■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
セキセイインコたまらん六羽目
- 1 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/12 14:56 ID:???
- 引き続きセキセイインコで語り合いましょう!
セキセイインコたまらん
http://mentai.2ch.net/pet/kako/975/975592858.html
セキセイインコたまらん 二
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/994083545/
セキセイインコたまらん 三羽目
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1015073969/
セキセイインコたまらん 四羽目
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1019324704/
セキセイインコたまらん 五羽目
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1024242496/
セキセイインコ大好き((((≧∇≦))) (野鳥観察板)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1004091601/
- 2 :セキセイ:02/08/12 15:03 ID:3i60kIMj
- 2
- 3 :フルーツ:02/08/12 15:40 ID:???
- ぴちさん、おつかれさまです〜
- 4 :ななしたん:02/08/12 16:53 ID:yN8WdFnu
- >>1
お疲れ様〜!
- 5 :鳥ギャングの母:02/08/12 17:00 ID:OR+Eslg6
- 早いものですね。6羽も飛び続けてます。インコたんは水浴び後の臭いにほいがあるかぎり最高の家族です。わっはっは。
- 6 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/12 17:07 ID:???
- >>1
スレ立てお疲れさまです。
前スレでは大変失礼しました。
もし、よろしければまたお仲間に加えてやってください。
無事に電車と新幹線を乗り継ぎ、実家までのインコとの珍道中の片道を終えました。
うちの子、終始車内でしゃべりっぱなし(汗)
実家に着いても普段と変わらない遊びっぷりです。
今も私の目の前でしゃべくり中。
なんだか大物に育ってしまったなあ〜
病院サイト>
お役に立って良かったです。
作った人に感謝!
- 7 :つく:02/08/12 17:13 ID:7DOBmtPR
- ぴちさんお疲れ様です!
にゃんさん、私が行ってる病院もサイトにのってましたー、いいとこです。
皆様、これからもよろしくおねがいします。
- 8 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/12 17:49 ID:???
- >6 にゃんさん
愛ちゃんとの珍道中お疲れ様でした。
凄いですね、環境が変わっても動じないなんて、マジ大物ですわ。
これで帰りの珍道中も楽しみですね。
ところで、ペットは飼い主に似ると言いますが・・・にゃんさんも大物?(藁)
- 9 :9:02/08/12 20:54 ID:aKMnO50p
- すいません、質問があるんですけどいいですか?
電車での移動の場合は駅の窓口にいって
別料金を払えばいいのですか?
- 10 :ぷち:02/08/12 22:05 ID:???
- ぴちさん スレ立てご苦労様です。。。
六羽目も皆さんちの可愛いインコちゃん話で賑わうこと、
楽しみにしています♪
>>9
今はどうか分かりませんが、一昔前は私鉄もJR(在来線)も
普通にお金払わずに、乗れてました。(手荷物って感じで…)
でも、過去の事なんで…微妙です(汗)お役に立てなくてスマソ…
- 11 :ななしたん:02/08/12 22:06 ID:yN8WdFnu
- そういえば・・・窓口に申告してなかった。
一度だけ電車で病院に連れて行ったけど・・・
ドキュソでスミマセン
- 12 : :02/08/12 22:34 ID:???
- 「出せ出せ」うるさいんですけど..
出したら扇風機の上にとまって寝てるんですけど..
- 13 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/12 22:44 ID:???
- ペットは飼い主に似る…愛ちゃんが大物なら、私も大物かも?
ご想像にお任せです。
電車での移動>
これはJRの場合ですが、小動物の運搬は必ずキャリーに入れ、手回り品切符(1乗車270円)を改札口にて購入、それを取り付けて置く必要があります。
ただし、少数の小鳥や雛鳥は箱に入れてあればその範囲にはならない、と時刻表の乗車規約にはありました。
うちの場合はキャリーではなく小型のかごで運搬しているので念のために手回り品扱いにしています。
ただ、鉄道会社によっては扱いが違うので一度問い合わせてみて下さいね。
- 14 : :02/08/12 22:53 ID:???
- >12
ウチの子も出せ出せってケージの中で暴れる割には
出たらカーテンレールの上で寝てたり
肩の上で大人しかったりします。
ケージの中という狭くて限られたた空間より
人間と同じ空間に一緒にいたいからではないでしょうか
・・・と思いません?w
- 15 : :02/08/12 22:54 ID:???
- えーと、某掲示板にアップローダーの事書きたいんだけど、いいですかね?
うまくいけば投稿者も増えると思うんだけど。
どうっすか、管理人さん?
- 16 :@:02/08/12 23:14 ID:YILbUTGM
- 懸賞で飼ってるペットの写真を送って
プレートにしてくれるのが当選しました。
絵になるのかよくわからないんですけど
写真を送ってくださいとメールがきたので
楽しみです。
- 17 :@:02/08/12 23:15 ID:YILbUTGM
- もちろんうちのインコちゃまの写真を送りますです。
- 18 :きータン:02/08/12 23:47 ID:???
- >>937さん
福岡の病院の情報、サンクスです。
私は、2紙腎に住んでて車もなーい。
インコちゃんを持ち歩くのには天神までが限界かと・・・
インコちゃんが、途中で萎えてしまいそう。
でも、ロウジの病院良さそうですねー
ぴちさん、新スレ立ておつかれさまっ
- 19 :hideko:02/08/13 02:26 ID:cQFbY4Nh
- >14
うちもです!出る?と聞くとバッタバタ暴れるのに
出した途端そのまま手の上で人の顔をじ〜っと見てるだけなんですよ。
なんともかわいいんですけどね!うひひ
- 20 : :02/08/13 06:44 ID:???
- ウチのインコちゃんの童貞を喪失させてあげたい(5歳オス)。
しかし、極度の鳥恐怖症で小心者だから無理かも…。
気性の荒いメスにいじめぬかれる可能性大。長くいっしょにいれば、
鳥恐怖症は慣れるもんなんでしょうか?
- 21 : 前スレ937:02/08/13 10:37 ID:???
- # この板の「@鳥を診られる獣医さん@」スレに書ければいいんだろうけど
# 行った事がないのでこちらに書かせていただきます。
>>18 きータンさん
2紙腎ですたか。住んでみたい憧れの地区のひとつです。
ちなみに私はカスや。
天神周辺と言えば樫(英訳してちょ)が気になってるのですが。
亜笠可と銘乃派魔にあるんだけど,亜笠可のほうは
酷隊道路沿いでバス停のド真ん前。
気になってはいたけど私は逆にキツかったので(車だから)ロウジにした。
# 当て字使いまくりだと珍走団の集会みたいで鬱。
- 22 : 前スレ937:02/08/13 10:42 ID:???
- >>21 ちょっと修正
× 行った事がないので
○ 実際に行った事がないので
件のスレには行ったことある(藁
貴重な情報だと有難く思っています。
- 23 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/13 12:54 ID:???
- 仕事から帰って、真っ先に鳥小屋へ向かいインコが私の事を確認すると目を輝かせて網にへばりつき、だせぇ〜だせぇ〜とアピール。
これだけで1日の仕事の疲れが吹っ飛んじゃう。
帰り道でも、そんな事を想像してたらにやけてしまう。
にやけながら歩いてることも、あぁ私は完全に逝ってしまってる。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 16:02 ID:yCK8INhv
- 今日の昼のニュースで大岡山南商店街に夕方になると
緑のセキセイインコが大量発生というニュースをやってた。
街の人も「かわいい」と歓迎ムードだったよ。
- 25 :@:02/08/13 16:37 ID:Uo81f850
- >>16
すごーいうらやましい!!
誰も反応しないので自分で言ってみるテスト
>>24
見ましたよ。
あれはセキセイインコじゃなかったけど・・
あれ?日テレのじゃないですか?
朝やってた。
そのときは世田谷の住人が旗作ってインコのいる街として
アピールしてました。
- 26 :名無しさん:02/08/13 16:45 ID:???
- >24
それってワカケホンセイじゃん。
うちの町にも3箇所ねぐらがある。
結構広がっているなーと。
- 27 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/13 16:59 ID:???
- 私は以前ニュースでワカケホンセイ?(大型インコ)が大量発生しフン、
騒音が凄くて住民から苦情が出てるというのを見ましたよ。
それが世田谷かどうかはわからないけど、都内だったのは確か。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 17:08 ID:???
- セキセイのいる街や森ってなんかいいな。日本には実際にあるのかな。
オーストラリアにはありそうですね。
- 29 :通りすがり:02/08/13 17:18 ID:9Ba24NJq
-
◆ 東京工業大学のワカケホンセイインコ
→ http://www.ecology.bio.titech.ac.jp/Study/inko/inko.html
- 30 :9:02/08/13 17:49 ID:Y/7KWQN+
- みなさん電車でのインコさん追加料金について
教えていただきましてありがとうございました。
ぴ〜ちゃん亡き今、病院をチェックしてから
飼おうと思っていたので助かりました。
インコさんの独特のくぐもった匂いが懐かしいな。
- 31 :つく:02/08/13 18:06 ID:MvBpw+vi
- >>@さん
お皿にしてくれるんですか?
それは欲しい....飾りたい!出来上がったら画像うぷお願いします!
ワカケホンセイインコ、杉並でもたまに見かけます。
緑色の鳥が飛んでると目立ちますよね!大きいし。
関係ありませんが、先日怪我したハトの巣立ちヒナを拾いました。
交番に届けたら落し物扱い.....落し物なのか???
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 19:27 ID:???
- >>29
すごい数のインコ・・・。大岡山にキャンパスあるから夜はここで
寝てるんだね。
- 33 : :02/08/13 23:23 ID:???
- >31
「どうもうちの子がお世話になっちゃって..」と、親鳩が引き取りに
来たら笑うと言うか怖いと言うか..
あ、アップローダーの宣伝の件、勝手ながら書いておきました。
投稿が増えるといいですね。
- 34 :きータン:02/08/13 23:54 ID:???
- >>21
あは。当て字の地名は笑えました!
でも『樫(英訳してちょ)』が分からなかったです〜、、、
英訳どころか、漢字が読めなかった!笑
やっぱり、ちゃんと鳥専門の病院が近くにあった方がいいのよね。
私は25年くらいインコ飼ってるけど、
みんなそれなりに長生き、全うして死んでいったから
あんまり病院の事は考えませんでしたが・・・
ここのスレ読んでたら『定期検診』もしなきゃいけないかな。と、
いつも病院へ行く時は、病気のときで
近くの獣医に見てもらっていますが、すぐに注射うたれるし・・・
やっぱ『鳥専門』にいかなきゃダメですね。
- 35 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/14 00:02 ID:???
- あっぷろーだーの管理人です。
実は今、出先からケイタイから書き込みしています。
他所で宣伝してしまったのですか(汗)
あのあっぷろーだー、2chでしか使ってないのですが…
大丈夫かしら?
- 36 :@:02/08/14 00:06 ID:WaO3zPQp
- >>31
ゴールドプレートだそうです。
お皿じゃないみたいです。
うちのいんこちゃんのオリジナル品をくれるなんて夢のようです。
- 37 : :02/08/14 00:28 ID:GpO4Q8bW
- 実家の母親がはぐれインコちゃんを数週間ほど前に
保護しました。とてもよく慣れた手乗りちゃんなので
近所にポスティング等したそうですが、今のところ飼い主さんが
見つかっておらず、このまま実家の子になりそうです。
ところで、見に行ったら、この子、どうもお尻が汚れてるんです。
下痢かなと思ったのですが、糞を見ると別にそう緩い感じでも
なく、インコちゃんはとても元気そうです。
健康な子でもお尻が汚れることはあるんでしょうか?
病院に連れて行くように親に言ったほうがいいでしょうか・・・。
親も私もインコは初めてなのでどなたか教えてください。
- 38 : :02/08/14 04:03 ID:r0CUl6UQ
- >>12
うちの奴も何故か扇風機の上好きなんだよ。
もしかして微妙な振動が好きなんだろうか?
- 39 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/14 08:41 ID:???
- >>36
それいい!!
我が家オリジナルゴールドプレート!!!
マジ欲しくなってきたぞ!(藁)
我が家も扇風機の上大好き。
扇風機の上でいつもぴよぴよ、だからフンが。
回している時は付着しないんだけど、止めてるときにフンされると凄いことに。
扇風機回したとたん乾燥したフンが、ばりばりばりと音をさせて扇風機からはがれていく、飛び散る。
扇風機しまう時の掃除大変。
なぜ好きかは・・・不明。
- 40 : 前スレ937:02/08/14 08:49 ID:???
- >>34 きータン さん
「樫(かし)」は「尾ー区どうぶつ病院」です。紛らわしくてスマソ。
天神から亜笠可方面のバスなら音声案内もしてるのですぐわかると思います。
病院HPもありますよ。
私は前にいたコが具合が悪くなったときに病院につれて行ったのですが
誤診と見当違いの投薬(これはロウジの先生の指摘)で亡くしてしまいました。
近所の病院に電話かけまくって「○○は小動物も診てくれるから」と
紹介されたところだったのですが....
それ以来,インコタンにも主治医は必要で,鳥は病気を隠すから
健康診断も大事だと思った次第。
親には「人間のほうも健康診断に逝け」と言われてますが(藁
- 41 :ぴろき:02/08/14 09:07 ID:IaYUE71h
- うちも以前、緑のいんこちゃんを拾って2週間程飼ったことあったな。
迷いインコあずかってますって写真貼ったら、幸い近所の団地のコだったらしく、
親子で迎えに来たよ。聞き取れなかったけどなんかブツブツいろんな言葉喋ってたな。
2週間も飼ってると愛着わいちゃって、お別れは少々さびしかったけどね。
気付いた事と言えば自分ちのインコがかなりデブだと分かったことぐらいか。
そんなうちのインコも今年8歳・・・すっかりオッサンですが、今もマスタコさかんにやっとる。
- 42 :hideko:02/08/14 17:58 ID:UbwFGOu7
- うちの子最近糞が水っぽいっていうか水だけの時があるんですよね...
それはおしっこだと聞いたのですが大丈夫なんでしょうか?
一日の内ずっと緩い訳じゃ無くて普通の糞にも戻るんですけど...
- 43 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/14 18:16 ID:???
- >>42
大丈夫ですよ、水を沢山飲んだ時とかよく水だけになります。
それがずぅーと続くのなら大変ですが、普通のフンに戻るなら大丈夫。
我が家も一緒。
- 44 :もち:02/08/14 18:26 ID:???
- うちの場合は、近所で工事をしていた時に水糞ばかりしてました。
下痢かと思って病院に連れていったら「元気ですよ」と言われて一安心。
病気による下痢の場合は「お尻が汚れる」「どんどん体重が落ちる」などの
症状があるようです。ちなみにウチの子は工事が終わったとたんに
元の和菓子のような糞に戻りました。音にびっくりしたみたいです。
ちなみにこの子です。
http://homepage3.nifty.com/nyan-chan/img-box/img20020814181734.jpg
- 45 :もち:02/08/14 18:31 ID:???
- そういえば、お医者サンは体重をはかった後に
おなかに聴診器をあてていました。
セキセイでも音で病気がわかるのかな??
- 46 :hideko:02/08/14 18:44 ID:X8JUn5YC
- ぴちさん、もちさん、ありがとうございます!
安心しました!とっても元気でお尻も汚れていません。
- 47 :_:02/08/14 19:11 ID:n872GPl5
- もちさんのインコすごく綺麗。
うっとりしちゃいますね。
- 48 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/14 23:34 ID:7qsgPbKx
- またケイタイからです。
>>45
鳥も人間同様心音で異常が分かるそうです。
うちの子を見てもらった時、先生に
「心音に雑音は混じっていないから気管支系は大丈夫」
といわれました。
聴診器が出てきたのには私もちょっとびっくりでした。
- 49 : :02/08/15 14:34 ID:???
- 出かけたいので背中から降りて欲しいんですけど..
- 50 :インコ好き:02/08/15 15:25 ID:4SZTcXGW
- 六羽いったんですね。ハイスピードですね。
37番さん。迷いインコさんですか。
餌はちゃんと食べてます?
迷っている間にいろいろあって、ちょっと体調をくずしただけかもしれません。
環境の変化で、下痢になったりするコもいますから。
人間でも緊張すると、ピーになったりしますよね。
ちゃんと餌を食べて元気なら、おさまってきますよ。
おかしな糞をずっと続いてしてる様子なら、何か病気を持ってる可能性もあるので
鳥の専門医に見てもらったほうが良いですよ。
- 51 :長くてスマソです:02/08/15 17:32 ID:QqxllZn/
- うちのインコが妹のキャスター付きの椅子のコロコロの部分に
ひかれて負傷してしまいました・・。
怪我した日は、私は友達との旅行の日で家族にインコを頼むねっと
言って出ていた矢先の話しで・・旅行初日の夜に親から電話があり
インコが負傷としたと知らされ次の日朝一旅行を蹴りで家に急いで帰りました。
家に帰って見ると無残にも、足に大きなテープが貼ってあり弱弱しい
愛鳥の姿に絶句。。どうやら足にももの部分をおってしまったらしく(傷も)
病院の先生によるとインコはよく骨折などあるので2週間もすれば治るから
という事でしたが、どうも心配です・・。怪我した日から3日経ち確かに
良くなってる気もしますが、、日に日に元気が無くなってる様な気もするのです
餌も一応食べるのですが・・。さっきも病院に行ってテープを
張り替えて貰ったのですが・・麻酔等も効かす訳でもないですし・・
ギァーギャー泣き叫んで本当見てて辛いです。先生に言うにはもう
大分良くなってきてて骨と骨もくっついてきてるという事なのですが、、
今後治った後って歩けたりすのでしょうか?今の所、一人では水を飲めない
のでスポイトで水を与えてやったりしてるのですが、しっかり餌を食べてるかも
心配なので餌をすりつぶして雛鳥の時の様にして与えようかとか
砂糖水を与えると良いと聞いた事もあったの与えようかと思ってるのですが。
どうにもインコに怪我が初めてでどうすれば良いのかわからず心配です・・。
HPでも調べてみたのですがなかなか怪我の事がのっておらず・・
何かアドバイス等ありましたらお聞きしたく書きこませて頂きました。
お願いします。
- 52 :あああ:02/08/15 17:49 ID:4uiorisA
- インコの耳はどこにあるんですか?
- 53 :あああ:02/08/15 17:51 ID:4uiorisA
- もうひとつ、羽は温かいのですか?
- 54 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/15 18:16 ID:???
- >>51
病院を変えてみるのも一つの手段です。
通ってるお医者さんは鳥専門の医者なのでしょうか?
文面から察するに、その医者はなんか信用できない感じがします。
前のスレッドに色々な対応書いてあるので読み返してみたらいかがでしょう?
すいませんが、私に出来るアドバイスはこれくらい。
早くインコが元気になるといいですね。
>>52
インコの耳は目の後ろにあるんですよね?<誰か
私はあれが耳だと思ってんだけど。。。
羽、温かいよ、冬にダウン着ると温かいでしょ?
羽から発するインコ臭・・・あぁたまらん。(藁)
- 55 :長くてスマソです:02/08/15 20:26 ID:QqxllZn/
- >>54
レス有難う御座います。
病院を変えるのは前々から考えていたのですが
私のいない時に母が連れていった病院にズルズルと
お世話になってますが、、やっぱり其処の病院は
犬猫専門!!って感じの所でして自分でも少し心配だったんです。
でも54さんに言っていただけで、明日やはり少し離れた
鳥専門の病院に行こうと思ってます。スレッドも読み返したり
してみますね。有難う御座います・・・
は〜・・早く良くならないかな・・・。最近どうもテープの貼ってある
足を上に持ち上げた態勢でいる事が多いのですが、、、痛いんだろうな。。
治療する時も小さい体抑えられて傷口と骨折したテープ剥がされて・・
あー・・
- 56 : :02/08/15 23:45 ID:???
- 多分前の方のスレでさんざんガイシュツなんだろうけど、餌は何がいいですか?
今ようやく指し餌から自分で食べるようになったばかりなんですが、とりあえず
指し餌であげていたむき粟、カルシュウム豊富というふれこみの人工飼料
同じくビタミン..の緑の人工飼料、生タイプのドライフルーツ インコ
まっしぐら(んな事は書いてないけど^^;)、ボレー粉などを混ぜて。
あと、菜っ葉(名前知らんけど^^;)、イカの甲(まだ食べた形跡は無い)
といったところです。
穀物はHHジャパンって会社のカスタムラックス セキセイブレンドってのが
良さげだったので(なんとなくだけど)買ってきました(まだ封も切って無いが。)
どんなもんでしょう?
- 57 :37:02/08/16 00:13 ID:MVxwRoM4
- インコ好きさん、どうもありがとう。
餌もちゃんと食べているそうですし、毎日元気に
機嫌よく遊んでいるコなので、もうしばらく様子を見て
みようかなと思います。
週末に実家に帰るので、会うのが楽しみ♪
世話をしている実家の両親ももうこのコにめろめろです。
可愛がって育てていたであろう飼い主さんの気持ちを
思うと胸が痛いですが、いまだに近所に貼り歩いた
ポスティングへの反応もないし、このまま
実家のコになってしまいそうです。
- 58 :ななしたん:02/08/16 05:22 ID:qOCN/uJM
- >>56
それでいいと思うよ!
基本の飼料にカスタムラックス、
カルシウム補給にボレー粉またはイカの甲
ビタミン補給に菜っ葉(小松菜や豆苗など)
他の人工飼料がとても気になるけど(笑)、元気なんだったら
↑上に書いたのだけでも大丈夫だと思うよ。
ドライフルーツはオヤツ程度にちょっとづつ与えるといいそうですよ。
- 59 :あああ:02/08/16 08:36 ID:TqJsG/Cg
- >>54
ありがとうございます。
羽について他の意見は無いでしょうか?
実は学校の夏休みの宿題なんです(笑...子供の...
参考になるHPおしえて頂けるとうれしいのですが
- 60 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/16 09:24 ID:???
- >>56
差し餌が終わったころならペレットを試してみては?
栄養もシード系よりもバランスがとれてていいと話を聞いたことがあります。
ちなみに我が家はずぅーとシード系ばかり食べさせてたので、ペレット系は食べません、見向きもしねぇー(笑)
ボレー粉、イカの甲、青菜、見向きもしません。
スルメの炙ったの見ると狂ったように寄ってくるなぁ。
- 61 :ぽちこ:02/08/16 09:31 ID:ZD2Yx0eg
- 成鳥で、餌をなかなか食べてくれない場合
はどうすれば良いでしょうか?雛鳥の時のようにふやかして
無理に口に入れたほうがいいですか?
- 62 : :02/08/16 09:44 ID:???
- 餌の件いろいろありがとうございます。
前、インコ飼ってる知人に「カナリーシードは大好物で、それだけ選って
食べるくらい好きだけど脂肪が多いからやり過ぎは良く無い」って聞きました。
何ごともバランスが大切みたいで..
- 63 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/16 11:07 ID:???
- >>61
今あげてる餌はなんですか?
前のスレにも書いてありますが、餌をかえてみては?
変えてみたら以前とは違う食べっぷりなんてことになるかもしれません。
とりあえず前スレを参照してみてください。
>>55
怪我してるインコは元気になりましたか?
早く元気になるといいですね。
- 64 :つく:02/08/16 12:42 ID:tYPApoum
- >>61
ふやかした餌は食べるのですか?
挿しえさから移行中なんでしょうか?
だったら挿しえさの回数をへらして、床にシードをまいてたら勝手に移行してくれると思います。
それとも、体調悪くて食べてくれないのでしょうか?
- 65 :デブインコ:02/08/16 14:00 ID:yuL8KAgG
- >>20
うちの子もオスなんですが、童貞なんです。
そこでなんとか捨てさせたあげたいと思ってメスとつがいにしたんですが、
仲が悪くてよくメスのほうに噛まれてます・・・
- 66 :あああ:02/08/16 16:51 ID:l0eybXr/
- おしえてくれ〜!
指を差し出すと興味を示すのはなぜなんだ。?
っていうか先生こんな宿題小学校2年生の子供にだすなー!!
- 67 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/16 16:56 ID:???
- >>66
インコの気持ちになって考えてみよう!
そうすればわかるかも。
「お? 遊んでくれるのか?」とか、「お?おやつくれるのか?」とか、「お?撫でてくれるのか?」
「こいつは敵なのか?」とか、インコも色々考えるでしょう。
しかし面倒な宿題ですな。(藁)
- 68 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/16 17:28 ID:???
- 本日、自宅に戻ってきました〜
早速あっぷろーだーにたまっていた画像達をアルバムに収納しました。
とりあえず、報告です(^^)
「セキセイインコちゃん専用あっぷろーだー」
http://hpcgi3.nifty.com/nyan-chan/imgboard.cgi
「セキセイインコたまらんアルバム」
http://www.globetown.net/~nyan_chan/
今後もよろすく!
- 69 :あああ:02/08/16 17:53 ID:PS2ZbG+W
- >>67
犬だって、猫だって、手を差し出せば匂いかいだり、なめたりするのは
わかる。だけどそれがなぜ?と改めて聞かれると小学校の2年生にどう
説明する?
皆さん、バカな親にもわかるようにおしえてくれ〜!!
- 70 :;;:02/08/16 22:02 ID:deeyLhi1
- 札幌の地下街にある小鳥の広場、だったかな?セキセイがたくさんいるところ。
先日帰省した時に見に行きましたが、10羽くらいしかいなかった。
そのうち1羽は隅っこでうずくまってゼエゼエの瀕死状態。
セキセイで和む予定がブルーになっちゃったよ。
あのセキセイ達はどこが管理しているのだろう・・・
- 71 :フルーツ:02/08/16 22:57 ID:???
- >70
ガーン。
6月に札幌へ旅行したとき偶然そこ通って、
わーい!と思ってデジカメで写真撮って帰ったんですよ。
そのときは、20羽はいたと思うけど・・・。
お願いだからちゃんと見てやっておくれよおおおお(ToT)
- 72 :;;:02/08/16 23:03 ID:deeyLhi1
- >>71
同じくガーン・・・
たった2カ月で半分なんて・・・
私が子供のときは黄緑色で埋まるくらいいた記憶が・・・
- 73 :_:02/08/16 23:04 ID:xq83EXGr
- >>にゃんさん
「あっぷろーだー」と「たまらんアルバム」、いつも楽しく見ています!
有難うございます!!
- 74 :ss:02/08/17 00:00 ID:HeB2BXQJ
- >70
未だに有るの?
僕が小学生の頃から有った記憶が(’80s)
- 75 :セキセイ大好き名無しさん:02/08/17 00:32 ID:???
- >>70
あそこのセキセイは、見るたびメンバーが違うような気がしてならない。
一度メンバー全員、目が皮膚病になっていたこともあり。
餌もムキ餌だし、あんまり環境良くないっすね。
近頃はアルビノが3羽くらい入ってた気がするんですが、
それもいなかったのかな…。
- 76 :インコ好き:02/08/17 00:40 ID:26moPuPV
- 37番さん元気でよかったです。
私は一度にがしていることがあって、今だに家族全員そのコの話しをよくします。
大変頭の良いコだったので。。。
そのコは、37番さんの御両親にひろわれて良かったです。
迷いインコを拾ったこともありましたが、かなり疲れて弱ってたんですぐになくなってしまいました。
ちょうど、2年前の今日ですわ。
56番さん、どれも私はいい餌とも思えません。
人工飼料のカルシウムとか緑のビタミンは、獣医さんも言ってましたが全然栄養素など含まれてないそうです。
着色料たっぷりだし。
HHジャパンのセキセイブレンドは、肥満になりやすい配合だと思います。
高い割に配合されてる内要が?だと思います。
ひえ、あわ、きび、カナリーシードすべて皮付きで配合されている物がよいです。
鳥獣店にいけば良い配合のもが売られてるので、おすすめします。
ボレー粉は、必ず白いのを、グリーンボレーは発ガン性が緑の着色料にあるので。
輸入物のペレットは、バランスが良くいいようですよ。
最近家も変えてます。やっぱりシードの方が好きなようですが、家のはペレット良く食べます。
ペレットは、ラウディブッシュ社のものです。
- 77 : :02/08/17 01:21 ID:???
- う〜ん、餌もいろいろ有りますからね..あ、56ですけど^^;
着色料は確かに気になったんですよね。中には5色くらいのハデハデ
の「ビタミン剤!」見たいなのもあって、「30年前くらいの子供騙し
のお菓子みたい..」と思った(当然買って無いけど)
麻の実やえごま、というのも気になったけど、成分表見たら脂肪含有率
が凄くて、「喜びそうだけど、単独で買って与えるのはちょっと..」
と思い、買いませんでした。というか、素人の初心者が自分で配合、なんて
おかしいんでしょうけどね、そもそも。
スーパーでごまと豆芽ってのを買ったので入れてあるんですが、青菜系は
まだあまり興味ないみたい..
- 78 : :02/08/17 05:47 ID:???
- >人工飼料のカルシウムとか緑のビタミンは、獣医さんも言ってましたが全然栄養素など含まれてないそうです。
>着色料たっぷりだし。
そうなんだ!「グリーンフード」っていう緑色の粒のビタミン剤をあげてたけど、
あんまりよくなかったんだ。友人から譲ってもらったインコちゃんなんだけど、
友人はペットショップの定員から、人間の食べ物はあげるなと言われたそうで、
ずっとこのグリーンフードを与えてたみたい。
グリーンボレーもいけなかったのね…全然知らなかった。早速今日買いに行きます。
ビタミン剤とか、栄養補強剤とかってあまりよくないんですか?
あわだまとかの普通の高カロリーの餌のほうがいいのかな。
- 79 :せきせい:02/08/17 09:07 ID:rLqcve8K
- インコの耳は目尻の近く。
羽じたいはあたたかいことないんじゃないの?
カラスは色、形を見分けるというがインコは鳥目と言うのがあるくらいだから
おそらく...よく見えてないのでは
>>66
- 80 :;;:02/08/17 09:54 ID:qmXZblSm
- >>74
私が消防の時からいました。70年代(w
>>75
14日に行ったのですが、アルビノは3羽いましたね。
調べたところ地下街って公社の管理なんですね。
天下りのオヤジが朝イチで餌の補充するだけの限りなくテキトーな世話なような・・・
餌もムキ餌でイカ甲が混ぜてあるだけ、青菜も見当たらなかったので、新鮮なのは水だけかな?
地下で日が全く当たらない環境で青菜も上げてない所を見ると、管理担当者は小鳥の飼育には
無知なような気がします。
- 81 :一羽の母:02/08/17 09:56 ID:???
- 昨日大○保のZOOの前通ったら、
キバタンちゃんとルリコンゴウちゃんが並んで客寄せしてました。
あまりのかわいさについつい立ち止まってしまう私…。
日傘のストラップ咥えられて帰るに帰れず(w
激しくスレ違いでスマソ。
昨日ダンナがうちのささみ(セキセイインコ、♂、そろそろ1歳)に
ヒナ用のアワ玉(しかも緑色に着色してるやつ)あげてました…ちゃんとした餌あるのにぃ〜
- 82 :つく:02/08/17 12:06 ID:2M2Z2iXh
- >>81
大○保ZOO、とてつもなくまた行きたくなってしまいました......
グリーンフード、グリーンボレーが良くないのは有名ですよね
なんで今だに売っているのかが不思議。
ささみくん、我が家のみんちと名前に近いモノを感じます(w
- 83 :なな:02/08/17 13:44 ID:???
- こんにちは。少し意見を伺いたくて、書き込みします。
インコちゃん、身震いってしますよね?
これってどのくらいの割合でやりますか?
家のインコちゃんしょっちゅうします。病気????
あと、健康診断、連れて行きたいのですが
原付の足の所に乗せていったら、インコちゃんは怖がるでしょうか?
- 84 :…:02/08/17 14:04 ID:???
- >>83
震えの原因はわからんけど、原付は音と振動を考えたら聞くまでもないと思うけど・・・
- 85 :なな:02/08/17 14:24 ID:???
- そうですね、すみません。小さい籠を探してもなかなか見つからないのでつい。
- 86 :…:02/08/17 14:50 ID:???
- >>85
ケージごと運ぶのに原付の足元だったんですね・・・
移動用のケージなら、ハムスター用のでも使えますよ。
あとプラスチック製のマスカゴも使えますが、フタが甘いので注意が必要です。
私は自転車でしたが、大き目のリュックの中にタオルでクッショッン作った中に
ケージ入れて、背負わずに前に装着して運びました。
見た目は悪いですが、鳥の様子を見ながら運べるので安心かも。
あと私が通っている医師は、初診のときは普段使っているケージのままの連れて行くほうが
普段の生活状態が分かるので良いと言っていました。
原付はお勧めしませんが、病院へ行くのが初めてでしたらケージのままでも問題無いかと。
- 87 : :02/08/17 15:14 ID:xcVahBNl
- インコかわいいいいいい
ほっしいなぁあ
前住んでたマンションはインコなら可と管理人に許可もらって飼ってたけど
上京して一人暮しを始めたいまのワンルームマンションは
鳴く動物は全てだめっていわれちゃったしなぁ
- 88 :一羽の母:02/08/17 17:51 ID:???
- >82
ええ、とても近いものを感じますね(w
我が家の非常食の意味をこめてつけた名前です>ささみ
今日池袋のデパートでとっても毛並の良いインコちゃんと遭遇。
どうしてあんなにきれいなんだろう…毎日ブラッシングしてるのかな?
うちのささみにやったら絶対怒って噛付くだろうな…。
- 89 :名無し:02/08/17 19:49 ID:vO8ppHJl
- 自分のインコは「チョチョチョいい感じー」とよくしゃべります
- 90 : :02/08/17 23:55 ID:???
- 今日の放鳥中(昼間)のこと
ケージに戻るのがイヤで飛んで逃げ回るうちのインコたん、
私の肩から飛びたった所をママンが両手でキャッチ
インコたん怪我したらどーすんねん!!
ヘタしたら翼折ってしまいますよね絶対・・・
(幸い怪我もなく無事です)
もう今度からは自分で捕まえないと。。。
(うちのインコたん、エサで誘導作戦が通用しない程用心深い)
- 91 : :02/08/18 06:10 ID:???
- キーボードの上で遊んでいたインコタンの片足が入力した拍子に
キーの溝にはさまれてしまった…。すぐ取れたけど物凄く焦った。
インコの悲鳴にも…。
無事だったがインコが乗ってる時の入力は気を付けよう…。
- 92 : :02/08/18 10:42 ID:+xpFERD+
- >>83
>インコちゃん、身震いってしますよね?
>これってどのくらいの割合でやりますか?
>家のインコちゃんしょっちゅうします。病気????
身震いというか、それ羽繕いでないの?羽繕いの仕上げにブルブルッとやりますよ。
- 93 :ちゅんちゅんワールド ◆PiyoPx8Y :02/08/18 13:19 ID:???
- >>91
うちもありました。
一瞬なにが起こったのかわからなかった。。
今はキーボードにカバーをつけて使ってます。
- 94 :つく:02/08/18 15:08 ID:AxZmcZ2f
- >>81
ささみたん非常食ですか???食うの?(w
>>91
あぶないですよねー、キーボード見ずに打ってたら足を打ったり....軽くね。
うちのコ、キーボードの上で吐き戻しするからカバーは絶対しなきゃやばいです。
フンもするし。
- 95 :--*:02/08/18 15:45 ID:???
- セキセイインコに限らずペット鳥さんは
オスよりメスの方が鳴かないのですかね
近所迷惑になるといくないので鳴き声が静かなインコちゃんを
飼いたくて
- 96 : :02/08/18 15:53 ID:???
- >>95
>オスよりメスの方が鳴かないのですかね
うちのを見てるとそんなことはないような・・・と思うのですが・・(w
- 97 :インコ好き:02/08/18 15:55 ID:IamOzw3a
- 77番、78番さん。
鳥用に飲ませる、ビタミン栄養剤が売られてたりしますが、ほとんどビタミン含まれてないそうです。
”ネクトン”は、いいようです。私は飲ませたことがないです。
病気の鳥に、私自身が飲んでいる顆粒状のビタミン栄養剤は、水にまぜて飲ませたことがあります。
獣医に聞きましたら薬と違うので、良いそうです。
ものにもよるので、獣医に見せて相談された方が良いです。
粟玉ですか?独り餌への切りかえ?病気の鳥?繁殖用ですか?
よく売られてるものは粟玉と言ってもほとんど、卵はむき粟に付いてないそうです。
むき粟を買ってきて自分で粟玉を作った方が、栄養のある粟玉は出来るようです。
後、セキセインコの協会、クラブ、など、ブリーダーの方などは、独自で粟玉を作っているのでそういう方に分けてもらうのも良い粟玉が手に入ります。
皮付きシ配合飼料にも、よくムキ粟が配合されていてそれにオリゴ糖など添加されたものがありますが、ほとんどこれも栄養成分関係ありません。
それから、ミレットが入っていて色が付いていてビタミン葉緑素入りなんて添加されてるものも。
もともと、シードにはタンパク質(ビタミンB)が足りないそうですよ。
私の通ってる獣医はだからたまに、大豆(生はだめ)をやるとよいとのことです。
炭水化物などの糖分による肥満が多いんですよ。
青菜から、ビタミンE.C.Aををとるようにして、白いボレー粉、卵の殻、イカの甲からカルシウムを。
- 98 :--*:02/08/18 16:15 ID:???
- >>96
むむむ、やっぱり性格の差なんですかね
おとなしそ〜なインコちゃん探して見ます
- 99 : :02/08/18 17:20 ID:???
- うちの子(オス5ヶ月)なんですけど、普段は全然噛みつかないのに
スプーンとかお箸を持っているときだけ、手を攻撃してくるんです。
ものすごいチカラで噛みつくんで本当に痛いんです。
お箸だけ与えるとじゃれつきますけどスプーンには特別興味があるわけではないみたいです。
でも最近は母親を良く噛むようになりました。
私は全然噛まれないんですけどねぇ・・・。
何でなんでしょう???
- 100 : :02/08/18 19:40 ID:???
- セキセイインコ100羽
- 101 : :02/08/18 19:50 ID:58vJ49np
- うちの奴はとにかく菜っぱを食べない。
小松菜やらなにやら試して、此処の過去ログで見た豆菜も
やってみたがやはり無関心。
すでに3年近く食べてないんだけど、これって大丈夫なのかしらん。
- 102 :インコ好き:02/08/18 22:39 ID:NMOVZjrw
- 野菜嫌いですか。。。
獣医さんにそういうコのことのことを聞いたら、もう毎日根気よく食べなくても入れておくのが一番いいそうです。
入れなかったら、ますます食べなくなるので絶対忘れず入れておくことだそうです。
人参とか、ブロッコリー、カボチャなどを、細かくきざんで、種えさにまぜて置いて
おいてもいいかもしれません。別にすると最初食べなかったんですが、まぜたら食べてました。
慣れたら、別にしておいてやったら良いです。
- 103 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/18 23:02 ID:CVeGPv9r
- PCのキーボートにインコちゃんの足はさみ事故・・・あるんだ(汗)
うちも気を付けなきゃ。
と、いってもうちの子の場合、キーボードを打つ私の手を噛みに来るから
上に乗られるとタイピングどころじゃなくなるんだな、これが。
同様にゲームをしてたら、コントローラを握る手を噛みに来るし、
ケイタイでメールしてても打つ手を噛みに来る。
結局放鳥しているときは、かまって欲しくて人のじゃましに来るのかも。
でも、そんなうちの子はかわいいんだ〜
- 104 :ななしインコ:02/08/18 23:43 ID:???
- >101
101さんが先に食べてみたらどうでしょ。
ああ、おいしいな〜って言いながらパクパク食べると
僕も欲しいーーーってならないかな。
んでしばらく一緒に食べたりしてると味覚えたりしないかなー。
- 105 : :02/08/18 23:51 ID:???
- うちは右手の甲に乗るのでマウスと供に移動(W
何か重い..
- 106 : :02/08/19 00:20 ID:TT7mD+Lz
- 初めてこのスレきたんですけど、セキセイインコに出来る腫瘍って何かわかります?
腎臓に腫瘍が出来て、腹水がたまって死んじゃった…。
まだ3歳でした…。
予防することって出来たのかなあ…。
- 107 :ななしたん:02/08/19 02:36 ID:VJY0kCE2
- >>106
一応、バランスの取れた食餌を心がけよう・・・って事になってるけど
コレという原因はないと本で読みました。
とにかく早期発見しかないらしいです。
まだ3歳でしたか。可哀想です・・・
- 108 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/19 11:37 ID:???
- 我が家のインコはキーボードの上でいつも寝るので足挟んだりしません。
起きてる時はキーボードの上にはあまりいないし、私が打ち込んでるときはディスプレイの上でキーボード覗き込んでたり。
席を離れると、キーボードに乗って遊んでるけど足挟んだこと無いです。
ぴちが寝てるときに、キーボード打ちたくなったらどうするかって?
起きるまで待ってるんです(藁)
鳥なんてすぐ起きるから、起きたら「どけ!」と手で払うんだけど、そんなときは必ず噛み付いてきます。
あれはかまって欲しくてとかじゃなく、「俺のテリトリーに入ってくるな!」という感じの噛み付き方だ。
マウス付近も同じ、マウスがある右横がお気に入りポイントなんだけど、そこへ少しでも手が近づくと、噛み付いてくる。
たまに本気で噛んでくるから痛いんだよなぁ。(泣)
- 109 :橘花:02/08/19 11:44 ID:wKZdhTeh
- ペレットのみを食べさせている方は居ますか?
インコちゃんの様子はどうでしょう?
良好ですか?
- 110 : :02/08/19 12:22 ID:???
- >>109
朝イチで青菜→ペレットです。良好です。
- 111 :..:02/08/19 15:01 ID:???
- >>83
毛の生え変わり時期かも
- 112 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/19 16:33 ID:???
- >にゃんさん
セキセイインコたまらんアルバム最初から拝見しました。
お疲れ様です。
にゃんさんのインコさんの幼い頃、超可愛いですね!
本当たまらんです、目輝かせて見てしまいました。
私のインコは拾いインコだから幼い頃の画像無いんですよね。
そんなインコも拾ってきて早8年余。
いつまでも元気でいて欲しいものです。
寝てばかりいるからいつまでも元気だったりして(藁)
- 113 :橘花:02/08/19 16:38 ID:wKZdhTeh
- >110
情報どーもです。
世話している子(3週間目位)をペレットオンリーにしていこうと思ってるんですよ。
でもやっぱシード類に比べると食いは良くないみたいですね。
- 114 :JB:02/08/19 17:09 ID:t2w8hhtj
- 先日、実家に帰省したときに
近所のペットショップで外付けのえさ入れを発見
早速購入しました。
ふんだらけになるかな?と思っていましたが、
大丈夫な様子・・・
我が家は2羽飼ってるので
入り口で順番待ちしてえさを食べています。
ゲージが広く使えるし、剥きえさの殻が飛び散らないので
イイですよ〜。
- 115 :110:02/08/19 17:34 ID:???
- >>113
さし餌からの切り替え時期にペレットを使うとよく食べるようになりますよ。
ペレットの種類にもよりますが、小さく砕いて与えると食べやすいようです。
食いつきが悪いのは大人になって種子餌からの切り替えですね。
でも個体によりけりで、まったく食べないコや最初からガツガツ食べるコも。
- 116 :つく:02/08/19 17:45 ID:pOSrhHS7
- >>114
外付けの餌入れ、いいですよね!
次カゴ買い替えるときは絶対外付け餌入れつきのにしようと心にきめてます。
順番待ちしてるんですか(w
ペレット、うちのコはあんまり食べてくれませんでした。
やっぱりシードが旨いらしい。あとミカン大好き!
- 117 : :02/08/19 19:20 ID:6FiMkjVf
- >>102
ありがとです。
とりあえず、刻み野菜と持久戦で頑張ってみよう。
>>104
去年、病気で死んでしまった手乗りの嫁として来た
奴なので「嫌がらずに手に乗る」レベル程度しか馴れて
くれてないもので…
- 118 : :02/08/19 20:28 ID:???
- 今、これを打ってる時、頭に乗ってます。
成るべく頭を動かさないように、軸がぶれないように..
はっ!頭にインコを乗せて練習したらゴルフや野球が上手くなるかも..
みなさん、試してみ...る馬鹿はいませんよね(w
- 119 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/19 21:43 ID:yDVsvmsc
- あっぷろーだーも、アルバムも楽しんで管理しています。
みんなにも楽しんでご利用いただければ、とてもうれしいです(^^)
ぴちさんちのインコちゃんはひろいっ子ですか〜
確かに子供の頃はなくてもなついてくれているなんて素敵かも。
実は実家に一番最近までいたインコちゃんがひろいっ子。
成鳥の状態でうちに来て15年生きたのですが、最後まで人にはなつきませんでした。
本当に長生きしてほしいです〜うちの子も、みんなの子も。
おうちに来たきっかけはともかく、みんな大切なインコちゃんだから(^^)
- 120 : :02/08/20 05:28 ID:???
- >97
なるほど〜。ここは皆さんいろいろ良く知ってるんでほんとに勉強になります。
もう年なので夏で体力消耗してるだろうから栄養のつくものを与えてやろうかな
と思ってるんですが(本に書いてあった)。
グリーンボレーやめてカットルポン(サーフボードみたいなやつ)を買ってきたんですが
やはり、見向きもしてくれない…。仕方ないからトンカチで砕いてあげてみようかな。
- 121 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/20 08:52 ID:???
- >>118
頭に乗せて遊ばせてると、頭で粗相しません?
私は肩で遊ばせるので、肩に糞つけたまま出かけちゃうことしょっちゅう(藁)
- 122 :好きなんです:02/08/20 11:35 ID:CAVZPuD5
- 香川祐美先生の「いけぴょんの1日」が単行本になって発売されているのを発見。
超うれしいさ〜。
- 123 : :02/08/20 11:39 ID:???
- >>122
どこにも売ってないのさ〜(泣
- 124 :んきょ:02/08/20 12:50 ID:???
- >>123
アマゾンとかのネットショップに在庫あったわさ〜
- 125 :123:02/08/20 13:02 ID:???
- >>124
おお!
ありがとございまーす<(_ _)>
- 126 : :02/08/20 13:34 ID:???
- >>97
トコトン健康に気を遣っている人は、フルスペクトルライト使ってビタミンD3(カルシウムの
吸収を促すビタミン、だったと思う)の体内合成を促してあげたりしている人もいますね。ちょ
っと一時期興味あったんでこのライトを調べてたのですが、宣伝ではUV領域でに紫外線が
カルシウムの吸収に必要とか謳ってる割には、実際のデータはV.D3の合成に必要なUV-B
領域(280-320nm)の強度を見ると普通の白色蛍光灯と変わない、もしくは白色蛍光灯の方が
強い...。その割にはいろんなところでおすすめしてるし。
- 127 : :02/08/20 23:51 ID:???
- 別に煽りじゃないんだけど、気に触ったら申し訳ない。
ネギやたまねぎの類いが動物に良くない、というのは昨今盛んに言われてますね。
もう、口にしたとたんに死ぬかのようにあちこちで言われてます(大袈裟W)
でも、昔は「猫まんま」って言うぐらいだから、ネギやたまねぎがたっぷり入った
味噌汁なんかを食べさせてたわけですよね。
じゃあ、今、それだけ気を使ってると言う事は、今の猫や犬(ペット全般)は昔に
比べて劇的に元気で長生きなんでしょうか?そうは思え無いんですが..
どうもペットの健康に関して過剰な気を使い過ぎるような気がしてなりません。
もちろん、悪いと分かっているならあえてやることはないですけど、正直
「そこまでやって意味有るか??」と思う事が多い気が。
↑のライトの件も「時々日光浴させたらいいだけじゃない?」とか思ったり..
まあ、最近は食への信頼が著しく失墜してるからこれくらい気を使わなくては
いけないのかもしれませんけどね。
- 128 :ななし:02/08/21 00:01 ID:???
- ねこまんまってご飯にかつお節としょうゆかけたものじゃないの?
- 129 : :02/08/21 00:09 ID:???
- そうでしたっけ?
どっちみち主題はそこじゃないけど。
- 130 : :02/08/21 00:19 ID:???
- うちのインコは出たい時は特に
名前を呼ぶと「ぴぃーーっ」と反応します。
で今日の夕方、台所から庭で植木に水まきしていた父を呼んだら
インコが「ぴぃーーっ」
名前を呼ばれたから反応した訳じゃなく
私の声に反応してるのかなぁと思った。
たとえそうだとしてもそーゆーとこがカワイイと思うインコ馬鹿の私。
- 131 :インコ好き:02/08/21 01:10 ID:vlzOsNVp
- 126さん
そんなライトがあるんですか。。。知りませんでした。
日光浴させてあげれば、いいじゃないですか。
人間もずいぶん悪いもの口にしてますね。。。添加物、農薬。
でも、鳥の飼料ってあやしいもの多いですよ。
手に入りやすい所には、本当にあやしいものしかおいてない。。。
知らない人はこれで、大丈夫と思うじゃないですか。
私も昔は、そうでしたからね。
- 132 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/21 08:26 ID:aqDY9kmr
- 日光浴>
うーむ、インコは日光浴ってさせちゃいけない、って聞いたけど、実際はどうなんだろう?
全くさせないのも良くないような気がしますが・・・
うちは窓際にかごをおいてるので、必然的に日光浴タイムができるのですが・・・
(レースのカーテン越しなので、直射日光ではありませんが)
動物にネギ系>
余談ですが、前飼っていた犬はずっとみそ汁ご飯系を与えてました。
もちろんネギ系も時々混入で・・・
そしたら年取ってから「ネギ系」でアレルギーおこしました。
やっぱり動物にネギ系は良くないようです。
でもその犬、17年生きましたが・・・
- 133 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/21 08:40 ID:???
- インコに直射日光当てると嫌がりません?
我が家は日向も嫌がる。
だから芳しいインコ臭があまりしないんです。(涙)
- 134 :つく:02/08/21 12:11 ID:A2javdBZ
- うちのコ、日光当てるとすぐに水浴びしはじめます。冬でも。
なんの条件反射なんだろうか?
日光浴、半分影を作ってあげても日なたにいるから嫌いじゃないみたいです。
カゴの滅菌もできるから休みの日は1時間くらい日光浴させてます。
- 135 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/21 12:48 ID:???
- 餌と水を替えている時、空腹だったインコは入れたとたん餌箱に飛びついてきた。
まだ完全にケージへ取り付けてないからまだまだ! といいながらインコを手で追い払おうとした。
するとバランスを崩したインコは、片足を踏み外し、もう片方の足を私の指に。
必死に体勢を整えようとするんだけど、結局は背中から下に・・・おちた。
そのときのやり取りがとても面白かった、本当セキセイインコってたまらん>_<
落ちた後思いっきり怒ってたのは言うまでも無い。
- 136 :インコ好き:02/08/21 13:35 ID:O19N0I0J
- 直射日光は、まぶしいですし暑いですからいやがりますね。
私もまぶしくて、くらくらしますからいやです。
影をつくってやると、調節してますよ。
基本的に外に出してやると、楽しそうです。
すずめとかいろんな鳥が、そばによってくるしよく声が聞こえるから。
- 137 :__:02/08/21 15:23 ID:???
- ウチは昼間は家を空けるので日光浴の機会はあまりないですが,ペレット食なので
休日の午前中,ベランダに出す時間を作る程度なのですが,
祖父の飼ってるコは種子食なので毎日1時間くらいゴーヤ(ニガウリ)の棚に
カゴごと吊るされてます。
日光浴といっても半日陰ですが,カゴの中に入ってくる葉っぱをついばみつつ
野鳥たちとさえずりあって楽しんでいるみたいです。
それでインコのクセに鳴き声がスズメ....
栄養や健康管理の件ですが,かかりつけの獣医さんが
「人間も,毎日カツ丼やケーキばかり食べてるからって特に病気はしないけど,
そういう食生活してると,一旦病気にかかると治りにくいよね?」
と仰ったことに禿しく納得。毎日の食餌や管理が万一のときに違ってくると
信じることにしてます。
ってか,アタイモキヲツケナイトナー > 食事管理。
- 138 :137:02/08/21 15:54 ID:???
- 最初のほうの文章がおかしい....逝ってきます....ウチュ
- 139 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/21 15:55 ID:???
- 食事管理>
インコの食事管理は厳密なのに、人間はだらだら・・・
うーむ、これはいけないよね(汗)
うちの子はうらやましいことに細身。
お腹を触ると骨が分かるけど、そのうはいっぱいなので、
太らない体質らしい・・・うらやましい。
日光浴>
実家ではよく、軒先にかごを吊してひなたぼっこさせてました。
やっぱり庭先に来る雀のまね・・・してました>インコ
そうそ、今、「セキセイインコたまらんアルバム」が鯖メンテナンスで停止中です。
復活したらまたよろしくね。
- 140 : :02/08/21 23:11 ID:???
- 昨日少し陽気が涼しくなったかなぁなんて思ったので、久しぶりに日光浴させました。
半分日陰にしておいたのに、2羽とも敷いてある新聞紙の下に潜り込んで
隠れてしまった・・・(笑)
そんなに嫌だったのか・・・。
- 141 : :02/08/21 23:21 ID:???
- うちの子は網戸に張り付くのが好きなんですが
日光の当たる時間帯だと日光浴してることに。
だからキライじゃないみたい。
やっぱり外の世界に憧れてるのか、
庭で鳥が鳴いているとインコもよくピヨピヨ鳴いてます。
大好きなオモチャで遊んでるとき、
夢中になってよくスッテンコロリンします。
手の上からテーブルの上・・・元気あり余ってますw
- 142 :インコバカ:02/08/21 23:34 ID:???
- 朝の7時くらいの時間帯だけ日がさすので、30分〜1時間ほど
日光浴させてるけど、日陰をつくってやるとすぐ逃げ込むので、やはり
日差しが強すぎるのかなぁ。
うちのインコタン、帰ってくると「ピッッ!」と強く鳴くのでおおっやっと
懐いてくれたかと思ったら、私と一緒にいても誰かが帰ってくると、
鳴いている。どうやらドアの音に反応してるらしいけど、がっくり。
普段はそっけないんだけど、帰宅すると機嫌良く頭膨らまして指とか
突ついてくるんで(いつもは怒る)
「そーかそーか!嬉しいんでちゅか!寂しかったんでちゅか!!
(思い切り赤ちゃん言葉)」と狂喜してると親が「あんたが一番喜んでるよ」
だって。その通りだ。
- 143 : :02/08/21 23:37 ID:???
- >141
スッテンコロリンうちのインコもやります!
爪楊枝で遊んでいるとき、ひっくり返って仰向けのまましばし固まったりしていますよー。
普段は噛み付きインコ(汗)でも、そんな様子みているとなぜか許してしまう・・・。
またある時 私は部屋の角にインコを置き、反対側の角に私が移動してインコを呼んで
こっちまで来させようとしました。(プチ鷹匠気分w)
結構離れた距離だったので飛んでこっちまで来ると思ったら
飼い主の予想に反して、一生懸命にタッタッタッと足で走ってこっちにやって来たときは
もう・・・、ウットリとしてしまいました
- 144 :インコ好き:02/08/22 00:10 ID:IdUX8r88
- インコって、音に反応しますよね。
でもそれが、可愛がってくれてる人が帰ってきた音なのかとか、
分かってるみたいですよ。
見てると、家族で反応が違います。
家のも、スズメの鳴きまね上手いのいますね。君はスズメ?って?
この前トンビが近くを飛んでる時に、一生懸命声かけるもんだから、
家のところに来て低空飛行になって見て行くので、私がびっくりしてた。
- 145 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/22 00:20 ID:rY8S3T7B
- うんうん、確かに音に敏感。
外出先から帰宅し、ドアの鍵を「カチャッ」と開けたら、もうその音で反応してる。
「帰ってキター!!」って。
でもって、一日お留守番させて帰宅したときのうちの子の顔は・・・
「置いて行くな!ゴラァ」と殺気も漂ってます・・・(汗)
そんなセキセイインコって本当にかわいいっす。
- 146 : :02/08/22 00:33 ID:???
- 飛ぶことが大好きな我が家のインコ、
居間をぐるぐる飛びまわって
スタミナ切れ(推測)起こして、高度がだんだん下がり
床に着地・・・
くすっ。
そんなスタミナ切れインコを拾ってあげる時もなんか楽しい。
- 147 :インコすきすき:02/08/22 00:39 ID:???
- うちのインコ、
飛ぶのも好きだけどテーブルの上を走り回るのが好き。
しかも鳥のくせに駿足。
びっくりした時ピョンと飛び上がったり。
ああインコってなんてカワイイんだ(インコ馬鹿状態)・・・
- 148 :つく:02/08/22 01:09 ID:HNcIwuEn
- インコって耳いいですよね!
昔いたコは隣の家のと我が家の車のエンジン音を聞き分けていました!
父の車が帰って来ると騒ぎ出す.....人間にしたら同じに聞こえるのに。
だから、インコが騒ぎ出したら「おとうさん帰ってきた」。
そして父の足が好きでした.....くさいっちゅーのに。
- 149 : :02/08/22 01:34 ID:???
- >148
耳はいいが鼻は悪い?
- 150 : :02/08/22 04:57 ID:7t3Jb2C3
- 遊んだ後、かごの前にいくと
背中に張り付かない?
かごになんて入るもんか!捕まるもんか!って。
下から手を近づけて肩のとこまで逃げたところをキャッチ!
- 151 : :02/08/22 05:10 ID:???
- >>150
逃げる→部屋の中で追いかけっこ→見失う→背中に張り付いて隠れてる
ですね。一羽、二羽ならすぐ捕まえてカゴの中ですが・・・16羽が一度に逃げると(w
- 152 : :02/08/22 05:58 ID:???
- インコチャン、どのくらい寝かせてますか?私は8時−7時くらいだけど、
年寄りだと睡眠時間多くしたほうがいいのかな。
- 153 : :02/08/22 06:07 ID:y9+ATLAZ
- うちのインコ、自分が近付くと体を膨らませます。
たまに「あれ、太ったかな?」と思うんだけど、離れてしばらくして見ると
元通りのスリムな体に戻っているし。
これって警戒されているんでしょうか?
自分の体を大きく見せる事で相手を追い払うみたいな。
うちに来てちょうど一ヶ月で毎日話しかけているんだけど
まだまだ慣れるには時間が必要なのかなぁ。
まぁ、膨らんだインコも見ていて可愛いんだけど。
- 154 :しろ:02/08/22 10:50 ID:???
- インコって予知能力みたいのないですか?気配を察知するというか。。。
たとえば、外で遊ばせていて籠にいれようかなと思って手を出した時だけ
手に乗ってこないとか・・・。
私が以前買っていたインコは、私が外から帰ってくる事をなぜか察知して
勝手に籠から出て玄関の前まで走って行って(なぜか飛ばない)待ってて
くれました。
遊びに行っても、学校からの帰りでもなんで、同じ時間とかじゃないです。
親が言うには、10分位前から落ち着きが無くなり外に出て待ってるようです。
ただし、眠い時と自分が別の事に興味を持っているときはやらなかったですが。
私から電話がかかってくる時だけ騒いだりとか。なんかスゴイ・・・。
- 155 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/22 13:38 ID:QkaZTK79
- うーむ、やっぱり珍しいのかな?
放鳥中でも、自分でかごに帰ってしまうインコ・・・
うちの子の場合は、飽きたりお腹が空いたりすると、
いつの間にかかごに帰ってます。
そりゃ、時にはいつまでも帰らないときもあるけど。
(入れるときに手こずる時もね)
さっきも出してやったら、30分足らずでかごに戻ってしまいました。
かごの中、気に入っているのかなぁ・・・
- 156 :つく:02/08/22 14:07 ID:DzOpTOY1
- >149
そう、鼻悪い!確か本とかにも書いてあった。
>>にゃんさん
うちのコも勝手にカゴに帰りますー。カゴの中でおもちゃで遊んでたり。
でも私がトイレとか行こうとすると急いで出てきて着いてくる....。
相手されなかったりするとすねてカゴ戻って中で抗議してるときも(w
- 157 : :02/08/22 14:47 ID:???
- >148
うちの子もそうでした。
うちの場合は母の自転車のブレーキの音です。
家の前が少し坂になっていて自転車が通とブレーキをかけるのですが
母の自転車のブレーキだけ聞き分けていたみたいで
一生懸命鳴いて呼んでました。
すごいですよねぇ〜。
- 158 : :02/08/22 14:53 ID:???
- >>156
ええ!? 鼻はいいですよぉ(w
鼻つまると匂いがしないので、餌の食べも悪くなります。・・・・と獣医さんに教えてもらいました。
- 159 :_:02/08/22 15:35 ID:???
- ....でも足の指が好きなのは確かだ。クサイのに萌え萌え。
しかも足の指でだったら頭カキカキもさせてくれるんだなあこれが。
- 160 :つく:02/08/22 16:14 ID:1dc2KQc1
- >>158
え?そーなの?本、古いのだから?10年も前のだ。
初めて手乗りインコヒナを飼った日に飼ったから。なつかしいなぁ。
でも、足の指でカキカキはその後が辛いね、くんかくんかしたら足くさい、そんなインコはいやだぁ。
今いるコは一時期、鼻でしかカキカキさせてくれなかった。(w
鼻でカキカキしてるとインコ臭と羽のポワポワが〜〜〜、たまらん。
- 161 : :02/08/22 16:54 ID:???
- インコに限らず文鳥とかも足の指好きだよね。匂いがキツイと尚更寄っててる。。(w
「くさフェチだー」って笑ってるんですが、そのあとはほんとに・・・足臭いからこっち来ないでー
ですね(w
- 162 : :02/08/22 17:03 ID:???
- ぬか床を混ぜた後の手のにおいをよく嗅ぎますね。
ガムなどのハッカのにおいは嫌いらしい。
- 163 :しろ:02/08/22 17:23 ID:???
- >157 聞き分けてるっていうか、何かを察してるんでしょうね。
地震のときに騒ぐとか言う話もあるし。(うちのは騒がなかったけど)
>155 うちのも自分で戻ってましたよ。お腹がすいた時とか。
でもなるべく急いで食べて外に戻ろうとしてたり、ドアが閉められない
ように足を広げてドアが閉まらないようにしてたりしてました。
(行儀悪いんだ、女の子なのに・・・)
更に眠い時は、入り口の柵に止まって寝てました。
中に入ってくれないからドアが閉められん・・・
- 164 :フルーツ:02/08/22 17:28 ID:???
- 今、母と弟が岐阜に旅行に行っているんですが、
「キ○スイさんに行ってみたいから場所教えてー」って電話してきました。
・・・・揃いも揃って鳥好き一家さ〜(^^;
匂いかぁ・・・肩に飛んできたとき、「豆苗食べたね今」とか「オートムギくさい・・・」
と私が思うことはありますが、逆に匂いを嗅ぎに来られてるのかあんまり意識したこと
なかったなぁ。
足はこそばいから近寄らせません(w
- 165 :yyy:02/08/22 17:36 ID:qJzajZ44
- 鳥かごに入れて、外の空気を吸わせて、日光浴させてあげようと思うのですが、ノラ猫が狙ってるんですよ。
猫対策どうすればいいかね?
それともみんな外で日光浴なんてさせてないの?
- 166 :123456789:02/08/22 17:47 ID:???
- うちのインコ、漏れの手に餌付けして
あそこをなすりつけてきますがなにか?
- 167 :名無しさん:02/08/22 19:16 ID:Q10ZZhc/
- >>165
5〜10分程度でもいいので、飼い主がそばについてあげるといいかも・・・
長時間日に当てればいいというわけではないそうなので。
- 168 : :02/08/22 19:30 ID:w8H5eg5h
- うちのも外に飽きたら、率先して篭に帰ってくなぁ。
やっぱ自分のテリトリーで、一番安心できる場所なんだろうな。
ちなみにベランダに篭出した時に、スズメとか鳩ならともかく
カラスを呼ぶのは勘弁してくれ…食べられるぞ
- 169 :しろ:02/08/22 19:51 ID:???
- >165 yyyさん
家は窓際において、網戸とレースのカーテン締めてました。
これじゃあ物足りないかなぁ。
ベランダに出すのは、やっぱり怖かったです。
- 170 :-:02/08/22 20:17 ID:rRWZhbd4
- 友達がインコを外に出していたら、カゴの中に
蛇が入ってきて食べられたそうです。
だから自分が外につるしてあるインコを見ると
とても怖くなって逃げて走るようになりました。
想像しただけでも嫌なことなので
本当に気をつけて出してください・・・・・・。
- 171 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/22 22:03 ID:9cP9GOAY
- 結構、自分でかごに帰っていく子もいるんですね(^^)
これって楽ですよね(^^)とても。
でもインコ本人にしてみれば、いつでも戸が開いていて、
出入り自由な状態が理想なのかな・・・
でも、うちはそういうわけにはいかないな・・・うちのインコよ、ごめん。
日光浴。
外に出す場合は本当に注意した方のがいいですよ。
うちの場合、庭先でインコ達をひなたぼっこさせていたら、
ちょっと目を離した好きにカラスに脅されてショック死してた!
ってことがありました。
あと余談ですが、家の中で文鳥が
隙間から進入してきたヘビに食われました。
うちの子も時々私の足の指をつついておしゃべりしてます。
臭くないのかな・・・と思うのですが、本人平気みたい。
(恥ずかしながら、私の足は無臭とは言えません)
でも、ダンナの尻から噴射されるガスには怒ってました。
同じ「臭い」でも好みがあるらしい・・・(W
- 172 : :02/08/22 22:18 ID:???
- うちの子はケージに返される気配を察知して
用心深くなりますよ。
エサ入れで釣ろうとしても
すぐ頭上げたり、離れたり。。。
賢い。
- 173 : :02/08/22 22:19 ID:???
- 今日、会社の若い女性とインコの話をしたら
「私、インコは辛い思い出が有るので..」
ということで、その話を聞いたけど、ここには書けません。
ひなを事故で失った話ですけど。
今さらですけど気を付けましょう。
..はいいけど、そろそろ頭から降りてくれません?^^;
- 174 :yyy:02/08/22 22:28 ID:qJzajZ44
- 回答ありがとう。
それとこれからまた飼おうかとおもいますが、ヒナからそだて2匹飼おう
と思いますが、2匹を手乗りとして飼うと、ケンカして一匹が、もう一匹を殺したりしませんかね?
- 175 :nanasi:02/08/23 00:03 ID:???
- 稀だけど、殺しちゃうこともあるって聞いたよ。
仲が悪いようだったら、ケージはもちろん別で
放鳥中も目が離せませんな・・・
うちも近々、もう一羽お迎えを考えてます。
仲良しになってくれたら嬉しいんだけど・・・運だからねえ〜。
- 176 : :02/08/23 01:00 ID:1nCawVGT
- >>175
稀じゃないよ。うちは殺しちゃってたよ…。
見てないところで目、胃、心臓をつつき、餌食べるのも妨害してたみたい。
気が付いた時には瀕死で、1ヶ月ヒナ用の入れ物にいれて暖めてたけど、だめだった。
- 177 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/23 10:57 ID:???
- 前にも書いたけど・・・うちも巣引きに失敗して、
メスがオスに障害が残る怪我を負わせたことがあるよ。
2羽が仲良くなると人間を無視しちゃうほど一緒に行動するようになって、
これはこれでおもしろかったけどな・・・
とりあえず、私は今の子に相方さんは考えてないです。
またえげつないことになると怖いから・・・
そうそ、「セキセイインコたまらんアルバム」鯖復帰しました。
新しい写真も封入済み。
是非見て和んでくだされ。
http://www.globetown.net/~nyan_chan/
- 178 :しろ:02/08/23 11:12 ID:???
- 家でも後からお相手を買いに行った時は、ペットショップの人から
相性をみるから、家にいるインコをつれてきなさいといわれましたよ。
籠ごと連れて行って、何羽も入れ替えて様子見たりしてました。
知らない鳥が籠に入っただけで、お互い大暴れで凄かったです。
その中でもいちばん落ち着いた雰囲気だった、薄紫のインコちゃんで
「1週間様子を見てください。」といわれました。
「暴れたりするようなら、なら交換しますから連れてきてください」
といわれました。相性あわせるのって大変ですよね。
仲良くならないまでも、喧嘩しなければマシ程度に考えていたんですが、
後でラブラブになりましたけど。
- 179 :yyy:02/08/23 12:39 ID:tDEDAv8r
- わたしの書き込みが誤解を生んだ。すまない。
わたしは昔インコを買飼ってた。現在は一匹も飼ってない。
今また、飼おうかと思っている。
その際に2匹をヒナから飼ってみようかと思っているが、その2匹が互いにケンカして殺したりしないか
心配です。
わたしの予想では、ヒナから共に育てていけば仲良くしてくれると思うのだが・・・。
- 180 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/23 13:00 ID:???
- 我が家のインコは風拾いインコということは前記したんですが、拾った時カラスに追いかけられてたんです。
命からがらのところを助けたんです。
最初の頃はからすの鳴き声を聞くとびびって飛び回ってました。
それが今ではからすの声聞いてもびびらない、落ち着いたもんです。
逆に最近「かーかー」言うようになりやがった。
なぜかというと、最初の頃私がインコを大人しくさせる為にカラスのまねして「かーかー」
言ってたから、それを覚えられてしまった。(とほほ)
- 181 :しろ:02/08/23 14:11 ID:???
- >179
ゴメン、私178のは175さんへのレスでした。
一緒にヒナからなら大丈夫かもしれないけど、仲良くなるかどうかは
判らないですね。ヒナの時はオスメスの判別つきにくい場合もあるみたいだし。
うちは2羽をヒナから育てましたが仲は普通でした。片方が乱暴者だった
ので、片方が大人しかったので、乱暴な方が時々意地悪してましたけど、
かまってちゃんなだけだったかも。
先に大人しい方が病気で亡くなっちゃったので、後から買ったのは178に
書いたとおりです。もしずっと生きていてもツガイにはなれなかったと思う。
- 182 :しろ:02/08/23 14:13 ID:???
- 連続スマソ
>179
2羽で買うなら、お店で元々仲良しな2羽を聞いてから買ったらよいかも!
ただ、セキセイとオカメの雛同士が仲良かったりする場合もあるかも
しれないけど。
- 183 :176:02/08/23 15:24 ID:JrIlEpmL
- 私は雛のつもりで話してたんだけど…。
先に1匹買って、1週間後にもう1羽買ってきて…
消防の時で、なんの知識もなく、ただ、お友達がいるといいかなくらいに思って…
手で餌をあげてる時は良かったんだけど(でもかごの中では多分…)。
自分で餌を食べれるようになってからは、鳥かごに2羽移したんだけど、
結局そんなことに…。人が見てるところでは、本当に仲良さそうにくっついて、
何するのも一緒だったんだけど…。
- 184 :yyy:02/08/23 15:27 ID:tDEDAv8r
- ツガイなら大丈夫かな?
男と女。
人間も異性なら仲良くできるじゃん。
- 185 :つく:02/08/23 15:44 ID:gzJwfPSY
- >>184
メスが年上の場合はうまくいかない場合が多いらしいよ。
我が家も嫁さんもらうときはペットショップ連れていこっと。
- 186 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/23 15:58 ID:???
- yyyさん>
>>177 の私の発言は、両方成鳥でした。
オスが年上で先にうちに来た鳥です。
しかもお見合い、させませんでした。
これ、巣引きの立派な敗因ですね。
雛から2羽でお迎えするのでしたら、
確かな目を持っているお店の人に相性がいい2羽を
セレクトしてもらうのがいいかも知れません。
あまりよろしくないお店ですと、雛の健康状態が
良くない事があります。
(ペットショップで買った友人のオカメインコの雛が
数日で死んでしまったことがありました・・・
お迎えしたときから病気を持っていたそうです。)
ちなみにうちではオス同士がとても仲良しでした。
普段かごは別々でしたが、放鳥の時は2羽仲良く
くっついてました(^^)
いつも並んでカーテンレールの上に止まっていたので、
そこだけ見事にふんがいっぱい・・・母親が必死で掃除してました。
今では懐かしい思い出です(^^)
- 187 : :02/08/23 16:10 ID:???
- >>185
>人間も異性なら仲良くできるじゃん。
・・・そうかねえ?まあこれ以上は言わんどこう。
- 188 :しろ:02/08/23 16:49 ID:???
- >183
えー、雛からだったんですか。
雛からだとそんなことにはならないって思ってたんですが、コワー!!
>184 雛だと性別の区別つきにくいですよ。それに相性は性別関係なく
合う合わないがあると思いますよ。
やっぱりペットショップで相性とか聞かないと怖いですね。
>185
家はメスが6歳だったので、相性見るの大変でしたが、ペットショップが
親切で徹底的に見てくれたから良かったです。最初の一羽を見つけるの
に数時間かかった記憶があります。
その代わり、色とか見た目とか選べないですけどね。
4つ下の男の子をもらいましたがラブラブになりました。
雛とかどんなのが生まれてくるか羽が生えてくるまで判らないです。
ちなみに、白ハルクイン(メス) + 薄紫(名前不明:オス) = 薄い水色
が生まれました。
- 189 :yyy:02/08/23 17:47 ID:tDEDAv8r
- 「ペットショップで相性を聞く」のもいいけれど、選んでくれた候補の中に、俺自身お気に入りがいなかったら嫌だなあ。
不細工でかわいくないインコ飼いたくないし・・・。たくさんインコのヒナ売ってるところないですか?
- 190 :nanasi:02/08/23 18:35 ID:GOH6CPOI
- なんだか痛い奴だなぁ・・・
あんたなんかに飼われたら、インコが可哀想。
- 191 :しろ:02/08/23 18:44 ID:???
- >189
相性が良くて気に入るのがいるまで
・沢山の店を回る
・店に入荷される時期を聞く
とかすれば?
あんまり不細工とか考えたことはないけどなぁ。みんな可愛いけどなぁ。
雛だったら、噛み付くクセとか騒ぐとかの決め手になるものもないし。
しいて言えば、この色が欲しいとかはあったかも(小学生の頃)
- 192 :パステルレインボーライトブルー:02/08/23 18:57 ID:DqQBLAtj
- 皆さんのインコ大体どのくらいまで差し餌を与えていましたか?
個体差はあるでしょうが聞いてみたいです。
うちの子は一人で殻付きシードを食べられるのですが、
もーれつに差し餌を欲しがります。
甘やかしてばかりでも駄目だなと差し餌の回数を減らしたり
工夫もしてますが、栄養不足も気になります。
シードは少ししか食べず、人の顔を見ると「差し餌くれーくれー」
とバタバタします。
「お前はもうちょっと一人で真面目に食え!」
と言いたい事もしばしば。(苦笑)
どうしたもんでしょう?色々とバランスで悩みます。
- 193 :ななしたん:02/08/23 20:15 ID:???
- >>192
毎日体重を量っていますか?
だんだん挿し餌の回数を減らしつつ、体重も減っていないようだったら
最終的に挿し餌は与えないようにします。
家のコの場合ですが、差し餌の道具を見せなければ、
だんだんと鳴かなくなりましたよ(^-^*)。
- 194 :しろ:02/08/23 20:31 ID:???
- >192
もうはるか昔のことで忘れてしまいましたが、シードを食べられるようになっても、
いきなり切り替えると消化がうまくいかず、おなかがコチコチになって
死んじゃう事があると聞いたことがあります。
それで、ある程度シードが食べれるようになっても、しばらくはサシエしてました。
お湯でふやかす時間を短くしたりとか、手とかスプーンでシードをあげたりとか、
というのを、交互にしたりして、シードの量を徐々に増やしていきました。
シードを食べない時は、入れ物に入れたシードを手にのせて食べさせたり
すると食べると思いますよ。
こんな感じでいかがでしょう?
- 195 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/23 21:39 ID:???
- うちの子の場合、さし餌からシードへの切り替えはかなり楽だったような・・・
生後3週目でうちに来て、6週たった頃には自分でシードも少しづつ食べてました。
と、言うのも・・・4週目終盤くらいから、さし餌のスプーンを見ると何故か
「ぎゃぎゃぎゃぎゃ!!!!」って怒り出すようになったのです。
どうも遊びたいのが先に立っているような状態。
仕方がないので手でつまんでは口まで無理矢理持っていき食べさせてましたが、
それも2、3口でおしまい。あとは放置してました。
そしたら、机に落ちた粟玉を拾っては食べてました・・・
分けていただいた鳥屋さんの指示が
「餌は朝夕2回、たらふく食べさせてあとは暗くして寝かせる。
升箱の中にも少し粟玉を入れておくように。お腹が空いたら、自分でも食べれるように」
とのこと、実行したらどうも知らない間についばむことを覚えたようです。
シードも最初は皮を剥くのがへたくそで、カナリアシードを選んで食べてましたが、
そのうち上手に均等に食べるようになりました。
うちは、こんな感じでさし餌からシードに切り替わりました。
- 196 : :02/08/23 22:19 ID:c7QwHmIY
- セキセイインコたまらんアルバム
繋がらんのですが…うちだけでしょうか?
- 197 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/23 22:44 ID:???
- >>196
今、確認してみました(汗)
サーバからのメールによると、停止時間は
|8月20日午前11時 〜 8月22日午後5時頃
|なお、ドメイン検索システムの更新に時間がかかるため、
|上記期間外でもアクセスができなくなる可能性があります。
とのことですので、今しばらくお待ちください(汗)
- 198 : :02/08/23 23:10 ID:???
- 今日両親が2時間ほど放鳥してたら
あまりの空腹に自分からケージに戻ってくれたそうです。
いつもは捕まえるのに一苦労・・・
これで自分からケージに戻ることを学んでくれたらいいのだけど。
でもこれってよほど暇じゃないとできない。。。
いつも放鳥してもらえそうな雰囲気を感じとると食いだめするしw
- 199 : :02/08/23 23:10 ID:c7QwHmIY
- >>197
ありがとです。今一人暮らしでインコ飼えないので皆様のインコを見て飢えをしのいでおりまして。
ところで
実家にインコはいたんですが6,7年飼ってたインコがかご掃除中に飛び去ってしまい、次の日
近所の屋根の上に見つけたんですが降りられないみたいで、またどこかに飛び去っていったっきり…
思えば部屋にかごから出したとき上には自分で飛んでいくのですが下には飛び折れないみたいで
ピヨピヨ鳴いて手乗りで下ろしてやるって事が多くかった様に思います。
皆さんのインコは高いところから飛び降りられますか?
あと、別のインコですが卵暖めてるとき尻尾をどかしたりして卵見てたり触らせてくれたりしたんですが、
卵温めてる親鳥は怒りもせず、無事ヒナは生まれてくれましたが、普通はどうなんでしょうか?
人間のにおいが移ったりして育児放棄するとかも聞いたもので。
- 200 :yyy:02/08/24 01:25 ID:BPtNe3OL
-
なんだか痛い奴だなぁ・・・
あんたなんかに飼われたら、インコが可哀想。
あのな・・・インコならなんでも良いというわけではないのだよ。
自分で気に入った鳥だからこそ、愛着もわき大切にできる。俺は不細工よりかわいい方が愛情がわくよ。
服だって、迷いに迷って買ったものには愛着がわくだろ。
恋人だって、性格・容姿が自分の好みに合ってれば大切にできるだろ。
女なら誰でもいいというわけではないのだよ。
189の俺の意見はそんなに世間ズレしているのか?
- 201 : :02/08/24 04:42 ID:???
- 189の意見だけに言ってるのではないと思われw
- 202 : :02/08/24 06:38 ID:???
- >200
欠点のある子ほど可愛いというのもあるよ。
人それぞれだとは思うけど。
殺し合いしちゃうインコなんてほんとにいるんだ。
うちはメスが気が強かったから、時々オスをいじめたりしてたけど結局
仲良くはしてたからインコ同士はインコ同士がいいのかなと思ってたけど。
4,5羽いっしょに飼ってたこともあったけど、運良く喧嘩は起こらなかった
みたい。凶暴なインコにあたらなかったかったのがラッキーだな。
- 203 :卵メ狂 ◆RANMEUmY :02/08/24 06:57 ID:???
- 赤いセキセイ飼いたいなぁ
まあ、無理なのはわかって叫んでるんですけど(笑
- 204 : :02/08/24 07:40 ID:???
- >203
赤にこだわるんだったら赤い色の他の鳥飼えば?
- 205 : :02/08/24 08:43 ID:???
- 微妙にずれるけど「赤カナリア用 色が良くなる餌」って激しく怪しいんですけど。
原料は赤い花らしいけど、着色料の害がいろいろ言われてましたね。
- 206 :鳥ギャングの母:02/08/24 13:02 ID:soINFtah
- >>205 色が良くなるのはカロチンの作用
着色料は気になる(^_^;
- 207 : :02/08/24 13:55 ID:???
- >>203
「え! 赤いセキセイいるの?」
て思っちゃったよ(w
- 208 :しろ:02/08/24 20:14 ID:rX8vWmid
- >200
気に入った子が欲しいのはわかりますよ。
ただ、189の意見ですと相性があう子同士でも気に入ってなかったら
相性が合わない子がいいという風に聞こえてしまいます。
がんばって気に入って相性の合う子達を見つけてあげてください。
- 209 : :02/08/24 20:19 ID:???
- 姑さんが息子が連れてきた嫁が気に入らないってゆうののインコ版みたいだ。
- 210 :てけてけ:02/08/24 20:46 ID:OjMVMSgy
- はじめまして。
我が家にも緑色の男の子と薄紫の女の子がいます。
オスは雛から育てたので手乗りなんですが、
ほぼ成鳥になってから来た嫁は手をすごーく怖がります。
オスの後はついてまわるのに・・・。
やっぱり、成鳥になってから手乗りにするのは無理でしょうか?
- 211 : :02/08/24 20:53 ID:uUkYrI95
- >>210
難しいけど無理ではないと思われ。
うちの雄は、こまめに接してたら1年半くらいでかなり
懐くようになってくれた。
雌は警戒心が強いのか、雄が一緒の時じゃないと
手に乗ってくれなかったけどね。
- 212 :しろ:02/08/24 21:04 ID:rX8vWmid
- >210
うちはメスが手乗りで、オスが後から飼って手乗りじゃなかったんですが
メスと遊んでるのを見て、徐々に慣れてきましたよ。211さんと同じです。
うちの場合、2羽はラブラブだったので、メスが人と遊んでるのを見て、
一緒に遊びたいと思ったんだと思います。
でも、怖がらなくはなっていきましたが、ベタベタに懐くほどには
なりませんでしたけどね。
- 213 :ひよこ名無しさん:02/08/24 22:52 ID:WtkbwFlY
- ∧_∧
( ;´∀`) インコ飼ってきた
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
- 214 : ◆inko.jpg :02/08/24 23:37 ID:???
- すごいの出ました。
- 215 : :02/08/24 23:41 ID:IiNysAF/
- >>214
すごーい!!!
どうやったんだあああ!!!!
- 216 : ◆RsW4.jpg :02/08/25 00:06 ID:???
- >>↑
もうちょっと 待ってね
いいの さがしてるから。。
- 217 : ◆VWON.jpg :02/08/25 00:07 ID:???
- これは????
- 218 :214 ◆inko.jpg :02/08/25 00:50 ID:???
- というか漏れはアケ板住人なんですが、このトリップ使うこと無いんでこの板のどこかに晒しておきますね。
- 219 :むーちゃん:02/08/25 02:43 ID:7iEPbrFc
- 今朝実家で飼っていたインコが死んでしまいました。
半年前から病気で、3ヶ月間ほどは毎週のように通院していたのですが
どうにもならず、覚悟をきめて過ごしてきました。
通院当時はわからなかったのですが、お尻の腫瘍が原因でした。
この1週間は今までになく元気で、おしゃべりとか飛ぶことは出来なくなって
いましたけど、「フィーフィー」と元気よくさえずって餌を催促したり
かごの外に出て遊んでいました。歩くことしかできないので、高い所に
行きたい時は、私達家族の足の甲の上にのって「上にあげて」っていう感じで
私達のほうを見上げたりして・・・
でも昨日の夕方から具合が悪くなってしばらくだっこして寝かせたそうなのですが
今朝8時におはようとおこしに行ったら、ぱたぱたっと羽を広げて そして
息をひきとったそうです。最後のお別れをするためにその時までがんばって
くれたのかなって。
私も実家にすぐに車でかけつけたのですが、まだ体があったかかったんです。
この半年間とくにこの3ヶ月は、なんとかむーちゃんを助けたくて
ここの過去ログとかも全部読んで情報を参考にしてきました。
ありがたかったです。ありがとうございました。
なんか涙がとまらなくて支離滅裂な文章になってしまいました。すみません。
- 220 : :02/08/25 04:39 ID:E+PpHzuW
- 俺まで泣けてきた・・・
インコに好かれてたんですね
きっと夢で会いに来ますよ
- 221 : :02/08/25 04:39 ID:E+PpHzuW
- 俺まで泣けてきた・・・
インコに好かれてたんですね
きっと夢で会いに来ますよ
- 222 : :02/08/25 04:50 ID:E+PpHzuW
- 二重カキコスマソ
俺の昔飼ってたトリは奥さんに死別されてから急に元気がなくなり、孤独の
ストレスからかプクーッと毛を逆立てて一日を過ごすようになりました。
ある日見ると棒から落ちて丸くなってて、冷たくなりかけてたけど手で暖めた
ら何度も息を吹き返して・・・一晩がんばったけど、だめでした。もう自分で
体温を作れなくなっていたみたいで。
10年も前のことですが、トリがあの世で迷わないように奥さんの墓の近くに
埋葬し、奥さんが迎えに行ってくれるように泣きながら一心にお祈りしたのを
覚えています。
- 223 : :02/08/25 04:52 ID:???
- >>219 さん、心からのお悔やみを申し上げます。
でも、219さんの書き込みを読んで、むーちゃんの生涯が
幸せだったことが伝わってきました。
だからこそ、むーちゃんもお別れをしたかったんじゃないかな。
あちらの世界でも、むーちゃんが幸せでありますよう
お祈りします。 おっと、こっちの世界の219さんもね。
- 224 :パステルレインボーライトブルー :02/08/25 07:57 ID:vMgnw5ir
- >193-195
ありがとう御座います。
大変参考になりました。
がんばるぞー!
- 225 : :02/08/25 22:36 ID:???
- 今朝早く、出せ出せとゲキョゲキョ鳴くから出したが、眠いので(私がW)うつぶせに
なってたら肩に乗ってきた。で、そのまま寝てしまいました。
30分ほどして目が覚めたら、まだ肩に居た。一緒に寝てたらしい..
- 226 :hideko:02/08/25 23:46 ID:R72WFoaJ
- >225
そうそう!(藁
よく一緒に寝てますよね!私も放鳥中うっかり寝てしまって
焦って起きて『潰して無いかな?!』と探すと枕元で一緒に寝てたりする...
むっちゃ愛おしい(藁
- 227 : :02/08/26 01:07 ID:???
- 決定これが日本のベスト100って番組、
今回のテーマはペットだったんですが、セキセイは33位でした。
知ってたら投票してたのに・・・
でもセキセイの人気の高さを改めて知ることができました。
ここのスレの住人みんなで投票してたらもっと順位上がってたかな、なんて。
関係ないけど、ウサギにも色々品種があるだろうに「うさぎ」とまとめられていて
ウサギ好きにはちょっと可哀想な気がした。
- 228 : :02/08/26 03:58 ID:???
- こう、アルバム見てると、1度位写真うpしてみようかなって気になってくるなぁ。
XPんなってスキャナのドライバ更新しないと駄目だけどなぁ。
ま、いつか更新しないかんわけでこれを機会に・・・。
- 229 : :02/08/26 05:30 ID:???
- ウチのインコも連れ寝してくれます。私が眠そうにしてると自分もつられて
眠くなるみたい(藁。で、30分くらいお昼寝。でも、どこにいるかつい
わかんなくなる時があるから気を付けなきゃ〜。
- 230 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/26 10:17 ID:???
- >>228
228さんの画像うP楽しみに待ってます♪
アルバム見てもらうとわかるように我が家のインコは寝てばかり(藁)
本当によく寝る。
連れ寝もしょっちゅう、でも枕元で一緒に寝るのだけはやめてほしいなと思う。
可愛いんだけど、何があるかわからないから怖いし、枕がうんちだらけになる!(藁)
ひどいときは私の顔にうんちがこびりついてることも。
小屋に居るときも私が昼寝してると大人しくしてて、起きると騒ぎ出す。
インコが寝てるとき部屋から出ようとすると、凄い勢いで追いかけてくる。
とってもラブリー(藁)
- 231 :フルーツ:02/08/26 10:53 ID:???
- 昨日のNHKのお昼すぎの番組で、視聴者からの投稿ビデオ
コーナーがあり、イエローハルクインの女のコが、飼い主さんが作った
(と思う)ちいさなサッカーゴールに鈴のボールをくわえていってシュートする、
というのがありました。
ときどき、あらぬ方向へ行ってしまったり、なんでか飼い主さんのほうに
来ちゃったり、わけもなくチュリッ!と鳴いてたり・・・。
むちゃくちゃかわいかった・・・。
うちのコたちは一緒に寝るってことはないですねー。
私が寝たいときは、ケージに戻ってもらうので・・・。
一度だけ、私が寝室、インコたちがすぐ隣の部屋に吊るしたブランコで、
というお昼寝タイムがありました。インコたちも寝ていた様子。
風が適度に吹いている気持ちのいい午後だったので、
みんな一斉に眠くなってしまったのでした(^^;
でも、やっぱり寝てる間になにかあってからでは遅いので、
うちは基本的にはケージへ、って感じです。
- 232 :むーちゃん:02/08/26 11:01 ID:t9EHkp6F
- 222,223さん ありがとうございます。
まだ思い出しては泣き、写真をみては涙ぐんでる状態ですが
ぜったいにむーちゃんの事を忘れないでいようと思っています。
むーちゃんはつがいではなかったのですが、奥さんがわりの小鳥の人形
がいて大好きだったその人形と一緒に庭にうめて百合の花をそえました。
222さんのインコちゃんたちも、うちのむーちゃんもどこか遠い世界で
元気に飛び回ってくれてるといいなって思います。
本当にありがとうございました。
- 233 :-:02/08/26 12:43 ID:rtmrcAYA
- むーちゃんさん
私も天国に遊びに行ったぴーちゃんのこと
思い出しちゃいました。いまでも泣けてくるよ。
ぴーちゃんにいたずらばっかしてごめんね。
缶の内側がきらきらひかってる海苔の缶に
閉じ込めて喜んでいたり、なにしていたんだろうと・・・。
可愛すぎていたずらしたかった。
ぴーちゃん、そのうち会いに行くからね。
- 234 :つく:02/08/26 13:58 ID:h89gqqT0
- うちのコもたまに腹の上とかで寝てます.....。
私が寝てると顔をつついて起こそうとするんですがそれでも起きなかったら自分も寝る。
インコの寝顔ってかわいいですよねーーー。
ところで、インコって人間が目を閉じると一緒に目を閉じません?まばたきじゃなくて長く。
で、すぐにまた人間の様子を見てまだ閉じていたらまた閉じる。
そんなことするのはうちのコだけ?
- 235 :8年:02/08/26 17:20 ID:9xCLd2XZ
- もし、皆さんのインコも同じだったら、インコの鳴き真似の原型を見た気がする!
- 236 : :02/08/26 18:00 ID:JsWT7ZaP
- http://www.ne.jp/asahi/kotori/chiicyan/
皆様このサイトはご存知ですか?
- 237 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/26 19:47 ID:???
- >>236
まずは。。。直リンクはだめですよん〜一番頭の「h」を抜きましょう。
このサイト、知らなかったです。
じっくり読んでみました・・・気持ちが痛いほど分かります。
うち、文鳥が癌で亡くして、猫は猫エイズで亡くした・・・
猫の時はたった5才でしかも死に目に逢ってない
(遊びに行った先で具合を悪くしてそのまま息絶えてしまった・・・)
ので、あとのペットロス状態はそりゃひどいもんでした。
もっと探してやれば良かった、と私と母は後悔の念にめちゃくちゃかられました。
もう1年半も立ったのに、猫のおもちゃ見るのがつらいです。
と、インコ話に戻って・・・
放鳥中にうたた寝>
私もしました。今のところ、一度だけ。
みんなのところは添い寝・・・うーむ、うらやましいかも。
うちの場合、いつの間にか避難されてしまいました。
小さい脳味噌なりに飼い主の巨体に踏みつぶされたら大変だ〜!と思ったのかも知れない。
私が目覚めたら、かごの上で、「あ、起きた」てな顔で見つめられてしまいました。
どんな仕草でもかわいいけど、一番かわいいな〜と思うのは期待に満ちたときの表情かな?
出してもらうときとか、大好物をもらうときとか。
左右に行ったり来たりしながら、首のばして、目がきらきら〜☆
こんな表情されたら何でもしてあげたくなっちゃいます(^^)
- 238 : :02/08/26 19:48 ID:???
- 生後一ヶ月くらいなんですが、体を触らせなくなりました。しかも今日急に。
以前は、特に頬のあたりをなでると「もっともっと」と頬を寄せてうっとり
してたのに、きょうは触ろうとして手を近付けると逃げます。
手には自分から乗ってくるのに、触ろうとすると嫌がる。
成鳥になるに従って徐々にそうなるのかな、とは思ってたけど、一日で急に
変わるなんて..
こういうもんなんですかね?
- 239 : :02/08/26 20:00 ID:tSIspV56
- >>238
ある日をさかいにガラっと変わる事はあるよ。
じじぃばばぁインコになったらほぼ安定するけど。
- 240 :ななし:02/08/26 20:15 ID:j2GPtG7z
- インコって女の子同士でもチュッチュしたり
交尾態勢に入ったりするんですかね?
- 241 :インコ:02/08/26 20:30 ID:TW/cPIS2
- インコはオナニーもするよ。うちのかみさんの指の停まってお尻を指に
こすりつけて射精するんだ。
- 242 :松:02/08/26 21:29 ID:NlGlZT9A
- http://tare.fc2web.com/img20020509233839ffffff.jpg
- 243 :123456789:02/08/26 21:30 ID:???
- >>242
氏ね!
- 244 :松原潤:02/08/26 21:35 ID:NlGlZT9A
- http://tare.fc2web.com/img20020509233839ffffff.jpg
- 245 :hideko:02/08/26 21:37 ID:y8xrzu4R
- インコって遊びの天才ですよね。
どんなものでもおもちゃにしちゃうって言うか...
- 246 :ウワワワワ・・:02/08/26 21:52 ID:rtmrcAYA
- テレビで見たんですけど、インコにティッシュをあげると
自分の羽飾りにするために、ちぎって羽の部分に
つけるっていうのは本当ですか?
一回見てみたい・・・・可愛いだろうな・・。
- 247 :ななしたん:02/08/26 23:05 ID:xm2kSh0c
- >>246
コザクラインコじゃなくって?
あ、コザクラは羽飾りじゃなくて、巣材を運ぶためだったね。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:10 ID:NDcfU7HA
- >>245
鳴り物とか動くものだとすごい喜ぶよね。
インコって誰もいないのに急に狂ったように鳴くことない?
何をそんなにさえずってるのって感じで。
何か人には見えない物が見えたり何か感じたりするのかな。
- 249 : :02/08/26 23:11 ID:???
- >>240
態勢どころかしてましたよ。
「え? 2羽ともメスだったはず・・・」と考えちゃいました。メスでしたw
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:28 ID:???
- 猫や蛇の対処法はどうしたらいいんでしょ。
外に吊るさなきゃいいんだけどうちはいつも出してるから
家の中だと機嫌が悪くなる・・・。
- 251 :ななし:02/08/26 23:45 ID:???
- やっぱりメス同士でもするんですね。。
片方オスだと思ってたので残念です…
- 252 : :02/08/26 23:54 ID:???
- >>250
高い位置に吊るす・・・出している間はそばにいて見張ってる。
うちではそうしてますが、長い時間出している場合だと難しいね。。
- 253 : :02/08/27 00:07 ID:???
- 質問です。
よくセキセイの匂いたまらん、って方がいますが
やはり他のインコ(オカメ、コザクラなど)と匂い違うんですか?
セキセイしか飼ったことがないので比較できませんw
- 254 : :02/08/27 00:19 ID:???
- >>253
オカメは粉っぽい香りですね(w
- 255 :ぴぃ:02/08/27 04:56 ID:ksXtafeK
- うちのいんこたんです☆
最近鼻の上?が変色してきたんですけど・・病気ですか?
でもかなり元気なんですよねぇ・・。
今年で15歳になります!おばあちゃんです(w
人間で言ったら何歳くらいになるんですか?
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020827044524.jpg
- 256 :ぴぃ:02/08/27 04:58 ID:???
- さげわすれました!!すいませんー!!
- 257 : :02/08/27 05:17 ID:???
- >>255
すごーい。15歳なんて・・・(w
10歳だと人間で約78歳だそうですから・・・・100近いかな?
- 258 : :02/08/27 05:43 ID:???
- >255
>最近鼻の上?が変色してきたんですけど・・病気ですか?
ろう膜のことですよね。体調変化の危険信号です。詳しいことはわかりませんが、
うちのインコチャンもろう膜が臙脂色のかさぶたみたいになって、2,3月後に
急死してしまいました。
下痢症状もあったんだけど、早く獣医に連れていかなかったのを激しく後悔。
でも15歳ってすごい、長生きですね〜。
- 259 :名無しさん:02/08/27 08:08 ID:???
- ろう膜の変色は「性機能障害」の一種です。
明日突然死ぬ事もあります。
ろう膜の変化が起こり始めて3年内に内臓機能障害(肝臓腎臓)や
生殖機能ガンになることがあるそうです。
若いうち(5〜6才未満)に変化があった人は、鳥専門へとりあえず
かかって見てはいかがでしょうか?
薬で天寿をまっとうできる仔も中にはいるようですよ。
でも、15才かぁ。歳なんだろうなぁ。
- 260 :ぷぃっ:02/08/27 10:20 ID:???
- うちのメスはいつもろう膜がいつも濃い茶色。病院では発情異常といわれた。
でも一度も卵産んだことが無いのです。
そのかわりかどうか分からないけど、よく食べます。
種餌からダイエットペレットに変えてもよく食べてます。
なかなか体重が落ちないので、最近はペレットも控えめに・・・
ろう膜の茶色は少し薄くなったきたけど、内臓障害が心配だなぁ・・・
- 261 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/27 16:34 ID:???
- >>255
画像を拝見しました。
ブランコに年期を感じます。
15年ですか、もっともっと長生きしてくれるといいですね。
- 262 :インコちゃん大好き:02/08/27 17:06 ID:wZ9oyC8W
- うちのインコこの前すごい吐きまくっていました。
10回位も吐いてたんです。
それも発情じゃなくってぐったりして明らかに具合が悪そうに。
もうすぐ9歳だしもうダメかな?って頭をよぎったりしました。
でも近くに鳥専門の病院はないし、近くの病院は以前
嫌な思いをしたのでペットショップでインコの薬
購入して飲ませてたんです。
そうしたら元気になりました。
今は鏡の前でジャンプしてます。
鳥専門の病院をもっと探してみます。
去年亡くなったインコちゃんや昔亡くなった
インコちゃんにも必死にお願いしました。
願いが通じたみたいです。
うちのも15年生きないかな・・・。
- 263 :初心ピー:02/08/27 21:29 ID:???
- こんにちは。はじめてきました。
この度、セキセイインコを飼おうと考えています。
鳥の飼育は全くの初心者です。
今日、ペットショップにいったら、ひなのケージと(まだ毛がふぞろいでした)
おとな(?)のケージがありました。
私は1匹だけ飼おうと思うのですが、大人とひな、どちらがいいですか?
特別、手のりにしたいとかはありません。
あと、そこは値段が980円でした。これは相場ですか?
あんまり安いと、ちょっと不安ですので、教えて下さい。
飼うなら、ブルーがいいなと思ってます。濃いブルーか淡いのかはまだ迷ってます。
後はかわいい鳥かごを探し中です。
来月には飼おうと考えてますので、またきます♪
- 264 : :02/08/27 22:29 ID:???
- >>263
大人か自分で餌が食べられる若ヒナ(飛ぶ寸前)ですね。
ヒナは挿餌が必要なので四六時中見てあげられる人でないと無理かと。
980円は安いほうかと。場所はホームセンター系ですか?だったらお勧めしません。
多少値段が高くても鳥専門のお店で買うことをお勧めします。
鳥かごは四角の方がいいでしょう。
手乗りしなくても飼っているうちに手乗りにしたくなるかも・・・?
- 265 :u:02/08/28 03:02 ID:???
- 980円なんて激安ですよね。
あまり見ないです。
鳥専門店だとヒナで2000円ちょっとですね。
中雛で3000円台。
でも住んでる地域によるのでわからないですね。
- 266 :初心ピー:02/08/28 07:01 ID:???
- >>264
>>265
解答ありがとうございます。
私が行ったのは、名古屋市内の、ペット専門店です。
犬のケージがあり、ちょろっと猫のケージがあり、その奥にプレリードックとか
ハムスターと続き、一番奥に鳥コーナーがつつましくありました。
どなたか愛知県に詳しい方がいればお勧めのお店教えて下さい。
四六時中見てるのは無理なので、大人の小鳥の方がよさそうですね。
手乗りにしたくなるか−、大いにあり得ます。
- 267 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/28 08:46 ID:???
- >>266
大人といっても、完全な大人はべったりな手乗りになるのは難しいと思いますよ。
指を差し出すと逃げる、顔を近づけると逃げる、これは人間を怖がってる証拠だから。
昔大人のインコを買って来ましたが、一応手乗りになったことはなったけど、血が滲むほど噛み付かれたし。
大人のインコを買うと多分266さんが思ってるような可愛い手乗りになってくれるのは難しいのではないかと思います。
かと言って雛は四六時中中見てなきゃいけないし難しいですよね?
だったら差し餌終わった頃の幼鳥などは?
雛から少し大人になった感じだけど、成長よりもべったりになってくれる可能性ありますよ。
指を差し出してやさしく噛み噛みしてくれる子ならもうok!
あとは266さんが色、顔、気に入れば文句なしでしょう。
そういった子は多分手乗りインコという名で売られてるからわかると思います。
わからなければ店員さんに聞くのが一番。
値段は3000円位が普通です。
参考になればいいのですが。
- 268 : :02/08/28 09:33 ID:???
- インコが餌や羽を散らかして困っています。なにかいい方法はありませんか?
- 269 : :02/08/28 09:36 ID:???
- >>268
餌はともかく羽も?毛引きじゃないよね?
- 270 : :02/08/28 09:46 ID:???
- >>269 なんか綿みたいなやつがゲージの外に散らかってる。
- 271 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/28 10:31 ID:???
- >>お店選び
これは。。。すでにあちこちで出ていることなんだけど・・・
あまり安すぎる価格で売っているペットショップ等は
絶対に避けた方のがいいです、マジで。
私の友人がペットショップで安く買ったオカメインコの雛・・・
店にいたときから病気を持っていて、連れ帰った翌日には発症。
獣医にも連れていって介護もしたのですが、その甲斐もなく
1週間で他界してしまいました。
しっかりしたお店なら、飼育方法等の指導もしてくれると思います。
がんばってお店探し、してくださいね。
>>餌と羽
うちは主食に殻付きのシードを与えているので毎日掃除をしないと大変なことに(汗)
羽に付いては、今うちの子は抜けまくってます。
特に顔・・・鼻の当たりがとげとげでなんだか怖い顔になってます(藁)
- 272 : :02/08/28 10:32 ID:???
- >>268-269
綿みたいなもの・・? 羽毛じゃなくて?
うちはダンボールの前(下のほうは少し残しておきます)と上を切って、その中にカゴをいれてあります。
ダンボールの中に餌も羽根も落ちるから、掃除のときソーッとカゴを取り出して掃除機で吸い取ります。
冬はその上に布をかければ暖かいしね(w
- 273 :272:02/08/28 10:33 ID:???
- >>269じゃなくて>>270でした。ゴメソ....
- 274 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/08/28 10:56 ID:???
- 我が家も272さんと同様ダンボールを1/3程切ってその中に小屋入れてます。
中に入れておくと暴れても餌、羽そんなに飛び散りませんよ。
掃除するときはダンボール中にたまった羽等を掃除機で一気に吸い取る!
騙されたと思ってお試しを!
我が家で使ってるダンボールはスーパーから貰ってきたかぼちゃのダンボール。
小屋がかぼちゃのダンボールの中に入ってるからなんか間抜け(藁)
ダンボールかじるの好きだから、ぼろぼろになったらスーパーから貰ってくる。
これの繰り返しです。
- 275 :にゃん ◆LHygP0XE :02/08/28 11:07 ID:???
- うちも、段ボールでバリケードは作っているのですが・・・
http://homepage3.nifty.com/nyan-chan/img-box/img20020828110232.jpg
粟穂をあげると、それも効果なかったりして(汗)
みんなやっぱり段ボールでバリケードしてるんですね〜
やっぱこれが一番確実ですよね。
- 276 :つく:02/08/28 12:23 ID:cMjUP5Sy
- うちのコも今羽根抜けまくりです。羽毛も羽根も。
あんたそんなに抜けたらハゲるぞーっとゆってみたり....
うちはダンボールはしてないです、でもカゴ周辺はコロコロ使えば餌の殻も羽根も取れるんで便利ですよー。
うちのコはコロコロに興味があるらしく、コロコロしてると追っかけてくる。
更に、上に乗っかってみては自力で足が剥がれなくなって奮闘してます。
その姿はかなり笑えます!でもまたしちゃうあたりおバカでかぁいい。
- 277 :>266:02/08/28 13:24 ID:???
- 岐阜市のキ○ス○(オカメインコスレの789、792を参考にして検索してみてね)
それから広小路東新町、金谷ホテルの裏にある古い店
ここは卸もしてるので、忙しい時にはちと無愛想
薄暗い古い店で、50年以上はそこで鳥屋さんをしてます
でもケージは掃除が行き届いていて清潔
で、雛が出払ってて、いない時もあるけど
時には、青いのね、こっちは黄色系に緑、白いのもいるけど
とそれぞれ雛箱にワラワラいたりする時も
栄に遊びに行った時などに、ちょっと足をのばしてみては……
定休日もあるらしいけど、そのあたりは不案内でスマン
- 278 : :02/08/28 17:23 ID:hnhlIH/x
- うちの子、ささみがすごくおいしそう…。
ガリガリでもなく太りすぎでもなく。
いい体に育ったなあと思えて飼い主、満足です。
- 279 :268:02/08/28 17:28 ID:???
- みなさんアドバイスありがとうございます。ダンボールはいいアイディアですね。早速試してみます。
- 280 :初心ピー:02/08/28 20:04 ID:???
- >>277
ありがとう。近いうち仕事早く終わったらのぞいてきます。
- 281 : :02/08/28 22:10 ID:???
- ホームセンターは絶対ダメだね。
この間、スズムシが広告に出てたんで見てきたら、
全部のカゴが干からびて最初から全部死んでた。
見た感じ、餌も霧も吹かずに何もせずに数日間放置
されてたっぽい。
その店前にインコの雛も仕入れてたんだけど、一週間も
しないうちにハムスターに切り替えられてたし…
多分、ペット類は入荷するたびに大した世話もせずに
死んだら次の商品と切り替えてるんだろうな。
- 282 :ちびタン:02/08/28 22:25 ID:lo8Ri5qI
- ストレスが溜まっているのか下に
敷いている紙を1日でボロボロにします。
以前はカゴの上にしがみついて、出すまで
ガジガジしていたけど・・。
- 283 :パイド ◆a41m6oHY :02/08/29 01:33 ID:???
- >>266
これから飼うインコが手乗りだといいと思うなら・・
なんとか挿し餌する時間がとれるのであれば、
(自分は無理でも誰か家族に頼むとか)
絶対に挿し餌で育てることをオススメします。
挿し餌の期間はほんの数週間くらいですし。
その個体差もあり、挿し餌で育てても、必ずしもべたべたなついた子に
育つとも限りません。(うちの子がそうでした〜)
ましてや、大人のインコをなつかせる方が挿し餌より至難の業ですよ。
鳥さんはどんな子でも可愛いと思っていますが、自分が飼うにあたっては、
本音を言えば、絶対に手乗りの方が可愛いです。
いい子に巡り会えるといいですね。
- 284 : :02/08/29 05:06 ID:???
- ウチのはオスなんで彼女代わりの人形にあげた餌のゲロを籠の底に
山盛りつくってしまいます。
ゲロゲロした餌全部食べ戻してくれるといいんだけど、餌の量を減らしたほうが
いいのかな?
- 285 :オパーリン青:02/08/29 10:13 ID:???
- ホームセンター・・・以前真っ白な子が
羽根むしられて真っ赤に染まった痛々しい姿でいたことを
思い出してしまって・・・。
インコヘッドが人気のようなので、買ってきてカゴに
とりつけてみました。むっちゃ気に入ってくれたようで
つつきまくっているのはいいんだけど、飼い主が指差し出しても
無視されてしまった。昨日まではじゃれついてくれたのに。
ああ〜インコヘッドにちょっとばかりジェラシー〜!(バカ。
- 286 :nanasitan:02/08/29 22:21 ID:7SscOeUA
- セキセイを複数飼いしている方にお聞きしたいのですが・・・
現在、オスのセキセイ(生後3ヶ月)を1羽飼っています。
近日中にもう一羽、お友達になってくれれば・・・と
お迎えする予定なのですが、
相性がよければ、オス同士で同じケージで飼っても
大丈夫でしょうか?
(時々見かける同性の仲良しさんは、兄弟なのかなあ〜と思ってまして)
雛から飼おうと思っているのですが、メスだった場合、
相性が良くても生後半年くらいは同じケージにしない方がいいのですよね?
(身体が不完全なために、卵づまりの可能性があると聞いたので)
ということは、同時放鳥もしばらくはしない方がいいということですよね・・・?
- 287 :らむ:02/08/30 13:54 ID:cZSL87AJ
- 質問
ペットショップでハムスター系の小動物用の土がうってました。
その土というのは、バクテリアが多くいて糞尿をしても分解するというものでした。
おそらくカゴのなかに土を敷き詰めておけば、清潔でカゴのそうじの手間が省けるというものでしょう。
これってインコでも使えますかね?
カゴに土しきつめて、掃除の手間なくなるかな?
- 288 : :02/08/30 15:16 ID:cN/eJANP
- >>287
バクテリア云々以前に、はばたきをした時にほこりが舞い上がりそうですが・・・
- 289 :つく:02/08/30 15:17 ID:8HFU+FfO
- >>286
1ヶ月くらいは別に放鳥してあげて仲良しそうだったら一緒にしても大丈夫じゃないでしょうか?
メスだったらカゴは別にして放鳥は一緒でもいいと思いますよ。
1年くらいしたらカゴも一緒にしてあげる。これも仲良しだったらですが。
- 290 :nanasitan:02/08/30 20:02 ID:fAh2Z9Ik
- >>289さん
なるほど、放鳥時に2羽の様子を観察すればいいんですね。
どっちにしろ、しばらく様子を見なくてはいけませんから
もう一羽をお迎えと同時にケージも用意しなくちゃいけませんね。
(最初、仲が良さそうだったら、すぐに一緒のケージに入れようと
考えていたんです・・・)
ありがとうございました♪
- 291 :ななしインコ:02/08/30 20:08 ID:???
- >286
うちは、6ヶ月後に同性を一羽飼ったんですが
約一年くらいは別カゴにしてました。
(一回一緒に入れたら先住の子がちょっといじめてたみたいだったので
やめた)
相性はそこまで悪くなかったんで同時放鳥してました。
友達の家に預けるときに試しに一緒に入れて預けたのですが
一年隣同士にいたので、先に住んでた子も
流石に認めたらしく、その後は同じカゴに入れてずっと仲良くやってました。
今年の四月に弟分の方が死んじゃったのですが
最後の方は、お互い毛繕いとかもしたりして
本当に仲がよかったですよ。^^
来年の春になったら
また、相棒を飼ってあげようかなぁと思ってます。
メスの場合は経験がないのでわからない(汗
どなたか詳しい方ぷりず。
- 292 :てけてけ:02/08/30 21:58 ID:3mqDRkEi
- ずいぶん前になりますが・・・
211さん212さん、ありがとうございます。
相変わらず怖がって、「ぎゃぎゃ」と叫びながら逃げたりするけど
無視してると、突然私によじ登って肩に乗ってたりします。
少しは、なついてるのかなぁ。
あと、新聞や本、雑誌を広げていると
ポリポリ、バリバリかじりに来てくれて、人気者になった気分。。。
部屋には小さな「こより」が、あちこちに落ちてます。
掃除しなきゃ・・・。
- 293 :猫嫌い:02/08/31 22:00 ID:X3rnEPnP
- セキセイインコに限らず、
小鳥を飼うと猫を敵とみな
すようになってしまう。
- 294 : :02/08/31 22:19 ID:QN3SdwC2
- >293
何かありましたか?
- 295 :ハルクイン:02/08/31 22:27 ID:X3rnEPnP
- うちのインコは水遊びの直後えさ箱に飛び込んで
キナコもちみたいになっていました
- 296 :つく:02/08/31 22:52 ID:zrVTZzCO
- 私はネコも好きですが....
キナコもち!全身ですか?あられ揚げにも似てそう。
うちのコはよくクチバシだけあられ揚げになってます。
- 297 :たま:02/08/31 23:20 ID:jpjYnh3r
- うちのインコが死んでしまいました。私は大丈夫なのですが、母は気がおかしくなりそうです、、、、
- 298 :パイド:02/09/01 01:05 ID:???
- >>297
心中お察しいたします。
若い人より年輩の方の方が、ペットロスになりがちだと聞きました。
たまさんもおつらいでしょうが、精一杯お母さんを励ましてくださいね。
少し落ち着いたら、お母さんに
新しい子を迎えるようにお話出来ないでしょうか。
亡くなった子を忘れてしまう罪悪感ような気持ちがあるかもしれませんが、
お母さんには、また可愛いインコちゃんが必要な気もします。
- 299 :マル:02/09/01 07:03 ID:i7oQfrh3
- ブルーの中雛を飼ってきて半年になります
私が一人で毎日世話をしていたので私には結構なついてくれましたが
人見知りが激しくほかの家族を見てで驚いて暴れたりします。
私がずっと世話を出来れば良いんですが私は来年から進学先のため
一人暮らしになる予定なのです・・・。
出来れば一緒に連れて行きたいのですが鳥を飼えるアパート
というのを探すのは難しいですかね?
- 300 :チュピ:02/09/01 10:41 ID:???
- 頭が黄色で体がブルーのインコ。
ヒナの時から可愛がっていたのですが、いつからか頭がハゲだし
しまいには全身の毛が抜けてしまい、肉屋のチキンのようになってしまいました。
医者には「原因不明、長くは生きられないだろう」と言われガックリ。
コタツとお風呂がとっても大好きな子でした。(羽毛がないから寒かったと)
もちろん飛べる訳もないので、トコトコトコ〜と床を移動。しかも早い。
体力維持のため常に餌を食べ、餌箱が空になってしまうと、くちばしで
餌箱をくわえてガッタンガッタンとアピール。
長くは生きられませんでしたが、最期をみとってあげられました。
何羽もインコを飼ってきましたが、ハゲてしまった子は初めてです。
結局、何の病気だったのかも分からずで…。
お湯を張った桶の中で、ウトウトしていたあの子の姿。
今でも鮮明に覚えています。
- 301 : :02/09/01 10:55 ID:???
- >>300
PBFDみたいな症状ですね・・・小鳥専門の病院なら分かったかもしれませんね。
- 302 :名無し:02/09/01 14:06 ID:5Yk05EG/
- うちのインコのナナちゃんも昨年亡くなりました。幼鳥のときから育てていたのでとても悲しい思いをしました。母も泣きました、僕も泣きました。結局死因はわかりませんでしたが、
10年間一緒にくらして来たので心の中にぽっかり中があいた感じです。泣きながら家の木のふもとへ生めてやりました。
生存中デジカメで写した画像だけで1枚しかありません。そのファイルを開くたびに涙があふれ出てきます。皆さんもたくさん写真やデジカメで写してあげると良いと思います。いざ死んでしまっては遅いので・・・・
もうそろそろナナちゃんの一周忌ですので埋めてあげた木のふもとでお線香でもたこうと思います。他の動物でも死んだら悲しいですが鳥類に関しては、なぜかとかく悲しいものです。せまい籠の中で飼っていたせいでしょうか?
しょちゅう籠から出してあげたのですが、若いころはよく飛び鏡の前で遊んだりしていましたが、亡くなる2年ぐらい前から飛びかたが不安定になったり、
鏡で遊ばなくなったりと少しづつ衰えが出てきました。しかしこんなに急に死んでしまうとは思いませんでした。その日は広島でかなり急激に気温が下がった日でした。
ストーブとか鳥篭に何かかけて、防寒対策をしてあげるべきでした。そしたら1、2年長く生きられたかも知れません。
- 303 :nanasitan:02/09/01 20:17 ID:qv+yifP1
- >>291さん
遅くなりましたが、レスありがとうございます!
最初は仲があんまり良くなさそうでも
しばらくしたら、仲がよくなるかもしれませんね。
ななしインコさん宅のセキセイちゃんのように
いつか仲良くなってくれたら嬉しいな・・・。
ありがとうです♪
- 304 : :02/09/01 23:16 ID:???
- いつもは1時間以上放鳥してるんですが
今日のお昼、30分程で父に捕まえられ、ケージに戻されました。
それがよほどシャクに触ったらしく、
いつもは父にベッタリなのに、今日に限っては私にべったり。
父が呼んでも知らんぷり。いつもは即飛んで行くのに。
インコ賢い。。。
自分も今年の始めに寒さが原因(推測)インコを亡くしました。
(上述のインコは春過ぎてから新しくお迎えした子です)
写真を撮ろうと思っていた矢先でした。
インコちゃんとの思い出を風化させないためにも
写真撮りまくりましょう!!
- 305 :たま:02/09/01 23:20 ID:mRPL0+Sw
- >>298
レスありがとうございます。
二代目を連れて来るのも同じ悲しみを繰り返す事になるのでつらいです。。。
- 306 : :02/09/02 01:26 ID:lyuf3vU5
- >>305
どうなんでしょうね
家は縁あってトリじいちゃんが生きてるうちに二代目を迎えました。
最初は抵抗あったけど、二代目のあまりのかわいさに「ま、いいか」と。
トリじいちゃんは今でも生きてます(12歳)が、ペットロスはだ
いぶ和らぐんだろうな・・・と思いつつ、そんな自分の内なる打算に
戸惑ってもいます。
やっぱりちゃんと死を受け止めるべきですよね。わかってるんですけど、
それにしても二代目かわいいです。
- 307 :ju:02/09/02 01:32 ID:Oi1pAFlp
- http://hyper2.amuser-net.ne.jp/~auto/b23/usr/1467/brd1/bbs.cgi
- 308 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/02 03:04 ID:???
- 生き物を飼っている以上、ペットロスの問題は付いてきますね・・・
私も去年病気で猫をたった5歳で亡くしました。
その数日後にセキセイインコが他界しました。
この子は成鳥の状態でうちに来て15年行きましたが、大往生でした。
当時の家族全員のショックはかなりでかかったです。
特に私と母は完全にペットロスになりました。
立て続けにペットが亡くなったショックで、母は、
「もう生き物はこれ以上飼わない。今飼っている犬がいなくなったら、それでやめる」
と言っていましたが、2年近くたった今、庭に来る猫にご飯をあげたり、
私が実家に連れていったセキセイインコをかなり懐かしがってかまっている当たり、
「この人はやっぱり動物を飼うことはやめないんだろうな」と、確信しました。
今実家では同居している姪がまだ小さいので、小さな生き物を飼うことは難しいです。
が、姪が大きくなればきっと実家にもまたセキセイインコが来る様な気がします。
でも、ある程度姪が大きくなったら、母にもまたセキセイインコ飼いに戻るよう勧めちゃいます。
やっぱり・・・セキセイインコ、かわいいもんねえ(^^)
- 309 : :02/09/02 05:16 ID:???
- >304
>それがよほどシャクに触ったらしく、
ワラタ。
うちのも私が他のことに熱中してるとすぐ自分の籠に戻ってしまいます。
出かけようとすると気配をさっして(鍵についてる鈴の音とかでわかるらしい)
ピーピー鳴きます。外に出てもしばらく鳴いている。ほんと、子供みたいで可愛い…。
年だからあんまり長く一緒にいられないと思うけど、いなくなったらやっぱり
ペットロスになるんだろうなぁ…。はぁ〜。今から心配しても仕方ないけど。
- 310 :nori:02/09/02 15:33 ID:Br2D+1V0
- みなさんつらい思いをなさってますね。
でもセキセイインコでも霊はいるみたいです。
うちもたまに遊びに来てるようです。
うちのいんこちゃんが霊感があるみたいで
「○○ちゃんが遠いところから遊びに来たよ」と人間言葉で喋りだし
よくお喋りするんですがその言葉は教えてないんです。
「どこに来てるの?」と問い掛けると
頭をくるっと天井に向け見上げていました。
前にもここで書いたんですけど私は鳥同士なにかあるんではないかと
思った瞬間です。
人間の霊も証明はされていないのでこんな事もあるんだな程度に
思ってください。
- 311 :nori:02/09/02 15:37 ID:Br2D+1V0
- それと私の空耳じゃなくって両親も聞いてたんです。
だから家族とも不思議だねって言ってます。
- 312 :たま:02/09/02 19:15 ID:slFOdSFw
- うちのインコは食卓に上ってそうめんやらご飯やら食べまくってましたけど、
それはインコの体の構造上、かなり内臓を悪くするらしいです。みなさん気をつけてね。
- 313 :インコ優先主義:02/09/02 19:56 ID:???
- >>312
ここのスレの人には言われなくてもわかりきったことです。
それよりたまさんのインコに、そうめんやらご飯やらを二度と食べさせないで下さい。
- 314 :通りすがりのうぐぅ:02/09/02 20:04 ID:???
- , -――-、――- 、
/ ヽ、
/ , ・ ニ二二二二ニヽ ヽ、
| レ´ ` ヽ
| | // / l | | || | | ヽヽ 、 |
.| | lルT_工|/VW .工_T i | N/
| | | ||´| .jl` | .jl゙|/|/レ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | (.| || 。二 , 二。 | | | | < うぐぅ、モモちゃんが死んじゃったよ
(\| | ,| |ト " ^^^/ ̄ ヽ、| | /) \ ついさっき庭に埋めました
(\.| | /| | | `, ┬―| ||/ |/ /) \____
\/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
ヽ L土土土| / /
- 315 :インコ:02/09/02 21:08 ID:YAJiZMFn
- 以前、インコの骨折で書き込みした者ですが。。
26日にインコの足をがっちりテーピングしてたギブスが
取れ怪我したところも骨と骨もしっかりくっ付いた用なのですが
足を伸ばしたまま曲げれない・・・。なので普通に歩けることも出来ず
以前と変わらず伸びた足引きずってズルズル移動してます・・。
このまま直らないのかな??
- 316 :・・・:02/09/02 21:10 ID:???
- >>315
病院に連れて行けよ・・・
- 317 : :02/09/02 21:11 ID:???
- >310
そういうおしゃべりはしませんが、手に乗せて遊んでいるときに、
急におとなしくなって天井の方を首を曲げてジィーっと
見るときがあるんですがその時も何か見えてるのかな?
だったらコワイよー
動物ってそういう感が強いっていいますよね・・・。
- 318 :nori:02/09/02 21:29 ID:Br2D+1V0
- >>317
多分見えてるかも?
人間の赤ちゃんも天井を見てケラケラ笑い出す
時があるそうですがその時は何か見えてるって言いますよね
もし、亡くなったインコちゃんが家にまた戻って来ると思えば
亡くされたいんこちゃんがいる方は少しだけ悲しみが半減しますよね。
私も去年可愛がってた子が亡くなってぽっかりと心に穴が空いてしまいました。
この事件があってから寂しさも半減しましたよ。
亡くなったいんこちゃんを思い出すだけでも供養になると思います。
- 319 :インコ好き:02/09/02 22:12 ID:sgfqYC+f
- noriさん、見えてるというか、感がいいようだね。
まあ聞き流してくれていいです。
そんなもん信じないぞという方もいるので。
私自身軽い霊感があって、自分にたま〜に守護霊意外の人が、
「おじゃましてます、ちょっと助けてもらえないでしょうか?」
と、どこからともなく、くっついていらっしゃる時があり、
まあその時は何も出来ないので、しばらくほっとくとどっか行ってくれてます。
そんな時はインコもいや〜な顔して、あんまりよってきてくれません。
気を悪くされた方すいません。
- 320 : :02/09/02 22:52 ID:???
- ペレットも与えようと思って、シード系の餌に混ぜてやってるんですが、食べません。
まだ生後一ヶ月なので今のうちに馴らしておいて..と思ったのに。
くわえるのはくわえるんだけど、口で廻してポイッ(/・・)/⌒ξ:D┼<
ひとつ思いきってペレットだけにして、空腹から食べるようにしむけて..
というのは強引過ぎますよね、やっぱり。
- 321 :鳥:02/09/02 22:59 ID:bSnrYa3o
- 鳥は大空を自由に飛びたいと俺に訴えてきた。
でも俺にはどうする事もできない・・・・
何故なら鳥は籠の中だから・・・・
俺は夢をみた。
そこは鉄格子の中だった。
何かが近づいてくる。
巨人だ!!
違う・・・・
俺が鳥になっているんだ・・・・
これが鳥の生き方なのか?
こんなところでろくに身動き取れずにいるこんなものが!!
間違っている。
- 322 :きずな:02/09/03 00:00 ID:Fw+m5fID
- 今日、雛を買ってきた。
ところが! 餌の作り方がよくわからなーい!
「鶏卵粟」に「グロース(手乗りようカルシウム)」を混ぜて、
お湯に浸したんだけど、
よく考えたら、グロースがお湯に溶けてしまって、意味ないのでは?
あと、すぐ餌が冷えてしまって困っています。
雛餌の与え方を知ってる方、教えてください。ぺこり。
- 323 :インコ:02/09/03 00:24 ID:atzMYLTT
- >316
いや、、怪我した当初から病院に連れて行って
テーピングも薬もテーピング取るのもお医者さんに
やってもらったのですが、、足が良くなってテープ取れたら
足が伸びきってしまってて・・お医者さんによると
「少しずつ直っていく、鳥とかは回復力が早いから」と
言われていたのですがまだ治らず・・。違う病院に連れて行って
みたほうがいいのでしょか・・。
- 324 :nori:02/09/03 00:43 ID:qOJyW4E3
- >>323
うちのインコちゃんも足骨折して少し曲がって
ついてしまいました。
でも1週間ならもう少し治るのに掛かりそうだけど
年齢にもよるんだよね骨はさ。
不安なら病院変えたら?
- 325 :名無しさん:02/09/03 00:47 ID:3ZaPkkJ9
- >>322
飼育本の一冊も買わずに、雛を迎えたのですか?
こんな時間に、こんなトコで聞いて・・・
レスがつくまでの間、あなたはマトモな餌を与えないつもりですか?
ここで聞く暇があったら、さっさとネットで検索して調べるべきでは?
ある程度予習もせずに雛を迎えるバカは逝って欲しいです。
- 326 :きずな:02/09/03 01:02 ID:Fw+m5fID
- >>325
いやー、私じゃなくて、雛が逝きそうなんですけど(w
- 327 :パイド:02/09/03 01:37 ID:???
- >>322
粟をお湯に浸してから、カルシウムを混ぜなくちゃ(w
すぐに冷めちゃうなら、手間を惜しまず、
何度でもお湯に浸し直してあげてみてください。
(カルシウム流れちゃうから、また混ぜる)
すこし熱めの方が食いつきがいいと思います。
(火傷しない程度の温度だよ〜)
早く元気に育って一人餌になるといいですね。
逝かせちゃだめですよ〜〜
- 328 :インコ:02/09/03 01:50 ID:atzMYLTT
- >>324
歩ける様になりました?
1週間じゃまだまだですかねぇ・・。
もっと鳥に詳しい病院行ってみます・・。
- 329 :きずな:02/09/03 01:53 ID:Fw+m5fID
- >>327
ありがとうございます。
でもよく見たら、インコじゃなくて、ミドリガメでした。
亀って、水中じゃないと餌を食べないんですね。
なーんてオチをつけようと思ってたんだけど、
思いもよらず優しいレスがついてしまった。。。
バイドさん、本当にありがとね。
- 330 :名無しさん:02/09/03 03:10 ID:3ZaPkkJ9
- >>329
はじめから煽りなのかと思ってました・・・スマソ。
お湯に浸した後、水分が多すぎる場合は捨ててね。
そのあと、カルシウムなどを加えます。
もし温度計があるなら40〜41度くらいになるよう
湯煎しながら与えます。
- 331 :ハルクイン:02/09/03 03:44 ID:+ZBQWkxk
- >321
小鳥を放し飼いにして誤って踏みつけたという事故をよく聞きます
知人が誤って掃除機で吸い込んで死なせた事故を私は知っています。
鳥かごは牢獄ではなく安全地帯と考えるべきだと思います
おもちゃを与える、時間を決めて放鳥するなどして鳥が退屈しないような
配慮をしているなら、鳥かごで飼うことも残酷なことではないと思います
- 332 : :02/09/03 04:42 ID:???
- >331
部屋は危険がいっぱいだから自分の空間を作ってあげるという感覚だよね。
>317
>急におとなしくなって天井の方を首を曲げてジィーっと
>見るときがあるんですがその時も何か見えてるのかな?
ゴミとか虫が浮遊してると思われる。うちのインコちゃんもふわふわとんでる
自分の綿毛とかよく凝視してる。…もしかしてネタか?
- 333 :羽色に詳しい方求ム!!:02/09/03 06:23 ID:???
- その1:全体がうすい黄色(白オカメみたいな色)で目は黒。
胸と腰にかなりうっすら水色。
その2:全体がやや緑がかった黄色で、目は黒。
胸と腰がモスグリーン。
もう飼いはじめてかなり経つのですが、本等で調べても結局 羽色の名称がわかりません。
どなたか羽色に詳しい方教えて下さいませ。
- 334 :名無し:02/09/03 08:09 ID:???
- インコって足の色がそれぞれ違ったりするんですか
- 335 :名無しさん:02/09/03 08:32 ID:???
- >321はオカメスレのところにも同じ物が書かれていたでスルー宜しく。
- 336 :nori:02/09/03 11:32 ID:qOJyW4E3
- >>328
歩けるようになりましたよ。
でも少し曲がってるので平らなところを歩くとぎこちない
感じもします。
止まり木にいるときはまったく問題ないです。
1週間じゃ治らなかったと思ったけど・・・。
結構かかりましたよ。
- 337 :セキセイ大好き名無しさん:02/09/03 16:26 ID:???
- >>333
目は黒、っていうのは、目に白い輪がないってことでしょうか。
それならば、ハルクインだと思われます。
その1は、クリームハルクイン、その2は薄黄ハルクインかな。
もし写真があれば、「セキセイインコちゃん専用あっぷろーだー」に
投稿してみてはどうでしょうか。
- 338 : :02/09/03 20:25 ID:???
- さっきうちのインコが、あらぬ方向を目で追ってるから
何かな〜と思ってそっち見たら、でかいゴキブリが
壁を歩いてた…
- 339 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/03 22:36 ID:???
- >>33
「セキセイインコちゃん専用あっぷろーだー」はこちらです。
http://hpcgi3.nifty.com/nyan-chan/imgboard.cgi
良かったら、活用してね。
本当にセキセイインコしかアップされていません。
- 340 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/03 22:37 ID:???
- >>339
33じゃなくて>>333でした。
スマソ(汗)
回線、インコにかじってもらって・・・(以下略)
- 341 :きずな:02/09/04 00:59 ID:???
- >>330
こちらこそごめんなさい。
かなり調べたんだけど、「カルシウムの具体的な混ぜ方」っていうのは
見つけることができなくて、それでココをダメ元で頼ってみました。
雛は元気です。
餌がちょっとでも冷えると、口にしようとしないですけど・・・(^-^;
温度を保つのがむずかしー!
- 342 :とおりすがり:02/09/04 00:59 ID:???
- オーツ麦をうちの子に与えると
皮ムキのはずなのに、真ん中しか食べなくて外側残してるんですが
みなさんのインコちゃんもそうですか?
ちょっと勿体ない・・・(^-^;
普段はおやつとして2〜3粒ほど与えてるんですが、
一羽のインコちゃんに何粒ぐらい与えていますか?
ダイエット食と書いてあったからそんなに気にしなくていいのかしらん。。。
- 343 :333:02/09/04 02:23 ID:???
- >337>339
ありがとうございます。
私、携帯なので画像うpはできないんですわ(泣)
ハルクイン系かと思ったのですが、その1のコは三白眼なんです。
- 344 : :02/09/04 05:16 ID:???
- >342
オーツ麦って全部皮付きなんじゃないんだ。
うちは別の餌入れに入れて食べたいだけ食べさしてる。でも、まめにからを
吹いてあげてないせいか、そんなに食べてないみたい。
ためしに、食べてみたがひまわりの種みたいで割とうまかった。
- 345 :_:02/09/04 08:47 ID:???
- >>341
湯せんにかけるといいよ。
- 346 :ななしインコ:02/09/04 12:03 ID:???
- 湯せんは50℃位のお湯がいいみたいよ。
熱くなりすぎないように気をつけてね。
ソノウがヤケドしちゃったら大変だから。。。
*ゴメソ、私も荒らしさんかと思ってましたTT
元気に育てばいいね。青菜もすりいれてあげてね。
市販のビタミン剤は概ねイマイチ信用出来ないという話もあります。
- 347 :ふくちゃん:02/09/04 13:14 ID:wJti5DgP
- 羽色の話。うちのふくちゃんは、顔が黄色で体はラムネ色。
お母さんは私が育てた子で羽色は同じ。
お父さんはショップにお婿さんを探しに行ったら
「おんなじような色の子がいいね」と問答無用で決定した子だった。。
同じ羽色の両親からは全部で16羽巣立っていったけど、全部見事に
おんなじような羽色の子達だった。
本には掛け合わせても違う羽色の子が生まれる場合もあるって書いてあったけど・・・。
- 348 :ななしたん:02/09/04 13:28 ID:sPV6dpnN
- こんにちは。
5日前にお迎えしたウチのインコちゃんなんですが
このコの羽色の種類がわかりましたら、ぜひ教えて欲しいと思いまして・・・。
一応、手元に本もあるのですが、セキセイって結構無数に種類がありそうで
余計に迷ってしまいました・・・(;´Д`)。
セキセイに詳しい皆様、どうぞお教えください!
http://homepage3.nifty.com/nyan-chan/img-box/img20020904132335.jpg
- 349 :フルーツ:02/09/04 16:02 ID:???
- >348
オパーリンブルーだと思います。可愛いですね(^^
遅レスですが、333さんのインコはおそらく、ミヤコセキセイ種では
ないでしょうか。
画像を見ていないので断言はできないですが。
(ちなみに、このミヤコセキセイ種というのは、日本セキセイ協会の設立者である
高木一嘉氏の分類によるものです。私が持っている高木氏の著書「イラストで
分かるインコの飼い方」を参考にしています。もしこの本を見たことがないという
ことなら、ミヤコセキセイのページを本屋さんででも見てみてくださいね。)
- 350 :名無しさん:02/09/04 16:22 ID:???
- >348
ホワイトフェイスオパーリンブルー。かわええのー;D~。
- 351 :348:02/09/04 17:01 ID:sPV6dpnN
- >>349-350
フルーツさん、名無しさんアリガトウ!
これで今夜からよく眠れそうですw
にゃんさん、掲示板お借りしました。
面白い画像が撮れたら、またUPさせていただきますネ!
最初、本当はノーマルブルーのコが希望だったのですが、
最近はノーマルの数が少ないような・・・
- 352 : :02/09/04 17:28 ID:Vi1mqPyL
- ちょっとお聞きしたいのですが。
インコは両足を一度に骨折すると死んでしまいますか?
うちのインコは骨折なのか両足がグーの状態の様に
指も丸まったと思ったら暫くして死んでしまったので。
もし、病院に連れて行ってたら・・・。
可哀想な事をしてしまったなぁ。最悪な飼い主だ・・・。
- 353 :--:02/09/04 17:57 ID:k1mmVFJy
- v
- 354 :ふうううう:02/09/04 21:07 ID:2roVzndF
- >>352
それは骨折じゃないと思います。
骨折すると足がダラ〜ンっとなって
グーの形は出来ないです。
別の病気だと思います。
骨折はとにかく足がブランブランしますので
力は入りませんよ。
- 355 : :02/09/05 01:33 ID:???
- >>347
フクチャソ(・∀・)イイ!
- 356 :パイド:02/09/05 02:07 ID:???
- >>351
以前小鳥屋さんで聞いたのですが、
昔は本当に一般的だったノーマルちゃんは、
今は売れ筋ではないので、ブリーダーさんがあまり
作らない(なんかヤな表現ダ・・)らしいです。
- 357 :351:02/09/05 06:25 ID:4BCELkqu
- >>356
ガーン!そうなんですか〜!!
何気に人気があると思ってたんだけどなあ〜(;´Д`)。
ノーマルって、そんなに不人気だったのか・・・(涙)。
- 358 : :02/09/05 06:55 ID:???
- 昔よくいた原色タイプのインコちゃんってほんといないよね。
うちのインコちゃん最近毛がよく抜けるんですけど、換羽期って9月に入っても
続くんですか?毛繕いしてると割ときれーな毛が1枚2枚…。もったいないよー。
夏バテかなぁ。栄養のある物食べさせたほうがいいんだろうか?
- 359 : :02/09/05 07:30 ID:???
- 今、しっぽの付け根の見事な毛まで抜けた!獣医行ったほうがいい!?
- 360 :昔飼ってた人:02/09/05 08:30 ID:tyHA47P8
- >359
大丈夫だと思います。
記念として残しておいたら??w
- 361 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/09/05 08:41 ID:???
- >359
抜けた経験ありますから言わせて貰いますが、大丈夫だと思うよ。
お尻の辺りが抜けまくって禿げてたら獣医行った方がいいかもしれないけど。
- 362 :つく:02/09/05 12:58 ID:GfdlQwPL
- うちのコも今たっくさん羽抜けてますよー。
そしてトゲトゲ頭になりつつあります。
トゲトゲ頭になると痒いらしくてカキカキをよくさせてくれます!
飼い主としてはちょっとうれしい、けど手は脂粉だらけ....。
たしか、換羽の時はカルシウムを多めにあげた方が良いと聞いたことがあったような気がします。
カルトボーンとかをあげてみてはいかがでしょうか?
- 363 :同じオーストラリアのインコつながりで:02/09/05 13:43 ID:WXjcARfx
- うちのはオカメですが、8月31日からどんどん羽が抜けてます。鳥の生理では
もう秋の準備をしているのかと。ボレー粉をよく食べてます。元気なことは元気だけど
昼寝姿がちょっとだるそう。
- 364 :・・・:02/09/05 15:01 ID:???
- インコって慣れてないと、ホントつまらない生き物だな。
今までたくさんの生き物を飼育してきたが、これ以上つまらなくて、不潔な生き物はいなかった。コオロギの繁殖のほうが10倍はまし。今日ショップに引き取ってもらった。
- 365 :ふくちゃん:02/09/05 15:44 ID:AEjfxkME
- それは大人のインコちゃんだったのでは?
雛から飼えば絶対懐くはず・・大人のインコちゃんはまず懐かないですよ。
目つきが違いますもん。お掃除してあげたいのに「こ、殺される〜(> <)」って顔するし。
- 366 : :02/09/05 15:48 ID:wuAEHqsu
- 最初の半月くらいは普通に餌をあげて、自分を怖がらなくなったら
夜中寝る前に餌箱を取って、朝に手のひらに餌を置いて食べさせる。
(腹が減っているので手に乗らざるをえない)
ちょっと意地悪なやり方だけど、一ヶ月半くらいで警戒せずに手に乗ってくるようになった。
三・四ヶ月すると、餌が無くても手のひらに飛び乗ってくるようになった。
ちょうど飛び始めた若鳥くらいなら雛からでなくても手乗りになるかも。
- 367 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/09/05 16:08 ID:???
- 換羽期なのか、最近顔の辺りを痒そうに、そこら中に顔をこすり付けている。
手伝ってあげようと思うと指を差し出すと、嘴で軽く威嚇、それでもなお指を近付けると噛まれる。
そんなに痒いならカキカキしてあげるのに、なぜカキカキさせてくれない!!
悲しい。
- 368 :ふくちゃん:02/09/05 16:21 ID:AEjfxkME
- うちのふくちゃんも換羽期ですよ。カナリヤシードあげてます。
あんまりあげると肥満になるらしいので注意。
えさ箱からえさを加えて外にまいちゃうので、あげてもあげてもすぐ空っぽに・・・。
誰か止める方法知りませんか?
- 369 :sekiseiinko:02/09/05 16:43 ID:yLb8YnO6
- >>351
ウチはノーマルブルーの子を飼っています。
最近、ホントにノーマルちゃん見ないですよねぇ(悲)
この子はショップで「あっ!ノーマルだっ!懐かしいぃぃ!」
と人目惚れして買ってしまった子です。
美しい背中の羽模様にスリスリする毎日ですよ。
- 370 :名無しにゃーん:02/09/05 16:55 ID:???
- なんか飼ってるセキセイインコがトウモロコシ好きなんですけど。
他にもあげてる人いますか?
- 371 :名無しさん:02/09/05 17:00 ID:3UGSGbIj
- とうもろこしは普通に家畜の餌だろ。ハムも食うし
- 372 :名無しさん:02/09/05 17:01 ID:3UGSGbIj
- >>371
ハムスターのことね
- 373 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/05 17:38 ID:???
- >>368
うちはふた付きの餌箱使ってます。
http://homepage3.nifty.com/nyan-chan/img-box/img20020905173627.jpg
これじゃないと、足で餌を掻きだしてしまうので・・・
実家にいた子はカナリアシードの皮を上手に餌箱の外から出していたので、
拭く手間が省けてました。
でも、なかなかそのような子はいないよね・・・きっと。
- 374 :sekiseiinko:02/09/05 18:18 ID:yLb8YnO6
- >>370
とうもろこし大大好き!
見ただけですっ飛んでくるよ。
茹でただけのやつだからあげても構わないかな?と思って黙認してるけど。
- 375 :一羽の母:02/09/05 18:25 ID:???
- >373
うちで使ってるのと一緒だ〜
これに換えるまではかごの中はおろか、外まで殻が飛び散ってえらい事に…(w
今日の大○保ZOO、キバタンちゃんとルリコンゴウちゃんの2羽に混じって
つがいのセキセイインコが客寄せしてました。カワ(・∀・)イイ !!!
- 376 :きーちゃん:02/09/05 19:33 ID:???
- うちのインコは若鳥で来たけどベタ慣れですよん。
ちなみにルチノーでド黄色なのできーちゃん(w
最近お喋りはじめましたが、何を言っているかほとんどわからない・・・
部分部分に「ぎーぢゃん」と入っているカンジ。
- 377 : :02/09/05 19:39 ID:???
- >364
なんかコオロギの繁殖ってとこが藁えた(w
- 378 :きずな:02/09/05 22:55 ID:???
- >>345-346
お礼が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。。。
- 379 : :02/09/05 23:40 ID:???
- お迎えしてから5ヶ月ほどになる我が家のインコ、
おしゃべりのバリエーションも増えてきたので、男の子かと思ってたんですが
ウ○チ掃除用のトイレットペーパーの芯とか
穴に潜り込むのも好きで
でもこれって女の子インコちゃんが好むような気もして
ろうまく見ても色が薄くて、未だに性別わかりませんw
どっちだと思います??
- 380 : :02/09/05 23:45 ID:???
- 最近飼いはじめたうちのジャイちゃん・・
雛から育てていないのに大変なついていてすごく可愛かったのに
息子(2歳)がお外へ逃がしてしまいました。
注意していたのにもう悲しくて悲しくて・・・
飛ぶのが下手なのに
逃げた鳥ってもう帰ってこないことが多いんですか?
明日ビラを近所に貼ったりして出来る限り探してみようと思います。
息子もジャイちゃんがきっと空を飛びたいんだろうと思って
空にやってしまったんだと思います。
- 381 : :02/09/06 01:28 ID:ZEd9c/bS
- <とうもろこし
は、あまりあげない方がいいと思いますよ。インコちゃんは大好きだけど。
とうもろこし自体に害は無いんですが,茹でた物はカビの元になります。
ちなみに乾燥した物も売ってます。
でも,食べないんだよな〜^^;
- 382 :パイド:02/09/06 01:41 ID:???
- >>379
うーん、穴潜りだけでは、中雛の性別の見極めは
なんとも難しいですねぇ。
小鳥屋のご主人とか、鳥のお医者さんに見てもらうしか・・。
>ウ○チ掃除用のトイレットペーパーの芯
トイレットペーパーの芯を
フンかき代わりに使ってらっしゃるのですか?
すごいいいアイディアですねー!
金属製のフンかきでは、カゴの床に傷がつくし、
真っ平らでなく、線状に凹凸があるので、
うまく掃除出来なかったんです。
パクらせていただきます!
- 383 :赤目:02/09/06 01:41 ID:???
- >>347ふくちゃん
インコの羽色は遺伝子で決まりますが、緑が優勢、青が劣勢の遺伝子です。
だから青+青のペアからは青い子しか生まれないんだよ。
緑+緑、緑+青のペアからは緑の子と青い子どっちも生まれる可能性があります。
メンデルの法則ってやつらしーよ。
- 384 :赤目:02/09/06 01:47 ID:???
- 間違った!
青+青なら、メスのアルビノが生まれる可能性がないこともない!
…てか、パイドタンとケコーン…
- 385 :ハルクイン:02/09/06 04:31 ID:CY5YdZGv
- >380
鳥は意外と方向感覚が悪くて帰り道を見つけられないのだそうです
(コンラート・ローレンツ, ソロモンの指輪, 早川文庫NF)
無事に見つかるようお祈りしています
- 386 :元インコ飼い:02/09/06 05:29 ID:???
- お家のベランダや庭にそのコが使っていた籠を置いて待ってみては
どうでしょう?運がよければその籠を見つけて戻ってくるかも。
その昔父親が仕事帰りに空き地で雀に混じって地面つついてたインコを
保護(捕獲?)しようとして空き地に張り巡らされていたロープに足を取られ転けて骨折 ってな事がありました(wインコ捕獲にも失敗しますた。
たくましいコならなんとか自活できるかもしれません
でも早く戻ってくるといいですね(祈
- 387 :てけてけ:02/09/06 20:36 ID:827Lxa1C
- 子供の頃、飼っていたインコが小雨の日に少しだけ開いていた窓から逃げてしまって、
半泣きであちこち捜したけど見つからず 一ヶ月月くらい経って諦めかけた頃、
母が近所でインコを飼っているお宅に我が家に居た子とそっくりな子を見つけました。
詳しく聞いてみたら 一ヶ月前の雨の日にカゴの上ににとまってて、飼い主がわからず
元々飼っていたこ子と相性も良いみたいなので そのまま飼っていると。。。
母は「うちの子だ!」と思ったのですが、パートナーが出来て幸せそうな様子を見て
打ち明けなかったそうです。(その後、たくさん赤ちゃんが生まれたそうです。)
その話しを聞いて 悔しくて悲しかったけど、生きていることがわかって良かったと
泣く泣く諦めました。
>383さんの言われるように、飛んで来そうな所へ置いてみてください。
ジャイくんが戻ってくること祈ってます。
- 388 :てけてけ:02/09/06 20:42 ID:827Lxa1C
- 間違えました。ごめんなさい。
>383さん ではなくて、>386さん でした・・・。
- 389 :siro:02/09/06 22:04 ID:???
- オスの成鳥を知人から1匹いただきました。
ただもう野生化してるので人にはまったく慣れそうな気配はないです。
ここを読んでるといんこちゃんは寂しがりのようですので、オスかメスか
もう一匹一緒に飼ったほうがいいのでしょうか?
- 390 : :02/09/06 22:16 ID:???
- >>389
それまでの状況によるのでは?
- 391 :siro:02/09/06 22:32 ID:???
- 今までは、数羽と割と大き目の籠で飼われてたのです。
やっぱ・・・寂しいですよね。
現在来て3日目。
ちょっと落ち着きましたが、まだ私の動き一つ一つに体硬くしています。
- 392 : :02/09/06 22:49 ID:???
- >>391
そのオスが何歳かわからないけど、いきなりメスを買ってきても相性があるよ。
もし相性が悪かったらインコ自体がグレるし。
慣らしたいと思うなら1羽飼い(成鳥だから時間はかかりますが)ですね。
どちらにしても元飼い主さんに相談してからをお勧めします。
- 393 :379:02/09/06 23:18 ID:???
- >パイドさん
自分の書き方が悪かったようで(^^;
フン掃除についてですが、テーブルの上に常時置いていて、
放鳥時にフンされたら
ちょっとトイレットペーパーちぎってふきふきしてます。
芯をフンかきに使ってるわけではないんです。
でも参考になって幸いですw
性別については生後半年ぐらいでわかりますかねぇ
- 394 :ルーのママ:02/09/07 01:04 ID:erorv2GI
- ピーちゃんを保護して3ヶ月になります。
最近やっと住人にも馴れ時々は心を開くように
なりました。一人で遊んでいる時や
ルーちゃんと遊んでいる時は楽しそうな顔もしますが
私が食べ物で誘ってもまだ半信半疑な様子。
笑ったり嬉しそうな表情はしてくれません。
籠から誘い出すのが一苦労(T_T)
ピーちゃん=インコバスケットと呼ばれて・・・
- 395 :パイド:02/09/07 01:32 ID:???
- >>389
荒鳥の手乗り化は不可能ではないかも知れませんが、
ものすごく時間と労力が必要とされるだろうし、あまり現実的ではないかと。
手乗りでなければ、パートナーがいる方がいいと思います。
パートナーをお求めの際は、小さいカゴに入れてショップまで連れて行き、
ショップで30分ほど同じカゴに入れさせてもらいます。
仲良くしないまでも、ケンカしなければ相性は悪くないと思います。
一般的に、手乗りでない子は巣引きが上手だといいますので、
ヒナヒナを増やす楽しみが増えるかも。
>>393
あらら、勝手な解釈で誤爆しちゃいました。
芯を使っている訳ではなかったんですね。
でもせっかくですから(w
一度、芯でフンかきも試してみようかと思っています。
- 396 :インコ好き:02/09/07 09:42 ID:jIXLQM6c
- 368さん、
おそレスだけど、餌かきだよね。後ろ足でバサバサけって出すやつ。
遊んでやってますか?シードの種類は?から付、むき?
ストレスでヒス気味か、餌が気に入らないからです。
いずれにしろヒス気味だと思います。
コザクラがそれで、こまってました。
餌を実はから付で最初やってて、ちらかるのでむき餌に変えてしばらくしたらやりはじめ。。。
獣医にむき餌はよくないね〜と注意され、また変えて。
忙しいからとバタバタ行かないで、
少しでも朝餌をやる時に遊んでやるようにしたら直りましたよ。
- 397 : :02/09/07 15:07 ID:???
- 「遊ぶのだ。遊んでくれないとこうゆうことするぞー」
ってかんじだねー(w こっちを見ながら餌を掻き出してるし。。
- 398 :・:02/09/07 16:01 ID:???
- 田舎者は鳥を飼ったらいけないらしい。
http://life.2ch.net/test/r.i/pet/1015436316/221
- 399 : :02/09/07 16:04 ID:???
- 狭い家や空気の悪い都会ストレス溜めて飼うより、田舎のほうがノビノビ飼えそうな気がする。
- 400 :399:02/09/07 16:10 ID:???
- それと自家繁殖の小鳥が多くて、鳥の知識ゼロのペットショップで購入もありないだろうし。
田舎には田舎のよさがあるでしょう。
田舎に住んで、大きい禽舎作って、たくさんセキセイが飼いたい・・・
青菜も自家栽培でね。
そんな私の住まいは市街地で近くに鳥の病院がありますが。
- 401 :名無しさん:02/09/07 17:46 ID:???
- >398
はいはい、負け犬はとっとと逝ってちょーだいな。
- 402 :幽霊:02/09/07 19:09 ID:vzP6t3W4
- この辺でやめないと荒れだすんじゃないか?
- 403 :ろろ:02/09/07 19:40 ID:th1660VW
- 初めて卵がかえったのは、今年の五月。4つ産んで2羽は今でも元気にしています。
また、巣箱を入れて繁殖させようかなと思います。
これからの季節なら大丈夫だよね?
- 404 :ろろ:02/09/07 19:47 ID:th1660VW
- それから、みなさんのインコちゃんはおしゃべりしますか?
家の4羽はしゃべらないんですが・・・・
- 405 : :02/09/07 20:46 ID:???
- 朝、明るくなると「ヒヨ〜 ヒヨ〜」と鳴くので出してやる。
すると、「こう鳴けば出して貰える」と覚えたらしく、出たい時(つまりいつもW
ヒヨ〜ヒヨ〜と鳴くようになった..
- 406 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/07 21:17 ID:???
- 今、テレ東系の「アド街ック天国」見てるよ。
今日は門前仲町なんだけど、
セキセイインコを自主配合しているペット屋さんがでてた!
なんか、「ベッカムヘア」のインコちゃんが出てたよ!
激しく感動した!
すごく、興味あるな〜その店。
- 407 : :02/09/07 21:20 ID:???
- >>403
四ヶ月、間をいれれば大丈夫です。
温度管理がしっかりされていれば、年中巣引きOKだとか・・・w
うちには17羽いるけど・・・・・一羽もしゃべりませんよー!w
・・・・(泣
- 408 : :02/09/07 21:26 ID:PLBrBveT
- たくさんいるとダメみたい。
1羽で飼うと大抵おしゃべりするよ。
- 409 : :02/09/07 21:28 ID:???
- >>408
むむ・・やはり仲間がいるとダメですか。
まぁ、インコ同士のおしゃべりでも・・いいかw
- 410 :ちい:02/09/08 00:43 ID:n+ID9VIm
- うちのインコ、最近とまっている時に左足を上げるようになった。
それ以外は元気な様子だが、歩くときも不自然なので、とても気になる。
本では痛風の可能性があるとのこと。
誰か教えて!
- 411 :\\:02/09/08 01:29 ID:a9+NLRfe
- うちのインコちゃん歌が大好き!
テレビから音楽が流れてくると止まり木の上でジャンプして
大騒ぎ!演歌がお気に入りみたいで渋いわ。
こぶしのところもちゃんと真似して力はいってる。
- 412 : :02/09/08 01:47 ID:???
- >>410
病院へGOですぢゃっ。
- 413 :ジロ:02/09/08 02:06 ID:XjmKZPVJ
- インコって何時間くらい寝ればいいの?
うちでは常に誰かが起きてて静かじゃないから
睡眠不足なんじゃないかなー。
ちなみに今もひざの上。
ふっくらして目、閉じてる。
プリチー(>_<)
- 414 :_:02/09/08 03:02 ID:???
- >413
日が暮れて、暗くなったらケージに布かぶせて暗くして、なるべく静かな所に置いてやる。
んで、朝起こす。
これで良いんでないかい?
ウチはそうだよ
- 415 :ろろ:02/09/08 08:54 ID:s5VBBoQ1
- >>407
ありがとう。
17羽ってすごいですね。
色はいろいろなんですか?
うちは親はおすがブルーでめすはイエロー
で、子供は2羽ともブルーです。
同じ色同士のほうが、きれいな色になるらしいですね。
色は父方が優性なのかな?
アオ君と呼んでいるんだけど、目にも鮮やかなブルーで青光りしています。
鳥はオスのほうが派手なんだよね。
- 416 :17羽飼い:02/09/08 13:13 ID:???
- >>415
アルビノ、ルチノー、ブルー、バイオレット、グリーン、イエローですね。17羽のうち2羽はオカメですが(w
ブルー@♀×バイオレット@♂から産まれたコはブルー、バイオレットと両方出ました。でもブルーのコがでるほうが多い。。
アルビノ@♀×ブルー@♂からはブルーのコが。。黒い模様が少なくかんじる・・。
現在、そのアルビノ遺伝子を持ったコとルチノーを一緒のカゴにいれて、卵を産んでくれる日を待っています(w
>目にも鮮やかなブルーで青光りしています。
艶々しているというか..w 綺麗ですよねー。
- 417 :パイド:02/09/08 21:53 ID:???
- >>413
うちは11時頃、カゴに黒い布をかけて、朝とります。
暗くなると寝ちゃうみたいなので、そんなに騒がなければ
側で人が起きていても大丈夫だと思うんだけどな。
- 418 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/08 22:08 ID:???
- >>413
うちは夜9時には寝かせてしまいます。
みんなと同じように布をかぶせて。
でも、寝たかと思ったら、暗い中でもおしゃべりしたり
餌食べてる音が聞こえたりする・・・
昨日は深夜2時頃までかごから声が漏れてました。
結局、時間通りインコだけ寝かせても、
人間の話し声が途絶えないことには
完全に寝てはくれないようです・・・(とほほ)
- 419 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/08 22:12 ID:???
- >>418 の発言は、あくまでもうちの場合です・・・
インコのかごは常に居間に置いてあるものですから。
本当は、別室に連れていくのがいいとは思うのですが、
家が狭くてできないよ〜
- 420 : :02/09/08 22:16 ID:???
- 今日は休日出勤で疲れたので、夕方、放鳥したまま寝ちゃいました。
おとなしくUSBケーブルに止まって寝てました。
- 421 :お:02/09/09 00:21 ID:OtChtBDV
- 昔飼ってたセキセイインコちゃん
2階で遊ばせていつも1階の鳥篭に戻してたら
覚えたのか、私が2階で寝ちゃってると階段
1段ずつ下りて自分の鳥篭に戻ってた。
賢いインコちゃんでした。
信じてもらえないかもしれないけどマジレスです。
- 422 : :02/09/09 00:30 ID:+EbCTVSR
- この前、家の網戸の網目が不揃い?になっていることに気付いた。
「ひょっとしたら・・・」なんていう考えが頭をよぎったら・・・・・・
案の定、セキセイの仕業でした。(´∀`;)
最近では網戸に小さな穴が開いて、あともう少しで大空に羽ばたかれそうなので
ガムテでも貼らねば・・・と思っていまする。
- 423 :ぷち:02/09/09 01:20 ID:???
- >>421
うちにいた子は2階からびゅ〜んと飛んで3回左折してノンストップで
カゴまで帰ってたのがとてもアクロバティックだったの思い出しました。
1段ずつぽちょん、ぽちょんと下りていくインコちゃん想像
したら、なんか、けなげでかわいいな〜と思いました(^^)
- 424 : :02/09/09 11:41 ID:???
- ぴよぴよ
/ ̄ ヽ
|^◇^ ヽ
( )
''ゝ'''ゝ´
- 425 :ナナシ:02/09/09 15:41 ID:5z0is0R2
- うちのインコ、仲間に首もがれて、内臓喰われて腹がからっぱになったよ。 (ネタじゃないよ)
- 426 :夏は嫌い:02/09/09 16:45 ID:NUC7n3aW
- ↑え〜っ!恐っ!!今いるうちのセキセイは気が小さいです、ものすごく。
- 427 :ろろ:02/09/09 18:59 ID:vbWbbKQf
- 今日、鳥かごごと外に出していました。
しばらくして外に出てみると、なななななななんと、Pちゃんがかごの外に出ていました。
飛ばずにじっとしてくれてたので、捕まえることが出来ました。
あーよかった。自分で開けて出てしまったようです。外に出すときは気をつけまーす。
- 428 :いわ:02/09/09 20:28 ID:???
- >424
かわいい!
- 429 :ええ:02/09/09 22:20 ID:OtChtBDV
- >>427
うちはお外に出すときはおせんべいの口を縛る針金みたいので
扉を止めてます。便利ですよ
- 430 :ろろ:02/09/09 22:41 ID:vbWbbKQf
- >429
ありがとう。私もそうします。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:05 ID:qVMiNtuG
- グレーのインコのヒナをペットショップで見かけたんだけど
どんな組み合わせから生まれるんだろう。
あと辛子色のインコもいるよね。
- 432 :ひさしぶりにインコッコ:02/09/10 00:27 ID:+PTGXLu5
- いんこちゃんのオノロケ大会ですね。
ウチのインコちゃんも可愛いですよ。
- 433 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/10 00:31 ID:???
- インコちゃんおのろけ大会なら、こちらでも開催しております。
ぜひ〜
http://hpcgi3.nifty.com/nyan-chan/imgboard.cgi
- 434 : :02/09/10 05:28 ID:???
- 赤ちゃんインコの季節です。うびゃ〜可愛すぎ!ほすぃ〜!
赤ちゃんインコでも人見知りするのとそうでないのがいるなぁ。
- 435 :つく:02/09/10 12:57 ID:hn0P4wij
- >>431
グレーのコ!かわいいですよねーーー。
うちのコのお嫁さんはぜひともグレーをと考えてます。でもあんまりいないからな....。
ジャンボセキセイではけっこうグレーを見かけます。オーストラリアではけっこういたりするのかな?
昔はカラフルな方が受けがいいからグレーは輸入されなかったとか....
- 436 :名無しさん:02/09/10 13:14 ID:???
- >>434
そっかー!だからヒナが多かったんだ。あのグレーのインコ欲しかったな。
でもうちにゃもうインコいるし飼ったらやきもち焼いていじめそうだな・・・。
>>435
なかなか見かけないんですがどうやらたまに入荷されるみたい。
一番元気だったよ。でも変わった色って短命じゃなかったかな。
- 437 :夏は嫌い:02/09/10 18:09 ID:5ph7LCK5
- 突然ですいませんが私の知り合いにもう10年以上生きている
(いやひょっとしたら15年以上かもしれない)セキセイが
います。どなたかうちのインコは「こんなに長生きした!」
という記録をお持ちの方いらっしゃいませんか?
- 438 : :02/09/10 18:50 ID:???
- >434
一昨日、ペットショップに行ったら、雛雛が入荷してました。で、顔を近づけると1羽が
トコトコとこっちに。離すとみんなの元に。
又近づけるとトコトコと..
危うく買うところでした^^;アパートなので、1羽で精一杯です..
- 439 :7:02/09/10 18:55 ID:0n7ty5Vf
- インコのおしりに糞が2,3個ひっついてるのは
大丈夫かな?糞じたいはコロっとしてるんですけど
一個お腹の毛にくっついてしまって取れないのです
そのままにしておいて大丈夫かな?
- 440 :ジロ:02/09/10 20:45 ID:5uzEsSKC
- >>414
>>417
ありがとー。布かぁ。さっそくやってみる!
>>418
うちも狭ーい!でも布かけるのとかけないのは
大違いですよね!?ひとりごと言うかなー♪
- 441 : :02/09/10 21:19 ID:???
- うちはその布を隣のケージのりすが引っ張って取ってしまう。
ヤメレ
- 442 :ええ:02/09/10 23:09 ID:LO89t7az
- みなさんがインコちゃんを迎え入れたきっかけはなんですか?
私は親戚から子供が産まれたので姉が貰って来ました。
それから私がお世話したりして虜になってしまいました。
中学1年の時だからそれ以来ずっとインコちゃんは飼ってます。
- 443 :ええ:02/09/10 23:18 ID:LO89t7az
- それとそのインコちゃんは全然手乗りじゃなかったので
鳥篭に手を入れるだけで大暴れしてたり大変でした。
手を出せば食いついてくる。
でも最後は私にべったりインコちゃんでした。
今でもそのインコちゃんの事は思い出します。
- 444 :ろろ:02/09/11 10:35 ID:sCtNxdz7
- >443
私のところは子供にせがまれて飼い始めました。
ワンコもいるし、メダカもいるし世話が大変なんだけれど、
生き物に囲まれてると安らぐよね。
この春に雛がかえったときは、家族中みな感激。デジカメでとった成長記録は宝物です。
- 445 : :02/09/11 11:43 ID:???
- (;´Д⊂ 今日の朝セキセイインコが・・・
ヽ(´Д⊂ウワーン。。。 みなさんインコちゃんが亡くなられたらどうします?埋葬?
- 446 :・ω・) えさくれ:02/09/11 12:13 ID:???
- >445
うちは埋葬してます。
これまでの歴代ペットも眠ってます。なむなむ。
- 447 : :02/09/11 12:31 ID:???
- 埋葬って庭とかでいいんでしょうか?
- 448 : :02/09/11 13:18 ID:???
- いいと思います。。
ウチはお寺(墓があるので墓の前の空き地に)に埋めさせてもらってます。
先週ウチのコも亡くなりました。覚悟してたけどあっという間だった・・・。
- 449 : :02/09/11 13:49 ID:???
- 最近うちのインコの黄色い羽がたくさん抜けてるんですが・・・。
糞も水っぽい気がするし・・・。大丈夫でしょうか?
- 450 :tt:02/09/11 14:33 ID:H+LfXuxj
- >>449
おしりの回りは汚れていますか?
ウンチの色は?
羽はとやではなく異常な抜け方でしょうか?
これに当てはまるなら病院へ
- 451 :449 :02/09/11 14:52 ID:???
- 糞の色は普通に緑だと思います。
おしりも特に汚れてはいませんでした。
とやってなんですか?
- 452 : :02/09/11 15:02 ID:???
- >>451
羽根の抜け変わりのことですよー。
- 453 : :02/09/11 15:19 ID:???
- アルビノインコちゃん・・・せっかく綺麗な羽根になったのに
豆苗食べたら口のまわりが緑色に・・・・・・・・・・・・
- 454 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/11 18:41 ID:???
- >>440
ここんとこ2、3日・・・
布をかけても寝ないでおしゃべりしていたうちのインコ。
夜更かしの原因が分かったよ!
それは、あまりにも吐き戻しが盛んだったから、
お気に入りの鈴を取り上げた私のせいだった。
昨日、あまりにもストレス貯めてる様子だったので、
鈴を返してあげたら、すっかりおとなしくなっちゃった。
おかげで夕べは布をかけたら、すぐ寝ちゃったらしい。
今も鈴に一生懸命話しかけてるよ・・・ごめんね、インコ。
>>442
うちは私が幼稚園の時に母親が隣のうちから中雛もらって飼ったのが始まり。
園から帰宅したら、かごがあって、インコがいた。
びっくりしたけど、うれしかったなあ〜
それから、今日まで大半の時間をにインコと生活しています。
実家ではひっきりなしに生き物がいたので、いない生活はちょっと考えられないです(汗)
>>445
遅くなってしまいましたが、インコちゃんのご冥福をお祈りいたします・・・
おかげさまで超にぎやか。
セキセイ自慢大歓迎!
「セキセイインコちゃん専用あっぷろーだー」
http://hpcgi3.nifty.com/nyan-chan/imgboard.cgi
- 455 : :02/09/11 19:20 ID:???
- ご冥福ありがとうです。
>>449
以上な抜け方の時は早めに獣医に診て貰った方がいいよ。特に小鳥に詳しい獣医に診て貰うといいよ。
俺の最初の青いインコちゃんそれで亡くなってしまわれました・・・。
近くに獣医はあっても、鳥はわからないと言われた・・・。軟膏しか出してもらえなかった・・・。
- 456 : :02/09/11 19:28 ID:???
- >>454
そこのあぷろだに今日亡くなったうちのインコ載せたかったな・・・。
ものすごく綺麗なインコだったよ。うすいレモン色とエメラルドグリーンのバランスの良い配色にほんの少しだけ黒色がついてる模様のインコだったよ。
配色でいうと、うすいレモン色60%エメラルドグリーン35%黒5%くらいだよ。
だって、最初に見たときから他とは見違えてたよ。インコ界の「美人」だったよ。
- 457 :インコ:02/09/11 20:05 ID:m+xI7EEv
- インコ飼ってる奴 糞
- 458 : :02/09/11 20:28 ID:Pee5jpFW
- >>457
あなたの方が(略
- 459 : :02/09/11 20:44 ID:???
- >>458
放置しなきゃダメよ〜ん
- 460 :名無し:02/09/11 20:55 ID:???
- 教えて下さい!
インコの歩き方がおかしい時って骨折でしょうか。
あと、そういうときの応急処置などありましたら
教えて下さい!
お願いします!!!
- 461 : :02/09/11 21:13 ID:???
- >>460
病院でちゃんと診察してもらったほうがよいですよ。
とりあえず、止まり木は外しておきましょう。
- 462 : :02/09/11 21:15 ID:???
- >>460
詳しい事はわからないけど、足に膿みたいのがあったら痛風の可能性有り。
応急処置は・・・ごめんわからない。でも、早めに医者に言った方がいい事には変わりがないよ。
それではお大事に。
- 463 : :02/09/11 21:16 ID:???
- >>459
すみませんでした。
- 464 :460:02/09/11 21:21 ID:???
- 明日までこのままで放置しておいても大丈夫なんでしょうか・・・
- 465 : :02/09/11 21:28 ID:???
- >>464
大丈夫、とは断言出来ない。
足以外の状態も全然わからないし。
- 466 :460:02/09/11 21:31 ID:???
- 歩き方がおかしいだけで他は異常なしみたいです。。
- 467 : :02/09/11 21:37 ID:???
- >>466
明日獣医につれていきましょう。
- 468 :ななしインコ:02/09/11 22:01 ID:JEdU7YJw
- >466
膨らんでいたら、暖めてあげてね。
大体30度前後かな。
翼を体から離して広げて細くなってたら暑い証拠だから
膨らまず細くなりすぎずの温度を保つようにしましょう。
膨らんでなかったら暖める必要はないと思うけど、念のため。
- 469 :ひさしぶりにインコッコ:02/09/12 00:19 ID:cby9If8r
- インコの写真をアップロードしたけど、だれもみてくれない。
⊂д´)ノウワワワワワーン
- 470 : :02/09/12 00:24 ID:???
- いや、見てるよ。必ずレスする人ばかりじゃないから、ちょっとレスが付かなくても
気にする事はない。
ここのあぷろだは2ch関係とは思えない優良ギャラリーだと思いまぷ
- 471 : :02/09/12 00:27 ID:???
- ここに書いていいかどうかとも思いましたが。
今まで青系のインコぱっかり飼ってきたけど
アップローダーのおかげで
黄色の子や緑の子も好きになってきた気がします。
かわいいインコの写真をアップしてくれる皆様に感謝!
- 472 :460:02/09/12 00:31 ID:???
- 皆さん、色々とアドバイス有難う御座いました!!
明日医者に看てもらいます!
- 473 : :02/09/12 09:14 ID:???
- >>472
お大事に。
アプロダの航空自衛官募集って奴のインコ(・∀・)カコイイ!!
うちのインコタンも載せたかったな・・・今日は友達のすずめちゃんが来なかった・・・
わかるのかな?居ないこと・・・。
- 474 : :02/09/12 09:20 ID:???
- >>433
つД`;) アルバム25のルーちゃんのママ登場って奴うちの亡きインコに似てるよ・・・
- 475 :fragile:02/09/12 11:12 ID:???
- あのねー、インコさんが頭とかわーーーってかいたあとに
寝癖みたいに、毛が「ぴょこん」ってなってるのって
超カワイイよねぇ・・・。
その顔で「ん?」って感じで見上げられるともう・・・。
- 476 :ハルクイン:02/09/12 11:20 ID:DO3DeMzd
- 寝起きとか羽づくろいの後にほっぺたの羽毛が
めくれ上がっているのも可愛いです
- 477 :tt:02/09/12 12:12 ID:loTySUyC
- みんなのインコちゃん画像見ると心が安らぐ
天使だね。
- 478 :つく:02/09/12 13:54 ID:aI58E6JY
- うちのミンチくん。おしゃべりダイスキ。
ここんとこ換羽であたまがトゲトゲなので「トゲトゲみーんちっ」と教えていました。
と、昨日の朝、私がうっつらうっつらしてると、布をかけた籠からなんか聞こえてくる....
「と、とけとけ。とげとけとけ、とけとけみーんちっ」
私の姿が見えないので練習していたようです。(w
ミンチには「トゲトゲ」は言いにくいようで「とけとけ」になってしまってます。
一生懸命練習してるみたいで思わず笑ってしまいました!
かぁーわいいい☆
親ばかすいません。
- 479 :フルーツ:02/09/12 14:06 ID:???
- >478
カワイイ!
つくさんいいなーぁ・・・
うちのコたち全然しゃべってくれんのよ・・・。
やっぱり2羽でいると難しいかなぁ。
- 480 : :02/09/12 14:21 ID:???
- (´Д`*)ハァハァ (´Д`*)ハァハァ (´Д`*)ハァハァ (´Д`*)ハァハァ (´Д`*)ハァハァ
- 481 :449 :02/09/12 14:47 ID:???
- 今日は羽は抜けてなかったので生え変わりだったのかもしれません。
アドバイスしてくれた方、ありがとうございました。
言葉って話すようになるんですか?
- 482 : :02/09/12 14:56 ID:???
- >>481
がんばって教えればなるよ。静かな所で少しずつ教えていこうね。
- 483 :ふわふわだ〜:02/09/12 15:58 ID:???
- インコ拾いました。
うちの庭で水飲んでたから、猫にやられる前に保護しないと・・・
と思って手を出したら、素直に乗ってきました。
飼い主が見つからないので、そのまま飼うことにしました。
何年ぶりだろ・・・インコ。
水浴びさせるとチョ〜カワエエですよね。
- 484 : :02/09/12 16:03 ID:???
- >>483
匂いも( ̄‥ ̄)... w
水浴び後の匂いはたまらないですね。インコ同様に匂いフェチに・・。
- 485 :夏は嫌い:02/09/12 16:04 ID:DEjagD7a
- ↑私は逆に逃がしてしまったことならあります・・・。
でも、こうやって拾って下さって世話をされている方も
いらっしゃるのですね。このインコちゃんもあなたに
拾われて運が良かったですね。動物が嫌いな人が見つけて
もきっとそのままで、猫やカラスにやられる運命なんだ
ろうと思うとゾッとします。
- 486 :夏は嫌い:02/09/12 16:07 ID:DEjagD7a
- >484
あらあら、匂いかぐ方いらっしゃるんですね。私も
かぎます。毎日匂いが違うんですよね、微妙に。
余談ですが、ルリコンゴウインコはセキセイの3倍
強烈にインコ臭をはなっています。
- 487 :パイド:02/09/12 19:15 ID:???
- インコの臭い、大好きです〜
ひなたぼっこさせると、臭いが強くなる気がするなぁ。
ひなひなの頃はハムみたいな臭い、
水浴びの後はサッポロポテトバーベキュー味の臭い。
私はそんなふうに感じます(w
- 488 : :02/09/12 20:23 ID:???
- >>487
インコからすると喰われるかと思って、((((((゚Д゚;))))))ガクガクブルブルだな。
- 489 : :02/09/12 20:24 ID:???
- どっちかというと、こっちかな?((((((゚◇゚;))))))ガクガクブルブル
- 490 :つく:02/09/12 20:30 ID:aI58E6JY
- >>フルーツさん
やっぱり2羽になるとしゃべんないんですね....
春にはお嫁さんをもらおうかと思ってるんですが喋らなくなるのは淋しい。
いっしょに喋ってくれるとうれしーな!
ちなみにミンチのお得意おしゃべりは携帯の着信音!
あまりにもそっくりなのでたまに間違える....これも困りモノです。
- 491 :初心ピー:02/09/12 20:50 ID:???
- 以前初めてインコを買うという事で相談させていただいたものです。
東新町の小鳥屋さんではなくて、三好町の美貴フラワーで買いました。(地元ネタですみません
ただここは、ホームセンター系なのにペット売り場の充実っぷりはすごい、特に熱帯魚の
コーナーなんて超感動)
買ったのは白系のハルクイン。頭にはシェル模様、両翼の下は濃い紫で、おなかも羽も尻尾も
真っ白でございます。
手乗りもとても惹かれましたが、この子の美しさに引かれ、オスのもう成鳥でしたが、
彼にしました。
もちろん慣れてはくれませんが、顔は近づいても嫌がりませんので、見つめ続けながら
歌い聞かせたりしてます。なかなかよい関係を保っていると思います。
いつかもっと慣れたら、彼によいお嫁さんを連れてきてあげたいと思います。
- 492 :ハルクイン:02/09/12 20:50 ID:DO3DeMzd
- >ミンチのお得意おしゃべりは携帯の着信音!
十数年前うちにいたやつは、ファミコン版のゼビウスの効果音を
そっくりに真似ました
- 493 :フルーツ:02/09/12 21:05 ID:???
- 今日ビブレに行ったら、この秋のポスター?にセキセイインコが
採用されてました。
モデルのコが持っているケージにはイエローハルクインとオパーリンバイオレット
(だと思う)の2羽が・・・。ほ、欲しい・・・。
お近くにビブレのある方、よかったら見てみてくださいませ。
- 494 :ルチノー:02/09/12 21:18 ID:EfT5Egpo
- >491
実家がそっちの方なんで、今度帰ったら行ってみよう
- 495 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/12 21:29 ID:???
- 私もついついインコのにおい、嗅いでしまいます。
特に水浴びのあと・・・最強ですね〜
嗅がれるインコ本人は必死に逃げてますが(汗)
そのときの嫌そうな顔ときたら(ププ)
491>>
三好町の美貴フラワーでもインコちゃん扱っていたのですね。
去年まで隣のT市に住んでいながら、行ったことがなかったので知らなかった。
実家に帰ったとき、機会があったら行ってみたいなあ〜
おしゃべり>>
うちで思わず笑ってしまうのは・・・
噛みつく前に「痛い、いたたた!」とか宣言する事。
人間に噛みつくと「痛い」と言うのは分かっているらしい。
それはそれで利口と思うが、お願いだから、私のせりふを取らないでちょ。
493>>
ビブレ・・・サティにはないかな、そのポスター。
今度行ってみてみようっと。
- 496 :ななしインコ:02/09/12 22:00 ID:???
- >473
ありがとう!うちのインコだよ、それ。
誉められてうれすい><
うーん、すずめちゃんのお話
切ないようTT
元気だしてねTT
- 497 :CBC斜め前:02/09/12 22:55 ID:???
- 初心ピーさん
惚れた関係が一番
彼にも、良き伴侶が見つかるといいね
- 498 :えw:02/09/12 23:03 ID:loTySUyC
- >>490
2羽でも全然お喋りしますよ
我が家のオスインコちゃんは2羽のときや3羽の時もあったけど
お喋りスゴイしますよ
オスはお喋りですね。
若い頃は寝ながら喋ってました。(W
性格によるんじゃないかな?
声がかん高い人が教えるとイイみたいです
お話をしてるとジットくちばしを顔に押し当てて聞いてますよ。
- 499 : :02/09/12 23:10 ID:???
- >>498
・・・・・17羽では?(w
- 500 :てけてけ:02/09/12 23:50 ID:5UxSVGLk
- うちの子もオスインコちゃんは、よくお喋りしてます。
でも、去年お嫁さんが来て 二羽で仲良くお話しさせていたら
今は名前と私の名前と実家で飼ってたインコちゃんの名前を
しゃべるかな位に・・・。
あと間違えて覚えた「おかえりちゃん!」
「アルバム」見させていただきました。
かわいい! おもしろい! ほのぼの。。
うちの子達ものせたいなぁ。
うちの子達水浴びプールに何個か氷を入れると
すごく張り切って水浴びします。変??
- 501 :ルーのママ:02/09/13 00:52 ID:3eQx8sGz
- ルーもおしゃべり上手です。
今年の3月に我が家に雛のルーを迎え入れてから
お話特訓の成果、2ヶ月目には「ルーちゃん」ってはっきり話すよ。
スキスキスキスキ・・・・だ〜いスキっとか(^o^)
カワイイカワイイ チュ〜ウ って、かわいいのなんの。
オウム返しならぬ インコ返しもできるんだよ。
亡きタロちゃんは 「12時、シンデレラの時間よ ネンネしぃな」って。
6月に保護したピーちゃんもルーの特訓の成果で「ピーちゃん」って
はっきり話せるようになったし 2羽で飼っても大丈夫。
でも さっき私がピーにお話してたらルーがヤキモチ焼いて
私の口をキッっと噛んだのにはショックだったな〜
だってママはルーちゃんが だ〜いスキなんだもん。
うちの子自慢炸裂で失礼しました〜
- 502 :インコジャンキー:02/09/13 06:26 ID:???
- インコのニヲイ…、嗅ぐと落ち着くというか、インコによって微妙に
ニヲイが違うのがまたイイ…。顔近づけると嫌がられるので、リモコンの上に
のっけてくんくん匂いを嗅いでる姿は異様だろうなー…。
- 503 : :02/09/13 06:35 ID:???
- >>502
それでも嗅ぎたいよねw
私は匂い嗅いでたらインコに思いっきり鼻噛まれた・・でも懲りないのさw
- 504 :フルーツ:02/09/13 10:12 ID:???
- >おしゃべり
うちのオスはメスよりもさえずらないタイプなので、無理だろうな、と
思ってました。強いて言うなら、時々、メスのさえずりとそっくりにさえずってます・・・
私のおしゃべりも真似ておくれ・・・(寂
>インコの匂い
ほぼ毎日嗅いでる・・・オスとメスでは匂いが違うので、
目隠しされてもどっちか分かるかも・・・以上、インコバカでした。ペコリ
- 505 :つく:02/09/13 13:19 ID:tFgk66dx
- お嫁さんもらっても喋る可能性も大いにあるとゆーことですね!
うちのコも唇に頭くっつけて聞くぐらいだから大丈夫かな。
嫁さんにも教えてくれるといいな、2羽で日本語を喋るインコ.....奇妙。
インコの匂いはお米やさんの匂いに似てると思います。
穀物っぽい匂い、餌がシードだから?
ミンチが一生懸命聞いてる時にくんかくんか嗅ぐ.....たまらん。
で、たまに鼻息を吹きかけると気持ち良いらしく、ふくーーと膨らんで.......
ああ、家に帰りたくなってきた。
- 506 :健さんが女言葉は・・:02/09/13 13:47 ID:wNa8kTmt
- >>504
>うちのオスはメスよりもさえずらないタイプなので、無理だろうな、と
無口な男・・・高倉健?(w
- 507 : :02/09/13 19:40 ID:???
- インコってなんであんなヘンな格好で寝るんですか?
- 508 : :02/09/13 20:05 ID:???
- >>507
羽根に嘴つっこんで寝る姿だよね?
変じゃないと思うけど・・w
- 509 :インコ:02/09/13 23:24 ID:GXV34xgZ
- どなたか教えて下さいー
生後半年位のインコなんですけど
えさを食べた後とかにこう
首をくいくいっとやって、食べたものを一度又口に戻して
またもぐもぐ食べてるんです。
これって大丈夫でしょうか?
いつもではないんですけど結構ひんぱんにやっています。
それと、生後半年たつのに、足もとが弱いというか
かごの止まり木の移動がやっとというか、足もと弱い感じです
ふらふらっと。これもチョット心配です。どうでしょう?
- 510 :フルーツ:02/09/13 23:35 ID:???
- >509
餌モグモグはあまり心配しなくてもいいと思う。
吐いちゃうんだったら別だけど、うちのコ(オス)もモグモグやってるし。
ただ、足が弱いのは心配です。
雛の段階で栄養不足があったかなにか疾患がある可能性があるので、
できるだけ早く鳥のお医者さんの診察を。
まだ半年なら、元気一杯のはずなので、そのふらふらは気になります。
- 511 :インコ:02/09/13 23:45 ID:GXV34xgZ
- >>510
ありがとうございます。
もぐもぐは首をくいくいっとした時に
ぴっと出てしまうこともあります。
(これは吐いてる?のでしょうか?)
足はやっぱりそうですよね。なんか心配になってきました。
明日にでも病院いったみます。
すみません、実は病院って始めてなんですけど
お金はどの位とられるのでしょうか?
(ちょっと貧なので・・冷)
- 512 : :02/09/14 00:12 ID:???
- テーブルの上にあったボールペンに必死で止まってた。
(ペンは立ててあった訳ではなく、横置き)
ペンの上でふらふらしながら、なんとかして止まろうとしていた姿が
なんともカワイイかった。
- 513 :フルーツ:02/09/14 00:53 ID:???
- >511
診察料には詳しくないです、すいません。
診察結果にもよると思いますが・・・。
>506
無口な男・・・高倉健?(w
・・・だったらいいんだけど、怖がりの根性なしの甘えたくんです・・・(呆
- 514 :cozy:02/09/14 01:57 ID:O2jcw4gl
- >511
診察料・・・何件かいったけど、その病院によりさまざま。
全く見てくれなくて5000円だったりとか親切丁寧にみてくれて500円だったりとか・・。
先日までうちのコがお世話になっていた病院は良心的な値段でした。
明細もついてたし。
- 515 : :02/09/14 01:59 ID:TVKcMVQs
- <帝京大>事前寄付金8億6000万円 文科省が体制刷新求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020914-00002085-mai-soci
帝京大OB織田無道逮捕、宗教法人乗っ取り図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020911-00000505-yom-soci
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
帝京大学の話はここでしろや
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1027010892/
帝京大生とイカどっちが役にたつの??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030814548/
@速報@【帝京は糞!】が改めて定説になりました
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1024909882/
【その2】疑惑の総合大学 帝京大学・八王子キャンパス【その2】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1031242402
- 516 : :02/09/14 06:56 ID:???
- >504
>ほぼ毎日嗅いでる・・・オスとメスでは匂いが違うので、
雄はゲロゲロするからほのかに酸っぱい匂いが漂う?(藁
- 517 :ひなひな:02/09/14 08:51 ID:u9vuE5lr
- 吐いたものが頭や首にくっついている状態だと、心配だとお医者さん言ってました。
病気の場合、撒き散らすように吐くそうです。
再び食べているような場合は特に心配ないそう。
ウチのインコちゃん、某ペットショップにて980円(今まででイチバン安かった。)だったのだけど、
病院代やらおもちゃ代やらでウチに来て2カ月でもう5万以上は使ってるなぁ(w
だって、おもちゃで遊ぶ姿がかわいいんだもん。
そんなウチの子は過保護に育てすぎてかなーりワガママです。
- 518 :ひなひな:02/09/14 08:58 ID:u9vuE5lr
- ちなみに私の通っている動物病院は
初診料1000円、再診料500円、各種検査(そのう液、糞など)各500円。
色々教えてくれて、満足です。
病院で売ってるボレー粉をあげてみたのですが、市販のものと比べて全然カビ臭くない。
前に通っていた別の病院で、市販のボレー粉はカビが生えているものが多い、
と聞いていたのですが、ホントだなぁーと納得。
皆様もお気を付けください。
- 519 : :02/09/14 15:07 ID:ZpNnQYHS
- ボレー粉は確かにカビ臭いですね。
うちは熱湯で洗ってから電子レンジでチンして乾かした後に与えてます。
pちゃん、今日は寒かったのか朝から元気がありませんでした。
檻の側から電気スタンドで熱を当ててやると気持ち良さそうに目を閉じていて
たまに目を開けて目の前の豆苗をハムハム。激しくプリチー。
夜には自分がスタンドを使うので、pちゃん用のひよこ電球を探してきます。
- 520 :(´・ω・`)=◯) ◆pANcHRHs :02/09/14 18:25 ID:???
- インコタンカワイイね。
- 521 :ぴっぴー:02/09/14 19:48 ID:Lz2KTO9b
- 今うちのぴっぴが
鏡に向かってガンつけています・・
- 522 : :02/09/14 20:46 ID:???
- 20Wのひよこ電球を買ってきて試してみたんだけど、電球がアチー!
これじゃpちゃんやけどしちゃうよ。
と思い、缶コーヒーにキリで穴を開けまくって、それをカバーにしたんだけど
その空き缶ごとアチー!
これは檻の外に置いておいたほうがいいな・・
それにしてもこんなに熱くなるものだとは。
外出する時に火事にならないか不安だなぁ。
- 523 :フルーツ:02/09/14 22:59 ID:???
- おとついくらいから、メスのケージのほうに使っていた蓋つき餌入れを
オスのほうに変更しました。
そしたら、餌箱の中で寝てるだよ・・・(--;
落ち着くのか?
私が見にいくと、ガサガサピョーン、ってすっごくあわてて出てくる。
しかられるって思ってるのかい?
>516
どうだろ(w でも、やっぱり基本は穀物の匂いな気がする。
微妙な違いは言葉ではちょっと表現しにくいですな(^^;
100円ショップで折りたたみワインラック買ってきて放鳥時の止まり木
にしようと早速慣れさせる訓練。
しかし・・・慣れるというより、速攻でかじり出した。
くっ・・・予想できた展開だ・・・。
- 524 :パイド:02/09/14 23:46 ID:???
- >>523
想像しただけで笑える、つか、微笑ましい。
- 525 :ななしインコ:02/09/14 23:52 ID:???
- >512
くっ!
そんなこと目の前でされたら・・・
可愛すぎて、気絶しそうよ、ホント。
- 526 :元インコ飼い:02/09/15 02:07 ID:???
- 前に飼ってたインコたん、私の首元(鎖骨の部分にあるホクロをよく剥がそうと必死になってました
痛いっちゅーねん
インコってホクロとか好きだよね、、、取れないってのに必死で剥がそうとする(w
- 527 : :02/09/15 05:35 ID:???
- いつも後ろの首を突つくので変な子だなと思っていたら鏡を見たら自分の
首の後ろにでっかいほくろが(自分では忘れている)。なるほど、これの
せいだなと納得。さすがに剥がそうとまではしないけど。
- 528 :大昔鸚哥飼育者:02/09/15 15:56 ID:zpjM9Cz0
- オスに、丸めたふんわかティッシュと鏡を与えると興奮して一人Hをしますよね。
- 529 :ぴい:02/09/15 23:14 ID:???
- インコにすりすりをさせ過ぎると寿命が縮まるって本当ですか?
うちのインコは毎日してるので心配…。
- 530 : :02/09/15 23:33 ID:???
- 今日の夕食後の放鳥時、
妙に家(ケージ)とテーブルの間を往復してると思ったら
腹が減ってたらしく、自分から帰宅。
そういえば食い溜めしてなかったなぁ。
(普段は食いだめする為、
お腹ぺこぺこになる2時間ぐらい放鳥しないと帰宅しないw)
ラッキーと思って急いでインコ邸玄関閉めたら怒られましたw
捕まえても怒るくせにー。
話変わって
おしりを上下にふりふりしてると思ったら
ウンチでした。
後ろ姿がかわいかったー。
- 531 : :02/09/15 23:58 ID:???
- 雌って卵抱いてるときに、しりふりふりで踏ん張って馬鹿でかい
うんこするよな(w
- 532 : :02/09/16 01:09 ID:D+F+RqFx
- >529
それ自体が原因で寿命を縮めることは無いですが,二次的な外傷や精巣肥大,
吐き戻しによるソノウ炎などに繋がるのは確かです。
なるべくなら発情は抑えてあげるのも飼い主の勤めかと。
ちなみに,夜遅くまで起こしておくのも発情につながります。
と,偉そうなこと書きましたが,私のとこのインコちゃんも同じ理由で悩んでます。^^;
お互い,がんばりましょ〜。
- 533 :てけてけ:02/09/16 09:27 ID:???
- >532
夜遅くまで起こしておくのも発情につながるんですか?
うちは夜中12時をなったら、ダンボール被せて暗くはさせてるんですけど
カゴをリビングに置いてるから 私達がリビングにいる限り静かにはならないから
インコに夜更かしさせてることになりますよね〜。
駄目かなぁ・・・。
同居人が風邪を引き仕事を早退してリビング隣の寝室でふぅふぅ言いながら
寝ていた時、オスインコちゃんがぴょこっと枕元に来て
ずっと小さな声でインコ語を話し続けていたそうです。
(私が帰宅した時点でも枕元にいた。)
帰宅したらすぐに放鳥する癖で、そのまま寝てしまっていたみたい。
普段は寝室のドアが開いていてもインコ達絶対に入らないんです。
「心配して来てくれたんだ。」と同居人は感激していました。
私も一度同じような事があって、感激したなぁ。
いつもと様子が違うって、わかってるのかな?
みなさんもこうゆう事ありますか?
「うちの子(オス)って、なんて優しいの!」
ってかなりな親ばかですね(w
話しつづけていたそうです。
- 534 :中学理科教師:02/09/16 13:48 ID:rUJZWKE6
- 長日効果といって、2月頃日がある程度長くなると発情するように野生生物はできています。
よって、夜遅くまで起こしておくのは万年発情インコちゃんを作っていることになります。
なお、人間でも小学校の頃から夜更かしすると早く成長が始まり、中2〜3位で成長が止まります。
よく、「背が伸びな〜い」と悩むお子さんの中には、これが原因というのをみかけます。
- 535 :Fuji:02/09/16 15:24 ID:upKETVGE
- スパイラルライト導入しようと思ってるんだが、使ってる人いる?
- 536 :インコッコッコ:02/09/16 15:35 ID:RSeT97tj
- ソファーでうたた寝してるといつの間にか口元にインコがいて、あっちも眠っ
てるってことありませんか?唇にふわふわ体毛が触るので気が付くのですが。
仰向けで寝てる人のあごの辺りで寝てる時も時々。顔上にフンもされてたりし
て、、、
- 537 :ぴい:02/09/16 20:52 ID:???
- >>532
レスありがとうございます〜。
一応つがいのメスがいて、かごの中では仲良くしてるんですけど
放鳥した途端メスに見向きもせずに足に一直線。
やっとのことで足から追い払っても、今度はやかんに映った自分の姿をみながらすりすり…。
なんとかしなければ(汗
うちの場合、10時になったらかごをトイレに持っていって寝かせています。
おかげで夜はトイレに入れません(泣
- 538 : :02/09/16 21:12 ID:???
- >>536
あるある。
インコの芳ばしいにおいで目が覚める…
くぅ〜たまらんっ!
- 539 :パイド:02/09/16 23:37 ID:???
- みなさんはインコちゃんの伸びてとがってしまった
クチバシはどうされていますか?
以前、鳥専門の病院で、患部をつつかないよう、
クチバシを爪切りでパチンパチンしたあと、爪のように
お線香で、じゅっとやってもらった子もいますが。
ご自宅で手入れされている方、いらっしゃいますか?
やはり病院でやってもらった方がいいのかな?
- 540 : :02/09/16 23:38 ID:???
- 「半手乗り」ってどういうインコの事を言うんでしょうか?
うちはエサを手のひらに乗せて食べさせる時と、高いところから降りれなくなっちゃって
いる時に手を差し伸べると乗るくらいで、平常時は乗ってくれそうにありません。
これって半手乗り?
- 541 :パイド:02/09/17 00:26 ID:???
- >>540
うん、なんかそんな感じかと。
- 542 : :02/09/17 06:48 ID:???
- >10時になったらかごをトイレに持っていって寝かせています
いくらなんでも臭いんでないかい(藁?
- 543 :☆:02/09/17 10:51 ID:???
- インコのニオイ、大好き・・・。
クンクン嗅いで、
「あ〜ちょび、クサイ!」って連呼してたら覚えちゃって(w
自分で「ちょび、クサイ!」とか言ってます。
「感謝感激!」「森羅万象」「切磋琢磨」なども
お気に入りのコトバ。
妊娠中の今はあまりクンクンしない方がいーですかねぇ・・・。
- 544 :fragile:02/09/17 13:28 ID:89vI2PCV
- >>☆さん
でも私もしちゃいます。(妊娠中
だって唯一の胎教なんだもん・・・いやされるー。
- 545 :チーコ:02/09/17 14:35 ID:TJ7TnAsm
- はじめまして うちのセキセイインコなんですがほっぺにこぶみたいな
腫瘍があるんです。腫瘍には良性と悪性があるみたいなんですがどうやら
良性のようです。それでその腫瘍は手術とかしてもらえるんでしょうか?
かゆいらしく血がでるくらいかくんです(泣)誰か知ってるかたいましたら
教えて下さい。
- 546 : :02/09/17 14:55 ID:m7Rrxqj7
- >>545
身体の外側に出っ張っているような腫瘍なら切除できる可能性はある。内臓なぞ
身体の中だと手の施しようがないから、それに比べればまだまだましかと。
なんにせよ獣医に相談。
- 547 :イソコたまらん:02/09/17 17:40 ID:???
- >539
自分のトコのはイカの甲をあたえてなんとか切らずにいます
勝手にがじがじ噛んでるので伸び過ぎにはなって無い様子。昔は塩土だったか土のかたまりのようなのをケージにいれてそれをかじらせてますた
- 548 : :02/09/17 17:50 ID:???
- うちでもイカの甲をカゴに入れてはあるんですけど
全く興味を持たないみたいでかじってくれません。
なのでくちばしが伸びちゃって…
本人(インコ)は甘噛みしているつもりなんだろうけど
クチビルとか柔らかいところをを噛まれるとちょっと
痛いんですよねぇ。
やっぱり病院とかで切ってあげるべきなんですかねぇ?
- 549 :つく:02/09/17 19:04 ID:W6aVNzfM
- クチバシって切ったことないです。
セキセイも切るもんなのか.....大きいインコだけかと思っていた。
- 550 :けんけん:02/09/17 20:27 ID:???
- >491さん
あそこで買ったのですか?以前は三好ジャスコにもインコが
いたのですが、今はいないんですよね(´・ω・`) ショボーン
一人暮らしで飼う自信が無いのでお店で見て満足してます。
- 551 :Pia:02/09/17 20:30 ID:+o7QT+N4
- うちのインコ、2年ほど前にやけにくちばしが伸びとるな〜と思い
自分では切れない(つーかインコ掴めない)ので
鳥専門の病院に連れて行ったところ、
血液検査の上「脂肪肝」と診断されました。
脂肪肝だと「ケラチン」(だったかな?)が不足し、くちばしが伸びるそうです。
加えて、太りすぎだと。(当時なんと48g!)
それからず〜っと月1で病院通いです。
このままダイエット&薬漬けの生活で
はたしてインコは幸せだろうか?と考える今日この頃・・・
- 552 :インコ大好き:02/09/17 23:30 ID:HdGQbSCl
- ttp://www.globetown.net/~nyan_chan/
- 553 : :02/09/17 23:33 ID:???
- 今日のお昼過ぎ、放鳥中に突如お客様(母の友人)
ウチのインコたん、人見知りせず、お客の肩や頭に止まったりで
母はウンチをしないかとハラハラしてたそうです。
結局母に捕まり、強制帰宅。
(ウンチはしなかったらしい。動物好きな人でよかった)
私は人見知りするからインコが羨ましいよw
皆様のインコちゃん、人見知りとかしませんか?
普通は人見知りしますよね・・・?w
- 554 :インコ大好き:02/09/17 23:40 ID:HdGQbSCl
- うちのインコはとっても人見知りしますねえ。
いつもギャーギャー言っているのに、
シーーーンとします。動きもヨソヨソしいし。
553のインコたんは愛嬌があってうらやましいなあー。
- 555 : :02/09/17 23:45 ID:???
- ウチのはしませんね。
というか・・初めて見る人の頭でいきなりスリスリやるのはやめてほしい(w
- 556 : :02/09/18 02:23 ID:GZ3j7Hz1
- 話は変わりますが、WINDOWSにセキセイの声がはいってますね!
今日気付いたんですけど、デスクトップテーマ「ジャングル」の
「プログラムの開始」がセキセイインコの声です(多分。
コピペで他の作動音にも適用しまくって、びゃびゃびゃびゃ言わせられる。
今はインコを飼えないのでなごむー。
- 557 : :02/09/18 05:02 ID:???
- マイク使ってウィンドウのマルチメディアツール(たぶん)で
人間語とかを録音して、適用しまくるのも大変そうだけど面白そうですね。
換羽期用の餌を捜してたんだけどなくって、ペットショップの人にペット用滋養剤
(デミックス 小鳥の友社製)を進められて買ってしまった。
ビタミン(D2B1B2B6B12E)アミノ酸、ミネラルとあるが、このスレ読むとあんまり
効き目がないそうだけど病気というわけではないから、まぁいいかな。
換羽期って、皆さん餌とかどうしてます?
- 558 :557:02/09/18 06:09 ID:???
- 薬が効きすぎたのかいつも朝は機嫌悪いのに異様にハイテンション、
量減らそう………。
- 559 :はじめまして(泣):02/09/18 09:19 ID:kXn/K3sQ
- セキセイインコを飼った。 前飼っていて,すごくなついたから。
綿むくれの幼児を買った。 2日目に風邪をひいた。この一週間で3回病院行って
付ききりで看病した べた慣れを夢見て。
めちゃつかれた。本買い漁って情報集めまくって。(踊りすぎたかな・…)
その甲斐あって今日は続いてた下利便が巻き糞に!
かな〜り元気です。
でっかくなりました。でも…
私のこと・・・・・怖がって逃げたの。 あんま興味すらない・・・?
なんかもう疲れちゃったよ。これから飼いいつづけんの。慣れない性格の子だったんだと思う。
今からペットショップに返してくる…
どーしてもなつこい子がいい すいません・・・としかいえない・・。
- 560 :fragile:02/09/18 09:50 ID:+5nUyYAj
- えっ。ちょっとまてくださーい。
元気になったの今日ですよね?
多分これからだと思いますよ。
愛情もって接してれば、頼りにして甘えてくれると思う。
少し待ってからでも遅くないんじゃないかな・・・。
うちも私が事情アリで実家へ1ヶ月くらい帰ってるとき
2羽飼ってた1羽が落鳥し、残った一羽がひきこもり状態になった。
でも私が帰宅して思いっきりめげずに可愛がったら
いまじゃ、邪魔くさいくらいべったりです。
どうか間に合いますように・・・。
- 561 : ◆KUSO/04g :02/09/18 09:55 ID:???
- 神経質で人に慣れない子と僕自身の姿が重なって見えて愛しい気持になります。
うんうん。
- 562 :hideko:02/09/18 10:22 ID:rnTjxxbr
- インコちゃんのお喋りについて皆さんのお話よろしかったら聞かせて下さい
1、皆さんのインコちゃんはだいたいどの位の種類の言葉を話しますか?
2、一度覚えた言葉は忘れませんか?
3、言葉を教え始めてどの位で覚えてお喋りしだしますか?
4、教えなくても勝手に覚えちゃった単語とかありますか?
5、インコちゃんが覚えてる一番長い言葉はどんなものでしょう?
6、何かおもしろいエピソードがあったら教えて下さい!
(こんな言葉を話すとか、自分で言葉をつなげておもしろい文章にしたなどなど...)
うちの子だんだんお話するようになって来て自分のお名前はばっちりですが
他は今ブツブツと練習中みたいです(藁
- 563 : :02/09/18 14:05 ID:???
- うちの奴は、食事と移動の時以外、欠片も飼い主に興味を
持ってくれんぞ。
それでも可愛いもんだ、店に返そうなんて思ったこと無い。
- 564 : :02/09/18 14:22 ID:???
- 楽しげに囀る声、遊ぶ姿・・・それだけで癒されるがな(w
- 565 :559:02/09/18 14:29 ID:hGYEyjTW
- 責任感ないですよね…
今見たらまあまあって感じで寝てます。
可愛いです…
でも頑張りすぎて鬱っぽくなっちゃたんです。
今なら若いし他のいい人に・・・って。
もう少し自分磨き直したい。では。
- 566 :・:02/09/18 14:40 ID:C09LCN19
- あなた疲れちゃったんじゃない?
ペットは物じゃないんだから返品なんて止めて欲しい
巣立ちの時期は他の事にインコちゃんが興味を持っているので
これから慣れるかもよ?
うちのインコちゃんも1っぴき人間に無関心なのがいるけど
最初は手にも乗れなかったけどいまはちゃんと乗れるよ。
インコちゃんにもそれぞれ個性があるから良いところを引き伸ばしてあげて
欲しいな。あなたの熱意は通じてると思うよ。
焦らなくっても良いと思うんだけど。。。
これから10年近いお付き合いなんだからさ。。。
- 567 :566:02/09/18 14:41 ID:C09LCN19
- >>559
さんへの回答ね。
- 568 :オカメ:02/09/18 15:17 ID:1AbJtPqI
- 559>>ウチはオカメがそんな感じだったよ
怯えるって言うより
神経質で、すごい気の強い子
血が出るほどよく噛まれたよ・゚・(ノД`)・゚・。ウワアン!!
あまりコッチから構ったりしないで
相手が来た時にイッパイ遊んだりするようになったら
少しずつ心許してくれて今は私にベッタリだよ^^
最初気が合わなくても
仲良くなれる事もあるよ
せっかく雛から育てたのにもったいないよ〜
- 569 : :02/09/18 16:21 ID:???
- 手間のかかったコほど愛おしいというか・・。
そのコはメスで雛が孵ったときに、手乗りにするために離したらメス親が攻撃的になっちゃいました。今じゃ手を見るだけで噛みついてくる。
けど、元気でいてくれりゃそれでいいのさ(w
- 570 :569:02/09/18 16:22 ID:???
- あ、564です。
- 571 :シゲマンテ祭り開催中!!:02/09/18 18:17 ID:as13rSFD
- ただいま当店では、在庫一掃大シゲマンテ祭りを開催中です!!
全ての商品が!生体が!大変お安く、お買い求めやすくなっております!!
この機会にぜひ、当店をご利用くださいませ!!当店は通販歴2年を誇る
超優良店でございます!!絶対損はさせません、誰もが納得・ご満足いた
だけると自負しております!なお、お買い上げ後の苦情・キャンセル等は
基本的にお受けできません、よく考えて注文してください!!
さあ、今すぐシゲマンテにアクセス!!ペットの村もよろしくね!!!
シゲマンテ http://www.sigemante.ne.jp/
- 572 :、:02/09/18 20:21 ID:+JFII/iq
- >>565
なんとなく気持ち解ります。
私も以前飼っていてかわいかったので
又飼いはじめたんですけど、
なんか今回愛情があまりもてないんです。」
で、そんな自分を責める気持ちも出てきて
これからずっとコンナ葛藤もつのつらいなーと・・
私も非難覚悟でお店に返そうか考えています
真剣に向き合うとペットって難しいです。
小さい頃、大家族で飼うのと、一人で狭い部屋でべったり
向き合うのではヤッパリ違うのかも。
私も正直疲れてます。
- 573 : :02/09/18 20:54 ID:???
- >565
次のコも懐かなかったらまた返品するんですか?その次も..
悪いけど、そのコ返したらもう飼わないでいてほしい。
- 574 :つく:02/09/18 21:32 ID:vy+Xu2Ie
- 私は一人で狭い部屋で飼ったら、更になつっこくてかわいいと思いましたが....
たまに「かまってかまって!」攻撃でぎゃーぎゃー騒いでたりすると「こらー!」ってなりますけど
それもこれも慕ってくれてるからなんだし、昼間さみしい思いさせちゃってるわけだし、なによりかわいいし!
育ての親は飼い主さんなんだから親を放棄しちゃかわいそうです。
>>>565 572
どうしてもショップに返すならば、私が引き取りたいです。
- 575 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/18 22:28 ID:???
- ・・・仕事帰りに良く寄ったペットショップ・・・
こんな張り紙があった。
「ペットは生き物です。
最後まで責任を持って
飼えるのみご購入ください。」
ずっと生き物と一緒に生活してきた私には、
何故、ペットショップにこんな張り紙が・・・
ちょっと理解もできなかったし、ショックだったな。
そして、本当に「飼えない」からって、
お店に返しちゃう人、いるなんて、ショック。
確かに、可愛いときに反して
「このアホ鳥!」
って、思うことはあるけど、
今、私の目の前から、インコ、いなくなったら、
きっと気が狂うぐらいになるんだろうな・・・
- 576 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/18 22:30 ID:???
- ×飼えるのみご購入ください。」
○飼える人のみご購入ください。」
・・・失礼しました(汗)
- 577 :ルーのママ:02/09/19 01:22 ID:PIpxVfOC
- 私も悲しい。
ピーちゃんは拾いインコだけど何とかうちの子にって
大切に思う気持ちです。
雛で人間の意志の元 連れてきたのにどうして???
べったりインコにしたいって気持ちがあれば
なつきますよ。本当に!
イヤイヤな気持ちがインコちゃんに伝わってるんじゃないですか?
ピーちゃんは保護してすぐに私に羽を切られて
私の事、キライです。信用されてないみたい。
でもね、最近は食べ物(フルーツ)で釣って心を許しつつあります。
病気をしてインコちゃんも人間不信かも。
どうか そのインコちゃんとの出会いを大切にしてあげてください。
- 578 :しーママ ◆R4PorkUs :02/09/19 01:22 ID:???
- 初めまして。しーママと申します。
7月から迷いセキセイインコ(しーちゃん)を飼っています。
元の飼い主さんが見つからなかったので、結局うちで飼うことになりました。
インコを飼うのは初めてなので、ココの過去スレを読みつつ、勉強させて
いただきたいと思っています。よろしくです。
私だけかと思っていたんですが、あの香ばしいインコの匂い、
お好きな方もいらっしゃるみたいでほっとしますた。
最初はクサッ!って思いながらも、ついつい何度も嗅いでしまうんですよね。
これで私もインコマニアの仲間入りでしょうか?
もともと猫好きな私なんですけど、当分は猫飼えません。
つか、もうインコさんで充分です。
- 579 :しーママ ◆R4PorkUs :02/09/19 02:00 ID:???
- ウチの「しーちゃん」も、鋭いクチバシで、
私の唇や鼻を、イィィィ!って噛みます。
そんときゃもぅ、涙目になりつつ張り倒したくなるもんです(w
でも、あのつぶらな瞳で見上げられると・・・
あぁもう許す。好きにすれ。
っと身をゆだねてしまいます。そして唇は血まみれ。
そういうコミュニケーションこそが、生き物をペットとして飼う
理由なのではと私は思います。
まぁ、そこそこ躾とかは必要ですけど。
ただ懐くことだけをペットに求めるのは、ヒトのエゴなんじゃないでしょか。
- 580 :パイド:02/09/19 02:24 ID:???
- そりゃ、なついた子のが可愛いですよね。
私もべったり育てたら、べたべたなついた子になると思っていましたが、
そうでもなかったです。他のインコーずと隔離してたにもかかわらず、
鳴き声を聞くと共鳴しちゃったりで、
今でも私のことを「一番好き!」とは思ってくれてない様子。
でも、手には乗ってくれるし、何だかんだ言ってもカワイイです。
他にもヒナから挿し餌で育たのにもかかわらず、
当時留守がちだったために全く慣れなかった子もいます。
荒鳥と同じように、私の顔や手を見て暴れたりします。
なれなくてちょっと悲しいけど、飼った以上は死ぬまでうちの子です。
なれてたら可愛さ倍増だとは思うけど、慣れてなくても、
羽づくろいしてる仕草とかが可愛くって、大事にしています。
飼い始めたら、死ぬまで面倒見てあげる責任は持ってほしい。
人間の一生にくらべたら、ほんのわずかな一生なのですから。
店に返品された子の行く末、考えてみたことありますか?
- 581 :ё:02/09/19 02:32 ID:sWPWAHJr
- あのー
【責任持てないなら飼うな】
ってのは誰しも頭では解ってると思うんですよ
どうしたらインコライフを改善出来るかを教えてあげたほうがよくない?
スレ全部読んでないのに適当言ってすんませんm(_ _)m
- 582 :しーママ ◆R4PorkUs :02/09/19 03:14 ID:???
- >>581
【責任持てないなら飼うな】ってのを頭では解ってるのならば
是非そのまま飼わないでおいてくださいってのが正直な気持ちです。
(私はインコ初心者ですが、猫はずっと飼ってきてましたから
生き物を飼う大変さはわかっているつもりです)
でも↑は、何だかあげ足とりみたいですね、ごめんなさい。
今ざっと過去ログ読んでますけど、インコライフ改善には充分な
資料ではないかと思いますよ。
一般サイトには無いような辛口もありますし(w
ちなみに、ワタクシ飼い主はこんなに夜更かししてますが、
インコさんはいつも早寝です(w
毎晩22時前にはカゴに戻ってウトウトしてます。
前の飼い主さんの躾がよかったのかな?
- 583 : :02/09/19 06:11 ID:???
- 友人の扱いが乱暴だったため(インコを手で掴んだりする)全然遊ばないし、
籠にこもりっきりのすっかり人嫌いになってしまったインコちゃんだったけど
2ヶ月口説きまくってたら鼻をくちばしでつんつん突ついてお帰りの挨拶も
するようになったし、籠から出たいって意思表示もするようになった。
顎をなでたり、体を触ったりのスキンシップはやっぱりできないんですが、
もしかしたら人間とは一線おいたままなのかなって思ってたんで
頑なになってしまったインコちゃんには根気強く遊んであげたり、
いっしょにいてあげるのは信頼を快復するのには効果があるよ。
(ほんとは甘えっこでいじけてただけなのかもしれないけど)
臆病な子は人に馴れずらかったりするだろうけど簡単に諦めるのもどうかと
思うよ。
- 584 : :02/09/19 09:56 ID:???
- 飼インコのためには9時間営業くらいが一番ですね。
起きている時間が短ければ長生きします。
- 585 :fragile:02/09/19 14:20 ID:Df9qg5G0
- どなたかわかるかたいたら教えてください。
さっき気づいたんですが、うちのコが妙に左足だけを気にします。
表情がないだけに、痛いのか痒いのかわからないんですが、
・指に止まらせておくと2秒に1度くらい足踏みみたいのをする。
・たまにくちばしでかく(? 1分に2回くらい
私の指でウトウトしても、2秒に1度くらいですぐ目を開いて
ウトウト・・・パチッ(目開く)ウトウト・・・パチッ、カリカリカリ(くちばしで噛む
の繰り返しで、もしかしたら昨日このコ寝てないのかなと
心配になりました。
続くようであれば病院につれていこうかと思うんですが、
似た症状知ってる経験されたかたがおられれば教えてください。
ちなみに見た目では変な箇所(色・腫れ)などはありません。
- 586 :fragile:02/09/19 14:22 ID:???
- あーん心配・・・
私が身重なだけに、すぐ病院とかに機敏につれてけなくて
すごい心配でWカキコすみません。
- 587 :@:02/09/19 16:13 ID:CoxCkTVH
- >>586
虫?
痛いと片足あげたままだと思うんですけど?
痒そうなのかな?
止まり木とか一応熱湯消毒してみては?
原因がわからないのでとりあえずやってみたらどうでしょうか?
話は変りますが・・。
この間深夜番組でペットショップの苦情処理の仕事を代行するって
企画で嵐?がやってたんです。
お客さんの家に行ったら犬が吠えてウルサイから返品しろと
怒鳴りちらしてる女が出てました。ペットの飼い方を指導しても
反抗するばかりで見ててあきれてたんですけど、
セキセイインコちゃんにも同じ事する人がいるのはショックです。
基本的にペットを飼うのが向かないので飼わないで下さい。
- 588 :しーママ ◆R4PorkUs :02/09/19 16:46 ID:???
- >>586
私も余り詳しくないんですが・・・
>>587さんのおっしゃるとおり、痛いときは確かに片足あげてますよね。
うちのインコも爪の先が少し折れてたとき、そうでした。
たぶん、ダニの可能性もありますし、少し麻痺してることも考えられるかも?
身重で大変かとは思いますが、他の方に頼まれるなりして
ぜひ早めに病院に連れて行ってあげてください。
何でも無いなら無いで、安心できますしね。
- 589 :fragile:02/09/19 17:14 ID:Df9qg5G0
- おふたりともありがとうございます。
こまめにゲージごと洗っているんですが、ダニ・・・
考えられるかもしれません。
(私自体ダニにかまれまくり・・・なぜか)
足上げてはいないので痒いのかな。
熱湯消毒してみます。
明日にでも病院いってきます。
ほんとココあってよかった・・・
このスレに助けられたのは2回目です。
- 590 :初心ピー:02/09/19 18:57 ID:???
- こんばんは。
なんと昨日、手に乗っちゃったんです。
3日くらいまえから夕食後1時間程放鳥するようにしたんです。
もちろん喜び勇んでで寄ってきてくれるなんてことは絶対ないですが、
こないだもかきましたが、そっと近づいたら割といやがらないんですよ。
で、ちょっとづつ爪を引っ掛けるようにしたら、なんと、乗っちゃいました。
生まれて初めて小鳥を手に乗せました。あったかかったです。
その後3回、のりました。逃げたりせず、いい子にしてるんですよ!
いいですね、セキセイインコって!
ところで上の方に、店に戻すとかそんなレスがありましたが、私は何とか手ばなさないで
欲しいと思います。
あなたが頑張りやさんだという事は分かりますが、生き物相手は自分の思い道理に物事
行かないものだと思います。人間相手も含めて、なんでもリセットできるという考えは
やめた方がいいと思います。遅レスですがついでしゃばってしまいました。
- 591 : :02/09/19 21:38 ID:???
- つか懐かない程度でペット返品するような奴は、やっぱインコに限らず
もう飼わない方が良いと思うよ。
たとえ今回のは乗り切っても、また何かあったらすぐ同じようなことするだろうし。
- 592 :ちり:02/09/19 22:02 ID:/OCCpXLE
- >589
かゆいんだろうね。
昔、夜通しカタカタカタカタ止まり木の上で足踏みしてた
子がいた。その子は疥癬だったよ。
- 593 :インコ:02/09/19 23:17 ID:x3sDFLaB
- ttp://www.globetown.net/~nyan_chan/
にゃんさん いつもありがとう。
- 594 : :02/09/19 23:56 ID:???
- 初心ピーさんのインコさんは
手乗りとして店にいて
店員さんに挿し餌をもらって大きくなったのかもしれないですね
なんにしてもしあわせそうだ
- 595 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/20 00:16 ID:???
- >>593 さん、みなさん
本当にいつもありがとう〜
僭越ながら、あっぷろーだーとアルバムの管理させていただいております。
なんと、本日!アルバム30ページ目突入しました。
アップされたインコちゃん画像は、300枚越えてます。
すごい!すごすぎる!
私も管理、とても楽しんでやってます。
これからも是非是非よろしくです。
- 596 :パイド:02/09/20 00:31 ID:???
- >>595 にゃんさん
楽しんでいらっしゃるとはいえ、
管理はなかなか大変な作業だと思います。
でも、にゃんさんのおかげで、可愛いインコちゃんを見て
和むことができます。本当にありがとうございます!
可愛い場面の写真撮れるようがんばろーっと。
- 597 :まーてぃん:02/09/20 05:27 ID:gvekcXHC
- 雛から育てていてもあまりなつかない子もいるのですね...
インコちゃんも個性的なんですねぇ........
うちの子は一人暮らしで飼っているせいか
(あと睡眠中留守中以外は放鳥してるってのもあるかな...)
べったりすぎて困るくらいですね(藁
何をするのも何処に行くにもベッタリ。
たまには一人で遊んでおくれ〜と思う時もありますが
私のお仕事中孤独にお留守番してる事を考えたら
べったりさせてあげなくちゃなぁ〜!
あと落ち込んで泣いてたりすると耳の穴に顔突っ込んで
インコ語でず〜っと励ましてくれるのがたまらんです。
何言ってるんだろうなぁ??
しかし寂しがりのインコちゃん、お留守番中何してるのか気になりませんか?
盗撮してみたくないですか?(藁
- 598 : :02/09/20 06:53 ID:1mFLKyuw
- ペットに情がわかない人っていますよね。ウチの家族も半分はそれ。
放鳥中のインコが肩にとまっても裏拳でバンッて払っちゃうし。
ペット大好き板でインコ返品が話題になるぐらいだから、意外と世間一
般ではインコ返品って多いケースなんでしょうか?
あまり返品に目くじら立てると今度はその目がうざったくて野に放鳥し
ちゃう人とか出てきそうだし、だったら返品されるインコはまだ幸せな
方なのかもとつい思ってしまいます。
でも、せめてこの板に書いてくれた人には最後まで飼い通してほしいです。
返品が一度で済めばまだいいかも知れませんが、愛想の悪いインコがまた
他の人に飼ってもらえないかも知れないし、飼ってもらえてもまたその家
で嫌われて返品されたり放鳥されたりしたら・・・。
ウチのインコも愛想のいい方じゃないし、指もこわがってなかなか乗って
くれません。でもたまに肩に乗ってくれることもあるし、パンやレタスを
見せると結構あっさりと釣られてくれます。3日に1回でも1週間に1回
でも、そういうのがあるとそれだけでも幸せなものですよ。情だって、い
つか絶対わきます。
何かの縁だと思って、インコのかけがえのない肉親になってあげて下さい。
- 599 :::02/09/20 09:21 ID:???
- 家もオスとメス2匹飼ってます。
オスはお喋りで愛嬌があり私にべったりです。
メスはマイペースで私がいても遊びたい時は近くに寄っても
知らん顔。でもたまに甘えてきて頭の毛を立てて喜んでる
姿はめちゃくちゃ可愛い!家ではメスの事を「隠れ甘えんぼちゃん」
と呼んでいます。見てるだけでもいいんです。身づくろい、餌を食べてる
姿、さえずり、居るだけで幸せなのです。。。
- 600 :ペッパー:02/09/20 10:14 ID:???
- 温室のようなところでセキセイインコを放し飼いにしてある動物園は関東地方でないでしょうか。
昔宝塚のファミリーランドではそういった施設がありました。
- 601 : :02/09/20 10:21 ID:???
- 東北ではみかけないものなぁ
- 602 :つく:02/09/20 12:47 ID:b2jdyTxY
- >>@さん
嵐の番組、私も見てました。
「ペットのために自分の生活スタイルを変えるわけにはいかない」って。
クレーム対応をしていたコが思わず何か言いそうでしたよね。
「あなたにはペットを飼う資格がないですね」って言いたかったんだろうなと思った。
話かわって、関東でセキセイインコ放し飼い.....
横浜のバードピアにセキセイもいたような。10羽くらいですけど。
そういえばもうすぐ「バード&スモールアニマルフェア2002」ですね!
- 603 : :02/09/20 13:29 ID:???
- >>600
セキセイではないけど南房総フラワーパークに鳥が温室に放し飼いのところがあったな。
- 604 :激怒:02/09/20 14:21 ID:xVihw6j8
- ペットは返品すれば気が済むのかもしれないけど
自分に子供が出来た時親に逆らうから虐待したりとか
するんだろうね。子供は返品も出来ないし捨てる事もできないしね。
幼児虐待もものすごく多いからね。身勝手な人が多いんだね。
自分とは違う一つの命なんだからペットも大事にして欲しいよ。
インコだって小さいけど愛情かければ喜んだり怒ったりして
人間よりいっぱい表現できるんだから。
返品するような飼い主なんかになつくわけないじゃん!
心を見抜かれてるんだよ!
- 605 : :02/09/20 18:13 ID:???
- うちのインコもメシの時にしか人間に興味無しで、ほとんど鏡に映った自分にべったりしているよ。
日光浴のために吊るす時意外は一日中檻の扉を開けているけど、全然出てこないし。
別に俺を怖がっているわけじゃないみたいだけど、一向に興味を持ってもらえんってのは飼い主としては結構こたえる。
よ〜し、今日はパパ特盛にしちゃうぞ、なんていいながらエサをあげてもピクリとも反応しねえ。
それでも気持ち良さそうに目を閉じていたり膨らんでいたりする姿は可愛いんだけどね。
店に返すのはちょっと大人気ないと思うよ。
まだ返していないんなら、インコに愛されない飼い主同士で情報交換をしましょう。
そういう人も結構このスレに多そうだし。
- 606 :l:02/09/20 19:14 ID:JUMtSKKi
- >604
あのさ、世の中そんな理想通りいかないんだよ!
最後まで責任もって飼いましょうなんて
だれだってわかってるんだよ!
それだって、どうしようもない時あんだよ
あんたにつべこべ言われたかないよ
馬鹿じゃねーか、えらそーに。
てめーみてーのは、誰より自分が正しい気になって
押し付けがましい愛情を子供にそそぎ
家庭内暴力でもおこされるんだろうよ!(糞
- 607 :助けて〜:02/09/20 19:42 ID:M832N2jt
- 誰か鳥に詳しい人いませんか??今すぐ聞きたいことがあります。
- 608 :fragile:02/09/20 20:33 ID:4iFCglcY
- >>607
くわしいかどうかわからないけど
どうしたの?
書くだけかいてみてー。
- 609 :助けて〜:02/09/20 20:54 ID:M832N2jt
- 群馬に住んでいる友達が、道端で小鳥がころげながら飛ぼうとしていて、
どうしてもかわいそうで、保護してしまったんです。小指くらいの大きさ
で、毛ははえているのですが、立とうとしてもすぐ横に倒れてしまうんです。
目も閉じそうで、息も小さいのですが、近くに病院もなく困っているみたい
なのです。
それに今仕事中で、餌を買いにいくこともできず、このままだと、死んじゃい
ますか??友達からメールで入って、私に助けをもとめられたのですが、
全くわからず、どうすればいいかわかりません。
何かいいアドバイスはないでしょうか??
その友達は群馬の草津にいます。私は大阪に住んでいるので、どうすること
もできないんです。よろしくおねがいします。
- 610 : :02/09/20 21:08 ID:???
- なにはともあれまずは暖かくしてやる事では?
これくらいしか思い付かん。
- 611 :助けて〜:02/09/20 21:13 ID:M832N2jt
- ↑
ありがとうございます。暖かくしてみます。
- 612 :いいいい:02/09/20 22:06 ID:xVihw6j8
- >>606
偉そうなのどっちだ?はぁ?
返品するのがお前のいう正義か?
はぁ?
お前みたいのにペット飼う権利ないんだよ!
自分の事だけで精一杯なら飼うな!氏ね!
- 613 : :02/09/20 22:10 ID:+KQzDqL1
- そんなことより誰かアドバイスしてageて
- 614 :あのね:02/09/20 22:35 ID:9nZUYXZB
- とりあえずカロリーを摂らないと死んじゃうから、
砂糖水をスポイト(なければ小さいスプーン)であげて?
私のインコも瀕死で病院行ったらそうしてくださいって
言われたから。
- 615 :助けて〜:02/09/20 22:55 ID:M832N2jt
- ↑614さんありがとうございます。さっそく友達に
メールします。
- 616 : :02/09/20 23:00 ID:1mFLKyuw
- ペット返品問題に怒ってる人いるけど、どうかね〜・・・。
俺に言わせればどっちもどっちって感じですな。
返品する人が「ペットの気持ちを考えない自己中飼い主」だとしたら
激怒する人は「他人の気持ちを考えない偽善者飼い主」ってところだね。
だって、ここで怒ったって何も解決しないどころか、かえって返品飼い主
の心を逆撫でして事態を悪化させるのは目に見えてるもの。
その代表が>>604や>>612。俺だってペットを返品する飼い主の気持ち
なんて理解できないけど、思わず飼い主に同情しちゃったよ。
言ってることは間違ってないんだから、
TPOをわきまえて冷静に意見するべし!ですな。
横槍スマソ
- 617 :トリさん:02/09/20 23:16 ID:wEwLqW5S
- >>助けて〜さん
携帯のカメラかなんか利用して画像を野鳥観察板にはっつけると
何て鳥かわかるし、餌もわかると思うよ。
とりあえず、保温と砂糖水ですね!(蜂蜜水のほうがいいかな)
ヒナであれば29度くらいで。
- 618 :いいいい:02/09/20 23:22 ID:xVihw6j8
- ハイハイわかりました!
セキセイインコスレの住人の意見は!
セキセイインコがなつかなかったら即返品!
これからみなさんそうしましょう!返品!返品!またなつかなかったら
何回も返品!
それでこのスレの住人の意見です!さっさと返品しましょう!
どんどん返品しましょう!
これが正当な意見になりました!
- 619 : :02/09/20 23:27 ID:???
- お前も返品だ。再入荷は無い。
- 620 :助けて〜:02/09/20 23:45 ID:M832N2jt
- 617さん
画像を貼りつけようとしたのですが、うまくいかないんです。
そうゆうの苦手なので・・・・
ヒナかどうかもよくわからないんです。
毛はフワフワしてて、小指くらいの大きさで、全体がうす茶色くて、
目元に黒いラインがはいっていて、その又上にはベージュっぽいライン
がはいっているんですが。。。。わかりますか??
スズメかとも思ったんですが、嘴は細長いんです。
あたまのてっぺんが少しトサカの様にもみえるのですが。。。
保温と蜂蜜ですね。ホントに親切にありがとうございます。
- 621 :いいいい:02/09/21 00:08 ID:5FMs2NoP
- >>619
早くお前もインコ返品しろ!
- 622 :616:02/09/21 00:40 ID:0YDYxHrb
- >>618
全然わかってない・・・
- 623 :いいいい:02/09/21 01:15 ID:5FMs2NoP
- >>622
お前のインコ返品!
返品!
返品して来い!
話はそれからだ!
- 624 : :02/09/21 01:21 ID:???
- ああ・・くだらない・・
厨房うざい・・
- 625 :いいいい:02/09/21 01:28 ID:5FMs2NoP
- >>624
お前ウザイ!
返品されたらペットショップも迷惑なんだよ!
常識もって発言しろ!
- 626 :パイド:02/09/21 01:49 ID:???
- >>620
お友達には、大変だろうけどがんばって看病してほしいな。
レスを読むかぎりでは野鳥のヒナのような気がするけど
命の危険を乗り越えて、世話をしていればなつきますよー、きっと。
ただ、野鳥を飼うことは法律で禁じられているので、
拾って保護している旨を住んでいる市などに報告して、
市からの依託で飼うというカタチになるのだと思います。
鳥ちゃんの生命力を信じて、回復に向かうことを祈ります。
- 627 :616:02/09/21 01:50 ID:0YDYxHrb
- >いいいい
説得する側がこんな調子じゃ誰も説得できないよ
もっと冷静になって問題を見つめ直せ
- 628 : :02/09/21 01:52 ID:???
- >>571
この店は返品受け付けてくれないぞ。
- 629 : :02/09/21 01:56 ID:???
- >>625
常識もって発言しろ! って・・あんたに返すよ(w
>>623では返品してこいって言ってるクセに返品されたら迷惑ってなんなのさ(w
- 630 :いいいい:02/09/21 01:58 ID:5FMs2NoP
- >>629
お前は馬鹿!
- 631 : :02/09/21 02:07 ID:???
- きゃははははは(w
馬鹿に馬鹿って言われちゃったよ(w
ガキは寝ろよ(wwwww
- 632 : :02/09/21 02:16 ID:0YDYxHrb
- やぱりここも2ちゃんなんだな
いつもはインコママのほのぼのスレッドなのに
- 633 : :02/09/21 02:25 ID:???
- ほのぼのー。
そろそろ産卵時期だ。というか卵産み始めてるメスがいる。
またお雛の声が聞こえてくるなぁ。
- 634 : :02/09/21 03:05 ID:???
- 放って置けば飽きていなくなるよ。
放置にて、ほのぼの話しましょしましょ。
>633
おお、繁殖してるですかー、いいですなー。
お雛・・・。かわいいよね♪
親は大変そうだけど・・・。
そろそろショップにもカワイイ秋ヒナが揃う季節。
明日あたり近所のコジマにでもヒナウォッチに行くかな♪
- 635 :インコたん:02/09/21 04:54 ID:???
- 最近朝晩寒くなってきましたね。インコの体温が恋しい、、、。
チョコQだけではしんぼうたまらん!ので皆様の愛息で和む日々、、。
そろそろ防寒準備ですね。ウチで飼ってたコたちには、擦り切れて人間が使えなくなったお古の毛布をケージを被うようにかけてますた
- 636 : :02/09/21 06:49 ID:???
- ちょこQ3つめでレインボーが出たよ!でもうちのインコちゃんは
イエローハルクインよりなんだけど。インコ系全部そろえたいなぁ。
- 637 : :02/09/21 07:06 ID:???
- さて、一夜明けましたが、保護したひなは無事でしょうか?
- 638 : :02/09/21 09:35 ID:???
- ここでひとつ
せきせいいんこが食べてもいいものダメなもの一覧を教えてください。
いろんなサイトでみても、よくわからなかったり。
結局果物はいいのかわるいのか・・・。
パンとかはダメなんですよね。野菜の中でも
小松菜はよくてほうれん草はダメなんですよね?
- 639 : :02/09/21 11:02 ID:???
- >>638
人間の食べ物全般、ほうれん草とレタスはアクが強いので×です。
特に人間のお菓子は厳禁です。
葉類だと小松菜、チンゲン菜、薄くスライスしたにんじん、カボチャがお勧めかな。
果物は本来あげる必要ないけど、おやつ程度なら1ミリ角くらいのリンゴとかなら
大丈夫でしょう。
人間で少しでもセキセイにはバケツ一杯ということになりますので注意が必要です。
- 640 :ななしインコ:02/09/21 12:31 ID:???
- >638
・アボカドとチョコレート
中毒おこします。絶対ダメだそう。
後食べ物じゃないけど
観葉植物の中には口に入れると有毒なものがあるから
ソレも注意してね。
私が知ってる限りではポトスはヤバイそうです。
- 641 :^:02/09/21 13:33 ID:???
- ポトスの葉っぱ、一枚の1/2くらい食われたよ・・・
ちょっと目を離したスキに・・・ギャー!!!!
でも今も元気・・・気をつけます・・・
- 642 : :02/09/21 13:56 ID:3wCsS506
- レタス、アクが強いからダメなの!?
水分多いからだと思ってた・・・。
キャベツもダメなんですよね?
あとイも類とかも、トマトもダメですか。
- 643 : :02/09/21 14:15 ID:TIb/ZGUd
- >>642
キャベツは大丈夫だけど、栄養的には緑黄色野菜の青菜がいいですね。
イモ類はでんぷん質だしアクも強いのであげても意味が無いかも。
トマトをあげるのは聞いたことが無いのでなんとも・・・
- 644 : :02/09/21 15:31 ID:???
- 観葉植物といえば、うちのは折り鶴蘭の葉っぱを
楽しそうに食べてました。
心配だったのでやめさせていたんですが
籠から出すとまずそこへ行くんですよぅ。
今は折り鶴蘭を外に出しているのですが
冬になったらまた家の中に入れなくてはならないし…
これも有毒なのかなー。
- 645 :助けて〜:02/09/21 15:33 ID:tiOBR8VY
- 626さん637さん。
今日の夜中に雛は死んでしまいました。。。。。
友達から、ショックの電話がかかってきて、すごく悲しかったです。
せっかくアドバイスをもらったのに、こんなカタチになってしまって、
きっと拾った時には手遅れだったのかもしれませんが、
最後、必死で飛ぼうと羽をバタバタさせてぱたんと倒れたママ息たえてし
まいました。
友達はショックで朝の仕事を休むまでになってしまいました。
けれど、必死で看病したのですから、しかたないとしか言えませんでした。
友達には早く立ち直って欲しいです。
- 646 : :02/09/21 15:55 ID:???
- >>644
本で調べたらどれがいけないとかじゃなくて、「観葉植物はいけない」としか書かれてなかった・・。
なるべく食べないようにしたほうがよいと思います。
- 647 :ななしインコ:02/09/21 16:48 ID:???
- >644,646
観葉植物とかお花とかは
農薬の心配がありますですからねー。
食べ物ではないので余計に遠慮なくバンバン使われてますものね・・。
やはり齧らせないに越したことはないと思います。
毒性のある植物等に関しては
どっかHPでまとめてるところを見たことがあるなぁ。。
URLは忘れました。。。役に立てずにゴメソ。
- 648 :しーママ ◆R4PorkUs :02/09/21 17:09 ID:???
- >>645
必死で看病されたのに残念でしたね。
私も猫ちゃんを事故で亡くした時そうでしたが、
その時はあらゆる手を尽くしたつもりでも、後になって
もっとこーすれば良かった、あーしてあげれば良かったって、
後悔ばかりしてしまうものです。
お友達のこと、やさしく励ましてあげてくださいね。
葉類のエサについてですけど、うちでは豆苗をあげています。
みなさんご存知かもしれませんが、豆苗って、
カイワレみたいにスポンジに根がはった状態で売ってあるので、
一度切った後でも、その根っこを水を入れた容器につけて
日の当たるところに置いておくと、また生えてくるのです。んー経済的。
- 649 : :02/09/21 17:29 ID:???
- >>648
>一度切った後でも、その根っこを水を入れた容器につけて
カビちゃうんですよー。なぜだー??(泣
- 650 :ひさしぶりにインコッコ:02/09/21 18:47 ID:X39ObUhP
- 638>
人間の食べ物を与えないことと獣医さんに言われたことがあります。
パンとかポテトチップとか、塩分が強そうなものはNG。
1代目のインコには少量ですが平気でパンを食べさせたことがあって、2年ちょっとで
死んでしまいました。
今のインコにはトリのエサ、ハコベくらいしかあげてませんが、おかげさまで今年で
7歳となりました。
- 651 : :02/09/21 20:28 ID:???
- うちのインコ、白米を異様に欲しがるんだけど
食べさせて良い物かなぁ…
- 652 : :02/09/21 20:49 ID:???
- >>651
炊く前の・・ならいいんじゃないかなぁ。
スズメや文鳥は食べてるけど。。
- 653 : :02/09/21 20:57 ID:???
- >>651
穀類ですから与えるのは大丈夫かと。でも主食にはよくないでしょう。
色1日2〜3粒のオヤツ程度にしておいたほうがいいかも。
- 654 : :02/09/21 20:57 ID:???
- >>652
放鳥してるときに、たまたま冷やご飯勝手に食べて以来
その味が気に入ったらしく、やたらと欲しがるもんで…
- 655 : :02/09/21 21:00 ID:???
- >>653
どもです。
とりあえず、1日一粒で我慢させてみます。
- 656 :まろ:02/09/21 21:59 ID:0A8PNlFu
- 初めて書込みします。
一年程前に、実家にセキセイインコが迷い込んできて、元の飼い主も
見つかったのですが、元の飼い主から、いらないといわれ、そのまま
実家で飼っているのですが、今年になって、鳥かごの中の中敷きの新
聞紙の中に隠れて、卵を産むようになりました。飼っているのは、
一匹だけですので当然無精卵です。産んだ卵は取り除いているそうな
のですが、私の親は、クタクタになっても、何度も卵を産んでいるイ
ンコを不憫に思い、店でオスを買ってこようとしたのですが、店員か
ら「つがいにならない」と言われたそうです。
今飼っているメスのインコは、かなり人懐こくて、めったに実家に帰
らない私にも、自分から寄ってきます。
※この飼っているインコの年齢はわかりません。前の飼い主も、
迷い込んできたのを飼っていたので。ただ、憶測ですが、1〜2歳だと
思います。
ペットショップで売っている、ある程度、成長してしまったインコと、
手乗りのインコは、つがいにならないのでしょうか?
また、
以前、私が子供だった頃、小さいヒナから育てたオスと、ペットショップで売っ
ていた、ある程度成長していて手乗りにならないメスをつがいにしていたら、卵
を産んで孵化したのですが、メスだけがヒナを面倒を見て、オスは何もしません
でした。結局、幼いヒナを残して、メスは衰弱死してしまいました。
(その後、人間がヒナを面倒見たのですが、上手くいかずヒナは全滅・・・。)
手乗りのインコと、手乗りではないインコが上手くいってつがいになって
卵を産んでも、片方はヒナの面倒をみないものなんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください m(__)m
- 657 : :02/09/21 22:11 ID:???
- >>656
無精卵でもインコがすべての卵を産み終え、抱卵を諦めるまでとりあげちゃだめです。
数が揃うまで産みつづけますからね。ウチでは夢精卵でも巣箱をいれてその中で抱卵させてます。
オスを購入する場合ですが、ペットショップへメスをつれていってお見合いさせてみては?
手乗りじゃないオスでも相性が合えばツガイになります。
協力しないオスもいますねー(w
ツガイのメスがいるにも関わらず、別のメスに卵産ませたり・・。そのメスは一羽で雛を育てました。(手乗りにするために三週間ほどで
親から離しましたが)
で・・手乗りと手乗りでないインコでも子育てするインコはちゃんとやります。これはインコの性格にもよると思いますね。
もっと詳しく知っている方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
- 658 :653:02/09/21 22:32 ID:???
- >>655
あ、炊いたのですが・・・炊く前の生米かと勝手に思い込んでました(w
では出来るだけ止めさせた方がいいです。そのう炎の原因にもなりますので。
ご飯て甘味があるから、一度覚えるとなかなか大変かもしれません。
- 659 :653:02/09/21 22:45 ID:???
- >>656
うちのインコと同じ名前だ(w
メスのインコは年下の男がダメな場合が多いです。
年下だとナメてかかってしまいつがいにはなりにくいのですよ。
でも年上のオスでも相性があって、必ずしもうまくいくとは限りません。
逆にうまくいくこともあります。まれですが・・・
仮にまろさんのインコが3〜4歳だとすると、5歳くらいのオスが適当が
かと思われます。
しかしそうなるとペットショップで売っている確率はかなり低いです。
あまり年とったコは売ってませんから・・・
なので店員さんの言いたいことは「つがいなるようなインコはいない」
ということだと思います。
手乗り、手乗りじゃないのはあまり関係ないと思われます。
発情して卵を産みまくるのはエサの調節である程度防ぐことが出来ます。
カロリーの高いカナリーシードを抜くなど。
今与えているのは総合飼料ですか?
- 660 :まろ:02/09/21 23:14 ID:0A8PNlFu
- 653さん、餌は一般的なものです(いろんなやつが混ざっているもの)。
野菜とか、お菓子(パン類)もあげているようです。
※インコに、パン類はマズイみたいですね。ビールも、空き缶の飲み口に
残っているのを呑んでいたりするみたいです。
657さんと、653さんの話を総括すると、つがいになることはなる
みたいですね。卵を産む、産まないにしても、寂しがり屋みたいなので
オスメス関わらず、もう一羽飼ってあげたほうがいいかな、と思います。
(ただ、生娘のまま、一生を終えるのは可哀想だな、と思ったりします。)
ヒナの面倒みていて、またメスが衰弱死してしまうのは勘弁だな、とも
思います。
面倒をみるか、みないか、こればっかりは、鳥の性格なんで、わかりま
せんですし。
人間がヒナを育てるとなると、時間の拘束がでてくるし、大変そうですね。
どうも、657さん、653さん、どうも有難うございました m(__)m
- 661 :まろ:02/09/21 23:17 ID:0A8PNlFu
- 最後の行、「どうも」が二つダブってしまった。(^^;
- 662 :::02/09/22 00:43 ID:yFDFmFHq
- セキセイインコは相性が合わないと血を見ます!
気をつけてね!
- 663 : :02/09/22 00:46 ID:F/whZyiD
- ,. ''"´ ` ` 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;' ':.. │
;' ´ ` │ 1000げっと!!
./ ● .● ∠____________
./ ⌒ ▼⌒':
__ ./ 彡 ∵人∵ノミ___
 ̄ ./ _ ミ ノ"ミ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 664 : :02/09/22 00:48 ID:???
- 最近放鳥時に私だけが
おやつにオーツ麦をあげていたら
私にべたべたになってきた気がする。
オーツ麦の入れ物をテーブルの上に置いたら
その周りをぐるぐる回ったり(これがまたかわいいの)
オーツ麦入れを見たら反応明らかにかわるし、
よほど美味しいんだなぁ。
- 665 :パイド:02/09/22 00:54 ID:???
- >>656
無精卵は出来るだけ産ませないようにしてあげてください。
産卵というのは鳥ちゃんにとって、すっごい体力を消耗させることで、
短命にもなりかねませんから。
鳥の先生に聞いた話では、もぐったりできるような環境を与えない。
(もぐると卵を産みたくなってしまうから)
餌箱はなるべく床から離して高い位置に。(床と餌箱の間にもぐってしまうから)
小さめのを使用する。(大きいとすっぽり入って、巣箱状態になるから)
床も、もぐらないように紙は敷かない。うちも敷いていませんが、
固まったフンは熱めのお湯をかけるとすぐにキレイになりますよ。
ペットショップの方が、つがいにならないと言った根拠はおそらく、
(ショップにいたオスたちが、生まれて1年以内ではないかと推測して)
メスが年上だと、オスを馬鹿にしていじめたりして
仲良くなれない場合が多いとか、
手乗りの子は基本的に他のインコより人間の方が好きだとか。
そんな理由ではないかな?と思います。
絶対につがいにならないとも言いきれないので、
お宅のインコちゃんを連れて、いろんなショップへ行ってお見合いさせてみては?
30分くらい同じケージでケンカしなければ、仲良くなる可能性大です。
がんばってくださいね〜。 長文失礼しました!
- 666 :パイド:02/09/22 01:02 ID:???
- >>656
もういっこ。
> 手乗りのインコと、手乗りではないインコが上手くいってつがいになって
> 卵を産んでも、片方はヒナの面倒をみないものなんでしょうか?
全てがそうだとは言い切れませんが、
手乗りちゃんは人間大好きなので、
巣引きより人間と遊ぶ方を優先したがったりします。
なので一般に手乗りでない子の方が巣引きが上手と言われています。
どちらかが手乗りでも、カップルの相性が良くて、
人間より、この相手が好き〜!というくらいのラブラブになれば大丈夫かも。
(うちにいたカップルがそうでした。メス=手乗りでない、オス=手乗り)
- 667 :1:02/09/22 02:57 ID:oihVqAj7
- ゴマやって良い??
- 668 :ななしインコ:02/09/22 03:58 ID:???
- >667
ゴマは油が搾れるほど脂肪分が高いので
肥満のもと、ひいては万病のもとだと思われ。
やめといたほうがいいんじゃないかな。
- 669 :しろ:02/09/22 14:12 ID:gm3QG1DF
- >656
うちにいたインコはメスが6歳くらいのとき3歳くらいの
オスを迎えてラブラブになりましたよー。
以前にも書いたのですが、ペットショップの人に協力してもらいメスを連れて行って、
何度も相性をみて新しいオスを購入しました。
そのショップは買ったオスと相性が合わなければ、交換するので
また連れてきて下さいとまで言ってくれました。
そんなわけで、665さんのいうように、お見合いさせてもらってください。
ちなみに、メスがべた慣れだったので、荒のオスでしたが手のりなりましたよ。
ラブラブだったので、一緒に外で遊びたかったみたいです。
うまくいくといいですね!
- 670 :ゆうちゃん:02/09/22 16:40 ID:yFDFmFHq
- 内緒の話だけど
うちのセキセイインコすごい可愛い!
(^-^)(^-^)(^-^)
うちのが一番!
- 671 : :02/09/22 18:09 ID:???
- >669
そりは人間で言うとペタジーニ夫妻ほどの年の差と思っていいんでしょうか?^^;
- 672 :(`・ω・´)=◯) ◆pANcHRHs :02/09/22 18:47 ID:???
- >>670
負けない!
- 673 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/22 19:45 ID:Yz9LeTOD
- うちの子かわいい自慢は!「セキセイインコちゃん専用あっぷろーだー」でも是非〜
たくさんのインコちゃん画像待ってます!
- 674 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/22 21:31 ID:???
- あっぷろーだーは、こちらからどうぞ(^^)
http://www.globetown.net/~nyan_chan/
- 675 : :02/09/22 22:41 ID:???
- 近くのペットショップが移転リニューアルしたので行ってみました。
まずは入り口のミミズクにびっくり。
セキセイのヒナヒナだけで30羽ぐらい(推定)いて、
野外の大きなケージには
オウム・ニワトリ・うずら・大きなカメと一緒にセキセイが10羽以上いました。
特に目にとまったのがボタン(又はコザクラかな。詳しくないので)と
ラブラブなセキセイインコでした。
かわいい〜。
インコ好きにはたまらないけど
やはり数羽弱っているインコや、風切り羽が折れているインコがいたので
かわいそうでした。
前よりかなり取扱動物増えたからきっと手が回らないんだろうな・・・
最後に
移転前は叩き売り状態だったインコ頭を狙っていたのになかったのが無念。
- 676 :まろ:02/09/22 22:44 ID:???
- 662さん、パイドさん、アドバイス有難うございます m(__)m
かごの中の紙のこと、お見合い等、親に伝えておきます。
※ 実家で飼っているメスは、物怖じせず、おてんばな感じなので、
カカア天下になりそうです。
- 677 :しろ:02/09/22 23:45 ID:gm3QG1DF
- >671
ペタジーニ夫妻っていうのは知らないんですが、かなり年の差が
あったことは確実ですねぇ(^^;
年が結構いってるメスの場合は、年上のオス探すの難しいですよね。
ま、相性が合えばそれでヨシ!ということで!
>676
>669 で書き損ねましたが、うちのメスもおてんばでした。
でも後妻ならぬ、後夫に入ったオスがやさしー性格だったんだと思います。
あと、うちのメスよりすこし大柄だったのがよかったかも。
良いお見合いができると良いですね。
- 678 :しーママ ◆R4PorkUs :02/09/23 01:06 ID:???
- >>649
亀レスでごめんなさい。
うちも3回目ぐらいになると、さすがにカビてきます。<豆苗
やっぱ、こまめに水を換えたり、スポンジを2〜3分割したほうがいいかもです。
あと、浄水器を通した水より水道水の方がカビにくいみたいですよ。
うちのインコさん、年齢性別不詳なんですけど・・・
お尻フリフリ、肩や梯子にスリスリするのって、やっぱりオスなんですかね?
でも、ろう膜は茶色っぽくてガサガサ。
ある日突然、青色になったりとか!?
- 679 :てけてけ:02/09/23 01:21 ID:???
- >676
うちは、元々すごく慣れたオスのインコがいて
その子のお嫁さんにとペットショップでメスのインコを買って来ました。
オスインコがかなりやんちゃな子なので、気弱そうじゃない子でないと、とか
旦那と私の考えだけで(ペットショップのおじさんのアドバイスも一応聞いたけど)選びました。
お見合いもさせず、連れて帰ってカゴの横にキャリーを置いて初顔合わせ。
オスは興味津々。メスはちょっとビクビク。
ここの過去レスを読んでみて「なんて強引だったんだ」と反省してますが、
初顔合わせから1時間程で同じカゴに入れてしまいました。
警戒しながらもオスがくちばしでメスの首の辺りをかきかきしてあげたり
尽くす尽くす(涙。
すぐにラブラブになってくれたから良かったけど・・・。
予想以上にメスがおてんばな子で、ハラハラしてます。
『カップル』と言うより『兄弟』って感じになってますね。
運良く相性の良い子とめぐり会えたけど、今だったら慎重にお見合いさせます。
どちらのインコにも楽しく過ごしてもらいたいもの。
相性の良い子にめぐり会えるといいですね。
うちの子達の就寝時間を早めました。10時にしてみました。
既にねむねむになっている日もあれば、
「えッ!もう?遊び足りないよ。」って言いたげな日もあります。
私達が居ない間、何してるんだろう?? 見てみたい。。
昨日、自分が住んでいる区に『小鳥の診療所』があるのを発見しました。
鳥専門の病院って、少ないんですよねぇ。
健康診断してもらおっかな〜。
長くなってスミマセン。
- 680 : :02/09/23 01:42 ID:???
- >>678
レスありがとうございます。
やっぱりカビちゃいますか(w 水は毎日変えてたんですけど、カビが生えました・・(w
スポンジ分割やってみます。
オスでろう膜が茶色って、病気の疑いがありますよ。腎臓系だったかな・・。
メスはスリスリやらないですし。もし心配だったら、一度病院へ行ったほうがいいかもしれませんね。
- 681 :コピペです:02/09/23 06:28 ID:???
- >678
>259 :名無しさん :02/08/27 08:08 ID:???
>ろう膜の変色は「性機能障害」の一種です。
>明日突然死ぬ事もあります。
>ろう膜の変化が起こり始めて3年内に内臓機能障害(肝臓腎臓)や
>生殖機能ガンになることがあるそうです。
>若いうち(5〜6才未満)に変化があった人は、鳥専門へとりあえず
>かかって見てはいかがでしょうか?
>薬で天寿をまっとうできる仔も中にはいるようですよ。
うちの子もろうまく茶色に変化して2、3月後になくなってしまいました。
獣医へGO!です。
- 682 :しーママ ◆R4PorkUs :02/09/23 12:33 ID:???
- >>680-681
えぇぇっ!そうなんですかっ!?あわわわわ。
この前、病院(爪の先が折れた時)行ったばっかりなのに・・・
患者さん少ないなと思ったら、やはりヤブだったのか。
ありがとうございます。明日別の病院に連れて行きます!!
- 683 :鳥ギャングの母:02/09/23 13:00 ID:Z6464ndK
- 信頼できないところに連れて行くぐらいなら
小鳥さんが出血しすぎる前に手早く火のついた線香で血を止めてあげて。
病院でもやることは同じ。
先っぽだけの出血ならば火をつけた線香を軽く当てるだけで大丈夫。
根元から折れた時はしっかり指を押さえて止血、それでも止まらなければすぐ病院へ
病気はきちんと信頼できるところへ連れて行ってあげて;(^^)
羽が折れて出血したときはピンセットで根元から毛流れの方向へ
引き抜いてやってね・゚・(ノД`)・゚・
- 684 :ろろ:02/09/23 15:11 ID:9IlJ6HpK
- 今日、お外を自由に飛んでいるつがいのインコを見ました。
うちのインコのところにも、ちょっと気になるみたいで、遊びに来てくれました。
家の周りは田園地帯で、この時期稲刈り後で餌がいっぱいあるから元気そうでした。
あのインコたち、無事に冬を乗り越えて野生化していけるのかなぁ。
- 685 :パイド:02/09/23 23:47 ID:???
- >>679
> うちは、元々すごく慣れたオスのインコがいて
> その子のお嫁さんにとペットショップでメスのインコを買って来ました。
うちもそのパターンでした。
ただ、連れていってお見合いはさせましたが。
なのに、帰ってからは、同じケージに入れるとお互い怖がって暴れまくり。
で、最初は違うケージに入れ、隣り合わせておきました。
頃合いを見計らって、一緒にしたら…もう、仲良くなっていて、
それからは、べたべたいちゃいちゃ。
ここまで仲がいい相手にはなかなか巡り会えないと
鳥の先生にも言われましたが、少し前にそのメスは
ヘルニアの手術中に逝ってしまいました。。゚・(ノД`)・゚・。
そのメスが黄色に黄緑の襟巻きをしたようなパイドだったので、
ここでのHNにしたというわけです。自分語りで失礼しました〜
- 686 :fragile:02/09/24 13:44 ID:i5fbZJUr
- わけあって、飛行機で2時間半離れた場所へ
インコちゃんをつれていかなければならないのですが、
すっごく心配で・・・。
多分すごい不安でストレスがすごいだろうな、というのと
気圧とかにインコちゃんが耐えられるかなと・・・。
- 687 : :02/09/24 16:18 ID:???
- >>686
連れて行かないといけないの?旅行とかならペットショップとかに預けたら?
- 688 :〜:02/09/24 16:52 ID:???
- >>686
飛行機に限らずだけど、手荷物扱いで飛行中は見に行くことも出来ないのだよね・・・
もし死ぬようなことがあっても責任は追及しません云々用紙に一筆書かねばならないし・・・
- 689 :fragile:02/09/24 17:32 ID:i5fbZJUr
- >>687さん
引っ越すのです。
手放したくないし・・・でも最悪インコちゃんのためを思えば
誰かにひきとってもらうことも考えるけど、でも彼女は多分
私といるのが一番幸せなはずなんだよなー(ばか
それにヒナでもなければ引き取ってもらうのもむずかしそうだし。
>>688さん
手荷物扱いなんですか?!
ええ・・・・でもキャリーバックみたいにはまさか扱われませんよね?
でも犬とか吠えてる中でひとりぼっちで・・・っていうのとか
思うと、繊細なインコを思うと心配です・・・。一筆ですか・・・。
- 690 : :02/09/24 18:51 ID:???
- 新幹線とかではだめなのですか?
以前新幹線の個室で遠出された方がいらしたと思うんですが。
飛行機より時間かかるし高くつくかもしれませんが
かわいいインコちゃんの為なら…ってのはダメですかね?
>もし死ぬようなことがあっても責任は追及しません云々用紙に一筆
そ、それは絶対書きたくありませんよぅ
- 691 :ななしさん:02/09/24 19:35 ID:???
- >>689さん
横やりですみません。実は私もまだまだ先ですが、来年の春に引っ越しする予定です。
私の場合は、多分自家用車での輸送になると思いますが、他人事ではないなぁ
と思って見ています。
さて飛行機に乗っけての輸送ですが、細かいことは
検索エンジン
ttp://www.google.co.jp/
でキーワード
インコ 飛行機 受託手荷物
でサーチすると、某有名サイトにヒットします。そこで、ペットの輸送がどんな仕組みか分かると思います。
かいつまんで書くと、国際線はともかく、国内線はどの航空会社も残念ながら、ある程度
気を遣って荷物室に置いてくれるみたいですが、客室に持ち運ぶことまではできないみ
たいです。(私も知らなかったです。)
自分の見たこともないところに入れられるので、少なからずストレスになると思います。ただ
インコちゃんの体力を考えたら、飛行機使って早いところ現地に着いてあげるのも一つの選
択だと思います。当然保温や、けがをしないような輸送用のカゴを準備するといった細かい
準備は必要ですが。
気になるんだったら、天気のいい日を選んで船の個室を使って移動するなどの奥の手もあります。
>もし死ぬようなことがあっても責任は追及しません云々用紙に一筆
これは>>690さん同様に(分かっていても、)これは一筆入れたくないです。
- 692 :691:02/09/24 19:38 ID:???
- ちなみに検索先の(某有名サイトの)ページの一番下の追記に、このことは書いてあります。
- 693 :しろ:02/09/24 20:40 ID:???
- >もし死ぬようなことがあっても責任は追及しません云々用紙に一筆
ギャー!!! (゚ロ゚;))))
飛行機って飛行場について荷物預けて受け取るまでの時間を考えると
新幹線でも時間的に大して変わらないような気がしちゃうのですが
新幹線じゃ駄目ですか?
- 694 :しーママ ◆R4PorkUs :02/09/24 20:46 ID:???
- >>678,>>682です。
今日病院に行ってきました。
今回は鳥類専門のお医者様に見ていただいたんで大丈夫だと思います。
色々なアドバイスも小一時間ほどしていただきました。
ろう膜の変色は、うちのインコさんの場合、ホルモンバランスの
異常が考えられるとのこと。
あと、そのうと糞の検査をしてもらったんですが、両方からカンジタ菌が
たくさん見つかりました。発情亢進、免疫不全、そのう炎、栄養不足、
これらがぐるぐると悪循環になっているそうです。
おっしゃぁ!頑張って治すぞぉぉぉ!!!
ここでアドバイスしていただいたお陰で病院にも行けましたし、
病気も早めに見つけることができました。
どうもありがとうございました。
- 695 :しーママ ◆R4PorkUs :02/09/24 21:16 ID:???
- 飛行機で2時間半って・・・結構遠いですよね。
東京−福岡間でも、飛行機で約1時間20分、新幹線で約5〜6時間ですし。
少なくとも、この倍以上の時間と距離になるということですよね。
うーん、悩みますね。
- 696 :名無しさん:02/09/24 21:32 ID:???
- あのー、あちき、飛行機で移動した事あるけど、某有名サイトのような
小難しいことはなかったんたんですが?
>もし死ぬようなことがあっても責任は追及しません云々用紙に一筆
確かにその一筆はあったけど、そんなに心配するほどでもなかったで
す。(気圧の変動で万が一なわけで)
手荷物は手荷物だけど、「特別手荷物」としての扱いで、普通の旅行
バッグ見たいにX線通したり、粗末にはあつかわれなかったし。
何処に詰まれているかはわからないけど。
あえて言えば,ペットホテルに数時間という状態にはなる。
というより、ここには鉄・飛に詳しい香具師はいないのか?
どうしても心配なら電車で頑張っていったら?
- 697 :〜:02/09/24 21:33 ID:???
- 追い詰めるようなことばかり書いて申し訳ありませんが・・・
船も客室にはペットを持ち込めないのですよね。
ペット室がありまして、そこに犬も猫も一緒なのです。当然カゴには入れていますが。
こちらは飼い主に限りチェックが可能ですが。
小鳥だし、カゴから出さないと言っても客室はダメでした。
- 698 :fragile:02/09/24 21:38 ID:i5fbZJUr
- みなさんレスありがとうございます。
北海道へいくので新幹線でいけないんですよー・・・
最悪フェリーも考えていますが、30時間の旅になるので
今度はおなかの子が心配で・・・。
>>691さん サーチサンクスです。
飛行機 ペット 鳥 とかで検索してました。
ろくなのにひっかからなくて。ありがとう!
飛行機が2時間といっても前後移動もあるので
本当困ってます・・・みなさんからのアドバイスをもとに
色々検討します。決まれば今後の情報のためにもご報告しますね。
- 699 :fragile:02/09/24 21:41 ID:i5fbZJUr
- >>696 あらそうなんですか!おー、もう少し詳しく調べる価値ありそうです。
>>697
貴重な情報ありがとうございます!
あやうく30時間もインコさんを閉じ込めるとこでした。
それこそ、しんでしまいそうです。
車で10分の病院につれていくにも、怯えて
籠の中で跳ね回ってぶつかってるくらいのコだから、もうーーー!!!
- 700 : :02/09/24 21:53 ID:???
- >>696
香具師ってなんですか?
- 701 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/24 21:58 ID:???
- 以前、新幹線の個室で遠出した者です。
前スレでのアドバイス、本当にありがとうございました。
実は・・・今日もインコ連れで遠出から、帰ってきた所です。
今回は個室ではなく、自由席でした。
平日の昼間のこだま号は自由席もがらがら、大した問題もなく無事に帰宅できました・・・
インコのかごに布をかぶせて暗くしていたのですが、当の本人は、ご機嫌におしゃべりしてました(汗)
途中から隣の席に人が来て冷や冷やしたのですが、特に何も言われませんでした。
(良かった〜(汗))
うちの場合は、埼玉・愛知間、正味5時間あまりを電車で移動します。
自宅が鉄道沿線なので、日頃から電車の走る音に慣れているうちの子は、
乗ってもさほどストレスを貯める様子もなくおしゃべりのし通しですが、
静かなおうちに住んでいた子だとちょっと大変かな・・・
とりあえず、乗車中にもお気に入りのおもちゃを一つは持たせて
長時間でも間が持つようにしています。
あと、必ず進行方向に止まり木が垂直になるようにかごを床に置いています。
進行方向に向かって止まれるように。
そして、時々様子を見てあげてます。
しかし。。。北海道ですと、乗車距離長いですし、青函トンネルもありますね・・・
(これは私もちょっとにがて>青函トンネル)
鉄道はちょっとつらいかな。
手回り品切符を切ってもらえは、客室で一緒にいられて
様子を見てあげれるメリットはあるのですが・・・
一度、お医者さんに相談してみるといいかも。
ちなみに、うちの子・・・車はちょっと苦手みたい。
タクシー乗せたら凍ってました。
バスは平気だったのですが(汗)
- 702 :名無しさん:02/09/24 21:58 ID:???
- 696っす。
fragileさん>
>車で10分の病院につれていくにも、怯えて
>籠の中で跳ね回ってぶつかってるくらいのコだから、もうーーー!!!
カゴの周りに布をかけて薄暗くしてもダメですか?
少し薄暗くなるようにして、少し小さめのペットキャリーで移動されては
どうでしょうか?
んー、例えばH○UEIのペットキャリーとかにしてみては?
ちなみに、飛行機はJ○Sは5kg内で5000円でした。
犬猫用のキャリー位までの大きさで、中型犬猫はいるくらいのキャリーも
別料金で借りれます。
- 703 :名無しさん:02/09/24 21:58 ID:kt1LQnVL
- 羽が一本抜けそうなのに抜けないで飛び出たままが2、3日
続いてるんだけどそのままにしたほうがいいのかな。
- 704 :名無しさん:02/09/24 21:58 ID:???
- やし=香具師
変換するとそう出る
- 705 :とおりすがり:02/09/24 22:03 ID:???
- 以前本で読んだことなのですが
鳥は高いところを飛ぶので気圧の変化には平気、
みたいなのを読んだことがあります。
以下は自分の提案なので参考として読んで下さい。
・飛行時間が長い場合、預ける前に予めエサ・水を与えておく。
(運送中エサは与えることができない場合もある為)
・猫などの天敵と一緒に貨物室に預けられる場合も考慮して、
不安を与えないようにカゴに布を被せる。
・・・691さんの書いて下さった条件で検索したページを元にまとめただけですが。
- 706 :fragile:02/09/24 22:15 ID:???
- 本当にみなさんありがとう。
どうにか飛行機で帰ることにします。
本当感謝してます。
インコ好きさんたちはみんな優しいですね・・・。
あとは帰るときが10月末なので、あったかーーーくしてあげて
移動することにします。
本当にありがとう。
あーありがとう。
- 707 :fragile:02/09/24 22:16 ID:i5fbZJUr
- >>703さん
普通自分でむずがって抜くのにねぇ。
羽根の付け根って意外と固いから刺さらないかと心配ですよね。
しかも私にはわからないage
- 708 : :02/09/24 22:38 ID:???
- >>704
ありがとう。。
- 709 : :02/09/24 22:52 ID:???
- 俺もインコフィギュアgetだぜ!
..と思って買ったら犬が出てきた。ま、それはいいのだが、一緒に入ってた
紙にはインコが無い。
(・・?))アレ((?・・)アレレ・・・
違うお菓子だったみたい(;´▽`A``
- 710 : :02/09/24 22:56 ID:???
- >>709
インコはチョコQです。
- 711 : :02/09/24 23:01 ID:???
- でしたね。
わらひが買ったのはチョコエ○グでした..
- 712 : :02/09/24 23:06 ID:???
- >694
健康状態が早くわかって良かったですね。私はインコは健康だと思い込んでたので
情けない思いをしました。
鳥専門の病院って結構遠いのでストレスとか考えるとどうも二の足を踏みがちだけど、
うちのインコちゃんも健康診断うけさせなきゃな〜。
どうも水便が多いんだけど、何か病気の可能性はあるのかな?
- 713 :つく:02/09/24 23:15 ID:NIShTgXH
- 皆さまインコたんのことをほんとに愛してるんだなーっとつくづく感じました。
心があったまります。
うちのコも新幹線旅行4時間くらいしたことがありますが、隣の席の方がインコ好きな人で反対に喜んでくださいました。(w
インコ好きな方に会うとうれしくなります。特にセキセイインコ。
愛ちゃんは車は苦手なんですね。うちのミンチは車も大丈夫みたいで平然とお喋りしてました。
さすが「俺様インコ」!
- 714 :名無しさん:02/09/24 23:59 ID:kt1LQnVL
- >>707
そうですよね。自分でも気にして毛づくろいの時にむしろうとしてるんですが
取れないようです。私もとろうとすると噛まれる・・・。
なんか病気じゃないといいけど。
- 715 :ちょろ:02/09/25 00:38 ID:H0MzOCyz
- すいません、もう終わってしまった話題見たいなんですが
飛行機って席にペット持ち込めないんですか?
この間アメリカにってきたのですが、帰国する時に犬を手荷物でもって入って
いる人を見たのですが。
添乗員さんに聞いたら最近ペット手荷物でOKになったって聞いたのですが。
あれって国際線だけなんですか?
- 716 : :02/09/25 01:37 ID:???
- >706さん
私は,何度もインコを飛行機で連れて行った事がありますので、ちょっとテクを教えます。
1.預けるときに受け付けの人に必死にインコちゃんの大事さを訴えること。(W
2.飛行機は揺れる場合があるので,籠の中に,ズリズリと動く物は入れないこと。
3.2と同様の理由で水は預ける直前に極力減らす。降りたら補充。
(いつもあげている家の水をペットボトル等で腐らないようにして持っていくと良いです)
3.暖房用のカイロ等は水がかかると発火する恐れもあるので,飛行機に乗るときは入れない。
4.籠の下面に非難できるように,アミは外しておく。で、エサを撒いておくと安心します。
5.スチュワーデスさんにも心配していることを話しておくと,降りたときに対応が早いです。
6.空港で預けるまでの間は,籠から周りがあまり見えないように,軽く暗めにしておき,いつも飼い主の声を聞かせる。
7.これは私の経験ですが,あまりギリギリの時間に預けない。ギリギリに預けるよりもちょっと早めのほうが扱いが丁寧になる気がします。
8・キャリー等を使用するなら,十分インコちゃんに慣れさせておく。いきなりは怖いです。
時期的に温度「差」が難しいですね。小さい温度計を籠の中に入れておいて、管理の目安にしてはどうでしょうか?
最初はいろいろ心配だと思いますが,大丈夫です。安心してください。
インコちゃんは結構強いですよ。
でわ、がんばって。
- 717 :セキセイ命:02/09/25 02:30 ID:/bONqw2/
- インコに言葉を教えたいのですが、どうやって
教えたらよいですか?あと、覚えやすい言葉とか
覚えにくい言葉は、ありますか?(濁音とかは無理なのかな?)
オスもメスもしゃべりますか?
- 718 :おおお:02/09/25 02:37 ID:IVVNdvg+
- >>717
おはようとかただいまとか毎日インコちゃんに
語りかけてる言葉。
インコちゃんの名前とか。
○○ちゃん可愛いね〜とか。
1つ喋りだしたら後は簡単。勝手に覚えます。
メスは難しいと思います。喋るインコちゃんもいるらしいですが
オスの方が覚えますよ。
- 719 :オカメ飼い:02/09/25 09:46 ID:JZjkPgLO
- だけど飛行機ネタでちょっとおじゃまします。
国際線は各クラスに一匹まで(ファーストまであるなら一機で3匹まで可)
客席に持っていけます。
昔、日本からNYに猫持っていきました。
鳥も全く同じ扱いでOKのはずです。
国内線は同じ扱いと思いきや、どうも客席には持ち込めないようです。
でもペット室は客席と気温を同じにしてあるので、他の貨物のように
過酷な環境ではないですよ。
事故は絶対ないとは言い切れないですが、乱気流などで揺れた場合
他の荷物(動物?)に押されて籠が壊れないよう、ハニカム型(6角形の
やつ)を購入された方が良いかと・・・。
あと、止まり木は落っこち防止に床に固定した方が良いかも。
他に犬など乗っている場合、ニオイや声でインコちゃんがビビる
場合もあるでしょうから他に何がチェックイン予定かを事前に
聞いとくのがいいですよ。
というのも、うちのオカメちゃんは動物病院に預けたら
犬のニオイや声でドキドキしていたらしいので。
参考にならなかったらスマソ。
- 720 :fragile:02/09/25 11:30 ID:WCgFxWhT
- >>713 >>716 >>719さん
レスありがとうございます。
かなり参考になりました。頑張ります。
こんなカワイイコを最悪手放すなんて考えた自分がおそろしー。
特にスッチーの前では、泣き入れることにします。
ブランコなんかもとっちゃったほうがいいですね。
あー嬉しい。ありがとう。
- 721 : :02/09/25 11:37 ID:???
- 可愛い手乗りにする方法ってどうやるんでしょうか?
セキセイインコもオカメインコも、手には乗るけど、みんな
噛みつく狂暴な子になっちゃうのです。。
頭をなでなでさせてくれる大人しいインコちゃんに育てるにはどうしたらいいのでしょう??
- 722 :名無しさん:02/09/25 12:10 ID:???
- >>721
うちもそうですよ。おしゃべりや手には乗るものの
みんな噛み付くよ。身体を触られるのが嫌みたい・・・。何が原因なんだろう。
鳥の病院の先生が言うにはインコが噛む時がどういう時なのか
観察してるとわかってくるって言ってたけどそれじゃどうしようも
ないしね。
本では噛み付かれたら手にのせて息を吹きかけて30秒見つめると
落ち着くとか、噛まれたらかごに戻すというのが効果的らしいんですが。
- 723 : :02/09/25 12:57 ID:c313Grlj
- うちのウンコは頬とかはなでなでさせてくれるのに、手乗りになってくれない。
- 724 : :02/09/25 12:59 ID:???
- 素で間違えた。
ウンコ→インコね。
資格試験の勉強で寝てないのだ。
- 725 :つく:02/09/25 13:15 ID:2FoKBR6o
- >>724
名前なのかとオモタ。
まずは手が恐いものではないとインコたんが思うことが一番だと思います。
カゴにインコたんを戻すために掴んだりしないとか。
でも性格もありますし、ナデナデはできたらラッキーくらいの感じで....
ちなみに私がいままで飼ってきたインコのなかでナデナデできたのは6羽中2羽くらいです。
- 726 :名無しさん:02/09/25 15:28 ID:???
- ヒナでオスを飼うにはどうしたらいいんでしょう?
ヒナのうちだと見分けられないし・・・。
- 727 : :02/09/25 16:11 ID:???
- >>726
カン!!
としか・・(w
あ、確かとは言えないですけど頭の形。四角っぽいというか、角張ってるのがオスで丸っこいのがメス・・。(妹談)
- 728 :名無しさん:02/09/25 16:24 ID:???
- 成鳥飼っちゃった人いる?慣れないから触れないでしょう。
それでも懐いたなんてことあるのかな?
- 729 :初心ピー:02/09/25 19:49 ID:niN85atV
- 成鳥からかったものですが、毎日手には乗せてますよ。
かなり無理矢理ですが。体触らせてもくれませんが。でも、しあわせ〜
みなさんが言ってたインコの匂いってなんだかコピー機のにおいに似てません?
今日会社でそう感じました。
先日一晩一匹にさせたら、帰ってきて顔見るなり餌を後ろ掻きされちゃいました。
すみませんでした、って謝っちゃいましたよー。
- 730 :cozy:02/09/25 22:01 ID:???
- >>721
手乗りだけど
うちのコも噛むですよ。
機嫌の良い時にちょっとずつ手を出してみてはいかがでしょうか?
例えば餌などでつってみて、餌に夢中になっているときにそっとなでなでしてみるとか?
- 731 :ぴっぴ:02/09/25 22:14 ID:mOGfKKLb
- 今日、家のインコぴっぴが、逃げてしまいました。
もちろん私の不注意だったのですが
本当に一瞬をついてドアを開けた23秒で行ってしまいました
悲しくて数時間探しましたがみつかりませんでした。
体ほとんど白でうっすらグレーが入っています。
こちら、東京練馬在住です。ご近所のかた見かけたら
書き込みよろしくお願い致します。
- 732 :705:02/09/25 22:59 ID:???
- ぶりかえしてすしません。
インコの空輸について、自分嘘付いてました(うろ覚えでした)。
本を手元に持ってきましたので、書き直します。
著者はインコのブリーダーの方でショーなどにインコを空輸しているので
信憑性はある・・・かと。
本自体古いですが(ブックオフにて100円で購入)
鳥は飛び立ったり、飛び降りたり、急上昇、急降下をしているので
平衡感覚が極めてよい、らしいです。
だから乗り物酔いはほとんどしないらしいです。
でも環境の変化による緊張、とかはあるのかもしれませんね。
万一飛行機のペット室が寒くても2〜3時間程度なら
頑張ってくれると思います。
- 733 :パイド:02/09/25 23:07 ID:???
- 特にセキセイちゃんは、メスのが気性が荒いみたいね〜
発情にも関係しているみたい?
うちがお世話になってる鳥専門医の先生は
手乗りにするなら、オスのがのんびりまったりしてていいと言いますが、
ヒナのうちからはなかなか性別ってわからないですよねぇ。
そういう我が家はなんで?ってぐらいのメス所帯です。
荒鳥は努力すればなつかせることが出来る、という
文鳥飼いさんのサイトを見たことがありますが…
ちょっと見ただけでしたが、
うわー、すごい時間かけなくちゃいけないんだ、
(期間でなく、1日3時間以上とかなんとか)
そんなふうに思ったと思います。
興味がある方は検索でもしてみてくださいな。
- 734 :ちこ:02/09/25 23:18 ID:???
- 最近急に噛みついたり部屋中やたら飛び回ったり、
凶暴なインコになってしまいますた。
どうしたんだ・・・。
- 735 : :02/09/25 23:28 ID:???
- 雌は手乗り化しても、機嫌が悪いとすぐ噛むからなぁ…
雄は爪切り時につかむと噛む程度なのに。
- 736 :インコちゃんのにほい:02/09/25 23:31 ID:IVVNdvg+
- >>735
さかりじゃない?メス?
メスはさかりの時期は神経過敏だけどうちのは・・・。
雄ならわからん。
凶暴インコちゃんだってなつくよ。
信頼関係だから。
いんこちゃんが信頼してくれればベタベタだよ。
最初は指食いちぎられそうになったけどなついた子たくさんいるもん。
最初はね、鳥篭に手を入れるのそれで暴れなくなったら
次は指をインコちゃんに近づける。それもなれたら人差し指で
インコちゃんの足と握手するの、そんな事繰り返せばなれちゃうよ。
セキセイインコ好きなら苦じゃないと思うけどな。
- 737 :インコの口説き方:02/09/26 07:00 ID:???
- インコちゃんは意外と遊び好きなのでいっしょに遊んであげる。これが
面倒くさいひとはスキンシップは諦めたほうがいい。
インコにウザがられるくらいしつこく迫る。そのうち根負けして懐くようになる!
- 738 :あった〜:02/09/26 12:25 ID:pG/6cBha
- あった〜!!
- 739 : :02/09/26 12:48 ID:Y1zuHLKu
- 遊ぶって具体的にどういう行為を言うんだろうか。
「遊ぼうぜ〜」と豆苗でパシパシ顔を軽くひっぱたいているんだけど、全然楽しそうじゃない。
- 740 :あった〜:02/09/26 12:52 ID:pG/6cBha
- >>739
当たり前!
煽り?
手に乗せて話かけるところから始めれば?
インコちゃんは好奇心旺盛だから逆に遊び方教えてくれるよ
- 741 :fragile:02/09/26 13:35 ID:HO0s6GX/
- >>732さん
わざわざありがとうございます。
もっと安心しました。しかしインコも鳥なんだなぁ・・・って
当たり前だけど、なんか変・・・。大空なんて飛ばないのに、本能は鳥だ。
しかしカワイイ。(手元にいる。
>>731ぴっぴさん
みつかるといいですね・・・
前、ベランダにうちのインコたちを鳥かごで出していたんですが、
フト見ると、一匹が籠の外にいるんですよ。ハァ?!と思いながら
飛んでいったら、どこかのインコちゃんであわてて逃げていった。
同じ色だったんです。翌日近所に張り紙がしてありました。迷いインコの。
1日違いだし捕獲したわけじゃないから意味じゃないかもと思ったけど
一応連絡しました。それ以後わからないんですけど、
張り紙の効果もあなどれないと思いますよ。
- 742 :ちょろ:02/09/26 14:47 ID:1RQSCS9q
- >731ぴっぴさん
最寄の交番などにも問い合わせてみたほうがいいですよ。
結構交番に届けてくれる人もいるので。
タウン誌などのペット欄に載せてみるのも手です。
早く見つかるといいですね。
- 743 : :02/09/26 17:52 ID:Or1bsUMG
- あおば出版・・・これからちゃんと本出るのか?シンパーイ(泣
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020926-00000406-yom-soci
- 744 : :02/09/26 18:42 ID:afIr59jw
- 寿命ってどれぐらいなの?
今年で九年目になるんだけど、、
- 745 : :02/09/26 23:38 ID:CrOL4Kl3
- >>744
今日、11年目の我が家のアイドルだった、1羽が死んでしまいました。
http://dali-berry.hoops.ne.jp/life.html
ここにあるように、10年が目安かも知れません。。。
ところで、1羽死んでしまったので、残りの1羽(死んだ鳥の子)が寂しそうなので
ペットショップでヒナでも買ってこようと思います。
途中から新入りを入れても殺してしまうような事はないですかね?
- 746 : :02/09/26 23:43 ID:???
- >>745
>>656あたりから読んでみ。
- 747 : :02/09/27 00:14 ID:???
- 今日母が庭からハコベを取ってきてくれたので
早速洗ってインコにあげたら
花から先に食べてた。
葉より花の方が美味しいのか。。。
- 748 :ぴこ:02/09/27 00:35 ID:cC0aj+yF
- 飼っていたインコが亡くなってからはや八年…未だたまに夢にでてきたりするんだ☆
インコはわたしにとって守り神、、、
と言ってみるテスト★
- 749 : :02/09/27 00:54 ID:JqX1eWFU
- うーん、新しい子を買うときはちゃんとしたペットショップで買った方がいいのですね?>過去ログより
ペットショップア●ーゴって最近全国で有名なんですか?近くに1軒あるので、
ここで買おうかなと考えてますが、犬、猫が主体の店っぽいので、小鳥の事の知識はちゃんとしてるか心配です。
いきなり鳥入りの篭を持っていって、「この子と相性の合う鳥を探してます」でちゃんと対応してくれますかね?
事前に訪問した方がいいのでしょうか?経験者の方、すみませんがお願いします。
- 750 :ww:02/09/27 01:03 ID:BpSLy7kC
- >>745
ヒナを見せると突っつきます
血を見ます
そして警戒心が強い子になります。
べつべつに育てるつもりでいたほうが良いかも?
少し大きくなってから遊ばせた方が良いと思うよ
成長なら相性見ればよいと思うよ>>749さん
- 751 :ww:02/09/27 11:11 ID:BpSLy7kC
- 訂正 成鳥
- 752 :h:02/09/27 11:33 ID:A2VnggH2
- ちょっと教えて下さい!
今ちょっと目を離した隙にうちのインコちゃんが
塩をつついちゃったみたいなんですよ.....
平気ですかね...すぐ止めさせましたが
多分ちょっと食べちゃったと思われるんです...
- 753 : :02/09/27 11:42 ID:EdX/407c
- >>747
ハコベは花やつぼみや結実したばかりの実がイイ!!うちのには葉はおもちゃにされるだけです。
>>752
すぐに止めさせたのなら大丈夫だろうけど、水の飲みすぎなど経過観察してみては。
- 754 :ぴ:02/09/27 13:35 ID:???
- >>752
普段の食事で塩分が足りなくなっている可能性も有ります。
塩土は入れておいたほうがいいでしょう。じゅじゅの意見は聞かなくていいよ。
- 755 :ぴち:02/09/27 14:18 ID:6+6Qgu6f
- あと少しで800の書き込みかぁ
早いよなぁ。
- 756 :ぴち ◆EJ8e7QYI :02/09/27 14:22 ID:???
- あ、久しぶりの書き込みなんでageてしまった。
パスワードも間違ってる。。。鬱だわ。
- 757 : :02/09/27 21:33 ID:JqX1eWFU
- うちのメス、巣箱や隠れる場所もないのに、金網の上へ無精卵を生み続ける・・・定期的に。。。
早死にしやしないか、とても心配、真っ白で綺麗な鳥だから、余計に。
- 758 : :02/09/27 21:37 ID:JqX1eWFU
- >>750さん
アドバイス有り難う御座います。
ペットショップへ連れて行こうと思います。
当方移動手段が原付なので、揺れたりエンジンの音でスレトス与えてしまわないか心配です。
- 759 :きりん:02/09/27 23:21 ID:S024z/2S
- この間ウチのインコが死んでしまいました。
ゲリが続くなーと思い病院に連れて行きましたが
形(うんこ)もしっかりしてるし多尿だろうと言われました。
そのうにも異物は無いしうんこの検査もしてもらいましたが
虫や細菌は大丈夫との事でした。でも、すごくしんどそうで・・・。
体重は1ヶ月半前とくらべて10gほど重くなっていましたが
43gだったので太りすぎでは無いと思っていました。
こんな病気に心あたりの方おられますか?
ちゃんとした看病もしてあげられないまま死んでしまって
今後悔でいっぱいです・・・。
長くなってすみませんでした。
- 760 :名無しさん:02/09/28 00:36 ID:???
- >759
悔やむ事は無い。
肝臓をやられたと思う。
文鳥、セキセイ、オカメもわりとかかるです。
菌とかではなく。
1ヵ月半で10gは急で増えすぎ。
んで、黄色い脂肪のかたまりがどこぞにたまっていると。
(内臓にしろ、外身にしろ)
多尿の割に水は飲んでいたのかな?
何歳でお亡くなりになられたのだろうか?
もっともっと、鳥が見られる獣医さんが増えるといいね。
- 761 :黙祷:02/09/28 00:40 ID:OJR1KtaU
- http://www.renge.sakura.ne.jp/~radio/graphic/animation/index.html
悲しい時はとことん泣いて下さい
018キミとボクです。
これは泣けます
きりんさんのインコたん安らかに
- 762 :きりん:02/09/28 01:02 ID:jLnvNRSN
- 760さん、761さんありがとうございます。
3年と少しくらいでした。
ウチにはあと2羽の子たちがいますので
この子たちには長生きして欲しいです。
- 763 :つく:02/09/28 02:50 ID:N3z478BO
- >>きりんさん
肝臓。
血液検査をしていれば、もしかしたら原因がわかったかもしれないですね。
うちのコも脂肪肝になりかけていました。
血液検査で判明したので、獣医さんの指示どうり野菜多め、殻つきシード、ヨード、塩土除去。
塩土は賛否両論あるみたいですが、私はあげない派です。
2羽の子たちが長生きできるように鳥専門の獣医さんの健康診断を受けることをおすすめします!
健康状態がわかると、安心できますしね。
- 764 :一羽の母:02/09/28 13:16 ID:???
- バード&スモールアニマルフェア2002に行った人〜
レポきぼんぬ〜
ていうか、まだ帰って来てないか…。
- 765 :fragile:02/09/28 13:29 ID:iPQU6Q2g
- きりんさんのインコちゃんどうぞ安らかに・・・。
インコちゃんがカゴから激しく出たがっているのに
リクエストにこたえてあげられないときって辛い・・・。
- 766 :名無しさん:02/09/28 17:05 ID:???
- >764
たでーま。今さっきまで逝ってたよ。
もう、激可愛! 品評会セキセイにしろ、鳥のいる場所にしろ。
しかも、秋ヒナがもーvvvv。
1000〜1500でいらっしゃいました。
試食用のペレットや餌は早いうちに逝ってゲットすべし!
ゲージやペットキャリーの新商品もなかなかよかったです。
鳥自作グッズの同人屋さんの所が激混みで行くの辞めました。
いいものありましたか?
その辺行った人のレポキボンヌ。
- 767 : :02/09/28 19:46 ID:???
- >>766
よっしゃ、明日の朝イチで行きます〜
- 768 :名無し:02/09/28 20:29 ID:Wxowj9xH
- 今日ヒナのセキセイインコを買って来ました
全然鳴かなくておとなしいんですけど大丈夫でしょうか?
今まで飼っていたインコはピーピーうるさかったのに
- 769 :コギャルとH:02/09/28 20:36 ID:byjamDPo
- http://www.tigers-fan.com/~jko
http://www.tigers-fan.com/~tyk
女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
- 770 : :02/09/28 20:43 ID:???
- >>768
雛にも性格があるからね。
環境に慣れてくればにぎやかに鳴くと思うよ。
- 771 : :02/09/28 20:58 ID:???
- 今日のウチのインコたん、みかんと戯れていたんですが
みかんの方が重いので太刀打ちできず。
そこでみかんが入っていた赤いネットでリンゴを作ってあげたら
転げ回って遊んでいました。
スモールアニマルフェアいいですねぇ。
自分地方だから行けません。。。
レポお願いしますです。
- 772 :768:02/09/28 21:25 ID:Wxowj9xH
- フンをする時だけ
か細い声でピーと鳴きます
分かりやすい子でつ
- 773 :qq:02/09/28 21:56 ID:OJR1KtaU
- >>772
可愛い。
便秘気味なんですね。
昔いたインコちゃんは物凄いふんばって腰が下に沈むので
ウンチする前にわかりました。
- 774 :qq:02/09/28 22:25 ID:OJR1KtaU
- >>768
うちのインコも一匹雛のとき貰い受けてきて
ピーとも鳴いてくれませんでした。
でも今は家中響き渡る声で騒いでます。
環境が変るとそうみたいです
でもやはり人見知りっこです
- 775 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/28 23:18 ID:???
- 遅くなってしまいましたが・・・・
きりんさんのインコちゃんのご冥福、お祈りいたします。
>>761さん、ご推薦の「キミとボク」・・・
これ、本当に泣けてしまいます(号泣)
インコちゃん、ひなひなの時から、性格いろいろ出るんですね〜
うちの子は、ひなの時から大騒ぎタイプでした。
差し餌の時も遊んじゃってなかなか食べてくれないのには参った(汗)
最後にはほとんど無理矢理あげていたら、
スプーン見るなり怒りだしてしまいました・・・
人見知りはしないようです。
実家に連れ帰ったときに放鳥したら、
母の手で水浴びして、父のすね毛抜いてましたから。
そうそ、最近の悩み。
実は吐き戻しが爆裂中でして、少々心配。
見ていると、餌と一緒にそのう液も出ているのです。
たら〜んって。
小屋の中に入れてあるお気に入りの鈴に毎日幾度もやらかしているので、
今日、見かねてそれを取り上げました。
戻した分、餌も多量に食べているので、体調不良ではないとは思いますが、
吐き戻しもしすぎはいけないって言うし・・・うーむ(汗)
環境変えても止まらないうちの子・・・どうしたら、落ち着いてくれるかな??
- 776 : :02/09/28 23:50 ID:m8bXvoY0
- 実家で雄と雌だと思い込んで飼っていたインコが
じつは雄同士だと判明したので、成鳥になってから買った方を
連れてきました。それがやっぱり懐きません。
私の挙動にいつもビクビクしています。
やっぱりずっとこのまま懐かないものなんですかねぇ?
手に乗らなくてもいいけど、ビクビクされると何だか罪悪感が…
- 777 :qq:02/09/29 00:37 ID:WJ7EHOv1
- >>776
なつかないと放っておきがちになりますが
諦めず声を毎日掛けたりしてならしていきましょう!
信頼関係なので諦めずに頑張って!
全然なつかないインコだと鳥篭の中に手を入れると
暴れまくったり噛み付いたりしますがひるまず
毎日続けると結構なつきますよ。
インコちゃんに私は何もあなたに危害は加えませんよって
認知してもらうんです。
これで手乗りになった子もいますよ♪
- 778 : :02/09/29 01:09 ID:CJT2ylEu
- >>777さんへ
まだ実家からうちに来て1週間なんですがね。
成鳥から買ったインコでも大丈夫でしょうか?
頑張って声をかけたり手から豆苗を食べさせたりしてるのですが…
やっぱり私の動きひとつひとつにドキドキしてるんですよ。
手は恐くないって教えたいのですが、インコの大好物ってなんですか?
オーツ麦でしたっけ?あれって好き嫌いあるんでしょうか?
私の頭の中でインコは遊びが大好きって思ってるのですが
全く遊ばない… あまり動かないし 運動不足じゃないかと心配です。
やっぱり相方と離れたのがショックなのでしょうか?
- 779 :qq:02/09/29 01:30 ID:WJ7EHOv1
- >>778
まだ連れてきて1週間なら焦らなくたって良いと思いますよ♪
人間だって環境が変れば1週間じゃなれないですよね。
食べ物はその子の好みが色々あるので、色々あげてみたらどうですか?
野菜も小松な好きな子もいるし、豆苗が好きな子もいるし色々ですよ。
今はまだ緊張してると思うんだけどな♪
- 780 : :02/09/29 07:58 ID:???
- 秋の午後、マターリインコとごろ寝、これ、最高。
- 781 :h:02/09/29 09:12 ID:PFR+iBeU
- 化粧してる時にマスカラに向かって飛んで来たうちのインコ...
足と羽にウォータープルーフのマスカラがベッタリ...
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ....
せっかく羽生え変わって綺麗になったのに...(ナキ
- 782 :ななしママ:02/09/29 09:26 ID:lfcZdMxR
- ウチの子も化粧品には興味深々。
一瞬の隙をついて口紅をかじられました。
くちばしが真っ赤に!
インコには有害そうなので、それから口紅つけるときは
インコたんに背を向けてサササッって塗ってます。
おかげでラインが歪みまくりです。
- 783 :コギャルとH:02/09/29 09:28 ID:gwvkokxP
- http://www.tigers-fan.com/~jko
http://www.tigers-fan.com/~tyk
女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
- 784 :てけてけ:02/09/29 10:13 ID:???
- >>781 >>782
うちも私がリビングに化粧ポーチ持って これから化粧するぞって姿を見ただけで
そわそわして、籠から飛び降りて走って来ます。
鏡や光り物があるからだと思うけど・・・。
コンパクトを開いて置いていたら、ファンデーションに足型付けて
鏡にちゅっちゅしてたし。
まだ化粧品をかじったりしたところは見たことないですが、
気を付けよ〜。
オスは鏡に釘付けで、メスのほうが化粧品をかじりそう。
- 785 : :02/09/29 10:54 ID:iWHWJFOe
- >>779
そうですよね。まだ1週間じゃ慣れませんよね。
実家にいる時も慣れてなかったんですがね…
今は元気に出窓で鳴いているので大丈夫かな。
長期戦で頑張ってみます。
ありがとうございました。
- 786 : :02/09/29 18:59 ID:9OzP6UzA
- 家のインコはまだヒナなんで
腕の袖とかズボンの中とか布団の中に入りたがる
ヒナの時って暗闇で温かい所に入りたがるよね
- 787 :767:02/09/29 19:25 ID:???
- アニマルフェア行ってきました。
コンテストのジャンボセキセイ、芸モノセキセイがたくさんいた。
揃いも揃って目つきが悪くてワロタ
- 788 : :02/09/29 19:49 ID:???
- >>786
母鳥の羽の下にいるつもりなんだとか(w
- 789 :るい:02/09/29 21:42 ID:WJ7EHOv1
- 私もフェアに行ってきたので写真を撮りました4枚写真を
アップローダーをおかりして載せましたので見てください。
賞を貰ったインコちゃんをデジカメで撮って来ました。
1枚は賞を貰ったインコか不明です。わからなくなりました。
- 790 : :02/09/29 21:54 ID:???
- >789
見ました。
ただ、私、どうもいわゆる「芸もの」って、価値が判らない、というか可愛い(or
美しい)と思えないんだけど..
- 791 : :02/09/29 22:01 ID:???
- >>790
愛玩というより、巻きの出方で価値が変わる典型的なショーバードですね。
梵天が流れ者の浪人インコ見える(w
ジャンボセキセイはモロ昔のヤンキーだよな。
見ているとタイマン張りますか〜?ってカンジでこっちを見るし(w
- 792 :にゃん ◆LHygP0XE :02/09/29 22:33 ID:???
- >>789 るいさんの画像はこちらからどうぞ(^^)
http://www.globetown.net/~nyan_chan/
ここの「あっぷろーだー」にありまする。
私は今日一日・・・
お気に入りのおもちゃを取り上げられたうちの子に
噛みつかれまくってました。
痛い、痛いっす・・・(泣)
執拗に追いかけられてました。
まさにタイマン!
今なら、ジャンボセキセイにも勝てるかも>うちの子
- 793 :るい:02/09/29 22:45 ID:WJ7EHOv1
- そうですよね!
自分で飼いたいとは思わないですよね。
めずらしいインコが入賞するんですかね?
ジャンボセキセイインコあんなに見たのは初めてです。
それより普通の中型犬ぐらいのウサギを初めて見たのでビックリ
しました。普通のウサギの10倍ぐらいありました。
漫画の世界に飛び込んだみたいで驚きでした。
昨日はセキセイインコが沢山いたそうですが今日はウサギの
コンテストでウサギだらけでした。
見ごたえがすごいあったフェアでした。
鶏のオムツは笑えました!
- 794 :つく:02/09/29 23:04 ID:C8HLqTdH
- 私も昨日バードフェア行ってきました!
ジャンボを見ては「ぶっさいくー☆(愛をこめて)」と喜んでおりました。
今回、初めて鳥のイベントに行ったのですが、コンゴウインコたっくさんいてうれしかった!
ヒマワリの種を手渡しであげたり、アタマかきかきしたり.....。
クルマサカもいたしベタ慣れのモモイロも....幸せな時間でした。
来年もあったら行きたいな。
でも家に帰ってうちのコと遊んでるとやっぱりこいつが一番かわいい!と思ってしまうのは
やはり親ばか?
- 795 :_:02/09/29 23:54 ID:???
- うちのインコ、カッ!カッ!って
ツバ?かなんか飛ばしてくる…
なんなんだろう…
- 796 :ちょろ:02/09/30 00:36 ID:PecQhbSA
- 私もバードフェアー行ってきました。
鳥のほかにもヤギとかポニーとかいて楽しかったです。
いろんな鳥も見れたし楽しかったのですが、触られていた動物達が
ばてばてで、ちょっと気の毒でした。
入賞していたインコってものすごい綺麗!だったです。
- 797 :るい:02/09/30 01:00 ID:sVrBMWps
- 餌を300円で売ってたけどオープンした時は
ムシャムシャ食べてたオウム達がさ2・3時間したら
貰った餌をちぎったりして遊んだり、投げ飛ばしたりして
面白かったです。手前にいる鳥って決まってるからそんなに
食べられないですよね。
鳥って群れる動物なんだって実感しました。綺麗に同じ種類の
鳥同士で群れてましたね。オカメとか鶏みたいなのとか・・・。
- 798 : :02/09/30 01:56 ID:???
- いきなり質問で申し訳ないです。
先日家にねずみが出ましてその対応としてねずみの嫌いなニオイのハッカの物を買ったんですけど、
セキセイインコはハッカがダメなんて事ありますか?
- 799 :fragile:02/09/30 08:10 ID:???
- いつもこちらでお世話になっているんですが、また困ったことがあるので
相談させてください。
疥癬ダニにやられたインコちゃんをおもちのかたはいますか?
わからないんですが、うちのがちょこっとだけ嘴と嘴の下の隅のほうに
白いかたまりみたいのがあります。それで少し心配になっていたんですが、
実はこの夏、うちがダニ被害にあっていて(多分)蚊じゃない気がするような
食われものがよく肌にできていました。で、ダニ対策をしていたんですが、
特によくなるわけでもありませんでした。
でも最近になって私の両人差し指や肩に集中して(他に全身は少し)
かゆくて掻くと跡になって残るようになりました。その部位はとりさんが
よく乗る場所です。爪が伸びているのでひっかき傷はよくありましたが、
もし疥癬ダニだとすると、すべてつじつまがあうなぁと・・・。
それにしても、自分の皮膚科から行くべきか、動物病院にいくべきか。
過去ログみても、疥癬ダニ情報があまりなかったのでわかるかたがもしいれば
教えてください。
- 800 : :02/09/30 08:47 ID:???
- >>799
疥癬は「トリヒゼンダニ」の感染によって起こる病気・・だそうです。
嘴などに感染していると、変形して元に戻らなくなることがありますので早めに病院へつれていってあげてください。
もちろん799さんも人間の病院へ行って「鳥からかも・・」と伝えて診てもらってくださいね。
- 801 :もじょ:02/09/30 11:11 ID:BsP/CApp
- 。・゚・(ノД`)・゚・。 うわーん 昨日飼ってきた雛が〜
昨日の夜に吐きまくって緑の水下痢
今朝一番に病院に行ってきたら
そ嚢からも糞からも何も見つからなかったって…
院長が不在で「もしかしたら感染症?」とか言われた。
助かる見込みもあまりないような感じで言われちゃった…
んで、買ったペットショップに電話してって言われて
してみたんだけど「元気でした。」の一点張り。
一応、栄養剤と抗生物質も飲ませたんですがね。
あわだまを食べてくれません。
保温もしてるんだけど、他に手立てありませんか?
- 802 :つく:02/09/30 11:29 ID:YuYa5Qv+
- >>もじょさん
とりあえず、別の病院にあたってみてください!
できれば入院も受け付けてくれる所!
都内であればお薦めもあるのですが.....何処にお住いですか?
- 803 :「:02/09/30 11:30 ID:sVrBMWps
- >>801
ここで出てるのは砂糖水を飲ませるぐらいだけど・・。
何も食べないのは鳥にとって致命的なので頑張って
食べさせてあげるしかないんだけど。。
うちのは成鳥だったから吐きまくって食べなくなり
絶望的だったとき砂糖水と併用して大好きなりんごやみかんなどあげたら
食べてくれた。餌は受け付けなかったんだけど。
今は元気にしてます。
ヒナは食べられないもんね。果汁ってヒナにどうなんだろう?わからないな。
元気になるの祈ってるよ!
- 804 :もじょ:02/09/30 11:45 ID:BsP/CApp
- >>802>>803
レスありがとう…
住居は北海道だったりします。
さっきなんとか少しずつ粟だまを食べてくれました。
まだ衰弱しきってはいません。
このまま回復してくれるといいけど…
また何かあったら書き込みます。
- 805 :フルーツ:02/09/30 14:32 ID:???
- >799
前にも書いたことあるんですが、
うちの実家のインコが去年疥癬になりました。
で、注射3回で完治しましたよ〜。
私は注射打つのってよっぽどのときだという認識だったんですが、
疥癬に効く薬を1週間間隔で3回ほど打つと完治するそうです。
ケージや止まり木を熱湯消毒して清潔に保ち、
あとはお医者様にきちんと診ていただいてくださいね(^^
あと、fragileさんもお大事にね(^^
>もじょさん
頑張って看護してあげてね!
うちのパイドも午前中に餌を吐いたあとが・・・。
ものすごく元気で発情してるのが関係してるかもしれないんだけど、
そろそろ健康診断に行くつもりだったので、よく診てもらおうと
思ってます。
- 806 :名無しさん:02/09/30 16:37 ID:???
- >もじょさん
とりあえず暖めろ!
30度よりもうちょいあったかい環境にしる!
- 807 :ろろ:02/09/30 19:11 ID:+iyTOSMU
- インコ一羽捕獲しました。色は黄色と黄緑、男の子、中雛よりすこし大きい。
十日前からよくうちのインコのもとに遊びに来てくれていた子です。
うちの子供と左右から挟み撃ちしてゲットしました。噛み付いてきて凶暴ですが、
持ち主が見つかるまで、大切に育てます。
- 808 : :02/09/30 19:18 ID:???
- 今朝ふと気づくと指?が一本変な方を向いてるんです。
骨折!?
と思いあわてて病院に連れていったら
「ビタミン不足で握力が弱くなってる」
と言われビタミン剤をもらってきました。
折れてなくてほっとしたやら、ひもじい思いさせているようで恥かしいやら。
明日からはビタミン剤と多めの青菜をあげようと思います。
独り言ですいません、誰かに聞いてもらいたかったので・・・
- 809 :fragile:02/09/30 20:14 ID:???
- >>800さん >フルーツさん
ありがとうございます。
やっぱりそれっぽいですね。
今日、産婦人科でついでに傷跡を(自分の)みてもらったら
説明しないうちに「動物かってる?ダニちゃうかな」ってことだったので
早めにつれていってあげようと思います。
それにしてもなかなかつれていってあげられない環境・・・どーーしよーーー。
うわぁぁん。動物飼うって本当責任いりますよね。
子供ひとりいるくらいの気持ちじゃないと・・・。
- 810 : :02/09/30 20:50 ID:???
- >>808さん
インコちゃん元気になってくれたらいいですね。ビタミン不足ですか。
シードが主食だとどうしても栄養が偏ってしまうためによくある事みた
いです。実はうちのインコも三ヶ月前に栄養性の脚弱になって病院通い
をしてから、なるべく栄養に気を遣うように心がけています。
はじめは栄養の偏りを気にしなくてもいいのと入手のしやすさから
ペレットに切り替えを試みたのですが、あまりに不評なため、現在は
シード+ネクトンS(鳥さん用の栄養補助剤)+ドライ状のグリーンフード
を併用しています。
それにしてもネクトンSの匂いってカロリーメイトの匂いに似てるというか
そのものって気がするんですけど。色も似てるし(w
栄養食つながりだからかな?
- 811 :まりも。:02/09/30 21:47 ID:???
- >fragileさん
古いインコの飼育本ですが、疥癬の治療に関して載っていましたので
参考にして下さい。
薬品はオイラックス軟膏や、薬湯に用いるムトーハップなどです。
目や口に入らないように、一日おきに軟膏を塗ってやります。
指先につけて塗るのが最も簡単ですが、
ピンセットと綿をりようするのもひとつの方法です。
カサブタがあれば取り除いてやりましょう。
カゴは熱湯をかけて消毒します。
でもやっぱり医者にお願いするのがいいのかしら。
- 812 :ちょろ:02/09/30 22:17 ID:PecQhbSA
- うちの鳥も疥癬になりました。
お医者に連れて行って塗り薬を10日ごとに塗ってもらって
3回通院で治りました。
注射もあったのですが、やはり塗り薬のほうが安心だということでした。
うちの鳥は足、嘴、眼の周りに広がっていて、薬を嫌がってこすり落とそうと
して薬が眼に入って目が腫れてしまったりしてましたね。
鳥の疥癬って人にもうつるんですね。
私もそのころ確か手に水泡ができて痒かったなあ。自然に治りましたが。
810>ネクトンSってチョコラBB の匂いもしませんか?
うちの鳥達はネクトン大好きみたいです。
- 813 :ぴこ:02/09/30 23:20 ID:RqpEt4pu
- もじょさん
札幌なら東区に鳥も診られる病院あるみたいよ。
がんばれ!
- 814 :810:02/10/01 00:12 ID:???
- >>812さん
チョコラBBを飲んだ後さりげなく匂ってくる独特な匂い。あ〜
あれにも似てると言えば似てますね。匂いが匂いなもので、
どんなもんかと試しに手にとって、味見してみました。
結果は、舌にしたときほのかに亜鉛の匂いが...。少なくとも
何じゃこりゃの味です。
ネクトンSはうちのインコも好きみたいです。人間から見て
あれのどこが?と思うのですが(w
- 815 : :02/10/01 02:55 ID:???
- 水につけた豆苗(再利用)から芽がでてきたー。
インコのためにはやく育てー(w
- 816 :sn:02/10/01 09:22 ID:???
- 豆苗ってあげた事ないんだけど
インコが食べちゃっても平気な物?
前近所のインコのカゴの中に
豆苗入れてるの見たんだけど
すっごく気持ちよさそうにその中から
ファサ〜って顔出してたから気になってて。
- 817 :フルーツ:02/10/01 10:26 ID:???
- 豆苗大丈夫ですよ〜
うちは小松菜よりも好きみたいです。
菜っ葉入れに新しい葉を入れようとしているそばから
食べに来ますよ(^^ ちょっと待てっつーの・・・。
- 818 : :02/10/01 15:07 ID:???
- インコは豆苗大好きだね。
見せたとき、インコの目が変わる。鳴き声も変わる(w
すっごく嬉しそう(w
- 819 :「:02/10/01 16:23 ID:WopVZ+ja
- この間のバードフェアで
セキセイインコの剥製があったんだけど
かなり複雑な心境になりました。
店の前で見てたら名刺と葉書を貰ったけど
愛情持って育てた子を剥製にしたいとは思わないな
土に返してあげるのが一番だよね。
剥製って生きてるうちに作るの?
- 820 :816:02/10/01 16:41 ID:???
- 豆苗食べても平気ですか。。
レス有難うございます。早速買ってきて
あげようと思います!
- 821 :sage:02/10/01 16:41 ID:???
- >>819
死んだあとすぐ低温で保存して剥製製作者に依頼するとできるようだ。
病気で亡くしたセキセイインコを剥製にした話を「オー○○ード」で読んだ。
話題が話題なのでsage。
- 822 :にゃん ◆LHygP0XE :02/10/01 17:13 ID:???
- 豆苗・・・
はじめてあげたときに喜んでいたので、毎日あげたら・・・
飽きちゃったらしく、このごろは見向きもしない、うちの子。
今日もあげたけど、やっぱり食べない・・・
おやつの梨は食べたけど。
好き嫌い激しいのかな??
甘やかしすぎちゃったのかな?
とりあえず、明日チンゲンサイ買ってこよう(泣)
- 823 :つく:02/10/01 17:39 ID:vGtgh+7j
- うちのコも梨をあげたら大喜びでずーーっとかじってました。
よほど美味かったらしい。
あげたのは芯の近いとこだったからあんまし甘くないと思うんだけどなぁ。
剥製、私も複雑な気持ちになりました。
大好きだからずっと一緒にいたいけど剥製にまでしたくはない。
やっぱり土に返してあげたいですね。
- 824 :ちょろ:02/10/01 21:52 ID:M0xIuTdf
- >810さん
ネクトンって美味しくないんですか。色とか匂いでなんかスポーツドリンク
みたいな味なのかと勝手に思ってましたよ。
うちの鳥も豆苗好きです。でも一番好きなのはセロリです。
セロリ洗っていると喜んじゃって、体に一生懸命匂いこすり付けてます。
- 825 :みい:02/10/01 22:44 ID:M8eZsGku
- 近所の人でセキセイインコ飼ってるババアいたんだけど、かわいそうだから外に放してあげただって。おーーーい!
- 826 :「:02/10/01 22:44 ID:WopVZ+ja
- うちは豆苗は食べてくれないよ〜
水浴び嫌いでしないんだけど豆苗入れた水の中
ならなぜかやる。不思議
- 827 :「:02/10/01 22:58 ID:WopVZ+ja
- 今オカメ飼ってないんだけどオカメスレ
見たらフッ素加工のフライパンを使うと
気化してセキセイインコが死んじゃった話が出てた
全然知らなかったから怖くなった。
でもうち鉄使ってるから良かった。
1つ使ってたのあったけどこの間捨てたし。
でもホットプレートはテフロンだわ。
いつも使っても大丈夫だったけど。
- 828 :もじょ:02/10/02 01:47 ID:9xiE7QcE
- レスくれた方々どうもです。
例の雛のレモンちゃんは健在です。
水下痢はしてるものの、吐出はしなくなりました。
というより、そ嚢にためるほど食べていないのかも?
吐き気はないようなので大丈夫かな?
雛のくせに粟玉を食べず、もう一匹の食べこぼした
殻つきの餌やボレー粉をかじかじと一生懸命に齧っています。
ただ興奮すると指を思い切り噛むので痛いです。
指というか爪を恐いと思っているのでしょうか。
まぁ、それだけ元気なので暫く様子を見ようと思います。
行ってきた病院はさっぽろ元町動物病院です。
もし、まだ具合が悪そうなら小鳥専門の病院まで
足をのばしてみようと思います。確か福住にあったと思うのですが。
- 829 :いい:02/10/02 01:49 ID:dTksb/Mc
- お前ら焼き鳥食ってるだろ?
- 830 : :02/10/02 02:14 ID:???
- 飼ってるけど食べる気はしないんだ…
だって禿しく不味そうだもん…
- 831 :白くてぽあぽあ:02/10/02 03:47 ID:p1b0r8tt
- ホームセンターに彼といってセキセイの雛見てたんです
「あ〜かわいい〜全部飼いたい〜」っていってる私の後ろで・・
「ガみたい」って・・あんた・・
「黒い模様がガみたいだ」ってしつこく・・
なんでこのかわいさがわからないのよ〜
- 832 :インコ(・∀・)イイ:02/10/02 08:21 ID:8c8W5Sbl
- インコの雛、怖がる人いますよね。
うちのダンナがそうです。成鳥は平気なのに
ヒナは、気持ち悪いんですと!
ほんと、なんで、こんなにかわいいのかよ〜♪なんですが。
- 833 :fragile:02/10/02 08:33 ID:???
- まりもさん、ちょろさんありがとう。
とりあえず昨日薬かってきました。
ちょろさんのいうように、塗っても嫌がりそうな感じ。
昨日は爪を切ろうとしたり、薬を塗ろうとしたりで警戒されてしまったので
今日塗ろうと思います。
うまくできないようなら、病院しかないですね。
やっぱり爪が怖くて切れません・・・。
実家のコはこんなに伸びていないのになぁ・・・。
さきっぽ黒くなります?
- 834 : :02/10/02 09:26 ID:???
- >>819
私も同じこと思っていたよ。なにげに見て固まりました…
基本的に死んでからでしょう。剥製の為に意図的に…なこともあるかもだけど。
- 835 :ρ:02/10/02 10:40 ID:+E/YivLl
- 猫と一緒に飼ってるひといます?
- 836 :インコッコ:02/10/02 12:48 ID:CYN4wJbI
- 噛まなかったインコが急に噛むように(しかも痛い)なったんですが
何かストレスでも貯まってるんでしょうか?
せっかく、かわいく育って、手乗りでほっぺもうじうじさせてくれてた
のに、急に手をいやがるし、カゴの中でしか手に乗ってくれないし、
ほっぺ触るのもいやがります。。。すごいショック〜。゚(>0<)゚。
ただ大人になっただけ?自我が目覚めたとか?ちなみに6ヶ月の
オスです。
- 837 :^:02/10/02 13:15 ID:9yplQOJI
- >>836
なんか嫌がることしちゃったんじゃないですか?
それか他の遊びに興味を持ち始めた時はしばらく来ない時もあるけど。
噛み付くのは気になりますね。
若い頃はとにかくいたずら大好きで壁紙かじったり
柱かじったり色々興味もつけど。年取ると遊ばなくなってベッタ〜と
してるけどね。
オスは慣れちゃうと強くは噛まないんだけどね。メスは思いっきり噛むよ。
- 838 :_:02/10/02 18:39 ID:???
- 赤目と黒目の交配って大丈夫なんでしょうか・・・
- 839 : :02/10/02 20:42 ID:???
- >>838
ウチは大丈夫でした。
- 840 :ちょろ:02/10/02 22:56 ID:ClqtGuHL
- >833さん
早く疥癬がよくなると良いですね。薬を塗ってあげるたびにかご、止まり木
も熱湯消毒してあげてください。
それとうちの鳥も爪の先が黒くって爪切りが怖いです。だからやってません。
>836さん
うちの鳥もかみますよ。かむのは私の気を引きたいときのようです。
よく観察していると、何でかむのか原因がつかめると思います。
- 841 : :02/10/03 00:28 ID:aYeC8Pt2
- 家のインコが飛んだ後着地に失敗して
足を痛めたらしく足を引きずっています
捻挫したのでしょうか?
そのままにしていて大丈夫ですか?
- 842 :ななし:02/10/03 01:01 ID:???
- >>841
指に乗っけたときどうですか?その痛めた指に握力
ありますか?指をつかむのが感じれる程度握力があ
れば捻挫です。ひどくなければ一週間あれば完治しま
す。もし、握力が感じられなければ、骨折の可能性が
ありますので病院に連れていくことをお勧めします。
という私のインコもカゴにセミのようにひっついたり
遊びすぎたりと普段活発なお陰で、足を痛めてました。
痛いはずなのに、それでもよく暴れたので完全に治す
まで一ヶ月ぐらい掛かりましたが。(w
- 843 :^:02/10/03 01:07 ID:x9DaXXm3
- >>841
インコを掴んで足を見てください
足がブラブラとインコの意志に関係なく左右に動いたら骨折です。
骨折の場合ブラ〜ンと足がぶら下がってます。
右か左にブラ〜ンとなるのですぐわかります。
少し痛めた程度ならブラブラならないのですぐ回復できます。
骨折の場合は医者に連れて行くのが一番だと思いますよ。
若ければつきやすいので心配ないと思います。
高齢なら人間と同じでつきにくいですよ!
- 844 :もじょ:02/10/03 01:16 ID:7Ok0KmMC
- >>831
私は逆に巨大蛾がはためいているのを見て
小鳥みたいだと思ってしまった。
決して可愛くはなかった。背筋が凍る感じがした…
成鳥のインコが籠にぶつかったらしく
ろう膜の上の部分を傷つけちゃったみたいです。
ちょっと血がついてるけど、放っておいても治りますよね?
- 845 :841:02/10/03 01:41 ID:aYeC8Pt2
- >>842 >>843
ありがとうございました。
捻挫みたいです。
しばらく安静にします。
と言っても言う事聞きませんけどね w
- 846 :インコ好き:02/10/03 04:48 ID:T80bq1Cw
- ヒナがそのうエンでだんなと交代で看病中。
つれてきて一週間目ぐらいなんだけど、子供と一緒に死なないでー、と
おいおい泣いてしまった…。
投薬(ブドウ糖入り)で何とか持ち直してくれそうな気配。
ぐったり横になられたときには死ぬ事覚悟しただけに、今日はがんがって
看病いたします。
- 847 :い:02/10/03 11:07 ID:x9DaXXm3
- >>844
すり傷なら大丈夫!
>>846
早く元気になると良いね
応援してます
- 848 :つく:02/10/03 12:33 ID:/rmpPtWO
- >>846
がんばって看病してくださいねーーーー!保温万全で!
早く元気になりますように。
少し前、友人のオカメヒナがそのう炎でお星さまになってしまいました。
保温を怠ったのが要因だったようです。
友人を恨みました......あんなにかわいいコだったのに。
- 849 :インコ好き:02/10/03 13:07 ID:T80bq1Cw
- レスありがとう。でも残念な事に11時半頃にお星様になってしまいますた…。
最期の時に、私の手の上で。苦しそうにパクパクしながら。うううう…。
おいおい泣きはらしてのち、レスに参上したのですが…、ダメージ大きくて。
カイロと電気ストーブで夜を持ちこたえて、朝には少し元気な様子も見られて
コレなら乗り切ってくれるかもと思ったら、その後2時間であっという間に。
娘が帰ってくるのを待って報告した後に、家族で埋めてあげます。
お母さん、力及ばずごめんね…。
励ましてくださった方、どうもありがとう。
- 850 :い:02/10/03 14:14 ID:x9DaXXm3
- >>849
残念でしたね。
頑張って看病してあげたのでヒナちゃんも
満足してると思いますよ。
もともと弱い子だったのかな?
お子さんと一緒に見送ってください。
インコちゃん安らかに・・・。
- 851 :もじょ:02/10/03 18:32 ID:2JTV9LIB
- 雄でも雛に餌をあげれるんですね。
セキセイインコの野生の姿を見てみたい。
普通はどんな感じなんだろうなぁ
- 852 :fragile:02/10/03 19:05 ID:???
- あさって急に実家に帰ることになったのですが、
今更うちのゲージは航空会社では高さが入らないことがわかりました。
向こうで用意してる檻に入れる自信がないので困っています。
さっきもゲージを測ろうとメジャーを出しただけなのに、
ゲージ中ぶつかりまくりながら逃げ惑って、それからしばらくは信用しない
様子で近寄らないくらい・・・。新しいおもちゃも怖いみたい。
でもなぁ・・・・。
残していくのも・・・こんなに怖がりになったのは
この家の人のせいだもんなぁ・・・きっと。
どうしようかなぁ・・・。
- 853 : :02/10/03 19:19 ID:???
- >>852
小さいケージ買ってきては?
暴れちゃんには小さいケージほうがいいかもしれませんよ・・・
- 854 :sage:02/10/04 00:35 ID:D8bfzpnO
- >fragile さん
そんなに大きな鳥かごなんですか?
航空会社の檻はかなり大きいと思いましたが・・・
うちは標準の大きさの鳥かご使ってますが,全然問題なく檻に入りました。
もう一度サイズ確認してみては?
それと,鳥かごから外が見えないように,大きめのタオルとかで覆っていれば
恐怖心もかなり減らせると思います。
それか,時間が間に合うのであれば,853さんが言うように,小さ目の鳥かごを
買ってくるのも良いと思います。(本当はカゴに慣らすためにも早めが良かったんですが)
fragile さんの発言から判断して,なんとかインコちゃんも一緒に連れて行ってあげて
ほしいと思います。
残していくのは何故か非常に心配です。^^;
fragile さんがんばってくださいネ。
- 855 :854:02/10/04 00:36 ID:???
- しまった!。上にいってしまった。^^;
sageときます。
- 856 :ちこ:02/10/04 00:45 ID:TVvlxv0F
- ペットショップにエサを買いに行ったら
ヒナが入荷されてました。ヒーターに寄り添って
小山のようになって眠る姿・・・うう〜たまらん!
そのうち一羽が人の気配に気が付いて、目の前にやってきて
ちよらちよら鳴いている。ガラス越しに指先をカシカシ噛んでくる。
止めて〜そんなつぶらな目で見つめないで〜!
アイ○ルのチワワじゃないんだからさ〜っ!
ワタシには生後半年、ぴっちぴちでワガママざかりの
ちこというトリが・・・・。
後ろ髪を振り切って立ち去るのが大変であったのことよ。
そして帰るなりちこのくちばしアーンド髪の毛ぐじゃぐじゃの
お出迎え。もう一羽飼える環境になくてゴメンよ・・・。
- 857 : :02/10/04 02:08 ID:???
- うちの菜っぱ嫌いの馬鹿者が、やっと豆菜食ってくれたー
とは言っても、顔の前に突きだして嫌々食べてる状態だけど
栄養偏るよりはまぁ良いだろう…
- 858 :セキセイ好き:02/10/04 03:41 ID:???
- ここでも悪評?なホームセンター系で「オープン記念 セキセイヒナ¥980」とチラシが入り
9月中旬に購入、一生懸命エサをやってたのですが「?」と思う所があり
健康診断を兼ねて病院へ
そのう、糞便検査の結果真菌がいる事が発覚しました。
現在まだ投薬中ですが、健康診断って大事なんだな〜と痛感致しました。
うちのヒナに真菌がいたって事は、売られてたヒナ全部保菌の可能性大ですよね…?
ホームセンターにいた時は、冷えた粟玉のみが入れっぱなしで
自分達で食べて?状態になってました…
- 859 :ろろ:02/10/04 10:24 ID:ccxU77Vo
- みなさん、羽きりされていますか?
した方がいいんですよね?
どうなんでしょうか?
- 860 : :02/10/04 10:44 ID:???
- 懐かせるための羽切りでしょうか。
それとも誤って外に逃がさない為の羽切り?
- 861 :い:02/10/04 11:38 ID:T+zS49Ao
- >>859
必要がなければ切らないのがベストです!
色んな事情があるので賛否両論が現実でしょう。
- 862 :宇佐美:02/10/04 16:13 ID:8vt43dLv
- ウチのインコ(0.5才)‥一昨日くらいから、ずーっとブルブルふるえてる。
両方の羽を浮かして、ブルブルふるえてる。元気もないみたい。
一体どうしたのよお。寒いのかな…どうしよう(;´Д`)
- 863 :もじょ:02/10/04 17:12 ID:s1DMxA4x
- >>862
まず保温してみたら?それでも震えが止まらないようなら
病院に行ってみたほうがいいかも。
うちの雛もやっと元気になって普通の糞に
戻りつつあります。飛ぶ練習もしてるみたい。
手の中で寝てると「ぷきゅ〜きゅきゅっ」と寝言を言っています。
凄く可愛い… インコはやっぱり可愛いね。
- 864 : :02/10/04 18:23 ID:???
- セキセイインコた〜ま〜ら〜ん!!
- 865 : :02/10/04 21:17 ID:???
- ↑間違い セキセイインコた〜まら〜ん!
- 866 :宇佐美:02/10/04 22:42 ID:j30w0EuY
- >>863
寒いときって、身体がボワッと膨らんでいますよね?
でも、身体がシュンッってとんがってる(細くなってる)んですよ。
で、羽ひろげてガタガタ震えてる。
食欲がないわけではないようなんですが‥‥
どなたかこの現象(?)を知ってる人がいらっしゃるかなと思ってカキコしました。
飼いはじめて6ヶ月。いろいろ調べていますが、こんなの始めてで…。
- 867 :865:02/10/04 22:52 ID:???
- 文章で判断するのは難しいです、飼育経歴が短いのならベテランに
周りに居ないのなら獣医に見せるべきです、小動物は早期発見早期
治療が命です。
- 868 : :02/10/04 23:01 ID:???
- >>866
震えてる時点であまり良い状態じゃないのでは?
病院連れて行った方が良いよ〜
- 869 :宇佐美:02/10/04 23:10 ID:???
- インコは今は寝ているようです。(ふろしきでカゴを被っています。)
今、泣きながらネット検索していましたが
結局分からず(泣)
皆様のおっしゃる通り、明日、一番で獣医に特攻します!
どうもありがとうございました。
にちゃんねるなのに暖かい‥・゚・(ノД`)ノ・゚・。
- 870 : :02/10/04 23:17 ID:???
- ウチのインコだと・・・
羽が膨らんでいない&羽を広げているのは暑いとき。
羽を広げて揺れているときは怒っているとき。
ガタガタ震える、というのが気になりますね・・・
- 871 : :02/10/04 23:42 ID:???
- >>869
何事も無いと良いんだけど…
健康診断は一度行っておいた方が無難ですよ。
うちはヒナで元気一杯で良く食べて良く動いていたんだけど、念の為健康診断に行ったら
そのうにカビが生えてるって言われたし。
今も闘病中、発見が早かったから大事には至らなかった。
- 872 :20羽…。:02/10/04 23:47 ID:GGYLjvKz
- うちにはセキセイインコが20羽もいる。
つがいを友達からもらったら勝手に増えてった。
友達にあげたいけど…鳥って一日餌あげなかったらすぐ落ちるでしょ?
ちゃんと飼ってくれるか心配で、、、。
コーゆー時って最後まで飼うしかないのかなぁ。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7619/
- 873 :ななしインコ:02/10/05 00:06 ID:???
- >866
心配だね・・・TT
インコちゃんが具合悪そうだと、ほんとに夜も眠れないよね。。。
ぼわっと膨らむ事が辛くなったとき
翼を浮かせて棒立ちみたいになるってのは聞いたことあるけど・・
ゴハンは食べてるんだヨねぇ、それとは違うのかな・・
保温はしてみたほうがいいかもです。
とにもかくにも、何ともないことを祈ってます。
- 874 :f:02/10/05 00:07 ID:740/P8DV
- >>872
なんかそのサイト怖いのは私だけ?
見たけど謎?
- 875 :20羽…。:02/10/05 00:10 ID:xbeRVzmA
- ごめんこれ俺のHPなんだけど…。
- 876 :20羽…。:02/10/05 00:14 ID:xbeRVzmA
- 日記とかいいこと書いてるっしょ?
- 877 :まりも。:02/10/05 00:29 ID:???
- 最近うちの子、自分の指に止まっている時に
片足を上げてることが多いので
ダニかなぁと思い、止まり木を熱湯消毒。
でも治らないので次はブランコを熱湯消毒したらやっと治った。
やっぱりダニだったみたいで。ごめんよインコたん。
マメに掃除機かけてるからダニなんて・・・と思って多けどいるんですね。
- 878 : :02/10/05 01:00 ID:???
- >>874 お前はひどいことを言うな!お前は人の事をそんな風にいえるのか?
って言おうかと思ったけど・・・確かに怖いですねぇ〜。
- 879 : :02/10/05 03:31 ID:???
- セキセイを飼い始めて早16年
やっと言葉を話すインコに巡り会えた
毎日名前を呼んでたせいか
ある日急に自分の名前を口にした
可愛くってたまらん・・・
- 880 :める ◆eln/7.Ac :02/10/05 03:35 ID:Q80I5dj8
- うちのセキセイ(5歳メス)は
オカメインコの鳴き声の真似と(ぽえ!ぽえ!って感じ
スズメの鳴き声の真似しかしない…微妙(苦笑
- 881 :879:02/10/05 03:38 ID:???
- 今までヒナから育ててたけど、全部メスだった
気長に教えていたけど、全然話さなかった
今居るのはオス
やっぱ、オスのほうが言葉を覚えるというのは本当みたい
- 882 :名無しさん:02/10/05 07:01 ID:???
- 震えている鳥・・・。
何処かで頭などぶつけた事ない?
(ビックリしてガラスに激突など)
とか聞いてみたいのだが、もう既に病院行くんだよね。
じゃいいか。
- 883 : :02/10/05 12:25 ID:???
- うちのメスは自分の名前だけ言えるようになったよ。
- 884 :ちこ:02/10/05 12:26 ID:???
- 何だかダニーが心配になってきて、
朝からカゴを水洗いして、ついでに熱湯かけて
日向干ししてしまいますた。
- 885 : :02/10/05 12:48 ID:???
- うちもメスだけど自分の名前だけはしゃべってたなぁ
それ以上は覚えてくれなかったけど
- 886 :インコたまらん:02/10/05 16:02 ID:y5cDwlyR
- うちのインコは、何があっても絶対水浴びをしてくれません。
水が大嫌い。がたがた震えます。
ブラシをつるしても、全く興味のない様子。
真夏に無理矢理シャワーをかけたりはしたんですが。
水浴びしないのはまずいですよね?
ダニとか。どうしたらいいでしょうか?
- 887 : :02/10/05 16:10 ID:???
- >>886
個体に寄るよ・・・そんな無理矢理しなくても・・・
それにセキセイって、コザクラや文鳥と違ってあまり水浴びしないと思うけど。
- 888 :ななしインコ:02/10/05 16:52 ID:???
- >886
一生水浴びしなくても平気。
むしろ、無理やりシャワーとかかけるほうがダメっぽい。
毛繕いとかで汚れ取ってるし
セキセイは水浴びしないから不潔になるとかはないみたいですよ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/avian%20culture1.htm
の水浴びについて、を参照。
(クリックしても反応ないみたいだから、
ページの下のほうにスクロールさせて見てね(笑))
ココは、その他病気の事とかも
かなり詳しく書いてあるのでお奨めですん。
- 889 : :02/10/05 16:55 ID:???
- >>884
ニダーと読んでしまったじゃないか。(w
- 890 :まりも。:02/10/05 21:05 ID:???
- どっかで見たんですが
セキセイとオカメって乾燥してるところに住んでいる生き物だから
水浴びは必須じゃないみたいですよ。
うちの子も全然水浴びしません。
- 891 :パイド:02/10/06 00:15 ID:???
- それを言うなら、水飲みもそうみたいですよ。
前に鳥専門医の先生に、インコは水を一週間飲まなくても
生きていける種類だって言われたから。
だから、好きではない子に無理に水浴びさせる必要はないと思います。
うちの子たちは水浴びはそんなに嫌いではないみたいで、
水滴がついた菜っぱなんかには、
大喜びして、体ごとすりよせたりします。
- 892 : :02/10/06 01:37 ID:???
- >インコは水を一週間飲まなくても
そうなんだ!ウチのインコちゃんお水好きで台所の水道の蛇口から
直接飲みます。水を流してるとたまらんもんがあるらしく、ぶるぶる
震えてきてまた、水を飲もうとします。おしっこもやたら多いし、なんか
体が悪いんだろうか…。
- 893 :める ◆eln/7.Ac :02/10/06 02:00 ID:weJi1kZQ
- おぉ、うちの鳥と同じだ
水道の蛇口から出てる水を見ると羽毛を逆立ててブルブルしてました
感情移入…なのか?その後、両手の平ですくった水の中で水浴びしてました
おしっこ多いってフンと一緒に出てる白いのがおしっこだから
それが他の鳥より多いって事なのかなぁ…
すみませぬ、私はわかりませんです。
- 894 :かんちゃん:02/10/06 02:30 ID:G7SMSaHV
- >>886
インコの本に、水浴びしないって書いてあったよ〜。
暑そうにしてる時とかは、霧吹きで水を吹き掛けて
あげたら、イキイキするそうです♪
- 895 : :02/10/06 04:35 ID:???
- >>893
うちも同じだよ
洗い物とかしてると飛んでくる
- 896 : :02/10/06 10:00 ID:???
- シャンプーしたあとの濡れた頭も大好きだね。
元々頭に止まるの好きだけど、濡れてると大喜びで飛んでくる
- 897 :てけてけ:02/10/06 11:16 ID:???
- うちの子達も水浴び大好きです。
少し大きめの餌入れに水を入れてケージの外側に引っ掛けます。
一羽入るのが精一杯なのに二羽で奪い合ってる。
そんなに好きならと思って洗面器用意したら、怖がって全然駄目。
うちは氷を入れたのが特に好きみたい。霧吹きも好きですね〜
ぶるぶる、ぼわぁってなった顔すごーくカワイイ!
- 898 : :02/10/06 15:41 ID:???
- セキセイインコた〜まら〜ん!
- 899 : :02/10/07 03:34 ID:???
- >>892
おしっこが多いってのは、
ケージの中にひく新聞紙なんかがあっと言う間にびしょびしょになる位?
小さな水溜りの中にフンが浮いてるような状況?
もしこんな感じなら「多尿」かも。
水を飲む回数が増えたり、新聞紙が妙に濡れたり、小さな水溜りにフンが浮いてる感じは
あまり良くない状態らしいよ。
精神的なものでこうなる子もいるらしいけど、しばらく続くなら病院行った方が良いよ。
腎臓だったかな?痛めてしまったりするみたい。
水を沢山飲むから悪循環だし。
私が先月多尿でセキセイ無くしたばかりだから…。
うちの場合は腎臓に来てたのと、糖尿気味だって言われた。
もう少し連れて行くのが早かったら良かったのに…と思うと悔やみきれない。
しばらく続くなら、病院に行ってみて下さい。
- 900 :899:02/10/07 03:38 ID:???
- も一つおまけ
>888さんのリンク先のページですが、ここに書いてあるのが「多尿」です。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/polyuria1.htm
(「多尿」について)
- 901 :892:02/10/07 07:28 ID:???
- >899
夏頃から多くなったみたいで、新聞紙がびちゃびちゃになるときがあります。
普通のウンチの時もあるけど、全体的に多いです。
有り難うございます。早速病院に行ってきます!
- 902 :そういえば:02/10/07 15:34 ID:j/5zMgRN
- 卵産む前も、多尿になるよ
- 903 : :02/10/07 21:01 ID:???
- >>892
う〜ん…心配です。
何事も無いと良いですね。
- 904 :もじょ:02/10/08 00:14 ID:68dTRyB2
- インコっていつから親鳥に餌を貰わなくても良くなるんですか?
うちのインコは本当の親子じゃないけど、成鳥から餌をもらってる雛(?)
その雛(?)がもう長距離飛べるようになってきました。
自分でも餌を食べれるし… これっていつまで続くんでしょうか?
その雛が成鳥を見ると、もう凄い勢いで鳴くんです。
成鳥も最近はうんざり気味。
餌をくれないと「餌くれぇ〜」と成鳥に噛み付き
とっくみあいになっております。
成鳥がたまに負傷しております…汗
- 905 :パイド:02/10/08 03:50 ID:???
- 少し前に、インコは水を一週間飲まなくても
生きていける種類らしい、ってレスを書いたけど、
だからと言って、インコが水嫌いという訳ではないと思います。
水をあまり飲まないとか、水浴びをしないというのを
心配するよりも、水を飲み過ぎたら、ゲリピーになっちゃうのかもと
そっちの方を気に掛けてやった方がいいのかな?
自分はそんな感じの解釈をしています。
うちの子はレタス(水分多い野菜)好きだから、
やりすぎに気を付けなくちゃなのかなぁ。
- 906 : :02/10/08 04:34 ID:???
- >少し前に、インコは水を一週間飲まなくても
>生きていける種類らしい、
うちのやつにはそんな根性ないっす
- 907 :892:02/10/08 04:39 ID:???
- 近所の獣医へ行ってみたがヤブだったらしい。心音聞くだけで
全然症状とか聞こうとしないし、心音が大きいから風邪だろうってことで
抗生物質を出したが、クシャミとかしてるわけでもないのに、滅茶苦茶
怪しい。ウンチの検査もやろうとしないし、おまけに籠のフタに大事な
インコちゃんの首をはさみそうになるし…。
やっぱり鳥専門の病院へ行かないと駄目なのかなぁ。
- 908 : :02/10/08 09:26 ID:???
- >>907
ですね。
- 909 :_:02/10/08 11:06 ID:???
- >>907
鳥の診れる病院はきちんと糞の検査位しますよ〜。
多少遠くてもそういう病院を選ぶべき。
- 910 : :02/10/08 19:09 ID:???
- インコたん♪
- 911 :h:02/10/08 19:20 ID:E5CWdold
- うちのインコちゃんはペットショップで買った時
雛ケースに入ってたんですが
餌はもう粟玉ではなくって普通の餌を自分で食べる位になっていました。
この時点で生後どのくらいなんでしょうか??
- 912 :もじょ:02/10/08 19:26 ID:???
- >>911
羨ましい… 今はちゃんと自分で食べるよう仕向けるため
成鳥と隔離しています。渋々ながら自分で皮つきや粟を食べてるようです。
もう、あっという間に自由に飛べるようになってしまいました。
さだめた場所にちゃんと着地もしてるし…
お前はもう雛じゃないのよ?って言ってもきょとんとしています。
当たり前か…
- 913 : :02/10/08 19:51 ID:???
- >>904もじょさん
羽ばたきの練習に入る頃には、ぽつぽつと餌を食べはじめるんですが・・。
甘えてるのかもね(w
- 914 :899:02/10/08 20:53 ID:???
- >>892
何だかうちの状況とソクーリ同じで心配です。
うちも、最初連れて行った病院は大した診断もせず、下痢じゃなくて明らかにおしっこが多い状態なのに
「う〜ん、下痢止め出します」しか言われず、それを飲んでも全然治らなくて…
そこは近所の動物病院で、犬猫と同時に「小鳥」と書いてあるような所でした。
その後ネット検索で、やや遠いけど「バードクリニック」とある病院を発見。
評判も良く、サイトも開いて医院でちょっと質問を送ったら丁寧に回答してくれたので
気を良くして翌日来院、そのう検査、糞便検査、一応と言う事で糖尿関係の検査をしてもらい
結果、糖尿&尿に結晶が出てることが判明しました。
説明も丁寧で、糞便検査もモニターに写して説明してくれました。
ただ、インコ自身が結構体力消耗してたので結局逝ってしまいましたが
最後に良いお医者さんに見せられた事は良かったと思いました。
892さんも、鳥専門かまわりの話やウワサ等で鳥に良いお医者さんに見せた方が良いですよ〜
- 915 :つく:02/10/08 21:34 ID:Rei3yeaX
- >>911
1ヶ月ちょっとくらいじゃないでしょうか。
これから楽しみですね!
ヒナヒナ、写真アップしてほしいですー。
- 916 :ぴっぴ:02/10/08 23:45 ID:Bx1vGKa8
- うちのインコちゃん、今日くしゃみをよくするんです...
食欲もあるし糞も正常..いつも通り元気もあるんですけど
(ただ今日はあまりおしゃべりをしません...)
風邪...ですかね??ただ明日はどうしても
病院に連れて行ってあげられないんです........
明日一日、どの様に過ごせばよいでしょう?心配でしょうがないです...
- 917 : :02/10/09 00:16 ID:???
- >>916
保温!
気温の差が激しい時期だから、なるべく一定の温度に保ってあげたいのだけど・・難しいですね。
羽根を膨らませているとかはないですか? 膨らんでいるようなら寒いという意味なので、膨らみがとれるまで温かくしてあげてください。
- 918 :ぴっぴ:02/10/09 00:31 ID:nJtbk60b
- >917
ありがとうございます!!
今暖房かけて部屋を暖めています。
ああ...なんか心配で眠れなくて...。
インコちゃんは普通に鈴で遊んでるんですけどね...
でも心配です(ナキ
- 919 :初心ピv:02/10/09 15:34 ID:???
- 急に寒くなってきましたね。
夜は鳥かごに古いニットをかぶせてますが、これからもっと寒くなってくると
何かあったか対策考えないといけないですね。
みなさまはミニヒ_タ_使われてますか?ただいま検討中です。
うちのコがチュンチュン鳴いてばかりで困ります。(すずめのまね)
朝も早くから外界と大声で会話してます。ちょっと・・・うるさい!
ジュクジュク鳴く事は滅多に無いです。こんなインコちゃんあり?
- 920 :ろろ:02/10/09 19:57 ID:uafEPskJ
- 日向ぼっこしているインコのところによそのインコが遊びに来ました。
これで二羽め。一羽はゲットしたんだけど、二羽目になると躊躇してしまった。
飼い放している人っていないよね。逃げないよーに気をつけてね。
- 921 :ぴっぴ:02/10/09 20:43 ID:5MDm2tdX
- 昨日はレスありがとうございました。
インコちゃんなんですが今日はくしゃみはしなくなり
お喋りも復活、食欲もあり糞も正常です。
でもインコは具合が悪いのを隠す習性があるって聞いたので
なんだかとても心配です...。
うちのインコちゃんなんかいっつも丸々しているので
具合が悪くて膨らんでいるのかわかり辛いんです....
さらに寝る時はいつも止まり木に止まって寝ないので
(下で寝ています...)
わかりにくいんですよね...。はぁ...心配です。
いっぱいセキセイインコを飼っていた友人は
『インコは案外丈夫だから平気だよ』と言いますがどうにも心配です
- 922 : :02/10/09 20:50 ID:???
- >>921
確かにインコちゃんは体調悪いの隠しますし、丈夫だからと思っていたら…
なんて事もあると思います。
一応病院に連れて行けばインコちゃんもぴっぴさんも安心するのではないでしょうか?
「あの時ああすれば…」とならないように…
>>919
うちは最近ペットヒーター買ったんですが、まだ使ってません。
冷え込む夕方からは、とりあえずいらないひざ掛け&ホットカーペットでほんのりあったか状態にしてます。
夜間は小さなペットボトルにお湯を入れた簡易湯たんぽを隅っこに置いてますよ。
- 923 :::02/10/09 23:02 ID:cX8aUgCr
- インコが全然俺になつかなくて意地悪をした事がる。
くちばしにデコピンしたり葉っぱの裏側にワサビをぬって食べさせたりした。
そしたら凄い凶暴なインコになった。
檻の隙間から指を入れると噛みついてくる。檻がガンガン音がするくらいに。
小屋を掃除する時にインコを持つと噛みついてきて血がでるので、軍手をしないと
恐くて捕まえられません。
何にも楽しくありませんでした。
- 924 : :02/10/09 23:14 ID:w7DPdxgS
- 今日、小田急のペットショップ行ってきましたが、セキセイインコの
雛がいませんでした。神奈川でセキセイインコの雛を扱ってるお店
が知りたいです。ありますか?自宅は川崎市多摩区です。
- 925 : :02/10/09 23:23 ID:h6gwf/nU
- セキセイインコは女の子でもお喋り覚えますか?
以前男の子しかしゃべらないって聞いたんですが。
- 926 : :02/10/09 23:50 ID:???
- >>923
そりゃ楽しくなかったろうな、お互いに・・・。
- 927 : :02/10/10 03:06 ID:???
- こんばんは。
これからまたインコタンと暮らしたいと思っています。
旅行の予定などがあり、買いに行くのは12月以降に
なるかと思いますが冬ですよね(当たり前ですが)。
雛から育てたいのですが春まで待った方がいいでしょうか?
- 928 : :02/10/10 03:51 ID:???
- >>927
(゜ー゜) (。_。)ウン。
初心者ですよね。冬の間の保温とか難しいので春にしたほうがよいと思いますよ。
- 929 :927:02/10/10 10:03 ID:???
- >>928
レスありがとうございます。
こちら冬は結構冷える(冷える時は-10℃になる)地域なので
春まで待つことにします。
- 930 : :02/10/10 12:44 ID:/w8OsAiR
- うちのインコは鉛筆の芯が大好きで、ヒマさえあればガリガリかじってるんですけど
やはり止めさせた方がいいですか?
- 931 : :02/10/10 12:53 ID:???
- >>930
人間が同じ事をやったら止めないか?
止めた方が良いと思うけど…
- 932 : :02/10/10 13:31 ID:???
- 明らかにおかしなことを傍観してからここで聞く香具師・・・
飼われているインコが気の毒だ。
- 933 :酉年:02/10/10 13:41 ID:Uzo9daRF
- 久々の2ちゃんだ〜!!
初めてインコを飼い初めてこの平和なスレに来ました。
インコのオテモヤン状態のほっぺが愛嬌あって好きです。
- 934 : :02/10/10 15:12 ID:???
- >930
鉛筆の芯って超毒じゃないの?!身の回りのもので危険なもの
いっぱいあるから、気を付けて!
- 935 :おおおお・:02/10/10 16:23 ID:JUz+XN8d
- オネム中のインコたんが「ムギュ〜」っと寝言言ってた。
どんな夢を見てるんだろう?
私も出てきてるかな?
可愛い!
- 936 :初心ピー:02/10/10 19:28 ID:1zDpoNPC
- 寝言いうインコたん!かわい〜〜〜!!
ああ、そんな姿を私も見たいわ。
- 937 :にゃん ◆BzLHygP0XE :02/10/10 21:10 ID:???
- 最近、うちの子・・・
人の顔を見ると出せ出せといわないばかりに
止まり気を左右に反復横飛び。
出してやると、真っ先に私の手のひらに来て、
腰を振り振り・・・(中略)そして、フィニッシュ。
まったくもお、私の手はメスインコじゃないよ〜
小指に力込めて止まられると、爪が食い込んで痛いのよ〜
と、思いつつも手の中で羽繕いなんてされると、
とてもしあわせな気分になります。
セキセイインコちゃん専用あっぷろーだーはこちらから。
http://www.globetown.net/~nyan_chan/
- 938 : :02/10/10 21:46 ID:???
- うちのヒナから育てた若鳥(約生後1ヶ月半)
もう腰をフリフリしてるんですが・゚・(ノД`)・゚・
ちょっと早くないかい?
先日獣医に健康診断に見せに行くがてら聞いたら
「確かに早いですね〜。おませさんですね」と笑われまつた・゚・(ノД`)・゚・
特に問題がある訳じゃないみたいだから良いけど…おませインコって(苦藁
- 939 :初心ピー:02/10/10 21:48 ID:1zDpoNPC
- にゃんさんのあっぷろーだー大好きです。いつも見てますよー!!
みなさんとのインコたんもかわいいですねえ。
でもですねー、ここだけの話、
うちのインコたんもかなりかわいいんですよ−!
カメラ付きケータイGETしたらば、仲間に入れて下さーい。。
- 940 :まりも。:02/10/10 23:26 ID:???
- >にゃんさん
うちの子はエサで誘導して帰宅させた直後から出せ出せのおねだりされます。
たまには家でまったりしてくれー
さらに、気を紛らす為にインコ用のおもちゃをいくつか入れてるんですが
興味なし。ブランコは寝る時に使うぐらい。
そんなわけで常に出たがってます。
人間が食事中も、ちょっと席を立ったら「ピヨー」
(これは食後によく出してあげている為かと思われる)
あまりに出たがるうちの子に何かよい対策はないものか・・・。
- 941 : :02/10/11 05:24 ID:???
- うちのは雄なんでダッチ彼女がわりのインコの人形(おきあがりなんとかというやつ)
に萌え萌えで、これさえあればどんなところでもハッピーらしいです。
ないとピーピー鳴くし、どんなところでも見かけたら飛びついていきます。
だもんで、籠が大好きでいつもほとんど自分が無理矢理出している。
雌はどうだかわからないが、雄にはかなり効果あると思う。
- 942 : :02/10/11 09:18 ID:???
- カゴから出たがりピーピー鳴いている時に出すと
「鳴くと出してもらえる」「鳴くとかまってもらえる」と
認識してより鳴きわめく鳥になってしまいます。
- 943 :もじょ:02/10/11 10:26 ID:bLCUD9D5
- 雛もどきが黒色の糞とモスグリーンの糞を交互に出すんですが…
やっぱ病院行きですよね。
- 944 :んー:02/10/11 11:27 ID:ffC3D9fk
- >943
黒色=コールタール状だと怪しい。
内臓がどこか出血してるかも。
- 945 :しろっぴの飼主:02/10/11 14:46 ID:???
- うちのインコ(♂)も発情しまくりです
一つ心配なのが餌を吐き出す量が多すぎで
2〜3日で餌箱が空になるほど。
カゴの中のオモチャやブランコはあっという間に餌まみれ。
吐き出した餌を食べたりもしていたので
気になって取り除いたけど、今度は止り木にやる始末
これって放っておいても良いんでしょうか?
- 946 :宇佐美:02/10/11 21:04 ID:???
- 862あたりで相談させていただいた者です。
今日昼、亡くなりました。6ヶ月でした。
介護中、保温していた容器でぐったりしていたのに
急にバタバタと羽ばたいたので、びっくりして手にとった瞬間、息を引き取りました。
大好きだったイカの固まり(?)と一緒に、明るいうちに庭にうめました。
自分にもっと何かできることがあったのではないかと
ただただ後悔だけが押し寄せます。
このスレの住人さんに、当時相談に親身になって答えて頂いた事のお礼をかきにきました。
ありがとうございました。
ここのスレタイ通り…セキセイインコはたまらなかったです。
とてもなついて、よく喋り、とても、かわいかったです。
が、今後はもうペットは飼う事はないと思います。
このセキセイインコの事を思うと、とてもとても新しいインコを飼う気になれません。
錯乱文章ですが、色々とありがとうございました。
皆様のセキセイインコちゃんが、いつまでも元気でかわいい姿でいられますように。。。
- 947 :ななしインコ:02/10/11 21:18 ID:???
- >946
宇佐美さん
インコちゃん、亡くなっちゃったんですね。。。
でも、手の中で亡くなったとの事、
インコちゃんも幸せだったと思います。
何かの本に書いてあったけど
死には二種類あって
「不幸な死」と「不幸ではない死」
不幸な死は
愛情が薄く、たった独りで迎える病死や事故死。
不幸ではない死は
老衰や、病死でも愛情ある場で迎えた死。
宇佐美さんのインコちゃんは
大好きな宇佐美さんに愛をたくさんたくさんもらって
そしてその手の中で亡くなったのですから
あんまりご自分を責めないようにして下さいね。
ただただ、宇佐美さんのインコちゃんの
冥福を祈るばかりです。
うちのアイちゃんという次男坊も
今は天国におります。
宇佐美さんのインコちゃんと仲良くするよう
今晩祈っておきますね。
- 948 : :02/10/11 21:31 ID:???
- >>946 宇佐美さん
インコちゃんのご冥福をお祈りします。
私も先月可愛がっていたセキセイを亡くし、もう飼えない、飼わないと思ったのですが
あるサイトを見て考えが変わりました。
ここなんですが、ttp://www.hpmix.com/home/sourumeito/T1.htm
ペットの為のお坊さんがやってらっしゃるサイトで、コラムなどを読んでいると
少し気が落ち着いたのでご紹介します。
良かったらご覧下さい。
受け売りですが、すごく大事にしていたペットは絶対また会えるし、
私たちが向こうの世界に行ったら待っていてくれるんですって。
でも、自分の死によって飼主が悲しんで「もう飼わない!」って思う事は非常に悲しいそうです。
すぐに新しい子を!とは絶対に言いませんが、もしかして今後インコちゃんを見つけて
何か感じたら、宇佐美さんのインコちゃんの生まれ変わりかもしれませんよ。
大事な絆は決して切れないと思います、きっとどこかで会えます。
私も可愛がってた子を亡くした時「何であの時…」と何度も後悔しましたが、
その後悔を決して繰り返さないようにして今の子を飼ってます。
>947のななしインコさんがおっしゃる通り、沢山の愛情を貰ってなおかつ愛していた宇佐美さんの手の中で息を引取ったのですし
きっとありがとうを言ってると思います。
あまりご自身を責めないで下さいね。
あまり思いつめると、インコちゃんが心配してしまいますよ?
宇佐美さんもお体を壊さぬようお気をつけて下さいね。
きっとどこかでまた会えます、可愛がっていた子なら…。
その時また笑顔でお迎えしましょう?
- 949 :;;;;;:02/10/11 21:42 ID:McuXW7vy
- >>946
あ〜泣けてきた
私もここから手を合わせます
インコちゃんも深い愛情注いでもらい
幸せだったと思います。
是非落ち着いたらまた新たな生命を迎えて下さいね
生まれ変わってきてくれるかもしれないですよ
私のインコちゃんも手の中で亡くなったのでその描写を読んで去年亡くした
インコちゃんを思い出してしまいました
- 950 :もじょ:02/10/11 22:27 ID:Yi6quriD
- 。・゚゚・(>_<)・゚゚・。 可愛がってたインコが星になるのは
凄く悲しいよね。宇佐美さんのインコはきっと幸せだったと思うよ。
>>944
コールタール状って粘っこいって事ですか?
なんか今は普通の糞に戻ってます。
ただの消化不良だったのでしょうか?
でも、粘っこい黒い糞だったんだよなぁ…
もう大丈夫なのかなぁ
- 951 : :02/10/11 22:36 ID:???
- >>950 もじょさん
一応健康診断も兼ねて病院連れて行ったらどうでしょう?
見た目ではわかりませんし、一度受けておく方が無難かと思います。
うちのインコちゃんも元気&良く食べるのに菌持ちでしたから。
早期発見が一番でしょう。
- 952 :名無し飼い主:02/10/11 22:36 ID:???
- ごめんなさい
スレ立て失敗しちゃいました
どなたか代わりにお願いします
- 953 : :02/10/11 22:37 ID:???
- >>952
はい、では立ててきますね
- 954 :きょろ:02/10/11 22:42 ID:???
- http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034343696/
次スレ立てました。宜しくお願いします。
- 955 :にゃん ◆BzLHygP0XE :02/10/11 22:56 ID:???
- 宇佐美さん>
私にもインコちゃんのご冥福を祈らせてください。
きっと、宇佐美さんのインコちゃん、しあわせだったと思います。
また気持ちが落ち着いて、インコちゃんとの生活が懐かしく思えたら・・・
新しい子をぜひ、迎えてあげてくださいね。
- 956 : :02/11/27 04:42 ID:???
- ;;''""''';; ;;''""''';;
∈・,,,,,,,,,,ミ ∈・,,,,,,,,,,ミ
(・ω・`) (゚Д゚ )
ミ,,"""""彡 ミ,,"""""彡
,,ノ"'''|'"" ,,ノ"'''|'""
"´ "´
- 957 : :02/12/04 07:58 ID:???
- sage
- 958 : :02/12/15 12:55 ID:???
- sage
- 959 : :02/12/15 13:13 ID:???
- sage
- 960 : :02/12/17 16:33 ID:???
- sage
- 961 : :02/12/17 20:04 ID:???
- sage
- 962 : :02/12/17 22:46 ID:???
- sage
- 963 : :02/12/18 10:42 ID:???
- sage
- 964 : :02/12/18 12:40 ID:???
- sage
- 965 : :02/12/18 14:08 ID:???
- sage
- 966 : :02/12/19 16:23 ID:???
- sage
- 967 : :02/12/19 20:29 ID:???
- sage
- 968 : :02/12/20 00:53 ID:???
- sage
- 969 : :02/12/20 13:23 ID:???
- sage
- 970 : :02/12/20 20:46 ID:???
- sage
- 971 : :02/12/21 00:44 ID:???
- sage
- 972 : :02/12/21 13:32 ID:???
- sage
- 973 : :02/12/21 15:09 ID:???
- sage
- 974 : :02/12/21 16:16 ID:???
- sage
- 975 : :02/12/21 16:57 ID:???
- sage
- 976 : :02/12/21 17:25 ID:???
- sage
- 977 : :02/12/21 18:00 ID:???
- sage
- 978 : :02/12/21 18:59 ID:???
- sage
- 979 : :02/12/21 21:09 ID:???
- sage
- 980 : :02/12/21 21:33 ID:???
- sage
- 981 : :02/12/21 22:21 ID:???
- sage
- 982 : :02/12/21 23:12 ID:???
- sage
- 983 : :02/12/22 07:52 ID:???
- sage
- 984 : :02/12/22 12:09 ID:???
- sage
- 985 : :02/12/22 12:27 ID:???
- sage
- 986 : :02/12/22 12:41 ID:???
- sage
- 987 : :02/12/22 13:37 ID:???
- sage
- 988 : :02/12/22 14:08 ID:???
- sage
- 989 : :02/12/22 14:47 ID:???
- sage
- 990 : :02/12/22 15:33 ID:???
- sage
- 991 : :02/12/22 15:37 ID:???
- sage
- 992 : :02/12/22 15:44 ID:???
- sage
- 993 : :02/12/22 15:51 ID:???
- sage
- 994 : :02/12/22 17:30 ID:???
- sage
- 995 : :02/12/23 16:56 ID:???
- sage
- 996 : :02/12/23 17:50 ID:???
- sage
- 997 : :02/12/23 20:19 ID:???
- sage
- 998 : :02/12/23 21:21 ID:???
- sage
- 999 : :02/12/23 21:29 ID:???
- sage999
- 1000 : :02/12/23 21:37 ID:???
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
325 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)