■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
*** ネオンテトラ *** 1匹目
- 1 :¥30:03/07/13 16:20 ID:hBHCcxbx
- さあどうぞ。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:31 ID:6WJLtx5g
- ネオンは希につつく事はあるけど殺す程ってのはないと思うよ?
シュリ自体小さいから水草の影で死んでつつかれてボロボロになり気付かないとか・・・
もしくは水槽飛び出したとか
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:22 ID:S6HoqZ/p
- >>440
襲って殺すことはないだろうけど、死体を食ったってことは考えられると思う。
あとは、死体が水に溶けてしまったとか。
- 444 :440:04/01/31 02:49 ID:aA5cFQKb
- 入れた直後はいたんだけど、
1時間後に探してみたら全く見えなかったんだよね
初めて飼う訳じゃないから、いれば全く見つからないとは思うんだけど。
ちなみに入れたとき猛烈な勢いで突っついてました
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 04:32 ID:usvj9ImH
- そりゃ食ったんだろうよ・・・
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:20 ID:u5+rJ1e9
- >>440
もう君の中でネオンが犯人だと結論してるんならそれでいいじゃない。
君の書き込みは人の意見や推論を片っ端から否定してるだけだよ。
本当にネオンが犯人なのかどうなのかはさておき、
自分で信じ込んだのならそれでよし。
もうネオンとビーの混浴はしないということでいいんじゃない?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:56 ID:9kApi8x9
- >>446
というか、どっちか知りたいんじゃ
そういうケースが本当にあるのかと・・・
もし、そうだったら当分エビは入れられないし、
入れられるんだったら再チャレンジしたいし。
だから教えてくれ〜。そういう目に遭った人は。
ま、確かにいろいろな意見からあきらめがつきつつあるが。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:01 ID:d9Uyd/6p
- でわ、無理ということで一件落着。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:03 ID:9kApi8x9
- >>448
りょうかい
で、話変わってネオンとファイヤーテトラ一緒に飼える?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:36 ID:YHu/3xdc
- >449
飼える
ただ俺はその時90に水草入れまくったから大抵は問題なかった
逃げ場所と隠れる場所が多かったから大抵のは飼えた
・・・参考にならんな
ところでもういっぺんエビいれてみたら?
そう高いもんでもないし
続けてればその内現場に出くわすかもよ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:42 ID:9kApi8x9
- >>450
とりあえずしばらくは控えます。
いきなり襲われたらエビもかわいそうだし。
ネオンテトラとファイヤーテトラは大丈夫そうなので買いに行ってみます
うちも水草多いので隠れ家には十分だと思うので。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:18 ID:+1AE/4Wo
- カージナルはエビ食わないけどな
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 04:44 ID:Uc322LZI
- ネオンも食わないけどな
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:27 ID:fBuue8eM
- 60cm水槽上部ろ過(乾湿)で、水草でそれなりに隠れ家も作っている。
ネオンテトラ×10
プラティ×5
ダニオ×5
コリドラス×2
オトシンクルス×2
ミナミヌマエビ×4
のような構成で、立ち上げ2ヶ月の今まで、割と安定していました。
でも昨日帰ったら、ネオンテトラが一匹亡くなっていました。
ひどく残念であるのとともに、原因追求が昨日できなかったので今日やる。
(病気? 寿命? 他の魚にやられた? 水質悪化?)
先週末の時点で、亜硝酸も検出されてはいなかったけど、大磯に肥料を埋め込んだ
あたりから、水が富栄養になったような印象だけはあったんだけど・・・これか?
軽い長文完読おつかれ。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:59 ID:xKYbcX6Q
- うちのネオンたちの青い帯がうすくなってきました。
これは健康状態の悪化を示すものでしょうか?
また、どうやったら改善できますか?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:04 ID:rW3vAMb3
- >455
もしかしたら、ネオン病かも。
こちらのサイトを参照のこと
「ネオン病奮闘記」
ttp://www.ne.jp/asahi/homepage/hiropion/neon1.html
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:09 ID:wUO/MPsh
- >>455
光量が少なければ色は落ちる。きちんと点灯してますか?
点灯しても色が落ちたままならネオン病が怪しい
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:44 ID:GvjDuVWp
- たまにはageよう。
テトラの「テトラネオン」はおいしいのか否か。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:17 ID:Cg1kt7Qb
- 家のネオンって成長遅い気がする
買った店のネオンは(俺の購入と同時期に出来たディスプレイのネオン)
もう家のネオンの倍はあるのに・・・
水の出来が違うのかなぁ(´・ω・`)ショボン
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:52 ID:ptbUrkjV
- 餌とやり方の違いじゃね?
- 461 :459:04/02/19 19:28 ID:5qs4KOf2
- 36p水槽なんだけど
餌は朝夕2回、偶に昼頃おやつとして少々
水は1週間に一度3分の2交換、後は足し水する程度かな?
それと湯冷ましにカルキ抜きとアクアセイフ使ってる
フィルターは改造外掛けと投げ込みの二つ
問題はない筈なんだけど
成長が遅いどころか偶に徐々に弱っていく個体すら出てくる始末
(´・ω・`)アドバイスお願い
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:00 ID:xK9Iqq1O
- >461
温度はどうなの?温度が低いと活動が鈍るから成長も遅い。
24度くらいが適温じゃないかな。
- 463 :459:04/02/19 22:50 ID:lYJw6QwF
- 水温は現在26,5度にしてるよ
最初25度にしてたんだけど、低いと病気になりやすいとか聞いたから少し上げてみた
一時期28度にしてた事もあったけど、水質が悪化しやすいような気がしたので・・・
24度が適温ならもう少し下げた方が良いのかな
- 464 :462:04/02/19 22:57 ID:EPnByXwm
- >463
水温25,6度なら、水温にも問題ないし・・・
あと考えられるのは照明かな。短日と長日では成長度合いが違うし
ショップだと長時間照明が当たってるから、その分成長が早いんじゃないかな
いずれにしても、泳ぎ方やエサの食べ方が健康そうなら、個性だと思って
大事に育ててあげてください。
- 465 :459:04/02/20 04:48 ID:W/s9aZYH
- >462
(´・ω・`)どうも有り難う
問題ないのであればのんびり育てますよ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:06 ID:YVVsr82F
- ショップの方が栄養価の高い餌
(たとえば湧かしブラインとかディスカスフード)
をやってるとか。
水槽の大きさとかも関係してるかもね。
運動量豊富な方が早く成長しそうだし。
まあ、焦らずじっくり育ててくれい。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:30 ID:TRcxY6PW
- >>461
>水は1週間に一度3分の2交換
水替えすぎ
>餌は朝夕2回、偶に昼頃おやつとして少々
餌あげすぎ
あとは生体の数と水槽内の水草の種類と量をよろ
個人的意見 ネオンテトラはほったらかしが一番よく育つ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:02 ID:ynfag+fi
- >466
水槽の大きさで思ったんだけど
120くらいのでかい水槽でネオンを群泳させたら綺麗だろうね
60とかだと今一で
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:39 ID:fsPcazJm
- ネオンテトラは水の管理がちゃんとできれば問題無く育つ
・・・・・・ホムセンで買わない限りは
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:48 ID:I14iu3hH
- >>468
群泳してくれればね・・・(つД`)
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:02 ID:cHEjkWQ6
- >470
_| ̄|○ 確かに・・・
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:27 ID:V+sSnLx5
- >>470
と言いますと?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:05 ID:7Jsdyl6V
- 初め飼った時、ポンプに吸い込まれてあぼーんした_| ̄|○
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:57 ID:93RQt3H0
- 20匹買ってきたら>>473と同じく吸い込みで、1日後10匹も☆にしてしまいました。
朝起きてストレーナーに張りつく死屍累々・・・。
今じゃストレーナーの代わりにスポンジつけてるよ。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:02 ID:OkI1fNCQ
- えらい強力なポンプですね
うちはGEXのらくらくフィルターだけど、水流最大でもストレーナーだけで問題なし
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:41 ID:RKUy7gS+
- >>474
別の原因で死んで、死骸がストレーナーに張り付いたんじゃないかな?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 08:30 ID:zEA//jlh
- よほど水槽のサイズにあわないフィルターじゃない限り
吸い込まれてあぼーんなんてことないような気がするぞ。
めちゃくちゃ弱ってんの買ったんじゃない?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:31 ID:IJQobLON
- エラの下ぐらいの場所から茶色い綿みたいな内臓?みたいなのが
飛び出してしまっているようなのですが、治療の方法はありますか?
とりあえず元気はあるようでエサなども食べています。
かわいがって育ててきたので、どうにか生きてくれるといいのですが...。
頑張って泳いでいる姿を見るとかわいそうでなりません(T_T)
- 479 :470:04/02/29 22:34 ID:MUvhN1Wu
- >>472
120cm水槽で飼ってるんだけど、のびのびとバラバラで泳いでます。
群れるときは水槽に手を入れたときとか、水換えの時ぐらい。
パールグラミーがおっきくなったら怖がって群れてくれたらいいなって淡い期待を・・・。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:33 ID:W0ZOBpe7
- >478
もしかしたらエサか何かがエラからはみ出たのかもしれませんね。
フンとか。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:46 ID:yZV4s4S4
- 同居のアカヒレは丸々ふとってるのに、ネオンは平べったい
エサ争いに負けてるわけじゃなさそうだけど、ネオンってもともと薄っぺらい形なのかな
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:00 ID:TMP+Zc5S
- うちは比較的太ってる。
エサ争いに負けてるんだよ。きっと。
本当はもっと食べたいはずだ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:23 ID:P9NBWOqM
- >>481
うちは逆だなぁ
- 484 :ネオンアカぴ混浴中:04/03/25 00:41 ID:SYHSStAN
- どっちもデブになりますた。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 03:38 ID:pTb1TJBu
- 昨日久しぶりになんか稚魚育てたいなぁとか思って仕込んでおいたら
もう生んでる
産むまでは本当簡単だねネオンって
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:31 ID:tHvoP5E0
- ネオン飼ってますが産卵の経験はないです。
数十匹単位で飼わないと無理?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 06:32 ID:eWkeST7D
- >>485が羨ましい。
うちは、気配なし。エビも全滅。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:24 ID:fjRJtYIf
- ウチはアベニーと混泳させてるんで産卵してるのどうか解らん。
ってゆーか、エサ取り競争に負け続けのアベがまるまる太ってる
のは・・・もしかして?そういえば水草の茂みの中でジーっと何
かを見つめてから突撃してるなぁ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:59 ID:xhRbFkqb
- >488
スネールか何かでねーの?
産卵前はけっこう太るし>ネオン
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:31 ID:SGBe5NPI
- 保守
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:56 ID:xko1VRiX
- ネオン50匹980円で買ってきたのでage
107 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★