???
- >868
割れるのかー。
私も河口の持ってて一年半くらい使ってるけど割れそうな予感。
あのマット通販で買ったんだけど、届いた時「安っぽい…」と思った。実際安いけど。
- 871 :868:03/01/14 22:23 ID:???
- オルファのA2の方眼付きオルファマットも持ってるんだけど、やっぱり違うよ。
大きくて便利だから安い河口の方ばっかり使ってたけど
オルファの方が高級感?がある。
A1のオルファ買いたいけど、高くてね。。。
- 872 :名無しの愉しみ:03/01/14 22:48 ID:???
- 姉のbbsの教えて厨市ね。自分で調べろよ。
- 873 :名無しの愉しみ:03/01/15 00:26 ID:???
- ずうずうしいやっちゃね。わからないなら買うなよ!
レスはグッジョブって感じですな。
- 874 :名無しの愉しみ:03/01/15 13:35 ID:???
- >869
ダイソーのはほぼA5=22×15なんだね
- 875 :名無しの愉しみ:03/01/16 01:34 ID:???
- ★ Pジャケット / pupu
裏側がどのようになっているか写真を掲載していただけると嬉しいです。
それを見れば縫い方がわかる方も多いんじゃないかな?
オマエガナー。
- 876 :名無しの愉しみ:03/01/16 01:54 ID:???
- ここのカッティングマット気になる。
ttp://www.signmarket.co.jp/shopping/kensaku.asp?POS=1&Sbunrui1=03
値段は問い合わせないとわからないから今のところ安いのか高いのかは不明。
- 877 :名無しの愉しみ:03/01/16 12:58 ID:???
- フィーメィルの2月号買った人いる?
型紙にミスがある(96%の大きさしかないらしい。)から、新しい型紙を送ってもらった方がいいよ。
連絡は電話でもメールでもいいらしい。
- 878 :名無しの愉しみ:03/01/16 14:07 ID:???
- フルヤマさんは善意で皆に色々教えたいんでしょうけど
それで確かに助かってる人も居るんでしょうけど
各地のBBS見る限り、あまり空気が読めないお方のようで
ちとウザいです。スマン。
- 879 :877:03/01/16 16:25 ID:???
- >>878
突然実名出してどうしたのかと思ったら、彼女もあちこちで言ってたのね(w
でも私は彼女じゃないよ。
- 880 :名無しの愉しみ:03/01/16 20:46 ID:qWJyZ9RP
- 1年くらい前、下の子ができてから洋裁に目覚めますた。
それまではミシンに触ったことすら皆無
(中学高校の家庭科の課題等は友人に作ってもらってました)
それでも」なんとかヘタレ服くらいまでは作れるように
なったのですが・・・。
最近やはりそれでけではものたりなくなってきて
文化の通信教育を申し込みました。
実は私、母(=元パタンナ−)を幼い頃亡くしている上
育ての親である祖母(=元洋裁教室の先生)も最近ボケが
激しくて身近に色々教えてくれる人がいないのです・・・。
早く外に着ていってもハズカシクない服が作れるように
なりたいでづ。
- 881 :名無しの愉しみ:03/01/16 22:07 ID:???
- >880
がんがれ。その努力に感動。
ここにくればきっとやさしい人が助けてくれるさ。
- 882 :名無しの愉しみ:03/01/16 22:58 ID:???
- >>876
へーよく見つけたね、でかくていい!
だけど値段問い合わせつーのがいかにも高そうで尻込みしちゃう
ミセスのスタイルブック、で通販してる
90×180のシートは16000円もするんだよなー。
- 883 :名無しの愉しみ:03/01/16 23:07 ID:NnS1rhua
- 買い物板ダイソースレにて発見。↓やはりA4カッターマットは存在しるらしい!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
913 :おかいものさん :02/12/18 14:44
昨日、行きつけのダイソーで、前から希望していた
大きめのカッターマット(A4サイズ)を見つけて、嬉しくて
5枚も買ってしまいました。
次は本やビデオテープを立てて入れられるプラケースおながいします。
- 884 :名無しの愉しみ:03/01/17 00:05 ID:???
- ダイソーのペラいカッターマット繋げたやつはいらない。
河口の安いやつ2枚買うほうが良さそう。
- 885 :名無しの愉しみ:03/01/17 00:46 ID:???
- >>884
なぜ2枚?
- 886 :名無しの愉しみ:03/01/17 01:33 ID:???
- 884ではないが
1枚だとでかいパーツには狭いからでは、
2枚横に並べればW幅もいけるし。
- 887 :名無しの愉しみ:03/01/17 08:48 ID:???
- あ、河口の小さいマットの事言ってるのか。
ttp://shop.craftmax.net/mailsyousai.php?no=12606102
これの事かとおもたよ。
- 888 :名無しの愉しみ:03/01/17 12:09 ID:???
- いや、河口の最大のでも、大人物のコートとかの裁断時に足りないよ。
それにパーツごとにいちいち畳みなおすより、一回で型紙置いて切れたら
地の目が歪むのを気にしなくても済むし。私ももう一枚欲すぃ。
できれば生地屋の裁断台にびっちりカッターマット貼ったのが欲すぃ。
- 889 :名無しの愉しみ:03/01/17 12:12 ID:???
- そそ。パンツやコートなど裁断するとき足りないよね。
最大のやつ安いからもう一枚買おうかな。
>876のマットが激しく気になる。ああいうの欲しいな。
- 890 :名無しの愉しみ:03/01/17 12:37 ID:???
- ttp://www.juzon.gr.jp/content1/tool2/glasstool/cuttermat.htm
写真から判断しておそらくオルファ。で最安(A1が\3,105)
でも四国の会社で送料その他がかなり高いんだが
近隣在住で直に買いに行ける人にはよいだろうと一応紹介。
- 891 :名無しの愉しみ:03/01/17 13:55 ID:???
- >>890 よく見つけたねぃ。
漏れ876のメーカーに問い合わせたけど、輸入物なので
しばらくかかるって言われたよ。
でも、「ガラスとマットを一緒につかんで割れば」って
これ、布状に薄くて柔らかいって事なんだろうか?
ガラスにはそれでいいけど、布裁断にはそれじゃちと・・・
- 892 :876:03/01/17 14:19 ID:???
- あのマットに反響が・・・。
私も問い合わせ中で>891同様しばらく時間かかる模様。
しかし高いだろうね。値段次第ではオルファのA1だな。
河口のマットまあまあだけどラインないから少し不便だしもう1枚欲しい。
- 893 :名無しの愉しみ:03/01/17 14:31 ID:???
- 私地の目が揃えにくいし、河口のに線引いてる。縦横と正バイアスに。
- 894 :名無しの愉しみ:03/01/17 14:39 ID:???
- >>877
まじですか!?
フィーメイル2月号買ってるよぅ。
で、計ってみた所、製図のサイズより小さかったです。
連絡したら、新しい型紙送ってくれるのかなぁ・・・。
- 895 :名無しの愉しみ:03/01/17 17:59 ID:???
- >>892
そか、ドル相場次第だから問い合わせないとわからんのね
>>891
マットでガラスをくるんでつかむ、という意味ではなくて、
軍手かなんかしてガラスと一緒につかんでチョトしならせるだけではない?
定価もオルファと一緒だし。
- 896 :名無しの愉しみ:03/01/17 18:06 ID:???
- >891>895
当方ステンドグラス習ってたことあるんでつが、
ガラスを割る時はガラス用のカッターで切れ目を入れてから
手でバッキンと割るんでつね。
マットと一緒につかんでってのは、ガラスに余計な力が入らないようにしてる
ってことだと思うので、マット自体は硬いものだと思いまつ。
以上禿しくスレ違い失礼しますた。
- 897 :891:03/01/17 23:08 ID:???
- >895>896 なるへそ。サンクスコ。
- 898 :名無しの愉しみ:03/01/18 20:17 ID:LM7K6K+/
- 520 :名無しの愉しみ :03/01/18 11:37 ID:???
裕香タンは手芸系のスレの住人じやないのかな?
ビーズじゃなさそうだけど。編み物か洋裁あたりが臭い。
全然「重複」だとか騒がないものな。
こっちでまとめて「削除依頼」出してやるか?手芸系のスレ!
- 899 :名無しの愉しみ:03/01/18 20:32 ID:XlKykg2t
- 稼げて安心、無料お勧めどころ
「アイギフト」
新規登録すると500ポイントもらえて、ログインするだけでポイントがたまります。
http://www.eyegift.co.jp/index_link.asp?LinkID=southernaas
「Info-Cash」
ここから入会すると100円プレゼント!!
http://www.info-cash.com/cgi-bin/jp/nph-jp.cgi?id=southernas
「フルーツメール」
有名懸賞サイトです。セキュリティーもしっかりしてて稼げます!!GooDです(^0^)
是非登録して現金や賞品をGETしてください!!
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1345425
「OPT」
1メール10円と高換金率!!
http://www.opt-club.com/member/148142/
- 900 :名無しの愉しみ:03/01/20 08:52 ID:i7x/sLmb
- スタイルブック、セーターに刺繍後フェルト化させた生地でバッグを作ってた。
面白そうだけど、手持ちの毛100%のセーターで潰してもいいのが無かった・・・
- 901 :名無しの愉しみ:03/01/20 17:48 ID:???
- 婦人生活社あぼーんでキディは廃刊になっちゃうのかな…
- 902 :名無しの愉しみ:03/01/20 21:42 ID:KJ2JZlkL
- ソレイアードの生地を個人で海外から取り寄せた人いらっしゃいますかー?
- 903 :名無しの愉しみ:03/01/21 12:44 ID:???
- 衣縫人使ってる方いますか?
私の衣縫人は液晶付きで、なにやらいろいろ書いてあるので
一覧表にしてみました。 よかったら試してみてください。
幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
2本針4本糸 合わせ縫い(厚物)
6.0/4.0/左右/ N /4.0 /4.0 / 4.0 /4.0
2本針4本糸 合わせ縫い(中厚物)
6.0/1.5/左右/ N /4.5 /4.0 / 5.0 /4.0
2本針4本糸 合わせ縫い(薄物)
5.0/1.5/左右/ 0.6 /4.0 /4.0 / 3.5 /4.0
2本針4本糸 細幅縫い(厚物)
6.0/3.0/左右/ N /4.0 /4.0 / 4.0 /4.0
2本針4本糸 細幅縫い(中厚物)
5.0/3.0/左右/ N /4.0 /4.0 / 4.0 /4.0
2本針4本糸 細幅縫い(薄物)
5.5/3.0/左右/ N /4.0 /4.0 / 4.0 /4.0
- 904 :名無しの愉しみ:03/01/21 12:45 ID:???
- 幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
2本針4本糸 伸びる生地(厚物)
7.5/3.5/左右/ 2.0 /6.0 /6.0 / 4.0 /4.0
2本針4本糸 伸びる生地(中厚物)
7.5/4.0/左右/ 2.0 /5.0 /5.0 / 4.0 /4.0
2本針4本糸 伸びる生地(薄物)
7.5/4.0/左右/ 2.0 /4.0 /4.0 / 4.0 /4.0
1本針3本糸 細幅縫い(中厚物)
.3.5/2.5 /右/ 0.6 /× /5.0 / 5.0 /5.0
1本針3本糸 細幅縫い(薄物)
.3.0/2.5 /右/ 0.6 /× /6.0 / 4.5 /4.5
1本針3本糸 幅広縫い(厚物)
7.5/3.0 /左/ 1.5 /4.0 /× / 3.0 /2.5
1本針3本糸 幅広縫い(中厚物)
7.5/3.0 /左/ N /4.0 /× / 3.0 /2.5
1本針3本糸 幅広縫い(薄物)
7.5/3.0 /左/ N /4.0 /× / 2.5 /2.0
幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
- 905 :名無しの愉しみ:03/01/21 12:47 ID:???
- 幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
1本針3本糸 レタス縫い(ニット物)
5.0/1.0M/右/ N /× /5.0 / 4.5 /6.0
1本針3本糸 レタス縫い(中厚物)
5.0/1.0M/右/ 0.6 /× /4.0 / 4.5 /6.0
1本針3本糸 レタス縫い(薄物)
5.0/1.0M/右/ 0.6 /× /4.0 / 4.0 /5.5
1本針3本糸 ピコ縫い(中厚物)
5.0/3.0M/右/ 0.8 /× /4.0 / 2.5 /5.5
1本針3本糸 ピコ縫い(薄物)
5.0/3.0M/右/ 0.6 /× /4.0 / 2.0 /5.0
1本針3本糸 巻きロック(中厚物)
M /1.0M/右/ N /× /5.0 / 3.0 /5.5
1本針3本糸 巻きロック(薄物)
M /1.0M/右/ N /× /4.0 / 3.0 /5.5
幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
- 906 :名無しの愉しみ:03/01/21 12:48 ID:???
- 幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
1本針2本糸 飾り縫い(厚物)
7.5/2.0/左/ N /1.0 /× / × /4.0
1本針2本糸 飾り縫(中厚物)
3.5/2.0/左/ N /1.0 /× / × /4.0
1本針2本糸 飾り縫(薄物)
7.5/2.0/左/ N /1.0 /× / × /3.5
1本針3本糸 飾り縫(中厚物)
7.5/1.5/左/ N /4.0 /× / 4.0 /3.5
1本針3本糸 飾り縫(薄物)
3.5/2.0/左/ N /4.0 /×/ 4.0 /3.5
幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
- 907 :876:03/01/21 16:36 ID:???
- 返事来ました。以下転載。
お問い合わせ頂き有難う御座います。
お問い合わせ頂いておりましたアメリカ製の
カッティングマットですが、誠に勝手では御座いますが、
お取引が出来なくなりました。
そこで、代替と致しまして下記の物が有りましたので、
お知らせ致します。
1,219×609 ¥17,000-
1,200×600 ¥13,000ー
1,200×900 ¥12,000ー
1,800×900 ¥15,000−
色は、グリーンのみ。印刷無し。角丸処理無しとなります。
発送料は別途となります。
ヤパーリ高いですね。
最近バイアススカートやコートをよく縫い不便だったので、河口のマットを
もう1枚買うことにしました。
>>893の線引くアイデアいただきましたwすごく良いです。
- 908 :893:03/01/21 17:07 ID:???
- ついでに、よく使うバイアステープの幅に平行線引くとなおグーです。
- 909 :名無しの愉しみ:03/01/21 17:21 ID:???
- >>907
大きくなるほど安くなる?
- 910 :名無しの愉しみ:03/01/21 18:37 ID:???
- 報告ありがとうですー>907
高いですね、やはり。
ところでキャンドゥでカッティングマットみました
A5より微妙に大きめ。2mm厚なのでolfaの人は補助に使えそうです(河口も?)
あと質問
クローバーのループ返し、大小セットですよね。
あれの大だけでも小を兼ねるでしょうか?(多少やりづらくても)
ジャスコの手芸売り場でそっくりのパチモンを
発見したのですが、大だけなんです。
クローバーの半額なので兼用できるなら買っちまおうかと。
- 911 :名無しの愉しみ :03/01/21 20:59 ID:???
- パンドラで売ってるそれ買いますた >>910
今のところ、それほど小さいものに使ってないので何とも。
このまま小さいもの使う機会なければ充分って気がしまつ。
- 912 :名無しの愉しみ:03/01/21 22:36 ID:???
- 903さんありがとうございまつ。
まさに液晶無し取り説薄っタイプを使用しておりますので使わせていただきます。
タイピングするだけでも大変ですよね。
ところでピコってピコフリル/ピコットの事ですか?
- 913 :名無しの愉しみ:03/01/22 09:20 ID:???
- >>910
大きいのだけで充分でつ。
小さいの使ったことありません…(短いのでも大きいの使ってる)。
- 914 :名無しの愉しみ:03/01/22 13:13 ID:???
- 売ってる洋裁本とかのパターンを利用するときに、みなさんは
裏地のパターンはどうされてます?
表地のパターンとほぼ同じでいいのかな?
裏無しのスカートはぺらぺら過ぎるし、キャミはくのも・・・。
裏地の仕方、手取り足取りの本、欲しいな。
by初心者
- 915 :名無しの愉しみ:03/01/22 14:18 ID:???
- >914
表と同じで裾だけ短くしてる。
FAQサイトにも載ってる「わかりやすい裏布と接着芯のつかい方」って本お勧めです。
裏地つけるの面倒だったらペチコート(買っても自作しても良し)でもいいのでは。
- 916 :名無しの愉しみ:03/01/22 15:51 ID:???
- またカッターマットについてですみません。河口のカッターマット、最大のを以前
買ったけど、コートやズボンには大きさが足らなくて、もう1枚買いたいと思って
います。以前はインターネットで手芸店から買った(「と」さんのホームページに
出ていた)けど、アドレスを紛失。「河口カッターマット」でぐぐっても何も出て
こなくて困っています。大きいから通販で買いたいので、河口マットを買えるお店、
ヒントだけでも教えてもらえませんか?
- 917 :名無しの愉しみ:03/01/22 16:53 ID:???
- >>916
ちょっと上のほうにリンク貼ってあるよ。
ここはいくらだー こっちはいくら・・とか言ってた頃。
- 918 :910:03/01/22 22:49 ID:???
- ご回答どうもありがとうございまつ。
>911
そうですパンドラハウスです。
あそこ微妙に安くて(シルクピン240円とか)うれしいっす。
>913
兼用問題ないんですね参考になりました。
今度いったら買います!
- 919 :名無しの愉しみ:03/01/22 23:22 ID:???
- あの、すいません。ここで聞いてよいのかわからないのですが・・・。
グラニーバッグの型紙があるサイトを知ってる方いたら教えて下さい。
あと、かわいいグラニーの型紙が載ってる本とか、お勧めがあったら
教えて下さいませ_(._.)_
また、ダサくならないグラニーの作り方のポイントなどありましたら
お願いします。
- 920 :名無しの愉しみ:03/01/23 00:43 ID:???
- >919
下田直子氏の本にグラニーバッグの型紙あるみたいよ。
何でサイトなんだろう…チュプって何でもタダで手に入れたり教えてもらおうとするんだね。
- 921 :名無しの愉しみ:03/01/23 00:59 ID:???
- メジャーなところでは
「ハンドメイドバッグ下田直子のNEEDLEWORK TIME」なんかいかがでそ?
最近バッグ本は沢山でてるのでアマゾンで↑の本を検索すると
関連図書で他にもバッグ本が色々出てくると思います。
ダサくならないポイントといえば、
ギャザー=ダサ。タックのほうがあか抜けてる。…て気がしますが、どうかな。
- 922 :名無しの愉しみ:03/01/23 01:05 ID:???
- あーー。ごめんなさい。今ネット接続中なので何も考えずに
サイト教えて下さいを最初に書いてしまいました・・・。すぐ見れるかな?と思って。
アノ、それにチュプではないです。ちなみに男です。ググったのですが、型紙は見つからなかったので。
下田直子氏の本は持ってるのですが、あのグラニーはダサイって意見もあるようなのですが、
女性のセンスから見たらダサいのでしょうか?
私は妙にデカいな、とは思ったのですが、可愛いかどうかは・・・??
実は、女性の友人と賭けをして、手作りモノをプレゼントする事になったのです。
それでグラニーバッグをリクエストされまして。
シャツは自作の経験があるのですが、バッグは初めてです。
・・・やっぱ何かスレ違いっぽいなー。920さん気を悪くされたらゴメンなさいね。
- 923 :919:03/01/23 01:08 ID:???
- 922は919です。
921さんありがとうございます。タックの方がよいのですね。
教えてクンですいませんでした。自分で努力してみますね。
- 924 :919:03/01/23 01:17 ID:???
- http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1036981722/l50
ちなみに、このスレからトンできました(w
洋服作るのって楽しいですね。
- 925 :名無しの愉しみ:03/01/23 02:48 ID:tzTWLG7/
- >903
プリントアウトして衣縫人横に置いて作業させてもらいました!
買った時、ミシン屋さんがあまり触らなくていいとか言ってたんで、
危うくオール4で縫うところでした。ありがとー!!
- 926 :名無しの愉しみ:03/01/23 07:23 ID:???
- >>903
丁寧にありがとう!
こうやってみると糸取り物語って便利なんですね
- 927 :名無しの愉しみ:03/01/23 09:21 ID:???
- >>919
mplのバッグもかわいいよ。横型と縦型とあるけれど。
ぐぐってみてね。
- 928 :bloom:03/01/23 09:32 ID:0Y4nMdMK
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 929 :名無しの愉しみ:03/01/23 09:52 ID:???
- 糸取りはオール4に近いと聞いたが(byミシソ屋サイト)
- 930 :名無しの愉しみ:03/01/23 15:29 ID:???
- 自動糸調子は便利ですか?
今、どんなロックミシンを購入しようかで色々と悩んでます。
ミシン店で少し縫ってみてもらったのですが(糸取物語)、オーガンジー縫って、
デニム縫って、何だか縫い目が余りきれいだとは思いませんでした
やはり、きちんと手動で糸調子できるものがいいのでしょうか?
普通のミシンは斜め縫い目が私も気に入らなくて3年前に家庭用から職業用を購入しました。
- 931 :名無しの愉しみ:03/01/23 15:32 ID:nqj/TjjS
- ★http://jsweb.muvc.net/index.html★
★こんなサイト見つけました★
- 932 :名無しの愉しみ:03/01/23 15:33 ID:11Jr8TPj
- あ
- 933 :名無しの愉しみ:03/01/23 16:41 ID:???
- >919さん
あなたにこのサイトをオススメ。↓
hotelhotel.tripod.co.jp/index.html
男性も女性も好きな男性が作った洋裁サイト。
載ってる服はほとんど女性服なんだけど、キュートだよ。
日記とかコメントは辛口。でも洋裁技術は独学なのにすごいと思う。
- 934 :933:03/01/23 16:44 ID:???
- 「同性愛者兼異性愛者」の人の正しい用語がわからんくて変な説明になってごめん。
- 935 :名無しの愉しみ:03/01/23 16:52 ID:???
- ロック用糸が切れたんで買わなきゃいけないんだけど、
ウーリー糸がたくさんあるので、それを代用できるでしょうか?
ハイスパンとごっちゃに使うと糸調子とかおかしくなるのかな。
上下ウーリーだといいのかしら。
- 936 :名無しの愉しみ:03/01/23 16:56 ID:???
- やってみれ >>935
生地が激しく柔らかい とかでもなきゃ何とかなるかと。
- 937 :名無しの愉しみ:03/01/23 19:16 ID:Grrr0Wt2
- >933
サイトみますた。
嫁になりたい・・・・。
激しく洋裁上手ね。両刀なのも気に入った。
- 938 :名無しの愉しみ:03/01/23 22:24 ID:Hs4laplb
- >>933
何ナノ?この人!
めっちゃすげー!!
あの緑のキャミとふんわりスカート上下合わせて300円って!!
思わず色々見ちゃったよ!!今っぽいカットソーのパターンとか
自分で製図して引いてるのかね?すごすぎ!パターン欲しいYO!
いいなぁ、あんな可愛い服があんな安くできるなんて!
どうでもいいけど、彼2ちゃんねらーじゃん!
〜しる!とかホスィとか用語多発されてますな。。
もしかして、ここ見てる???
- 939 :名無しの愉しみ:03/01/23 22:35 ID:???
- 以前姉妹スレで元嫁と思しき方に直リンで二度ほど煽られてましたね >>933
- 940 :名無しの愉しみ:03/01/23 22:49 ID:???
- >939
でもみんな感心しちゃって煽りにならなかったというオチつき。
本人は適当に作ったみたく言ってるけど、いい腕してますな。
- 941 :名無しの愉しみ:03/01/23 23:25 ID:???
- そのサイト、前は日記あったよね。
面白かったんだけど、今はもうないのかなあ。
- 942 :名無しの愉しみ:03/01/23 23:56 ID:???
- >939
腕もいいけどセンスもいいねぇ。
服屋で働いてたからかな。
- 943 :山崎渉:03/01/24 05:01 ID:???
- (^^)
- 944 :名無しの愉しみ:03/01/24 09:34 ID:???
- >>934
「バイセクシャル」でよろしいかと。
同性愛者=ホモセクシャル、異性愛者=ヘテロセクシャル。
スレ違いでスマソ。
- 945 :933:03/01/24 11:08 ID:???
- そうなのです。そのバイ(>944さんありがとう)男性さんは
洋裁スレでアンチに叩き目的でURLを何度も貼られてたんですが、
住民が釣られるどころか「上手い」とか「スゴイ」とか誉めるレスをつけて
叩きレスは伸びなかったという。
私は2chではレスはつけなかったんですが
「上手い」「センスある」と感心したので
「お気に入り」に入れて見ていたのですよ。
- 946 :名無しの愉しみ:03/01/24 11:36 ID:???
- http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1017/10170/1017062880.html
上記のスレの944番以降に載ってる!
- 947 :名無しの愉しみ:03/01/24 11:48 ID:???
- >933
ちび女除外と言われてチョト悲しかったり。
そーか、ちびは子供服の仲間か。
でも、可愛い!
この方にジャストフィットのパンツを作って差し上げたいですなぁ。
男性物のパンツは色や形が決まっているからセンス無くてもなんとか。
- 948 :名無しの愉しみ:03/01/24 12:38 ID:???
- 「デブボディ」とか「デブボディのくせに胸がない」とか
「うちのデブボディに着せるとパツパツ」とか散々書かれてるトルソーは
11号かな。
パタンナーの妹さん、背が高くて痩せでファッションモデル体型とは
スタイルいいのね〜。
本人がデブじゃないのにXLサイズってことは、本人も背が高いのかな。
- 949 :名無しの愉しみ:03/01/24 20:30 ID:oTEKMltH
- そのバイの人、薬指に指輪してるみたいだけど結婚してるのかな(*゜∀゜)
背が高くてたくましくてちょっと素敵カモ…顔見てみたい…
でもずっと更新されてないみたいで残念。新作は載せないのかな?
- 950 :名無しの愉しみ:03/01/24 21:34 ID:???
- >>949
最近離婚した嫁の写真もあったよ。
- 951 :名無しの愉しみ:03/01/25 00:22 ID:???
- 次スレどうしましょ?立ててきていいでつか?
- 952 :名無しの愉しみ:03/01/25 00:35 ID:???
- のんびりしてるし980ぐらいでも間に合うんじゃない?
いまどき合戦もないだろうし。
- 953 :951:03/01/25 00:36 ID:???
- このホストではしばらく立てられませんでした、と出たので誰かスレ立てお願いします。
今、スレ立て早かったら後で…ということでテンプレ作りまつた。
- 954 :951 :03/01/25 00:39 ID:???
- 【スレタイトル】
なんでもありの洋裁スレ♪Part4
【1の文章】
自分で着る服、子供服、小物等、洋裁だったら何でもアリ。
ただし、勘違い洋裁サイトや、布販売サイトのヲチはヲチ板へどうぞ。
前スレ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1028705523/
過去ログ・関連スレは>>2。
大人服のより高等な技術、は姉妹スレもあわせてご覧下さい。
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1043036542/
煽り厨房は無視してマターリ行きましょう。
- 955 :951:03/01/25 00:40 ID:???
- 【2の文章】
<過去ログ>
Part1 http://hobby.2ch.net/hobby/kako/997/997102537.html
Part2 http://game.2ch.net/hobby/kako/1013/10138/1013875129.html
<関連スレ>
こちら↓は姉妹スレの関連サイトですが、情報豊富ですので是非ご一読よろしこ。
縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
手作りの子供服
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018138476/
ミシンって高くないとダメ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1006134959/
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
専用うpローダー…質問などにもお使いください
http://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
- 956 :951:03/01/25 00:41 ID:???
- >952
じゃあスレ立ては適当な時期によろしくおながいします。
- 957 :名無しの愉しみ:03/01/26 02:12 ID:9FWRTkk9
- ttp://hotelhotel.tripod.co.jp/
↑マサノリ洋品店の人↓
ttp://www.bd.wakwak.com/~masanori/
- 958 :名無しの愉しみ:03/01/26 13:01 ID:JVPS5/IS
- >957
激しく好きだわ。
25歳でバツイチなのね。私も洋服作ってほしい・・・。
- 959 :名無しの愉しみ:03/01/29 15:53 ID:???
- そでうまも、まんじゅうも、持っていなかった、ということに気づいてしまったよ。
うちの親洋裁やる人じゃなかったけど、普段のアイロンかけ用に持っていたよ。
洋裁やってるつもりだった身としても、ざっかけ家事してたことが露呈した意味でも、
二重に鬱・・・
- 960 :名無しの愉しみ:03/01/29 15:59 ID:???
- >ざっかけ家事 って何?いやマジで。
- 961 :名無しの愉しみ:03/01/29 16:17 ID:???
- 959です。
雑、という意味で、ざっかけって書いたです。わかりにくくてすまんです。
家事全般雑で、アイロンかけも、しないわけじゃないが、いいかげんなもんで。
- 962 :名無しの愉しみ:03/01/30 00:14 ID:???
- >959
鬱にならなくても用が果たせれば何でもよいよいですよー。
過去ログだと丸めたタオルで代用の人も結構いるみたいですし。
私はアイロンミトンを手作りして代替にしてます。なかなかべんり。
- 963 :959:03/01/30 01:27 ID:???
- >962
うん。とりあえずタオル丸めてみるか。
要するに、セットインで袖つけしたことなかった自分だったんだよ、ぢつは。
- 964 :ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ :03/01/30 13:51 ID:???
- 浮気のバツとして、オットのお金でミシソを買ってもらうことに決めますた。
この際なので、好きなミシソを...と思ったのですが、悩んでいます。
ベルニナの163、ハスクバーナのリリー、シュプール、どれがお薦めでしょうか?
キルトはやらないのです、直線とボタンホールが綺麗なのが(・∀・)イイ!です。
複雑な気分...
- 965 :名無しの愉しみ:03/01/30 14:27 ID:???
- >>964
使用目的によるが、そういう事情なら最高額商品を選べ。記念になる。
シュプはボタンホールアタッチメントを付けて「まぁこんなもの」程度だ。
直線は美しく操作性が素晴らしい。ロードクリアランスと直進安定性だね。
あてつけに工業用ミシン購入してすぐ二束三文で売り払うのはお薦めしない。
バレても浮気で済んだわけで、最終的に選ばれたことを誇りに思え。
- 966 :名無しの愉しみ:03/01/30 14:49 ID:???
- ヌーベルもいいけどなぁ・・・ボソッ
- 967 :名無しの愉しみ:03/01/30 17:13 ID:???
- >903さん、見てる?
あの一覧、マジで役にたちますた!
自分は素人なので、デニム縫うのに四苦八苦しとりました。
あの表をふと思い出し、その通りにやってみると
ばっちり!!
ホント、まじでサンキュ〜
- 968 :903:03/01/30 21:00 ID:???
- お役に立てたようで、よかったです。
私もピコ縫いと巻きロックとレタス縫いの違いが
わからないのですが、今度暇な時にでも試してみようと思ってます。
- 969 :名無しの愉しみ:03/01/30 22:25 ID:???
- ミシンの押さえがねなんだけど、標準装備の他にどんなの使ってますか?
私はコンシール押さえしか持ってないんですが、
知人は「透明の輪っかみたいな押さえ」と「ウォーキングフット」が
便利だと言っています。これは便利とか、よく使うおさえがあったら
教えて下さい。
- 970 :名無しの愉しみ:03/01/31 00:45 ID:???
- >>969
それがなんだか教える!
- 971 :名無しの愉しみ:03/01/31 08:39 ID:VivMTDH1
- >>969
知人の方はキルトされる方なのでしょうか?
「輪っかみたいな」はフリーモーションの押え金だと思う。
これ→http://www.kurai-muki.com/image/kuraimishin/daning.jpg
洋裁ではあまり使わない気が…(私はフリー刺繍に使う)。
ウォーキングフットは縫いずれが激しいものには良いみたいだが。
- 972 :名無しの愉しみ:03/01/31 09:07 ID:???
- >>971 私はリング押さえだと思ったんだけど
ttp://www.andomishin.com/4-4.jpg
透明じゃないか・・・
- 973 :bloom:03/01/31 09:33 ID:UsxZQWrB
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 974 : :03/01/31 11:36 ID:oI7gyPsF
- >>965
>シュプはボタンホールアタッチメントを付けて「まぁこんなもの」程度だ。
って本当ですか?
シュプよりきれいにできるミシンにはどんなものがあるのでしょう?
- 975 :名無しの愉しみ :03/01/31 11:45 ID:???
- 知り合いの高級ネズミー刺繍ミシンはボタンホール綺麗だった。
お高いコンピューターミシンはどれも結構綺麗らしいっす。
うちの安物ジグザグは、行きと帰りの2工程あるんだけど
縫い目幅が微妙に違うくて、しかも閂部分が少しズレる。泣ける。
- 976 : :03/01/31 12:43 ID:oI7gyPsF
- おお、なるほど。
ボタンホールはある意味刺繍みたいなものだから
刺繍ミシンが得意なんですね。
ボタンホールアタッチメントはボタンホールができるってレベルなんですね。
自分はシュプを持っていて、いずれはアタッチメントを買おうと思ってたけど
あまり期待しないほうがいいってことですね。
- 977 :名無しの愉しみ:03/01/31 13:06 ID:???
- ねぇ、新スレまだぁ〜?
(゚∀゚)
- 978 :名無しの愉しみ:03/01/31 13:12 ID:ldpu0DJR
- >>964
ミシン買ってもらうのはいいけど、洋裁に夢中になりすぎて、
ダンナほったらかして、また浮気されないように気をつけるのだよ。
たまにはダンナのシャツでもつくってね。
- 979 :964:03/01/31 14:16 ID:???
- >バレても浮気で済んだわけで、最終的に選ばれたことを誇りに思え。
>たまにはダンナのシャツでもつくってね。
(つД`)・゚・。<慰め、アリガトウだぽ。スレ違いなので詳細は書かないけど、
もっとオサレになるぽよ。母になってばかりで女になってなかったみたい。反省...
- 980 :名無しの愉しみ:03/01/31 17:21 ID:???
- 僭越ながら新スレ立ててみました。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/2
- 981 :980:03/01/31 17:31 ID:???
- ぎゃ〜、↑間違ってしまいました。これだと2へ行ってしまいます。
申し訳ないです。スパンで首吊って逝ってきます...
- 982 :名無しの愉しみ:03/01/31 18:41 ID:???
- /
- 983 :名無しの愉しみ:03/01/31 18:58 ID:???
- ほい
新スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/
270 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)