■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▼BCLブーム再び起こすってのはどうだ?△
- 1 :のりすけ:02/06/29 21:09
- 漏れらが、厨房の頃。
空前のBCLブームだった。伝説の名機が続々ラインナップされていたあの頃。
インターネットは無かったが、平壌放送やモスクワ放送を聞いて国際感覚を(w
養っていたあの頃。
雑音の中から、異国の怪電波にみみをすます、あのマターリ感はたまらなかったな〜。
殺伐としているこんにち、短波ラジオから聞こえてくるフェージングは、今聞いてもいい癒しになる。
ここで一発、BCLブームをぶちアゲて見るのはどうよ?
あちこちの掲示板に、BCLスレを立てて、ブームをねつ造。
まんまと、世間が引っかかったらこのスレで大笑いってのは・?
- 2 :大人の名無しさん:02/06/29 21:22
- 海外向け放送は今も健在か?
- 3 :のりすけ:02/06/29 21:42
- まだまたヤってますとも。
- 4 :のりすけ:02/06/29 21:45
- むかしのやうに、ジャミングも減っているので、ロングワイヤでも張って
しみじみ、聞きたいところですな〜。
- 5 : :02/06/29 21:54
- どうやって、ブームにするんだよ?!
高い金払って電通にでも頼むのか?
でも、最近電通はjリーグのブーム作りに失敗してるからな。
- 6 :のりすけ:02/06/29 22:09
- >>5
まー、そう言われても困るが(w
腕時計の世界で、機械巻きが復活してるけど、
受信機の世界でも、超アナクロな時代がかったヤシを
どっかのメーカに、あえて作って貰えるといいんだけどな・・
やったら高いんだけど、ノイズの中から信号が浮き上がって聞こえます、なんてのを。
ま、この不況下じゃ無理か。
ねたスレでいいです。べつに
- 7 :oteag206.246.ne.jp:02/06/29 22:20
- PLCをなんとかしないとね。
ネット業界?では、実現させようと躍起になっているようだよ。
- 8 :名無し:02/06/29 22:22
- 海外の局に「放送予定表を送ってくれ」と手紙を出して
何週間(時には数ヶ月)待ってやっと送ってきてくれたのが、
インターネットを使えば一瞬。
そのとき以来BCLとは疎遠に……
- 9 :でも・・・:02/06/29 22:28
-
パソコンのノイズが・・・
パソコンから出るノイズのブランカーなんて、作れないのだろうか・・・?
- 10 :のりすけ:02/06/29 22:46
- >>9
家の屋根に、ダイポール上げれば綺麗さっぱりSINPO55555
- 11 :_:02/06/29 23:31
- 俺のティムポはいつも55555
- 12 :名無し:02/06/29 23:39
- SINPOって
信号 混信 ノイズ フェージング 総合
だっけ?
- 13 :おれも:02/06/29 23:39
- 久しぶりに、9R59を修理して中波や短波のAM放送
を聴いてみたが、いいもんだよ.アナログの横軸ダイヤル
と、ケースの間から漏れるヒータの光を見ながらQSBのある
信号が浮かびあがってくるのを聴くのはなんとも言えない.
- 14 :sage:02/06/29 23:40
- JJY
JJY
BPM BPM
- 15 :のりすけ:02/06/30 00:06
- ソニーにスカイセンサー旧タイプの復刻版製造をキボンぬ
- 16 :?a?¬?L?a?X:02/06/30 01:03
- S.W.L.ーーーーとかいったコールサインがありましたが、どうなったか
教えて下さい
- 17 :きょい:02/06/30 01:43
- カツヲです。
物置を掃除していたら中学時代に使っていたTRY-2000X(東芝)が出てきました
花沢さんはジーガムでNSBのセクシー・オールナイトをこっそり聴いてたっけ。
中島のクーガ自慢がウザくてロッドアンテナをへし折ったら不登校になってしまいました。
で、来週のサザエさんは...
「波平、9R59修理中に感電、心臓停止」
「タイ子、ノリスケに内緒でR-390を購入」
「タマ、欲求不満でアース線を食いちぎる」
の三本でお送りします。
マーカーON!!!!
- 18 :PPPbf26.saitama-ip.dti.ne.jp:02/06/30 01:51
- まず、日本語放送局、作れ。
- 19 :Team GESOBEN:02/06/30 10:25
- >>17
サザエさんネタにワロタ
- 20 : :02/06/30 10:46
- 各国の放送局もネットで聞ける時代だからねえ。。
今更BCLが流行るかどうか…。
パソコンやISDNなんかのノイズで中短波は全滅よ。ウチ。
- 21 :20:02/06/30 17:59
- 20
うちも中短波全滅だけど、テレビ共聴線からのノイズらしい。
だれか対策教えて。ホントマジな話し。
- 22 :>20:02/06/30 18:22
- うちは、ISDNからのノイズではなくてTAからのノイズが酷い
何処のメーカーに変えても、程度の差こそ有れ同じだったから
NTTの純正にして、113へ相談したらわざわざ来てくれて
フィルタを取り寄せて対策してくれた。
おかげで良くなったよ。
- 23 :名無しさん:02/06/30 19:08
- 短波帯BCLブームなんて2度と起こるわけない。
- 24 :>23:02/06/30 19:20
- それが現実かもしれんが寂しいことを言う人だの.
- 25 :>23:02/06/30 20:08
- ほんと寂しいヤツだ。
そんなこといってると友達できねーぞ。
- 26 :なしょなる2800:02/06/30 20:25
- う〜ん、BCL専門のHPでも立ち上げるか.....
でも確かに日本語放送ってのが減っていないか?
まぁ、別に日本語でなくても今時は良いだろうけどね。
それとー、BCLラジオって今でも売っているの?
あるだろうけど、
ビジネスマン向けのPLL式のヤツは風情が無いのぅ。
- 27 :2800ってさ:02/06/30 20:46
- デジタルに中間周波数455KHzも出ちゃうんじゃなかったっけ?
2600は確か改善されたような・・・。
うろ覚えスマソ。
- 28 :それは:02/06/30 21:16
- 2800と4800のMWです。
- 29 :そうだった:02/06/30 21:22
- MWは455違ってた。4800も、あんなに高かったのにねえ。
2600が随分斬新に見えたけど、この前秋葉原でジャンク売ってるの見てあまりの大きさに驚いた…。
- 30 :波平:02/06/30 22:08
- BCL QAハンドブックを再発刊する。
短波の再刊。
DX年鑑の再刊。
BCLワールドタムタムの復活。
磯野家にロングワイヤーアンテナを張る。
カツオにBCLラジオを買ってやる。
- 31 :名無し:02/06/30 23:44
- うちの学校の売店にスカイセンサーがおいてある。(備品としてね)
毎日中波ラジオが流れてます。
利用している学生の中でもスカイセンサーを知っているのは自分くらいか…
ちょっと欲しい。
- 32 :はあ?:02/07/01 00:33
- BCLなんかするなら、ADSL引っ張ってネットラジオ聴く。
***** 終 了 *****
- 33 :::02/07/01 00:41
- >32
またまた寂しいヤツ出現。
- 34 :fusianasan:02/07/01 00:48
- つーかみなさん、このスレはご存知ですか?
松下さんBCLラジオを作ってください
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1002988388/
↑ここのデムパ基地街(害)さんのカキコがスゲーゾ。
- 35 :QR:02/07/01 00:51
- 文化放送のソープ嬢?のようなベリカードをシリーズで発行してくれ
- 36 :VLF:02/07/01 00:55
- 超長波ならパソコンのマイク入力にアンテナつないで受信できるよ。
アンテナはループアンテナ+オペアンプ。
スペアナのソフトで受信+録音する。
ロシアの対潜水艦局?ビーコン?が、可聴周波で「きこえ」ます。
自然現象に関連した電磁波も受信できそうです。
- 37 :外人少女のロリベリカード:02/07/01 02:00
- >>35
文化放送のベリヤフオクで出品したらデリされた。
- 38 :ビーシージー:02/07/01 02:12
- ベリーカードいうヤシぶぁっかだったな。
- 39 :sage:02/07/01 02:41
- ブームになるわけないだろ。もうあげるな。
- 40 :小道具:02/07/01 04:03
- 波の数だけ抱きしめて(映画)
http://homepage1.nifty.com/makani/corm/part4.htm
天気予報の恋人(フジTVドラマ)
にスカイセンサー5900が登場しますが、どちらも同じ物で
完動品です。
- 41 :csc4-301.tokyo.mbn.or.jp:02/07/01 16:17
- 当時のBCLラジオ名キボンヌ。MACとかって無かった?
- 42 :janya:02/07/01 22:10
- ネットラジオはなぁ..........なんか、あっけなくて。居ながらにして海外の
ラジオやテレビ(!)を視聴できるなんて夢のような話し、のはずなんだけど。
やっぱり、雑音の中から浮き上がってくる局のIDを聞くほうがいいや......
- 43 :のりすけ:02/07/01 22:42
- そもそも、BCLが流行り始めたのは、いつ頃からだったんだろうな?
1975年頃には、過熱気味であったけど・・・
- 44 :ICF-6700:02/07/01 23:09
- >>40
映画とかにあまり出て欲しくないですよ。ただでさえクソ高いのに
これ以上高くなったら困りますよ(w。
>>43
75年って5900の出たあたりですよね。確か。それから81年ぐらいま
ではなんとか流行ってたような気がします。ひょっとすると、サイ
クル21がBCLブームだったんでしょうかね。
- 45 :eBay:02/07/01 23:44
- 机の中に眠ってた国内のベリカードebay(US)で結構高値で売れますた。ごっつあんですた。アメリカにはコレクターいるずら。
- 46 :K053029.ppp.dion.ne.jp:02/07/02 01:40
- キョイはどうした!
- 47 :タンディの:02/07/02 01:50
- BCL機って結構好きだったけど、ついついFRG-7を買ってしまった厨房のヲレ。
今なら買うなら間違いなくタンディかドレークだろうに・・・。
- 48 :35歳毒身:02/07/02 03:41
- うちの物置にはまだICF-6800Aがある。
もう20年以上火を入れて無いな。
完動品だったら少しは高く売れるかな・・・。
今は各国の短波放送ってどうなの?
- 49 :35歳毒身:02/07/02 03:43
- 昔、まだ720khzで流れていたモスクワ放送を良く聞いていたな。
なんかあのエコーがかかった音声が好きだったな。
いつの間にか無くなってしまったモスクワ放送・・・(懐
- 50 : :02/07/02 03:45
- >>46
KYOI?
- 51 :残念ですが:02/07/02 03:52
- 短波帯は電力線インターネットによりすべてノイズだらけになる予定
すべての短波放送、HF帯無線は使用不能になる予定
========= 終了 ==========
- 52 :FEBC:02/07/02 06:39
- >>45
あっしの7日間べりカード、高く売れるっすかねえ?
面白くも何ともない宗教放送、よく7日も続けて聞いたよ…。
- 53 :kddi:02/07/02 12:14
- 電灯線インターネットだって(藁
おまえネタだろ。
光と比較して、超低速、トランス越えの問題
っていうか、デメリットしかないものを今更議論する事も無いだろう。
- 54 : :02/07/02 15:28
- ラジオたんぱもスカパーやBSデジタルで既に放送しているからね。
短波帯での放送打ち切りも検討中とか。(ただ専用ラジオをまだ販売
しているのですぐとはいかないらしいが)
電力線インターネットは家電メーカー(松下、日立等)やセコム等が
外部からの家電品(エアコン、炊飯器等)コントロールやセキュリティ
システムなど実用化に向けて開発はじめたらしいよ。
>>52
国内ならダメかもしれんが、usあたりはコレクター結構いるね。
使用済み切手や絵葉書集めてる感覚なんだろうな。
俺はここ5〜6年の国内中波のベリ20枚出品で合計約50jになった。
日本の風土、名所(写真だとなおFB)が入っているものが人気
- 55 :のりすけ:02/07/02 22:01
- えっ、ベリカードって売れるの?
確かに、地上からAM放送が消えたら、昔こんなのがありましたって
人気が出るかも。
なんだか浮世絵みたいだな。これは、再ブーム必至だ罠。
よし、旧ソ連時代のモスクワ放送のシリーズ物をオークションにだしてみよっと(藁
- 56 :>>42:02/07/02 23:45
- >>42 そうだよ。 そこが趣味なんだよな。
実用性だけを追求するのは、粋じゃない。
だから、いまさらBCL復活は賛成!
- 57 :さげろっていってんだろ:02/07/03 01:00
- はぁ?ネットラジヲは実用性を追求してるわけじゃない。
いままでに無い新しい世界を追求してるの。
そんなことがわからないの?
その新しい世界の上にに趣味を構築するのが楽しいわけだろが。
BCLなんて懐古するんじゃないよ。
- 58 :だからさぁ:02/07/03 03:31
- お前ら、電離層伝播もいいが、オーディオストリーミングデータを流すリアル
タイムトランスポートプロトコルとかマルチキャスティングとかも勉強しろ。
- 59 :ピコ厨:02/07/03 08:49
- >>58
折角勉強しても一般人には、
実際に活用する場が無いんだよね。
家庭内LANで鯖でもたてない限り。
プロバのWEB鯖は制約きつすぎる。
それが嫌で家で鯖たててますが。
- 60 :janya 煽るわけではないが....:02/07/03 13:54
- ネットラジオを否定しているわけではない。上でも書いたが、まったくノイズ
無しで海外の放送が聞けるのは、BCLをやってた(る)人間からしたら夢のような
話しだ。俺もタイ語の放送が聞きたくて、チューナーからアクセスする。実用性
じゃなくただ聞きたいから。後、音楽流せるんなら俺もラジオやりたい......
でも、やっぱりネットラジオとBCLは別モンだな。ハンティングするのと、肉や
で肉になってるのを買う位ちがうよ。BCLは電波を狩るのが目的 ネットはお肉
を料理して楽しむのが目的。
でも、BCLを取り巻く状況は厳しくなって行くだろうな...う〜ん。田舎から大阪
に来た時は、あまりのコンディションの違いに驚いたよ。田舎はラジカセでアフリ
カ局を受信できたのに....
まだ可能性があるのは、海外テレビ放送受信か。しかし金がいっぱいかかる罠。
- 61 :彰晃ファンド:02/07/03 14:34
- Ωのベリ3Kで売れた。
- 62 :janya:02/07/03 14:44
- http://www.246.ne.jp/~abi/
http://www.yk.rim.or.jp/~toruyama/plc/minibbs.cgi
こんな話しもあるよ。
- 63 :のりすけ:02/07/03 21:47
- >>62
感動した。
週末、ロングワイヤー建てよ。
- 64 :工作員:02/07/04 21:15
- BCLを否定するヤツにはわからんだろーが、
短波放送のあのフェージングがタマランのだ、
ネットラジオなんか聴く気がしないのだ。
- 65 :すかいせんさあ:02/07/04 21:26
- いまは、いい受信機がたくさんあっていいね。
昔は、周波数すら合わせるの大変だった。
5khZ直読がうれしかった。
ミズホのカップラーとマーカーとプリセレクタの3点セット
やっと買って、スカイセンサーで受信。
FRG-7をバイトして買って聞いてみて、今までと雲泥の差に驚いた。
- 66 : :02/07/04 21:38
- >>64
ラジオでフェージング、ノイズを脳内フィルタで最適化しながら聴いた後に
インターネットラジオで再度聞きなおしますた。
- 67 :のりすけ:02/07/04 22:15
- BCLといっても、いろんな楽しみ方がある。
漏れは、雑音や混信の中から、ターゲットの局をビックアップし、
記念にベリの一枚でも貰えれば、大満足。
ノイズが増えても、ファイトが沸くだけだ。
ノイズが増える→即BCLアボーン論には、そもそも聞く耳を持たない
のであった。
- 68 :工作員:02/07/04 22:45
- >>67
禿同、
しかし昔なかったデジタル系のノイズが田舎のウチでも8M位まで発生してる、
だんだん聴こえにくくなるのではと心配。
- 69 :コボちゃん:02/07/05 01:56
- ネットラジオとちょっと違うがJAVA RADIOを一般向けに開放しているケースがある。
ic-pcr1000等web上からコントロールできる。
長時間占有は出来ないがコンディションや自分のとことの比較に使ってる。
ttp://jg2puw.homeunix.com/tune.html
- 70 :<67よ:02/07/05 02:11
- そういう粋がり方はカッコウ悪い。というか、物を知らない。
本当に君はDX受信をしているのかに?
混信のビートやジャミングのノイズから拾い出すのと、
いくらどの周波数行っても同じノイズしか聞こえないのは
根本的に違うぞ。
清流で魚釣りをするのと、どぶ川で魚釣りをするのとどっちがいいよ?
あんたの言ってるのは、どぶ川で魚釣りして俺は腕がいいんだ、と
自慢しているやつと変らんよ。
- 71 :::02/07/05 02:52
- >70
意味不明。
- 72 :シンポ:02/07/05 03:39
- >>47
それってRealistic DX-300/302の事?
黒くてナカナカのデザインでしたが性能イマイチでした。
製造は日本のメーカです。↓恐らくココ。
http://www.gre.co.jp/
- 73 :G:02/07/05 08:51
- 懐かしいね。
>>27
当時プロシード2800使っていたんだけど、
中波BCLするのに、中間周波数455KHz引いた(足しただっけ?)表を
作っていたよ。
当時はどこのメーカーもBCLラジオを出していたよね。
日立まで出していたな。サージラムだっけ...(笑)。
アルゼンチン国立放送なんて、絶対に受信できなかったよな。
どうやって受信したのか知らんが、友人がベリカード持っていたのが、
すごくうらやましかったよ。
今は尼機のIC-756Pro+ロングワイヤーがあるので、
もう一回やってみようかな。
でも、タイムテーブル全然わからんわ(笑)。
- 74 :関東:02/07/05 09:15
- >>73
うーん、アルゼンチンが聞こえそうで聞こえない。
11710 ほぼ同じ周波数に北朝鮮が強力に出てるんだなぁ。
でも、放送終了間際、北朝鮮が停波したあとの数十秒、
アルゼンチンの日本語アナウンスが聞こえたり、聞こえなかったり。
19時〜21時 月ー金 11710KHz だったっけ?
ネットでアルゼンチンが聞こえても、ぜんぜん感動しないよね。
- 75 :ンニー:02/07/05 09:56
- 現行機種でおすすめはどれっすか?
- 76 :( ´_ゝ`)フーン ◆Z6G0yP9Q :02/07/05 10:57
- >>60
一昔前、最新の洋楽が聴きたくてフェーディングを我慢しながら必死でKYOIを
ワッチしていたもんだけど、今じゃネットを使えば海外のFM放送局も簡単に
聴くことができるもんなあ、正に隔世の感がするよ。
>>59
IISを使えばいいかも、と言ってみるテスト(藁)。
- 77 :G:02/07/05 11:16
- >>74
今でも日本語放送やっているの?アルゼンチン。
で、受信しずらい状況も昔と変わらず?(笑)
- 78 :74:02/07/05 13:42
- >>77
tp://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLDX/JP-SKED.htm
- 79 :VOA:02/07/06 00:31
- そっかぁ、亡くなったパンチョ伊藤は、50年前に短波で聞いた、
大リーグの試合中継が、その後の彼の人生を決めたんだぁ。
ちょっとしみじみ。
- 80 :玉音放送:02/07/06 02:33
- >79
たしか山田コージの知り合いだよね。
なんかの本(BCLブックだったかな?)の記事に書いてた。
合唱
- 81 :サミー:02/07/06 02:55
- アルゼチンは季節によっては良く聞えるんじゃないかな。
音楽の時は良く聞えるが、喋りになるとゆっくり過ぎるし
音も小さめで聞きにくくありませんか?
- 82 :名無しBCL:02/07/06 06:34
- おれ、2年前2ちゃんのBCLスレで情報えて、
厨房のころの夢、RAEを受信しベリげっと。
去年も8月ごろ聴こえた。
ただ、北朝鮮の混信は無かったような。中国語局はあったけど。
そもそも、変調が深すぎたり、浅かったり
ちなみに、21メガのワイヤーバーチカルでICー706MK2Gで
きいた、アパマンなんで。 長文すまそ
- 83 :BCLって、ハムよりきもい:02/07/06 07:10
- KYOIよりKMOI奴がいる
BCLのDQN先生にはおどろいた。
2チャンネルの世間話に口を挟んできて、びっくりしたモナー
Kや十勝は、1000倍してもあれだけDQNには、なれない。
- 84 :VOA:02/07/06 08:59
- >>83 意味不明。 ていうか、おなじあなのむじな。
>>82 よーし、漏れもRAE狙うぞ。BCLなんて何年ぶりだろ?
11MHz用のDPでも張ろうかな?電波到来方角はどっちだ。
- 85 :BCLは知的な趣味:02/07/06 09:45
- 雑音の中からかすかに聞こえるインターバルシグナル・ステーションID・・・
いいなぁ・・夢があるなぁ・・久しぶりにラジオのスイッチを入れてみることにしよう・・・
- 86 :5900:02/07/06 10:11
- >>85 うん いいねぇ、その感覚。 7036組には分かるまい。(W)
- 87 :82:02/07/06 20:04
- それと、日本BCL連盟はまだあるんだそうだ。
月間短波ではなくて、MY WAVE 600円 ただし15ページ極薄
自分は、三省堂書店本店で買った。
既出ならスマソ
- 88 :そうだとも泣けちゃうな:02/07/06 20:08
- できたら受信機を自作してBCLをやろう.
- 89 :のりすけ:02/07/06 21:47
- >>84
今は、RAEは11メガ帯なんですね。
昔は、9メガ帯だった。当時も珍局で、とうとう一度しか聞けなかった。
雑音の事はいろいろ言われてしまったが、一番最強の雑音源はテレビだな。
ウチにもADSLモデムがあるけど、30センチくらい電話線に近づかないと
影響は受けない。蛍光灯の方が、まだ強烈だ。
都会の人も、ベランダに出てロッドアンテナ(古い)のばしてごらんよ。
まだまだ、いろいろ聞こえる是!!。
- 90 :名無し:02/07/06 22:16
- ソニーのAN-1ってもう売ってないんだね。
- 91 :RAE:02/07/06 22:31
- むかしは 9690Kc だたーね。
- 92 :>87:02/07/07 00:15
- MY WAVEって600円で買えるんだ...
「ただし15ページ極薄」てのを見ると買いたいとは思わないな...
- 93 :AN-1:02/07/07 04:58
- >90
ヤフオクでたまにすごい値段になっていることがある
- 94 :82:02/07/07 15:38
- >92
概ね同意、おれも一年に1回ぐらいしか買いません
(600円あったらたばことコーヒー、そっちに使う。藁)
- 95 :名無し:02/07/07 16:41
- >93
うそ!?
じゃ今すぐベランダの雨ざらし状態にあるのを…
って手遅れか。一応ACアダプタも箱も取り説も金具(一部錆あり)も全部そろってるんだけどね。
- 96 :47:02/07/07 18:34
- >>72
そうそう、DX300だったと思うよ。
確か10KHZあたりの超長波からイケてたはずで、それが意味も無く物凄く魅力的だったよ。
値段は69800円だったかな?ドレークも69800円で、FRG−7は1万円安かったよ。
X-1でKX-3と一緒に買いました。
英語が分らないけど海外のベリカードが欲しくて、WWV・WWVH・VNGからベリカードもらって、ムチャクチャ嬉しかったよ。
今でもWWV・WWVH・VNGってあるの?
- 97 : :02/07/07 18:43
- ロシアからのオーム真理教放送を聴いた or QSLカード持っているヤツいる?
- 98 :AN-1は現役:02/07/07 18:46
- >>90
うそつくな
AN-1はまだ現役で、カタログにのっているわ
- 99 :KZOO:02/07/07 19:22
- 「第二回ハワイラジオ局徹底衛星生中継」に興奮した厨房のコロ・・・。
あのベリはカッコよかったな。
- 100 :100ゲット!:02/07/07 19:35
- 今更無理だな...
ヲヤヂのノスタルジーだけで売れるわけ無し...
- 101 :ojisan:02/07/08 11:39
- >>96
VNGは、いま聞こえないな。
昔は12MHzでよく聞こえてたけど。
WWVHの 「あろーは」がよかったね。
- 102 :96:02/07/09 01:20
- >>101
うんうん、「あろーは」ヨカッタねえ。
WWVのおじさんの声はちょっと投げやりで、勝手にケニーロジャースみたいなひげのオヤジがしゃべってんのかな?って想像してたよ。
VNGはもうないのかな?べり見たら、ヲレは1981年7500KHzで貰ってた。
This is VNG〜が懐かしいね。
あっしも36のojisanです・・・。
- 103 :BCL懐かしいね:02/07/09 01:24
- 昔、ICF-6800をスネかじって持ってた。
今、目の前にICF-EX5がある。
近日中にもう一台買う予定 ワラ
- 104 :AN-1:02/07/09 01:53
- >98
2〜3年前ぐらいに製造したのが最後みたい。
(受注多ければ再生産するだろうが)
現在メーカーには在庫がほとんど無いみたいですよ。
(今年に入ってから取り寄せ注文したらヨドバシはその場
の端末で調べて在庫なし納期未定と言われ、ラオックスで
注文したら、後日、電話で取り寄せ不能と連絡きた。
現時点ではまだ現行機種だが再生産しなければ廃盤になる
可能性もある とは店員の話)
私の住んでいる仙台では現在入手困難ですよ。
- 105 :名無しさん:02/07/09 02:42
- 話題がそれてきたね。BCLスレにでも行ったら同大。ミナサンヨ。
- 106 :a086.a02.dsl.parkcity.ne.jp:02/07/09 04:25
- 秋葉のロケットですぐ取り寄せてくれるよ。
- 107 :ホーマー:02/07/09 21:03
- >>1
受信機メーカも不況なんだから、結託して世論操作っつーか
ブーム再燃の努力すりゃいいのにな。
と言ってみるテスト。
- 108 :のりすけ:02/07/10 00:03
- そもそも、みんなのBCLを始めたきっかけはなんだったんだろ?
漏れは、ラジオの製作誌を飾った、数々のベリカードをみてからだったのだが・・
漏れもホスイ・・・っと
もともとは、ラジオ工作少年だったのだが・・・
ラジオ工作とリンクしてしまったのが、ヤハリやばかったんだな。と
でも、昔ドコの家にもあった5球スーパは、大抵短波付きであったので、
ガキの頃から、機械いじりが好きだったせいか、親におこられながら
通信ゴッコと称して、ピーピーガーガーの短波を聞いていた時期があって
ちょっとは、素地はあったのだけれども・・・
- 109 :ojisan:02/07/10 11:42
- 漏れも、5球スーパーから入信した。
短波をぴ〜ぴ〜が〜が〜やってた。
親にも怒られながらね。
結局は壊しておしまいだったけど、
そのあと、スカイセンサー5800をやっと手に入れてからは、
毎日のように屋根のアンテナを張ったりして、
親にまた怒られながらやってたな。
しかし、あのころのBCLブームっていったいなんだったのかな。
- 110 :工作員:02/07/10 14:09
- 5球スーパーっちゅうことは私より少しご年配の方ですね、
私は5900でした、
ガキだった私は海外放送の内容など理解できなかった、
でもISとか聴いてるだけで海外放送を聴いてるという気分に浸ってました、
BCLブームからアマチュア無線に転向した人かなり多いのでは。
- 111 :nanasi:02/07/10 19:15
- ソニーUSAから
ついにあの名機ICF-2001Dがあぼーんしました。
これで、2001Dがさらにプレミア価格で取り引きされるんだろうなぁ。
- 112 :まめ:02/07/10 19:51
- http://ace21.ws/
- 113 :janya:02/07/11 23:04
- 俺のはまだ現役です。>2001ID 買って16年になるけど.....
そのかわり(?)SW100が中にジュースが入った為、お亡くなりになりました(泣)
- 114 :いらねえ:02/07/12 00:58
- ICF-2001がBCLの楽しみを終わらせた気がする。
テンキー打って聞こえない>こんなもんかBCLはつまらん。
- 115 :のりすけ:02/07/12 23:18
- びっしり並んだ、怪電波の中から、
ダイヤルをマターリマターリと廻しながら、チューニングするのが
BCLの楽しみだった。
たしかに有る時点から、安価なRXでテンキー打って、待ち伏せする
のが、受信スタイルになった。
やはりつまらんな。ブツブツ
- 116 :のりすけ:02/07/12 23:25
- どっか遊び心のあるメーカが、ダイヤル式の
アナログチューニングのBCLラジオ出してくれないかな〜
自作するしか無いかな。
別スレで、リサイクルショップから一昔前のAM-FMチューナ
買ってきて、短波用に改造するってネタをふったことあったのだが、
実現できずじまい。部屋の隅で、山積みになっている。
TR式でいいから、高一中二を組み込んでみたいなー
- 117 :janya:02/07/13 00:07
- でも結局、ダイヤルグリグリするほうが多いよ2001ID 打つのめんどいから..
- 118 :sta.speedway.ne.jp:02/07/13 11:23
- 2001Dもついにアメリカでも製造中止ですか。このラジオが希代の名機と
いわれるのは、その後にこれといったポータブルラジオがでなかったから
と思う。短波ラジオの新製品は今でもでているが、DXを狙うようなラジオ
より、携帯用に重点が移ってしまったのが残念。ICF-SW77の後継機は
もうでないのかな。
- 119 : :02/07/13 11:32
- 平壌放送にミニモニの番組作りなさい。
- 120 :janya:02/07/13 13:07
- ラジオが高いのも、衰退した原因じゃないかな......2001でも6万したけど
- 121 :11955:02/07/13 13:41
- ある意味、報道でのビデオカメラにとって変わられた銀塩カメラの衰退と似てるような
衛星テレビが普及してきたんで、短波放送の時代は終わったというか・・
BBCなんかも、日本語定時放送はもうやってないよね?
- 122 :janya:02/07/13 14:06
- >BBCなんかも、日本語定時放送はもうやってないよね?
やってません。ニューマン部長もお亡くなりになってしまった。
- 123 :もう:02/07/13 15:16
- とっても、しずかなブームしかないだろ。
それじゃあ、変わんないか?藁
- 124 :なんだか:02/07/14 01:00
- 笑いカワセミが懐かしいよ
- 125 :hcou126170.catv.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/14 01:44
- BCLマガジン特別付録
「BCLがぐーんと楽しくなる!
世界の主な放送局 インターバルシグナル集
ラジオ・オーストラリアからラジオ・モルジブまで 全16局収録」
っていうレコード持ってんだけど...
コレってお宝?
- 126 :名無しさん:02/07/14 04:30
- >>121
たしかに海外衛星で直接情報入手できるもんね。
最近だと北朝鮮のニュース映像とか。
むかしは決まって「ラジヲプレスが受信した平壌放送に
よると・・・」と良く聞いたものだったが。
昔、共同通信社は極東の情報の入手としてラジヲプレス
と契約していたが今は直接衛星受信しているからね。
>>125
レコードだとヤフオクで1〜2万円以上になるよ。
テープだと1万円がいいとこ。
- 127 :三洋:02/07/14 08:29
- ラシーバの親機、探してます。
- 128 :聞く耳無し:02/07/14 08:30
- NSBのハロージーガムで、毎週100名に当たっていた
インターバルシグナル集は、今いくらするのだろう?
- 129 :pl467.nas911.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:02/07/14 09:35
- 山田工事監修の「BCLマニュアル」についてたIS集ソノシート持ってるけど
これも高い?
- 130 :janya:02/07/14 10:43
- BBCが日本語放送をやめた理由の1つとして、海外のメディアからの情報が
簡単に入手できるようになったから、と言うのがあった。BBCの日本語放送
は、その役割を終えたと。でも単なる1リスナーの俺としては、放送そのもの
が目的だったんだけどな。毎朝聞いてから学校行ってたよ。
- 131 :牛ちゃん:02/07/15 01:30
- >130
私はBBCが放送したホラ話信じて恥じかいたよ。
4/1放送のビックベンがデジタル時計に変わるニュース
鐘の音インターバールシグナルともお別れか?って記事
ラ製の入稿締め切り直前だったから書いちゃったよ。
一生の不覚。
- 132 :37歳2児の父:02/07/15 01:45
- >>131
あったな、そんな話題が
- 133 :☆125:02/07/15 02:38
- >>126
1万〜2万以上っすか!?
おどろいた...
どうしよう...
- 134 :fc162166.ot.FreeBit.NE.JP:02/07/15 02:41
-
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
- 135 :R187040.ppp.dion.ne.jp:02/07/15 03:24
- C1野郎は他者をCPU車だと勘違いしています。
- 136 :ojisan:02/07/15 10:40
- RSAってまだ、放送してるの?
もしくは、放送局名かわったかな?
RSAのIS大好きだったね。
- 137 :関東:02/07/15 23:49
- >>136 Radio RSA おお懐かしい。
ギターの音色と小鳥のさえずり みたいなISだったよね。
ベリカードも毎回きれいなやつが届いた。
んで、もう閉局しちゃったの? まさか。
いまから検索しに逝ってきます。
- 138 :janya:02/07/16 08:30
- >>131 >>132
裸が写るカメラとかもありましたね。ところで、”ラジオの製作”って今
不定期刊なんですか?BCLの記事もまだ載っているのでしょうか。
- 139 :218-228-134-72.eonet.ne.jp:02/07/16 08:58
- ミズホのアンテナカップラーが欲しいと思っているのは漏れだけ?
- 140 :七氏:02/07/16 22:11
- 3325 発言者 : 土井 学 - 2002/07/16 21:50:41
今日はそれほど酔っぱらってないっすよ〜。
ピンクレディですが、何か雑誌のインタビューで「テレビはローアングルでパンティを写す
から恥ずかしいです」と答えたのをきいて、ほんとにコスチュームの下はパンツ一枚なのか!と
びっくりしたことがあります。
実際にはいわゆるアンダースコートや水着だったのでしょうが、キャンディーズはすぐそれと
わかる万国旗のようなものを履いていたのにたいして、ピンクレディーはなんかほんものっぽい
ものを履いていることがあって、ドキドキした記憶があります。
パンツとラジオのことなら、いくらでも語りまっせ〜。Q&A企画、もう少しだけ待ってね。今
準備中。
土井氏壊れる(w
- 141 : :02/07/16 23:30
- >>140
お前何か恨みでもあんのか?
壊れたんじゃなくて、彼一流のユーモアと言って欲しいね。俺なんか彼のカキコを見て
いつも大爆笑で、モニターにコーヒー吹きまくっているよ。ちなみに俺のマイブームは
「よい子のみんなは真似すんな」だ(爆
以下は、最近見たユーモアたっぷりのカキコだ。どうよ、このセンス!抜群だろ?
美しい日本の便所をいついつまでも。
で、7/15夜は、町行くおねえちゃんのスカートがひらひらする素晴らしい天候
だったが、ちょっと蒸し暑くもあった。典型的な、台風前夜というかんじ。
- 142 :sage:02/07/18 00:59
- 話題それてんだから、いいかげんにBCLスレに行けよ。
=================== 終了 ====================
- 143 :しょうがねえよ:02/07/18 15:53
-
B C L っ て 馬 鹿 だ も ん 。
- 144 :元BCL:02/07/18 20:01
- JRCのNRDシリーズは現行の545で終わりだそうです。寂しいですね。今時、
こんな重量級の受信機は採算がとれないのでしょうか。トリオ、八重洲と
撤退してしまっているので、残るはICOMとAORですね。
- 145 :pl294.nas921.sendai.nttpc.ne.jp:02/07/18 22:52
- >>140〜142
自作自演に見えるのが哀れ。
ここは、かつてのBCLブームを知る者のスレ。
現役の方は、専用のスレという棲み分けでもかまわんだろうが。
>>139
BCLの人は、比較的アンテナにはこだわらない人が多いが、効果は
絶大だ。ミズホ製品のことは良く知らない。
でも自作しても簡単だ。送信用みたいにぶっとい
コイルや大型バリコンは必要じゃない。
ポリバリコンで、作ってみるのも安くてイイと思うよ。
- 146 :おさげ:02/07/18 23:17
- >>145
なんでもかんでも自作自演にしないと都合が悪い北チョソの君が哀れ。
因みに141俺ね。
> ここは、かつてのBCLブームを知る者のスレ。
> 現役の方は、専用のスレという棲み分けでもかまわんだろうが。
IP丸出しにして無線板で何偉そうに仕切ってんだよ馬鹿。
- 147 :pl294.nas921.sendai.nttpc.ne.jp:02/07/18 23:20
- >>おさげ
見えると言っただけだろが、バカ
- 148 :ばかだね〜:02/07/18 23:26
- >>146
荒らしを自白しておいて、威張るのもバカだね〜
- 149 : :02/07/18 23:30
- >>145=147
「見える」と言っただけじゃなく「哀れ」とも言ってるだろ?
揚げ足取られたくなかったら書いたことはちゃんと覚えておけよなチョソ公。
- 150 :このインタネット時代:02/07/18 23:32
- から過去を振り返ってみると、ラジオに耳を傾けていた
時代が信じれんな、自分も小坊の頃にやっていたのだが・・
- 151 :ははあ:02/07/18 23:35
- >>146
141の発言を荒らしと受取ったか(w
- 152 :pl294.nas921.sendai.nttpc.ne.jp:02/07/18 23:36
- なんだ、揚げ足取りたかったのかい。
バカとも言ったが、何かコメントは?
- 153 :のりすけ:02/07/18 23:40
- みなさんどうかマターリと・・・・
- 154 :おやおや:02/07/18 23:43
- > pl294.nas921.sendai.nttpc.ne.jp
残念!145の時点では「バカ」とまでは言ってなかったな。
147での「バカ」は枕詞って事でいい。気にしてないよ。
- 155 :のりすけ:02/07/18 23:45
- 仕事が忙しく、スレを放置していてすみませんでした。
スレの趣旨に合うネタを、ふるのをさぼっていてすみませんでした。
今後は、目立たないようにしますので、なにとぞ御穏便に。
- 156 :どころで:02/07/19 09:15
- 現在日本語放送をやってるところはどこの放送局?
- 157 :カンガルージョッキー:02/07/19 09:30
- >>156
>>78をご覧あれ。
- 158 :サザエ:02/07/23 08:33
- >>155
のりすけさん。こっちはどうなっているのよ!
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/1016972948/l50
- 159 :ええー:02/07/23 10:18
- 又遣るのー
- 160 :ななし:02/07/23 14:44
- >>144
それってガセネタだよ。
- 161 :JST:02/07/23 16:36
- 144 :元BCL :02/07/18 20:01
JRCのNRDシリーズは現行の545で終わりだそうです。寂しいですね。今時、
こんな重量級の受信機は採算がとれないのでしょうか。トリオ、八重洲と
ななし :02/07/23 14:44
>>144
それってガセネタだよ。
果たして真偽のほどは?まぁ545はまだ生産完了ではないだろうけど、
この先、後継機種の発表はあるかぁ?NRD-555?
まぁ、どっちにしても 元BCL中年には高嶺の花だけどね。
>>158 球世代じゃないけど、そのスレ好きです。あなごさんは何処に?
- 162 :2.33.214.202.ts.2iij.net:02/07/23 17:02
- NRD-555ねぇ。出たら良いとは思うけどね。次にやることって何かある?
DSPのソフトを改良するくらい?今時の家電はインバータノイズを放出
しまくりだから、その辺のノイズリダクションが充実するといいなぁ。
あとは2VFOになるとうれしいかな。
AORはAR-7030の後継機を期待したいね。DSPレシーバになると思うけど、
7030の良いところは継承して欲しい。操作性も改善すべし。
ICOMには、IC-756Pro2の顔のレシーバも出して欲しいな。IF-DSPでね。
VUは無くていい。オプションで聞けてもいいけど。値段は15〜20万円
くらいで。
- 163 :元BCL:02/07/23 17:13
- >>162
IC-756Pro2のレシーバーはいいですね。IC-R8500やIC-R9000がでてか
らしばらくたつので、そろそろ後継機がでてもよいかも。一番期待できる
のは、やはりICOMだと思います。JRCに期待するのは、やはり苦しい
ですね。
- 164 :162:02/07/23 17:46
- IC-780は後継機を開発してるらしいし、IC-R8500やIC-R9000に
代わる高級レシーバも欲しいよね。
IC-756Pro2の顔と言っても、前面パネルはプラじゃなくてアルミ
の削り出しにして欲しい。ICOMの質感は、ちょっといただけない。
バンドスコープと充実のノイズリダクションでよろしくって感じ
かなぁ。
あと、DSPのソフトはPCからダウンロードできるようになって
いるといいなぁ。PCのBIOSみたいに、Webに上がっている最新
ROMをユーザが自分でダウンロードして書き換えできると最高だ
ね。NRD-545のJRCみたいな対応は最低なのでやめて欲しい。
JRCが本当にアマチュア機市場から撤退するかはわからないけど、
レシーバとリニアだけじゃ食えないのも確かだろうね。
- 165 :にせあなご:02/07/23 18:38
- >>158
あなごさんって、いじめられまくってたよなあ。
- 166 : :02/07/25 03:53
- 乱世の世の中が今以上酷くなれば案外、再び注目されるかも。
情報統制社会に再び陥った時に短波は最大の武器になるだろう。
- 167 :てんてっく:02/07/25 04:28
- DSPでバンドスコープ付ならRX-350ニダ。結局、人柱erなヤシは現れなかったのか?
7030の後継はJT2000(仮称)だな。いったい何時になるのやら・・・
- 168 :NEMO:02/07/25 12:54
- >>167
あれって国内で買った人いるの?良さげな感じはするんだけどね。
個人輸入しても良いんだけど、初期不良や故障した時が面倒だナー。
AORはリリース時期いい加減だからねぇ。気長に待つしかないね。
- 169 :名無し:02/07/29 18:04
- 北京放送からひさ〜〜〜〜しぶりに、クイズの応募封筒が届いた。
どうしようかな〜〜
- 170 :exSWL:02/07/29 21:49
- 久しぶりに、WRTH2002を買ってぱらぱら見ていたら、Palstar R-30という受信機
の評判がいいんだけれど、だれか、買って使っている人がいたら、使用感を
教えてほしいのだけれど。
いちおう、購入候補にいれているので。
- 171 :AN-1について:02/07/30 20:25
- >>90とかでAN-1が製造中止というのを臭わしているが
今日、秋葉に行ったら普通においてあった。
まだ、少なからず細々と製造しているみたいですねぇ。
- 172 :ななし:02/07/31 02:26
- 細々ながらファンはいるってことか。ソニーはもうCRFシリーズを
出さないのかな。CRFの名にひかれて買う奴は多いと思うのだが。
- 173 :AN-1:02/07/31 02:37
- >171
製造(材料となる部品)は数年前を最後に行っていないようです。
(製造中止扱いにはなっていないが)
まあ、毎月大量に売れる物でもないので、こういう扱いなのでしょう。
よほどBCLブーム再来でもしない限り再生産はしないのかも?
(粗利よほど大きくて細々と小ロット生産でも儲かるなら別だが)
既に地方では入手しずらい状態?
私も地元のショップでは入手不可でしたので地元のメーカーサービス
に問い合わせたら上記のような返事でした。
で今春、出張で上京時に秋葉で購入。>171 の言うように普通に複数
置いてあって唖然とした。(売れる店にしか置かないのか、マスプロが
アマチュア用アンテナ撤退時のように某店が大量に買い占めたのか???)
製造番号から推測すると私のは96年製?なのかな?
- 174 :pl218.nas913.o-tokyo.nttpc.ne.jp:02/07/31 11:35
- どっかにも書いてあったが、やっぱし、学研の電子ブロック復刻版じゃないが
注文生産で多少割高になってもいいからあの頃の名機を生産するべきだなあ。
でも、デバイスが無くなっているかも・・・
- 175 :ntshga008216.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/31 19:53
- BCLブームに生きた人間として(40代)未だにその夢?は衰えないが、歳のせいか実用主義になってWEBラジオに切り替えてしまった。
短波は音が良くなく、時には明瞭性に欠ける。
しかし車では ICF-7600Dを車のラジオアンテナ(旧式の引き伸ばすやつ)に繋いで通勤はVOAを聴いている。
長年知らず知らずに英語耳が肥え、仕事には役立っている(海外営業課)。海外では7600Gを使用(同期検波目的で買ったが、同期検波の性能は悪い:中古で見つけても買うな)
いまだ保有しているのは 川島電機 RA-5(真空管式キット:音がいい)、R-1000(トリオ:これも音がいい)、IC726(アマ機:音悪し)、AR8000(音最悪)、ICF-THE-11D(30年ぐらい前の短波ラジオ)
- 176 : :02/08/01 01:57
- WEBラジオ確かに便利だが、たまにラジオのスイッチ入れてしまう。
BCLは釣りみたいなもんだな。
WEBラジオは魚屋
- 177 :AN-1買ったよ!:02/08/02 21:41
- >>173
今日、普通にヨドバシカメラにAN-1が売っていたので
買ってきました。
細々とソニーさんは作っていると思いますよ。>AN-1
ヨドバシカメラにのおっさんも製造してるって言っていたし・・・。
まぁ、ソニーさんには感謝ですな。
- 178 :あN−1:02/08/02 21:49
- >>177
AN-1なんて普通にネットで買えます。
ソーニー専門店まいどで売ってます。先週買ったので間違いありません。
内田らじおのように、普通に売ってる何の価値もないものを
価値があるように売る商売人がいるので注意したほうがいい。
- 179 :177:02/08/02 23:05
- AN-102も持っているけど
やっぱ、AN-1のほうがノイズが少なくていいねぇ。
でも、中波とかはやっぱりミズホのループにはかなわないみたい。
- 180 :関東BCL:02/08/03 00:37
- 30代後半のBCLくずれですが、
そんなにAN-1って、高性能なの?
ただのアンプ内臓ロッドアンテナだと思って見向きもしなかったけど。
今は、磁界ループがほしいなぁ。
- 181 :関西BCL:02/08/03 00:42
- >>180
AN-1は、はっきり言って高性能だ!!すばらしいよ!
- 182 :関東BCL:02/08/03 00:57
- >>181
「SONY AN-1 アンテナ」 で検索したら
14000件もヒットしちゃったよ(笑)
まぁほとんどは直接関係のないサイトばかりだったけど。
でも、確かに評判はかなり良いみたい。
▼BCLブームを起こす前に、AN-1ブームを起こすってのはどうだ?△
てな訳で、今週末あたり、あきばへ探しに逝ってきます。
- 183 :名無し:02/08/03 01:04
- an-1 使う時は電池?それともアダプタ?
- 184 :z157.218-225-153.ppp.wakwak.ne.jp:02/08/03 02:10
- >>178
残り2になっていたから衝動買いしたよ。ヤフオクで買うより安上がりだった。
今の環境で性能を発揮できるかは未知数だが。
- 185 :nanasi:02/08/03 09:34
- AN-1ブームで大量生産再開! by SONY ってか(藁
確かにAN-1って流通量が少ないみたいよ。
一回在庫切らしたら、ある一定の受注がないと作らないみたい。
- 186 :AN-1:02/08/03 16:13
- てっとりばやく
AN-1を秋葉で取り扱っているところは
●●無線 ←ヒント(JOCX-TV)
- 187 :アクティブアンテナ:02/08/03 22:16
- >>186
今日、その店覗いたら、置いてありましたね。
ヒントは、リンゴ、山、50Hz-60Hz ですかね(藁
- 188 :アンテン:02/08/03 23:56
- アンテナに王道なし。
小型で高性能なんていう虫のいいものはない。
大きさが同じならドングリのせい比べ
回し者に騙されないように!
- 189 :平壌の夜:02/08/04 01:21
- 今月号のラジオライフで
めずらしくラジオ特集やってる
- 190 :n:02/08/04 02:51
- RF-systemsのGMDSS−2を買え。3マソだぞ。長さ1.25メーターだぞ。
垂直1本。3マソの価値あるぞ。パッシブだ。
- 191 :確かに:02/08/04 19:07
- AN-1なんかよりも、適当に張ったロングワイアの方が性能良いよな。
スペースが無くて貧乏なら、AN-1も悪い選択じゃない。
> RF-systemsのGMDSS−2を買え。3マソだぞ。
高いな...。
- 192 :AN-1:02/08/04 20:10
- AN-1買ってきました。
ICF-SW77との相性がばっちりです。
- 193 :.....:02/08/04 21:19
- >>188
おさんですね。
AN−1はアクティブアンテナとしてはかなり出来が悪い。
長く張り巡らされたLWが良いといってるのは、25年以上前の
知識で終ってるおっさん。
受信用としては、対ノイズ性能というのが重要で、LWは実際に
使用する環境ではノイズだらけで使い物にならない。
じゃぁ何を使えというのかというのは、この前のすう発言でなんとなく
良スレになりそうなのであえて書かない。
つーかみんな知ってそうだから。あえてLW信者のバカに知識を付けたくない(w
LWバカ市ね
- 194 :アクティブアンテナなら:02/08/04 23:19
- ドイツのDresslerのARA−60がいいよ。SONYのAN-1と使い比べたことがあった
けれど、かなりの違いがあった。
ただ、台風の日に、アンテナを横倒しにしておいたら、アンテナ基部の回路部分
に水が入りだめになってしまったので、もう一度買いなおしたことがある。
今はどうか知らないが、私が買った当時は、FETで増幅回路を組んでいたよう
だ。
一応30MHzまでとなっているが、FM放送でも結構な感度で使うことが出来
た。
いまは、イギリスのWellbrook製のALA-1530という磁界型ループアンテナを
使っているが、長波から、これも100MHzくらいまで使える。
東京の郊外に住んでいるが、夜間には、東京マーチスと混信して同一周波数
の名古屋マーチスが受信できるし、大阪マーチスも、沖縄以外の灯台局もよく
受信できる。
もちろん、HF帯はローノイズでいうことなし。
中波DXをしたい人には、このループアンテナにローテたーを着けて使ったら
どうだろうか。
- 195 : :02/08/04 23:49
- ノイズの無い環境でAN-1使ってモービルワッチしてるバカがいるんだよ、たまに。
- 196 :188:02/08/05 02:05
- ループアンテナがSN特性がよく実際の耳を稼げることはみとめるよ。
実際に自作して、経験しているからね。
アンテナ以外からひらうノイズが少ないのか、垂直指向性の問題な
のかはよくわからないけど。ただ、まともなアンテナであればこそ、
特別なものなど無く、どんぐりの背比べと言うことだけは確かだと
おもう。
それと、同調型ループは昔からあったけど、昔はなぜか人気がなかっただけ。
古い人でも知っている人はしっている。
- 197 :笑いカワセミ:02/08/05 08:00
- ケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケってのは、健在?
- 198 :>>のりすけさん:02/08/05 09:00
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < すいへー
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < りーべー
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> )
( _) \__つ (_) \_つ
ζζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ ⌒ ⌒ |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ |
| _||||||||| |
\ / \_/ / < 僕のフネ
\____/
- 199 :業績不振の・・・:02/08/05 13:42
- M微視電機よ、無駄な抵抗は止めてPLCを中止し土下座反省してから、
素直にジーガムを復活しろ!
- 200 :AN-1:02/08/05 16:00
- ヤフオクのAN-1新品ででいますね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b25810581
落札価格が8000円以下なら買い、それ以上ならば、秋葉で買ったほうが
リスクが少なくて済む。
秋葉には普通に売っているみたいだし・・。
- 201 :AN-2:02/08/05 23:54
- >>188
- 202 :191:02/08/05 23:59
- >>193
だからLW > AN-1てことなんだけどな。日本語がやっとの厨房には
難しくて理解できなかったか。
- 203 :fwisp3-ext-n.docomo.ne.jp:02/08/06 07:49
- ベリカードを晒すアプロダない?
昨日ね、昔のコレクションをゴソゴソ見てたら、当時としてもレアなカードがあったのよ。
んで、自慢ってワケじゃないけど、批評してもらいたいし、みなさんのも見たいしさ。
- 204 :KX3:02/08/06 18:26
- 三十路男ですが、AN1はリアル厨房の時に使っておりましたが、
はっきり言ってノイズ&混変調ブースターで使い物にならんと当時から
思っておりました。まあつなぐRXにもよるのでしょうが・・・
宣伝文句の「ローノイズ」の意味が当初全く理解できませんでした。
粗製プリよりはマシ、という程度の意味でしょうか・・・・
その後は完全LW&カップラー派。120MBでオーストラリアを初めて聴いたときは
感動しました。AN1はローバンド完全に逝ってますから。
- 205 :またM微視かよ。:02/08/06 18:40
- >>199 ETCもMだろ。
でじたるMCAの基地局開発もMらしいが。
ちゃんとできるのか?
何科無駄なもんしか作らんなMは。
- 206 :混変調:02/08/06 23:05
- AN-1や、DresslerのARA-60とか、WellbrookのALA-1530のような、アクティブ
アンテナを、フロントエンドが広帯域同調回路になっている受信機につなぐと、
混変調で使い物にならないということがあります。
DresslerのARA-50をいうアクティブアンテナを、FRG-7700につないでいたときは
快適に受信できていたのですが、それを今度ICOM のIC-PCR1000につないだとこ
ろ、バンド中混変調がおきてしまいました。
そこで、FRG-7700で使っていたFRG-7700用のアンテナカップラーをつないだと
ころ、見事に混変調がなくなり、快適に受信できるようになりました。
広帯域受信機にフロントエンドとして、アンテナカップラーを付けると、受信
状態が改善されることがあります。
一度試してみてください。
- 207 : :02/08/15 11:05
-
今日の日経新聞にBCL関係の話が出てますよ
- 208 :○:02/08/16 00:46
- >207
まさか、玉音放送とか??
- 209 :AN-1&IC-PCR1000:02/08/17 04:05
- うちはアパートの1FでAN-1&IC-PCR1000で使用してるが
ちょうどいい感じ。(まだゲイン低めですがDSPのおかげで
ノイズに埋もれてる弱い信号聞くことが出きるようになった)
以前2〜3mベランダにワイヤー張ってみたものの、建物
の影響か地上高の問題で7MHZはスカスカ、ラジオたんぱも
かろうじて聞こえる程度ですのでアパマンの私にとっては
重宝してますよ。
- 210 :AN-1:02/08/17 23:34
- ロングワイヤー → アンテナカプラ → AN-1のロッドアンテナに絡める
これ最強!
- 211 : :02/08/18 02:54
- >>209
IC-PCR1000のコントロールソフトは何使ってるの?
- 212 : :02/08/18 10:45
- になって
- 213 :209:02/08/18 13:20
- >211
NOTEにつないでいるときはメーカー純正ソフト(win98)
タワーPCのときはICOM USAにある純正ソフト英語版(win2000)
最近はTalkPCRというソフトも使ってみたりする。
ただ純正以外のソフト使うと、コマンドの送出タイミングにより
EEPROMのキャリブレーションDATAが壊れる場合があるので注意
が必要らしい。
参考
ttp://homepage2.nifty.com/yutaka_t/eeprom.html
ttp://www.icomamerica.com/receivers/pc/pcr1000software.html
- 214 :はやく直して:02/08/19 03:07
- >209
たしかに、EEPROMの内容がだめになります。私の場合、まさにそうで、
最近なんだか、V/UFHの感度が落ちてきたなと思ってホームページを見ていた
ら、そのことが書いてありました。
アメリカのディーラーのホームページには、EEPROMの内容をダウンして、
そして万一調子が悪くなったら、アップしろと書いてありました。
現在、IC-PCR1000を使っている方は、早めに、そのソフトをダウンロード
して、EEPROMの中身のコピーをとっておいたほうがいいですよ。
現在、ICOM に修理について問い合わせ中ですが、夏休みとかいって、まだ
返事がきていません。
- 215 :名無しさん:02/08/20 01:13
- >214
修理(というか調整)はどこかのHPで5〜6K円と書いてあったとおもふ。
おいらはバックアップソフトに付属してたfileにとりあえず書き換えたら
だいぶ改善されたのでそのまま使ってますが。
EEPROMの数値(制御用)でFズレとかRF感度の補正してるようなので、影響が
個体ごとに出てしまうから、内容あぼーんするとちょっとやっかいですね。
ちなみにWIN95で使っている分にはEEPROMの内容が飛ばないらしいので、
OSに関する部分なのか?95以降のOSには正式サポートしていませんね。
- 216 :**:02/08/29 22:15
- ピョンヤン放送の「金日成その愛と革命」ってまだ放送してるのか?
- 217 :○:02/09/01 03:11
- >216
「金日成その愛と伝説」という番組に名称変更された気がするけど。
- 218 :test:02/09/01 09:34
- 123456789
- 219 :名無しさん:02/09/01 13:03
- SONY AN-1 在庫僅少マーク入り?
- 220 :>219:02/09/01 13:28
- まだまだ沢山あるよ。
- 221 :a130035.usr.starcat.ne.jp:02/09/01 13:54
- 25年位前,ピョンヤン放送を聞いて
「金日成につて、資料を下さい」と
受信報告書に書いたら、すごい量の本が
小包で届いた。
厨房の頃だが、洗脳されそうだった。
- 222 :.:02/09/01 14:00
- 物資が不足しているようだから今は昔ほどにはくれないよ。
- 223 :名無し:02/09/01 14:06
- >>221
何冊ぐらい届いたの??
うちは褒め称えたのに封筒1通だった。。。
- 224 :/*/*:02/09/02 02:27
- 昔各地で行ってたBCLミーティングってまだやってんの?
- 225 :○:02/09/03 04:43
- >224
細々とあるみたいです。
- 226 :七誌:02/09/03 23:51
- 昔は近所の電気屋でBCL教室とやらをよくやってたな。
ラジオを売りつけるのはミエミエだったが。
あのナショナルもBCLクラブがあって入会したが
ブームが下火になって消滅した。
- 227 :真似した:02/09/04 00:41
- 松下は金にならないことは*絶対に*やらんからね。
- 228 :ピコ厨:02/09/04 01:01
- >>227
テクニクスはそんなことないような感じに思うが。
松下のサイトを見れ。
寧ろ技術者のやりたいような物作りに見えるぞ。
マニアの意見を重視した、トラックボール復活然り。
あれは余り売れなかったそうだ。
- 229 :七誌:02/09/04 21:39
- ナショナルは、あの時デパートの最上階を
ショールームにしており、そこにクラブが
あった。
たしか、プロシードが出た頃から下火になって、
クラブは消滅。
その後、ショールームも閉鎖。
- 230 :WCT ◆U59kyByk :02/09/05 21:45
- 大阪・阪神百貨店のナショナルショールームが懐かしいなぁ。
そういえばあそこでラジオ・オーストラリアの大村さんを囲む会ってのがあったな。
- 231 :all61149156.allnet.ne.jp:02/09/06 16:35
- ヨゼフ・ナジ あげ
- 232 :\/:02/09/07 16:14
- ラルス・ライデンもあげ!!
ヨゼフ・ナジ氏は死亡されたらしいね。ご冥福をお祈りします チーン!
- 233 :/*/*:02/09/07 16:19
- >>225
そうかまだやってるところあるのかぁ>ミーティング
昔は毎月のように参加してたから懐かしいなぁ。
久々に出てみたい気もするけど何処でやってるんだろ??
- 234 :pl444.nas911.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:02/09/08 00:05
- そういえばSONYのミーティングに逝った時自分の背丈ほどの5900があったなあ。
- 235 :七誌:02/09/08 09:20
- 確か、ソニースカイセンサークラブがあった。
ジャスト イン ヤングという会報が
あったような覚え。
TBSラジオでソニーBCLジョッキーていう
番組もあった。
- 236 :JSWC:02/09/08 14:00
- >235
ラジオ短波でも、BCL番組やってなかったっけ?
- 237 :*:02/09/08 15:39
- >>236
ラジオ短波では「ワールドタムタム」と「BCLタイム」
その他では「ハロージーガム」ってあったな。
山田耕司大先生の番組もあったな(w
- 238 :奈菜氏野郎:02/09/08 15:45
- 今でも放送局にレポート送るとベリカード貰えるの?
- 239 :名無し:02/09/08 15:51
- >236
子門と照子のQSOジョッキー
- 240 :p0288-ip01matsue.shimane.ocn.ne.jp:02/09/08 16:06
- >238
もちろんもらえますよ。
受信報告を作成したら番組の感想等も書き添えて、すぐに郵送しましょう。
なによりも放送局が知りたいのは電波の伝播状態とリスナーの「声」です。
- 241 :a131067.usr.starcat.ne.jp:02/09/09 01:32
- >237
タモリが何かやってたような記憶があるけど・・・
- 242 :ユニ六本木ビル:02/09/09 02:39
- >>241
それが「BCLワールドタムタム」
- 243 :900:02/09/09 04:02
- あのーどこか受信報告書載っているサイト知りませんか?
自分で作るの、面倒なもので…
- 244 :ojisan:02/09/11 09:28
- >>243
ほれっ
http://www.kcc.zaq.ne.jp/phys/card/
- 245 :SINPO:02/09/11 09:35
- >>244
進歩したね
- 246 : :02/09/11 11:11
- SINPO = 55555
- 247 : :02/09/11 11:13
- >>244
そのページの受信報告書の様式って、山田先生の本から丸写しじゃん。
- 248 :糸掛けダイヤルはプニプニ:02/09/11 11:55
- >>241
タモリはBCLのモノマネを時々やるね。
エセ外国語とフェージングの出し方がウケる。
一般の人にウケるのかはワカランけど(笑)
- 249 :受信機:02/09/11 12:57
- R-300ほしかった
- 250 :RADIO:02/09/11 17:36
- QR666も懐かしい。
- 251 :ojisan:02/09/11 19:57
- >>247
それって あの 「BCLマニュアル」のことかい?
>>250 249
SONY ワールドゾーン も欲しかった。
当時、異常に高価だったね。
- 252 : :02/09/11 20:42
- 真似下の100万円ラジヲはほしくなかった。
「調子に乗ってるな」真似下っておもーたよ。
- 253 :エウレカ:02/09/11 23:03
- ヨゼフ・ナジ氏は日本で客死?それとも祖国ハンガリーに帰ったのかな?
- 254 :日向学院大学名誉教授:02/09/12 02:09
- >>253
最後は日本人に帰化して宮崎で亡くなったらしいです。
- 255 :中波DX:02/09/15 18:47
- 今日、ある噂を聞いて
ラジオライフの9月号を探してゲットしてきた。
BCL関連の記事があった。
ICF-7600GR関連特集記事
中波BCL関連では、ICF-EX5 VS RF-U99
の対決記事があります。
興味がある人はバックナンバーを探しに買いに言ったほうがいいと思われ。
- 256 :TH-F7:02/09/15 23:28
- 小房6年〜厨房の頃までが世の中BCLブームの全盛期で、親に買ってもらった
スカイセンサー5900で聞いていた。
最近は4月ごろまでHFで使っていたKENWOODのTS-440Vで時々BCLやって
いたけど、昔、SONYのスカイセンサー5900で聞いたいた頃とは受診感度が雲泥の
差だった。
今はTS-440手放したので、KENWOODのハンディ機TH-F7の広帯域受信で短波放送
聞いてるけど、外部アンテナにつなぐと受信感度は中々のものがあるし、小型で
邪魔にならないのが良い。
何より幻のアルゼンチン海外放送が、サイクルの上昇と受信感度の良いリグのおかげで
聞けたのは感動でした。
- 257 :小人さん:02/09/16 01:39
- ちっちゃいのは、外部アンテナつなぐと飽和したりするからねぇ。
ちょっと聞くのに便利というのは確かだけど。
- 258 :名無しさん:02/09/16 02:00
- 某掲示板
土井 学 氏の連続投稿
味がある。普通の掲示板ならば荒らしだが
あそこだと味がある(ワラ
- 259 :nanasi:02/09/17 00:46
- age
- 260 :BCLは知的な趣味です!(キッパリ):02/09/17 02:11
- スカイセンサー5800は、発売当時\18800(当然消費税無し)だったけれど、
アルゼンチンを除いて多くの海外放送局の放送を受信してくれた、思いで深い
機種です。 ベトナムの声やラジオ・オーストラリア、BBCやドイチェベレは勿論の事、
アンデスの声やラジオ・RSA、聞いた事も無い中東やヨーロッパの放送局など、当時
小・中・高生をはじめてとして、多くの人々に夢を与えてくれました・・>BCLブーム
不真面目なリスナーが、ベリカード欲しさに虚偽の報告を送ったりしたので、
顰蹙を買ったようですが、現在でもBCLを継続しておられる各位には敬意を表します。
ちなみに、BCLとは離れますが、私が中学生の当時に流行った「ドラゴン怒りの鉄拳」が
リクエスト番組にかかるまでラジオにかじりついていたあの頃が懐かしいです。 (笑)
やっぱり、ラジオにしても車にしても、何にしてもユーザーに夢を与えてくれる製品が
時代を作っていくんですね・・・。
- 261 :賛成:02/09/17 02:23
- >>260
当時貧乏でスカイセンサーは高嶺の花。とても買えませんでした。
「少年ジャンプ」のプレゼントコーナーのはがきを毎週出し、当た
ることを願ってましたが、全くダメでした。6石AMラジオをバイト
で買い、中波のBCLをやってました。大人になったら、短波の受信
機を買って、ビッグベンやワライカワセミを聞くのが夢でしたね。
今は、ICF5900を手に入れて、遅ればせながら、夢を実現して
いますよ。
- 262 :さげ:02/09/17 02:59
- さげよし。
- 263 :あげ:02/09/17 03:06
- あげやな
- 264 :ハゲ:02/09/17 19:29
- >>258
℃井はガキみたいな大人。自分は正しく、他人がどう思っているかなんてどうでもいい。
- 265 : :02/09/17 20:00
- 朝鮮中央放送を聴け!!
- 266 :マック:02/09/17 20:46
- 一昨年オ−ストラリアに行ってウォルチングマチルダを聞いたとき
懐かしくて泣けてきた。
今はもうABCの日本語放送はないけれど
当時の録音テ−プが思い出を呼び起こしてくれる。
- 267 :あの放送ね:02/09/17 20:57
- >>265
金さん絶賛のあの放送、過変調気味で独特のアナウンス、聞いてると10分
くらいで頭痛くなるニダ。チョソンの人たちは毎日聴かされるんだろうけど、
お気の毒なことで。。。
- 268 : :02/09/17 21:36
- >>267
セクースと同じで回数重ねると痛いのも気持ち良くなるのです
- 269 :逝け:02/09/17 21:38
- >>268
逝ってヨシ!!
- 270 :BCLええねえ:02/09/17 21:47
- BCL、今死語に近いけど、やってみるとまだまだ面白いんだよね。
昔はICF−5800を中古で買い求め、朝までダイヤル回したもんだよ。
携帯電話が当たり前の世の中で、タモリが「これからは無線だよ、こうやって
アンテナ長いの伸ばしてさ」なんて言ってたら、お客はヒイテいたね。
でも、タモリの感性はいいと思う。
- 271 :61.165.46.73:02/09/19 23:26
- 誰か買いませんか? BCL−2000 By TECSUN
http://www.tecsun.com.cn のBCL−2000を参照
- 272 :教えてくれくれ君:02/09/19 23:30
- 中波1440KHZで深夜STVの放送の合間に聞こえている
英語放送の局名を誰かご存知の方教えてください。
受信機はICF-7601L バーアンテナ受信 大阪です
- 273 : :02/09/20 00:46
- >>272
オーストラリアじゃないかな?
- 274 :__ __:02/09/20 01:28
- >>272
韓国の米軍放送
http://usembassy.state.gov/seoul/wwwh3597.html
http://www.osan.af.mil/library/communityinf.html
http://www-19thtaacom.korea.army.mil/08%20Newcomer%20Files/080511.htm
- 275 :○:02/09/20 02:42
- >272
AFKN(在韓米軍)じゃないでしょうか?
- 276 :教えてくれくれ君:02/09/20 07:45
- 皆さんありがとうございました。周波数帳にも載っていなかったので。
色々 お騒がせいたしました。最近 中波のDXに凝っています。
- 277 :JRC関東:02/09/20 09:40
- さぁ、ぼちぼち国内中波DX季節だ!
野球中継と、アニメゲーム系の番組がうざいけどね。
昨日の深夜は、AM神戸のJAZZの番組で またーり しました。
- 278 :ロータリー倶楽部:02/09/21 22:15
- ロリロリベリカード売ってるぞ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23743772
- 279 :おっさん:02/09/22 00:38
- ベリカードのデザインにもっと力を入れて欲しい 国内AM局へ
最近のは 写真ばっか。つまらない
- 280 :>277:02/09/22 00:44
- http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1020127638/l50
こちらへも情報ください!
- 281 :p@[p@[:02/09/29 01:00
- ];:]:;]
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の日本語ラジオ放送「朝鮮の声」は28日、
朝鮮中央通信が26日に配信した日本人拉致事件に関する論評を伝えた。
拉致を認めたものの、「日本側が大騒ぎして事態を収拾できなくなるところま
で追い込む恐れがある」と居丈高に警告している。同放送は日本向けで、北朝鮮国内に
は流れないが、同国の放送機関が拉致を認める報道をしたのは初めてという。
- 282 :○:02/09/29 06:38
- 「朝鮮の声」は、チョソンの声と読みますね。
とりあえず、今日一日様子を見ます。
受信報告書;お便りの宛て先
朝鮮民主主義人民共和国
平壌市
朝鮮中央放送委員会
日本語部
これで届きます。
20年前から手紙を出してますが、確実に返事が来てます。
- 283 :あーなご:02/09/29 11:01
- / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
| | ´ ` |
(6 つ /
| / /⌒⌒ヽ < アナゴです。 のりすけさん元気?
| \  ̄ ノ
| / ̄
- 284 :エージェント ◆/Syp1.c. :02/09/29 11:26
- ヘタに受信報告を送ると拉致されるからなぁ・・・>チョソン
昔はラジオ・RSAとかアラブ方面の未知の曲の音楽番組などを
よく聞いていました。
言葉はわからないけど、なんかBCLをしていると心躍るものが
ありますね。
- 285 :蒼来:02/09/29 11:45
- 自分は、平壌放送より愛聴者コードなるものを発行されているけど、やばいかな
おかげで受信報告書の返信が異常に早い(半月以内)
- 286 : :02/09/29 19:19
- 最近、810KHZのAFNが聞こえないけどなんでだろ?
対イラク戦の準備にいそがしいから?
- 287 : :02/09/29 20:16
- 聞こえているよ
- 288 :七誌:02/09/29 20:59
- >>287
AFN東京は現在停波中のはず
- 289 :名無し:02/09/29 21:14
- AFN東京は停波しています
今はAFN佐世保を受信・・100w
- 290 :T2FD:02/10/01 15:46
- 通信型受信機に広帯域T2FDアンテナで決まりだね。
- 291 :286:02/10/01 19:27
- AFN東京は現在停波中でしたか。
みんな、情報ありがとうございました。
- 292 :AFN:02/10/01 22:47
- は、10月17日まで停波。
今朝の朝日新聞の記事。
- 293 :ハァ:02/10/01 23:55
- AFNってなんだよ?!(藁
それとも810KHzだからFENの間違いかな。
イヤふざけてるんじゃなくてマジで知らないんですけど。
- 294 :AFN:02/10/02 02:50
- とは、American Forces Network(米軍放送網)の略。
昔は、FEN(Far East Network)と呼んでいたものです。
現在、沖縄(648KHz)、東京(810KHZ)、三沢(1575KHz)、岩国(1575KHz)、
佐世保(1575KHz)があります。
出力は、沖縄が10KW、東京が50KW、岩国が1KW、その他が0.25KWとなっていま
す。
- 295 :m180125.ap.plala.or.jp:02/10/02 06:10
- test
- 296 :293:02/10/02 07:39
- >>294
丁寧に答えていただいてありがとうございます。
以前よりもキナ臭い(ストレート)な名前にな
りましたね。
こんなに送信所があるのは知りませんでした。
- 297 :JP1コール:02/10/02 07:39
- 2,3年前だったかな、中央高速の国立府中I.C.の辺りで1620kHzの
交通情報を聞こうと思ったら、突然英語の放送が強く聞こえた。
一体、何が聞こえてきたのか判らなかったが、すぐにAFNの2倍高調波
(810×2)が聞こえてきた、と気がついた。
LPF使ってなかったのか?
- 298 : :02/10/02 12:18
- FENって、たしか、ベリカードくれなかったよね。
- 299 :名無しさん:02/10/02 22:09
- 今、グアムからのAFRTSを聞いていますが結構よく聞こえますね
5765kHz(USB)
昼時間と夜時間で周波数を変えているみたいですが何時を境目にしてるのでしょうか
ちなみにAFTRSの短波帯の周波数
送信所、昼間、夜間の順
すべてUSBモード
Diego Garcia ------- 12579 kHz 4319 kHz
Guam --------------- 13362 kHz 5765 kHz
Key West, FL ------- 12689.5 kHz 12689.5 kHz
Pearl Harbor, Hawaii 10320 kHz 6350 kHz
RR, Puerto Rico ---- 6458.5 kHz 6458.5 kHz
- 300 :FEN:02/10/02 22:32
- 昔は日本でも短波の送信やってたんだけどいつの間にか無くなってしまった。
- 301 :FENか:02/10/03 00:24
- なるかしいな〜、今はもう無いの?
あのウルフマンジャックの声がもう一度聞きたいな〜
- 302 :T2FD-TARO:02/10/03 17:18
- FENのべり持つてるよ
- 303 :2チャンネルで超有名:02/10/03 17:20
- http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc
http://www.tigers-fan.com/~kaaax
ヌキヌキ部屋に直行
コギャルとヌキヌキ
全国地域別出会い
- 304 :キム・ソンチョル:02/10/03 23:38
- テレビで「朝鮮の声」の日本語放送について紹介してた。
もちろん、拉致事件がらみだが、こういう放送が日本語で日本向けにされていると
いって、録音も流していた。BCLブームがくるか!!!???とオモタ。
- 305 :ダメダメ:02/10/04 00:06
- >>304
そのくらいじゃBCLブーム来ないよ。
30年くらい前のブームは猫も杓子も短波放送聴いてたよ。
パシュトューン語や、タガログ語の放送なんか聴いて、英文やら、
仏文やらの受信報告するなんていうのは当たり前っていう感じだった。
- 306 :JM1コール:02/10/04 00:13
- アマチュア無線を始めた頃、BCLをやらなかった。今じゃゼネカバだもんね。
- 307 :JM1-KOTARO:02/10/06 01:56
- ちなみにFENはレターべりで、1978年の物。珍しいかな。
BCLを趣味にすると、英語の勉強はかどるよ。
- 308 :幼い頃:02/10/06 04:04
- BCLやってたなぁ。おかげで社会や地理、歴史の点数は結構よかったな〜。
最近は各国のネットラジオ局聴いたりしてるけど、あまりにあっけなくてねぇ。
全く関係ないけど、チンコ、チンコと連発。流石すけべなイタリアの
ネットラジオ局だ。(w
http://www.105classics.net/
- 309 :ウキウキ:02/10/06 04:16
- 子供のころ欲しかったICF-5800が手にはいるよ。
ウキウキだ。
ウチはビンボウでラジオといえばホームラジオしかなかった。
ICF-5800はあこがれのラジオだったのだ。
それが手に入る。ウレピイな。
- 310 :310:02/10/06 10:02
- >>309
ヤフオク?
- 311 :笑:02/10/06 12:54
- 流石に「チンコ」は聞いたことが無いですネェ・・笑
「チンクェ」は聞いたような記憶が・・・・
- 312 :309:02/10/06 13:36
- >>310
ヤフオクで出てたのは整備されてなかったので、整備済みの5800
を別ルートで買いました。
- 313 :maidez0501:02/10/06 16:22
- >>312
秋葉ですか?欲しくなりますた。
- 314 : :02/10/06 22:37
- http://b2o.nikkei.co.jp/contents/trend/digital/broadband/20020823_digbro_01.cfm
- 315 : :02/10/07 10:18
- 長廻先生はどうされているのでしょうか
- 316 :ntchba034072.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/10/07 16:51
- 既出かもしれないが、こんな本が出ているんですね・・・
「おとなの工作読本No.1「ラジオ少年の時代」
http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=01252&key=s_sinkan
誰か、読まれた方、感想キボンヌ。
- 317 :>316:02/10/07 17:54
- それなりにおもしろかった。BCLの記事が特になつかしい
ただ、1300円?払う気持ちにはなれなかった。
(ひとそれぞれ)
- 318 :316:02/10/07 19:22
- >>317
>ただ、1300円?払う気持ちにはなれなかった。
QSL! 一度、本屋で立ち読みしてきます。TNX。
- 319 :312:02/10/07 19:42
- >>313
秋葉原で以前2万6千円でICF-5800を売ってるのを見ました。
私はある方のHPから「売店」をクリックして、予約を入れて購入しました。
URLなどはこういった掲示板で公表すると殺到してしまい、その方も困る
といけないのでお知らせしません。
「BCLラジオ」などの検索キーワードで探してみてください。
- 320 :ラジオ少年(中年):02/10/07 19:46
- >>317
その本面白そうです。情報ありがとう。
- 321 :317:02/10/08 15:39
- ただ、一週間後にふらっとかってしまうかも。(藁
- 322 :どとうとしや:02/10/08 20:03
- インターネットの普及で、海外のラジオ放送が雑音・混信なしで聞けるようになって
しまいました。
短波放送の歴史的意義は重要であります。しかし、時代の波は避けられません。
1万円で、八重洲無線(現在のバーテックス・スタンダード)の本格的受信機あれば、
買おうかなと、思っていますが甘いですねぇ。
- 323 :nanasi:02/10/09 23:26
- 稲葉 浩志 のラジオ
http://www.e-nitetown.com/guest/top.cgi?ct=top&cat_id=15
- 324 :5900:02/10/10 08:08
- 稲葉浩志って誰よ?
- 325 :316:02/10/10 12:08
- 「おとなの工作読本No.1「ラジオ少年の時代」
見てきますた。 私的には、イマイチかも・・・。(藁
秋葉R店で、IC-746S(10W)が、\79800 で売っていた。
ヘタな受信機を買うなら、カナーリお得だと思う。
- 326 :293:02/10/10 20:59
- >>323
今見るといかにもメカフェチのガキが喜びそうなデザインだね。
そう思える自分も歳を食ったということで。
- 327 :んいや:02/10/10 21:01
- ネット放送は概ね1000回線しかないから肝心なときに動かないよ。
短波放送の価値は無敵。有事の際にはインタラネットなどサブ回線にすぎん。
- 328 : :02/10/16 13:54
- 20年以上前、小学生のころ、
ペナント欲しさに、
敬愛なる金日成主席を葉書でおおげさに、褒め称えたら、
ペナントではなくて、主体思想の本がどっさり届いた。
見込みがある奴と思われて、拉致対象者になっていたかもw
てか、公安にマークされてたかも。
- 329 :私も:02/10/16 22:13
- 小学生の頃、北朝鮮に受信報告書送った。
郵便料金不足ですぐ戻ってきたけど、
なぜかカッターナイフで開封した跡があった。
- 330 : :02/10/19 00:54
- >>329
そうだったね。
共産圏からの大き目の封筒はいつも
カッターナイフで開封した跡があった。
検閲していたんだろうね。
- 331 :R177066.ppp.dion.ne.jp:02/10/19 01:17
- >>327
9.11の時
BBC、CNN、ABCとかのサイトがダメだったからね。
あのときはVOAのlive coverageをずっと聞いてました。
- 332 : :02/10/19 01:38
- >>298
いや?くれるよ。昔、雑誌にカードが紹介されてたし。
ただヒアリングは大変だと思うけどね。VOAみたいにゆっくり喋ってくれるわけじゃないし。
俺も一度聞き取れた単語だけ書いてレポートしたけど、当然カードは来なかった(w
>>300
6155kHzだったかな・・?
そういやNHK各放送局の短波送信も無くなってしまったみたいだね。各都道府県のローカル
情報が真昼間から聴けて楽しかったんだが・・・。
- 333 :.:02/10/19 02:18
- >>332さん
PWRによると一応
札幌・東京・名古屋・福岡の第一
大阪の第二
のフィーダーが不定期ながらあるみたいです。
以前はもっとあったんですか?
2030-0030UTC 6005AM Sapporo 1
0100-0330UTC 9535USB Sapporo 1
0400-1230UTC 6005AM Sapporo 1
1300-1500UTC 3970AM Sapporo 1
2000-0030UTC 6175USB Tokyo(Shobu) 1
0100-0730UTC 9550USB Tokyo(Shobu) 1
0800-1300UTC 3607.5USB Tokyo(Shobu) 1
2000-0030UTC 3970USB Nagoya 1
0100-0330UTC 6005USB Nagoya 1
0400-1300UTC 3970USB Nagoya 1
2000-0300UTC 5428USB Osaka 2
0500-0730UTC 5428USB Osaka 2
0800-1300UTC 3373.5USB Osaka 2
2000-0400UTC 6130USB Fukuoka 1
0430-0730UTC 9535USB Fukuoka 1
0800-1300UTC 3259USB Fukuoka 1
転記ミスあったらすんまそん。
- 334 :332 :02/10/19 03:23
- >>333
あ、まだ有ることは有るんだね。ちょっと安心。
今手元に資料が無いけど昔はかなりあったはず。俺は田舎が熊本だった
んだけど、熊本第一(J0GK)が6130kHzAMで常時放送してました。これって
漁船なんかでも聴けて結構便利だったとか。
何しろ、今住んでるとこ(東京)では短波を受信出来る環境が無いもんで。
今度実家に帰ったら受信機持ってこようかな・・・。
- 335 :日本の皆様名無しです:02/10/19 09:41
- この板ではBCLは既にブームですな。
かの国のおかげか?
- 336 :○:02/10/20 00:59
- >335
そうですねー。
とくに、北がらみの放送板は、大盛況です。
そろそろ、ピョンヤン放送から返信があってもいい時期になりました。
返信があれば、中身を書きますね。
- 337 :しまった:02/10/23 23:48
- 国連放送の受信レポートにIRC入れるのを忘れた。返信来るかな。
- 338 :332 :02/10/24 00:34
- つい先日BCLフッカーツ!!!しますた!
>>334で短波を受信出来る環境にないと書きましたが、その後、上京時に
兄からもらったSONYのRF-B10というラジオを持ってきていた事を思い出し、
押入れを探したところ発見!早速電池を買って火を入れてみたところ、
ノイズはかなり多いものの聞こえます聞こえます・・・、北京放送、自由
中国之声、ロシアの声、ベトナムの声、HLAZ、ラジオ韓国、朝鮮中央放送、
ラジオたんぱ、ラジオ日本・・・・・・(局名が一部古いのはご容赦を)。
たった今も北京放送を5MHz帯で聞いてました。SINPO=34343ぐらいかな?
北京放送は番組の雰囲気がずいぶん明るくなりましたね。音質もとても
クリアーになったし・・・・。HLAZのエンディングが30年前とほとんど
変わっていないのには涙しました(マジで)。
- 339 :332 :02/10/24 00:36
- >>338
訂正。30年前じゃなくて20年前だ・・・・・。
- 340 :332 :02/10/24 01:01
- >>338
またまた大訂正。
なんで"RF-B10"がSONYなんだよ!(ww
- 341 :V.O. Isramic Rep. of Iran(日本語):02/10/24 01:18
- >>338-340
22:00-22:30JST 15555,15235 (10/27から9510,9770)
06:00-06:30JST 11885, 13635 (10/28から6125,7180)
ってぇのもあるのでどうぞ。
>>336 ラジオ板では朝鮮関連と停波してたAFNが活発ですね。
- 342 :332 :02/10/24 01:31
- >>341
中近東からの日本語放送って聴いたことがないので楽しみですが、
受信状態ってどうなんでしょうか?(って、自分で聴きゃあいいのか、w)
情報サンクスです!!!
しかし最近って、アマ無線にしてもBCLにしてもWebで豊富な情報が
入手出来て凄いですよね。隔世の感があります・・・・。
- 343 :333:02/10/24 01:54
- 過去ログをうりゃーと見たら答えの出てない問いがあったのでさらに。
R.RSA(南アフリカ共和国放送)→Channel Africa
改名済みです。まあ、政治体制が大きく変わりましたしね。
今は主にアフリカ向けでやっております。
ttp://www.channelafrica.org/
このスレに書いた方がよかったかなぁ。稲川英雄さんがラジ韓に出てました。
24日だと 8:00-9:00 15575, 9:00-10:00 11810の15分〜45分「玄界灘」で
出てるはずです。
…こんなことを書いていながら'78生まれってのは内緒の方向で…。
- 344 :332 :02/10/24 02:07
- >>343
RSAって局名変わったんですか?これまたビックリ(w
あのIS(鳥がチチチッて鳴くヤツ)が大好きで良く聴いてました。
レポート出したらペナント贈ってくれたんで嬉しかったです。
- 345 :。。。:02/10/25 00:11
- あの劇場はロシアの声アナの家の近くらしいage
- 346 :○:02/10/25 01:45
- >337
大丈夫じゃないでしょうか?
それにしても、国連放送って、最近受信し難くなりましたよね。
- 347 :/:02/10/25 15:16
- >>343
稲川英雄さんって昔VOFCに出演してた人?
>>344
昔、RSAにレポート送った漏れは没カードになってしまいました。
旧英領の国は確認基準が厳しいというのは今でもそうですか?
- 348 :343:02/10/25 18:46
- >>347
そうでつ。
短期間ですがラジ韓の「校閲委員(要は原稿校正)」もしていたそうです。
- 349 :oberon:02/10/25 18:59
- >>342 北ネタで話題になっている某地方の木造家屋ですが、まあ
SINPO 33333程度では入りますよ。RF-B10のロッドアンテナで。
ICF-SW7600だともっと安定に受信できます。
なかなか良い声の女性がニュースやらイスラム教の話やら民俗やら
を読んでいます。そのうち久しぶりに受信報告書書いてみよう。
- 350 : :02/10/25 22:39
- テレビで「朝鮮の声」の日本語放送について紹介してた。
もちろん、拉致事件がらみだが、こういう放送が日本語で日本向けにされていると
いって、録音も流していた。BCLブームがくるか!!!???とオモタ。
- 351 :..:02/10/25 23:35
- >>350 テレビ局どこすか?
- 352 :...:02/10/26 17:51
- ロシアの声日本語放送
21:00-22:00(ハバロフスク発)7490USB, 7340, 7330, 5905,720,630
22:00-23:00(モスクワ発)7390, 7340, 5905,720,630
とりあえず今晩聴いてみないと…。
英語放送減っちゃったから聴けないし…。
- 353 :T2FDを:02/11/02 17:24
- 準備中
- 354 : :02/11/04 17:57
- >>304
そのくらいじゃBCLブーム来ないよ。
30年くらい前のブームは猫も杓子も短波放送聴いてたよ。
パシュトューン語や、タガログ語の放送なんか聴いて、英文やら、
仏文やらの受信報告するなんていうのは当たり前っていう感じだった。
- 355 :.:02/11/04 21:07
- >>350 >>354は>>304 >>305の再来なのだなぁ…。
ベリ集めるなんてのは今時はやらないと思う。
もっと違う魅力がないとね。
- 356 :R-1000:02/11/09 15:28
- ところで皆さんのBCL受信機って何使ってる?
- 357 :.:02/11/09 16:16
- IC-731ゼネカバ受信
AR8200mkII(短波も意外と聞こえる)
トリオR-300
アンテナはアマチュア用の7-28MHz
- 358 :PCエマニュエル:02/11/09 16:48
- 短波使ってる局自体激減してるしなー
家庭内には様々な機器が増えて中波〜短波帯
なんてノイズまみれだしなー
インターネットラジオでいいや
ちなみに漏れは電灯線重畳伝送推進希望派
- 359 : :02/11/09 17:35
- R-1000
です
ICR-7100買ってくれませんか?
- 360 :61-205-92-163.eonet.ne.jp:02/11/09 18:48
- >>358
インターネットラジオのHPアドレス公開キボンヌ
- 361 :VCLだよなあ:02/11/09 18:57
- >>360
各局のホムペから直接行けないかい?
- 362 :R-1000:02/11/09 19:37
- >>359
同じですね(^^ゞ
最近はHF無線機にもゼネカバついてるけどどうなんだろ?
R-1000も最近は感度鈍ってるような気がするんだが・・・
R-1000なんかオーバーホールも受け付けてくれんだろうし・・・
- 363 :61-205-92-163.eonet.ne.jp:02/11/09 19:43
- >>358
インターネットラジオのアドレス公開キボン
- 364 :ほらよ:02/11/09 21:00
- >>363
http://yp.shoutcast.com/
- 365 :アヒャ:02/11/10 19:26
- 今更PLCですか?
そんなものができる以前に光がきちゃうんですけどね、うちの田舎も。
- 366 :*:02/11/10 20:34
- そーなんだよなー
廃人どもがいつまでも騒いだせいで
実用化が遅れたんだよな
尼無線なんて廃止しちゃえよ
- 367 :FKHba-17p147.ppp13.odn.ad.jp:02/11/12 01:07
- ヨゼフ・ナジさん復活希望
- 368 :しかし:02/11/12 10:04
- PLCなどが普及していたらISDNの二の舞のヨカン。
- 369 :R-300:02/11/12 12:41
- ICF-SW7600 1990年モデルは同期検波付いてますか?
知っている人いたら教えてください。
- 370 :>1:02/11/13 08:08
- 今更、絶対に無理だ!!
- 371 :ppp020.pas.jp.rim.or.jp:02/11/13 09:07
- Broadband Connected Listener
もはやネットラジオが一般的でつね
- 372 :高橋:02/11/13 18:11
- この掲示板で誹謗中傷を行っている方々に警告します。
本日,誹謗中傷がかかれている方々に報告をいたしました。
今後一切,この様な事を書かぬようおねがい申し上げます。
- 373 :良い子:02/11/13 20:46
- >>372
は 〜 い !
- 374 :あははは:02/11/13 23:05
- >>371
うまい新解釈ですな。
- 375 :迷人:02/11/14 09:27
- >372
この板で誹謗中傷を行っている香具師に警告しる。
本日,誹謗中傷が書かれている香具師に報告をいたしまちた。
今後一切,この様な事を書かぬようおながい申し上げまつ。
と書いてくれれば2chウケするかもです。。。
- 376 :国内:02/11/21 07:26
- 中波、FM局のベリ集めなんてまたやっちゃったりして
- 377 :まんせー:02/11/21 10:14
- VCLの復活ですなw
- 378 :○:02/11/25 01:23
-
最新情報
エクアドルのHCJB World Radio英語番組“DX Partyline”担当プロデューサーAllen Graham氏か らの連絡によりますと、日本短波クラブ50周年記念番組が同番組において以下のスケジュー ルで行われるとのことです。
放送日/放送時間/周波数:
2002年11月30日(土)/11:00JST/12040kHz(インド向け)
同/16:00JST/5965kHz(インド向け)
同/16:00JST/5965kHz(ヨーロッパ向け)
同/16:00JST/11755、21455(USB)kHz(南太平洋向け)
2002年12月1日(日)/05:00JST/11895kHz(ヨーロッパ向け)
同/09:00JST/9745、21455(USB)kHz(北米東部向け)
同/12:00JST/9745、21455(USB)kHz(北米西部向け)
(以上、HCJBのホームページ http://www.hcjb.org/english/ より)
土曜日16時の南太平洋・ヨーロッパ向け、あるいは日曜12時の北米西部向け放送が受信 できるチャンスがあるものと思われます。
- 379 :○:02/12/04 01:02
- 各 位
いつも大変、お世話になります。
さて、11月27日に皆様に情報提供いたしました日本短波クラブ創立50周年記念
番組のうち、HCJB World Radio英語放送“DX Partyline”で今週末に再び放送が行わ
れるとのことを、先週末の同番組からのアナウンスにより確認いたしましたので、追
加情報としてお伝えさせていただきます。
なお、送信スケジュールを下記に再掲いたします。
HCJB World Radio
言語:英語放送
番組名:“DX Partyline”
放送日/放送時間/周波数:
2002年12月7日(土)/11:00JST/12040kHz(インド向け)
同/16:00JST/5965kHz(ヨーロッパ向け)
同/16:00JST/11755、21455(USB)kHz(南太平洋向け)
同/18:00JST/11755、21455(USB)kHz(南太平洋向け)
2002年12月8日(日)/05:00JST/11895kHz(ヨーロッパ向
け)
同/09:00JST/9745、21455(USB)kHz(北米東部向け)
同/12:00JST/9745、21455(USB)kHz(北米西部向け)
※ 11月27日にお伝えしたスケジュールのうち、土曜日18時からの南太平洋向
けが抜けておりました。また、加藤が先週末のこの番組を聴いてみたところ、12月
1日(日)正午の北米西部向け9745kHzが比較的良好に受信できたほか、11
月30日(土)16時のヨーロッパ向け5965kHzも弱いながら入感いたしてお
りました。
情報元: "DX Partyline" 30 November /1 December,HCJB World Radio; 放送ス
ケジュールはHCJBのホームページ http://www.hcjb.org/english/ より
以上、ご参考までにお伝えいたしておきます。
12月3日(火) 夜
- 380 :トラ・トラ・トラ:02/12/06 21:38
- 今、VOAを聞いているのだが、今日はそういう日だったのか。
さすがに大きな取り扱い方だな。
生き残りの看護婦に泣きながらの証言させてるのか。
本土テロ扱いだな。
- 381 :ニイタカヤマノボレ:02/12/06 21:53
- 今日でなくあと2日後か。
これは開戦記念のイベントでもしないとだめだな。
- 382 :○:02/12/07 03:57
- VOAって、開戦記念日に特別放送って、やってるの?
- 383 : :02/12/12 15:00
- 日本痰唾倶楽部age
- 384 :どうなるイラク情勢:02/12/20 17:15
- POBOX 8145 Baghdad は重要なアドレス
平壌市 朝鮮中央放送委員会 日本語部 も然り
- 385 :61.165.13.70:02/12/21 00:19
- で、ブームになってるのか?
ブームってのは小学生の休み時間に必ずその話題がでることなんだぞ。
持ってきちゃいけないのにSW77持ってきて没収とかな。
日曜日に友達の家でみんなでピョンヤン放送聴いたりとかな。
- 386 :VOAリスナー:02/12/22 23:47
- >>382
そこまではやってなかったと思う。
しかし、アフガン関連のニュースになったらジャミングかかるな。
いまだに政治的理由でジャミングかける奴いるんだな。誰がやってるんだろう。
ゾウの檻かなんかで発信元の大体の位置は分かってるんだろうけどね。
周波数を変えてくれという話しの中に「VOA strategy」なんて言ってたこと
みると、ジャミングには気付いてるんだろうけどね。
- 387 :ぼんぼやーじ?:03/01/01 00:10
- ホッシュ
- 388 :名無し:03/01/04 10:46
- 北京から年賀状が届いた。
もう4年ぐらい手紙出してないのにまめな局だわ。
- 389 :ねも:03/01/04 12:06
- かわいい女の子オ、放送に、出す。
- 390 :○:03/01/06 05:39
- >388
北京ならいいぞ。
こっちは、ピョンヤンだ。
家中、拉致に関係しているんじゃ?とか疑惑の視線。
- 391 :山崎渉:03/01/13 03:08
- (^^)
- 392 :218.1.118.46:03/01/15 18:11
- すでにマイブーム。
- 393 : :03/01/15 18:17
- ブータン放送聞きたいから、BCLラジオ探してるとこ。
- 394 : :03/01/15 18:22
- >>385
いまどきの小学生は、大人の隠れ家的ダイニングバーの
話題とかしてるのか?
- 395 :.:03/01/15 19:02
- 大ブームといっても、肝心のラジオの種類がすくない。。。
- 396 : :03/01/15 19:31
- 少なくても、ソニーがかっこいいのを出せばいい。
- 397 :ねも:03/01/17 09:51
- raio free asia 朝鮮語放送
14-17utc
22-23utc.
- 398 :ブーム再来:03/01/17 10:20
- 戦争が起こって有線回線が使えなくなれば、また流行るよ
- 399 :BCL再開しました。:03/01/17 16:33
- 小学生の頃初めて聞いたのが朝鮮中央放送。
二十数年ぶりに復活したきっかけは拉致問題(w
- 400 :400:03/01/17 17:06
- 四百
- 401 :ラブホで聞け:03/01/18 03:39
- ゆうせんで平壌放送再送すればいーかも。
- 402 : :03/01/18 03:49
- エウアンゲリオン・テス・バシレイアス
聞いてた。シンセミュージックが眠りを誘って
いい感じだった。信者じゃないけど。
- 403 :朝鮮半島最悪事態の張本人はアメリカ:03/01/19 00:37
- 深夜のピョンヤン放送とか朝鮮中央放送って、音楽が多いから、
BGMがわりにどうぞ。
チョソンの声は、日本語もいいけど、英語もいいですよ。
割とまともな内容です。
一番まともなのは、中国語だけどね。
- 404 :??:03/01/20 06:15
- ?????????????????BCL?????????????
- 405 :BCL:03/01/20 12:47
- なんか化けてるなあ
- 406 :名無し:03/01/20 21:09
- >>402
初めて聞いた時はオウムがあんな団体だと知らなかった。
報告書出さなくて良かったと今になってつくづく思うわ。
621と1476はラジオのプリセットにいれてた。
- 407 : :03/01/20 21:23
- ∋8ノノハ.∩
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ / /
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/saitama/
- 408 :七誌:03/01/20 22:16
- >>407
どーせくだらねーんだろ。逝けや。
- 409 : :03/01/20 22:26
- >>407
みんながイヤな目をしないように、わたしが代表してみてきました。
サラ金のリンク集です。
またーく見る価値ありません。
- 410 :山崎渉:03/01/22 17:25
- (^^;
- 411 :○:03/01/24 02:09
-
台風被害で、予定の12月19日に放送出来なかった
グアムのAWR/KSDAの放送日程が決まった旨、川越
ラジオ牧師から連絡がありました。
新日程は、今度の日曜日、
1月26日(日曜日)
06:00−06:30 11960, 11980KHz
22:00−22:30 11755, 11980KHz
JSWC50周年特別ベリ獲得の最後のチャンスになるかも
知れません。
- 412 :du170.ade.ttcn.ne.jp:03/01/27 01:26
- >>406
ラ製にべりの写真載ってたしね(w
- 413 :>>412:03/01/27 01:29
- 漏れは今でもあの団体から貰った雑誌類を持ってるよ。ヴァジラヤーナ・サッチャ
とかエンジョイハピネス、理想社会、尊師対談集とか(w
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 01:33
- SONY ICF-2010
ついに製造打ち切りになりますた。
- 415 : :03/01/27 02:11
- >>414
どこぞの掲示板で話題でしたね。
- 416 :aeproxy4.ezweb.ne.jp:03/01/30 02:54
- 小六の頃、朝鮮中央放送にじゅしんほーこくしょ、を送りました。「貴方を当局の聴取者として登録させていただきました」
というような返信が来ました。
20年以上前の事ですが、まだリストは残っているのでしょうか。
確か、ガキで知識も無いのに、資本主義がどーたら戦争がどーたら書いて送った気が…
- 417 :忠誠の心:03/02/01 00:42
- 引っ越したことがあるやつだけ使える技。
1・以前住んでいた住所から現在の住所への転居届けを郵便局へ提出する。
大昔に住んでいた住所でも「旧住所へ郵便が来る可能性がありますので」とでも書いておけば
特に怪しまれることは無い。
2・受信報告を書くときは旧住所を書く。共和国からは当然のことながら旧住所へカード類が送られる。
郵便局は転送してくれるから、それを受け取ればいい。
- 418 :○:03/02/01 01:48
- >417
そんな手の凝ったことしなくても、
特に心配することないと思うよ。
- 419 :ネットの時代に:03/02/01 18:06
- BCLなんざぁ見向きもしませんって、いま時の子供たち。
尼無線もいずれ、盆栽いじりの如く限られた老人だけの
世界になるだろね
- 420 :bn93.ade.ttcn.ne.jp:03/02/01 21:12
- 俺は盆栽いじってもラジオは手放しません(w
- 421 :>>419:03/02/01 21:21
- 漏れは20代だがSWL好きだぞ。
- 422 :SWL:03/02/01 21:45
- >>414
SWLというのはBCLのこと?アマ無線を聞くSWLは今いるのかな。
SWLカードを送ってQSLカードをもらう人のこと。
- 423 :421:03/02/01 21:49
- BCLっつーのは長波、中波、短波などの放送を受信すること、人。
SWLは放送だけでなくユーティリティーも含めてローバンドを受信すること、人。
だと思う。
- 424 :BCL:03/02/01 22:13
- 外国ではBCLのことをSWLと言っている。BCLとは言わない。
日本ではハムを聞く人をSWLと言っていた。では、ユーティリティーを聞く人を
何て言うんだろう?
- 425 : :03/02/01 23:40
- 「ユーティリティーを聞く人」に決まってるだろ!!!
- 426 :ふっ:03/02/01 23:53
- 何を言うティリテイ
- 427 :1972年製:03/02/01 23:56
- ソニースカイセンサー
今も現役
- 428 :1965年製:03/02/02 00:12
- SONY TFM-110
今でも現役
- 429 :私は日立:03/02/02 00:25
- サージュラムKH-2200をもらって使ってました
貧乏な我が家では、短波ラジオなんて買ってもらえませんでした
あの頃は、必死で聞いてましたが今やゼネカバ無線機で快適に聞こえます
今ならRAEも楽勝でしょうね
- 430 :ユーティリィティ:03/02/02 06:40
- ラ製に載っていたので、ボルメットなんか聞いていたね。東京、アンカレッジ、
ホノルルなんかが聞けたね。
- 431 :○:03/02/04 05:38
- ソ連のボルメットとか聞いてたな
なぜか女のオペレータばっかりでした。
- 432 :俺も日立:03/02/07 02:03
- BCLブーム華やかなりし1977年頃、小学生だった俺たちは
クラスの中で月刊短波を回し読みしたり
「今週のペディは**くんちだ!」とか生意気こいて
土曜日の夜にラジオを持って誰かの家に集まっては
そのまま泊りで夜通しBCLを楽しんだりしていた。
悲しいかな俺だけがBCL用のラジオを持っておらず
仕方なく家にあったパディスコという日立のラジカセを使っていたのだが
常々「くそぅ、いいラジオがほしいなぁ」と思っていた。
それを見かねたのか、当時日立に勤めていた親父が
サージラム3800というバカでかいBCLラジオを買ってくれた。
仲間内でもまだデジタルカウンター付きの機種を
持っている奴はおらず、”ペディ”では羨望の眼差しを浴びた。
夢だったデジタルカウンターにしばらく酔いしれたけど
程なくして「あわせても聞こえなければそれでおしまい」
というデジタルの虚しさに気がつき、BCL熱そのものが冷めてしまった。
周波数を読めない受信機には探り当てる楽しみがあった。
- 433 :感涙:03/02/07 07:40
- ↑ ええ話しやぁ
ちなみに当時「ぺディ」は、昼間に近所の公園でやってた。
兄貴のスカイセンサーを勝手に持ち出して、
放課後の公園のベンチで、韓国や朝鮮をみんなで聞いてた。
公園掃除のおじさんもいつしか混ざって、みんなでまたーりと(藁
- 434 :オレは:03/02/09 16:18
- 1970年代のBCLブームのとき、超マル金ハムだったのでFR-101Dで短波を聞いていた。
0.1Khz直読、安定度抜群!
もちろん、皆の羨望の的だった。
うそじゃー!
- 435 :MVT−7100:03/02/09 22:39
- 広域帯受信機でBCLしています。
今まさに720KHZでモスクワ放送聴いてます。
ツィンポ 55555で明瞭に聞こえてます。
小泉たんのロシヤ訪問のことを逝ってまつ。
- 436 :MVT−7100 :03/02/10 21:28
- 広域帯受信機でBCLしています
今まさに7.58MHzでチョセンの肥え放送聴いてます。
メチャ強力!ヘリカルでもフルスケ、なんとアンテナ抜いても聞こえます。
マイクの接触不良が起こっている模様。声が途切れ途切れでハム音が入ってるニダ?
- 437 :FR-101D:03/02/10 21:41
- あの当時、FR-101Dの緑のデジタルには魅了されましたね。定価18万では
とても中学生には買える値段ではなかったです。ナローの切れ味は最高という
短波誌の記事を読むたびに、ため息がでた。今でも富山の中古店でピッカピッカ
にレストアされたものが15万で手に入るよ。
- 438 :MVT−7100 :03/02/10 22:11
- 今日も広域帯受信機でBCLしています。
今まさに11.605MHZで台北国際放送(自由中国之声)聴いてます。
ツィンポ 55555で明瞭に聞こえてます。
台湾高速鉄道のことを紹介してまつ。日本の新幹線をぱくってマス。
- 439 :名無し:03/02/10 22:24
- >>438
うちにも良くはいっとる。
5,6年ぶりだ。聞くのは。
昔は 11745と 7130だったかな。
- 440 :anonymous:03/02/10 22:26
- パソが近くにあると、ノイズがひどくて、聞く気になれない...
- 441 :7.480MHzといえば?:03/02/10 22:31
- そうかな?
昔の8ビットマイコンはノイズがひどかったけど今のPCはまったく気にならない。
RXの隣にPCが置いてあるけど、電源切っても入れてもまったく差がわからん。
- 442 :MVT−7100 :03/02/11 10:42
- 今日は広域帯受信機で7MHzをSWLしています。
ステップを100Hzにあわせ、テンキーで早送りして
ダイヤルで微調整すればばっちりです。
音質もよく充分実用になります。
- 443 :今時・・・:03/02/11 18:04
- インターネットがあるのに、だれも短波なんて聞かないよ!
本屋へ行けば、今、何が流行って(廃れて)いるかを的確に把握できますよ。
1970年代の電気関係の雑誌の種類と、今のそれとを比べてご覧よ。
一目瞭然だと思う・・・
70年代:短波、ラ製、初ラ、などなど
今 :CQ(とても薄くなってきた)、RL、AB(後者2冊はだんだんとパソコンネタが多くなってきた)
(車の雑誌は昔とあまり変わらないね)
- 444 :今だから・・・By MVT−7100:03/02/11 18:23
- 広域帯受信機でチョセンの肥を聴いています。
6.53MHzAMです。
「性器を肥て」に聞き入っていたら、突然QRTになりマスタ。
アメリカ帝国主義の攻撃で放送局が攻撃されたのでしょうか?
それとも、西側かぶれの北韓人民のクーデターに会い、放送局
が乗っ取られたのでしょうか、心配ですニダ・・・
- 445 :単なる:03/02/11 19:14
- 停電だろ。
- 446 :ICF-7600D:03/02/11 20:22
- 当方、20年ほど前はSONYのICF-7600Dで楽しんでおりましたが、
現在日本語放送やってる局ってどのくらいありますか?
- 447 :SWL:03/02/11 21:16
- >444
6.52MHzのはずですが。
>446
http://www.asahi-net.or.jp/~vz6g-iwt/sked-j.html
で一応の情報が得られます。
20年ほど前にあった、BBC、R.オーストラリア、HCJB、DWなどの日本語放送は
すべて終了してしまいました。残念なことです。
その当時のベリカードを時々とりだしてはながめています。
、
- 448 :単なる:03/02/11 21:38
- ではすまされませんよ。>>445タン
普通の国では放送局の停電なんて一大事。
これだけ頻繁に停電が起こるということは、アメリカ帝国に
石油供給をストップされて困ってるのでは無く、黒鉛式原子炉
をフル活動して核爆弾を作っているに相違ない(キパーリ)
偉大なの領収 金日成 バンザイ!! 金正日将軍バンザイ!!
テポドンバンザイ!!ノドンバンザイ!!
おまいら!爆弾が飛んでくる前に、原子力発電所爆発して死の灰が降ってきたらどうしましょう(ToT)
- 449 : :03/02/11 21:41
- ,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/saitama/
- 450 :今まさに広域帯受信機で:03/02/11 22:14
- グアムのAWR−アジア(KSDA)聴いてます。
11.980MHz AM RX:MVT-7100+10mビニール電線
SINPO:54334
聖書ばかりで面白くありませんぬ。
オウム真理教放送の方が面白かたデス。
アーメン
- 451 :↑見る価値なし:03/02/11 22:15
- >>449はサラ金のリンク集です。
最近2chのあちこちに精力的に書き込みしているみたいですね。
ご苦労様です。
- 452 : :03/02/15 00:51
- 揚げとく。
- 453 :f248092.mctv.ne.jp:03/02/15 11:38
- インターネットの時代にBCLはどうよ
- 454 :発展途上国は:03/02/15 11:54
- 短波よ
- 455 :−ん:03/02/15 15:15
- 発展途上国萌え
- 456 :短波でしか:03/02/15 15:24
- 社会主義のプロパガンダで笑えないニダ。
チョンコの声は最後のプロパガンダ放送ニダ。
昔はソ連の放送も同じ意味でおもしろかたスキー。
崩壊後、ロシアの放送はおもしろくないスキー。おれは今むしょうに「ハンナのこだま」を見たいニダ。
- 457 :ハンナのこだま:03/02/15 16:22
- Winnyに流れてるかもしれない
- 458 :re:ハンナのこだま:03/02/15 20:37
- Winny持ってないニダ。
MXで朝鮮して見るイムニダ。
情報サンクス
- 459 :あげ:03/02/16 00:07
- 正直いって、VHF以上の周波数がデジタル化になってきている現在
BCL受信機に回帰する可能性はある。ただし小規模なね。
- 460 :さげ:03/02/16 00:18
- なんだかんだいってさ、HF+エアーバンドって受信機が
かなり昔に結構あったけど、それで十分になってしまうわけで。。。
- 461 :短波は:03/02/16 00:24
- 全部アマチュアに解放するのが良い。元々アマチュアが使えることを
発見したわけで、つまり元はといえばアマチュアのものなのだ。
- 462 :>461:03/02/16 01:25
- で、トラックとかに占領される訳だな(w
- 463 :61-205-92-153.eonet.ne.jp:03/02/16 14:27
- おれは昔、スカイセンサー5900買ったけど
気が付けば短波放送聴かずに、違法CBや7MHz
のオフバンドばかり聴いていた。
今と違って全然おもしろかた。
- 464 :アンカバー:03/02/16 14:28
- sage
- 465 :きょうは:03/02/16 14:41
- 偉大な指導者、金正日将軍のお誕生日です。
- 466 : :03/02/16 14:51
- ン?
- 467 :本日ピョンヤン放送は:03/02/16 19:15
- 6,520KHz、7,580KHzなどで
将軍様生誕記念特別番組放送中ですよ。
- 468 : :03/02/16 20:14
- そう言えばマスゲームやってたな・・消防の頃。
- 469 :キチガイ放送:03/02/16 20:24
- 平壌からの欺瞞に溢れたチョンの声
ほとんど狂っています
誰か金正日殺してくれないかな
- 470 :どうせ:03/02/16 20:31
- そのうちトマホークが頭に当たってあぼ〜んだろ。イラクが片付いてからな。
- 471 :007 DIE ANOTHER DAY :03/02/16 21:07
- ネタかと思うほどのベタベタな生誕記念番組やな(藁
- 472 :7036愛聴会:03/02/16 21:11
- >>467
6520聞いていたら、放送の真っ最中に停波しちゃった。(藁
今日の放送ではマズイでしょう。担当者は収容所送りか?(藁藁
- 473 :YahooBB219027004014.bbtec.net:03/02/16 21:12
- 今日ラジオ買いに行こうとおもって大型電気屋にいったが、
ろくなのが置いてなかった、
で、カタログを見て注文しようとしたけど、
カタログにも、品数がすくなくてビクリ!
とりあえず、ソニーとパナソニックのカタログはもらったけど。。。
それ以外でお勧めのメーカってありますか?
- 474 :BCL:03/02/16 21:38
- >>473
まともな短波ラジオを作っているのは、SONY、Grungdig、Sangeanの
3社だけです。日本ではソニーしかないですね。
- 475 :NOB:03/02/16 21:43
- >>473
うーん、どの程度のラジオが欲しいの?BCLやるなら、やっぱソニーの
7600GRあたりがおすすめ。もっと金かけてもいいなら、AORの
AR7030とかあるけどね。
あとは、ヤフオクで昔のBCLラジオがけっこう出てるから、ジャンクでな
く、かつ評価の欄を見て慎重に出品者を選べば、いいものが手に入るよ。
ひところに比べて相場も下がってるから、5900とか2200なら2万
程度ってとこかな。
- 476 :福岡無線:03/02/16 21:55
- >>472
マジ!!
今日はヤバイよね、関係者収容所だわ
- 477 : :03/02/16 23:20
- スカイセンサー5800のアンテナが折れてしまったので修理したいのだが、
「ラジオ 修理」でググって、一番上に出てくるサイトってどうよ?信用できる?
- 478 :.:03/02/16 23:31
- 7600GR確かにいいが、Sメータ付いて無いよ。
- 479 :デモ鳥くんへ:03/02/17 23:11
- 俺も一時期7600GR所有してますた。
使い勝手はいいし、性能も悪くない。
でもね、やっぱなんかが違う。
ぐるぐる回すダイヤルが無い。Sメータがない。
放送を聞きながら、刻々と動くメータを眺めるのもBCLの醍醐味。
普通のラジオを高級な奴と思って買うならいいが、
若い頃の思い出をもう一度とおもうならやめておいたほうがいい。
また当時の古い受信機もこの程度だったかと思って幻滅する可能性多し。
悪いことは言わないから、高い固定機を買ったほうがイイ。
もう生産されてないけど、NRD−345とかAR−3030あたりは
中古で買っても損はないとおもうぞ。
- 480 :テレビも:03/02/17 23:13
- デジタルに変わるというご時世に、もうBCLはだめでしょう。
よほどの僻地へ行くことになるのなら、活用の勝ちはあると思うが・・・
- 481 :はるな:03/02/18 02:15
- 現在短波ラジオの新機種が頻繁に出ているのは中国メーカーだったり
中国メーカーは日本の昔の機種のコピーだったり
- 482 :日本BCL連盟:03/02/18 02:29
- 月刊短波は20年ぐらい前に廃刊になったけど、日本BCL連盟は健在なのね。
某大型書店で、MY WAVEという日本BCL連盟の会報を売っていた。
- 483 :947:03/02/18 02:39
- ■■わりきり学園■■
コギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html
- 484 :.:03/02/18 12:26
- >>481
アホオークションで中国製の新品短波ラジオが2000円〜3000円で
売られてるけど、あれはどうなのかな。いや、あまり期待はしてないけど。
GrungdigやSangean、Siemensも中国製品のOEMが多いんじゃないだろうか。
こないだアメリカの高級短波ラジオ買ったら、性能悪くて、調べたら
どうも中国メーカーのOEMらしくて幻滅したよ。
- 485 :eaoska052229.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/02/18 12:30
- >>477
どこに頼んだとしてもアンテナの代替品がなければ修理不可能だと思う。
適当なロッドアンテナに付け替えるくらいなら自分でもできると思う。
ラジオ工房はロッドアンテナも作ったとかなんとか書いてあるけど、
ああいう特殊な修理はよっぽど気が向かないとやってくれないと思う。
- 486 : :03/02/19 01:32
- BCLがささやかなブームになっているらしく
本屋に行ったら「5球スーパーで夢を見たラジオ少年たちへ」
というような内容のムックを売ってました。
詳しいタイトルや出版社を確認するのを忘れましたが・・・。
- 487 :930:03/02/19 02:39
- ■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
- 488 :>484:03/02/19 09:53
- >こないだアメリカの高級短波ラジオ買ったら、性能悪くて、調べたら
>どうも中国メーカーのOEMらしくて幻滅したよ。
メーカー、機種名をウプせよ。
- 489 :kykvj04.shinshu-u.ac.jp:03/02/19 14:46
- TBS放送の深夜番組「SONY BCLジョッキー」の録音テープをいまだに持っていますが、何か?
- 490 :今もラジオ好き:03/02/19 19:58
- BCLジョッキー 懐かしいな。
- 491 :タモリも:03/02/20 12:05
- BCLコーナーに出演していたぞ。
日本短波放送でもBCLコーナーがあった。
「君のラジオは短波が直読できるか?」がのコピーが懐かしい・・・
- 492 :さげ:03/02/20 19:59
- BCLブーム復活といっても、それは新しいBCL受信機が出現することはない。
あくまでノスタルジーなので、当時のものを
- 493 :スカイセンサー5900:03/02/20 22:43
- インターネットラジオって便利だよなー。
スペシャルイングリッシュがFMみたいな音声で聞けるんだぜ。
しかも好きな時間に。
あのころインターネットがあれば、アルゼンチン放送だって楽に聞けたろうに。
ところで、ひさびさにワライカワセミが聞きたくなり、
ラジオオーストラリアのHPをちょこっと見たが、よくわからん。
あれはひょっとして日本語放送だけのオープニングだっけ?
いつの間にか日本語放送はほとんど絶滅でびっくりだ。
- 494 :hage:03/02/20 22:48
- >>492
バーニャダイヤル式の自作RXで短波を手探りでワッチするって萌えない?
- 495 :そもそも:03/02/20 22:49
- BBCのビッグベンのISも日本語放送のみ?
- 496 :CBL:03/02/20 23:15
- >殺伐としているこんにち、短波ラジオから聞こえてくるフェージングは、今聞いてもいい癒しになる。
すばらしいコピーだ。感動したっ!!
- 497 :..:03/02/20 23:42
- >>496
そうだ!!禿同
そもそもおまえら、フェージングなんて聞いたことないだろ!!!!
フェージングって、それはとてもいいもの・・・
- 498 :pl030.nas921.sendai.nttpc.ne.jp:03/02/20 23:47
- なんだかラ製の読者の声みたいになってきたな。
ラ製の読者の声みたいに語ろう・・
スレが立てられそう(w
- 499 :oberon:03/02/20 23:58
- どこかのだれかが運んだパケットよりも、
漏れは自力で飛んできたデムパに萌える!
などと言ってみたいテスト(^^;
- 500 :声優より:03/02/21 00:03
- BCLジョッキーのトークジョッキーの富山敬さんマンセイー
成仏して下さい。
- 501 :69:03/02/21 00:19
- スネ夫のハロージーガム派です。
- 502 :八重スタ:03/02/21 00:30
- >>478,479
アマ免許があるならの話だけど
HFの固定機かモービル機のゼネカバを
BCLラジオの代用にするってのは?
- 503 :幼稚で汚い謀略の癖:03/02/21 00:48
- >495
国内向けの時報の一部が、ビッグベンですね
- 504 :>>502:03/02/21 09:20
- 俺、それやってる。
- 505 :>>504:03/02/21 12:01
- 音質はいかがですか?
- 506 :>>505:03/02/21 12:26
- 俺はJST-245でBCLやってるが、音質は悪くない。というか、
NRD-535より良い。受信専用アンテナ端子があるので、アンテナ
はそっちにつないで、普通のアンテナ端子にはダミーロード
つないでる。これでもしもの時の送信にも安心。
- 507 :オレの:03/02/21 15:52
- クリエイトのHF用ログぺり、感度いいよ!
BCL用には最高さ(もち、送信も可能)!!
金正日応答せよ!!
- 508 :名無し:03/02/21 21:22
- うちの7600が行方不明・・・
- 509 :うちのHFは:03/02/22 09:45
- うちのFT-747、フィルター替えてやっと聞ける感じ
メーカーのデッドストック、探してもらったよ...
- 510 :dt97.ade.ttcn.ne.jp:03/02/23 20:08
- パプアニューギニア・・・
英語しか聞こえんが放送事情キボンヌ
- 511 :多者協議には興味がない:03/02/24 05:02
- >510
ポートモレスビーが、南国風の音楽を流していて、いいですね。
夜7時台には、フェード・アウトしちゃうけど。
- 512 :kykvj04.shinshu-u.ac.jp:03/02/26 12:06
- >506 金持ちハケーン
- 513 :.:03/02/26 16:20
- 短波ラジオをタダでばらまいてもリスナーは増えないだろうなあ。
オンデマンドの時代に決まった時間にラジオをつけるなんて慣習自体もう馴染まない。
しかも午後8時や9時のテレビが面白い時間なのに。
KTWRだったかどっかで、リスナーの使用している受信機の紹介がされて
AR7030やらNRDxxxやらの名前がバンバンでてきてニンマリしたことがあった。
どうせマニアしか聞いてないのなら無線マニア向けの番組も作ってほしいなあ。
いや、聞いてるのはマニアだけじゃないけどさ、もっと媚びてもいいんじゃないかな。
あ、トークは堀江由衣でね。
- 514 :↑:03/02/26 16:56
- 声優ヲタを取り込めばリスナーの数は増えるだろうが、
根本的解決ではないなぁ。
んじゃ、漏れは川澄綾子でキボンヌ。
- 515 :oberon:03/02/26 17:36
- >513 それ以前に午後八時九時に帰りたいよ。
- 516 :まほろ:03/02/26 21:37
- >513
>しかも午後8時や9時のテレビが面白い時間なのに。
それ自体20年前の発想。
今や8時9時にテレビを見ているのは、テレビを見るぐらいしか娯楽のない老人。
- 517 :>>513:03/02/26 22:31
- 生放送にして、「それでは今から、14.210メガヘルツで皆さんのご意見を伺いますので交信よろしく」とやれば、ハムリスナー増えると思われ・・・
女優は、大場久美子やキョンキョン希望
小中学生向けには、モー娘。が効果あり??
- 518 :ほお:03/02/26 22:43
- >>517
>小中学生向けには、モー娘。が効果あり??
モー娘。ヲタの中年ですが、何か?
加護ちゃん大好き
- 519 :513裏山しい・・・:03/02/26 23:46
- >>515
禿堂。
せめてその日のうちには家に帰りたい。
- 520 :世直し一揆:03/02/27 00:03
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 521 :その前に・・:03/02/27 00:22
- おい!(オレの)会社よ、サービス残業させるな!!
残業させるなら、ちゃんと賃金支払え!(当然割増賃金だ)
もし・・会社に面と向かってこれを行ったら・・・もう来なくていいと・・言われて・しま・
そうなれば、BCLどころではなくなるぞ!
政治屋、何とかしてくれ!!!!!
- 522 :なんてったって・・・:03/02/27 01:20
- 不況のおかげで、若くて優秀な人材が沢山あまっているからねぇ(w
明日仕事があるだけマシと思うべき鴨。
ホントBCLどころじゃないな・・・。
- 523 :びくともしない:03/02/27 05:37
- イラクで、武力紛争が起これば、イギリス軍とかアメリカ軍の
特別放送があるんだろうか??
湾岸のときには、イギリス軍の特別放送があって、ベリ貰った
- 524 :しかしよ:03/02/28 23:37
- 北京放送でやってるカルシウムと冬虫夏草の宣伝には萎えるな。
- 525 :びくともしない:03/03/01 06:05
- >524
カルシウムのカプセルを一箱送ってきた。。。
不気味だったんで、捨てました
- 526 :剥堂:03/03/01 13:06
- >>525
中国のダイエット薬のカプセルキボンヌ
- 527 :幼稚で汚い謀略の癖:03/03/02 03:19
- >526
カルシウムのカプセルでも、痩せられるんじゃないの?
ひどい下痢で(w
- 528 :Ω真理狂放送が:03/03/02 17:17
- 今まで聞いた短波放送で一番面白かった。
テープに録音してなかたこと悔やみまつ。
嬢YOUさんがアレフ心理狂放送きぼん!
- 529 :gd1-253005.gd.kcn-tv.ne.jp:03/03/02 17:18
- ↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
- 530 :↑:03/03/03 06:55
- エロ業者ウザい。
- 531 :Ω:03/03/03 19:59
- >>528
朝腹商工のベリカードほしかったよ
- 532 :Ω真理狂:03/03/03 21:25
- >>531
松本膣汚のヘッドギアほしかったよ
- 533 :松本ともこ:03/03/03 21:28
- と石井ヒサコはレズでず。
- 534 :地下局:03/03/04 23:58
- 王蟲に家宅捜索が入った日に聞いていたが翌日は停波していた。
録音忘れていた・・・・鬱
元警官の信者のコメントと
浅腹の歌流れてた
「おーれーはやってないーっ。けーぇぱくー(潔白)だーっ。」
てな漢字の歌だった。
- 535 :浅墓商工:03/03/05 00:46
- 「わーたーしーはやってないーっ、けーぇっぱくーだー」
だろ。テレビがニュースで流してて、えらく笑った記憶がある。
- 536 :SFCG:03/03/05 01:04
- 商工のベリは50USDで売った
- 537 :多者協議には興味がない:03/03/05 01:48
- >535
タイーホ前日の生放送聞いてました。。。
ベリも貰いましたが、特に身辺が危なくなったことは、ないです。
- 538 :こーじ先生は4尼でつか...:03/03/05 23:51
- コールサイン: JH1KFY
電波の型式 周波数 空中線電力
F3 145,000,000.00 10.00
F3 435,000,000.00 10.00
F3 1,280,000,000.00 10.00
- 539 :↑:03/03/06 00:40
- 再割り当て と思われ。
現在はJF1コールだったように思う。
- 540 : :03/03/06 06:44
- >>537
いつものホワホワな放送じゃなくてピョンヤン放送みたいに絶叫してたね(w
- 541 : :03/03/06 18:17
- モスクワ放送も怪しかったぜ。
「こちらはモスクワ放送局です。アメリカの〜、エルサルバドルに対する武器輸出は〜、
東欧諸国に対する、新たな挑戦であると、ブレジネフ書記長は以上のように談話を発表しました〜。
これに基づきぃー、スガロフ国防第一次官補は〜・・・」
- 542 :ソンシー麻原のオールナイト日本:03/03/06 21:49
- 漏れはオウムシスターズの隠れファンだ。
パステルカラーのコスチュームで
オウム真理党宣伝カーに乗ってる画像で
何回も抜いたポ
- 543 :>>541:03/03/06 22:53
- そんな口調だったよ確かに。
やけにマイクの音がこもって少しエコーかかったような?
いつもガンガンフルスケで入感してたな。
古きよき時代のBCLを思い出しますた。
- 544 : :03/03/07 00:11
- >>541
今もそんな調子です。
- 545 :>>541:03/03/07 01:34
- モスクワ放送と言えば、あのISが忘れられんなぁ
ロシアのメロディじゃなくって、
「パッパラ〜↓パッツパラァー↑」ってヤツ
みんな知らんかな?
厨房だったオレは、みょうにこれが怖かった(w
- 546 :パッパラ〜↓パッツパラァー↑:03/03/07 03:47
- 平和とちんぽ放送やろ!
- 547 :545:03/03/07 08:02
- >546
サンクス!ナゾが解けまつた。
確か日本語放送の周波数で待ち受けしたり、そのまんまにしてたり
すると、よく聴こえてまちた。
平和とちんぽ放送(w 確かにパッパラ〜の前後は英語だった。
そーゆうカラクリやったんか。
- 548 :平和とSINPO放送:03/03/07 14:46
- 漏れもあのISは印象に残っている。
- 549 :いつごろから・・:03/03/07 14:58
- 「こちらは、、、ピョンヤン、、、チョソン中央放送です」と言わなくなったのでしょうか?
- 550 :ピョンヤン:03/03/07 22:29
- >>549
たしか3年ほど前ぢゃなかったでせうか?
チョソンの国家(OP)が無くなった頃だったような。
その頃から
番組の内容を紹介するとき、バックにチョソンにしては
明るい軽快な曲がかかりとっても寒いでつ。
- 551 :ふにゃ:03/03/08 00:02
- 平和と進歩放送の中国語
パッパラ〜↓パッツパラァー↑
ぷーちんいー、ちんぽー、くわんぽでぃえんたい
もよくきこえた。
- 552 :e?:03/03/08 01:18
- ちんぽ くわえたい?
- 553 :パッパラ〜↓パッツパラァー↑:03/03/08 01:39
- >>552
ワラタ!
- 554 :十数年ぶりに:03/03/08 02:03
- 北京放送(今はそう言わないの?)を聞いたけど、
DJ感覚のノリノリじゃん!?
BCLブーム全盛期は五人組の批判やら毛沢東語録の賛美やら、
それだけで共産主義国家の放送を「傍受」しているという
えもいえぬ感覚を覚えたものだが
- 555 : :03/03/08 02:23
- >>554
今は中国国際放送とか言うんだったけな。
俺も先日帰省した折に、田舎に残していたR-600で聞いたけど
番組の雰囲気も変ったが、音質が良くなってるのには驚いた!
昔のこもった音から比べると隔世の感があるよ・・・・。
- 556 :びくともしない:03/03/08 03:14
- >549
なんでも、2月16日に改称したそうです(w
- 557 :h229.p921.iij4u.or.jp:03/03/08 03:44
- BCLをはじめようと思うんですが、ラジオは4〜5万するやつでないと
いけないのでしょうか?
5〜6千円の短波が聴けるラジオだと聞けないのですか?
- 558 :↑:03/03/08 04:55
- 聞けるよ。
聴取対象や、ど〜いう使い方をするかによっても変わってくるがな。
安定して強力に入感する局でチューニング=探す手間を厭わないのなら
¥5〜6kのヤシでも充分OK.
もっと楽したい、メモリーも欲しいならそれなりの機種。
- 559 :NRD-535:03/03/08 06:07
- 今の受信機不満ですが、
何がいいでしょうか?
- 560 :..:03/03/08 07:14
- >>559
固定タイプの受信機は必ず外部スピーカーにお金を掛けるべし。
- 561 :e?:03/03/08 08:30
- 中国製の「ラジサン」RAJISANてのが
安いよ。一万しない。
ジャイロアンテナも付いてる。
- 562 :562:03/03/08 11:05
- >>559
AR7030,R8B,RX340ですね。535は一部では酷評されていますが、あんな
ものでしょう。
- 563 :535は:03/03/08 12:09
- 一部に変質狂的に攻撃する人がいるね。そんなに変なレシーバじゃ
ないと思うんだが。ECCS使えねえ、JST-135の方が良い、というのには
同意だが。
- 564 :下痢便受信機:03/03/08 14:24
- トラウマになる程のハズレのブツだったんだろうなぁ。
因みに漏れのはECCS不良で新品交換。
交換してもらったブツも、保証期間切れ直後にロータリエソコの不具合発生←S◎NYタイマーか?(w
ノイズに関してはそれなりのしっかりしたアンテナを繋げば問題なかったが。
- 565 :普通のAMラジオ:03/03/08 14:32
- で十分だよ!
北京放送や平壌放送聞くにはね。
- 566 :IS:03/03/08 19:44
- http://www.asahi-net.or.jp/~rp4n-kwmr/bcl/sound2/index.html
- 567 :535:03/03/08 21:23
- NRD535は545よりいいんじゃない。もしかして。515もいいって聞くけどね。
- 568 :北京放送:03/03/08 23:02
- たったいまミュージックエアラインでオートマティークのカバーが流れている。
「僕は兵士」とか「射撃訓練の帰り」なんて音楽を流してた頃が懐かしいなぁ。
- 569 :>>523:03/03/08 23:07
- お望みのヤシです。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA0303.html
- 570 :桜坂:03/03/08 23:26
- >568
北京放送で、桜坂の中国語版が流れている。
名曲は、どんなにしても名曲だね。
- 571 :>>568:03/03/08 23:43
- そーだよね。
当時は掛かっている音楽といえば、京劇みたいなの
ばっかりだったからね。藁
あと、放送時間前の音楽、遅いテンポのオルゴールの音の
繰り返し、あれ怖かったゾ
- 572 : :03/03/08 23:49
- NRD545とAR7030PLUS手に入れた。
こんなもんでいいよな?
- 573 :573:03/03/09 07:20
- >>572
R8Bが足りない。できればRX340も。
- 574 :>>571:03/03/09 11:33
- >>放送時間前の音楽、遅いテンポのオルゴールの音
そりはISのことですか?
北京放送のISは有名な東方紅という曲です。
今でも同じ曲がISに使われてますが、以下のように短くされてしまいました。
昔:「トンファンフォン、タイヤンシャン、チョンクオチュウリャンゴマオツォートン」の繰り返し
今:「トンファンフォン、タイヤンシャン」の繰り返し
放送波を手探りしていたアナログの時代と違ってデジタルで待ち受けできる今日では
長いISなど必要ないということなのでしょうか?
- 575 :mu2.usennet.ne.jp:03/03/09 12:04
- デジタル表示で受信なんておもしろくねーぞ。
わしゃダイアルくるくる職人芸派だ
局間ノイズに郷愁をおぼえるようになって本当の面白みがわかってきたよ。
空中線ぐらい工夫して自作してほしいよね
- 576 :574ですけど:03/03/09 12:12
- デジタルを否定するわけじゃないんですけど
職人技みたいにチューニングしていた頃と比べて
面白みが半減したことは確かじゃないかなと。
デジタルだとカウンター合わせて聞こえなかったら
「あ、今日(今夜)は聞こえないや」でおしまいですもんね。
- 577 :懐かしい:03/03/09 12:24
- >>574
オルゴール欲しくて昔買っちゃいました。押入れから出して今聞いてます(w
東方紅の曲のIS最後まで流してた局もありましたね。中央人民かな?忘れました。
- 578 :574ですけど:03/03/09 18:35
- >>577
マニアクーなアイテムをお持ちですね。
私も今日、ISを録音した25年前のテープを押入れから出してきました。
終了音楽も録音してあったのですが、なんとインターナショナルでした。
ttp://htakahas.hp.infoseek.co.jp/qsl/rpeking.jpg
とか
ttp://htakahas.hp.infoseek.co.jp/qsl/rpeking03.jpg
などのベリを改めて眺めると、7.480MHzや6.955MHzの
ワッチに明け暮れた懐かしい少年の日を思い出します。
- 579 :ICF−2001が発売されたとき思ったこと:03/03/09 18:49
- >>575
>>局間ノイズに郷愁をおぼえるようになって本当の面白みがわかってきたよ。
小学生の頃ボイスオブジャパンが発売されたとき、テンキーだけで選局すると聞いて
「・・・、これでBCLやって面白いかなぁ」と、ふと考え込みますた。
あれってその後、チューニングダイアルがついた改良型が発売されたんでしたっけか?
- 580 :1970年代でも:03/03/09 21:42
- デジタルのリグはあったよ。
FR-101D
VHFも聞けた
ん十万円出せば、ソニーからも出していたなー
1KHZ直読のやつを
でも民生用の安物ラジオで、一番早くデジタル受信機出したの、ナショナルのクーガじゃなかったかな?
チューニング取りにくいラジオではあったが・・・(周波数がすぐこける
(その頃から、BCLは下火になっていった)
やっぱり、スカイセンサー5900やクーガ2200の時代が全盛期だね!!
(たかが、10KHZ直読だったけど)
- 581 :7036愛聴会:03/03/09 21:46
- >>580
プロシード2800かな。懐かしいな。
個人的にはその後出たICF-6800が欲しかったが、リアル消防だったので買えず。(涙
- 582 :今でも:03/03/09 22:04
- 短波ラジオの需要はあるらしい。
国際空港の売店で販売員が話していた。
特に、「偏った情報しか流れない国」へ旅行する人が買っていくそうです。
ラジオ・ジャッパ〜ンを聞くためというのがその理由だと。
でも、買っていく人はみな素人(BCL未経験)なのに、安物のアナログ式短波ラジオを買うらしい。
海外へ持っていって、アナログ・チューニング・ラジオで、すばやくラジオ・ジャッパーンに合わすことが出来るのだろうか?
オレなら迷いなく、デジタル表示式のラジオ(カセットケース大のやつ)を持っていくけどね。
(それと、適当な長さの電線と)
- 583 :Help me:03/03/09 22:13
- 誰か、海外にHFの無線機をうまく持ち込む方法知っているヤシいないかい?
弁当箱サイズの無線機。
X線検査でばれても、測定器とかでごまかせないかな〜
ラジオでは絶対にムリか・・・(マイクでばれる?)
- 584 :私で良ければ・・・:03/03/09 22:17
- 2年くらい前に弁当箱サイズのモービル機を
スーツケースに入れて持ちこみますたが
X線検査で「カーラジオを持っているのか?」と聞かれて
「ハイ持ってますよ」と言ったらすんなり通してもらえますた。
マイクは付けてませんでしたけど。
- 585 :>>584:03/03/09 22:27
- それ、どこの国?
レアなカントリーには持ち込めないだろうか?
(BCLもできて一石二鳥なんだが・・・)
- 586 :584:03/03/09 22:28
- 独逸ですた。
- 587 :w:03/03/09 22:31
- >>585
持ち込めても、現地で殺されますよ(w
- 588 :開発コン猿:03/03/09 22:33
- >584
先進国ならその程度のやり取りで済むからいいですね
漏れは途上国の仕事ばかりですので、無線機はなかなか簡単には持ち込めません
ヘタしたら、スパイ容疑ですからね
- 589 :@:03/03/09 22:45
- 良き時代のBCLをやってきたリスナーの
絶対的な価値観が今はもう無いからな。
デジタルで待ち受けするBCLになんの面白さが有るというのか・・。
懐古趣味ではないと思うが一番のエクスタシーを感じられないとしたら
何のためにその行為をするのか?
そんな俺は久々にクーがー2200の火を入れてみたわけだが・・。
- 590 :584:03/03/09 22:52
- >>588
軍事政権下などの危険地域では止めておきませう。
- 591 :アナログ礼賛:03/03/09 22:56
- >>そんな俺は久々にクーがー2200の火を入れてみたわけだが・・。
いい感じのリグが登場しますた!
久々にダイヤルを回してみて、次のことを感じませんでしたか?
・バンド全体がなんだか静か
・ウッドペッカーがどこにもいない
・モスクワ放送が聞こえない(あれだけあちこちに出ていたのに・・・)
- 592 :海外:03/03/10 00:06
- トランシーバではないが、見た目が怪しいRXとして
AR8000をエジプト、中国とキューバに持込んだが
お咎め無し。
日本人という国籍があまり疑われない様だ。
キューバは、南国でおおらかなのと、みんな物が無いので
RXのような訳解らん物より、金目の物にうるさい。
- 593 :中国:03/03/10 00:43
- >592
私も中国には毎度無線機を持ち込んでいます
エアバンド受信用のVHFハンディ機ですが、一度も引っかかった事はありません
それにしても、北京の税関はよほど暇なのか、ランダムにスーツケースをX線で調べたがるのには困りますね
こんどは何か笑いのとれるブツを仕込んでおこうか(藁
- 594 :CTS219103104220.cts.ne.jp:03/03/10 05:56
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32378394
NRD545ハッケン!
- 595 :宣伝うざいよ:03/03/10 21:39
- >594
- 596 :589:03/03/10 23:05
- >>591
まさにそんな感じでしたよ。
当時あんなに騒がしかったSWがなんとなく静か。
それと同時に自分の耳フィルターの劣化に歳を感じた。
- 597 :>>591:03/03/10 23:21
- その当時、月刊短波巻末の投稿コーナーで
「もしもモスクワ放送が1日休んだら」という題名で
珍局難局取り放題でリスナーがうれし泣きしてる1コマ漫画が掲載されてたぞ。
- 598 :憎まれっ子世にはばかる:03/03/11 00:59
- 当時のモスクワ放送に対する認識はそんなものだった。
とにかくあっちこっちに出ていて南米やアフリカ攻略の障壁になっていた。
- 599 :aeproxy4.ezweb.ne.jp:03/03/11 03:59
- 今にして思えば、旧ソ連時代、モスクワ放送なんてのも無駄銭使いだったんでしょうねえ。
僕は結構楽しませてもらったけど(モスクワオリンピックの時とか…)、イデオローグに洗脳されてあげなければ(?)、お客さんひやかしは勘弁して下さいよ、みたいなもんだろうし。
- 600 :600:03/03/11 13:29
- 600get
- 601 :名無しさん@電波受信中:03/03/11 19:55
- モスクワ放送って
まるでコンクリート打ちっぱなしの密室で
喋っているような音が特徴的だった。
その後、周波数の切り売りをやったんだっけ。
鸚鵡心裏狂の放送もあったよな。
- 602 :あの:03/03/11 22:19
- エコーのかかったような独特の変調音が懐かしい。
- 603 :KKKKKKKKKKKKKKKKKKKKK:03/03/11 22:29
- 当時、あの独特の変調音はなぜ発生していたのでしょうか?
送信の機械が未調整だったのでしょうか?
それともなにか意味があったのでしょうか。
- 604 :ロシアの肥:03/03/11 22:51
- 今でも独特のエコー変調だと思う。
- 605 :将軍様は:03/03/11 22:55
- 早く無変調になって欲しいものでつ
- 606 :>603:03/03/11 23:24
- ああいう音を過変調と言う。
変調度が上がれば遠くまで聞こえる。
送信機の限度以上に音声信号を突っ込む。
まあ、あれは送信機の調整不足。
- 607 :静かな・・・SW・・:03/03/11 23:25
- >>591
ラジオ(受信機)の感度不足(経年劣化?)と思われ・・・(笑
- 608 :海外旅行に:03/03/11 23:29
- 無線機を持っていきたい!
安定度はいいし、SSBも聞けるし、DXCCサービス(パイルを浴びれる)もできて一石三鳥だ。
メーカーさん、手のひらサイズのHF機作ってください!!!!
(ノートパソコン型の無縁機は作れないものだろうか?)
- 609 :>608:03/03/11 23:32
- ピコトラをバラしてパソ筐体に組む。
出力が大きいと、コイルが入らないんじゃあないか?
- 610 :RF:03/03/11 23:44
- ラジオ関東と同じ設備と思われ。
- 611 :>610:03/03/11 23:58
- 何がだ?
- 612 :>>608:03/03/12 00:03
- インフラが整っていないところへ行くときには持っていきたいね。
情報取れるし、寂しくなったら「ハロ〜CQ・・」(笑
でも、観光目的のツアーでは不要と思われ。
- 613 :肝付兼太:03/03/12 00:23
- 「ハロージーガム」が懐かしいんだけど、あの賑やかなテーマ曲はなんというタイトルだったの?
- 614 :スネちゃま:03/03/12 01:57
- 大瀧詠一が歌ってたんだよね。
だから
彼の「CMスペシャル」シリーズに
入っているんじゃないかな。
♪今日の星は眠れない
つきあってやろうか
lISTEN TO YOUR ジーガム
lISTEN TO YOUR ジーガム
ジーガムにおしゃべりを〜
さーせーてーやれ〜(なんとかかんとか)
- 615 :スネちゃま (訂正):03/03/12 01:59
- 大瀧詠一が歌ってたんだよね。
だから
彼の「CMスペシャル」シリーズに
入っているんじゃないかな。
♪今日の星は眠れない
つきあってやろうか
LISTEN TO YOUR ジーガム
LISTEN TO YOUR ジーガム
ジーガムにおしゃべりを〜
さーせーてーやれ〜(なんとかかんとか)
- 616 :ハァハァ、鉄郎さァん!:03/03/12 02:01
- >>608
FT−817でもまだ大きいでつか?
- 617 :817ってさ:03/03/12 02:09
- 受信機としてはどうなの?
- 618 :ってことは:03/03/12 09:34
- >>615
大瀧詠一さんもBCLヲタだったのか
サイキックのファンというのは知っていたが
ハアハア(;´д`)
- 619 :再開:03/03/12 10:09
- KYOIを開局してくれたら復帰
- 620 :タモリも:03/03/12 15:31
- BCL(無線も)やっていたぞ。
- 621 :。:03/03/12 15:43
- >>620
タモリはテレビやラジオではそういう話は避けたがってたみたいだ。
大衆には受けないネタだからだろうか、それともオタクなイメージを払拭したかったからか。
でもトークの中にちょっと工学系の話が出ると、詳しそうだなというのはなんとなくわかる。
- 622 :>>621:03/03/12 17:13
- タモリは1アマだ。
でも、もうコール切れている・・・
- 623 : :03/03/12 18:21
- >>622
アマ無線局名録にタモリの名前(もちろん本名)を見つけた時は、
なんか「お〜っ」と思ったな。俺の名前と芸能人の名前が同じ名簿に載って
いるのは嬉しいというか不思議だった・・・。
- 624 :お陀仏さん:03/03/12 21:43
- 日本の総理大臣でもあった小渕恵三さんもハムだったんだよ。
- 625 :汚物:03/03/12 21:51
- 優子タン ハァハァ
- 626 :どっちが?:03/03/12 21:53
- どちらが恥ずかしいですか?
趣味はハムです
と
趣味はBCLです
- 627 :.:03/03/12 22:19
- まじで1尼なの。当時の1尼もってるならすげーよこいつ
- 628 :恥ずかしくないぞ!:03/03/12 22:58
- どちらもキングオブほびー
- 629 :BCLワールドタムタム:03/03/12 23:03
- で、
>>627
自作のラジオで受信した珍局の録音を披露してた記憶があるね。
相当ラジオが好きだったんだろうな。
- 630 :短波カーラジオ:03/03/13 00:08
- 短波放送が受信出来るカーラジオ(車載型ラジオ)ありませんか?
オトバクスにありませんでした。
珍局ねらいじゃなく近局をプリセットして運転しながら聴きたいのですが。
- 631 : :03/03/13 02:32
- >>630
なんか大昔、KENWOODからそんなのが出ていたような・・・・。
そういえば昔、あるメーカーの高級車(車名とか忘れた)、それこそ
大企業の重役クラスが乗るような車のカタログを見たことがあるんだけど、
カーラジオが短波付きだったので驚いた。たぶんラジオたんぱで経済情報
を得るためだったんだろうね。
- 632 :ケソウッドといったらRZ-1か?:03/03/13 03:34
- どのスレか忘れたが、SONYの海外仕様短波付きカーステの話も出てたよ〜な。
- 633 : :03/03/13 03:54
- >>632
さっき調べたら、ソニーのXR-CA640Xというカーステが短波対応らしい。
海外からネットショップで仕入れるしかないのか?
- 634 :氏ね:03/03/13 05:15
- HFの無線機を積めよ。
ばかぁ?
- 635 :i088048.ap.plala.or.jp:03/03/13 05:17
- ______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
- 636 :R9700DX:03/03/13 09:25
- >632
★北朝鮮ラジオ3局リスニングスレ★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1042798959/
の135から139あたりで出てまつよ。
- 637 :山崎渉:03/03/13 14:17
- (^^)
- 638 :oberon:03/03/13 22:53
- ああ仕事がおわらんage
- 639 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 640 :>>630:03/03/13 23:44
- IC-R100だっけ?ICOMの?あれも車に積めるよね。
- 641 :周波数暗記大作戦!:03/03/14 00:09
- >>631
>>なんか大昔、KENWOODからそんなのが出ていたような・・・・。
RZ-1ですな。1DINサイズのRXでした。たまにヤフ億に出品されてます。
>>大企業の重役クラスが乗るような車のカタログを見たことがあるんだけど、
>>カーラジオが短波付きだったので驚いた。
多分日産のプレジデント。株価放送を聞くためのものでしょ、多分。
- 642 :218.176.253.81:03/03/14 01:18
- BCL
- 643 :>>641:03/03/14 14:16
- 今時、短波放送から情報を得るなんて、意味なし!
携帯電話で十分だ!
- 644 : :03/03/14 19:05
- 携帯電話・・・
個人的には幸せ! と言う事で643は個人的に幸せ?
- 645 :bloom:03/03/14 19:08
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 646 :違うよ:03/03/14 19:16
- 643だけど、株式相場の情報を得るだけなら、携帯でネット情報を見たほうが早いという意味だよ。
- 647 :かまた記者:03/03/14 19:20
- けけけ
- 648 :kykvj71.shinshu-u.ac.jp:03/03/14 19:40
- あの当時、ベリカード集めたやしら、ベリカードどうしたんだろうね。
まだみんなとってあるのかな、まさか・・・。引越しのときに捨てたか・・・?
もう30年近く前のこと。30年も綺麗に保存していたら偉い。
- 649 :>>648:03/03/14 19:43
- オレとってあるよ。
買ってくれる?
- 650 :名無しさん@電波受信中:03/03/14 19:51
- 30数年前、当時の海外日本語放送局全てを網羅した
QSLカード…番組表や栞、切り絵などと一緒に
きちんとアルバムに整理しておいたのに
実家改築の際に紛失(TT)
実はその時にクーガー2200とカプラーも紛失していた
という哀しい事実
- 651 :ケンカゲオカ:03/03/14 20:41
- オマイらベリーカードって言ってたんだろ。
正直に白状しろ。
- 652 :スカイセンサーとクーガ:03/03/14 21:03
- どっちも皆さん使っている人が多かったね。
中学高校生の高価なプレゼントだったね。
どっちも周波数が直読できたけど、スカイセンサーはサブ・ダイヤルで、クーガはメインダイヤルを校正して直読した。
今、完動のヤツを持っていたら高く売れそうだ。
当時、BCLからハムに流れて行った連中、多いんじゃないか?
かく言う私もその一人だけど・・・
違法CB(27メガAM)からハムっていうのも多い気がする。
- 653 : :03/03/14 21:41
- >>648
全部保存してあるよ。ただし現住所にじゃなくて田舎の実家にだけど。
国内民放の場合、カードもだけど同封されてくる番組表が面白かったな。
文化放送の、もろライオンズびいきの番組表にはワロタ(w
あと、北京放送からの素晴らしい切り絵や朝鮮中央放送からの使用済み
の郵便切手、R.RSAからのペナント、船舶気象通報「めしま」からの、
いかにも「公文書」という感じのベリレター・・・、みんな保存してる。
捨てることなんて出来るものか。
- 654 :名無しさん@電波受信中:03/03/14 22:24
- クーガー2200は行方知れずになったけど、5900は
調整済みの完動品が手元に残ってる。余り使ってないけど。
でも思い入れがあるから売らないだろうな。
遍歴はBCL→合法CB→ハム/パーソ/違法CB→合法CB
ハムは開局一ヶ月で飽き、パーソは半年で飽きた。
違法CBは仲間内だけで話してて、俺は合法機で繋いでたよ。
- 655 :ハロージーガム:03/03/14 22:24
- >>614
ラジオのジーガムの歌ではなくって、番組の賑やかなテーマ曲の曲名を知りたいのですが。
This program is for jeans generation....."というナレーションとともに始まった曲のタイトルです。
- 656 :ラジオの中から友が呼ぶ:03/03/14 23:29
- >>653
>>あと、北京放送からの
>>578みたいなベリもよかったよね。
消防ながらに「中国って社会主義で計画経済の国なんだぁ」
と感慨にふけったもんだ
- 657 :リアル厨坊です:03/03/14 23:46
- ベリカードってどうすればもらえるの?
友人の爺がたくさんファイルしていたのを見たのだが。
- 658 :自慰餓夢:03/03/14 23:56
- >>657
億で買え
- 659 :ほれ:03/03/15 00:23
- >>657
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8F%97%E4%BF%A1%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 660 :oteab164.246.ne.jp:03/03/15 07:18
- >>630
イギリスで車を借りたときは、短波と長波が聞けるカーラジオがついてました。
トヨタのセンチュリーにも、短波付きのカーラジオが選択できたと思います。
- 661 :xxx:03/03/15 10:15
- 自ら受信せずして手に入れたベリカードには一銭の価値も無い
当時も居たな、VCL
- 662 : :03/03/15 11:10
- >>660
カーラジオやカーステレオじゃなくて、室内用の普通のステレオの話なんだけど、
以前ちょっと故障した時に自分で修理しようと思ってカバーを外してみたら、
蛍光表示管(周波数とか時計とか表示するとこ)の文字にMWやFMに混じって"LW"
の文字があったんで「おお〜っ」とか思ったよ。
そんだけ(w
- 663 : :03/03/15 11:14
- 輸出向け兼用かもしれないね > カーステのLW
- 664 :BCLオヤヂ:03/03/15 14:58
- ラジヲおたくのサロンを探していてやっとここにたどりつきました。
僕も昔 べりーカードをあつめるために
どいつちぇべれ や あんですの声 をよくマッチしてました。
受信機は東芝トライエックス2000です。今も現役です。
- 665 :>664:03/03/15 15:11
- つまらない事で恐縮ですが、
マッチではなくワッチですよね?
2ちゃんねるはおはつですか?
こうして揚げ足取られやすいので
気を付けて下さいね。
- 666 :アンデス万歳!:03/03/15 15:18
- >>664
アンデスの声といえば尾崎さんですが、南米旅行したついでに押しかけてきました。
ラジオで聞いていた通り、人間的にすばらしい方ですね。キリスト教という観点では
なくて人類愛みたいなものを感じました。
おまけに、自宅で日本食までご馳走になって・・・・・
CSのラジオ放送で聞けるらしいんだけど、うちはビルの陰になっているので、受信機
買っても聞けません。残念・・・・・
さすがに最後の方は受信レポートも減っていたらしいですが、そのうちストリーミング
で安定して聞ける日が来るのでしょうかね。
短波BCLも超発展途上国以外からはどんどん消えていくのでしょうかね。
ブーム起こしたいのは山々だけど、最近じゃもう普通の家じゃノイズだらけで
短波帯なんて聞けたもんじゃないし
- 667 :>666:03/03/15 19:29
- まあ、宣伝放送としての短波国際放送は終わりだが、
海外に散らばった邦人向け放送は重要だ。
漏れは仕事でチベットに行ったが、日本で何が有ったかは
ラジオジャパンを聞いていたので何とかなった。
アメリカにいたって、ラジオジャパンはありがたい事がある。
諸外国も自国語短波放送は残している。
KDDI八俣送信所マンセー
- 668 :>>667:03/03/15 20:23
- ネトでマリガトーハマムラジュンデスでも聞いてりゃイイだろ。
ヽ(`⌒´)ノプンプン
- 669 :>>665:03/03/15 20:40
- ネタにマジれすカコイイ!!とはこのこと
そこまでお節介にマジレすするなら
べりーカード→べりカードもお忘れなく。
ちなみに私は、じゅりえいとコールのハムです(W
- 670 :涙目で必死だな、顔真っ赤にして(W :03/03/15 21:23
- >669=>664
これだからオッサンは(W
- 671 :短波放送:03/03/15 21:24
- もはやくSSB化すればいいのに。
S/Nも改善されて聞きやすくなると思う。
でもホントよほどの僻地へ行かない限り短波ラジオはいらないね。
普通の国ならインターネット環境が整っているからね。
ミャンマーや北チョンへ行くのなら持って行く価値はありそうだけど。
俺はラジオよりも無線機を持っていきたい。
いまでも諜報員には短波ラジオは必要不可欠なのかな??
- 672 :「じゅりえいとコールのハムです」:03/03/15 21:25
- だ か ら な に ?
- 673 :(´・ω・`):03/03/15 21:38
- ジュリエイト(゚∀゚)イイ!!
(*´д`)ナツカスィ-
トラック野郎以前のCB用語もキボン。
- 674 :>>669:03/03/15 21:41
- >>ちなみに私は、じゅりえいとコールのハムです(W
おっさん! ジュリエットだよ。
とわざと釣られてみたりする。
- 675 :WWW:03/03/15 21:41
- シャレの通じないヲヤヂは2chなんかに来ない方がいいよ
マジキレしてストレス溜めて残り少ない人生を縮めるだけだよ
- 676 :なんだ、釣師か:03/03/15 21:43
- マジれす
マジレす
べりカード
- 677 :ワヤン:03/03/15 22:00
- YBからですが、いつも短波放送を鳴らしていますラジオジャパン
もうちょっと番組を考えて欲しい、こっちはイスラムやインドそれから
タヒチや南太平洋の音楽がけっこう楽しめますよ!BCL最高
- 678 :678:03/03/15 22:17
- YBってどこ?
- 679 :インド飯屋:03/03/15 22:20
- インドネシアでねーか
- 680 : :03/03/15 22:40
- >>671
かなり昔からその話はあるんだけれどね。
1987年までに全面SSBに移行なんで話は
どこへやら(w
- 681 :まぁいいんだけど:03/03/15 22:44
- >>672
「コールが7で始まってる新米君たちとは違うんだよ」と言いたいんじゃないの?
- 682 : :03/03/15 22:50
- ,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
- 683 :↑見る価値なし:03/03/15 22:54
- 最近あっちこっちに書き込まれているサラ金のリンク集です。
見ても実害はないけど、その価値はないかな・・・。
- 684 :うざい物:03/03/15 22:58
- 世直し
山崎
親切な人
- 685 :↑682は:03/03/15 22:58
- 直リンク見るとサーバに負担かけるから、見ないのが吉。
- 686 :短波の魅力:03/03/16 00:48
- 一言でいうとフェーヂングでつ。
インタネトーラジオではまねできましぇん。
- 687 : :03/03/16 01:10
- >>686
番組聴いてて面白い所で沈んでしまうのに
何度泣いてきた事か。浮いてきたら番組が
終わってたなんてのはザラ。
リスニング派にはちょっと。
VOAくらい強くないと厳しい。
- 688 :9810KHZ:03/03/16 01:14
- サウジアラビアが超強力に入感しています。
SW11でも楽に聞けます。深夜1時開始。
- 689 :千葉県から:03/03/16 01:16
- >>688
中国からの混信が僅かにありますが、ほぼSINPOオール5ですね。
- 690 :688:03/03/16 01:21
- 大阪ですが、シンポ54444くらいです。
- 691 :_:03/03/16 02:09
- 消防のとき、近所に停まっていたロータス・ヨーロッパ。
中を覗いてみると、カーラジオはLW、MWの2バンドだった。
風吹裕也もロシアやモンゴルの長波放送を聴いたのだろうか・・・
- 692 :YahooBB219036002003.bbtec.net:03/03/16 03:11
- 私はBCLでワールドミュージック基地外になりました。
- 693 :サウジと言ったら:03/03/16 03:36
- 漏れ的には21.495MHzでし。
最近は聞いてないけど。
- 694 :ワールドミュージック基地外:03/03/16 04:34
- >>693
その辺トルコもあるね。
そこから下って20MHz帯いって
箸休めに
アマ無線聴いて来たり
- 695 :長波放送:03/03/16 11:42
- 普段なかなか聴けないロシア民謡が多く流れるからよく聴いていたよ。
ICF-SW1でも充分受信出来た。
BCLを始めた理由は生来の電気工作好きが嵩じた結果だったけど、
長く続けている理由はやはり海外の音楽鑑賞かな。
あと最近よく聴くのが中国や韓国のラジオドラマ、もちろん内容は
分からないけど雰囲気が結構面白い。
- 696 :.:03/03/16 14:22
- 地中海の声 15560KHz は今週もお休みでしょうか
- 697 :mu2.usennet.ne.jp:03/03/16 19:07
- 今日は聴きのがしました
地中海へ旅行したい が いくらかかるか はぁ〜
http://www.vomradio.com/
これはありでつか?
http://www.comfm.com/
LIVEラヂオ から 地球をクリック
マルタってあるはず
- 698 :pl089.nas312.minokamo.nttpc.ne.jp:03/03/16 20:24
- >>692
私はBCLで北朝鮮音楽基地外になりました。
今は知らない歌も多くなったけど、10年前なら
たいていの歌を最初のイントロで当てられましたわい。
- 699 :**:03/03/16 20:57
- >>692
ご当地の音楽を流している局も減ったよね。
- 700 : :03/03/16 21:12
- >>692
昔、FMレコパルでBCLの特集やってたな。
「短波で海外の音楽を聴こう!」みたいな。
- 701 :DR29:03/03/16 22:38
- おーFMレコパル カセットデンスケでエアチェックしてたっけ。
- 702 : :03/03/16 23:04
- レコパルみたいな雑誌なくなっちゃったなぁ。
ラジオライフさんよ、誌面活性化のために6P
で連載汁!
- 703 :700 :03/03/17 00:11
- >>701
レコパルも懐かしいけど、「デンスケ」っちゅーのも久々に聞いたなー。
- 704 :ご隠居:03/03/17 01:15
- デンスケ劇場ですか?
懐かしいですね。
- 705 :SIMPO:03/03/17 19:22
- 大正テレビ寄席って覚えているヤシいる?
ってBCLと関係無いけど。
- 706 :あ〜あ、やんなっちゃった:03/03/17 19:42
- たすかに関係ないね。
関係ないついでに、デンスケと言えばナマ録なんてのも流行ったよ〜な。
- 707 :あ〜んがあんがあんが驚いた:03/03/17 19:52
- 漏れはナマ出しの方がエエけど。
- 708 :んhk:03/03/17 21:51
- BCLかどうかは知れないがラジオ深夜便に萌えな今日この頃。
爺化が進んでおりまつ。
- 709 :深夜放送:03/03/17 21:55
- 歌うヘッドライトだな、俺的には
オールナイトよりはパックイン
- 710 :私も:03/03/17 22:07
- 夜中は、若い娘と
<パック! イン!>
したい!!
- 711 :城達也のジェットストリーム:03/03/17 22:12
- あの頃は海外旅行に憧れたものだ・・・
電波は回る、世界を回る、私の頭もくるくるパー!
- 712 :いつの時代も:03/03/17 22:14
- 情報が収集できるものに人気が集中するのだろう。
- 713 :ソニースタジオメイツ:03/03/17 22:36
- ってAM番組で、自分で生録した企画が放送されましたが、なにか?
- 714 :pl015.nas921.sendai.nttpc.ne.jp:03/03/17 23:01
- 厨房の頃、ハロージーガムで2回。キンドンで1回ハガキを読まれましたがなにか?
- 715 :のりすけ:03/03/17 23:04
- みんなラジオが好きなんですね。スレ立てた甲斐がありました。感涙!!!
ううっ。
- 716 :いまどき:03/03/17 23:17
- 短波放送をこそこそ聞いていたら、北チョン工作員に間違われるよ
特に日本海側では注意してね
ハングルの本なんかを持ち歩いてBCLしていたら、しょっ引かれるよ
そのうち、世界にパソコンを持って行くことが当たり前の時代が来るだろう
- 717 :>>714:03/03/17 23:26
- オールナイトのガハハのおねーさんから
握手券を貰いました。
- 718 :コックピットのあなたへ:03/03/17 23:34
- >>709
歌うヘッドライト、俺も大好きでよく聞いてた。
「陽がの〜ぼる空が萌〜える・・・」の歌が流れる頃に
ちょうどけだるく眠くなってくるのが快感だった。
- 719 :KTWR:03/03/17 23:39
- キリスト教放送を聞きながらオナニーしたらいつもの倍精子がでました!!
あの禁忌感がたまらなくイイ!
おまえらもやってみ
- 720 :東京第一放送:03/03/17 23:45
- >>708
ラジオ深夜便って思いっきり爺婆向けの番組なんだけど
妙に心休まるのがいい。寝しなによく聞いてる。
寝るときは594KHzか657KHzのどっちかだな。
- 721 :ラジオ深夜便:03/03/17 23:55
- >720
そうそう、妙にほのぼのしてるよな。
最初聴いた時はNHKが深夜放送していることに驚いたよ。
- 722 :波平:03/03/18 01:05
- おい、のりすけくん。
いったいどこに行ってたんだい。
サザエが心配してたぞ。
- 723 :(^^):03/03/18 11:05
- >>719
変態(^^)
- 724 :(^^):03/03/18 11:07
- >>719
ハフのぶ子さんの「明日への窓〜〜」
を聴きながらこいてたんですか?
- 725 :(^^):03/03/18 11:12
- 20年くらいまでは、やっていた、TBSと文化放送の農業番組がいかったなあ〜。
「明日の農業・歌謡曲でおはよう」TBS
「農民の車 大八さんと農協の小川さん」が演じる文化放送の番組のタイトルがうむむ思い出せん!
- 726 :ブッシュ:03/03/18 11:49
- TVでブッシュの演説を聞きながら、BBC WSを聞いていたら、BBCのほうの音声が
2秒ほど遅れていた。
衛星回線の遅れらしいが、珍しい経験だった。
それにしても、ブッシュはむちゃくちゃだ。理由なきイラク侵略反対!
- 727 :_:03/03/18 12:56
- >>716
じゃあハムもだめだね。
無 線 板 か ら 出 て け 厨 房
- 728 :F層:03/03/18 14:12
- TBSラジオ「夜はセレナーデ」はよかた。
- 729 :深夜便の集い:03/03/18 14:26
- >>720
なんか「お便り」聞いてると50代でも若造扱いらしい…。
- 730 :>>729:03/03/18 21:42
- 大東亜戦争時代に流行った歌がかかるのか?
りんごの歌とか軍艦マーチとか。
そうすると、三色娘の時代だな。
- 731 :古い音源はよくオンエアされる:03/03/18 22:47
- バリバリいって音質もへったくれも無いような大昔の音源もたまにかかる。
それがラジオ深夜便。
書店にいくとNHK語学テキストみたいな大きさの冊子で
「ラジオ深夜便」というのが出ているが、内容は未確認。
- 732 :pl372.nas921.sendai.nttpc.ne.jp:03/03/18 23:07
- BCLブームというより深夜便ブームが起こりそう、
というか既にブーム。
- 733 :明日買ってこよう:03/03/18 23:12
- >>731
今号のその冊子は、今までよりもチョピーリたくさん売れることだらう。
- 734 : :03/03/18 23:22
- 隔月刊「ラジオ深夜便」
ttp://www.nhk-sc.or.jp/radio/
- 735 :今夜:03/03/18 23:24
- 久しぶりに聴いてみよう > ラヂヲ深夜便
- 736 :..:03/03/18 23:24
- 深夜便受信用最強BCLラジオは、やはりゲルマラジオ。
- 737 :731:03/03/18 23:30
- >>734
これこれ!情報提供サンクスですた。
- 738 : :03/03/18 23:38
- この前秋葉原で1N60を買い込んできた。
あとクリスタルイヤホンがあれば究極の省エネラジオの完成。
- 739 : :03/03/19 00:16
- >>738
そういや昔、非同調・倍電圧検波方式のゲルマラジオ作ったら
感度がムチャクチャ良くて驚いたな。わずか1〜2m程度のアンテナで
しっかり聞こえた。非同調なんで、NHKが停波している月曜早朝には
短波帯もそこそこ聞こえてた。
- 740 :02-119.139.popsite.net:03/03/19 02:45
- ブームは当の昔に去ったとはいえ、やっぱりその役割を「期待」されているようだね。
嬉しい限り・・・
h ttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030318ib29.htm
- 741 : :03/03/19 07:26
- >>740
本来、短波による国際放送は全廃の方向で世界的に動いていた時期があった
んだけど、それが見直されたのは、先の湾岸危機での日本人の拉致らしい。
拉致された日本人達が唯一の情報源としていたのが、NHKのラジオ日本だった
そうな。短波ラジオが一台あるだけでいいという手軽さがアピールされたとか。
余談だけど、今の時代BS・CSの普及、地上波デジタル放送、インターネット
放送など最新の放送技術が次々と開発されていくなかで、極めて時代遅れの
AMラジオ放送が淘汰されないのは「ゲルマラジオで受信出来るのはAM放送だけ
だから」という話を聞いたことがある。万が一電源が確保出来ない状況ででも
受信が可能なのはゲルマラジオしかないからだそうだ。
まあ、だからといって現代の各家庭にゲルマラジオがあるわけじゃないから、
現実に即した考え方とは思わないけどね。
- 742 :深夜ビーン:03/03/19 10:33
- そんな出鱈目な話どこで聞いたんだよ。
- 743 :741じゃないけど。 :03/03/19 11:57
- >>742
いや、漏れもどっかで聞いたぞ。
いきなり出鱈目はないダロ、マターリ
ちなみにラジオ日本の話は有名だぞ?後者のゲルマラジオの話は
どーだか知らんが(w
- 744 :深夜瓶:03/03/19 15:23
- 誰かゲルマニウム温泉とゲルマニウムラジオの違いを説明してくんろ。
- 745 :高校1年生:03/03/19 15:35
- 漏れミニFMになんとなく興味を持ってる16歳ですけど
このまえAMラジオをボーっと聴いてたら放送局名が「ロシアの声」って言ってので
もしかしてチョソンの声みたいな日本語放送かな?と思って調べてみたらやはりそうだったんですね。
で漏れは今度短波ラジオを買おうかな?と思ってます
ちなみに偶然ロシアの声を聞いたのは2週間前です
- 746 : :03/03/19 15:55
- >>745
さーて、そうやってハマっていくんだよな〜・・・・、昔なら。
- 747 :.,:03/03/19 16:11
- >>745
2000〜3000円程度の安物でも楽しめるけど
デジタル表示の1万円クラスのを買うといいよ!
- 748 :関節年齢:03/03/19 19:05
- >>733
で、感想は?
- 749 :電波ユンユン:03/03/19 19:11
- そのうち天の声も聞こえてきそうだな。
- 750 :ラジヲ深夜瓶の:03/03/19 21:17
- 低い声で淡々としゃっべていたおっさんは
NHKの女子穴とドロドロの不倫をしてた見たいですが、なにか?
- 751 :不倫程度で:03/03/19 22:08
- それが、なにか?
- 752 :民放のアナウンサーなら:03/03/19 23:01
- まだしも、クリーンで売ってる深夜瓶の
おっさんと、SEXもしないような清純な
女子穴が骨肉の三角関係なんてステキと思いますが、何か?
- 753 :9730KHZ:03/03/19 23:30
- 23:20〜
中東局 SINPO 44444
RX ICF-SW11
ANT 付属ロッド
受信地 大阪
- 754 :やめろ〜!:03/03/19 23:33
- >>747
最初からデジタル表示なんて、早期に興味を失う可能性大と思われるぞ〜!
最初はやはり周波数の直読できないアナログ機で、お空を彷徨ってみるのがいいのでは、と。
・・・でもこれって実は大きなお世話で
「写真を始めたい」と言っている初心者に対して
ニコンFM2みたいなマニュアル一眼レフを勧めてるようなものなのかな?
- 755 :l:03/03/19 23:34
- 9730KHz
エキゾチック音楽だね
RX IC−756PRO
ANT 10MHzモノバンド3エレ
受信地 北海道
- 756 :db76033c.speednet.ne.jp:03/03/19 23:37
- 9730KHz
ニュースか? SINPO43433
RX IC−731
ANT 10m高釣り竿
受信地 東京
- 757 :9730:03/03/19 23:42
- >753
>755
サウジアラビア?
2300から0100まで、アジア向けの模様。
- 758 : :03/03/19 23:43
- なんて局ですか?
既にID出てるかも知れないがアラビア語はわからん。
- 759 :9730:03/03/20 10:37
- サウジアラビアの
Broadcasting Service of The Kingdom of Saudi Arabia (BSKSA:Radio Riyadh)
という局で、2300-0055まで、トルキスタン語による中央アジア向けです。
出力は500Kwとのことなので、強力に聞こえるわけです。
- 760 :NHK:03/03/20 11:52
- 第一、第二放送とも、CHINPO 30p
レポートは59です。
- 761 :TANNPA:03/03/20 13:09
- 地方のアンテークフェアでCROWNの8石2バンドラジオ(S30年代
後半か?)を3K円、ボーイズラジオKC4石(S40年頃)を1K円でゲットした。
前回はNATIONALの5球2バンドを3K円でゲット。
CROWNは中波のバーアンテナかコアが不調、ほかはOKでした。
5球で聞くチョソンの声は、球が温まりボリュームが上がる瞬間がGOOD。
- 762 :戦争:03/03/20 18:05
- 今夜は何処を聞けば良いでしょうか。
とりあえず日本語各局のニュースを聞き比べます。
- 763 : :03/03/20 18:16
- >>762
やっぱNHKだろ。
- 764 :いつもは:03/03/20 19:14
- FMなのですが、ずっとNHKを聞いていました。
- 765 :祝開戦:03/03/20 20:02
- トマホークあげ。
- 766 :>>760:03/03/20 20:27
- CHINPOときたらレポートは当然69だろう
- 767 : :03/03/21 00:05
- 海外の放送でイラク情勢を聞きたいのですが、英語でここいい!って
局ありますか?
やっぱりVOAなのかな。
- 768 :VOAは:03/03/21 00:10
- 当然アメリカのプロパガンダ放送なので
公正を期すために最低限フランス、ドイツ、ロシアの
局も聴くべし
BBCもアメリカ属国のイギリスのプロパガンダ局
- 769 : :03/03/21 00:12
- やっぱNHKだっつってんだろ!
- 770 :一番ダメじゃん:03/03/21 00:28
- (W
- 771 : :03/03/21 00:34
- >>768
BBCは違うよ。結構政府に批判的な意見も放送している。
BBCは英国女王から、どんな放送をしても政府から干渉されない
特権を承認されているので、イギリス政府がBBCに介入することは
できない。
- 772 :767:03/03/21 00:50
- >>771
ありがとうございます。
BBCは良いみたいですね。聞いてみます。
- 773 : :03/03/21 01:13
- >>771
サンクス。
ここを参考にいろいろ聞いてみ松。
http://uzu_shio.tripod.co.jp/bcl_2.html
- 774 :↑ぶーらーくーらー:03/03/21 01:16
-
- 775 :↑:03/03/21 01:20
- うっさいハゲ!
- 776 : :03/03/21 01:20
- >>773はブラクラではありません。ネット上で聴ける放送局のリンク集のようです。
インターネット上の放送局
更新 2003.2
目次
NHK国際放送(NHKワールド,ラジオ・ジャパン)
海外国際放送
英語を聴く
国内向け放送局
ネット専門局(プレイヤー・ソフト、専用HPで局の検索ができるもの)
地上の放送局
参考リンク集
以上抜粋。
- 777 :>>771:03/03/21 01:47
- まったく、どこかの国の放送協会とはえらい違いだよ。
おざなりな取材と政府の代弁放送ばっかりの癖に、金だけは
しっかり取ろうとするNHKは氏ね。
- 778 :名無し:03/03/21 01:51
- とりあえずテレビは、BBCwとCNNjを見る。
- 779 : :03/03/21 01:59
- 国営放送が自国の批判をしちゃだめでしょ(w
NHKマンセー(国営じゃないけど)
受信料払え!ゴルァ!!!!
- 780 :771:03/03/21 02:10
- >>778
CNNはユダヤ資本が入っているのでちょっと要注意です。
まあ、いろんなメディアを見てバランスよく情報収集することが
大事ですね。
- 781 : :03/03/21 02:15
- >>780
日本人なんだからNHKだけ聴いてればヨシ!!
- 782 :WRN:03/03/21 03:07
- 衛星ラジオで聞いてまつ
- 783 : :03/03/21 03:24
- >>782
周波数教えれ!
- 784 : :03/03/21 03:29
- >>782
これ?
http://www.i-kochi.or.jp/prv/matusita/world/world.htm
- 785 : :03/03/21 03:31
- 4種類か。
http://www.satradiojapan.com/tech.htm
- 786 :わーるどれでぃおねっとわーく:03/03/21 04:18
- >>784
ニダ。インターネットや有線放送でも聞けまつよ。
>>785
現在入手可能なのはJOYEARII(DAR-WS2000)しかなさそうでつね。
- 787 :公平な情報を手に入れるなら:03/03/21 10:06
- この時間帯のこの放送は是非受信しなさい。
11.8850 イラン・イスラム共和国放送(IRIB)AM6:00-6:30
13.3650 イラン・イスラム共和国放送(IRIB)AM 6:00-6:30
15.2350 イラン・イスラム共和国放送(IRIB)AM22:00-22:30
15.5550 イラン・イスラム共和国放送(IRIB)AM22:00-22:30
- 788 : :03/03/21 10:44
- NHKだと言ってるのに!ウワァァァァァァン!!!!
- 789 :とりあえず:03/03/21 11:31
- ユダ公の息がかかっているメディアは信用するな!
あの地域での全ての揉め事の元凶だぞ?あの団体は。
(独立国家とは認めん)
- 790 :信用できるのはピョンヤンのみ:03/03/21 12:00
- >>789
そうだそうだ。
イスラム原理主義もアメリカ定刻主義も
全て国益に基づくプロパガンダ放送で信頼デキヌ!!
真実を知りたいなら、自分でイラクに逝くか
チョセン中央放送を聴くかどちらかでつ。
国連の機能を果たさなくなった今
世界を救うのは主体思想しかありませんぬ。
- 791 :oberon:03/03/21 12:02
- >>787
>15.2350 イラン・イスラム共和国放送(IRIB)AM22:00-22:30
>15.5550 イラン・イスラム共和国放送(IRIB)AM22:00-22:30
AM22時というのは何か(^^)
はおいといて、冬は31mbを使っているようだね。9.55MHzぐらいだっ
た。もう19mbに戻ったのかな。昨晩は31mbでも19mbでも受信でき
なかった。
- 792 :AM22時:03/03/21 12:16
- >>791
スマソ。
AMというのは電波形式です。
エクセルの周波数表をそのままコピペますた。
- 793 :A3:03/03/21 12:23
- 今日び、AMときいて変調方式とはなかなか思い浮かぶまい。
USBも言って通じるのはパソコンのインタフェースだもんなあ。
- 794 :日本語のページは閉鎖中?:03/03/21 13:36
- >>786
http://www.worldspace.com/
- 795 :oberon:03/03/21 14:25
- >792 了解す。振幅変調すね。そういえば短波放送のSSB化って話もありましたね。
もう消えたのかな。
#LSBだと「最下位ビット」が頭に浮かんだりする(^^;
- 796 :改名:03/03/21 16:56
- ウダイはウザイに変えるべし
クサイはそのままでいいや
- 797 :アルジャジーラ:03/03/21 20:59
- 紛争期間中だけでもスカパーで再開してくれんかな。・・・ってラジオぢゃないが。
>>794
所詮、日本では認知外だからねぇ。
北東ビームはプログラムも少ないし。
- 798 :短波:03/03/21 21:05
- SONYがポケット型の短波ラジオの開発
致して欲しい。全長8CM・全幅5CM
奥行2CM位でSSB・CW受信対応。
私の希望ですが?。
- 799 :>798:03/03/21 21:17
- >全長8CM・全幅5CM・奥行2CM位
一瞬形状が思い付かなかった。
全長ってのは高さのことかな?
こういう手頃なサイズのも欲しいね。
SSB/CWは無くてもいいけど同期検波は必須。
- 800 :ポケット型:03/03/21 21:22
- ICF-SW100や07ではダメなのか?
ひとまわり大きいけど(SW100 111x25x73)
Grundig eTraveller VII も似た様な大きさか。
70x115x25mm 165 g
- 801 :イラン・イスラム共和国放送(IRIB):03/03/21 22:19
- >>791
http://www.irib.com/Worldservice/japanRADIO/default.htm
イスラム原理主義を学ぶならここ
日本語放送も聴けます。周波数もわかりまつよ。
- 802 :マタハリU:03/03/21 22:25
- で、ホメイニ師はご健在かな?
- 803 :ICF-SW100S :03/03/21 22:28
- >>798
こんなのはいかが?
http://www.wavehandbook.com/jp/f-mbr-j.html
- 804 :9730KHZ:03/03/21 23:45
- >>759
局名調べていただいたようでサンクスです。
ちなみにきょうは、中国局が強く出ていて受信困難です。
23時前にサウジアラビア国歌が聞けました。
サウジアラビアってイラクとお隣だったのですね。
- 805 :イスラムも良いけど:03/03/22 09:44
- ピョンヤン放送に受信報告書を送りました。
金ジョンイル将軍の功績を褒め称え、
喜び組のファンで有ることをを少し書きました。
昨日 べりカードが届きました。小包で届いたので
恐る恐る開けてみると、喜び組の生写真20枚と
喜び組の悩ましいダンスビデオが同封されていました。
ますますピョンヤン放送のファンになりました。
金正日将軍 マンセー!!
- 806 :軍事板から来ました名無し三等兵:03/03/22 10:07
- 漏れはチョンの声放送にチョンが嫌がりそうな言葉を並べたてて
手紙送ったけど、拉致されないかとビクビクして生活しているぞ。
ウソでもいいから、北チョンまんせーの手紙を書けばよかった。
- 807 :本当なら度胸あるね:03/03/22 10:27
- >>806
きっとあなたは総連の有名人ですよ。
- 808 :(= =)ダメヨ:03/03/22 10:31
- >>806
ワヲカケタ レス デスネ
ナジミノ カンケイシャニ コノケイジバンノケン
オツタエシトキマスネ
- 809 :PPPa101.tokyo-ip.dti.ne.jp:03/03/22 11:21
- BCL用にと、ヤエスのFT-747GXがあります。
フロントパネルにSPがあってなにげに受信機っぽいです。
アナログメーターもGOOD!筐体もプラスチックで軽いしね。
これでVFOのクリックがなければ最高なのですが、、
使用感はAMフィルター入れてるけど、少し狭いのか?音楽などはいまいちです。
マイクコネクタにはメッキの蓋をして、完全に受信機化しております。
思えばこれで交信したことないなぁ、これでも100W機なのにね
- 810 :アメリカも:03/03/22 11:39
- 攻撃先を間違ってるよな。イラクより北朝鮮にトマホークを
1,000発くらい打ち込むべき。ま、イラクが終わった後でゆっくり
料理するつもりなのかもしれないがな。
- 811 :そんなのつまらないよ:03/03/22 12:02
- 精密誘導ミサイルで北朝鮮の攻撃兵器を全て叩いた後
厳重に封鎖して国外との交流を一切遮断する。
後は飢えようが自暴自棄に陥ろうが勝手。
- 812 :.:03/03/22 12:14
- >>805
世界一サービスのいい放送局かもな・・・
- 813 :兵糧攻めに1票!:03/03/22 13:02
- まああれだ
常勝の将軍様が帝国主義者相手にどのくらい持ちこたえられるかが見物だな。
その日がくるまでせいぜい好き勝手なこと放送して虚勢張ってろってこった。
- 814 :一応3海女:03/03/22 13:10
- はじめまして、一応3海女です。
文字通りで、×つきますがYLです。アパマンハムで読解力ないし・・・。でも、がんばって傍受してみます。
- 815 :見渡してみれば:03/03/22 13:17
- チョソンの声って、海外日本語放送としてはプログラムが一番充実してるんだな。
かつてのモスクワ放送みたい。
ttp://www.246.ne.jp/~abi/jpnsked.htm
- 816 :それは古いでしょ:03/03/22 13:22
- ↓こっちの情報の方が新しいみたい。
h ttp://www5a.biglobe.ne.jp/%7EBCLDX/JP-SKED.htm
- 817 :621KHzって・・・:03/03/22 13:27
- ホントにオンエアしてるのか?
657KHzはガンガン入感するけど、621KHzは何も聞こえない。
ちなみに受信地は東京。アンテナもそれなりに張ってるんだけど。
- 818 :一応3海女:03/03/22 13:32
- スレ違いですね。失礼しました。
まさに『誤爆』。イラクで誤爆じゃ、大変なことですが・・・。
日曜日、正確には月曜日の深夜帯、民法放送のおやすみの時間帯に、
あれぇ?っという国の放送、聞こえてきますよね。
おじゃましました。
それから、ここに来たのも何かのご縁?
お願いなんですが、オチ板って、どこにあるか御存知でしたら、
教えてください。
- 819 :816:03/03/22 13:41
- >>817
オンエアはしているようです。
なぜなら漏れの家では621KHzで、6250や7580と
同じ内容の日本語放送が聞こえるから。
但しほかの関連スレでも指摘されているように非常に弱いです。
(SINPO 13311くらい?)
- 820 :どこかで:03/03/22 13:46
- コーランの神秘の響きが聞こえる放送ないでしょうか?
- 821 :今こそ:03/03/22 13:48
- 金の頭上に特大のトマホークを落とすべし。
>>817
停電で停波してるか、盛大にfズレしてんじゃねーの?
- 822 :代替品:03/03/22 13:48
- >>820
コーランじゃないけどアラビックな響きを堪能したいのならこれはどう?
http://www.irib.com/Worldservice/japanRADIO/default.htm
- 823 :コーラソ:03/03/22 14:04
- >>820
21.495MHz
9M帯よりSは弱いかもしれないがQRMが無い。
- 824 :820:03/03/22 14:10
- >>823
情報サンクスです。
早速聞いてみました。何やら怪しい響きが聞こえます。
ちょっと弱くて、プリ入れてもSINPO14421くらいですた。
- 825 :前略 818さま:03/03/22 14:27
- >>818
あなたの探されているのは
たぶんヲチ板のことでは?
だとしたら
http://ex.2ch.net/net/ へどうぞ
- 826 :コーラソ:03/03/22 14:32
- >>824
こちらではS7〜9+10dbで聞えてます。AR7030+ T2FDモドキ(w
サウジのBS of the Kingdom で 03-06 09-12(UTC)のスケジュールだす。
- 827 :820:03/03/22 14:38
- >>826
ぬぬぬ、いいリグお使いですな。
俗に言う「7030だと聞こえるのに他のリグでは聞こえない」現象でせうか?
うちはIC731に10mHの21M用GPでつ。埼玉より。
- 828 :コーラソ:03/03/22 15:17
- >>827
ロケーションかアンテナですかね?
こちらは北陸で周りは田んぼのド田舎なので。
7030は内蔵プリアンプONの値ですが、545+40mLWでも同じくらいで入ってました。
7030だと聞える云々は、混変調に強いので強力局の中に埋もれた弱小局が潰されずに聞える、
と云う事だと思います。感度はそれほど高くはないですよ。
- 829 :一応3海女:03/03/22 15:28
- >825
ありがとうございました。
- 830 : :03/03/22 15:30
- ↑(゚∀゚)お金持ちハケーン!
- 831 :敬愛する将軍様:03/03/22 15:34
- 本日もあと30分でチョソンの声が始まります。
アメリカ帝国主義者に対して今日はどんな非難の言葉を用意しているのでしょうか。
- 832 :パルチザンの息子様:03/03/22 15:44
- 閣下の放送も、まもなく聞けなくなるかと思うと寂しいです。
- 833 :イラクの次は君んとこでちゅよ〜:03/03/22 15:53
- 突拍子もないお話が多くて毎回笑わせて頂いています。
- 834 :621:03/03/22 16:14
- 慈愛溢れる将軍様はきっと621KHzも出力アップしてくださる
マンセーイマンセーイ
- 835 :主体思想マンセー!:03/03/22 17:58
- こんなコテコテの赤の宣伝放送も近い将来なくなり
「そういえば社会主義革命とか言ってた放送あったよなー」
なんて、何年か後に懐かしく思い出すのだろうか。
そう思うと録音せずにいられない。
- 836 :oberon:03/03/22 17:59
- >>801 ありがとうございます。でもそのサイト更新が遅くて
以前日本語放送の周波数が31mbに降りた時も、表が19mbの
ままだったので、あてにしてないんですよ。
- 837 :>>835:03/03/22 18:49
- 録音するのはかまわんが、悪事をはたらいて捕まるなよ。家宅捜索の
結果、○○容疑者の自宅から大量の将軍様の録音テープが発見されますた、
なんて報道された日には...。
- 838 :ちみたちは:03/03/22 19:13
- 喜び組みの舞踊会を見たことありまつか?
もう最高でつ。
みんな超美人で、色っぽいスキャンティーで
中にお○んこのスジ入ってる娘もいまつ。
毎日喜び組で抜いてまつ。
イラクの次はチョソンがアメリカ帝國に侵略されちゃうんで
しょうか?喜び組を助けてageてくだサイ。
- 839 :見ますた:03/03/22 19:53
- >>838
心配しなくても大丈夫です。次は必ず北チョソンの番です。
帝国は既にイラク戦線に関するソロバンを弾き終え
日本に最大限の恩を着せながら生意気な金の野郎の鼻っ柱を
へし折ることを考えています。
常勝無配の将軍様も、圧倒的物量の帝国に精神論で勝つことはできません。
愛しの喜び組の美女たちは一人残らず占領軍の性の奴隷です。
- 840 :喜び組:03/03/22 20:11
- Winnyで流すてくらさい。
- 841 :あれはあれで経済的価値アリ:03/03/22 20:17
- >>838
何年かしたらラスベガスあたりのショーで会えるよ。
- 842 : :03/03/22 20:29
- 10年くらい後には、北朝鮮も中国や韓国、台湾みたいになるのかな?
- 843 :今年:03/03/22 20:47
- ジョンイルたんが暗殺されて、
挑戦民主主義人民共和国は無くなり
北韓国として再出発するか、大寒民国
に吸収合併され、腫れて民族は統一されるのでつ。
拉致離散家族も日本に帰ってこれまつし、横田メグミたん
のお顔も拝見できるでつ ハアハア(;´д`)
すでにカキコありましたが、最後のプロパガンダ放送
が無くなり寂しいぞゴルA!!
Pチャン聴けなくなったとこと同じ衝撃でつ。
- 844 :10年後のチョソンの声:03/03/22 20:56
- >>842
「香り最高・味抜群、将軍印のペクトゥサン松茸、ペクトゥサン松茸!」
・・・な〜んて北京放送化してたりして。萎える。
- 845 :じょんいる:03/03/22 21:26
- 君らホンマに失礼やな
えーかげんにしときや?
- 846 :ミエル ミエル:03/03/22 21:56
- ナジミノ カンケイシャニ コノケイジバンノケン
オツタエシトキマスネ
- 847 :アンニョ〜ン!:03/03/22 22:06
- フ| ス┤ 〇|
□ 〇 己
敬愛する将軍様とももうすぐお別れです。
- 848 :まさに今:03/03/22 22:09
- 9.51MHzにてイランイスラム共和国放送が
聞こえ松。シンポは34222位でつ。コンディション
非常に悪いでつ。
ノイズに埋もれた中からかすかにエコーの聞いた
姉ちゃんの声が浮かび上がりました。
MVT−7100 + 10mリード線です
- 849 :そして今:03/03/22 22:28
- アメリカ帝國放送と思われる英語の放送
が被ってきて9.51MHzにてイランイスラム共和国放送が
マターク聞こえなくなったぞゴルア!!
MVT−7100 + 10mリード線です
- 850 :↑:03/03/22 22:33
- 27分でスパッと停波しましたがナニか?
因みに+50sbでノイズも無くクリアーに聞えてたでつ。
...受信機代たほうが良いかと。。。
- 851 :そりは:03/03/22 22:34
- 放送終了と思われ。22:30まででしょ?
- 852 :↑うぐぅ:03/03/22 22:34
- sbってなんやねんdbやねん→漏れ
- 853 :さて何聞こうか:03/03/22 22:39
- 北京放送でも聞いてお茶を濁そうかと思っていますが、どこかお勧めの周波数ありませんか?
- 854 :北の:03/03/22 23:46
- 放送って、そんなに笑えるの?
- 855 : :03/03/23 00:26
- >>854
北の山奥には、李朝時代から隔離した自給自足の生活をおくる
集落があるとか、日帝に火縄銃で戦ったおじいちゃんの武勇伝とか
が聞けます。
- 856 :伊拉克:03/03/23 02:35
- >853
スカパのCCTV大富。
ノースクで放送中。ラヂヲぢゃねーけど
↑ヨタは兎も角、バンドを流しながらお気に入りの局を探すのも楽しいでつよ。
- 857 :おたけび組:03/03/23 03:28
- >>805
うそぉ〜!?
ホントにその調子なら「喜び組の着用済生下着キボーン」とか書いたら、送ってきてくれそうじゃないかっっ!
でも仮に、将軍様のガラパン希望、だと価値が高すぎて逆に駄目とか…
- 858 :KGEI:03/03/23 05:29
- KGEI サンフランシスコの声が聞きたい
- 859 :ドイチェ・ヴェレ:03/03/23 08:21
- >>858
「日本の皆さま今晩は。
こちらはアメリカ合衆国 カリフォルニア州
FEBCラジオインタ−ナショナル
コ−ルサイン KGEI
友情の声、ボイス オブ フレンドシップです。」
当時録音したテ−プを久しぶりに聞いた。日本語放送が懐かしいね。
- 860 :KGEI:03/03/23 10:38
- ああ!ソソ友情の声だった、 サンフランシスコの声かと。。。。w
- 861 :本当でつよ:03/03/23 10:45
- >>857
昔から噂は聞いてましたが、ピョンヤンのリスナー
に対するサービスは半端じゃありませんぬ。
敬愛なる将軍様を絶賛すれば、喜び組の愛液付き着用済生下着も
夢じゃありませんぜ。だんな。
漏れは今度、将軍さまがプリンセス☆テンコウたんに使ったバイブを
逆輸入すべく計画中でつ。
- 862 :帝國の電波ヂャック:03/03/23 10:51
- >最も大胆なのは航空機による“電波ジャック”。
>イラク付近上空に放送電波送信設備を備えた
>大型機を飛行させ(中略)
これって完全に電波法違反じゃねーかよっ。
電管なんとかしる!!
- 863 :俺の知ってるバージョンと違う:03/03/23 11:02
- 「こんばんはぁ、君がいま聞いているのは
キリスト教放送局FEBCラジオインターナショナル
ケー・ジー・イー・アイ。
サンフランシスコ送信所から日本語放送をお送りします」
(BGMは「望〜めば不思議な〜星の世界よ〜」)
確か1978年頃。テープ探せばでてくるな、きっと。
- 864 :db76033c.speednet.ne.jp:03/03/23 11:04
- >>862
イラクの法律だと違法じゃないんじゃないの?(w
- 865 :恐縮ですが蓮池でつ:03/03/23 13:04
- >>862
そんな硬いこと言わずに・・・
HF機送信改造してチョソン中央放送ジャックしましょう。
みなで拉致家族の救済を訴えてクダサイ。オメガイシマツ。
- 866 :いつやる?:03/03/23 13:08
- >865
漏れのは0.5kwと非力ですが・・・。
- 867 : :03/03/23 13:11
- >>865
SSBで送信しても、そのターゲットの放送局のキャリアが
BFO代わりになって、きちんと聞こえるんだよね。
よく妨害してる人聞きますよ。口笛とか
演歌とか流してる人を聞いたことがあります。
3.5Mの放送ですけどW
- 868 :恐縮でつが曽我でつ:03/03/23 14:05
- >>867
そうですね。たまにバックでモールスを永遠にかけている
ヤシがいます。(W
ってな訳で、ここの掲示板見てる方、SSBで結構ですから
チョソン中央放送ジャックして、私たちの家族の救済を
訴えてクダサイ。オメガイシ待つ。
- 869 : :03/03/23 14:10
- >>868
つーか、北朝鮮に住む朝鮮人はチョソンの声は聞いてない罠。
- 870 :テンコウのバイブ?:03/03/23 14:13
- >>861
それは特注のバイブか?
イリュージョンで、テンコウのマンコウに突っ込んだら消えて、将軍さまのアヌルから出てきたようなやつならノーサンキューだぜ W
- 871 : :03/03/23 14:29
- >>862
つーか、そもそも他国に進攻して戦争仕掛けて人殺ししてるのに、
いまさら電波法違反もへったくれもないっしょ?(w
- 872 : :03/03/23 15:16
- >>868
つーか、北朝鮮に住む朝鮮人は拉致被害者の存在を知らない。
- 873 :帝國の電波法違反を黙認するのか?:03/03/23 16:05
- >>871
それはおかしいっしょ?アマチュアの精神に反します。
我々は電波利用税を支払っているのデツから訴える権利があります。
電管イラク支部は、よくパーソナルのオフバンドでかかってる
「貴方の電波は電波法に違反してい待つ。この指示に従わない場合は
3年以下の懲役または10万マソ円以下の罰金に処せられることが
あり松」という音声を流すのが筋と思い待つ。
- 874 :eaa1-ppp3016.west.sannet.ne.jp:03/03/23 16:06
- 今日って周波数定期変更日だよな。
- 875 : :03/03/23 16:13
- >>874
3月31日じゃなかった?夏スケジュールへの変更は。
- 876 :パーニナル無線:03/03/23 16:16
- >>873
>>よくパーソナルのオフバンドで
そんなとこに出てんの?
- 877 :eaa1-ppp3016.west.sannet.ne.jp:03/03/23 16:24
- >>874
確か第四土曜日だったと思ったのですが、BBCのサイトを見ても変わって
ないから31日か…
- 878 :北チョソの電波法違反を黙認するのか?:03/03/23 16:35
- 北チョソの工作員にも警告してネン。
- 879 :おたけび組:03/03/23 16:44
- >>861
ハァハァ…
ううむ、もうこの件に関してはレスしない方がいいですよ。
我々の様に真面目に世界の放送をワッチして国際情勢を把握しようとしている態度と違い、ヘンタイな事ばかり頭に渦巻いてるろくでもない連中が一斉にピョンヤンにレポートを送り付ける様な事態になり収拾がつかなくなりかねませぬ!
ハァハァ…スケスケパンチー…
ビデオにモザイクかかってないかも…
ハァハァ…
- 880 :マルタ:03/03/23 17:09
- 地中海の声が3月30日から周波数が変わりますね。
17.570MHzだったかな
変わるというかいつもの周波数に戻るというか。
- 881 :おまえら:03/03/23 20:03
- 今フジでやってる特集番組を見ろ!
喜び組ネタもあるぞ!
- 882 :間違った:03/03/23 20:04
- 日テレだった(欝)
- 883 :おまいら:03/03/23 21:19
- チョソン人民狂話国がもうすぐ滅びたら
喜び組は間違いなくつんくプロヂュースで
チェチェ思想娘。として日本デビューするから
ティッシュ持って勃起しておいてクダサイ。
もうモー娘。の時代はおわりまつ。
- 884 :まじめにBCLしる!!:03/03/23 21:26
- >>883
ピョンヤン放送に受信レポート送るヤシはこんな奴ばかりか(W
5.93MHzモスクワ放送でも聴いて戦争問題についてよく考えてください。
- 885 : :03/03/23 21:35
- >>883
喜び組衣装のモー娘。とモー娘。衣装のの喜び組だと
どっち取る?
ま、俺は短波聞いてくるんでじゃ。
- 886 :9605:03/03/23 22:09
- 謎の中国音楽放送
シンポ33333
RX ICF-SW11 受信地大阪
- 887 :BBC:03/03/23 22:20
- >886
9605KHzは多分BBC WSの中国語と思われます。
2000-0030まで。
- 888 :886:03/03/23 22:33
- いや ずっと中国音楽が流れっぱなしです。
信号は先ほどよりもつよくなつてきました。
- 889 :9335:03/03/23 22:35
- チョソンの声の英語放送
SINPO55544 東京にて。
- 890 :>>885:03/03/23 22:55
- 喜び組コスチュームの横田メグミたん ハアハア(;´д`)
- 891 :今モスクワ放送が終わりますた:03/03/23 23:00
- >>884
今日のモスクワ放送は内容が濃かったでつね
- 892 :BBC:03/03/24 00:03
- >886,888
0000にISが中国語で出たようですが、聞き漏らしました。
現在は、S9+で入感しています。BBCではなさそうですね。
北京ならば、0100からのはずですが。
- 893 :教えてください:03/03/24 00:11
- >>892
>>北京ならば、0100からのはずですが
そういう情報ってどこで仕入れられるのですか?
- 894 : :03/03/24 00:31
- >>893
例えばここらへんとか。
アジア放送研究会
ttp://www.246.ne.jp/~abi/index.html
- 895 :9605って:03/03/24 00:32
- いま中央人民クワンポティエンタイってID出ませんでしたか?
- 896 :9605って:03/03/24 00:33
- あッ!突然停波しましたね。
- 897 :893:03/03/24 00:39
- >>894
ありがとうございます。
- 898 :MP3:03/03/24 00:40
- 音楽ジャミングやろ
- 899 :喜び組:03/03/24 20:08
- 中央人民ティンポクワエンタイ
- 900 :877:03/03/24 21:56
- VOAも3/30に周波数変更するようだね。
- 901 :みみか:03/03/24 22:06
- こちらはモスクワ放送局です。
↓↓↓↓
モースクー、クワンポティエンタイ
- 902 :みみか:03/03/24 22:08
- 平和と進歩放送です。
↓↓↓↓
プーチンイー、チンポー、クワンポティエンタイ
ひょっとしてガイシュツ?
- 903 :喜び組:03/03/24 22:23
- プーチンノー、チンポー、クワエタイー
デブチビヲヤジハー、モウー、アキター、
- 904 : :03/03/24 22:35
- やっぱり統一革命党の声だな。
火花台もいいな。
- 905 :..:03/03/24 22:38
- ヨギヌン・イルボンバンソンニダ
- 906 : :03/03/24 22:42
- 中国各省の放送局制覇しようと必死ですた。でも機械にはもっぱら弱くて、湖北人民
とか内蒙古人民とかで喜んでました。79年のことです。ちなみに久保田早紀も好きで
した。
- 907 : :03/03/25 16:10
- ロシアの声ってイクラ問題についてよく喋ってるねー
漏れも陰ながらイクラと米の戦争について興味があるからとっても勉強になります
- 908 :KGEI:03/03/25 19:48
- イエローも出たし、そろそろ次スレタイ考えようや。
【危ない】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【放送】
【夜中に】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【こっそり】
【モスクワ】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【北京】
【スカイセンサー】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【クーガ】
- 909 :いろいろ考えてみた。:03/03/25 20:09
- 【TRY-X】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【サージラム】
【FRG-7】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【R-300】
【ナショナル】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ソニー】
【ダブルスーパー】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ワドレーループ】
【BCL-1】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【DX-300】
【ラ製】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【初ラ】
【笑いカワセミ】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ビッグベン】
【ジャミング】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ウッドペッカー】
【♪東方紅】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【モスクワ郊外の夕べ♪】
【日本FEBC】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【太平洋放送協会】
【スゥ-ブォ-ラッ】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ッキョイ!】
【9690KHzから】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【11710KHzへ】
【IRCは】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【大きな〒局で】
【アノ〜、チョット】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【アツインデスケド...】
- 910 :RF-B30今だ現役:03/03/25 20:13
- http://www2.ocn.ne.jp/~ghq777/BCLradio.html
- 911 :909追加。:03/03/25 21:23
- 【逆L】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【T型】
【ボルメット】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【JBO】
【R-1000】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【FRG-7700】
【X'talマーカー】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【周波数カウンタ】
【恵子の】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【郵便ポスト】
【アンニョンハシムニカ?】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ソウルです】
【北韓の】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【実情】
【玄海灘に】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【立つ虹】
【BCL】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ワールドタムタム】
【WRTVH】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【DX年鑑】
【11/23】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【周波数大変更】
【ギョクザンとは】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【玉・山・と書きます】
- 912 :便乗:03/03/25 21:31
- 【夜更かし】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【早起き】
【わらい】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【かわせみ】
【電波が】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ともだち】
- 913 :ネタ尽きてきた・・・。:03/03/25 21:36
- 【Special】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【English】
【サンゴ礁の】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【彼方から】
【切り絵】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ペナント】
【マリンバの】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【調べ】
【プラボー課長】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ハルヤティさん】
【SINPO】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【55555】
【ラ製別冊】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【BCLマニュアル】
【月刊】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【短波】
【リグ・ログ・ラグは】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【面白くなかった】
【スプレッドダイアル】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ファインつまみ】
- 914 : :03/03/25 21:39
- 今更だけどBCLってどうよ? 第2波
- 915 :@:03/03/25 21:53
- おまえら、今夜も受信してまつか!? 二局目
- 916 :ネタ切れ。:03/03/25 21:57
- 【尾崎ご夫妻は】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【お元気?】
【JJY】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【WWV】
【HLAZは昔】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【HLDAでした】
【世界時計】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【世界地図】
【片耳ヘッドホン】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【白熱灯】
【カセットテレコ】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【受信日誌】
【ヨゼフ・ナジ】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【ラルフ・ライデン】
【難局】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【珍局】
- 917 :55555:03/03/25 22:20
- 押入の奥からBCLラジオを出すってのはどうだ?
- 918 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 919 :ほらみろ:03/03/25 22:41
- 次スレのタイトルネタばかりやるから
>918みたいなマヌケが紛れ込むんだよ(W
- 920 :孤独のバイブレーションって?:03/03/25 23:10
- テマンコのこと?
- 921 :今日も:03/03/26 08:01
- >>920
喜び組み組ビデオ観て手ナニーしましたが、なにか?
ドクドクの最後のずいまで抜けます。ハピー!!
- 922 :>>903:03/03/26 08:30
- デブチビオヤヂは全ての喜びダンサーとやっているラスィ。
メグミたんともやったのでしょうかハアハア(;´д`)
参考にチャウスェスクの息子もコマネチとやったようでつ。
BCLネタジャナクテスマソ
- 923 :教えてけろ:03/03/26 11:36
- >>921
漏れも喜び組ビデオほすぃ
受信報告書にどう書けばよいですか?
- 924 :けろっぴ:03/03/26 14:18
- >>923 現金同封スレバヨイ
- 925 :.:03/03/26 18:09
- >>924
もう少し商売上手になればいいのにな
喜び組プロモビデオ
労働党党員バッジなんかマニアに売れるだろうに。
A3通信も乱数表と解読手順書を販売して、日本のリスナー向けに放送。
あなたも工作員気分が味わえます。
番組もBCL向けにして
「○○県の○○さんから、ゲルマラジオで当局を受信したエネルギーを
電源とし、○KmのDX通信に成功したとのレポートが寄せられました」とか
やってくれたら毎日聞くぞ。
- 926 :同志!:03/03/27 03:27
- >>925
素晴らしいアイディアだ。
貴方は外貨獲得に貢献したとして、党から表彰される事でしょう。
- 927 :?:03/03/27 20:15
- イラクには短波放送局が実際に
在るのでしょうかね?。
知ってる人は教えてください。
- 928 :BCLブーム再来の火種:03/03/27 20:45
- 漏れは将軍様の功績を称える文章のあとに、チョソンの女性は美しいと、
喜び組をほのめかす追伸をくわえただけで、生写真とビデオをゲトーしますた。
これは真実です。
>>924のカキコどおり現金を送付すれば間違いなくビデオやもとースゴイものがゲトーできる鴨
しいては外貨獲得で窮地に追い詰められた共和国の支援にもなるし。
やはりBCLブームを再来させるには喜び組ビデヲゲトーに便乗したピョンヤン放送ブームしかありえないでつね。
- 929 :age:03/03/27 20:46
- age
- 930 :68.pool0.ipchamamatsu.att.ne.jp:03/03/27 20:49
- やっぱり公安に目をつけられたり、郵便物を開封されたり
抜き取られたりするんでしょうか?
- 931 :ななし:03/03/27 21:10
- >イラクには短波放送局が実際に
在るのでしょうかね?。
知ってる人は教えてください。
記憶では朝6〜8時ごろ受信した11.790MHzだったと・・・
思うのだが、
- 932 : :03/03/27 21:20
- >>925
たしかに、まじで実現すればブレイク間違いなし
- 933 :iraq:03/03/27 21:26
- アメリカのDXerのレポートによると、2020-2130(JST)に11787KHzで受信
できたとのことです。
なお、周波数は、11785前後でふらついている模様です。
- 934 :17:03/03/27 21:36
- BCLで未だに海外から日本語放送やってるとこってあんのかな。
- 935 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 936 : :03/03/27 21:50
- >>934
短波や中波で、海外から日本語放送やってる放送局はありますが、
BCLで、海外から日本語放送やってる放送局というのは、ちょっと
聞いたことないですね。
で、マジレス。ここでも見れ↓
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLDX/
- 937 :ちょそぬんはなだ:03/03/27 22:06
- >>925
折れも賛成。レア物にすればもっとよし。
毎日10`の背嚢背負って10`ダッシュ
毎日5`の遠泳
毎日1時間以内で身を隠せる穴掘り訓練
いつもマスクとサングラスで顔を隠し、晴れてても欠かさず傘をさす
なんかをクリアした香具師だけ選抜するのはどうだ?
- 938 :暴れん坊将軍:03/03/28 03:35
- 将軍様〜、何処にいらしてはるのですか?
- 939 :DX-302:03/03/28 04:10
- >>910
そのサイトは割と有名だと思うが、解説がぜんぜん詳しくなくていまいちなんだな。
これだけたくさんの機種をもってれば、機種ごとの感度、性能の違いや
スプレッドの操作感の違いなんかもっと詳しく書いてくれてもいいと思う。
たくさん集めてる人は集めるだけが目的で、結局ぜんぜん使ってないってわかると
ちょっとがっかりだ。
- 940 :名無し:03/03/28 10:26
- カタカナ混じりの住所でもなぜか届く放送局に、
嘘八百の手紙を出して、
放送で住所と名前付で紹介されて、
共和国から手紙が届く。
実際にやってみるとわかるが、見えない力に脅されている自分に気がつきます。
- 941 :RX-340:03/03/28 19:00
- >>939
確かにね。なんか、書いてある内容が薄っぺらだね。単なる
モノマニアなんだろうね。使われないラジオたんかわいそう。
- 942 :あんまり:03/03/28 21:30
- 喜び組のことにばかり触れると
やきもち焼きの将軍様に
目を付けられるぞ
- 943 :漏れも:03/03/29 09:18
- さっきチョセンの肥に将軍様マンセーの受信レポート送ったYO
早く喜び組ビデオ届かないかな。久しぶりにBCLしててわくわくしますた。
- 944 :○:03/03/29 10:18
- >927
あります。
国内向けも、国外向けもあります。
数年前は、国内向けクルド語放送がかなり良好に受信できました。
湾岸戦争のころには、Radio Baghdad Int.の英語も聞こえた。
ただ、最近のスケジュールは流動的で、なかなか受信できない。
>943
この前、「お便りの時間」で、2ちゃんねるが紹介されました。
今度は、みんなで、喜び組リクエストを殺到させるの??
- 945 :よし:03/03/29 14:30
- この勢いで挑戦総連に2ちゃんねるのバックになってもらおう!
叩かれた馬鹿企業が逆恨み訴訟をすることも減るだろう。
- 946 :のりすけ:03/03/29 17:01
- >>944この前、「お便りの時間」で、2ちゃんねるが紹介されました。
マジスカ?
- 947 : :03/03/29 17:17
- >>946
激しく有名
- 948 : :03/03/29 18:37
- >>946
北朝鮮リスニングスレ嫁
- 949 :拝啓将軍さま:03/03/29 19:29
- チョソンの偉大なる指導者金正日将軍さまは苛苦の次は自国だと帝國主義の侵略に備えて折られます。
また苛苦の査察受け入れが、今回の戦争に繋がったともおっしゃっています。
皆さん、将軍様に激励のお便りを出そう!!
そして喜び組ビデオをゲットしましょう。ハアハア(;´д`)
- 950 :あの:03/03/29 20:41
- 将軍様のことだ、男版喜び組も絶対存在しているはず
喜び隊
- 951 :ヤトー届キマスタ ハピー!!:03/03/29 21:17
- 本当ダタノデスネ
歓ビ久美ノビデヲトドキマスタ
気ニナルノハ,ダンボール箱ヲ開ケタ跡ガ有ルコトデツ
- 952 :>>949:03/03/29 21:25
- 北朝鮮が崩壊して、国自体がなくなってしまったら、
そのビデオはものすごく高く売れるぞ!
完全保存版だ。
家宝だ。
アメリカはイラクの次は、北チョンらしい・・・
- 953 : :03/03/29 21:47
- >>952
ここに来てホンジュラスを叩くという噂がでてきているぞ。
今日は情報通信衛星打ち上げにファビョってましたな。
お互いを刺激しないピョンヤン宣言に抵触するニダって。
- 954 :>>952 :03/03/29 21:52
- そのとうりだ。漏れも早く受信報告書送ってビデオゲットしなければ。
>>951さんへ
受信報告書の記入内容うぷキボンヌ。
#そんなにプレミアム有るなら、3マソ円程度同封しても良い投資ではないか?
- 955 :早く:03/03/29 22:15
- ピョンヤンの金君の頭上にトマホークが撃ち込まれますように。
- 956 :まあ:03/03/29 22:52
- この世に不要なだけではなく、存在自体が害悪な国家って
北チョソくらいだろうな
イラクには産油国としての存在意義があるけども
しかし、ここにきて北チョソを庇う南チョソの動きがある
いっそのこと両方ともまとめてやっちまえ
半島は砂漠化してよし
- 957 :早く:03/03/29 22:53
- >>955
チョソンが崩壊して、ロシアみたいなまともな放送になったら
BCLの楽しみが半減します。
ワシントンの武っ種君の頭上にテポドンが打ち込まれますように。
- 958 :白頭山:03/03/29 22:55
- 18859 54895 83466 01730
- 959 :bloom:03/03/29 22:57
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 960 :↑:03/03/29 23:32
- ハアハア(;´д`)
- 961 :↑:03/03/29 23:33
- 喜び組動画 ハアハア
- 962 :↑:03/03/30 00:21
- BCLと無関係なエロサイトへのリンク萎え
- 963 :”削除”依頼人:03/03/30 00:24
- 削除対象となりうるレスには反応しないでください。
削除依頼に支障が出ます。
- 964 :↑:03/03/30 01:26
- BCLとは
(昔)海外放送受信による最先端の情報を得る崇高な趣味
(今)インターネトでゲトーできない喜び組エロビデオの収集
よって一概にBCLと無関係でもないと思われ。
- 965 :962に賛成:03/03/30 01:40
- 959のリンク先はアダルト映像の検索サイトですが
喜び組で検索してみたけど何も出てきませんでした。
よって喜び組の映像が欲しい人は959のリンクへ行っても無駄です。
- 966 : :03/03/30 01:50
- >>965
つーか、URL見れば大体見当がつくだろ?(w
ところで次スレは立てるの?
- 967 :965:03/03/30 02:14
- >>966
バカ正直に行って見てきました(w
>>ところで次スレは立てるの?
セカークなので立てませんか?
立て方ご存知の肩はよろしくおながいします。
で、スレタイどうしませうか?渡し的には>>913の以下案に1票。
”【SINPO】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【55555】”
- 968 :拠り所:03/03/30 02:20
- >>ところで次スレは立てるの?
みんな気になっていると思われ。
- 969 :のりすけ:03/03/30 09:43
- ここ数日、次スレ立てにチャレンジしているのだが、うまくいかないっす。
だれか器用な神の方、スレ立ておねがいしまつ。スレ名は何なりと決めてチョ。
誘導もお願い!!
- 970 :やれやれ:03/03/30 11:03
- 次スレ立てずに別のモノばかり立ててるよ
どうしようもねえなあ
- 971 :喜び組は:03/03/30 12:34
- >>965
今のところネット関係では入手不可でつ。
WinMXでもWinyでも存在情報の入手はありませんぬ。
受信報告書のお礼に届いた例が5件ほど確認されていますが定かではありません。
喜び組の生写真が届いた例も数件確認されています。
よって次のスレは
”【幻のビデオ】BCLブーム再び起こすってのはどうだ?part2【喜び組】”
でおながいしまつ。
- 972 :あげ:03/03/30 12:46
- part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
- 973 :万国共通:03/03/30 12:47
- その場で一緒に聞いていない放送でも
「SINPO43443だった」と言われれば凡そ状況は推測できる。
音楽が万国共通の言葉であるように
BCLマニアの共通尺度はやはりSINPOコード。
よって漏れとしては>>967に100万ペリカ。
- 974 :喜び組は:03/03/30 12:53
- 喜び組だけで1スレ必要なのではないでせうか?
- 975 : :03/03/30 12:54
- part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
- 976 : :03/03/30 12:54
- ....
- 977 : :03/03/30 12:55
- ........
- 978 :あげ:03/03/30 12:56
- 1000取る合戦いくわよ!
- 979 :980:03/03/30 12:56
- 980
- 980 :981:03/03/30 12:56
- 981
981
- 981 :982:03/03/30 12:57
- 982
982
982
- 982 :983:03/03/30 12:57
- 983
983
983
983
- 983 :984:03/03/30 12:57
- 九百八十四
- 984 :>>975:03/03/30 12:59
- 本当にそこでいいのか?
- 985 :なにか?:03/03/30 13:01
- >>984
おれはそこでいいが、
- 986 :986:03/03/30 13:02
- 九百八拾六
- 987 :989:03/03/30 13:02
- 九百八十九
989
- 988 :うんこぷろうrr:03/03/30 13:03
- うんこあsdfdさf
- 989 :984:03/03/30 13:03
- >>985
いや、ちょっと不安を感じただけだ。
- 990 :うんこ:03/03/30 13:03
- part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
- 991 :うんmこお:03/03/30 13:03
- part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
- 992 :うんこ:03/03/30 13:04
- part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
- 993 :993:03/03/30 13:04
- 993
- 994 :うんこ:03/03/30 13:05
- part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
- 995 :1000:03/03/30 13:06
- 1000かな?
- 996 :うんこ:03/03/30 13:06
- うんこぷり
- 997 :996:03/03/30 13:07
- かな?
- 998 :997:03/03/30 13:07
- 997
997
- 999 :あげ:03/03/30 13:07
- part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
- 1000 : :03/03/30 13:08
- part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/10489959part2
移動願いたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048995926/l50
26/l50
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★