トップページav
1001コメント332KB

お薦めラインダブラー&スキャンコンバーター

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 13:10ID:C9alIIVl
プログレッシブDVDプレーヤーにHTPC、BSデジタルハイビジョンなど
がある昨今、三管でみるLDのアップコンバートぐらいにしか使い道がなくな
った。ラインダブラーについて語るスレです。
0002名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 13:13ID:Pav4D52Q
コンポーネント出力のあるラインダブラが少ない。
ファロージャ高すぎ。
0003名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 13:37ID:xKWpvEcg
いきなりで悪いが
480iや525iをそのままアップスキャンしてはダメです。

プロジェクター、特に3管の場合、それ自体が映像プロセッサーみたいな
ものだから良く見えてしまうのです。当然欠点も出てきます。
0004名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 13:41ID:C9alIIVl
>>3
どういう意味?普通S端子かコンポジットからの480iや525iをアップスキャン
するよね?
0005名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 15:32ID:tX0F1MmI
高画質ビデオスケーラー「CenterStage」

・対応解像度
800x600(SVGA), 1024x768(XGA),
1280x1024(SXGA), 1280x768(WXGA)
480p, 540p, 720p, 1080i, 1080p,
1024DIL-A
852x480, 1024x768, 1024x1024,
1280x768, 1280x960, 1366x768,
1365x1024に対応

さらに、解像度とアスペクト比のカスタマイズが可能。
ついでに、DVI出力にも対応。
スペック上では最強。定価39万円。
http://www.futek-elec.co.jp/seihin/cs_1/cs_1.html
0006名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 15:43ID:Pav4D52Q
>>5
なにげによさげだな、これ。
仕様を見る限り、まじで無敵っぽい。

だれか使っている人いる?
0007名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 16:57ID:C9alIIVl
すげーなーマジ欲しいよ。実売でいくらになるんだろう。HTPCのめんどくささ
にちょっと嫌気がさしていたからこれが手に入ったらマジHTPCやめるな~。
0008名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 17:00ID:C9alIIVl
>>3
加工してからダブラーにぶちこめってこと?ちんちんは綺麗に洗ってから
ぶち込めと?具体的に教えてくらはい。
0009名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 17:15ID:d3srsfDJ
>>7
先月あたりにアバックに入荷したとかしないとか。
夏に試写会もやっていたので、
秋葉原の本店に行けば実機もあると思われ。
0010名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 17:21ID:Zilk+lBR
http://www.focusinfo.com/products/centerstage/centerstage.htm

これって $1999 なんだよな...39万円って値段はちっと微妙.

http://www.avsforum.com/avs-vb/forumdisplay.php?s=aad482efadcbd067d241a837b9eafede&forumid=37

この辺でも,結構使ってる人はいるみたい.日本で使ってる人いたら意見が
聞きたいなぁ...因に,私は VC-2001 + DSC1024 でラインダブル+スケ
ーリングしてるが,もうちょっと画質を向上させたい.
0011名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 17:21ID:WmOMzn7y
>>5

リンク先のスペック表より

>AC100V-2440V オートレンジ 50/60Hz

すげー、いくらなんでも2440Vなんて普通は使わんだろ。(w



誤植だとは思うが・・・
0012名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 17:42ID:C9alIIVl
>>10
>VC-2001 + DSC1024 でラインダブル+スケーリングしてるが

おもしろいことしてるね。525pでDSC1024に入れてアスペクト
とか変えてるって事?画質とかどーですか?
0013名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 18:19ID:A2QOYpMB
高域がカットされてるからボヤ~っとした映像になるんじゃなかった?

>>5
なんか38万の割には今一だな。
機械を複数付けると必ずY/CがズレるのでY/Cディレイぐらいつけて欲しいよな。
0014名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 18:42ID:LdGUTWKp
CenterStageのカタログPDF
http://www.chromatek.co.jp/products/c11/cs/cs_cat.pdf
0015名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 18:51ID:rI21MHxG
山下電子設計 EDC-7000
出力 VGA(640×480)、SVGA(800×600)、XGA(1,024×768)、SXGA(1,280×1,024)
■フレームシンクロナイザー機能搭載。
■動き適応型3次元Y/C分離方式、動き適応型補完方式の採用により、クロスカラーやドット妨害、フリッカーを除去し、垂直解像度をアップ。

業務用では色々有るみたいですね
値段が判らないけど使ってる人いませんか

http://www.yem.co.jp/YEMweb003/Products/Suc/edc-7000.html
0016名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 20:11ID:OzaOP9m5
CenterStageは、海外発送してくれるショップから個人輸入するのが吉。
例えばSparco.comでは$1522.11&日本への送料が約45$。
仮に125円で換算してみると、約20万円で買える計算。
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A944350

ヤベ、自分で書いていてほしくなってきた。
勇者求む(w
0017名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 20:43ID:WVgX06NG
CenterStageインプレ希望
アバックで見た椰子はいないのか

>>16
微妙な値段だな。
これ位の値段だと行くやつがいるかも
0018名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 20:51ID:OzaOP9m5
CenterStageのショートインプレ↓
ttp://www.be.wakwak.com/cgi-bin/sbox/~bebe1998/hyper/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=56
0019名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 20:58ID:OzaOP9m5
>>16に追記
Sparco.comで売られているヤツはDVIがオプションのバージョンなので、
もし突撃される勇者さんがおりましたらご注意を(w

「DVI付きのCS-2がほしい」と言えば取り寄せてくれると思うけどね。
00201002/11/18 22:26ID:Zilk+lBR
>>12

PJ が LT150J でアップ・スケーリングが超ダメなので,LD再生時は

HLD-X9 -> (15.7kHz) -> VU-LD20 -> (31.7kHz) -> DSC-1024 -> (48kHz) -> PJ (1024x768)

という3段逆スライド方式で見てる.画質はまあ,まあだが DSC-1024 の
出力がビデオ臭いのであまり好きではない.

てな訳で,いいスケーラーを物色中.CS-1/CS-2 は現物見てみたいなぁ...
20万円以下だったら試し買いもありまかも...ああ個人輸入するか迷う.
00211002/11/18 22:28ID:Zilk+lBR
あ,10の書き込みでは分かりやすいように VC-2001 と書いたが,
本当は OEM の VU-LD20 です,
0022名無しさん┃】【┃Dolby02/11/18 22:50ID:YqgcDfGh
CS-1 $1399
http://www.dvdirect.com/shop/product.asp?sku=FCS5021

CS-2 $1899
http://www.dvdirect.com/shop/product.asp?sku=FCS5024
0023名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 01:19ID:feXBQxsD
ロジテックのコンバータLDC-RGB1をPJに接続した方
いらっしゃいますか?

どんな具合かおせえてください。
0024名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 01:41ID:JUzigl3h
>>23
まだ出て無いみたいだね
http://board.neotown.to/view.cgi?board=town/minaduki&root=291416&target=291430&mode=dump&page=1

0025名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 08:52ID:hpDExg2C
ロジテックのコンバーター、性能如何ではDC3000やD-2001は
いらなくなるね。非常に期待してます。今はナナオGS-4000にBSデジタル
繋げてますが黒い部分が赤みがかってるんですよね。なぜだろう?調整で直るかな?

0026名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 10:16ID:RHJwHSjx
最近の流行は
中古で40万くらいの局用のソニーのPDV200?(型番忘れ)HDアップスキャンだよ。

ナナオのGS4000はAV向きに作られてません。
ブラックレベルを調整出来る機械は少ないからかえって損しましたね。
0027名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 11:14ID:1poY0/En
よそからパクってきますた

ファロージャ DVP5000 について↓
CRTプロジェクターやLCD/DLPプロジェクター、プラズマTVなど
あらゆる機器に最新のプログレッシブ信号を入力する機能を
持った新しいタイプのプロセッサーです。
   
●4:3、16:9などアスペクト比を変更可能。
●10bit放送局レベルのカラーデコーダーを内蔵。
●各種の信号を出力。
●1080iを1080pに変更可能480P,720Pなどデジタル放送の信号を入力可能

   
●入力:Video / S-Video /YPrPb /Computer/HDTV
●出力:480p/1080i/720p/960p(Quadrupling)/1080p
    RGBHV/RGsB/YPrPb
●水平出力同期信号:variable(NTSC)
●垂直出力同期信号:variable(NTSC)
●外形寸法 :W438xD432xH108mm 
●重量:8.5kg 
●電源:100V60W 
●価格:4,300,000円
0028名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 11:27ID:hpDExg2C
>>27
激しく高い。俺だったらセンターステージ買って残ったお金で高級車乗ってた
方がいい。
0029名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 11:32ID:hpDExg2C
>>26
GS4000はLDのラインダブルの為に買いますた。だからHD入力はおまけ
機能しては充分なもととおもいまふ。ラインダブルの機能は優秀ですよこの機器。
0030名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 12:54ID:W+ltHHvp
>>28
というふうに>>27には、
「センターステージ安いじゃん」効果があるわけだが。
0031名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 13:32ID:Y2ClSity
>>30
乗せられたぁ~。でもなるほど~。ゲンロク見てて、おっこのフェラーリ安いじゃん
とか思うのと同じだ。
0032名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 14:08ID:RHJwHSjx
>>28
笑った。

さあて、430万というからには以下のものは全て付いてるんだろうな、この野郎!

◇ Y/Cディレイ
◇ 超高性能TBC&3DYC
◇ γ、RGBブラック&ホワイトレベル
◇ 水平・垂直独立可変エンハンサー
◇ Y.C DSP
◇ 業務用NR

だったら完璧だ、この野郎。
0033名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 14:30ID:RHJwHSjx
高性能TBC&3DYCだけか

とっとと…
0034名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 15:09ID:vUxPBDyM
FAROUDJAの対抗馬「TAW The Rock+」
http://www.tawinc.net/rock_brochure.htm

FAROUDJAとの対比表
http://www.tawinc.net/prodrock_comp.htm
0035名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 15:46ID:QwbOrXG1
>>34
(・∀・)イイ!でも値段が高い
$5200ってところがあったけど...
0036名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 15:53ID:oh8HK6Ll
凄いね。>>32
◇ Y/Cディレイ
◇ 高性能3DYC
◇ 水平・垂直独立可変エンハンサー
が付いてるね。
50万円クラスでここまで凝ってるのは初じゃないか?
0037名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 15:59ID:oh8HK6Ll
おお、よくこんなもの見つけてきたね。良く見たら
◇ Y.C DSP
◇ 業務用NR
以外は全部付いてたわ。

しかもB-Delay、R-Delayも凄いし、水平・垂直独立だらけだね。
50万どころか…
0038名無しさん┃】【┃Dolby02/11/19 16:07ID:oh8HK6Ll
ありゃりゃ
γも付いてないが


480i、525i
が付いてない…  俺的に終了
0039名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 09:37ID:O67fFUPK
比較的安いダブラー、DVDO、Kino701、501、ナナオGS4000
プリンストンPSC1000どれがお薦めでしょうか?当方、プロジェクター
はVPH-1251QJです。
0040名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 09:46ID:NzC4IgHY
>>39

俺、Kino701持ってるけど、ソースによって稀に変な歪み(マクロビジョンの影響とは別)
が出るからお勧めできない。
0041名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 10:19ID:az3aJOy2
奮発して中古9万8千円でビクターVU-LD20でしょう。
業務用新品で68万もした。
00423902/11/20 10:53ID:g5uh0YVW
VU-LD20とVC-2001はビデオソースがダメみたいな話を聞きますが実際どうでしょう?
0043名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 16:42ID:KNX6WYLM
>>40
701は上にスキューみたいなのが出るね。黒>白とかで出やすい。
ジャギーも多い様な気がする。やっぱスケーラー欲しいなあ。
PC接続XGAだとなめらかだけど、ボケ気味な感じするしなあ。
0044名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 18:14ID:u0NEmfJx
>>43
PC接続って言うのはHTPCですか?
それともPCでアップスキャンをおこなってるのでしょうか?
0045名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 18:27ID:XvzFcJmT
HTPCでし。Dスケーラー対応?のヤシは無いので試した事無い。
話しではやっぱりぼけるらしいけど。
でも、LDやVHSのアップスキャン程度なら正直Kino701でも
悪くないと思う。エンドロールの字幕等がちりちりするけど。
00464402/11/20 18:48ID:u0NEmfJx
>>45
質問ばっかでゴミンナサイ。
Dスケーラーってなんでつか?
それと、やっぱりPCでアップスキャンってできるの?
ボケはいいんだけど、今8インチ管で1080iにアップコンバートしてるんだけど、
125インチだとさすがに走査線が気になって…。
LDソースも結構有るんでSでつっこんで、
できれば1600×1200ぐらいで出力できれば魅力なんだけど…。
00474102/11/20 19:34ID:rKYPKIoo
>>42
そだね。
当然そのラインナップの中ではの選択だけど。
VU-LD20とVC-2001はYUV関係がダメだっけ?

下取りでボロボロ出てくる事実が全てを物語ってるよね。
売られるヤツには理由がある。
名機はなかなか出てこない。
0048名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 20:03ID:vttVBpws
>>45
Dスケーラーは俺も持ってる割には詳しく知らないんだけど、
入力付きGB(グラフィックボード)等と組み合わせて使うフリー?ソフト
要するにキャプチャーした物をスケーリングして送り出すみたい。
昔HTPCスレに出ていたので試そうと思ってDLしたが試してない。
0049名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 20:57ID:bgMoeIaA
VC-2001使ってるけど特に問題は感じられないのだが漏れが鈍いだけなのかな…
00504502/11/20 21:01ID:u0NEmfJx
>>48
Dスケーラー検索してやっと見つけました!
サンクス!

0051名無しさん┃】【┃Dolby02/11/20 22:23ID:/dBK250S
>>50
使ってみたら感想よろしこ。
知ってる限りでは、
CPU占有率が高いので早い石が良いらしい。
3-2プルダウン?が良くないのかビデオソースで櫛が出る。
とか。
何れも試してないので又聞きです。
0052名無しさん┃】【┃Dolby02/11/25 17:42ID:xu42wxY3
age
0053名無しさん┃】【┃Dolby02/11/26 11:11ID:4qtHiTvv
Accphase の新しい AV pre には打ブラーやクアドラーがオプションカードで
入るらしいが,現物をショウとかで見た人いる?
0054名無しさん┃】【┃Dolby02/11/26 12:02ID:tfK4tmXO
>>53
見たことは無いけど、そのボード開発元
http://www.astrodesign.co.jp/default.asp

使用プロセサッサーはアストロデザイン「AD-3201」
・入出力データ規模で1920×1280ドット(HDTV以上、オプションで倍密可能)処理が可能
・高精度なI/P変換部、A/D部、8/10ビット併用処理
・ワイプ/フェード、キー合成機能
・デジタル処理のガンマ補正
・ノイズ除去フィルター
・RGB⇔HDTVのカラースペース変換機能
・ヒュー、カラー、コントラスト、ビデオレベル、ガンマ、シャープネス調整機能
・トリミング、ポジション、フリーズ、パッシング抑制機能、などを内蔵

いずれは単体で出すでしょ。
0055名無しさん┃】【┃Dolby02/11/26 12:03ID:tfK4tmXO
使用プロセサッサー→映像プロセッサー
0056名無しさん┃】【┃Dolby02/12/01 19:56ID:UTROfenD
今日,本棚整理してて古い HiVi があったから捨てようかと思ったら,
ファロージャの VP-250, 301, 401 の特集号だった.

ああ,クアドラーが欲しくなっちまったじゃねーか!!!!



金ねぇよ(涙
0057名無しさん┃】【┃Dolby02/12/26 04:49ID:X+pel8l7
保全
0058名無しさん┃】【┃Dolby03/01/04 03:23ID:CusFMZgX
個人的このスレ好きなんで揚げ。
0059山崎渉03/01/07 00:46ID:wWsXkOmQ
(^^)
00602303/01/07 01:17ID:X5bjoBiv
23です。
昨年の11月に某オンラインショップでロジテック LDC-RGB1を予約しましたが、
未だに入荷しません。(メーカHPでは11月末発売)
どなたか行方をご存じないですか?


0061名無しさん┃】【┃Dolby03/01/07 01:19ID:bs4XDTr8
>>60
あれって2月位に延期したんじゃなかった?
確かにオフィシャルはまんまだけど
00622303/01/07 01:25ID:J23rIleT
>>61
早速ありがとうございます。
全く連絡がないので、中止になったのかと思いました。

何処に載っていましたか?
0063名無しさん┃】【┃Dolby03/01/07 01:35ID:bs4XDTr8
>>62
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1036256369/l50
2月ちゃ書いて無いね、どこかで見たんだけどね。

詳しくは店かロジに直接聞いてみた方がいいよ。
0064山崎渉03/01/18 09:03ID:cOwZW8cO
(^^)
0065保守あげ03/01/19 10:18ID:51VG4U5L
だれか CS-1 買ったひといない?
0066名無しさん┃】【┃Dolby03/01/20 10:02ID:/A2Zgm98
お薦めというか便利っつう点で
三菱のHDD+DVDRW機
外部入力に対してDCDiが働くのは美味しい所だと思う
要は260kが高いか安いかなんだが(藁
0067移転しますた。03/01/20 23:00ID:5mt5AuDK
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(6000)+
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1042727896/l50
0068名無しさん┃】【┃Dolby03/01/20 23:25ID:QVtZGLXy
>>42
超亀レスだけど、VC-2001ははっきりいってビデオソースには向かんです。
Y/Cで入力してもアップスキャンに無理が感じられる事が多いです。
しかしLDにしか使わないのと死ぬほど安かったので文句はありません。
0069名無しさん┃】【┃Dolby03/01/25 18:14ID:Ik1l3Mcw
LDC-RGB1発売age
0070名無しさん┃】【┃Dolby03/01/31 17:38ID:ps3kzn6H
>>66
それの型番は何でしょうか?
気になりました
保全age
0071名無しさん┃】【┃Dolby03/01/31 23:40ID:huVyzbbp
>>70
ロジテックのD端子→RGBコンバーターですよ。
0072名無しさん┃】【┃Dolby03/02/01 12:48ID:I4vLh1zS
嘘つくな
0073名無しさん┃】【┃Dolby03/02/05 15:11ID:UhYi5ypZ
LDC-RGB1完売につき販売完了age
0074名無しさん┃】【┃Dolby03/02/05 15:35ID:amThSbNg
>>70
マジレスするとDS10000
そういえばもうこの型式のSPは出ないんだよねぇ・・
0075名無しさん┃】【┃Dolby03/02/07 07:09ID:Lv/7cgF5
ダイアトーンを思い出して切なくなったのでsage
0076名無しさん┃】【┃Dolby03/02/10 00:26ID:zEKzakad
VX-700のオプションのタブラーがいいんじゃない
値段はわからんがHVもラインタブルしてくれる。
0077名無しさん┃】【┃Dolby03/02/10 09:42ID:dQpnZKDc
どっちにしろAVプリ込みで買うってーとエライことでんなぁ。
0078名無しさん┃】【┃Dolby03/02/10 09:48ID:T34zcTvQ
>>76
>>76
ベースだけで約100万だったのね(遅

アンプとしては兎も角
PJ持ちとかじゃないとクァドラは要らなくない?
あ、CRT用とか?
0079名無しさん┃】【┃Dolby03/02/10 09:56ID:T34zcTvQ
>>78
おお、IDがそこはかとなく三菱で34型テレビだ(藁
0080名無しさん┃】【┃Dolby03/02/10 13:45ID:zEKzakad
>78
普通このクラスのが欲しい奴は
三管マンセーの奴しかおらんとおもうが。
0081名無しさん┃】【┃Dolby03/02/21 04:28ID:ilOuVjdr
こんなの登場。。どうだろ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030220/iodata.htm
0082名無しさん┃】【┃Dolby03/02/22 08:55ID:HtCzuhxI
>>81

TVチューナー、入力セレクタ、アップスキャンコンバータ
と機能的にも魅力的で価格も安いが、画質がどんなものか気になる。

使用されているTridentのDPTV 3D PROって映像処理チップは
2-3プルダウン検出機能とかあるのだろうか?
Tridentのプレスリリース
http://www.tridentmicro.com/press/ReadNews.asp?NewsID=161&BigClassName=Trident&SmallClassName=release&SpecialID=2
読んでみたけど英語よくわからん...
0083名無しさん┃】【┃Dolby03/02/22 10:59ID:Tt1xdpCI
古いアップスキャンコンバータだけど、三菱のHD-1000が
使われないで転がってます.
これってまだ売ったら買う人いるのかな?
居るならオークションにでも出そうかな.
0084名無しさん┃】【┃Dolby03/02/22 12:02ID:g16cEqzo
日立のBSデジタルチューナの、BCS-DH2200は誰も勧めないのか?
RGB出力はないが、結構魅力的な商品に見えるが

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020319/hitachi.htm

不具合知ってるヤツがいるなら、詳細キボン
0085名無しさん┃】【┃Dolby03/02/23 09:06ID:/5Zd+LxC
>84
これってエンコーダー入ってるの?
エンコーダー付きのD-VHS接続しないと駄目なんじゃない?
0086名無しさん┃】【┃Dolby03/02/24 11:23ID:lhjQ+5hw
>>84
いいねコレ。4:3を16:9に変換ってのがいいね。いやしかしLDのワイド
スクリーン版はどうなるんだ?アスペクト変換メニューがいろいろとあればいいが。
>>85
すまん、ちょっと意味がわからないんだが詳しくたのむ。
0087名無しさん┃】【┃Dolby03/02/24 11:26ID:RUq2i/tv
>>84

それは外部入力はスルーするだけで、
うぷスキャンしないどころか、色差の方からも出ないと思ったが...?
00888703/02/24 11:29ID:ewB/M4Xr

再確認しまスタ( 単体チラシ見た ).

外部入力アップスキャン無し&色差出力無し. です。
0089名無しさん┃】【┃Dolby03/02/24 11:44ID:c2afMI1K
HD100で1080i固定にして、番組によっては4:3LBもワイド表示してくれてるが
これとは違う機能なの?
0090名無しさん┃】【┃Dolby03/02/24 12:06ID:HQV8PhV7

>>89

そうですね.その辺りと、イソプレスの記事に

『 4:3の480i信号を16:9の1080iにアップコンバートする機能を備える 』

とあるのを外部入力にも適用可能とお考えになられたんでしょう.

実際、BSDチューナースレや日立D-VHSスレでも、DH2.2Kの発売前はそう捉える人が
結構いましたから、記事の文章が誤解を誘っているのも間違い無いところですが...

実態は>>87 の通りです。

また、結構発熱があるので、仮に外部入力のあぷこんが出来たとしても、
そのためだけにDH2.2Kを稼動させ続けるのはどーかな...? とゆーのもアリますが...
( それと、待機時の消費電力がやや大きかった様な... )

ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bcsdh2200.pdf
00918603/02/24 17:16ID:px5GPwoQ
な~んだつまんね~。つまりアップコンバートするのはBS-1とか2とかの
480iの放送だけって言うわけね。
00928403/02/26 20:20ID:T4Z8FOoN
え~~、そうなんですかぁ?(゚Д゚)

雑誌(AVレビュー)読んだ限りではそんな風に読めなかったよ・・・


でももったいないよね、せっかくプラヅマディスプレイ用のIP変換回路積んでるのに。
0093名無しさん┃】【┃Dolby03/03/01 00:07ID:V5oK3z34
>91
え マジで
それだけでも俺には価値がある
つまりBS1 2をHVで録画できるんですね
あとwowowのSD放送も
0094名無しさん┃】【┃Dolby03/03/01 03:17ID:Q2uMeAa3

>>91

> BS-1とか2とかの

アナログもデジタルも“BS-1/2”という表現をしてるNHKも悪いわけだが、
アナログの“BS-1/2ch”とBSデジタルの“101/102ch”は
実は、完全なサイマル放送にはなっていない。
( 降雨対応でビットレートがどうの...という事では無く、かなりの番組で元ソースが違う )

>>93

> つまりBS1 2をHVで録画できるんですね
> あとwowowのSD放送も

??

現状、家庭用でBSDのハイビジョンをそのまま録れるのはD-VHSだけですが、
SDがHDに化けてi.LINKから出てきたりはしませんし、
ただ、テープが無駄になるだけだと思いますが...

観る時もi.LINK経由でDH2.2Kに流し込んであぷこんさせれば等価な画が出てくる訳ですし..
0095名無しさん┃】【┃Dolby03/03/01 12:02ID:V5oK3z34
>94
あなたの言ってることが本当なら
今ままでのチューナーとなんら変わりないてことじゃない?

オレのデッキはDH35000なんでそのままD端子からHVが出るんで
BSD経由する必要がないんです。
もしかしたら内部で1080iにしてILINKから出力されるんじゃないかと。
0096名無しさん┃】【┃Dolby03/03/01 12:59ID:1nIlkJmD
普通に考えればチューナーにエンコーダーは付かないでしょ
0097名無しさん┃】【┃Dolby03/03/01 14:08ID:C854zQtk
>>95

> 今ままでのチューナーとなんら変わりないてことじゃない?

勿論変わらないですよ.

ただ、SH系のCPU使ったチューナーは少数派で、
処理は速いかもしれんですが.
0098名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 06:55ID:G29NNeKV
スケーラーだけどドゥなの?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030220/iodata.htm
http://www.iodata.co.jp/products/video/2003/tvbox2.htm
0099名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 09:26ID:cKyrIZwT
>>98
まだ誰も持ってないからわからん罠。インプレッション待ちだな。
0100名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 14:57ID:7HUJBa1r
ヤフオクのフャロージャ気になる
1世代まえだし今の14BITプログレと比べてどうよ。
ちなみにオレは2001です
0101名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 15:52ID:2TXt+5BL
>>100
ライントリプラーじゃ2001じゃ使えんでしょ。
0102名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 20:12ID:azU/aNBQ
ヤフオクの奴は,なんか売り方が変な上に値段高いからなぁ...
0103名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 20:20ID:+TgJyTBw
ずっと前から出てるけど放置状態ですな
入力はインターレスのみってのが痛い
LDとかに使うなら良いかもしれないけど‥
漏れなら買わないな
0104名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 22:28ID:7HUJBa1r
>103
普通タブラーはインターレス入力だろ?

>101
ポイントスキャンてことまったく忘れてたよ
2001でノ動作確認質問するとこだった(獏

251も出品されてるね1年間で暴落してるよ
つまりこれは14bit108のプログレが良いてことかな>ALL
マジレスでお願い
0105名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 22:46ID:QMNH57lL
ヤフオクのVP301は気になっていたが、何か引っかかるものを感じて入札しなかった。
あの値段ならCenterStage CS1の新品が買えてしまう。
CS1なら480pもDVIも入力出来るし、出力も4倍速以上が可能。
しかしフャロージャには憧れる。
0106名無しさん┃】【┃Dolby03/03/03 23:09ID:7HUJBa1r
>105
今検索してみました
ttp://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html
スペックだけ見ればすばらしいですな
1080i(P)まで変換するんですか
値段も楽天で351000円か
ただ出力がHD15が気になる
やっぱり5本のRGBHVでなきゃね。


だれか人柱候補はおらんか←お前がなれよ(w
どっかの雑誌が褒め称えればブレイクの予感。
0107名無しさん┃】【┃Dolby03/03/04 09:14ID:GEai0AOn
RGBHVさえついていれば行くんだけどね。
なんでDsub15pinしかつけないんだろ。
0108名無しさん┃】【┃Dolby03/03/04 09:23ID:wZME/f9b
スペックだけ見ればほぼ完璧だよね。5BNCに改造すればいいんでない?
0109名無しさん┃】【┃Dolby03/03/04 11:15ID:a3qF4xqk
>>107
付いてるモデルもあるよ。
ただし、個人輸入する必要があるが。
011010603/03/04 15:37ID:zICr4e8w
>108
普通改造できんだろ?
あとで根部産業でDsub-5BNC変換を購入すべきか。

あとHV信号さえ入力できれば完璧かな。

雑誌じゃなくてもAVACかダイナあたりの後押しが必要だな
オレが営業ならここら辺あたりから攻めるが。
0111名無しさん┃】【┃Dolby03/03/04 18:58ID:BcAriF5k
俺もCS1気になっていたので店員さんに聞いてみたところハイビジョン信号は駄目って
言ってたよ。コイツの売りはDVI入出力だと。1080i→1080pのダブラーキボンヌ!

みんながBNC出力が希望なのはPJまでが遠いから?
0112名無しさん┃】【┃Dolby03/03/04 20:46ID:jCduzUhk
いや近くてもBNCがイイ
0113名無しさん┃】【┃Dolby03/03/04 23:36ID:tpsShYp5
>>104
ダブラーでもプログレッシブ入力可能な意味はある。
ダブラー側でカラーデコードする事により映像の質を上げられる可能性もあるのと、
映像セレクタとして使用する事も出来る。
011410603/03/04 23:41ID:zICr4e8w
今の本命はVX700にOPのタブラーかな
ここが製造元みたいだけど
値段はいくらぐらいなんだろう?
ttp://www.astrodesign.co.jp/
0115名無しさん┃】【┃Dolby03/03/05 20:52ID:2oqtHxv1
>>104
てなわけで,使いもしないのに,DSC-1024 が手放せなかったりする.
0116名無しさん┃】【┃Dolby03/03/13 20:05ID:yIXAEBLR
>>115
漏れはDSC-1024使ってます。
カラーデコードはD2001にまかせてアップコンバートと画角調整を行っています。
DVDP(31.5khz)→D2001(RGB)→DSC-1024(64khz)→PJ
4倍速でも思いのほかボケないので使えますよねこれ。
でも、ハイビジョン周波数を受け付けなてくれないのが欠点だな。
0117名無しさん┃】【┃Dolby03/03/15 08:44ID:LSue2e2z
保守
0118名無しさん┃】【┃Dolby03/03/16 22:34ID:BlPZpJwL
あげ
0119名無しさん┃】【┃Dolby03/03/16 22:35ID:Wj3PKMq5
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
0120名無しさん┃】【┃Dolby03/03/21 18:08ID:4EZ+ZrIQ
vp251がアバクに出てるよ
0121名無しさん┃】【┃Dolby03/03/22 02:55ID:RPKo+Skp
>>120

VP251で348000円は高いなぁ。
0122名無しさん┃】【┃Dolby03/03/22 13:59ID:JgnyxVCS
まあ,VSE40 が50万円だからねぇ...
0123名無しさん┃】【┃Dolby03/03/22 14:26ID:RPKo+Skp
ヤフオクのVP301は落札されたみたいね。
0124名無しさん┃】【┃Dolby03/03/27 19:59ID:VH3b6IaN
あの出品者知ってるよ
某檻にいた人だろ
0125名無しさん┃】【┃Dolby03/03/28 10:39ID:947oYBcW
>>124
?????? VP250 ?????????
0126名無しさん┃】【┃Dolby03/03/30 12:44ID:HyVH4Hib
マルチフォニックからスケーラ発売予定、来月のHiViに広告が載るらしい...
0127名無しさん┃】【┃Dolby03/03/30 21:20ID:kG8G+X0j
>126
スペックキボン!
0128名無しさん┃】【┃Dolby03/03/30 23:29ID:HyVH4Hib
IDがそこはかとなくHiViだ。(w

マルチフォニックのスケーラは結構お高い
ぐらいしかまだ分かりません。
一週間ぐらいしたらもう少し詳しいスペック判るかも知れません。
0129名無しさん┃】【┃Dolby03/03/31 15:00ID:8GIUzejR
ウム、それじゃ待ってる。
0130名無しさん┃】【┃Dolby03/04/04 06:45ID:1Y9DR6lt
こんなの見っけたんだがどうだろう?
日本では売ってないのだろうか?ちょっと試したい。。
http://www.heimkino.at/produkte/scaler/kdsleeza_d.htm
013112803/04/06 11:42ID:EWOtZ4jj
マルチフォニックのスケーラが拝めるかも知れないイベントに参加出来なくなり
情報を仕入れられませんでした。スマヌ。
伝え聞くところによるとスケーラ機能内蔵DVDプレーヤーかも知れません。
0132名無しさん┃】【┃Dolby03/04/06 15:35ID:VMGK2vTM
アバクのイベントでファロージャ特集と
HTPC、シネマトリックス&センターステージってのがあるね
だれか行く人がいたらレポート希望
http://avac.co.jp/akihabara/ibento.htm
0133名無しさん┃】【┃Dolby03/04/09 01:26ID:aE16pbig
VP251がヤフオクに出てるよ
0134名無しさん┃】【┃Dolby03/04/09 05:06ID:lv+c+MuW
>情報を仕入れられませんでした。スマヌ。

残念じゃ、、アバック久々に行ってみるかな…

130のすげー気になるんだが。
もしかしてハイビジョンをラインダブルするんじゃないのか?この機械
0135名無しさん┃】【┃Dolby03/04/15 21:48ID:dXGXLQ3Z
アバックのVP251はまだ売れてないね。

NRシリーズ368,000円ってのが追加になってる。
有償の対応ディスプレイ変更ってのがリーズナブルな値段 or 変更不要なら
検討の価値有りかも。
0136名無しさん┃】【┃Dolby03/04/15 22:09ID:MtoeL2sy
最近 VC-2001 や VU-LD20 がヤフオクに良く出るけど,なんか理由あるのかな?
DSC-1024 も出てる.VP251 もちょっと前に出てたし.
なんかの乗り換え時期なんだろうか?
0137名無しさん┃】【┃Dolby03/04/15 23:17ID:dXGXLQ3Z
>>136
プログレDVDプレーヤーの低価格化、BSデジタルの普及、LDの衰退など、
2倍速なダブラーを持つ意味が薄れてきたからではないかと思う。

DSC-1024はプログレDVDプレーヤーの出力をスケーリングするには
面白いんじゃないかな。
ただし入出力がDSUBなのがちょっと使いづらいかも。
0138名無しさん┃】【┃Dolby03/04/16 01:18ID:Ja1QctIn
ダブラーつかって意味があるのはPJなわけだが、最近のPJには
それなりのダブラー機能があるからね。要らんわな。
0139名無しさん┃】【┃Dolby03/04/16 08:03ID:ivrn+2sO
DCDi とか載ってても,全然駄目な機種とかもあるから (TW-100 とか) 場合によっては
お買得な出物ってケースもあるかも.
0140山崎渉03/04/17 13:08ID:K8kUj6Zu
(^^)
0141名無しさん┃】【┃Dolby03/04/19 11:45ID:oD2syCmw
>>138

確かに。
古い3管の内蔵ダブラーは単純な走査線2度書だったり640x480overの固定画素プロジェクターの
スケーリングはひどい画質だった。

けど、最近のプロジェクターならスケーリングの質ももかなりよくなっているし2-3プルダウン検出もある。
いい時代になったもんだ。
0142山崎渉03/04/20 02:01ID:DcVqBPvr
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0143名無しさん┃】【┃Dolby03/04/21 00:16ID:XWck9r7O
ファロージャLD100がヤフオクに出品されてる。

希望落札価格300,000円はなかろう...
でも最低落札価格は設定されてないから安価に落札出来たらKinoやプリンストン
よりはいいかも知れない。
0144名無しさん┃】【┃Dolby03/04/22 22:48ID:d/mKfX82
VP400A、VP301を出品した例の人、今度はVP400を出品してる。
一体何台持ってるんだ?
0145名無しさん┃】【┃Dolby03/04/22 23:10ID:vq85iQ3N
ファロージャ キ××イというのになぜ手放してしまうのか。。謎だ

ところでファロージャとVC2001、Y/C分離の良いのはどっちだろう?
試した人いませんか。ファロージャよければVC2001手放せるんだけど。
0146名無しさん┃】【┃Dolby03/04/22 23:36ID:d/mKfX82
しかしああいった人が居るおかげで庶民も中古のファロージャが入手できる、とも思える。

VC2001のY/C分離ってモード切替が出来てソースによって使い分けられるのではありませんでしたっけ?
色信号の帯域拡張とかも考えたトータルな画質も考えて2台並べて比較視聴できる環境じゃないとなんとも言えない。
Y/C分離だけ考えたらバブルな時代のビデオデッキでY/C分離性能の高い機種を使う手もあるかも。

Y/C分離機能が必要ってのはLD再生?
0147名無しさん┃】【┃Dolby03/04/23 01:02ID:XY2JUFVt
>Y/C分離機能が必要ってのはLD再生?
そうです。あと地上波TVが少々。(これはオマケ)
それと収録状態の悪いDVDなども画質が改善されるのでY/C分離機能はなかなか外せないんです。

VCに入ってるニジマナイザーは聞いた所、最終バージョンらしいです。
うちのV920やHR-X7より同時比較すると画質は上だったし、、
ファロージャ四倍速持ってる人のHPでもVC2001が設置してあったりするし、、

ただラインダブラーに関しては散々偽ファロージャだのフロントパネルのマークだけで
マジックの欠片も無いだの。。所有している身としてはやっぱり結構本家が気になったり…
0148名無しさん┃】【┃Dolby03/04/25 23:16ID:BX7CUQx5
VC2001もそろそろさよならしたいが、Y/Cディレイ機能がソースによっては
めちゃ効くもんで手放せない。
Y/Cディレイ内蔵ってマイナーなのかな
0149名無しさん┃】【┃Dolby03/05/03 11:55ID:jH9Nuht0
CenterStageを使ってる奴はおらんおか


0150名無しさん┃】【┃Dolby03/05/04 01:02ID:9lVlg2CY
0151名無しさん┃】【┃Dolby03/05/06 02:40ID:v2Vu8RTM
>>149
聞いたことことないねぇアレはDVI機器向きだからなぁ
0152名無しさん┃】【┃Dolby03/05/07 14:31ID:fpS7gJ+3
D-VHSで録画した525iのソースをコンポーネント>VC2001経由で
再生するとかなり綺麗なので
おいらは最近になって、ますますVC2001を重宝してるけどなあ。
ハイビジョンとDVDはD2001ですが。
0153名無しさん┃】【┃Dolby03/05/09 23:20ID:9cXvPZz4
ヤフオクにファロージャDVP2200が出てるよ。
0154名無しさん┃】【┃Dolby03/05/10 18:16ID:YlRdZe1L
>>153

DVP2200ってもう現行機種じゃないよね.

0155名無しさん┃】【┃Dolby03/05/10 21:43ID:QzLM9OXk
>>154

確かに現行機種ではなくなっているから説明は間違っているね。
でもDVP2200の出力は525pと600pを切り替えられるのとアスペクト比変更
機能もあって、以前ヤフオクに出ていたVP301より機能的にはいいみたい。

ただファロージャはDVPシリーズになって以前の画ではなくなったと批判も
出たようだしVPシリーズの画を求めて導入したら期待外れになるかも。

0156名無しさん┃】【┃Dolby03/05/13 23:02ID:IVFOLBZs
>>153

落札されてた。
なんだかんだいってもファロージャ手に入れられる人うらやましい
0157名無しさん┃】【┃Dolby03/05/17 02:05ID:Us3Ch1EH
>156
オレも気になってたが
シネマトリックスの新品と値段が変わらんと思うと
入札する気にならんかった。
0158名無しさん┃】【┃Dolby03/05/17 02:37ID:rbXl2Cbe
ご報告する

放送局用のHD対応の映像プロセッサーを入手したのだが(正規だと250万円位)、
初めてBSDのHDを納得出来る映像で見れました。
今の今までベースバンドハイビジョンコンプレックスから抜けられず
MPEG2のBSDのHDには何かが大幅に足りないとは思ってたのだが。
どうせ低レートのMPEG2だから何をやっても無理だろうとも思ってた。

ついに見つかったと言う感じ。
DLPを常に見るわけにもいかないし暗室でじっくり浸るほどHDソースもないし
普段は改造プロフィール32HV50を更に設定を変えて
BSDやD-VHSを見てたりするのだが、TV視聴時が常に至福の時間と化しました。

これを見てしまうと、下手に
1080i→1080pと家庭用や業務用でやっても上手く行かないのではと思う。
0159名無しさん┃】【┃Dolby03/05/17 02:50ID:rbXl2Cbe
>>147
VC2001のは最終バージョンでは無かったと思ったが?

選別モノだったはず。で、V920等とは全くグレードが違うはず。
ただ何と言っても三菱だから波形、特性が気になる。
VC2001売った人の動機もそれではないか?と勝手に思ってしまうのだが…
0160名無しさん┃】【┃Dolby03/05/17 06:58ID:PbC5Di4u
>>157

シネマトリックスってファロージャよりいいの?
0161名無しさん┃】【┃Dolby03/05/17 10:36ID:UKxSRf/U
>>158
>放送局用のHD対応の映像プロセッサーを入手

機種名をお教え願えませぬか?
0162名無しさん┃】【┃Dolby03/05/17 10:43ID:XdpY/+Ow
>>161
例の彼だから書いてはくれないと思われ
0163名無しさん┃】【┃Dolby03/05/17 15:19ID:4CrcGO8K
>HD対応の映像プロセッサー
画質調整だけで1080pしないってこと?32HV50は1080p入らないけど。
しかし、32HV50ってそんなに違いの分かるモニターだったけ?
以前見たとき解像度が足りないと思ったんだが…
0164名無しさん┃】【┃Dolby03/05/17 16:06ID:Us3Ch1EH
>163
158は例のアレだから
マジレス禁止です(笑
0165名無しさん┃】【┃Dolby03/05/17 17:25ID:4OQ7+V78
>>164
なんか嫉妬が滲み出てる気がするんだが。
0166名無しさん┃】【┃Dolby03/05/17 21:55ID:/h1iOwZe
だれかiScan ULTRAを使っている人はいませんか?
使用感など聞きたいのですが...
016715803/05/18 11:18ID:QRToTs/+
>>163
当然仕方なく1080iです。内部をイジった32HV50は素晴らしく、
やはりまだまだこれの替わりに値するものは存在しませんね。
局用HDモニターは、悪い意味で「高画質感」が出てイカンです。

「イジる」という言葉にはネガティブなイメージが付き纏いますが、
この映像を見る限りつくづく正当な行為なんだと確信出来ますね。
たとえ2~3000万円のプロセッサーを導入してもノーマルの状態だと
とてもこのレベルにはいかないでしょうから。
映像にある種の「つまらなさ」が感じられるから「本物」の領域まで達したと思われます。
つまり「窓の外の景色」ですね。

ただ当たり前ですが、BSDチューナーとD-VHSがプア過ぎることが気になって
しょうがなくなりました。肝心な部分が10万円の機械というのは異常です。
どうも新世代のチップ、デコーダーを出し渋ってるようで、
うかつにMPEGの関連の高級機には手を出し辛く、歯痒い時代が続きますね。
0168名無しさん┃】【┃Dolby03/05/18 22:22ID:ajMPdQ9y
BSD-HDは解像度低過ぎ。

ただそれだけ
0169名無しさん┃】【┃Dolby03/05/18 23:27ID:zTgLPzf3
G90でみるHVが綺麗に見えます
鬱です。
0170名無しさん┃】【┃Dolby03/05/20 20:11ID:mMEafLz+
ファロージャVP400の出品
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35337275

晒されてるね
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55369513
0171名無しさん┃】【┃Dolby03/05/21 02:55ID:n/n0l8WB
>>170
ということはこのファロージャは100Vじゃいかんということか…
0172名無しさん┃】【┃Dolby03/05/21 04:10ID:n/n0l8WB
100VでOKと書いてあった。。
0173名無しさん┃】【┃Dolby03/05/21 17:22ID:ggY6/1qo
>>170
いくらで売却しようが出品者の勝手といえば勝手。
たしかに仕入れ値が分かれば入札を躊躇してしまうが、海外サイト
での入札も漏れは躊躇する(英語力ないからねえ)
でもああして晒され誰も入札しなければ、適正価格まで下がるかも?
0174名無しさん┃】【┃Dolby03/05/21 20:36ID:8g3JkWSG
>>173

確かに勝手といえば勝手。
仕入れ値との差額に見合ったサービスを提供してくれれば文句は無いし、
叩かれる筋合いも無いだろうけど、果たしてあの出品者はどうだろうか。

しかし40万円まで上がってまだ最低落札価格に達しないとは...
0175名無しさん┃】【┃Dolby03/05/21 22:46ID:t67HNQ+/
>>174
サービス提供なんてないでしょ
店ではなく個人だと明言してる訳だし
初期不良は返金するって書いてあるけど
それから後は泣き寝入りですな
0176名無しさん┃】【┃Dolby03/05/21 23:03ID:E89LtzOs
仕入れとの差額って36万也
経費引いてもイイ儲けだ
0177名無しさん┃】【┃Dolby03/05/21 23:56ID:L908MAH0
>172
オレもそこが不思議だ
輸入品なのに100V仕様と説明してある
この仕様というのが気になる
普通100V仕様と説明してあれば国内品と勘違いしてしまう
そこが彼のねらいかもしれんが

もしかして逆輸入品なのか?
日本→アメリカ→日本
それともファロージャは100V仕様が基本なのか?
詳しい人教えてください
0178名無しさん┃】【┃Dolby03/05/22 00:54ID:N7RmgApX
>>177
ファロージャは100-240V対応ですよ
0179名無しさん┃】【┃Dolby03/05/22 00:57ID:TcyF0DJf
>>177
ファロージャじゃないが、DVDOのiScan Plusを発売後すぐに輸入しました。
ACアダプタが付いていたが、全世界対応?なのか100V~240Vでした。

⇒気になってファロージャのホームページをみたらやはり100Vから
240V対応でした。
0180_03/05/22 00:58ID:1oL7L5ip
  ∧_∧
 ( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
0181名無しさん┃】【┃Dolby03/05/22 02:33ID:JJxH5TxS
>178 179
サンクス
100-240V対応を
100V仕様というのはいかがなものかと。
0182山崎渉03/05/22 02:42ID:udt2KKk/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0183名無しさん┃】【┃Dolby03/05/22 03:02ID:+UsnYo7z
転売を「コレクション放出です。」というのはなんかビミョ~~
0184名無しさん┃】【┃Dolby03/05/22 10:36ID:GAJo31mE
wai5910=わい@極道
ここ見てるんでしょ、今回の件についてなにか書いて欲しいですな
0185名無しさん┃】【┃Dolby03/05/22 12:31ID:JJxH5TxS
>184
まさか?
オレも岡山でちらっと考えたんだが。
0186(´∀`){ゴルア!!03/05/22 12:35ID:kKx2ZQTW
AV機器?アダルトヴィデオ?
0187名無しさん┃】【┃Dolby03/05/22 12:38ID:nCOxlGKW
>>185
ヤフのID見れば一目瞭然
それに一番最初の出品したときは
チョウのところで宣伝してたしねえ
0188名無しさん┃】【┃Dolby03/05/22 13:06ID:GAJo31mE
まあそういうことですな
0189名無しさん┃】【┃Dolby03/05/22 21:12ID:JJxH5TxS
>187
本当ですねIDに名前が載っますな。
0190名無しさん┃】【┃Dolby03/05/23 02:31ID:W+NTXWkB
なるほど、いわゆる「類友」ってやつだね>わい@極道とチョウ
0191名無しさん┃】【┃Dolby03/05/24 18:53ID:7c5ZXFfb
アクセス数が1300を超えました。「ご協力」ありがとうございます。
前回出品の際には全く注目されなかったのでうれしいです。

とっても皮肉っぽいw
0192名無しさん┃】【┃Dolby03/05/24 22:46ID:mrjMCo+5
>>167
そんなあなたにソニーMTX100。DA変換は何を使うか?
http://www.tektronix.co.jp/Products/Measurement_Prod/TV/mtx100.html
0193名無しさん┃】【┃Dolby03/05/25 21:54ID:Mn1u0vPv
結局最落に達せず落札者無し。
次回は皆でもっと大々的に「協力」してあげようではないか。
0194名無しさん┃】【┃Dolby03/05/26 01:09ID:4paWrHiJ
いまさらフャロージャはどうか
壊れたら部品無いようですし
使い捨てであの値段はどうかと。
0195名無しさん┃】【┃Dolby03/05/26 03:55ID:JnQL5SWg
DCDiってこんな安物のオマケに付いてるくらいだから、格安で単体ダブラーを
出してくれるメーカーがあってもいいのに…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030310/iiyama.htm
0196名無しさん┃】【┃Dolby03/05/26 05:53ID:vK0SNBHz
>>195
契約上単体で出せないとか
0197名無しさん┃】【┃Dolby03/05/26 12:29ID:KUnrdR6+
>>194
仕入れ価格並なら納得できるけどねえ
0198名無しさん┃】【┃Dolby03/05/26 21:09ID:4paWrHiJ
http://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html
もうそろそろ人柱報告があってみ良いころなんだけど
まったくないのはなぜだ?

自分が人柱になりそうで怖いよ。
誰か背中押してくれよ。
0199名無しさん┃】【┃Dolby03/05/26 21:42ID:7aiFUhbU
>>198
ユーザーのサイトはあるけど・・・
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/domontaka/
0200名無しさん┃】【┃Dolby03/05/26 23:04ID:Ttzsl0f6
>>198
ハイビジョン信号の入力はできません。)
とあるのにその下にでっかく
「● ハイビジョン信号(720p, 1080i, 1080p)出力入力対応」と書いてあるのは謎。。
0201名無しさん┃】【┃Dolby03/05/27 01:37ID:VJu+sLp7
>>199
LDはともかく、DVDをプロセッサ経由で観るというのがナゾ。
なんでHTPC使わないの?
0202名無しさん┃】【┃Dolby03/05/27 01:42ID:hB5wBZcj
>201
え なんで?
オレももし購入したらCS-1経由で見るけど
HTPCなんで面倒なことやってられんよ。
音と映像の両方をある程度までやるには良い機械だと思う。
0203名無しさん┃】【┃Dolby03/05/27 01:59ID:BCjcsYP+
>>199

>この機器(CS-1)があれば別にBSデジタルでハイビジョンを観ようって
>気があんまり起きないですね。

ふっ、甘いな…
0204山崎渉03/05/28 10:51ID:7ad/JAam
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0205名無しさん┃】【┃Dolby03/05/28 14:58ID:UczYdywu
>203
>気があんまり起きないですね。
あんまりだから
つまり観ようという気もあるということでは。
0206名無しさん┃】【┃Dolby03/05/28 20:56ID:GvrXd4DM
>>199
>急遽必要なお金が出来てしまいまして、予定より早いですが「CS-1」を売っちゃいます!
もう売るのかよ(w
0207名無しさん┃】【┃Dolby03/05/29 00:18ID:F0DcNDFn
>急遽必要なお金が出来てしまいまして、
こういう人に限って機材自体が不満で売りたいだけだったりするんだよなぁ…


                                    俺がそうだったから
0208名無しさん┃】【┃Dolby03/05/29 01:53ID:TrZQKMhm
>207
引っ越すから機材売るてHPに前から載ってたよ。
0209名無しさん┃】【┃Dolby03/05/30 02:48ID:qo71twed
引っ越すたびに機材が減っていくのって寂しいな…
0210名無しさん┃】【┃Dolby03/05/31 03:44ID:XJItEjdh
で、このCS-1ってどうなのよ?
すぐ売っちゃいたい位、大した事ないもんなん?
0211名無しさん┃】【┃Dolby03/06/02 01:09ID:gnIvtM7C
>210
オレも興味があるんですが
どううもユーザーでHPを持っているのが
彼ぐらいだからな
彼を信じればお勧め間違いないんだけど
個人的には1080Pの映像を見てみたいな
0212名無しさん┃】【┃Dolby03/06/07 05:59ID:QhTO4SlX
これってどうよ?
カノープス、“ありそうでなかった”PC内蔵型スキャンコンバータ
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/nj00_canopus_ssc.html
0213名無しさん┃】【┃Dolby03/06/07 13:36ID:p9BPO1RY
そいつはスレ違いと思われ
0214名無しさん┃】【┃Dolby03/06/07 13:58ID:0iBr/1l1
>>212
男根か…
0215名無しさん┃】【┃Dolby03/06/08 05:39ID:lNe2b4Bq
http://www.futek-elec.co.jp/seihin/cs_1/cs_1.html
このスレの貧乏人には関係ないかも知れんが、ちゃんとした愛好者達の
相場感覚から言うと「格安」。
0216名無しさん┃】【┃Dolby03/06/08 05:48ID:lNe2b4Bq
このスレのボンボンには関係ないゴバクだから気にせんといてや。
0217名無しさん┃】【┃Dolby03/06/12 00:43ID:Xooatetf
これなんて非常に良いと思うんですけどどうなんでしょ?
デジタルビジョンDVNR1000-HD
http://www.hoei.co.jp/japan/product/dvnr1000.html
0218名無しさん┃】【┃Dolby03/06/12 01:30ID:rNT0bH2l
>>217
HDTVビットシリアル・インターフェース(SMPTE 292M BNC同軸ケーブル)
これはどうゆうインターフェイス?俺のBSデジタルに使えるのか?っつーの。
0219名無しさん┃】【┃Dolby03/06/12 02:36ID:Xooatetf
ソニテクのMTX100とYEMのADA-1125あたりが無いと使えませんでした。
しめて500万円コース
0220名無しさん┃】【┃Dolby03/06/17 22:13ID:KCGBc7ep
ファロージャの出品
VP251 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27287305
VP400 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35337275
VP251の方は妥当な線というところか。
VP400の方は... 相変わらず。前回は確か35万ぐらいまでいったのにねぇ。

CenterStage CS1も出品されてる。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26720843
0221名無しさん┃】【┃Dolby03/06/17 22:26ID:4NbzTpjJ
ま,ここの住人はわかってる訳だが,

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55369513

しかし,チョウの仲間にはまともな人間はいないねぇ...

因に,220 さんはどれの出品者?(藁
022222003/06/17 22:37ID:KCGBc7ep
私?
いつかはファロージャを、と夢見るしがない3管ユーザです。

今はプログレDVD機を使ってますが、知人にファロージャのユーザが居て見せてもらう度に溜息が...
HTPCもいいのですが、使い勝手を考えると電源ONで即鑑賞出来る方が手軽でいいです。
0223名無しさん┃】【┃Dolby03/06/23 04:17ID:mzhHyKUi
質問でつ
今の所低価格な
1125i変換は電波製だけでつか?

保守も兼ねてage
0224名無しさん┃】【┃Dolby03/06/23 05:04ID:cXpzLVwQ
>>220
ファロージャというと昔からIP変換が売りだと思ってたんだが、
プログレDVDとファロージャ比べてファロージャが良いってのはどういうこと?
プログレDVDに勝るインターレースプログレッシブ変換なんて存在しないと
思うんだけど。
0225名無しさん┃】【┃Dolby03/06/23 21:02ID:RlbzvKUc
>>224

I/P変換は画質を決定する要素の1つ。
カラーデコードのやりかたとかもあり、まぁ、「この店の味が好きだ」という感じだ。
誰しもその味が好きとは限らない。
0226名無しさん┃】【┃Dolby03/06/28 17:01ID:HV8Vs9iz
ご報告する

     TU-PH30 BS-9 色差out → 6Nケーブル → 局用HDP → 32HV50

ベースバンドハイビジョンに非常に近い映像の再現に成功しました。※NHKのみw
比較BSDチューナーはビクターBCS3、東芝TT-D2000。BS-9はソニーMSC-4000。
松下TU-PH30というプラズマTV付属のMUSE付き高級チューナー・センター
を入手したのでさっそく内部をやや改造。電源コードは50cmの6Nに替えた。
32HV50なので大阪マイクロとシナノの電源は使ってません。
ちなみにQUALIA 015は予約してしまいました。004も映像を見てから買う予定。

典型的な松下トーン。色に深みが無いが発色は悪くはない。顔がやや青白くなる。
MSC-4000が良いだけに画作りは劣る。色気の無い映像。まあ我慢出来るレベル。
ところがTU-PH30は解像度的に、一見してBSDとほぼ同等。
情報量がまるでTU-PH30は10bitDACでMSC-4000は8bitDAC、のように違う。
PH30は浮き気味でMSC-4000は黒が沈み過ぎ。
最終的にはMSC-4000はボケ気味、情報量の少ない感じが気になってダメ。

TU-PH30は重い。中身もかなり充実している。以降の小型化はコストダウンと納得。
0227名無しさん┃】【┃Dolby03/06/28 17:01ID:HV8Vs9iz

BSDの映像に致命的な苦痛を感じてたのは海や湖などの水面の波模様。
はっきりいうと自然の風景全般ダメだけど。
BSDが勝るのはハワイや沖縄などの海の青さくらいか。
そして、明るいステージ上で2、3列になって踊るダンスのシーンなどもう無茶苦茶。
立体感と距離感が破綻している。

この改造PH-30の組み合わせはかなり凄い。NHKのHDしか見れないのが非常に残念。
皆さん騙されてますよ。
BSDは、というよりはMpeg2のHDTVは
10年前によくソニーがデモしてたベースバンドのハイビジョンとは全く別物ですよ。
当分BSD製品の買い替えは特に踊らせられることはありません。
次世代型Mpegデコーダーなら欲しいですね。最低12bitDACと強力な電源部。

ガンはリアルタイムMpeg2-HDエンコーダーと家庭用Mpeg2デコーダーですね。
次世代型のMpeg2デコーダーが出ない限り状況この酷い状況は変わりませんね。
放送局内のリアルタイムエンコーダーはもう限界でしょう。
Mpeg2はとっとと廃止して欲しいものです。

 まあ、PH30の改造と高級プロセッサー必要なのでハードルは高いと思いますが。
0228名無しさん┃】【┃Dolby03/06/29 05:55ID:Nfyye/aB
>>227
なんだろう、この人は?若いっていいね。
それとも俺がおっさんになったのか…
0229名無しさん┃】【┃Dolby03/06/29 21:05ID:oxRL/0H+
何気に疑問を感じたんだが…

ひょっとしてMUSEって15fpsぐらい?
0230名無しさん┃】【┃Dolby03/07/07 21:24ID:mjVAJdxq
ttp://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0021.html
0231名無しさん┃】【┃Dolby03/07/11 21:26ID:AXFKUCw1
残念でした。話題はありません
0232山崎 渉03/07/15 11:11ID:Arv8Ujfx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0233名無しさん┃】【┃Dolby03/07/21 05:50ID:wBCNXYg0
なんでこんなに閑散と
0234なまえをいれてください03/07/23 16:13ID:lUH0ILYo
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0235名無しさん┃】【┃Dolby03/07/26 15:42ID:NqSH2vt6
ヤフオクのファロージャ2200気になる
30万きったらオレいくからね。
0236名無しさん┃】【┃Dolby03/07/26 16:11ID:wNqpb/AM
>>235
どうぞご自由に。
0237名無しさん┃】【┃Dolby03/07/26 23:51ID:fIvn2/D6
LDC-RGB1よりイイって話しあるけど
BSデジタル持ってるヤシ、人柱キボン

>511 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/07/26 08:04 ID:6UMjNMhu
>画はLDC-RGB1より解像度(感?)とかが明らかに良いです。
>ただ色の違いがあるのでこの辺で好みがあるかもしれませんが
>入力1つってのもゲーマーにはアレでしょうね

XSELECT-D4
http://www.myshop.co.jp/unit/unita/sccnv/500f/xselectd4.htm
0238名無しさん┃】【┃Dolby03/07/27 13:56ID:WhPIbVx0
CenterStageを落札したぞい。
正直2200とどっちにしようか迷ったけど。。。。


2200が35マソならお買い得なんじゃ?
早くしないと誰かに落とされる鴨 >>235
0239名無しさん┃】【┃Dolby03/07/27 14:02ID:M5A6O49H
>>237
Xselect D4、買っていきなり初期不良で、
「良品交換」すると言われて送ったのに、
その後「修理扱い」にさせてくれと言われて、10日。
未だに届かない。
どうも初期不良品が大量に出たらしい。
0240名無しさん┃】【┃Dolby03/07/27 14:58ID:Sz3kcIkq
>238
インプレ希望
特に1080Pよろしく
1080Pまでスケーリングするのはこの機種だけですよね?

確かに2200欲しいんだけど
エレクトリだからねもし故障した時の修理費が心配。
2桁の金額は当然だからね。
0241名無しさん┃】【┃Dolby03/07/27 15:17ID:eG24Gfi+
人柱ヨロ

D2RGB
http://www.seillac.com/products/d2rgb.html
0242名無しさん┃】【┃Dolby03/07/27 15:36ID:bHSEQRfP
>>241
しかし、そのフェイス、もうちょっとカッコよくできなかったのかなぁ。
いつの製品っていう感じ(古めかしい)がする・・・
 
それと、電源スイッチがなくて、
常時2.5W食ってるっていうのもちょっと・・・
0243名無しさん┃】【┃Dolby03/07/27 22:21ID:hf6FlX51
>>238
>CenterStageを落札したぞい

あんたかい!
ヲレもずっとウオッチしてたんだよね.
インプレよろしこ.
LD/VHS のアップコンバートが使えるのか知りたいっす.
0244名無しさん┃】【┃Dolby03/07/27 23:17ID:4asMVk3g
>>239
XselectD4は電源系統にトラブル発生で
大量に不良在庫抱えてる模様。
いわゆる初期不良ね。
0245名無しさん┃】【┃Dolby03/07/28 09:41ID:tfCX3Ibs

>>244
うちのも電源が入らなかった!
こんなもん、出荷する前にチェックしとけよー!
それと、メーカーに「電源が入らないんですが」と電話したら、
「当社に送ってください」と言われたんだが、
これが信じられないことに、
買ってすぐ(もちろん保証期間内)なのに送料こちら持ち!
こんなメーカー知らねーよ!
0246名無しさん┃】【┃Dolby03/07/28 13:26ID:Esf0YaRT
ヤフオクに出てたコレって買いだったの?
スペック見ると激安に見えるけど・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29168208
0247名無しさん┃】【┃Dolby03/07/28 13:34ID:eWCOPzCO
>>246
欲しい人には定価考えると買いだろう。
0248名無しさん┃】【┃Dolby03/07/29 12:20ID:hxhBo7Eo
239だけど、
初期不良交換に出して12日。
やっと「良品交換分」が届いた・・・はずだった。
中を出して見ると、
「○○様(××市)、23日受付、初期不良、交換希望」
と書いてある紙が入っている!
「○○様(××市)」は俺じゃない!
そして、その紙に朱筆で「修理完了」と書いてある~~~!!!
 
んなもん、うちに送って来るなぁ~!
 
ということで、どうやら大量の初期不良は本当らしい。
 
0249名無しさん┃】【┃Dolby03/07/31 23:43ID:08FwT0MI
CenterStageインプレ期待
age
0250名無しさん┃】【┃Dolby03/08/01 02:50ID:a51DrVdO
>>249

今やっとこ使い始めたよ。当方知識があまり無いので、使いこなすにはかなり時間がかかりそう。
TVの地上波を見てみたんだけど1080pだとやっぱ綺麗だわ。まぁソースが汚ければそれなりにしかならないけどね。
素材によって違ってくるかもしれないが、併用してるVC-2001より良いと思う。
暇をみてDVDやらBSD等と比べてみたいと思うが、、、

0251名無しさん┃】【┃Dolby03/08/01 23:23ID:pksSzYGE
Xselect-D4は初期不良品が大量発生。
不具合品は朱色っぽい赤色印刷の箱入り。
対策品はオレンジ色っぽい印刷の箱入り。
0252名無しさん┃】【┃Dolby03/08/01 23:24ID:pksSzYGE
251(追加&訂正)
初期出荷分が朱色っぽい赤色印刷の箱入り。
0253名無しさん┃】【┃Dolby03/08/02 13:10ID:gccqDD41
>>250
>暇をみてDVDやらBSD等と比べてみたいと

待ってま~す
0254名無しさん┃】【┃Dolby03/08/04 22:40ID:KSskTE0O
>>251
一体どこからの情報?メーカーに聞いたが、そんな事実はないと言われたが。
しかも箱の色は、印刷の具合とのこと。てきとーな事書くなよ!
0255名無しさん┃】【┃Dolby03/08/05 08:21ID:8az43G6m
漏れも、秋葉のメッ○カオスに聞いたが、不良の
『ふ』の字もねえぞ。
0256ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 03/08/06 20:31ID:6PX3nWPz
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
0257ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 03/08/06 20:37ID:n7iL5DxP
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
             ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■~~■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0258ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 03/08/06 20:39ID:T9nwG+6J
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
0259名無しさん┃】【┃Dolby03/08/08 01:24ID:LUhw3lmr
>>254
印刷の具合とは絶対に言えないほど違う2種類の色がある。
0260名無しさん┃】【┃Dolby03/08/08 21:18ID:Be7TyyB8
>>259
色が違うのはいいとしても、何で=大量初期不良になるんだ?
ソースは?
0261名無しさん┃】【┃Dolby03/08/10 09:03ID:u1Ed2KoA
>241
人柱です。っていうか
発売日購入者です。(出荷開始日の次の日から使用)
切り替え無のSの方買ってます。

完全純粋のコンバーターなので(調整機能一切なし)
プロジェクターやDVDプレーヤーである程度
調整出来ないとつらいです。(特にガンマ補正がないとつらい)

RP-91のガンマ補正最大で調度いいくらいです。
(但し、スクリーンの迷光対策をしてないので上げなければいけないというのも
あります。)

他はDVDやプロジェクターの標準値からそれほどいじっていません。
いじらなくても十分鑑賞出来ます。

それよりブランキンング機能でしょう。コピ-ガード信号が見えないのは
映画鑑賞には重要です。
(1番の選択理由はこれだったので)

S入力からの切り替えなので具体的な機種どうしの比較ができませんが。
十分、プログレ化の効果が得られています。
(走査線が見えにくくなる。ジャギーの低減。輪郭強調の減少)


0262名無しさん┃】【┃Dolby03/08/10 09:41ID:PUQtY0br
>>261
ブランキンング機能って調節出来ないんだよね?
XSELECT-D4は上下とも調節が出来るけど、やはり映像ソース
によっては見えてしまう?
026326103/08/10 10:24ID:u1Ed2KoA
DVDでは見える事は今の所ないです。

BSデジタルは持っていませんので不明です。

分解してあけてみないとわからないなあ。
可変抵抗で調整できるのだろうか・・・・・。


それよりXSELECT-D4ってブランキング機能あったんですか・・・・。
調査不足だった。

購入候補だったんですけどねえ。


ただ廉価な機種では唯一D5対応だったのも購入の理由です。

帯域の余裕は解像度に影響が出ると聞いた物で。




0264名無しさん┃】【┃Dolby03/08/10 23:36ID:xc7/gtZm
>>263
どうせ同じ様なチップ使ってんだから、対応機器がない今では絵に描いた餅
以上の効果はないね。
0265名無しさん┃】【┃Dolby03/08/11 01:25ID:KmISlD6S
Xselect D4、うちのも初期不良品だった。
電源が入らず、即返品。
交換に2週間待たされた。
理由は、在庫がなく交換で送れる物がないため、
修理にさせてほしいと言われたため。
まともな在庫が発売元にもまったくなかったらしい。
検索すると、購入者が日記に書いてるところがあるけど、
その人も通電直後に動作しなくなったって書いてあった。
(どこだったか探すの、面倒くさい・・・)
0266山崎 渉03/08/15 13:15ID:CV42CDZg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0267名無しさん┃】【┃Dolby03/08/17 21:01ID:FG0G+A56
いやはや・・・
0268名無しさん┃】【┃Dolby03/08/23 00:04ID:d4jnMf0j
?
0269名無しさん┃】【┃Dolby03/08/25 19:20ID:oMwkDO25
あげ
0270名無しさん┃】【┃Dolby03/08/25 19:53ID:J85+fgnN
いまさらタブラーなんて必要か?
DVDはプログレで十分だし
HVは必要ないし。
このスレ上げる必要ないんじゃ。

LDでいると言われれば返す言葉ないですけど。
0271名無しさん┃】【┃Dolby03/08/25 20:03ID:oMwkDO25
実はLDで必要だったりする。
とりあえず保守
0272名無しさん┃】【┃Dolby03/08/25 21:11ID:dvTWTUje
3管プロジェクターが事実上絶滅した今、

テレビではどうかというと
ブラウン管でボケが気にならないダブラーは全く存在しない。
業務用タイプの24型ワイド以上のクラスのマルチスキャンモニターなら合うだろうが、
家庭用のマルチスキャンのワイドorHDテレビは、ダブラーと相性が良くない。

もはや全く意味の無い商品となっている。
0273名無しさん┃】【┃Dolby03/08/25 21:11ID:PSzRl+1v
LD でいる人,もう一票!
0274名無しさん┃】【┃Dolby03/08/25 21:20ID:oMwkDO25
すんませんまだ三管使ってます。^^;
0275名無しさん┃】【┃Dolby03/08/25 22:38ID:vR0wbxPs
俺はハイビジョンをラインダブルする機械を待っている。
0276名無しさん┃】【┃Dolby03/08/25 23:36ID:0u81lsbU
うちはTVをPJで見るとき必要です。
0277名無しさん┃】【┃Dolby03/08/26 01:11ID:d6GpxWrS
>>272
何をいまさら・・・三管オーナーでLD持ってて地上波放送見る為のスレなんだYO!
>>1を読め
0278名無しさん┃】【┃Dolby03/08/30 22:13ID:MrY8PKhj
最近のDVD+HDDレコーダーってS入力で入れてスルーで
D2出力する事できるのかな?
出来るなら簡易ダブラーとして使えるのだが
0279名無しさん┃】【┃Dolby03/08/30 22:45ID:vMoCApPO
>>278
できる。
0280名無しさん┃】【┃Dolby03/08/30 22:45ID:KmIJSotb
>>278
E100Hで、その形で使ってる。
音声もライン入力で、光出力で
AVアンプに入力。
0281名無しさん┃】【┃Dolby03/08/30 22:58ID:Bm6hrqZj
>>278
S入力→D2出力というところでもはやスルーではないのだが…
まぁいいか、、俺もRD-X3でそうやっている。あとはD2001使用
機器やケーブルが少なくなって気持ちいいです。
028227803/08/30 23:04ID:MrY8PKhj
出来るのか・・・。後はSHARP以外でデジタルチューナー内蔵の
HDD+DVDレコーダがでれば・・・・。
場所がないのでビデオと置き換えたい。ちなみに

0283名無しさん┃】【┃Dolby03/08/31 05:53ID:g7+b0zSy
ttp://www.hifi-regler.de/pdfdata/dsp-z9.pdf?SID=27b2b165a379d61a09f7995390512e9f
別スレから、ファロージャはいってます。
0284名無しさん┃】【┃Dolby03/08/31 12:09ID:AtHaaZLr
DCDiを「ファロージャ」と一くくりにしてほしくない。
よってSage

0285名無しさん┃】【┃Dolby03/09/01 01:11ID:V8Mntiap
ま、同じようなもんだろう。。。素人には

んでage
0286名無しさん┃】【┃Dolby03/09/04 23:05ID:HXkdcoid
ヤフオクのDVP2200の出品、ちょっとだけ値下げして再出品か。
0287名無しさん┃】【┃Dolby03/09/06 02:33ID:7FB91dMW
開始価格を20万円ぐらいにしといてくれれば入札してみる気も多少は起きるのだが
0288名無しさん┃】【┃Dolby03/09/13 11:54ID:oz7BTA2e
コンポーネント→RGB変換は、どうしてらっしゃるのでしょうか。
微妙にすれ違いなのですが、ここにいらっしゃる皆様とユーザー層はダブルと思いました。
0289名無しさん┃】【┃Dolby03/09/13 12:58ID:XH4XJtkc
480iの色差はVC2001で
480p、1080iの色差はD2001。
0290名無しさん┃】【┃Dolby03/09/13 21:43ID:QiPpmSRH
こっちも。
Co  →  Y/C  →  Y/Cb,Cr →  RGB
    1        2         3

1で三菱などの3DYC、
3で特にプロジェクター愛用者で三菱のD2001など、と
1と3のプロセスは重要視されていますが
一般的な視聴で一番大事なポイントは2です。
( 1で非常に高価な製品を使用しても同様の効果は得られます。
  クロスカラー等以外の要素なので家庭用Vデッキの利用では無理です。)

モニター側のハードに、1と2で改善してるものはありません。
S端子などでモニターに接続すると、1と2で酷い変換が行われるので
業務用などの機械で Y/Cb,CrかRGBで一気に出力しましょう。ビスコムでは大抵非力です。

VHSやS-VHSとはLDは全く違います。廃止されるような規格ではありません。
0291名無しさん┃】【┃Dolby03/09/13 21:51ID:wD1mrGeT
>>290
またおまえかよ
029228803/09/14 19:24ID:8HkMkt0M
やはりVC2001,D2001の登場ですか・・・
どちらも持ってないや。
今から買うのもなぁ。
0293名無しさん┃】【┃Dolby03/09/15 08:35ID:XvhTPKIB
不定期保守
0294名無しさん┃】【┃Dolby03/09/15 10:28ID:fno8Y1N2
>>290
>VHSやS-VHSとはLDは全く違います。廃止されるような規格ではありません

なぜ?時間の問題だろ?
>>288
ロジテックのとかマイコンソフトのとか他にももっと安価でいろいろあるで。
ちなみに漏れはBSデジタルと非プログレのDVDプレーヤーのRGB変換
はナナオのダブラーでやってまふ。
0295名無しさん┃】【┃Dolby03/09/19 00:17ID:ZQ3mkRWl
Xselect-D4についていた「RGB-コンポーネント変換コード」
がどうもおかしい。
(これ→ http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030801/dev35_09.jpg )
RGB出力端子のあるビデオ(Samsung・SV-9000W)からこのコードを接続して、
コンポーネントケーブルにつないでテレビのコンポーネント入力に入れても
まったく何の(どんな)映像も出ない。
音も右からしか出ない。
あるいは、DVDプレーヤーのコンポーネント出力からのコードに
このコードを挿して、D4の入力5(RGB入力)に入れても、同様。
これって、不良品でしょうか。
少し不安なのは上の例の場合、ビデオから出ている信号は
端子の形状こそ一致するものの、出ている信号は別かもしれないとは思うんですが。
わかる方、おられませんか?
0296名無しさん┃】【┃Dolby03/09/19 01:07ID:GkkVCfE9
三菱のVC-2001を使ってプロフィールKX-29HV3のRGB21ピンに映像入力 
というのを考えています。

VC-2001の出力はD-SUB15ピンとRGB端子のみなのですが、
VC-2001とRGB21ピンの間のケーブルは
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/eparts/rgb.html  とか
http://dempa.jp/rgb/drug/21to15a.html
などを買うか自作で対応出来るのでしょうか?

そもそもVC-2001はPJの時に出てくる機種ですが
直視型に使っても有効ですよね?
素人なので考え違いなどがあるかも知れませんが
ご教授いただけたらありがたいです。

0297名無しさん┃】【┃Dolby03/09/19 03:49ID:jfPNF+5Q
スキャンコンバータ「DTV-280」はどう?
 
実勢価格
13,770円 クレバリー1号店
14,180円 コムサテライト3号店
14,250円 SuperCOM
14,799円 ソフマップ1号店 Chicago
( http://www.kakaku.com/akiba/newpro20030802.htm )
0298名無しさん┃】【┃Dolby03/09/19 05:51ID:ziBXMEyB
>>296
ダブラーOFFにすれば15kHzで出てくるので周波数は問題無いが、
HV3は複合同期しか受けられないと思うけどVC-2001は分離同期
(VD,HD)なので同期混合が必要になるのでは?
0299名無しさん┃】【┃Dolby03/09/19 09:20ID:tC3VYUJJ
>>295
不良品じゃないよ。当然です。変換するのはあくまでもXselect-D4であってケーブ
ルではない。
変換ケーブルは端子を兼用させる為のものに過ぎない。つまりXselect-D4側の
端子がRGBとコンポーンネントを兼用しているのでケーブルは単に端子の形
状を合わす為のもの。ケーブルでだけで信号を変換できるんだったらD-2001な
どのコンバーターなんていらないっしょ。
0300名無しさん┃】【┃Dolby03/09/19 14:48ID:r7ofHna9
>>299
レス、どうも。
やっぱりそうなんですか。
テレビのコンポーネント端子しか余ってなくて、
295の変換ができたら都合がよかったのでちょっとがっかりだな。
0301名無しさん┃】【┃Dolby03/09/19 23:32ID:07leySW5
>>297>>298
レスありがとうございます。
スキャンコンバータ「DTV-280」って知りませんでした。画質的にはどうなんでしょうか?
特別三菱のVC-2001がってわけではなくて、いろいろ検索した結果引っかかってきた
のがVC-2001でした。

>HV3は複合同期しか受けられないと思うけどVC-2001は分離同期
>(VD,HD)なので同期混合が必要になるのでは?

KX-29HV3のRGB端子に苦労なく?接続するのは難しいようですね。
DTV-280は、これだけでOKなのでしょうか?今度見に行ってみます。

KX-29HV3ユーザーの方いらっしゃったらご意見などいただけませんか?

0302296です03/09/19 23:33ID:07leySW5
>>301=296です
0303名無しさん┃】【┃Dolby03/10/02 13:40ID:X31QNBJg
廃虚かよw
0304名無しさん┃】【┃Dolby03/10/12 23:26ID:Vku0dy07
0305名無しさん┃】【┃Dolby03/10/13 00:13ID:cbrlUVKB
HVはVC-2001通すか通さないか如何。
0306名無しさん┃】【┃Dolby03/10/13 00:45ID:2uxMq9Xa
>>305
DC3000 or D2001
或は格安コンバーター
0307名無しさん┃】【┃Dolby03/10/14 14:34ID:NuTlkCIo
>>305
別にVC-2001でもOKだよ
0308名無しさん┃】【┃Dolby03/10/14 19:13ID:ocSadsPS
>307
VC2001はHV信号をスルーしないんじゃ無かった?
HVのためにD2001を出したと思うんだけど
記憶間違いですか?
0309名無しさん┃】【┃Dolby03/10/14 21:03ID:NuTlkCIo
>>308
ああ、スルーはダメだな。
と言うかDC3000だってスルーはダメだと思うのだが
0310名無しさん┃】【┃Dolby03/10/14 23:09ID:5yls6whv
>>308
一応YUVの1~3はHV用となってる。
広帯域切替用でD-2001出したのは、電気仕様が書かれていないので
正確な事はわからないけどひょっとするとVC-2001の帯域が
30MHz前後程度しかないからじゃないかな。
だとするとD3までしか通らないから納得できるのだけど。
0311名無しさん┃】【┃Dolby03/10/15 02:08ID:uQbLFqxB
>310
D3迄ならまともに出力出来るのかしら?
うちのD50の場合1125iはVC2001は通さない方がいいわ。
0312名無しさん┃】【┃Dolby03/10/19 13:20ID:9OJ0btH2
VC2001はMUSEと同じ帯域だよ全然低い。

MUSEがダメという意味ではなく
通す機械の帯域は高めであるほうがいいくらい。
MPEG-HDのメリットの部分は死ぬ。
0313名無しさん┃】【┃Dolby03/10/22 01:33ID:fXbZ9My+
VC2001でもとりあえずハイビジョンは見れるよ。
ただ、やはり帯域が厳しいのか、超ハイコントラストな構図の映像だと
一部画像が乱れたりする。
0314名無しさん┃】【┃Dolby03/10/26 18:04ID:qyVlJOIa
結局VC2001はきれいですか。(値段のわりに)
kino701じゃ役不足?
0315名無しさん┃】【┃Dolby03/10/26 19:07ID:bKf+BfWy
ここもレベルが落ちるとこまで落ちたな。誰か突っ込めよ


>>310
>30MHz前後程度しかないからじゃないかな

30MHzはベースバンドレベルだよ、ボケ
0316名無しさん┃】【┃Dolby03/10/26 19:15ID:BirQUFxa
>>314
>kino701じゃ役不足?

VC-2001 より格上って話は聞いたこともないな
そもそもその「役」ってなんの「役」なんだ?
0317名無しさん┃】【┃Dolby03/10/26 19:53ID:JTqZgOaS
>>316
男役


しかも腰に天狗の面を付けてる (w
0318名無しさん┃】【┃Dolby03/10/26 20:45ID:XBhLB+Bx
VC-2001ってBSデジタルの1080iまでは対応って最初のカタログでも
謳っているけど実際はちと足りないという事か。
0319名無しさん┃】【┃Dolby03/10/27 09:40ID:ZvH+JRK4
1080iも720pも映像帯域は一緒なのにダメなのか

とゆうかMUSEと同じなら水平解像度600本くらい、
720PならDVD以下になっちゃうね
0320名無しさん┃】【┃Dolby03/10/30 23:01ID:1XHAFyGe
そもそもVC-2001を買ってるような奴は今頃とっくにDSP-Z9に乗り換え済みだろ。
0321名無しさん┃】【┃Dolby03/10/31 00:01ID:hfNgKCd0
>>320
まだ販売されてないって
0322名無しさん┃】【┃Dolby03/10/31 00:20ID:E5y1wDld
AVアンプに内蔵ってなんかいやだ
0323名無しさん┃】【┃Dolby03/11/02 04:29ID:++ShfnCt
DSP-Z9のオーディオアンプ無しバージョン出ないかな…
0324名無しさん┃】【┃Dolby03/11/03 13:13ID:YuXhOT4V
ヤフオクに出てるBrite-Viewってどうなの?
誰か使ったことある?
0325名無しさん┃】【┃Dolby03/11/04 13:06ID:xb+cnVa9
ファロージャが出てるよ!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32446682
0326名無しさん┃】【┃Dolby03/11/04 13:29ID:t1ihPP8p
この写真見たことあるんだけどこの人ってアメリカから安く買いまくった
ファロージャをコレクターと偽っていた人?
0327名無しさん┃】【┃Dolby03/11/04 14:12ID:EhqSKpzr
>>326
>>170-197
0328名無しさん┃】【┃Dolby03/11/04 14:21ID:ryxzKQiz
しかし写真には取説があるのに、本体のみとはこれいかに
写真と文章は使い回しで、新たに安く仕入れたのかな
0329名無しさん┃】【┃Dolby03/11/04 15:25ID:oa/MdNgE
DVP-1000がC-AUDIOに出てるね
定価130だから輸入だけど相場かな?
0330名無しさん┃】【┃Dolby03/11/04 22:47ID:GU3FLvno
>>326

チョウのおともだちのワイちゃんだよ.
ほとぼりが冷めたと思ったんだろうね(w
0331名無しさん┃】【┃Dolby03/11/05 21:21ID:7WKtFZBh
DVP-1000使ってる人います?インプレきぼん
0332名無しさん┃】【┃Dolby03/11/06 02:08ID:CzrDJa8i
DVI-DVIの業務用スケーラとかで良いのないですかね?
http://www.faroudja.com/prod_nrs-dvi.phtml
これの廉価版みたいな奴が希望なのですが・・・・
安いプロジェクタの内蔵スケーラって性能がイマイチなので・・・・・
0333名無しさん┃】【┃Dolby03/11/06 11:29ID:62rpUTV6
CS-1とかは?
0334名無しさん┃】【┃Dolby03/11/06 21:44ID:XJyxQadb
VC-2001とVC-2001Mってなにが違うんですか
0335名無しさん┃】【┃Dolby03/11/06 22:04ID:LmyN4ERm
>>334
コピペだが色が違うだけみたい

VC2001Mはメイン機能であるファロージャーのラインダブラーの他にセレクター、
イコライザーも付いている三管式プロジェクターの為に開発された機械です
当初はミツビシLVP-2001及びミツビシプロジェクターユーザーにしか販売していない限定商品でした
その後、一般ユーザーの要望が強くなり、VC2001からVC2001Mと模様変え(黒→シルバー)を
して通常販売になった異色の経歴があります

0336名無しさん┃】【┃Dolby03/11/06 22:05ID:LmyN4ERm
コピペ元
http://plaza.rakuten.co.jp/mr20sw20/diaryold/20030211/
0337名無しさん┃】【┃Dolby03/11/06 22:30ID:p59JYNU8
>>334
オークションなんかだと2001Mを後期型とかHV完全対応とか
いって煽る俳も居るが>>335のとおり色以外の違いは無いらしい。
どこだったか忘れたが別の場所でメーカーからの回答が
載っていたのを見たことがあるが、その回答でも色以外の違いは
無いという事だった。
0338名無しさん┃】【┃Dolby03/11/06 22:37ID:CAui+38B
VictorにOEMされていたVU-LD20も性能は一緒ですよね。
A○ACでかなり格安で販売されていたけど
何か理由があるのだろうか。三菱PJと調整を
リンクする機能が省かれているらしいけど。
0339名無しさん┃】【┃Dolby03/11/06 22:48ID:p59JYNU8
>>338
LVP-2001用のコントロール端子が無いのとBNCが金メッキでない以外の
違いは無かったと思う。
格安で販売されていたとはいうけど、時期的には爆安ってほどでも無くなった
頃じゃない? フジヤのオークションでも4万円台で落札してたし。
034033403/11/06 23:15ID:XJyxQadb
>>335,337
レスありがとうございます。
色が違うだけなんですね、なにか機能が違うのかと思ってました。
0341名無しさん┃】【┃Dolby03/11/07 00:09ID:UZDMbOZ6
要するに

HD入力した時に不具合があったんで改良した。それをもってHD完全対応としてる。
改良前のモデルは犬のも含めて基盤の一部を三菱で無料交換してた。
現在の対応は不明。

確かに1080iに対応はしているが、それと映像帯域は別のこと。
0342名無しさん┃】【┃Dolby03/11/07 01:53ID:p0amZnMm
NEXTでDVD-1000のデモ見た香具師いない?
どうだった
0343名無しさん┃】【┃Dolby03/11/07 05:24ID:5/zjjM6T
>>341
一部というかメイン基板丸ごととっかえで二十ウン万っておっそろしい明細ですた
(保証期間内だったんで無償)
0344名無しさん┃】【┃Dolby03/11/07 12:32ID:5l5cyohv
不具合ってどんな内容?
0345名無しさん┃】【┃Dolby03/11/10 04:05ID:CE/aXIw3
ファロージャ会社消滅ってホントなんですか
0346名無しさん┃】【┃Dolby03/11/11 15:47ID:PyuFKo66
>>325

なんか売れなくてヤケクソになってるZO!
1円スタート、最落なしみたいだが
0347名無しさん┃】【┃Dolby03/11/11 16:05ID:COG62C3r
>>346
D50で使っても問題ないかな?
糞安いなら狙いたい。
0348名無しさん┃】【┃Dolby03/11/11 16:14ID:Oi+JXcfg
ファロージャの4倍速はSONYの三管とはロックしにくいらしい
400Aじゃないし
遊びで買うならいいかもね
0349名無しさん┃】【┃Dolby03/11/11 16:29ID:y/faF2Hn
>>348
遊びで買ってD50が壊れたら洒落にならないのでやめときます。
サンクス。
035033203/11/11 18:12ID:vJg0LyEg
>>333
やっぱりそのあたりしか無いのでしょうかね~
0351名無しさん┃】【┃Dolby03/11/11 23:27ID:Rm53BY5K
前出てたDVP2200落札されたのかな?
検索してもない。買うのなら400Aか2200かどっちがいいかな?
でも所詮7インチなのだ・・・
0352名無しさん┃】【┃Dolby03/11/12 00:14ID:aMsPR2iy
>>351
確か落札されていなかったと思う。再出品もされていない。
7inch管なら2200の方がいいのではないかと。
2.5倍速650p(表示600p)ってのは7inchには無理なく表示できる結構美味しい周波数だと思う。
アラート設定して再出品をマタ~リ待つべし。

7inch管+VP301ユーザの意見です。
0353名無しさん┃】【┃Dolby03/11/12 21:12ID:ji+JhHq2
ハイビジョンなら
VC2001<チューナー直入<D2001 かな
0354名無しさん┃】【┃Dolby03/11/14 16:13ID:3Pb1q8ud
オレはG70+CS1だけど
3倍速あたりの解像度が一番おいしいかな
4倍速だと奥行きがかんじられないし
1080Pまで行くと絵が重たくなる
よっぽどビームを細くしなければ無理だと思ったよ。
0355名無しさん┃】【┃Dolby03/11/20 18:29ID:lfwOpPt0
>>272
>ブラウン管でボケが気にならないダブラーは全く存在しない。
と書いてしまったが少し手を加えられたバイラスタのダブラーの映像が
あまりにも素晴らしかったので訂正する。
16:9ソースだとほとんどHD復元機のような感じだった。


このDVNR1000にiLink仕様が出たらまさに夢のようなHD環境なんだが。
http://www.hoei.co.jp/japan/product/dvnr1000.html

ファロージャのDVPだとエフェクトが弱そうで・・・
0356名無しさん┃】【┃Dolby03/11/21 00:53ID:cn9Z1O/b
KINO701って普通のTVをハイビジョンに変換できるんですよね。
ラインダブルしたRGBと画質がどう違うのかな?
RGBよりTV内の絵作りの影響があるとか
0357名無しさん┃】【┃Dolby03/11/21 01:15ID:paIBCj3u
>356
HVに変換は無理
4:3の場合720Pに変換はするけど。

>355
業務用だから値段が怖い。
0358名無しさん┃】【┃Dolby03/11/21 01:25ID:WD/ORK39
>357
720Pじゃなくて525P
0359名無しさん┃】【┃Dolby03/11/21 01:38ID:paIBCj3u
>358
いや説明書に4:3の場合だけ720Pに変換するて書いてある
16:9は525Pだけど。
0360名無しさん┃】【┃Dolby03/11/21 02:07ID:WD/ORK39
>359
今試しているけれど525Pにしかならない。
もしかしてスクイーズ設定のことならこれも525P。
0361名無しさん┃】【┃Dolby03/11/21 13:14ID:NuLU/tdS
そうそう。

ボケないのは判ったんだけど、ハード的な限界なのか
奥行き感が無くなるし、色温度がおかしくなったような色になっちゃうんだよね。
それで久しぶりに見る29HV3の至高の480i映像見て愕然としたりする。
素材感の表現は圧倒的に倍速がイイんだけどねえ。
作動させたりする手間もあって結局見なくなったりするんだよねえ。

ソニーのDSC1024はボケボケで焦った。手を加えるとかなりなレベルまで行けるのかな?
行けなかったらありゃクソだ。
0362名無しさん┃】【┃Dolby03/11/21 23:34ID:Lp/5M/Xj
>>361
>ソニーのDSC1024はボケボケで焦った。手を加えるとかなりなレベルまで行けるのかな?
>行けなかったらありゃクソだ。

VC-2001と二段変換してた人がいたな
0363名無しさん┃】【┃Dolby03/11/22 01:02ID:Y1kJaAcW
俺的にはVC-2001は糞画質でガカーリって感じなのだが、
もしかして比較的には悪いというほどではなかったのか?
0364名無しさん┃】【┃Dolby03/11/23 10:47ID:ezdkBVZD
>>362
彼は3管使用してそうだからそれはそれでいいんじゃない。
直視管だと苦痛だけど。

ほんとに困ったもんだ。
昨日の「地獄の黙示録」もHDと、2台のプロセッサーで強力に武装したハイパーSDの
を同時にモニターしてたんだけど。
HDの高品位感を享受出来たのは全時間の3分の2くらいかな。
HDは奥行き感が破綻したシーンが多過ぎる。DVDとの比較でもよく同様の状況が起る。

ヘリコで来たミス・プレイボーイのシーンはHDはさすがだったな。
あんなに凄いのは初めて見た。あの映画らしさ全開のシーンはHD以外無理。

D2001じゃイコライジングが非力だよー。機能増やしたD3001でも出してくれ!
0365名無しさん┃】【┃Dolby03/11/23 21:34ID:/RBlRcQ0
>>364
DC3001でもいいぞw
0366名無しさん┃】【┃Dolby03/11/27 19:04ID:jlnUB8Ga
相互リンク

PC等[ハードウェア]おすすめアップスキャンコンバータは?その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067934719/
0367名無しさん┃】【┃Dolby03/11/30 18:10ID:i9sWp3Eq
これって超格安だけど、やっぱIP変換とかは期待出来ないんだろうか?
http://www.idk.co.jp/products/multiswitcher/MSC/MSC-2301U/index.html

今はVC-2001なんだが、モニターを液晶に替えたくなったので超気になる…
0368名無しさん┃】【┃Dolby03/12/01 02:04ID:RkiTEqxP
>>367
興味はあるが値段がわからん。どこ見ればええの?
0369名無しさん┃】【┃Dolby03/12/01 11:00ID:xikrs6XA
>>368
348k
0370名無しさん┃】【┃Dolby03/12/01 21:36ID:WNcNXMI/
ttp://www.astrodesign.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=04

この辺のやつは?
インターbeeでみたけど結構よかったよ
0371名無しさん┃】【┃Dolby03/12/02 00:02ID:yUCn/ZzY
プルダウン機能の付いたやつはコレだけみたいだけど、一体幾らなんだろう?
http://www.astrodesign.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=0000000000284
なんとなくハイビジョン信号もスルーできそうっぽい…
0372名無しさん┃】【┃Dolby03/12/07 10:53ID:gRFrUiRb
http://www.keydigital.com/KeyDigital/itemdesc.asp?CartId={3063B0F7-D054-4633-82D8-7882F376F94D}&ic=KDHD1080P

これってムチャクチャ安いけど、誰か使ってる人います?
WUXGAモニタと組み合わせれば最強のハイビジョン環境が完成するかも。
0373名無しさん┃】【┃Dolby03/12/07 11:22ID:gRFrUiRb
http://www.faroudja.com/prod_nrs-dvi.phtml

調べたらファロージャも格安のやつを出してるのね。
HDTVはトランスコードのみのようだけど…
0374名無しさん┃】【┃Dolby03/12/18 18:25ID:dx0UNwOH
保守
0375名無しさん┃】【┃Dolby03/12/19 00:54ID:jMsJ31Fd
HDTVのスケーリングって必要なんだろうか?
固定画素だとUXGAでも横がちょっと足りないから
ハイビジョン派にはやっぱり必須?
0376名無しさん┃】【┃Dolby03/12/20 10:23ID:d4H/20K/
>>352

DVP2200出品されたよ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12621661
0377名無しさん┃】【┃Dolby03/12/23 00:24ID:PR31xr6y
ヤフオクにDSC-1024/1024Gの転売っぽいのがあるけど、どこで売ってるの?
教えてくださいおながいします
0378名無しさん┃】【┃Dolby03/12/23 01:17ID:6YBx5GIR
>>377
祭は昨日で終わったよ、\5990で売ってたけどね。
037937703/12/23 01:37ID:PR31xr6y
>>378
トホホ
0380名無しさん┃】【┃Dolby03/12/23 14:39ID:FZB7V4eH
>>377
やめとけ、画がアマくて使えんぞこれ。

0381名無しさん┃】【┃Dolby03/12/23 15:30ID:yl1azCV5
DSC1024ユーザーだけど、そんなに悪いか?
幅広いアップスキャンにもダウンスキャンにも使えるし。
10万くらいで買えれば十分だと思う。
0382名無しさん┃】【┃Dolby03/12/23 21:03ID:sJic3lVS
ラインダブラーとしてはいまいちだろうね
0383名無しさん┃】【┃Dolby03/12/24 01:05ID:2YiaxYkJ
運のいい人にはDSC-1024Gが送られてきたのかな?
0384名無しさん┃】【┃Dolby03/12/24 11:10ID:SOoQHSnl
DSC-1024と1024Gの差って何があるんですか?
0385名無しさん┃】【┃Dolby03/12/24 14:16ID:NI0Jz1X2
ないといってもいいぐらいの差でしかない
HDとならあきらかな差があるが
0386名無しさん┃】【┃Dolby03/12/24 15:20ID:eyhPbbgr
>>381
出品者さんですか?
0387名無しさん┃】【┃Dolby03/12/24 22:29ID:ZLzD78K/
>>383
ウチはGでした。
0388名無しさん┃】【┃Dolby03/12/24 22:53ID:LV0fnynS
>>381
Gが届いたけど、ガッカリな性能だったよ
8万でいいから買ってくれ
0389名無しさん┃】【┃Dolby03/12/25 14:49ID:dF3Bw5GO
最近ヤフオクに1024がたくさん出てきてるけど何故?
しかも新品未使用で写真なしとか多いし、、、、


もしかして鷺?
0390名無しさん┃】【┃Dolby03/12/25 14:56ID:dUK3TsXX
>>389
ちょっと上のレスぐらい読んでから書き込め!ヴォゲ!
0391名無しさん┃】【┃Dolby03/12/25 15:38ID:gRIuOmp6
そういえばアキュの700のOPの4倍速タブラー
どうなった?
0392名無しさん┃】【┃Dolby03/12/26 02:53ID:I0GjpQuc
こんなん出たみたいだけど、どうでっしゃろ?
http://www.focal.co.jp/product/adstech/hdtv_upconverter/
720p出力ってのは珍しいような。
0393名無しさん┃】【┃Dolby03/12/26 08:46ID:oJFiDKZ/
>>392
値段も安いし、いいねそれ。
0394名無しさん┃】【┃Dolby03/12/26 12:07ID:U0gXSJQ3
>>392
注文するかどうか真剣に悩んでいる。
値段が値段なので洒落で買ってみてもイイかもしれない。
0395名無しさん┃】【┃Dolby03/12/26 13:04ID:+7EROXl4
あれあれ? 商品性的にD2001を越えちゃったか?


○ ビデオ入力   コンポーネントビデオ (480i/480p、★720p、★1080i)×3
              R/L RCAオーディオ×9  ・・・
○ シャープニングなどの画質補正・高度なフレームレートコンバート
              ・イメージエンハンスメント ・ピクチャエンハンスメント
0396名無しさん┃】【┃Dolby03/12/26 13:21ID:+7EROXl4
ありゃりゃ、DSC1024を最近高値で買った奴には訃報だな。

まあ、出力がコンポーネントなんでD2001とは違うけど、
実際に出せる映像はD2001を越えるかもしれん!
0397名無しさん┃】【┃Dolby03/12/26 15:19ID:IMwZ2RM6
2001のデコードはかなり良いと思うが
今までVC2001 KINO701 CS1と使ってきたが
D2001を通すとかなり違うYO
0398名無しさん┃】【┃Dolby03/12/26 18:36ID:U0gXSJQ3
注文した・・・。
0399名無しさん┃】【┃Dolby03/12/26 21:11ID:HDW49h45
>398
オメ

届いたらインプレよろしこ
0400名無しさん┃】【┃Dolby03/12/27 01:50ID:2Jh6zS8h
みなさん2200をいくらなら購入しましか?
0401名無しさん┃】【┃Dolby03/12/27 13:51ID:7ulmAqfZ
>>395
D2001と言うよりはVC2001の部類でないかと思う。
うちのVC2001のグレードアップになるかも…とかなり興味あるヨ!
0402ウチのISPずっとアク禁だったよ03/12/27 13:52ID:7ulmAqfZ
ああッ書き込める!やた。
0403名無しさん┃】【┃Dolby03/12/28 03:00ID:Jm/Iu93Q
>>390
うるせーチンカス野郎!
お前みたいな存在価値の無いうじ虫は黙ってろ
0404名無しさん┃】【┃Dolby03/12/28 09:15ID:AHvEmzGH
今から書き込もうとしているそこのあなた
知っていますか?
実はこのスレの書き込み、荒らしも含めてすべてコピペなんです
コピペだけでこれだけ会話らしくなるなんて驚きでしょ
だからね、あなたもここに何か書き込むつもりなら
オリジナルのものだけはやめなさい、いい晒し者ですよ
ここの他の参加者達のいい笑いものです
「ああ、こいつやっちゃったよ」とかってね
「晒しage」とか書かれちゃいますよ
だからいかにもなコピペが見つかってから堂々と参加しなさい
え、おまえもコピペじゃないだろって?
あなた2ちゃん初心者ですね?勿論これもコピペですよ
あなたのような初心者は名前欄に「fusianasan」と打ち込んでみなさい
そうすればコピペ検索画面に逝けますから
0405名無しさん┃】【┃Dolby03/12/28 15:43ID:lV/OZW6q
うちのVC-2001、
ハイビジョンでつないだら色がおかしい。
0406名無しさん┃】【┃Dolby03/12/28 18:10ID:rKuziulr
VC-2001は1125i駄目駄目
0407名無しさん┃】【┃Dolby03/12/28 18:40ID:r3NEk3u7
故障とか設定ミスじゃなくて、こんなものなの?
ハイビジョン対応なのに・・・。
0408名無しさん┃】【┃Dolby03/12/29 04:43ID:UTKi0dvN
色がおかしいってどうおかしいのよ?
0409名無しさん┃】【┃Dolby03/12/29 11:00ID:82R//35m
解決したわけではないが・・・・、
正常に映りました。

VC-2001がハイビジョンに切り替わったときにプロジェクター(L10000)の
信号設定がRGBからY,Pb,Prになってしまいます。

毎回戻すの非常にめんどくさいです。
0410名無しさん┃】【┃Dolby03/12/29 18:35ID:vpRME86V
話題のDSC-1024G、H/Oに流れてましたが20万って誰が買うねん
0411名無しさん┃】【┃Dolby04/01/09 05:14ID:aQgZRaPd
>>410
15年前の俺なら2台買ってるな(w

処でDSC1024HDの相場って幾ら位なのだろうか?
無印1024をずーっと使ってるんだけど
無理にD3変換した画も観たいかなあと思ったり

DSC1024はラインダブラーとして観るとどうしようも無いけど
スケーラーとして見ると中々優秀でしょ
というか便利さでこれを超えるのが出て来ない(欝
後発が比較にならん程高品質な変換精度なのは
痛い程分かるんだが
激しく拡大したり自前でスクイーズ作れるのは外せないのよorz
0412名無しさん┃】【┃Dolby04/01/10 03:57ID:7sgkxQGV
今時だとHDTV信号対応でWUXGAクラスまでスケーリング可能なやつじゃないとなぁ…
0413名無しさん┃】【┃Dolby04/01/10 05:36ID:J34mUc6K
ていうかDSC1024のotherってマジで
どんな信号でも入る訳すか?
といってもHDでないとD3にも出来ないし
たいして旨味ないけど
0414名無しさん┃】【┃Dolby04/01/10 12:53ID:XLAr7WLw
>>411
1024HDフジヤで新品45万、中古29万、買取18万だよね。
一台オクに出てるけどいくらまで行くかな?
0415名無しさん┃】【┃Dolby04/01/11 09:53ID:UX4EFwpD
DSC1024を落札するつもりでウォッチしてたらこんなのが出てきた。
どうですかね?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63907370
0416名無しさん┃】【┃Dolby04/01/11 15:52ID:cSZgagh7
しかし、1024は元値を知っていると怒りしか沸いてこねぇなぁ・・・・

糞転売野郎どもが・・・・・

>>415

悪くはないとおもうが・・・・・・

人柱気分で列羅轟ー!
0417名無しさん┃】【┃Dolby04/01/11 16:50ID:h3kWUWit
誰でも買うチャンスがあったのに君は何をしてたんだい?

0418名無しさん┃】【┃Dolby04/01/11 23:14ID:cSZgagh7
>>417

ネットの情報全てを把握してる訳ではないから知らん情報もある

1024の事を知ったのは1月に入ってから

まぁ、負け惜しみだが漏れてきには1024よりFaroudja製品が
欲しい
0419名無しさん┃】【┃Dolby04/01/12 08:46ID:m3QyDNB3
>>418

DVP-2200が出品されているぞ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12621661
0420名無しさん┃】【┃Dolby04/01/13 08:11ID:VXOA9X1L
153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/05/09 23:20 ID:9cXvPZz4
ヤフオクにファロージャDVP2200が出てるよ。

376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/12/20 10:23 ID:d4H/20K/
>>352

DVP2200出品されたよ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12621661

419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/01/12 08:46 ID:m3QyDNB3
>>418

DVP-2200が出品されているぞ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12621661

0421名無しさん┃】【┃Dolby04/01/13 22:29ID:Gvg9EzQc
喪前達は、オークションのアラーム機能ですか(藁)
0422名無しさん┃】【┃Dolby04/01/14 21:31ID:T+4spHMK
>>419は営業
>>420は晒し
0423名無しさん┃】【┃Dolby04/01/15 19:59ID:NzIYCY6g
いやー、今日は参った。
0424名無しさん┃】【┃Dolby04/01/17 09:45ID:98m5iD1F
松の内にぎりぎりセーフだね。
0425名無しさん┃】【┃Dolby04/01/17 21:19ID:ym14i5Vb
>>398
待ちくたびれたー
インプレまだ?
0426名無しさん┃】【┃Dolby04/01/18 10:30ID:CO98iVC7
ファロージャの出品
LD200 ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43284569
VP400A ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13381978
0427名無しさん┃】【┃Dolby04/01/18 12:38ID:aNzFM4Ow
>>425
俺もー

インプレ次第では買おうかと思ふ
0428名無しさん┃】【┃Dolby04/01/18 13:34ID:I0n2I8+k
>>426
おお!
0429名無しさん┃】【┃Dolby04/01/18 18:08ID:Vmo3+nmi
>>426
>VP400A ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13381978

これはチョウ一派のわいの個人輸入転売品だからやめておけ.
しかも説明読むと改造されてるっぽいぞ.すぐに火を噴いても保証なし.
0430名無しさん┃】【┃Dolby04/01/19 02:27ID:JA6QXTBS
>>392
これって4:3ソースは、1080iとか720pだと額縁なのかなぁ。
それでもって、16:9ソースは超額縁とか。
だったらイラネ。
043143004/01/19 02:35ID:JA6QXTBS
>>430
ゴメン、説明読んだら1024X768も書いてあるね。
やっぱり気になる機種でした。
0432名無しさん┃】【┃Dolby04/01/19 07:52ID:2uwjT0Qc
>425,427
俺もインプレ待ってるんだが、メーカーHPには「オーダー30 日後入荷」
となっていたので、納品までもう少し掛かるかと・・・
043339804/01/20 11:53ID:0KdVO1yU
>425.427.432
頼んだのが先月26日。
納期に30日以上かかるってあるのを頼んだあとで気付いた(苦笑)

当方PJはD50の環境しかないんでその辺は勘弁して下さいな。
ブツが届いたらD2000とVC2001は知人から借りて画質などを検討してみる予定。
自分の出来るだけの事は書かせて頂くつもりですので・・・。
届くのは今月末か来月アタマだろうから、インプレはもう少し待ってて下さいな。
043442504/01/20 13:51ID:mDDHqY2P
>>433
レスサンクス。
俺もD50だから、それでインプレ上げて貰えるのは最高。
激しく期待しております。
043543204/01/20 21:25ID:5LIt5w1D
>433
俺も708MMだから似たようなもん。

比較インプレも楽しみにしてます。
0436名無しさん┃】【┃Dolby04/01/23 18:07ID:xlJtfeI5
YAMAHAのZ9買った人はいないのか?
映像はD2001を越えたらしいが、映像調整の効果と音質が気になる。


ふと思ったんだが
クソデジタルチューナーでアナログコンバートしてる時点でクソだ。
デジタルはデジタルのままイコライジングするのが当然。
オーディオはデジタルイコライジングが普及しつつある。
しかし映像はというと、上のほうに出てるデジタルプロセッサーは家庭で使えそうにない。

デジタルチューナーを三菱あたりがファロージャと共同開発して
30万円くらいする製品作るしかねえだろうが!
0437名無しさん┃】【┃Dolby04/01/24 09:20ID:DTy2dZsM
>映像はD2001を越えたらしいが

初耳だ。嫌な冗談だな。
0438名無しさん┃】【┃Dolby04/01/24 09:49ID:7jpVk+c3
古い機械には相変わらずD2001が必要だろ。

しかし、もう2年経ってるし、音声セレクターは無いし、調整ほとんど出来ないし。
大阪マイクロに開発力があるか・・・
0439名無しさん┃】【┃Dolby04/01/24 12:15ID:oRtEd1e0
>437
436は店員の宣伝文句をそのまま受け取っている
良い人だと思う。

0440名無しさん┃】【┃Dolby04/01/24 16:55ID:yL9Qy9C6
>>439
クソクソ連発のどこのクソ店員か気になる
0441名無しさん┃】【┃Dolby04/01/24 22:01ID:L7zGLy4z
っていうか音と映像、別々のセレクタの方が精神的に
安心できるんですが時代遅れですか。
0442名無しさん┃】【┃Dolby04/01/25 10:03ID:iztPcUij
>>441
このスレは未だに3管な人が殆どだからそんなこと無いだろ。
むしろ438が異常。
0443名無しさん┃】【┃Dolby04/02/05 14:51ID:c6ghm1Qh
保守あげ
0444名無しさん┃】【┃Dolby04/02/05 22:13ID:zdnxia66
結局安いダブラーって何がいいんだろう。
0445名無しさん┃】【┃Dolby04/02/06 01:00ID:8kQSigrU
ベーダブラー
0446名無しさん┃】【┃Dolby04/02/06 08:05ID:NUauU2dQ
>398
そろそろ入荷した?
0447名無しさん┃】【┃Dolby04/02/09 00:10ID:e13wfq79
クロマテックのバイラスタという倍速コンバータを買いました。
ファンが爆音であるという以外は満足しています。
0448名無しさん┃】【┃Dolby04/02/09 02:26ID:46wwzMDL
俺はビジュアル重視に機器を買っていたらファンのうるさい部屋になったよ。
0449名無しさん┃】【┃Dolby04/02/09 05:55ID:anuCqXXL
>>444
398氏のレポ次第な感じ
>>448
バイラスタのファンは
どんな音ですか?
高音系の爆音、それともDSC1024の様な
低音から唸るタイプですか?
0450名無しさん┃】【┃Dolby04/02/09 06:01ID:anuCqXXL
訂正
>>448>>447でした(欝
私も購入しようかと考え中・・・
0451名無しさん┃】【┃Dolby04/02/09 11:07ID:P3aBof0N
おいおい、

ファンの結線端子を外せばいいじゃねえか。バイラスタは楽勝。
5、6時間以内に電源消せば問題無し。
0452名無しさん┃】【┃Dolby04/02/09 21:33ID:yFDDGwMc
>>449
PCやXBOXなどよりは遥かに大音量です。
音に関してはどう表現して良いのかわかりません。
強いて言うなら、OA機器にありがちな音でしょうか・・・コピー機の運転音とか。
具体的に説明できなくて申し訳ないです。

>>451氏の言うようにファンを切るという事も考えたのですが、
室温15℃で2時間程使用で生温い風を吹いていたので、ファンレスにするのは抵抗がありました。
PC用静音ファンの流用も考えています。
ちなみに私が使用しているのは3448ですが、3420はファンレス仕様のようですね。
0453名無しさん┃】【┃Dolby04/02/10 04:33ID:+lc/UqTg
>398のってファンレスなんだよな、、、
欲しいかも
ていうか別売のスケーラーがUSB電源しか対応しないのは
どういう事だろうか(欝
それ以前に2004/12発売って(藁
0454名無しさん┃】【┃Dolby04/02/10 06:31ID:/lj4UcXB
今のスケーラーって
どれくらい便利機能が付いてるんでしょ?
0455名無しさん┃】【┃Dolby04/02/10 22:28ID:Lg/a8WPk
525i(480i)が525P(480P)になる位の便利機能
0456名無しさん┃】【┃Dolby04/02/11 13:59ID:zDbloutx
480i(780p,)>1080i
とか
1080i>480i(480p,780p)
なんかも出来る
あと
どれだけズームしてもギザつくかない機能なんてのも
0457名無しさん┃】【┃Dolby04/02/11 14:57ID:argnL4Zl
>>452
気にしすぎ。

3448あたりの熱なんて問題外。
天板に手のひらを乗せて平気なのは全く問題無し。
0458名無しさん┃】【┃Dolby04/02/12 07:19ID:aogvGhwI
......(>>398氏は何処で注文したんだろう?)
045939804/02/12 08:53ID:neSYcaVm
先日届きましたのでご報告を。

今回試した環境はD50QJです。
使用したハードはD2000とVC2001とkino701。
まず知人宅にあったIFB1400をD50に挿入して現状を確認。
確かに絵の密度はかわった事を実感しました。
その後kinoを付けてみてDVD-soft数枚で確認したところ、IFB1400の絵より
も綺麗に見える事がわかりました。
次にVC2001を接続し確認したところ、kinoとはハッキリと違いがわかる絵で
したね。やはり値段相応な絵の差はあります。
流石に150000万近くするなあと知人と話し合って話題の製品を接続。
知人と3人での共通の絵の感想は、これ単体だけでVC2001無くてもいいんじゃ
ないの?って事です。
10万での価値はこれだけでもあると思いました。
絵の完成度は非常に高いですし、画面の動きにも殆ど不自然さはありません
でした。

今度はD2000を接続して絵の調整をしてみました。
vc2001と今回のを試したところ、VC2001とD2000のセットの絵と今回のコン
バーター単体での絵が殆ど変わらないと感じれた事です。
知人のG70で同様なこと(コンバーター単体)をしてきましたら、やはり前
者には叶わない部分がありそうですが、個人的には十分綺麗な絵が見れまし
た。
10万という値段でこれだけの事が出来るということは非常にCPが高いと思い
ました。
オークション等で中古の製品を買うようでしたら、僕は今回のコンバーター
をおすすめします。
046039804/02/12 11:06ID:neSYcaVm
ごめんなさい、150000万でなく150000円でした。
0461名無しさん┃】【┃Dolby04/02/12 11:13ID:m+IMrUS+
>>398
これってメチャメチャ、ジャギーが目立つんですが、、、(480i入力コンポーネント)
KINO701の方がまだ良いと思う。
046239804/02/12 12:54ID:NCMRNIwc
>>461
480i入力で出力は何にしてます?
僕は480pにしたり1080iで出したりしましたけど・・・。

プラズマ等にも出しましたが結構いい絵が出てると思いますが・・・。
046346104/02/12 14:04ID:m+IMrUS+
iiyama prolite C480(19インチ液晶1280×1024アス比固定有り)に720pと480pで出してみたが、
ラインダブラー機能(cinema view)は、イマイチ。H SHARPNESSを下げたらジャギーは少しマシになったが。
ノイズも結構乗ってる。

ちゃんとしたPJやPLDで比較した訳では無いのでなんともいえないが。
046439804/02/12 14:43ID:NCMRNIwc
>>461さん
なるほど、そちらの方に出力してみたのですね。
液晶自体が、映像感覚にかなり個体差を感じる媒体なので一概にいえません
が、そういうノイズ関係は出るかもしれませんね。
(ちなみに僕は液晶画面は駄目な人間です)
少し長くこの世界でやってきた人間から言わせていただきますと、基本はこ
ういった物を導入する際には電源周りをキチンとするといいですよ。
出来ましたら別のモニターで見ていただけませんか?

僕も知人のマランツのDLPでどうなるかを今度試してみます。
貴重な意見有り難うございました。
0465名無しさん┃】【┃Dolby04/02/12 22:49ID:3wXJYa6P
>>463

液晶モニタ側は拡大表示(640x480などの信号が入ってきたら全画面表示する)機能をOffにしてる?
Offにしとかないと液晶モニタ側のスケーリング機能も働くから何を評価しているのか判らなくなってしまうと思われ。
0466名無しさん┃】【┃Dolby04/02/14 09:29ID:6P6GPnbm
>>398
祝到着&レポ乙です

宜しければ1080iの画について
もう少し感想を戴きたい

いや~それにしても
サブのHV50にうってつけな予感
ps.
処で位置調整等の機能はどうなってますか?
羅列で結構ですので
是非お教え願いたいです
046746104/02/14 13:25ID:Rm7U8MUP
c480は、4:3ソースを強制で、1280×960にスケーリングするが
KINOと繋ぎ変えて比べてみた結果なので。

ノイズに関しては、電ケーをS/A LABのSACMGで壁コン直とタップ経由で試したが
変化なし。前回はPS2でゲーム画面とDVDを見てみたが、デジタルチューナーDST-TX1でも見てみた。
BSだと確かに、KINOの濃い目の絵作りとHDTVアップコンバーターよりも効いているダブラー効果で、
眠い感じに見える。

解像感のある絵と言えるので、モニタ側のデバイスによってジャギーも目立たないのかも。
0468名無しさん┃】【┃Dolby04/02/14 15:26ID:BPMf5FcZ
>>467
DVDはノイズチェック向きだから
解らなくも無いけど
PS2のゲームでジャギー云々言われてもなあ・・
せめてxbox辺りでないとチェックにならない様な(汗

あ、そういえば
PS2でプログレ対応ソフトはお持ちですかい?
ソフト側からのプログレと
スキャコンでプログレ化した絵の
差はどんな具合でしょ?
046939804/02/14 19:46ID:Xcx3VdM4
DLPで試した結果は、D50程の感動はありませんでした。
変わっているかも・・・という程度の絵の差です。
そういった意味では3管には良いコンバーターではないかと思いました。

>>466さん
1080iの絵は元々かなり癖がありますね。
静止画とか動きの少ない映像は、このコンバーターを通すと流石に綺麗に見えま
すよ。
個人的には今の環境でしたらVC2001とD2000で作られた絵よりも、僕はこのコン
バーターの絵のほうが見やすかったです。
D50は元々VCとは少し相性が悪いのかなあ・・・とも思いました。
ただし1080pでないので動きの自然さは少し足りないですよ。
アニメのセルの絵の原色部分、が少しキツイ色だったのが印象的です。

次に知人のD50にファロージャを入れてみました。
しかし思ったほどの効果はありませんでしたね。
このあたりが7インチ管の限界なのかなあと思います。
同様な環境でのG70で観た絵はとても綺麗でしたからね。

ともあれD50でハイビジョンを観るのでしたら僕はこのコンバーターをお勧め
します。
ですがG70相当になるとすこしこのコンバーターは役者不足かもしれませんね。
このあたり以上では、ファロージャの方が明らかに絵が素晴らしかったです
から。
今回のコンバーターで、7インチと8インチの越えられそうもない差を実感で
きた気がしました。
ですが、某所でみせていただいた004の絵には愕然としました・・・。
恐るべしsony・・・ってかんじです。
047046104/02/14 19:49ID:Rm7U8MUP
xboxは標準でD2対応だから普通に使うならPS2だと思うが。

プログレソフトはGGXXが有るのでやってみたが、PS2でプログレ化した方が良かった。
やはりインターレースで入力すると文字のジャギー、チラツキ(波打っている)が気になってしまう。
しかしPS2でプログレ化したのをコンバーターに入力してやり、
そのまま480pでだしてやったのが一番綺麗になった。絵的には少しあっさりした感じになる。

本当は3Dゲームで比べた方が良いのかもしれないけど。
0471名無しさん┃】【┃Dolby04/02/15 06:39ID:Oc24k5cc
やはりDCDi非搭載でゲームのD2化は厳しい、か。
で、リモコンでhSHRの調整出来たりするのかしらん

今一検索しても詳細がワカンネ
047246104/02/15 07:21ID:dQgCw/yl
各種の調整はオンスクリーンでリモコンで調整する。
一応一般的な調整項目は揃っているが、そんなに細かくはできない。

0473名無しさん┃】【┃Dolby04/02/17 21:06ID:kr0vYCa/
D2000って何なんだよ



オーナーが間違うわけないが?
0474名無しさん┃】【┃Dolby04/02/21 03:25ID:O9C8MTEr
ファロージャてやっぱ良いですか?
今東芝9500のプログレをD2001経由のG70で見てるんだけど
とりあえず不満ないんだけどさ
オークションの2200気になる3倍はいいかな?
0475名無しさん┃】【┃Dolby04/02/21 09:09ID:vL/2SuO6
>>474
DVP2200は3倍速じゃなくて2.5倍速。
7inch管+VP301を使っているが「いいか?」と聞かれれば「いい」と答えるけど、あなたの好みに合うかは判らない。
0476名無しさん┃】【┃Dolby04/02/21 12:16ID:YM22Kedc
漏れVP-251ユーザだけどやっぱりトリプラー、

クアドラプラーが欲しくなるね

VP-401安くオクででないかねぇ・・・・・・・・
0477名無しさん┃】【┃Dolby04/02/25 23:06ID:RHUunHSk
Presentation Switcher The COMPASS CO-2001 とか
SGS なんて

DSC-1024より高いけど、どうでしょう。
0478名無しさん┃】【┃Dolby04/02/28 17:45ID:vIBG9bDE
>>476

エレクトリでDVP1000の取り扱いを始めるらしい。
定価は100万円以下になるとか。
0479名無しさん┃】【┃Dolby04/02/29 01:38ID:edhomw/U
本当なら
エアーを購入するより好いかもね
オレには関係ないですが(笑
0480名無しさん┃】【┃Dolby04/02/29 06:48ID:CAq2AqyZ

劇的に画質を変えたいんなら
1536p、SDI入力、HV独立エンハンサーまで付いた
TAW(pro)しかないでしょ。
http://www.tawinc.net/prodrock_comp.htm

狂ったように「一見」高画質になるけど
チューナーの低性能さとデジタルの「電波」のクオリティーの低さ
を思い知ることになるよ。HD-CAM映したことあるから。
「なんか違う!」という違和感が逆に増幅するよ、鋭い人なら。

>>474
D2001はファロージャ社の技術のほんの一部が取り込まれてるだけだから。
0481名無しさん┃】【┃Dolby04/02/29 06:58ID:bsJSzhks
TAWのYESマンぶりには脱帽でつ

で、いくら?
0482名無しさん┃】【┃Dolby04/02/29 12:11ID:+QpprzHN
個人輸入で600k辺りなんじゃない?
0483名無しさん┃】【┃Dolby04/02/29 12:19ID:+QpprzHN
よしIDが多段スネオだ!
Qはドラ焼きでいいのか
0484名無しさん┃】【┃Dolby04/02/29 12:53ID:gtYz/Tvz
>>480
コレ日本で取扱ってるとこ無いの?
0485名無しさん┃】【┃Dolby04/02/29 14:41ID:rtueI1ll
>>481
$7,999.00
0486名無しさん┃】【┃Dolby04/02/29 15:54ID:tKbBM1Bf
>480
G90につなげればいいかもね
オレのG70では役不足だよね
0487名無しさん┃】【┃Dolby04/02/29 18:50ID:ub99veFa
>>480
ファロージャチップ積んでるのはVC2001だろ?
D2001は、ただの色差→RGBコンバーターだ。
0488名無しさん┃】【┃Dolby04/02/29 19:11ID:WVzIcwk/
「ファロージャラボラトリー」といってチップだけじゃなく
特許取得や新規開発した回路も企業に売り込んでるよ。
色差→RGB変換機のファロージャCTC-1、CTC-2と同じ技術が活きてたと思う。

超高級なホームシアターセットにデジタルチューナーが現行の市販の物を付けてると
海外高級ブランドのアンプとスピーカーをソニーのCDPで鳴らしてるようなものか。
0489名無しさん┃】【┃Dolby04/03/01 17:36ID:hVjSuEU0
>>486
いい加減、言葉の使い方覚えろよ
0490名無しさん┃】【┃Dolby04/03/01 19:28ID:gHT2TP/W
>489
まだ役不足の意味がわからん奴がいるんだ(w
0491名無しさん┃】【┃Dolby04/03/01 19:47ID:eV8WCoeg
>>486
いいか、お前の言い方だとG90<G70ってことになるんだよ。
これ以上は国語辞典引け。
子供じゃないんだからできるだろ?
0492名無しさん┃】【┃Dolby04/03/01 21:06ID:gHT2TP/W
>491
omae読解力ないな
国語の成績悪そうだな

オレのG70では
TAWの任務が不当に軽いものである。
0493名無しさん┃】【┃Dolby04/03/01 22:28ID:ROpf69yE
漏れのfaroudjaも役不足でつか?
0494名無しさん┃】【┃Dolby04/03/01 22:32ID:FJXp+2tv
>489-491

本来の意味で言うと
1.オレのG70「には」役不足=TAWが力不足
2.オレのG70「では」役不足=G70が力不足

なので、>486は有っていると思うが?

いや、そうではないと思っているなら別だが(W
049549404/03/01 22:36ID:FJXp+2tv
自己レス

勘違いされそうなので自己レス

1.オレのG70「にとっては」役不足=TAWが力不足
0496名無しさん┃】【┃Dolby04/03/02 02:43ID:i2i5gQeM
ファロージャのCTC-1は、前に中古で使ったことあるけど、
お世辞にも今使ってるD2001(Ver.Up済)より上とは言えたものではなかった。
程度の悪い中古だったからかにゃ?
0497名無しさん┃】【┃Dolby04/03/02 14:54ID:FcaId5V2
>>479
>エアーを購入するよりいい

正しい。
エアーとかゴールドムントのEIDOSとか、ファロージャ DVP5000とか…

それに見合うソースが存在しないよ。
0498名無しさん┃】【┃Dolby04/03/02 22:44ID:pYORXXhU
>>495

役不足と力不足は反対の意味ですよ。

それをいうなら役者不足でしょう。
0499名無しさん┃】【┃Dolby04/03/02 23:38ID:smyWC8tJ
だれか漏れにDVP5000を百円で譲ってくらはい

おながいしまつ
0500名無しさん┃】【┃Dolby04/03/05 03:03ID:96oJ1Jvz
>476
ソースはどこ?
HPなんも情報無いじゃん。
0501名無しさん┃】【┃Dolby04/03/05 03:06ID:96oJ1Jvz

476じゃななくて
>>478
0502名無しさん┃】【┃Dolby04/03/08 16:15ID:DkYZe3c4
>>498
やくぶそく 3 【役不足】
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」
0503名無しさん┃】【┃Dolby04/03/11 02:48ID:tl4zEPtR
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040310/victor1.htm
このデジタルビデオプロセッサー部はまんまファロージャに見える。
0504名無しさん┃】【┃Dolby04/03/12 12:37ID:33N9yhBW
>>503のが、最強っぽい気がする。
0505名無しさん┃】【┃Dolby04/03/14 19:23ID:gt82IsV4
プロセッサー部だけ欲しい>VICTOR
0506名無しさん┃】【┃Dolby04/03/17 14:17ID:noWum42R
オークションのファロージャ
なんで売れんのだ。
0507名無しさん┃】【┃Dolby04/03/17 23:47ID:hI1ePNVB
ファロージャ だからって高値で売れる時代じゃなくなったのでは?
待っていればHi-Visionがどんどん放送されるのに480P、600Pで20万じゃ…
0508名無しさん┃】【┃Dolby04/03/18 04:52ID:QfNM3c0n
今は過渡期だから
その内ゲームで480p非対応なんてのは
存在しなくなるだろうから
益々用途が狭まるね

単体のスキャコンは双方向変換が出来て
スケーラーも兼ねるくらいでなきゃ売れない予感
国産で実売15万辺りなら飛び付くんだが
0509名無しさん┃】【┃Dolby04/03/19 10:16ID:Q8Q+GHrW
そうそう。

ラインダブラーとして意識してる人はもう少ないでしょ。
もはや、HD入力プロセッサーなのであって480pはおまけ。

DVDで480p以上が有効なのは映画だけ。
しかし映画はHDが主流で、DVDと比べるまでもない。
ビデオ映像のDVDソフトは480iのほうがストレートで奇麗。
つまり480pは滅亡するしかないのだ。
480iには放送局用のプロセッサーを中古で買えばよい。

★無駄だと思うもの
1 非常に高価なDVDプレーヤー
2 ラインダブラー、1080i以上の出力の質が低いコンバーター
0510名無しさん┃】【┃Dolby04/03/19 10:26ID:bek9aENI
>>509
>1 非常に高価なDVDプレーヤー
液晶やDLPのような固定画素に出力するのならそうだね。
DVIトランスミッタなんてゴミみたいな値段だしな。
051150904/03/19 13:27ID:F/Ks6gOp
と思わず書いてしまったけど
480pが悪いんじゃなくて本気で作った
480pのビデオ撮影のソフトが無いのが問題だったりして。訂正w

それにただ単に、お気に入りの数枚のDVDが480iの方が具合がいいだけだったり。
そりゃ、480pのほうがメリットが多いわな…
0512名無しさん┃】【┃Dolby04/03/31 02:39ID:e2lbEl2r
ゲームに限って言えば
罰箱や球撫の480P非対応な一部のソフトの為に
必要と言えば必要

ブレイクダウンとかエグゼとか、、
0513名無しさん┃】【┃Dolby04/03/31 17:37ID:oubziDBV
Xboxやキューブにファローじゃいる?
0514名無しさん┃】【┃Dolby04/04/01 02:43ID:wZdyCCAW
>>513
原則要らないけど
極一部でソフト側が非対応だったりする

代表的な所でGCバイオハザード全部とGCキン肉マンII世
Xboxだと上で出てるブレイクダウンとヒットマン

意外にGCは非対応ソフトが多かったりする
個人的にテイルスと天外魔境がプログレ非対応で残念杉
0515名無しさん┃】【┃Dolby04/04/02 19:57ID:miXhedgj
GCはコンポーネント出力ができないものに切り替わっていくしな。
今後のサードパーティー製ソフトのプログレ対応は期待できないと思う。
0516名無しさん┃】【┃Dolby04/04/08 00:12ID:d9PnV9F4
安芸
0517名無しさん┃】【┃Dolby04/04/09 17:17ID:s3xV8us8
フォーカルポイント買ったひと詳しく教えて下さい。
0518名無しさん┃】【┃Dolby04/04/10 17:11ID:YgwEHNvc
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9997096

久しぶりにVP400が出てると思ったら,この出品は

ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=wai5910

あのチョウの仲間のワイがアメリカeBayから仕入れて転売した奴だった(^^;
やっぱ,あの機械はダメダメだったんだなぁ...

ちなみに以下に同じ写真をつかってる出品があるのだが,これは何なんだろう?

ttp://htmg.videogon.com/cgi-bin/buy_cl.pl?procdubl&1085965038

0519名無しさん┃】【┃Dolby04/04/10 20:17ID:6nvrbage
ファロージャで同期が合わないことが、良くあるみたいだけど
ファロージャの出力がダメダメってことでしょ。
プロジェクターを選ぶとか何とか言うけど
ただの規格外れってことだ。
0520名無しさん┃】【┃Dolby04/04/11 00:53ID:4v+IBDZH
今回のVP-400は地雷で決定・・・・?。マジで入札しようかと思ったんだけど・・・。
話が変わるけど最近、ヤフオクでVC-2001(M)一杯出てるね。プログレ当たり前の
世の中じゃもう525Pのダブラは洋梨なのかなぁ・・・。
0521名無しさん┃】【┃Dolby04/04/11 01:23ID:avztNsJU
>520
20万以下なら地雷でも購入しっませ。
0522名無しさん┃】【┃Dolby04/04/11 01:51ID:4v+IBDZH
3管用に4倍速のダブラ(クアドラプラー?)を佐賀していまつがお勧めの機器はありまつか?

①Faroudja DVP5000 ttp://www.electori.co.jp/faroudja.html
②IMAGENICS UC-33 ttp://www.electori.co.jp/faroudja.html
③FOCUS CS-1 ttp://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html
        CS-2 同上 
④ヒビノクロマテック EBU-820 ttp://www.hibino.co.jp/chromatek/products/c04/ebu820.html
          EBU-640N ttp://www.hibino.co.jp/chromatek/products/c04/ebu640n.html
  新製品??  ttp://www.hibino.co.jp/chromatek/products/c11/focus.html
⑤アルファデータ AD-USP ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040331/alpha.htm(格安?)
⑥IDK MSC-2301U  ttp://www.idk.co.jp/products/multiswitcher/MSC/MSC-2301U/index.html
     MMS-4401/MMS-4402/MMS-4403  ttp://www.idk.co.jp/products/multiswitcher/MMS/MMS-44/index.html
⑦YEM EDC-7000 ttp://www.yem.co.jp/YEMweb003/Products/Suc/edc-7000.html

もっと一杯あるかも知れないが分かるのはこれ位・・・・。Faroudja欲しいが無理だよな・・・・・・・・。

EDC-7000の中古が出てるが性能ってどうなんだろ・・・・。     
0523名無しさん┃】【┃Dolby04/04/11 08:52ID:Z8fMGEFS
改めて考えるとPS2以前のゲーム機用途で
理想なのは自分でレターボックスからスクィーズへ
自由に変更出来たり
表示位置や画像の確縮をなるだけ256段階以上且つ
縦横独立で設定可能な物
アパーチャのon/offとかが付いてると
16bit機が生きて来る 特にネオジオ

ていうかそれ以前にRGB入力の無いダブラーが多くて辛い
せめて15pinくらい付けてくれんかな、、、
0524名無しさん┃】【┃Dolby04/04/11 15:45ID:31cVKDgo
>>521
>20万以下なら地雷でも購入しっませ

でもなぁ,

ttp://htmg.videogon.com/cgi-bin/buy_cl.pl?procdubl&1085965038

ここの元画像とQ&Aで答えてるS/Nが違うんだよねぇ...
なんか写真を掲載できない訳でもあるんじゃないかと
0525名無しさん┃】【┃Dolby04/04/11 18:11ID:tYDZ73T0
>>524
そりゃ画像を盗用してるだけだから
S/Nが違うのは当然かと。

まあ品物を持ってるのは確かだろうけど
元画像ほど程度が良く無いのでは。
っていうか元画像はえらくキレイにみえるな。
>>521は20万以下なら買うんでしょ
ぜひインプレキボン
0526名無しさん┃】【┃Dolby04/04/11 19:53ID:4v+IBDZH
正直な話、デジタル全盛の時代ダブラーは必要なのかな?。DVD再生に関しては
HTPCがあるし、最近はDVDプレーヤーにスケーラーが内臓されているし・・・。

AVやっている人間としてはやっぱりFaroudjaには憧れるけど・・・・・・。

実際、高画質なHTPCとFaroudjaプロセッサ比較した剛の者はいませんか?

詳しく教えてホスィ

0527名無しさん┃】【┃Dolby04/04/12 07:56ID:ApA2FS/G
DVDやデジタル放送だけを観ている分には、ダブラーやスケーラーは必要無い
かも知れないけど、家はまだまだLDが活躍してるから、どうしても必要になる。

スターウォーズのオリジナル版がDVD化すれば、LDの引退も考えるけど、特別
編だけになりそうだし。
0528名無しさん┃】【┃Dolby04/04/12 08:48ID:vrzEH/sl
ファルージャ、冥土印イラキ
052952104/04/12 14:52ID:+J5X+FNk
>525
>そりゃ画像を盗用してるだけだから
本物掲載できないぐらい傷が多いのかな?
あぶなかった。
まあ盗用する奴からは購入せんけどね。
0530名無しさん┃】【┃Dolby04/04/12 14:59ID:HRHUWcbu
詐欺に決まってるじゃん。
0531名無しさん┃】【┃Dolby04/04/12 21:14ID:5w5BUxrk
まあ,詐欺だろうねぇ
0532名無しさん┃】【┃Dolby04/04/12 22:16ID:80N+pto5
エレクトリ、DVP1000はよして~
0533名無しさん┃】【┃Dolby04/04/12 23:35ID:zLrtuUlO
>>529
商品説明にも
傷多数って書いてあるしね
0534名無しさん┃】【┃Dolby04/04/12 23:50ID:VjgCaXnt
VP-400ってLD-100と同時期の商品だよね

って事はFaroudjaお家芸の2-3プルダウン
搭載してないのかな?

・・・・・・・・・マジで地雷だなぁ・・・・・・・・・・・・・
0535名無しさん┃】【┃Dolby04/04/13 07:08ID:xNQMcYBY
質問3が飛ばされてる。
答えられない質問って、やはりシリアルの矛盾を誰か指摘したかな?
0536名無しさん┃】【┃Dolby04/04/13 12:46ID:hS1C+ktO
よそのHPに無いFAQには答えられるわけないじゃん。(pgr
0537名無しさん┃】【┃Dolby04/04/13 14:37ID:DNF5PbwS
写真は出品の品と同じですか?
0538名無しさん┃】【┃Dolby04/04/13 20:36ID:3+QU2Ixn
安く買い叩けそうだな
0539名無しさん┃】【┃Dolby04/04/13 22:56ID:K7s2CvPI
・・・・・・・・・結局、30蔓延で落札されたなVP-400・・・・・・・・
0540名無しさん┃】【┃Dolby04/04/13 23:02ID:sryrx+Q/
>>522

4倍速ではないけど
http://www.focal.co.jp/product/adstech/hdtv_upconverter/
ってのもある。
人柱キボンヌ。
0541名無しさん┃】【┃Dolby04/04/14 13:11ID:Lvg//EfX
>>540
お前に言っても無駄になりそうだな
0542名無しさん┃】【┃Dolby04/04/15 08:08ID:KcxRglEq
>540

えーっと・・・

とりあえず、過去ログ嫁!
0543名無しさん┃】【┃Dolby04/04/15 21:55ID:H+bYZf12
>>532
どゆこと?
0544名無しさん┃】【┃Dolby04/04/15 22:25ID:I9JcZhH/
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g19017502

フロ入ってから即決しようとしたら落とされてた・・・・・・・・。

これほど自分を馬鹿だと思った事はない・・・・・・。
0545名無しさん┃】【┃Dolby04/04/15 22:35ID:I9JcZhH/
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19017502

・・・・・・こっちだった・・・・・・・・・・、マジで今夜悔しくて眠れそうもない・・・・・・・
0546名無しさん┃】【┃Dolby04/04/15 22:40ID:C8ozJHf9
>>545
朝から見かけていたけど欲しいとは思わなかったな。
どのあたりがイイの?
054754404/04/15 23:20ID:I9JcZhH/
えっ・・・・、なんで・・・・・・。漏れVP-251持ってるけどイイと思うんだけど・・・・。

確かに固定画素用だから絵作りはDVP5000や3000とは違うかもしれんが

やっぱりXGA、SXGAだせるのは嬉しいし・・・・・・・・。

NRシリーズってもしかして駄目駄目なの・・・・?
0548名無しさん┃】【┃Dolby04/04/15 23:31ID:C8ozJHf9
>>547
いや俺あんまし詳しくないんで。
格安なVC-2001で満足しちゃってるし。
0549名無しさん┃】【┃Dolby04/04/15 23:49ID:yU7o/qXJ
1360X1024(D-iLA)しか出ない。
055054404/04/15 23:56ID:I9JcZhH/
えっ、マジ?。可変じゃないの?。

なんかWEB見たら一杯出力モード書いてあったんで
『スゲー、滅茶苦茶モードあるじゃん。即買いだぜぇ!』
とか思ったんだけど・・・・・・・。

もしかして出力側のPJやモニタの仕様で調整して
出荷するタイプ?


・・・・・・・それなら超地雷なんだが・・・・・・・・・・・・
0551名無しさん┃】【┃Dolby04/04/16 00:25ID:v14mBSn2
NRシリーズを注文なさるときに、ご使用になるディスプレイをお知らせください。
プロセッサーをそのディスプレイに合わせて調整し出荷します。
NRシリーズに高価で、不要な可変レートスケーラーを追加しないで済みます。
055254404/04/16 00:37ID:SqAG/clc
      / /          〃:::::::::/ '" "   `゙''‐ 、::::::l   !      !:::::::::l
      //       / ./:::::::/            `y′,/!   ト, ./:::::::::::|
.     l l!       /| !:::/               / /:/  /::}/:::::::::::::l
.     !||   |  l  !:::! .l-‐===、   ヽ   / ._∠ -:::::/,/:::::::::::::::::::::/
     {.゙、  || |   |::::ヽl:::,.-‐==、ヾ、  }w/{   /,.=≦彡_:::::::::::::::::::::::::::/
       ヽ |:ヽ|:.、 !::::::::::{!  (・) .,}:\)/:::::::゙'-="f' (・)   }!:::フ;;;;;;;;:::;イ
        \::::::::\\::t、_'ー--‐'",. -、/`´\ヾ.`''ー--‐'"-,:::::|》):::::::!
         !::::::::::::\ :\__゙'''''"´     l'ヽ  ` ̄ ̄   /:::::l彡:::::/          マ  ジ  ・・・・・・・・
         \:::::ミ|ヽ ̄ ̄          |::::`,      /∪:l::::::/         
.           ,ィソヽ、__l!            |:::::::〉       !:::::::ト/:ヽ\        地 雷 踏 む と こ だ っ た ・・・・・・・・・
        ,. ‐'/     |',           }!/      l::::::/|::::::::::', ヽ.
    ,. '"´ /       l:ヽ       /,   __,     、   /::::/:::l:::::::::::l  ヽ\
        /      !:::\    巛三二二二三|}  /:/::::::l:::::::::::l  ヽ \
.       /        !::::::::\      ,,,,,,,,,,,,,_   ゙  //:::::::::l::::::::::::|   ヽ
      /         l:::::::::\ヽ   (::::::::::::::::::>  /;';/:::::::::::l::::::::::::!     丶
.     /          l:::::::::::::ヽ::\ `''''''''''''" /;';';/:::::::::::::l:::::::::::,' 
     /          l:::::::::::::::::\:丶、._,. -';';';';'/:::::::::::::::l::::::::::::
   /             !::::::::::::::::::::\:\;';';';';';';/::::::::::::::::::::ト,::::::::::
0553名無しさん┃】【┃Dolby04/04/19 21:08ID:o0ctjN6D
FAROUDJAのNRが出品されてる!!

と、480pモデルかよ... _| ̄|○
これ別の解像度に変更するの幾らかかるのだろう。
0554名無しさん┃】【┃Dolby04/04/19 21:53ID:4Z67c/Ih
すごい金持ちなんだな
この金額を軽い気持ちで即決しようとするなんて
うらやましすぎる
0555名無しさん┃】【┃Dolby04/04/21 22:32ID:xosrWLM7
>>522

アバック秋葉原店の中古品リストに出てる。
FOCUS CS-1 204750円
OUT-LET品、限定1台、メーカーデモ品、 HDPC非対応


こちらはずっと前から載ってるけど買い手つかないようだ。
FAROUDJA NR 294000円
対応ディスプレイ→ALISプラズマディスプレイのみ対応モデルですが有料の設定で、対応できるディスプレイ有り
055654404/04/21 23:27ID:UpbeBQMe
>>555

CS-1,CS-2ってもう生産終了してるんだよねぇ・・・。結局買った人って1人だけ?

CS-1、CS-2も5BNCがないのが致命傷なんだよね・・・・・・・。

FAROUDJA NRは回転寿司状態だな。

いいところ10蔓延台だろ。

ところでThe Rock+って買った人いる?。ぜひ感想を聞きたい!
055754404/04/22 00:00ID:CGsD7WVe
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19398611

なんかまたLD-200でてるななぁ・・・・・・。

一番Faroudjaらしいと言われている機種だがどうなんだろうね・・。

もうDVDPの方が高画質か?
0558名無しさん┃】【┃Dolby04/04/22 19:52ID:pVYPtZQ7
>556

売ってるよ!
http://www.rakuten.co.jp/futek/476405/476411/
0559名無しさん┃】【┃Dolby04/04/25 23:37ID:cnyzQDH8
480pのFAROUDJA NR、26万円で終了。
FAROUDJAは中古になっても高嶺の花か... _| ̄|○
0560名無しさん┃】【┃Dolby04/04/27 01:06ID:7bIQoVuJ
10萬円台でスケーラ付のダブラーは有るのかしら
0561名無しさん┃】【┃Dolby04/04/27 17:24ID:IySHWaOl
スケーラ付きでダブラーなんて物が存在するのか?
0562名無しさん┃】【┃Dolby04/04/29 01:22ID:IV7Kal3T
KDSからいつの間にか新製品が出てるけど…
http://www.keydigital.com/Itemdesc.asp?CartId={19DA3D8B-EC94-4F6F-B382-E79E157249EVEREST80}&ic=KDFIRE1080P&Tp=
HDTV入力がIEEE1394のみになっちゃったのね。
これって国内じゃ使えないって事なのかなぁ?
どうもHD Leezaは終息したっぽいけど、このHD Hannaに完全移行だと非常に困る…
0563名無しさん┃】【┃Dolby04/04/29 02:25ID:IV7Kal3T
Kinoの中の人で有名なDVDOからもこんなのが出てたのね。
http://www.dvdo.com/pro/pro_ishd.html

これってCS-1の安いやつと見ればいいんだろうか?
0564名無しさん┃】【┃Dolby04/05/01 12:46ID:Be2byq/Y
>>552
>>544

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tsugutel&
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=msugalsil&

どうやら、マジで地雷だったようで(w

因に買った人はヲレが常時ウオッチしてる人だった模様(w

http://members.at.infoseek.co.jp/mgifos/diary2004/20040427.html#20040427_3
0565名無しさん┃】【┃Dolby04/05/03 05:31ID:A2inmGbx
>>561
DSC-1024がまさにそれだったりして
0566名無しさん┃】【┃Dolby04/05/03 18:03ID:rj5M7vHt
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21068651

NRSの再出品

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

と思ったら30分で取り消し...
あやすい

結局この人あとから出品された480p出力のが10万円も高い26万円で落札されたのでやり直したいだけだったのでは?
今回は即決なしで最落付いてるし
0567名無しさん┃】【┃Dolby04/05/03 21:28ID:ky9PI+Tf
特殊解像度の1360X1024(D-ILA)限定だから他に応用効かないのが痛い。
固定画素の機器に繋ぐ場合はD-ILA以外だと本領は発揮出来なさそう。
しかもD-ILAの新型はSXGA+に解像度アップしたしHDパネルも控えてる。
少なくとも現D-ILAユーザーであと数年は他に浮気しない覚悟がある人限定だね。
0568名無しさん┃】【┃Dolby04/05/03 22:01ID:+V1n+32+
8inch三管なら1360X1024は余裕で入力出来そうに思うけどどうなんだろう。
三管ユーザはHTPCなのかな。
0569名無しさん┃】【┃Dolby04/05/04 17:37ID:yt25rhLL
なんか注意書きが痛いね・・・・・。読む気も失せる・・・・・・・。
落札者もせっかく安く手に入ったんだからそのまま使えばよかったのに・・・・・・・。
Faroudjaと同じネジなんてDIYで手に入るだろ(シールは無理だが)。

考えればVP-301、VP-401、VP-400も出力固定だから3管ユーザはこれでいいかもね。
8インチユーザ以上推奨だが


0570名無しさん┃】【┃Dolby04/05/05 18:19ID:30w0qJta
NRSの出品画像をみたけどさ、保証シールの剥がれに気づかなかったってのは信じられないなぁ...
だって、となりの天板の傷には気づいてるんだもの。
なんかこの出品者は危険そうな匂いがする
0571名無しさん┃】【┃Dolby04/05/06 15:12ID:cDaj7+mk
落札者は転売も考えてたんだと思う
あの落札価格なら動作に問題がなければ
普通そのまま使うだろう。
0572名無しさん┃】【┃Dolby04/05/09 07:02ID:XvM2h6gQ
押し入れのネオジオを引っ張り出して
720pにしてみたら
やたらしっくりしてたので保守
0573名無しさん┃】【┃Dolby04/05/09 07:48ID:CsN3uWjN

・・・・・・・・・スキャンコンバータ?。スケーラー?。なに使ったの?
0574名無しさん┃】【┃Dolby04/05/10 19:42ID:FfC8N1pe
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f21068651

最初は16蔓延で即決で、再出品は最低落札価格が50蔓延・・・・・・・・。

・・・・・・・・香具師になにがあったんだ・・・・・・・・・・・。
0575名無しさん┃】【┃Dolby04/05/10 19:56ID:DwqU/ubV
前の落札者が異常に細かい指摘してきたのかな
かなり慎重になってるような感じだな
0576名無しさん┃】【┃Dolby04/05/10 22:28ID:HBY2vyhZ
にしても最落50万円は何を考えているのかと...
0577名無しさん┃】【┃Dolby04/05/11 14:54ID:rWfBePGH
>前回の出展~取引に伴う費用を全額負担していますので、
>開始価格から高くなっております。ご注意下さい!
34万負担したんですね。
結局故障時の対応もあいまいだった。
0578名無しさん┃】【┃Dolby04/05/12 19:28ID:+qeqvhR0
前回の取り引きなんて新たな購入者にとって見れば関係ない話なんだけどな
本来なら最初の落札者が費用を払うのが筋だろ

それにしても出展~取引に伴う費用ってのは、数万程度だと思うのだが
50萬ってのは前回の取引きが上手くいかなかった慰謝料込みだなw
0579Faroudja信者04/05/16 08:46ID:3vWHWt+e
おい、喪前ら!。FAROUDJAの4倍速でたぞ。即決ありだ!!。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13381978

・・・・・・・出品者、極道だがな・・・・・・・・・・・・・・・。
0580名無しさん┃】【┃Dolby04/05/16 12:30ID:C0J1AQbC
宣伝ウゼぇ

前回も落札されなかった,地雷も地雷じゃん
0581名無しさん┃】【┃Dolby04/05/16 21:47ID:u34FmWAV
宣伝というか注意報ですな
0582名無しさん┃】【┃Dolby04/05/18 15:47ID:kKVFX4en
最近BARCO搭載のLIMOに限界を感じているんだけど・・・。
何がいいと思いますか?
0583名無しさん┃】【┃Dolby04/05/18 16:26ID:54GKRPf6
>582
http://www.heimkino.at/produkte/scaler/kdsleeza_d.htm
0584名無しさん┃】【┃Dolby04/05/31 23:55ID:ilriqnIp
アキュフェーズよりAVプリVX-700のオプション映像ボードVOX2が発売されるとのこと。
機能としては
・プログレッシブ化(NTSC、PAL、ハイビジョン(1080p)に対応)
・ジャギー改善技術
・画質/映像調整機能(テスト信号も内蔵)
・出力は5BNC、DVIの2系統
で、価格は40万円也。
0585名無しさん┃】【┃Dolby04/06/01 00:44ID:rMJxuK1/
>>584
おもいっきりボられている気がする。
昔アキュの製品ばらしてみたけどどう積み上げても標準的な
利益率と人件費では販売価格にならなかった。
おそらく他社なら半額以下なんだろうな。
0586名無しさん┃】【┃Dolby04/06/12 18:00ID:kcIqUrfq
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15678087

前の50万円の人とは別人のようだけど
0587名無しさん┃】【┃Dolby04/06/12 19:48ID:kcIqUrfq
もう一個見つけた

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52396307

Faroudjaで検索して見つけたんだが,Barcoじゃん(w
0588名無しさん┃】【┃Dolby04/06/12 19:57ID:n5FGS9SK
iScan HD 日本で売らないのかな
これってDVIout ってことはA/D変換するってことだよね
すごく興味ある。
0589名無しさん┃】【┃Dolby04/06/12 21:35ID:w69zIXvW
>>586

中古で50満はたかぃなぁ・・・・・・。HTPC何台作れる・・・。

>>587

BARCOか・・・・。これも繋ぐとなんでも赤くするのかなぁ・・・・。
0590名無しさん┃】【┃Dolby04/06/13 08:30ID:3ENnAcAJ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48996723

更にこんなのも出てる.
この手の出品って固まって出ることが多いような気がするけど,集団心理?
ファロージャで2倍速か,バルコで4倍速か,それとも50マン出してファロージャ1024x768か?
0591名無しさん┃】【┃Dolby04/06/13 09:35ID:3ENnAcAJ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38799654

こんなのまで...
ファロージャ祭りなのか?
0592名無しさん┃】【┃Dolby04/06/13 10:20ID:qmgUTdlD
棒茄子が出て、みんなの財布が緩みがちなんでそれを狙ってるんだろ・・・・・・・・・。
いまさら、S-VGAもなぁ・・・・・。最近はDVDPでも720Pや1080iでるから微妙だねぇ。
DVP-2200は個人輸入とのことだが故障時は、自分で外国のFaroudjaに修理依頼だなぁ。
しかもDVP-2200は往年のFaroudjaの画とは違うからなぁ(ちょっとビデオぽい)。VP-401や
VP-250当たりが最高だったような気がするなぁ。あとLD-100は古すぎだろう。10年くらい前の
製品だぞ。関係ないがこのい人DVD-H2000出してるね。珍しい。
0593名無しさん┃】【┃Dolby04/06/13 21:55ID:r8QPHn7o
LD-100は本体開封した後が有るな
0594名無しさん┃】【┃Dolby04/06/15 18:29ID:L7u8FSLl
>>398
>>540
これって画面の明るさやコントラスト、色合い、彩度の調整とか出来ますか?
出来るなら即、買いたいです。
0595名無しさん┃】【┃Dolby04/06/15 23:04ID:PoGqBBFM
>>594

http://www.adstech.com/products/HDUP1500/intro/HDUP1500intro.asp?pid=HDUP1500
「Save Brightness/Color settings by Input source」
明るさや色の設定を入力ソース毎に保存可能
って事かな。
何らかの調整機能はありそう。
0596名無しさん┃】【┃Dolby04/06/15 23:13ID:PoGqBBFM
>>594

続き
もうちょっと詳しい説明が載ってたね。
http://www.adstech.com/products/HDUP1500/pdf/HDTVUP1500br.pdf

Picture Enhancement
- 3D Noise Reduction
- Sharpening
- Adaptive 4 line comb filter
- 9 bit A to D conversion 2X over sampled
- 10 bit digital to analog Progressive or Interlaced output

Full Color Controls
- Contrast, Brightness, Hue and Saturation

Color Space Conversion
- Standard Definition to High Definition

って事で、コントラスト、明るさ、色合い、彩度の調整可能みたいよ。
059759404/06/16 00:20ID:orEh+Ssk
>>595-596
ありがとうございます!助かりました!
何か手間隙かけたみたいで御免なさい。
実はデジタルビデオエディターDVE774とかコピーキャンセラー関係を買おうか悩んでました。
画質の調整が一番の目的だったし・・・。
今の自分の環境ならHDTVアップコンバーターの方が理想的みたいで(ダブラー持ってなかったし)、買ってみます。
0598名無しさん┃】【┃Dolby04/06/16 01:47ID:U6zpgOjT
チョウの関係してるワイ5910<例のファロージャいぱーい出す人>ってセカンドIDみたいよ、

だってDVDシアターセットとか売って自作自演の入札してたよ。ちがうIDで
何者なのこの岡山人??自己紹介に(爆)とか書いてるね
この人から買った人の話が聞きたい。
その後転売の経緯を知って、具合はいかがですか。
このスレォもろい!
0599名無しさん┃】【┃Dolby04/06/17 20:49ID:m9BJkkDq
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14343326

トランスコーダだろ、これ・・・・。しかも新規・・・・。大丈夫か?
0600名無しさん┃】【┃Dolby04/06/26 23:16ID:1csOpUeF
プロジェクター持っていてラインダブラーを持っていないのは勿体無いですか?
0601名無しさん┃】【┃Dolby04/06/27 05:11ID:rdbzCYGL
勿体ないお化けがでます
0602名無しさん┃】【┃Dolby04/06/27 14:50ID:Iu4h4AdB
例のヤバい出品者がまた最落付きでNRS出してますな.
イタタタ感満載です.
0603名無しさん┃】【┃Dolby04/06/27 15:59ID:rdbzCYGL
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24438825

これ?
0604名無しさん┃】【┃Dolby04/07/04 07:59ID:RDoBfhiV
今回は19万円だったね.
まあ妥当な値段かな?整備内容が本当だったら.
0605名無しさん┃】【┃Dolby04/07/18 15:41ID:NNwzG8Yc
しかしぶっちゃけ

D2001とか使うとプロジェクター以外だったら
525iのほうが良いDVD(映画以外)多くないか?
0606名無しさん┃】【┃Dolby04/07/20 12:16ID:PiMa6uji
>>605
日本語しゃべれますか?
060760504/07/20 14:07ID:vQG9kp0f
>>606
少し
0608名無しさん┃】【┃Dolby04/07/21 10:14ID:PA/IY79r
605=606=607
0609名無しさん┃】【┃Dolby04/07/25 12:23ID:QY0b7NjM
なんか犬のDHX2ってアップコンしちゃうそうですね。

デジタルソース標準、HDMI端子の標準装備が増えて、
アナログ系単体プロセッサーの存在意義が崩壊寸前


このスレもお疲れさまでした
0610名無しさん┃】【┃Dolby04/07/25 13:27ID:dP0bAkKA
犬のDHXのセレクターって中身はFaroudjaだってさ

良かったね
0611名無しさん┃】【┃Dolby04/07/26 08:14ID:0q6DpIbq
>>522
予算が80万くらいだったら
アストロデザインの2040T(確か68万)がイイ

入出力の両方にRGBと色差が付くのはオイシ杉
出力にはDVIも付くってのも面白い
マルチスキャンなお蔭でトラスコにもなるし
あとは画面位置やズーム、それに領域設定が出来る点も
1Uサイズにしては珍しいかと思われ

てか知って以来DSC-1024HDから鞍替したくてたまらん(w











PC新調した直後に知った俺 o..,rz
0612名無しさん┃】【┃Dolby04/07/26 22:18ID:943GzJ1f
ここって既出?
ttp://www.visualcm.com/tvone/upconpage.html
プライスリストを見たら、高くは無い金額では?
0613名無しさん┃】【┃Dolby04/07/26 22:48ID:i1fbGoIU
>>612

WOW,安いねェ。これなら手が届くよ。品質はどうなのかなぁ・・・・。
誰か人柱キボンヌ。
0614名無しさん┃】【┃Dolby04/07/26 22:57ID:aUDejdsp
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040726/fimpro.htm

http://www.fim-pro.com/html/seihin-annai.html

これは?
0615名無しさん┃】【┃Dolby04/07/26 23:11ID:i1fbGoIU
・・・・・・・・・・・・・Faroudjaと値段殆ど変わらないじゃん・・・・・・・・・・・。
買えないよ・・・・・・。高杉・・・・・・・。
0616名無しさん┃】【┃Dolby04/07/27 12:02ID:19TvX+zI
なんだ放送局用かなと思って無視してたんだが


>Analog Devicesの16bit DAコンバータを採用。
これは凄いが

>12bit ADコンバータ
300万円の機械のコストの限界か

>電源部には、
>デジタル回路用とアナログ回路用の2個のRコアトランスを搭載し、
>さらにDC電源ラインも2個の大型メタルコネクタを採用するなど、
>アナログ、デジタルの電源の分離を図った。

これに関してははファロージャを越えてるか?
0617名無しさん┃】【┃Dolby04/07/27 12:10ID:19TvX+zI
しかし
デザインはいつも、ある意味期待を裏切らないねえ


誰もそんな高価な機械だと思わないよ
0618名無しさん┃】【┃Dolby04/07/27 12:26ID:0nFsmCZ8
age
0619名無しさん┃】【┃Dolby04/07/27 12:38ID:19TvX+zI
HDMI端子の標準装備の話が出てるのに。

デジタル放送のソースは全部HDMIで通すんだから。
しかもポニーキャニオンを始め、グラビア系のソフトがHD-DVDで参入表明して
あと数ヶ月で本格的にHDのディスク機が展開され始めるのに


   アナログで入力するのは結局、 DVDだけ でしょ。


ってことはDVDの高級機で
14ビット精度でデコードしたDVDが12ビットでデジタルに再変換する・・・

300万円も払って・・・
0620名無しさん┃】【┃Dolby04/07/27 12:50ID:19TvX+zI
時期外れの商品を最悪の時期に発表する・・・
ダメな(ry は何をやっ(ry


プロジェクター側で
 1080i→1080p
とファロージャ回路使ってやるのが増えて来るのに。

D→A→D という再変換のロスを気にする奴が増えてるのに
肝腎な A→D が12ビットか・・・
0621名無しさん┃】【┃Dolby04/07/27 13:16ID:19TvX+zI
 ●フルデジタル接続の革命的なポイントは、「暗部の改善」だから
それに注目されるようになった時に高額な機械の、黒潰れする12ビットは許されない。


  デジタル接続になって歓迎されている点は
 ●再生機の能力に左右されない。(DチューナーほかHD系)
 ●機器の増設、経路、引き伸ばしによる劣化が少ない。

再生機系のD→A変換再生に関しては、もう日本製に
海外トップメーカーのような気合は期待出来ない。
下手にD→A変換部を入れない点はメーカー、業界的にも
都合が良いところが多い。

プロジェクター側の回路も大したことはないんだが
ダメな再生機で、ダメなアナログ変換して経路で劣化せせるより
遥かに良い
0622名無しさん┃】【┃Dolby04/07/27 13:19ID:Ni5dn5Yj
そこで、HDCP対応DVI-D入力ですよ。
0623名無しさん┃】【┃Dolby04/07/27 13:32ID:19TvX+zI
あ、HDCP対応してたのかw
問題は変換コネクターを2つもかますとこか。

買うかもw
最近のトレンドを解説したんでいいやw
0624名無しさん┃】【┃Dolby04/07/27 15:05ID:yh/DqNqA
三管用と銘打ってる訳だし
pj側のDA変換うんぬんは考えてないのでは
0625名無しさん┃】【┃Dolby04/07/27 15:23ID:Si5GYrQ3
三管以外はプロジェクター内でD→D変換でしょ。
デジタルの場合、変換コネクターを2つ挟むとかなり減衰するのは確か。
HDMI無しというのはかなりデメリットだね。
チップも含め、製品の企画時期が古かった可能性大。

調整項目、パラメーターが少ないのはしょうがないのかな。
0626名無しさん┃】【┃Dolby04/07/27 16:15ID:yh/DqNqA
だから三管用だと(ry
0627名無しさん┃】【┃Dolby04/07/29 18:47ID:O8Ry5xTf
HiViに広告出ていた
マルチフォニックのスケーラーってどうなんでしょう?
0628名無しさん┃】【┃Dolby04/07/30 01:14ID:eqiNoTHb
>>627
DVDOのラインダブラーの最新型だからいいとは思うが、、、
いかんせん値段が高すぎ。
輸入したら、17万円ぐらいで買えると思う。
0629名無しさん┃】【┃Dolby04/07/30 10:42ID:CSlzJIkh
ありがと。
買うなら個人輸入かなー。
0630名無しさん┃】【┃Dolby04/08/06 05:52ID:PEQYPMAf
定期保守
0631名無しさん┃】【┃Dolby04/08/08 14:40ID:j3hr49Lc
4万くらいで落札できないかなぁ・・・

ひさびさ登場のVC-2001↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26726820
0632名無しさん┃】【┃Dolby04/08/08 14:50ID:2OpauPXF
>>631
確かフジヤAVICのオークションでVictor OEMのが4万くらいだった。
俺はハードオフでもっと安く買えた。LDのダブリングにはいい機械だと
思うけど、正直それ以外の使い道があまりない。
0633名無しさん┃】【┃Dolby04/08/08 16:58ID:cOCxocu+
トランスコーダとして使用可能だじょ。
0634名無しさん┃】【┃Dolby04/08/11 07:55ID:juA+vTGt
三菱D-2001中古でゲット~。

VC-2001MとLVP-2001に交互に繋いでHV放送比較してみました。
フォーカスはVC,色の深さと解像度はDって感じですね。
D-2001はDC15Vの電源がしょぼいのが残念。
もしかしたらそれがフォーカス不足に影響しているのかも。

HM-DH35000からVCへはSAEC D-30(1.0m)、
Dへはortfon7N銅コンポジットケーブル(1.0mx3)で比較。
LVP-2001への5線RGBケーブルはカナレ製(8.0m)。
0635名無しさん┃】【┃Dolby04/08/11 23:54ID:9+czELbr
D-2001はバージョンアップするとだいぶ変わるらしいけど
アップ後の物ですか?
0636名無しさん┃】【┃Dolby04/08/12 07:51ID:XMg7xPTQ
>>635
う~ん。よくわからないですね。
どこかで判別できる箇所があるんですか?
0637名無しさん┃】【┃Dolby04/08/12 22:17ID:EiXqPm3J
>>636
うろ覚えですが
バージョンアップした物は
裏にステラのシールが張ってあるはず。
0638名無しさん┃】【┃Dolby04/08/12 22:22ID:YYVTlCFz
「"DRC-MFv2"は、テレビ内蔵型に加え、既存テレビと組み合わせる外付け型機器の開発や
様々な場面での応用も検討する予定です。」だそうだが。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200408/04-042/
0639名無しさん┃】【┃Dolby04/08/12 23:14ID:IA6pe59C
>>638
多分出ないな。
0640名無しさん┃】【┃Dolby04/08/13 00:22ID:6i3LTuaQ
>>639
違う


どうやらブルーレイやAVセンターなんかにこれを付けていくらしい。
0641名無しさん┃】【┃Dolby04/08/13 00:35ID:6i3LTuaQ
D-2001はスーパー必須アイテムだな。

当分ソニーのCRTを越えるデバイスは直視タイプじゃ出て来ないから
特にそのユーザーには。
やっぱりソニーの内部デコーダーも大したことないことは使うと思い知る。

D2001は極たまに出る。
3000Mになるとほとんど出ない。画の傾向が2001とちょっと違う。立体感は2001。
バージョンアップ物は中古で出たことが無い。
064263104/08/13 21:46ID:4LHTfl1q
>>631

くそ。予算の倍もいきやがったよ・・・_| ̄|〇
0643名無しさん┃】【┃Dolby04/08/13 21:48ID:yl2xPBzu
>>642
まぁきっと次があるさ
0644名無しさん┃】【┃Dolby04/08/13 22:58ID:i76J18zR
81Kは高いなぁ。前に一杯出品されていた時は6~7万円が相場だったのに・・・。安い時は5万円台とかあったぞ・・・。
0645名無しさん┃】【┃Dolby04/08/13 22:59ID:i76J18zR
花氏は変わるがDC3000の新品・未開封があるんだけど値段どのくらいいくかなぁ。
0646名無しさん┃】【┃Dolby04/08/14 01:21ID:CcVFUMNu
普通に中古価格と思われ
新品がまだたまに売られてるし
0647名無しさん┃】【┃Dolby04/08/14 19:36ID:6GMRA1C0
DC3000Mやバージョンアップ品ならオクでも高くなるだろうがDC3000じゃな。

あの黒って塗装が貧相でイヤ
064864504/08/14 20:08ID:5NO0QAAM
えっそうなの?。DC3000はBARCOやSONYにも対応してるしお徳だと思うんだけど・・。
逆にDC3000Mを三菱専用で用途限られてるし・・・。DC3000Mってなんか付加価値があるの?。

ダレかオセーテ
0649名無しさん┃】【┃Dolby04/08/15 01:49ID:WymoJjLX
付加価値は無し
DC3000Mが三菱専用ってなってるけど
実際にはソニー他でも使える
ただし機種によっては使えない場合があるだけ

付加価値という面ではM無しの方が同期?切り替えがついていて良い
あとフロントパネルの黒は塗装では無くアルマイトだと思われ
0650名無しさん┃】【┃Dolby04/08/16 09:47ID:8h6NcnTM
DC3000・DC3000M
生産終了
販売は在庫限り

既出?漏れはさっきググって初めて知った。
またどこかが引き続き製造してくれるんですかね?
0651名無しさん┃】【┃Dolby04/08/16 19:47ID:cglwT48p
>>650
常時ラインを流しての生産は終了したけど、20~30台くらい
まとまった発注があればDC3000なら作ってくれる。

だったはず
0652名無しさん┃】【┃Dolby04/08/20 21:15ID:YJLHWbwZ
たしかそうだったはず。というかDC3000の新品未開封をヤフオクに
出そうかと思ってるんだが・・・・。
0653名無しさん┃】【┃Dolby04/08/20 21:26ID:BO0JJX+R
>>652
ずいぶん長い間回転寿司のがある。
0654名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 15:02ID:QOxw+xZ7
ソニーのDRC-MFv2、アップコンバートの最大は1080iらしい。
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819/
0655名無しさん┃】【┃Dolby04/08/28 01:36ID:huDnpZm0
質問です。
ファロージャとかでセットアップレベルが違うものを使用してる人は
DVDPのセットアップレベルをファロージャにあわせてるんですか?
0656名無しさん┃】【┃Dolby04/09/02 19:37ID:7r0BGviI
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5902663
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13381978
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6156662
0657名無しさん┃】【┃Dolby04/09/02 20:18ID:mFtRkf0s
またwaiか・・・

必死だな ( ´,_ゝ`) プッ
0658名無しさん┃】【┃Dolby04/09/02 23:11ID:mKMgLdBW
>>656

ジャンクに20万円とは人を馬鹿にするのもいい加減にしろよこの極道が!!!!
0659名無しさん┃】【┃Dolby04/09/03 17:24ID:/5sBJoFd
今さらクアドラなんて買っても仕方ねーよ。
時代遅れ。
物欲に犯された無知な金欠馬鹿だなこりゃ....失笑
0660名無しさん┃】【┃Dolby04/09/03 17:28ID:tnDYyNqr
とクアドラ買っても使えないヘタレPJしか持っていない>>659が来ましたよ
0661名無しさん┃】【┃Dolby04/09/03 19:16ID:/5sBJoFd

>クアドラ買っても使えないヘタレPJ
>>660 あんたPCモニタでしょ? ( ´,_ゝ`)
でっかいのは3管ズウ体だけにしてチョーダイ
0662名無しさん┃】【┃Dolby04/09/03 19:37ID:tnDYyNqr
>>661
図星か!(プ
悔しかったら自分で3管インストールしてみろよ、べえ。
06639インチ管ユーザ04/09/03 20:01ID:+L3vWzWO
おいおい、喧嘩は他でやれよ。この貧乏人どもが。 プッ
0664名無しさん┃】【┃Dolby04/09/03 21:46ID:scY0Dkys
とりあえずクワドラはいいから、1080PをRGBで出力できるのを。
0665名無しさん┃】【┃Dolby04/09/04 14:46ID:28FDT9JU
こいつはどーよ
http://www.mpskk.jp/index3f_iScanHD.htm
0666名無しさん┃】【┃Dolby04/09/04 15:15ID:mb6Z1C3G
>>665
299000円か。
ちょっと微妙。
0667名無しさん┃】【┃Dolby04/09/05 08:37ID:e+JmHoms
>>665
iScan plusは以前から使っているけど画質はよい。(iScan HDはどうだか知らないけど。)
iScan plusは電源が壊れやすかった。
0668名無しさん┃】【┃Dolby04/09/13 03:52:10ID:1I5JiNEv
>>665
ハイビジョンはスルーみたいだから俺もスルーだな。
0669教えてください04/09/17 23:37:17ID:FAYlOd1p
価格comでも質問したんですが、
答えが得られないので、スレ違いかもしれませんがお教え下さい。

PanasonicのチューナーTU-AHD100と3管プロジェクタTH-B1010Cを
RGB接続で使用しておりましたが、TU-AHD100が再起不能のため、
IODATA のVABOX2なる製品で3管プロジェクタへの接続を考えてます。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/vabox2/index.htm 
DVDプレイヤーからS端子接続でVABOX2へ入力
VABOX2からD-sub→BNC変換ケーブルでプロジェクター(アナログRGB(BNC)入力端子)へ。

プロジェクターのTH-B1010は、
水平走査周波数は15.75/31.5/33.75/kHz(RGB入力時、入力にあわせ自動切換え)
垂直走査周波数50/60Hz
周波数特性30MHz
となっています。

他にこの用途に適した製品などあるでしょうか?
知識不足で、調べてもよくわかりません。
よろしくお願いします。
0670名無しさん┃】【┃Dolby04/09/24 09:58:10ID:avhIGILm
トランスコーダー
0671名無しさん┃】【┃Dolby04/09/25 03:48:22ID:jpfXdngp
1080P化してくれる機器ってないのかな?
たっかいのならあるみたいだけど、このスレででてきてないものがあったら教えてほすぃ。
0672名無しさん┃】【┃Dolby04/10/13 09:11:11ID:/XWRkjAF
http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/DVDO_01.htm

これ見る限り、DVDOは使えないな
0673名無しさん┃】【┃Dolby04/10/13 09:25:07ID:MHbu9bP3
>>672
ファロージャも物によっては同様
>>655の質問になる
06749インチ管ユーザ04/10/16 01:13:52ID:f/X5H+9N
>>672

日本で売ってる製品は黒レベルを日本用にセットアップしてるよ・・・・・・・。

黒沈みで困ってるのは個人輸入した貧乏ユーザだけ。
0675名無しさん┃】【┃Dolby04/10/20 10:35:42ID:UobJDSms
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/integra_research04?OpenDocument
このスレ的にはスレ違い?
0676名無しさん┃】【┃Dolby04/10/20 10:36:22ID:f9pq3O2n
保守しておきます。
0677名無しさん┃】【┃Dolby04/10/20 16:13:25ID:ySbyAWVo
>>675
D4じゃなくてD5対応のが欲しいんだよね、オレは。
0678名無しさん┃】【┃Dolby04/10/27 16:06:21ID:mqv3VEOm
次のうち、買うならどれがいいんだろう・・・

ADS Technologies  HDTV アップコンバータ  98,000円
ttp://www.focal.co.jp/product/adstech/hdtv_upconverter/index.html

CenterStage CS-1 390,000円
http://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html

i Scan HD+  315,000円
http://www.mpskk.jp/index3f_iScanHD+.htm

【使用機材】
DVDプレーヤー Victor XV-D721
プロジェクター BARCO Vision708MM

DVDPについては、買い替えも検討中。

プロジェクターの性能上、780Pは入るけど、1080PはNGなんですよね。

どなたかアドバイス下さい。
0679名無しさん┃】【┃Dolby04/10/27 16:17:52ID:VBFQCRfy
>>678
i Scan HD+に一票
一番目のはどっかであまりよくないってカキコを見た記憶有り
二番目のは結構前からあるけど話題にならず
三番目のに逝って人柱よろ
0680名無しさん┃】【┃Dolby04/10/27 16:23:45ID:ru3lgEcu
>>678
おれも三番目で。
「タイタニック」の沈没シーンで暗部がつぶれるかどうか確認してくれ。
0681名無しさん┃】【┃Dolby04/10/28 21:43:12ID:YZG3G4Q/
ADS TechnologiesHDTVアップコンバータを最近購入したが、
グレーや白色に帯状のノイズがかなり乗ってしまう。
色々とノイズ対策を施したが駄目で1週間我慢して使用するも、結局使っていない。
10万円が無駄になった。
多少無理をしてでもIScanHDを買えば良かったと後悔している。 
068267804/10/29 08:11:39ID:k0MMk20u
>679-681
レスサンクス!

HD+は11月下旬発売なので、もう少しうだうだと悩んでみます。
もし買ったらレポスルね。
0683名無しさん┃】【┃Dolby04/10/29 13:21:36ID:5srj2/Og
>>681
オクに出してくれ!
0684名無しさん┃】【┃Dolby04/11/29 20:27:34ID:dbl3+HGX
ビクターの無線で飛ばすやつ
あれどうなの
0685名無しさん┃】【┃Dolby04/12/20 18:39:35ID:WC1Eux65
例のファロージャ転売「漢」がシュピーン
ttp://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wai5910?
0686名無しさん┃】【┃Dolby04/12/22 21:57:37ID:hq9Qe/dB
わいくんのおかげでファロージャの値段がぐっと下がったのが印象的でした。
0687名無しさん┃】【┃Dolby04/12/23 17:45:40ID:sKo0lLxH
宣伝乙!

それにしても「FAROUDJAの修理代が悲惨すぎで風俗にも行けません」ってタイトルが面白いと思ってんのか?コイツ
0688名無しさん┃】【┃Dolby04/12/26 09:59:14ID:mqyN2dZb
D出力の機器をコンポジット入力のテレビに接続したいのですが
それを実現するコンバータはありますでしょうか?
0689名無しさん┃】【┃Dolby04/12/27 23:39:59ID:r/2QpmLp
>>688
思いつかないなぁ。ないような気がする。D端子入力とS出力の付いたテレビ
につなげるとか。で、なにがしたいの?
0690名無しさん┃】【┃Dolby04/12/30 09:02:43ID:81V97RuT
>689
シャープの DV-HRD200というハイビジョンレコーダーを買ったのですが、
D接続でプロジェクターに接続してコンポジットで直視管を使っているのですが、
Dケーブルが接続されているとS、コンポジットからはオンスクリーンメニューが表示できないので実質操作がほとんどできません。
常にプロジェクターで視聴するわけではないので非常に困ります。
ですから、D出力をマスプロの分配器で分配してダウンコンバートして直視管に入力したいのです。

どうもD-コンポジット変換をする機械は見当たらないのですが、D-RGBコンバータというのはあるようなのですが、
一度RGBに変換した後でダウンスキャンコンバータでコンポジット出力を得るということはできるかもしれないと思うのですが、
ダウンスキャンコンバータで1080iに対応しているものがあるかかどうかわかりません。

何か方法はないでしょうか?
0691名無しさん┃】【┃Dolby04/12/30 13:50:22ID:JUbZabuk
>>690
マルチフォーマットのモニタを買う。
例えば>>688のことをやりたいならSONY DSC-1024HDやIMAGENICS DC-125
などで可能だけどモニタ買った方がはるかに安上がり。

俺の場合、
# BD-HD100 DVDプレーヤ
↓(Y,Pb,Pr)  ↓(Y,Cb,Cr)
三菱   D-2001 (R,G,B,H,V)← 三菱 VC-2001 ← NTSC系
↓(R,G,B,H,V)
BARCO MAGIK →(R,G,B,H,V) プロジェクタ
↓(R,G,B,S)
SONY PVM-D14L5J

注意点としては、SONYのマルチフォーマット機の場合H,V-SYNCは
食ってくれないのでC-SYNCにする必要がある。
もちろんHRDのみの接続でY,Pb,Prで入れる場合はYでSYNCとってくれるので
単純にDV-HRD200のD出力を分配してコンポーネントケーブルで入れてやる
だけで良い。
0692名無しさん┃】【┃Dolby04/12/30 14:20:47ID:81V97RuT
>691
直視管は本体やプロジェクターとは他のいくつかの部屋にありまして、UHF波に変換して伝送していますから
モニタを買い換えてもD映像を無線化したりできないと意味を成さないのです。

ネットで調べてみたところ

アイオーデータ TVC-D4 でD-RGB変換が可能で

電波新聞社 X SELECT-D4 で1920×1080のNTSC変換が可能なようなんですが

この組み合わせで果たして実現できるものかどうか・・・・
0693名無しさん┃】【┃Dolby04/12/31 16:55:50ID:0CScnLVD
>>654
ん?
その資料では
アップコンバートの最大は1080P、との内容が説明されてるが?
0694名無しさん┃】【┃Dolby04/12/31 17:00:54ID:SPTNipYS
>>693
たぶんそれを書いたのは俺だと思うので、説明すると
ソニーに問い合わせのメールを送ったのさ。
したらアップコンバートは1080iまでだって回答が来たのよ。
0695名無しさん┃】【┃Dolby05/01/01 15:07:01ID:s4jR6rku
>>694
なんですと!!
すると、カタログ等に書かれているDRC-MFv2の説明は「ウソ」という事になってしまう訳か!?

プレスリリースより引用
>SDや様々な規格のハイビジョン信号をフルHDTV(横1920X縦1080画素)相当の画質まで引き上げる・・
>・・仮想信号との相関関係を演算処理で創り出す・・

コレ読むと、1080iの補完される側の走査線を創り出すプロセスの説明がしっかり書かれているんだけど。
0696名無しさん┃】【┃Dolby05/01/02 17:02:11ID:M0De2Pnl
かなーり古い機種だが、BIRASTARの3448が格安で手に入ったので
レポしまつ。詳細は下記を参照。

ttp://www.hibino.co.jp/chromatek/products/c14/3448/3448_cat.pdf

1.標準状態

  リンギング・シュートバリバリ、色調おかしい、ドット妨害も出て見れたものではありません・・・。この時点で超後悔・・。

2.調整

  ①シャープネスをかなり弱めに調整。これで不自然なリンギング・シュートが改善。
  ②色が赤側によっているのでHUEを調整。
  ③色が濃すぎるので、COLORを調整。少し薄めに。
  ④画に力が欲しいのでコントラスト・ブライトを上げる。
069769605/01/02 17:16:12ID:M0De2Pnl
レポその2

 調整後の画質はカナーリいい感じでつ。走査線が安定しており、CRTに張り付いたようでつ。
 安定性はプログレのDVDよりいいでつ。これは以外ですた。

 不満と言えば8bit処理なので階調が足りないかな?と思うシーンがありますがまず気がつかない
 レベルだと思いまつ。

 視聴環境
 PJ:VPH-1292QJ
 スクリーン:OS 100インチホワイトマット
 使用ダブラ:Faroudja VP-251,YEM EDC-7000他

 EIZOのGS-4000も中古で購入したのでこれも後でレポしたいと思いまつ。
0698名無しさん┃】【┃Dolby05/01/03 23:48:20ID:LGgWjQ3S
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12542812
0699名無しさん┃】【┃Dolby05/01/06 14:52:49ID:7KcaFSqu
>>696
レポ乙!
0700名無しさん┃】【┃Dolby05/01/06 18:08:14ID:/+XtQ0Iz
>>698
外観はあまりきれいではないなんて書いてるけど
天板がめくれ上がってるように見えるのは気のせいか?
0701\05/01/08 14:12:17ID:6jzfyu9K
>>690

漏れも # DV-HRD200 を使ってて、D 端子出力モードを
1152i 固定にしてるんだけど、S 端子、コンポジット出力に、
オンスクリーンメニュー出てるよ?

ちなみに、D 端子からは D-2001 経由で Prj 出力、
コンポジット端子からは安物スキャンコンバータ経由で
安物 PC 液晶モニタ出力(予約録画など操作用)
S 端子からは普段見てるテレビに出力。
0702名無しさん┃】【┃Dolby05/01/10 13:29:57ID:f/DFR7XV
>701
ええ?
そんな・・・・まさか・・・・
説明書にできないという記述はありますでしょうか?私のにはありますけど。
私のとの違いを確認したいので家に帰って製造月など調べてきます。
もしや1125i固定がポイントなんでしょうか?
070370205/01/10 13:53:18ID:f/DFR7XV
>701
今サポートに電話しましたができないといわれました。
その情報が書き込みであればウソか故障だと言っていました。
0704名無しさん┃】【┃Dolby05/01/10 15:38:39ID:RuUlZXat
故障・・ (藁
0705名無しさん┃】【┃Dolby05/01/10 15:41:41ID:GTpWSslX
マランツのアンプにスキャンコンバーター(D5相当)付くって本当?
0706名無しさん┃】【┃Dolby05/01/12 18:00:34ID:pstD5eAy
QUALIA 001 “クリエーション・ボックス” 『Q001-CB01』
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0112/
リアルで美しい 高画質な映像を創造するとともに映像を操作して楽しむ
新しい視聴スタイルを提案する“クリエーション・ボックス” 発売

数年前に発売されていたらねぇ。
0707名無しさん┃】【┃Dolby05/01/12 22:54:18ID:OYfpq0Mq
>>706
誰に売ろうとしてつくった製品だろう?
HDMIもDVIも無ければRGB端子はBNCでなくてHD15
ということはプロジェクタ向けではないな。
WXGAが出るということはプラズマ向けか…買わないだろな。
0708名無しさん┃】【┃Dolby05/01/12 23:56:19ID:AQffCCmU
まったく1080i→1080pができるならまだしも。
何に使いたいのかさっぱり分からん。
0709名無しさん┃】【┃Dolby05/01/13 00:31:08ID:1LMTgxur
じゃなくて、クヲリア様に一定数基盤作ったけど、
思ったほど発注来なくて、捌く為に単品で箱に入れたんじゃないかな。
フルHD全盛になる前に処分しないと…
0710名無しさん┃】【┃Dolby05/01/13 10:19:39ID:QELGwaR3
あっれ~
採算度外視じゃなかったの~w
0711名無しさん┃】【┃Dolby05/01/13 11:28:07ID:SwMvMZug

色差→RGBデコーダー として使える? 使えない?
0712名無しさん┃】【┃Dolby05/01/13 11:40:52ID:lOEx/E1R
iScanHD+でいいやん
0713名無しさん┃】【┃Dolby05/01/13 18:00:43ID:Mkwk3lyr
10万なら考えてもいいや>QUALIA 001 “クリエーション・ボックス” 『Q001-CB01』
0714名無しさん┃】【┃Dolby05/01/13 18:29:04ID:CQ5y7fy0
>>711
使えない
RGBは固定でイコライジングは不可能なんだと
0715名無しさん┃】【┃Dolby05/01/14 19:07:16ID:PusBlqoc
高杉
0716名無しさん┃】【┃Dolby05/01/15 02:00:14ID:B99K9gl/
>>709
フルHD信号も高画質化する?らしいからそういうのでは無さそうだが・・・。
0717名無しさん┃】【┃Dolby05/01/15 02:59:50ID:9jOXwY3o
HDMI入力があればなー....
0718名無しさん┃】【┃Dolby05/01/20 14:20:51ID:uw5ixUIu0
血迷ってDPS7000でも買おうと思ったんだが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040726/fimpro.htm


冷静になって
「MPEG2→D」の部分に力を入れたものじゃなきゃクソなんだ、ということを思い返し
止めた。
相変わらずその部分はどの製品もクソだ。

本当にソニーのコリアシリーズが出すべきなのは40万円のデジタルチューナーなのだ。
もちろんHDMIやDVI-D(HDCP)付き。

昔のソニーはそういう気合の入った製品を出していた。今のソニーはクソ。
0719名無しさん┃】【┃Dolby05/01/20 15:48:05ID:M9pJqBMM0
デジタルだと画質いっしょでしょ。
0720名無しさん┃】【┃Dolby05/01/20 21:58:30ID:oqSPvktT0
今一番必要なクオリアなDVDプレーヤーも出せてないし>SONY
ダメダメ
072169605/01/21 00:12:50ID:894dRD080
しょせん糞煮ですから・・・・・・・プッ
0722名無しさん┃】【┃Dolby05/01/21 03:23:41ID:tMo3NZh+0


完全に種明かしすると

全然ソニーはやる気無いんだな。プロフィールとオーディオ製品だけが自由に企画
(特にCDトレイ)してるが、あれ(CDP)もB&Oの完全なパクリ。スピーカーもB&Wのパクリ。

プロジェクターと液晶とデジカメは戦略的な試行作品のお釣り。
そして、実は残りはアルミ削り出しなどのただの遊び。

プロフィールの映像補正回路に無駄に金が掛かったんで
取り替えそうと、シリーズが消えそうな印象を払拭するために取り繕うとしたのが今回の作品。

とにかく共通してるのが、(大型機を除けば)電源部など販売的に無駄なことはやめようという打算。

雑誌を始め、どうも本気で騙されてる奴がいるようなので簡単な治療しておいたよ。
0723名無しさん┃】【┃Dolby05/01/21 10:16:45ID:1TzjJ0BT0
本気でダマサレテル奴?
いゃ、qualiaは そういうたぐいの人しか買わないんだからさ~
そっとしといてあげたほうが・・
0724名無しさん┃】【┃Dolby05/01/24 11:24:56ID:woyUm6760
iScanHD+の3管ユーザーさん、いらっしゃいますか?
当方バルコ七インチのCINE7Ⅱです。

導入を迷ってます、使用感などよかったらお願いします。
0725名無しさん┃】【┃Dolby05/01/25 20:02:59ID:1AL85r6a0
iScanHD+の視聴機を借りれる事になった。

今週末に自宅に届くので、使用感などをレポするね。

因みに俺の環境は、PJ:BARCOVison 708MM、DVDP:エソDV-50s、
ダブラー:kino701Ver.2
よく見るソースはDVD(ってか、BSD入ってない^^;)で、洋画中心。
アニメは殆ど持ってないので、住人の半分は参考にならないかも・・・w
0726名無しさん┃】【┃Dolby05/01/26 10:31:37ID:Ek5CQv440
俺も708MM、ダブラーはファロージャ使ってる。
DVDは古くてAx10絵はうーん。音はいいんだけどねぇ。
ファロージャの変な演出が気に入ってる。
B管なのにフィルムくせぇっていう・・・って言ってもパナ風なわけじゃなくて
アリっぽい機材を通したような色調、および空間表現だね。
これにはバーコが一番適してるように思う。CINEシリーズからは少しモニタ色が出てきたからな。
ガンマ補正がオープンになってるスケーラーが出てくればおもろいかも。まあそれだけじゃないけどね。
ただiScanHDにも期待してる。ファロージャとの対比感想聞かせてくださいまし。よろしく。
0727CINE7/Ⅱユーザ05/01/26 11:41:51ID:5X90b6zE0
>>725

接続ケーブルなども含めてレポ期待してます。
072872505/01/29 01:26:58ID:+g5YfR3V0
今日、視聴機が届いたので、今までいじくってた。先ずは感想から・・・「欲しい」

【視聴環境】
DVDP:エソテリック DV-50s
PJ:BarcoVision708MM
スクリーン:OS パール90HD
ダブラー:1.Viscom Kino701 Ver.2
スケーラー:2.iScanHDP(HDのバージョンアップ品、HD+と同等との事)
ケーブル:DVD→スケーラー:カナレ RCAコンポーネント
      Kino→PJ:カナレ 5BNC 
      HD+→PJ:HD+付属ケーブル

HD+付属ケーブルを使ったのは、Kinoは5BNC対応だったが、HD+はDsubしか対応
していなかったため。

【画像モード】
BV708MMは、水平50KHzまでしか対応していないので、今回試したのは
1.480P 2.720P 3.1080i の3種類。
因みに、HD+の売りである、72Hz(3-3変換)は、480P=OK、 720P=NG(映らず)
1080i=NG(ブライトネスやアスペクト比などが調整の範囲外になる。)
だった。なお、視聴したソフトは、SWエピソード2 チャプター40(ジオノーシス)からラスト

【感想】
1.480P:Kinoと比べ、目を見張るような変化は無い(両方DVDOだからか?)
2.780P:480Pでは粒子感が有った加増が、一気に緻密さを増した。    
3.1080i:480Pよりは良いが、780Pと比べると、少し寝ぼけた感じ。あと、若干走査線が見える。

【結論】
冒頭に書いたとおり「欲しい」。
ダブラーしか使ったことが無い人は、導入する価値があるかも。
ただ、画像の嗜好などについては個人差があるので、購入を検討している人は、私のように視
聴機を借り、自宅で実際の画像を見るのが良いでしょう。因みに私は、某アバッ○経由で借りました。
0729名無しさん┃】【┃Dolby05/01/29 01:35:03ID:SnD+zGGD0
レポ乙

48Hzモードは使えない?>708MM
073069605/01/29 08:49:39ID:THAlFvI70
漏れもAVACから借りようかなぁ

>>729 48KHzの事?。使えると思うけど上限ギリギリだからロック外れるかもねぇ。
0731名無しさん┃】【┃Dolby05/01/29 10:41:48ID:SnD+zGGD0
いや、72Hzじゃなくて2:2変換の48Hzモード
http://www.mpskk.jp/index3f_iScanHD_fr_film.htm
073272505/01/29 11:09:40ID:+g5YfR3V0
>729
すまん、夕べは力尽きて48Hzまで試してなかった(^^;)

っで、今試して見たけど・・・
画面全体がチラチラして、例えるなら切れ掛かった蛍光灯みたい。

1080Pの72Hzが入るPJが欲しい。
0733名無しさん┃】【┃Dolby05/01/29 11:23:38ID:SnD+zGGD0
だめかー

HTPCでやってるのを読んだことがあったんで期待してたんですが>48Hz
ざんねん
073469605/01/29 12:23:53ID:THAlFvI70
そこで9インチ姦ですよ。余裕余裕
073572505/01/29 13:18:08ID:+g5YfR3V0
>734

うん。

9インチとまでいかなくても、8インチ管は欲しい。
0736名無しさん┃】【┃Dolby05/01/29 13:27:58ID:SnD+zGGD0
三菱の1280とかじゃムリかのぅ実用的に。
073769605/01/29 14:52:18ID:THAlFvI70
うーん、LVP-1280って100KHz位まで入るから

信号はちゃんとロックすると思うけど1080Pを入れると

さすがにボケるだろうねぇ。

漏れは9インチ姦だけど1080Pはさすがに9インチ姦でもキツイ。

ギリギリピッシと映る3姦は氏ねMAXかG90位じゃないかなぁ。

こういう時、固定画素は有利だよねぇ。出てくる絵は別として・・・。
0738名無しさん┃】【┃Dolby05/01/29 16:30:23ID:SnD+zGGD0
固定画素は自前で変換するからこういうの使わないでいいからなぁ。

120Hzモードがあれば最強?秒間30コマも24コマも整数倍で。
プロジェクター、16:9と4:3の2種類だけ設定すればいいんで実にラク。

でもますますしねMAXorG90限定になっちゃうかーorz
0739名無しさん┃】【┃Dolby05/01/29 17:09:53ID:qfGqydXX0
>>738
>固定画素は自前で変換するからこういうの使わないでいい

でも自前のスケーラーがクソクソってこともよくある(w
0740名無しさん┃】【┃Dolby05/01/29 17:42:20ID:SnD+zGGD0
最近のはあんまり破綻してない感じ内臓>スケーラー
πのとかって72Hz変換までしてくれるし。うらやまc
0741名無しさん┃】【┃Dolby05/01/30 12:04:29ID:UFBiWySh0
ソニー板にて。三管スレにも力キコあったが、実際に見に行ける人、レポよろ。

118 :WOW:05/01/30 04:20:01
001ソニービルで見て来た。正直すごい
DVDもHDのようになる。でも高いな、せめて半分くらいの価格になれば
買えるのに、ファロージャの同性能のものが400万だから無理もないか。
コーンズ行ってフェラーリ下さいなといえない庶民にはやっぱり高値に花
デモしてくれただけでもいいかな、フェラーリは試乗できないものな。
以上、庶民のたわごと

0742名無しさん┃】【┃Dolby05/01/30 12:10:05ID:dnv0g07S0

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102823336/385
385 :無しさん┃】【┃Dolby :05/01/30 12:06:59 ID:m0sYApCH0

おまえら、クオリア-001って知ってる?
ソニービルで見てきたけどすげえ、DVDをHDみたいに変換してくれる。
見てくれば、貧乏人でも相手にしてくれるよ。
安物のPJでも三菅なみにしてくれるかも
あそこみたいに004につなげれば最高だろうけどね
金がほしい
0743名無しさん┃】【┃Dolby05/01/30 17:01:06ID:LNYGX++d0
それだけでは工作員かどうかは分からん。
0744名無しさん┃】【┃Dolby05/01/30 18:35:51ID:Nlp9xwCo0
>>718
>本当にソニーのコリアシリーズが出すべきなのは
>40万円のデジタルチューナー

の後の反応が悪かったんで追記。


現在市販されてるデジタルチューナーの
パーツとしての原価は大体7000円くらいなんだよ。
まあ大量発注してるんで一般のマニアの参考にはならんが。

しかし、最低でも定価20万円くらい、とくに最近の状況では、
…コストかけなきゃまともな物、
特にこのスレのレベルに達する物は作れない。
0745名無しさん┃】【┃Dolby05/01/30 18:55:38ID:Nlp9xwCo0
ソニーのブルレイのHDデモディスク見た人なら解かると思うけど

せっかく豪勢なHD環境が整ってきてもまだまともなHDソースが無い。
セルタイプのディスクとデジタル放送のHDソースに
画質の差が有り過ぎる。


ブルレイソフトもD-THEATERソフトも高級チューナーも
全て映画会社が嫌がってるから、無い物ねだりで終わりそうだがww
0746名無しさん┃】【┃Dolby05/01/30 23:31:17ID:iwaueO+50
そこでHDソースを高画質化する001の出番…なのか?
0747名無しさん┃】【┃Dolby05/01/31 09:23:39ID:kzr39JsK0
>>746
正直、オーディオで例えるなら
「国違いの盤」や「トラポ」の部分の問題だから
その後にプロセッサーかましても…
0748名無しさん┃】【┃Dolby05/01/31 09:59:22ID:PBn17aMz0
高級エンハンサーですカラ
0749CINE7/Ⅱユーザ05/01/31 10:18:44ID:qqbBdy5a0
iScanHD+ か クオリア001 か 悩むなー

すぐには予算がないが・・・
0750名無しさん┃】【┃Dolby05/01/31 17:31:11ID:3MBjnrLw0
8インチ管までなら1080Pは必要ないから
黒リア001で
0751名無しさん┃】【┃Dolby05/01/31 21:55:23ID:/086G7qQO
イラネ
0752名無しさん┃】【┃Dolby05/01/31 23:07:20ID:3MBjnrLw0
>751
カエネヨの間違いでは
0753名無しさん┃】【┃Dolby05/01/31 23:37:58ID:GkKXsH5T0
一応CINE7は1080P入力可だから、どうなるか知りたいんだけどね。
075469605/02/01 00:22:03ID:5tzjy1Gt0
7インチでは720Pが限界だと思う・・・。ベタとした絵になるよ。

1080Pは9インチでもギリギリだよ・・・。
075572505/02/01 00:40:11ID:DhT2+Ehb0
>754
それは、1080P信号が入力可能かどうかではなく、1080P本来のクオリティを描ける
かどうかって理解でよろしいんですよね?

だとすると、1080Pの恩恵を受けられるユーザは、極々少数の人達に限られちゃい
ますね・・・

すれ違いになるけど、フルHD対応のクオリアや、犬のDLA-HD2Kなんかだと、1080P
を描ききれるのかな?
それにより、今後どの方向に行くのか(3管8or9インチ?固定画素?)が変わってくる。
0756名無しさん┃】【┃Dolby05/02/01 00:41:57ID:5nhymLMj0
元々が1080Pの信号を入れる訳で無い限り、
情報量的にも1080iのまま入れるのに比べてそれほど優位性があるのか?
も微妙だし、無理にこだわる必要は無い気はする。
075769605/02/01 01:33:18ID:5tzjy1Gt0
>>725氏へ

そういう事です。CINE7はギリギリ1080P入力可能だけど、7インチ管の美味しいポイントは

640x480か800x600位だと思う。LVP-2001位フォーカスいいと720Pでもいけそうだけど・・・。

1080Pは本当に難しい。調整がマズイとノペッとした絵になる(逆にまったりするのでこの絵が

いいと言う人もいるけど)。

○原さんが極限まで追い込んだ9インチならかなり凄い絵が出ると思うけど、この9インチ管でU-Aシステム調整は

日本でもかなり少ないんじゃないかなぁ(9インチ管持ってる人誰かカキコして)。
0758名無しさん┃】【┃Dolby05/02/01 09:05:20ID:uj/tNMy+0
7インチ管は試してませんがG70VR,G90では明らかに良かったですな>1080p

075975005/02/01 15:44:10ID:IM4YxgST0
G70QとCenterStageではよくなかった>1080P
インストラーと相談したけど720Pあたりが落としどころでしたね。

757さんのおしゃるとおり1080Pだとまったりというよりドロドロした絵
でしたね1080iだと精細感は良いんですけど立体感がない
720Pが精細 立体感が両立してるんですよね。
ファロージャなら別かもしれませんが。

0760名無しさん┃】【┃Dolby05/02/01 18:15:58ID:uj/tNMy+0
G90では1080p>>>>720p(720pだとまだスダレ)
G70VRでは1080p>>720p
って印象でしたが、70Qだとレンズでおっつかないんですかね?
0761名無しさん┃】【┃Dolby05/02/01 21:18:22ID:mZDHl8Xc0
まぁうんこレンズだしな。
くそぅ、レンズだけ換えたいぜ
0762名無しさん┃】【┃Dolby05/02/03 14:17:53ID:X7gKZpsF0
>760
HVなら素晴らしく良いので
レンズの性能ではないと思うんです。
076369605/02/11 13:02:05ID:mVqSeiIq0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73979625

久しぶり燃料投下&age

でもこれ本当にOEMか?

ttp://www.electori.co.jp/Faroudja/far_F.html

形が全然違うぞ・・・・・・・・・・。

0764名無しさん┃】【┃Dolby05/02/11 13:36:26ID:sGzxeORS0
Vidikron向けにカスタマイズされてるのかも知れんね。
もしかすると機能制限とかもされてるかも知れず。
まぁ何にせよ食指は動かんな。
0765名無しさん┃】【┃Dolby05/02/15 05:55:06ID:8xYUuAlZ0
iScanHD+って実質的には前バージョンと変わらんな。
DVI出力のハイビジョンチューナーなんてアナログ停波まで
絶対に出て来ないだろうし。
0766名無しさん┃】【┃Dolby05/02/15 11:46:39ID:9OuMcvHA0
>765
ん?DHX2に繋げば良いじゃん
0767名無しさん┃】【┃Dolby05/02/15 14:10:13ID:HWkItBzM0
>>725
DV-50sはDVI出力可能ですよね
iScanHD+はDVI入力可能ですよね
スケーラまでDVI接続での比較はしなかったのですか?

>>739
内部スケーラがあれなので
外部スケーラを探しています・・・・
VictorのDILAフラッグシップ機の外部ファロージャは強烈でして・・・
0768名無しさん┃】【┃Dolby05/02/15 20:11:09ID:+yO3EfnR0
コピーガードキャンセラーの「CRX-9000」って、
コンポジット、SのほかにD端子も
入力・出力が1つずつあって、
すべてが相互に切り替え可能ってことは
アップ/ダウンコンバーターとしても使えるってことだよね。
実勢4万円っていうのはちょっと高いけど。
076972505/02/15 22:25:02ID:IS2Z/6oR0
>767
DVI接続は試してません。
理由はいくつか有るのですが・・・

1.DVIケーブルを持ってない(^^;
2.DV-50sのDVI出力はHDCPだが、iScanHD+にDVI(HDCP)を入力
  すると、出力はデジタルのみ。しかし、PJ(BV708MM)はデジタル入力なし
  (http://www.teac.co.jp/av/esoteric/dv50s.html#spec
  (http://www.mpskk.jp/PDF/iScanHD+_diagram.pdf

ってところが主な理由です。

ところで、視聴語HD+を購入したかと言うと、実はまだ購入してません(~~;
意思としては固まっているのですが、先立つものが・・・
0770名無しさん┃】【┃Dolby05/02/16 04:01:29ID:y1HBC4K40
>>766
そんな余計な物を買うくらいなら、
素直にVGP-DTU1逝っとけ
077176605/02/16 08:55:07ID:6sgJz3Qu0
>770
ごめん。三管使いなんだわ。
077276605/02/16 08:55:59ID:6sgJz3Qu0
ああ、どっちもいらねって意味ね。
0773名無しさん┃】【┃Dolby05/02/20 09:28:02ID:wvElTNaE0
愛知万博でスーパーハイビジョンあげ
077476705/02/23 23:32:08ID:P09O2W8v0
なるほど・・・・
DVIでの動作が気になったのですが、ここの多くの
人はDVI出力は使いませんよね。

あとPC接続でもつかえるとか思ったのですが
SVGAやXGAはスケーリングしてくれないようで・・・・
最新のHDMI対応のプロジェクタって
VGA、252P、720P、1080iだけ対応
って感じなのでPCをデジタルで繋ぐだけで外部スケーラ必須
とかいうふざけた事になってます。民生用ではファロージャ
しかないし。15万の液晶プロにファロージャ使えと?????
という感じで・・・・
0775名無しさん┃】【┃Dolby05/03/02 14:55:44ID:OnSJn3Up0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12542812
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11705621
0776名無しさん┃】【┃Dolby05/03/02 17:46:30ID:7JcGynuJ0
>>775

またクソ野郎の出品かよ...
今となっては,引っかかる方が馬鹿だから何とも言えんなぁ
0777名無しさん┃】【┃Dolby05/03/04 10:58:11ID:eManzMvB0
777?
0778名無しさん┃】【┃Dolby05/03/05 05:46:50ID:o4zBp5UE0
引っ掛かるも何も、どこがクソかと言うほど普通っぽい気がするけど。
もしかして岡山だからクソ?
0779名無しさん┃】【┃Dolby05/03/05 06:46:57ID:W5MCytwJ0
俺は776じゃあないが、ここを参照

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2761&no2=13473&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2762&no2=13474&up=1

0780名無しさん┃】【┃Dolby05/03/05 10:05:12ID:3tdTwre60
>>778 ようは海外(e-bay)とかで格安で仕入れて、日本で高く売るって事。しかも外見が傷だらけだし
     封印シールも剥がされている・・・・。

     ようは超ジャンクをいい値で買わされそうとしてるのよ・・・・。買い手を馬鹿にし過ぎ。

     ナメンナ極道!!!
0781名無しさん┃】【┃Dolby05/03/05 10:10:25ID:3tdTwre60
ゴメン上げちゃった・・・。話は変わるがVP-400は米ファロージャでも部品が無かったような・・・。

               壊れたらもうおしまい・・・・・・。
0782名無しさん┃】【┃Dolby05/03/05 15:49:34ID:/HH2+vNQ0
>>779
別にいくらで売っても出品者の勝手だろう
オクで儲けては駄目なんでルールないだろう
糞という方あなたたちが適正と思う価格で出品してから言えよ。

>>781
>壊れたらもうおしまい・・・・・・。
本当のでしたら
この点を説明しないのでこの出品者の
信用度はかなり低くくなるんだよな。
0783名無しさん┃】【┃Dolby05/03/05 21:41:46ID:PrwOsXQu0
最近じゃ,チョウ一派のことを知らん人が増えてきたんだのぉ...
0784名無しさん┃】【┃Dolby05/03/07 11:45:09ID:smmFRhfm0
D1の色差出力を15KhzのRGB信号に変換したいのですが、それを実現できる
変換機というのは存在するものでしょうか?
0785名無しさん┃】【┃Dolby05/03/07 12:35:44ID:DiL2k9wv0
三菱D-2001、大阪マイクロのDC3000(DC3000M)どちらも生産終了

あと裏技でLDC-RGB1が化膿(こちらも生産終了)

あっ、忘れていたけどマイコンソフトのXSELECT-D4が化膿。こちらは現在発売中
0786名無しさん┃】【┃Dolby05/03/09 09:24:21ID:EOJOmjfK0
ありがとうございます。
SELECT D4は持ってました。カタログ上できなそうですけどそういえばできたような・・・・
0787名無しさん┃】【┃Dolby05/03/10 14:07:23ID:jOHpXNWA0
549 名前:不明なデバイスさん 投稿日:05/03/10 12:35:05 ID:uC5FHeqL
http://www.cwol.com/hdtv/ads-tech-hdtv-upconverter.htm
これ、めちゃめちゃ安くないか?
国内代理店価格だと10万オーバーなんだが…。
Amazon.comでも$564.99で買える。

製造元:
http://www.adstech.com/products/HDUP1500/intro/HDUP1500intro.asp?pid=HDUP1500
代理店:
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=38
0788名無しさん┃】【┃Dolby05/03/10 20:14:27ID:wpQ0lI5f0
注文しますた
Item Subtotal: $229.99
Shipping Cost: $153.68
GRAND TOTAL: $383.67

iScanHD+と対決。
0789名無しさん┃】【┃Dolby05/03/10 23:44:20ID:EfdZZoEC0
>>788
人柱(失礼) 乙!

是非結果報告お願いします。
それに依ってはおいらも買うかも...。
079078705/03/11 01:30:23ID:rNp9OU5Y0
>>788
お前みたいな奴を待っていた!
だって送料たけーじゃん(笑
0791名無しさん┃】【┃Dolby05/03/11 01:42:52ID:vy2TgYx30
これってどっかでボロクソ言われてたな
079278805/03/11 02:32:12ID:dfhB7yGY0
送料たかいっすよねー急がないから安くしてほしいw

テストはG90なとこに持ち込むデス。
iScanHD vs HDUP1500+D2001になるとおもうので
素とはちょっとちがうかも。
気長にお待ちを。
0793名無しさん┃】【┃Dolby05/03/11 09:27:10ID:uk9SN1ji0
>>787-792
ここに出てる>>678-681
ダメダメで終了。
中古は一万円台だよ。新品が85000円ってところ。
0794名無しさん┃】【┃Dolby05/03/11 13:57:13ID:pMSMQQBQ0
でも787のはADS Tech HDTV UpConverter II
最後にIIがついてるので改善されてるんじゃない?
0795名無しさん┃】【┃Dolby05/03/11 16:41:13ID:Bj7XrLtI0
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3073&no2=17570&up=1

・・・・・・・なにこれ・・・・・・・・・・・
0796名無しさん┃】【┃Dolby05/03/11 19:03:04ID:vy2TgYx30
>>794
改善に期待したい所だが、このような安価な製品ではあまり期待出来ないかもね。
基本性能は変わらんでしょ。値段なりの性能じゃないかな。
つうか仕様見比べてもどこが変わってるのか判らんのよ。
同じ物に見えるんですが。

>>795
高級機器程中身空っぽの傾向がありますよ。
079778805/03/12 14:45:40ID:8A9fsvu/0
5万程度なら遊べればええのでダメならダメでええのよ。ネタ。
思いのほか良ければラッキーだし。

いままで幾らかけたと思うか(笑)
0798名無しさん┃】【┃Dolby05/03/13 11:34:19ID:JLsI7oWK0
よければデジカメで比較画像なんかだしてもらえるとうれぴー
0799名無しさん┃】【┃Dolby05/03/14 12:13:40ID:co7wdhmt0
デジカメ画像での比較はあてにならん
0800名無しさん┃】【┃Dolby05/03/15 01:52:38ID:rvWVT7sd0
800!
0801名無しさん┃】【┃Dolby05/03/15 14:01:20ID:4kQm4ieI0
それいがいにやりようがないだろ>>799
0802名無しさん┃】【┃Dolby05/03/15 16:31:28ID:ICQunNh20
そうか、キャプチャだなw
080323805/03/18 14:59:42ID:ydhvexha0
以前CS-1を購入した者です。
最近色ムラが出てきて見づらくなったので新しいやつを買おうかと思ってます。
修理は金がかかりそうだし違う物も使ってみたいし。。。
で、誰かジャンク扱いで要る人いますか?

ヤフオクに出すよりこのスレの人達ならうまく使ってくれると思いお聞きしました。
いくらでもいいですので送料負担でお願いします。

hae11564@yahoo.co.jp まで
0804名無しさん┃】【┃Dolby05/03/18 19:19:07ID:Np6tgn9a0
むう、興味あるかも・・・・。メール送ろうかなァ・・・・
0805名無しさん┃】【┃Dolby05/03/18 19:22:32ID:Np6tgn9a0
・・・・・送ちゃったYO 土器土器・・・・・・・・・
080623805/03/18 19:34:45ID:ydhvexha0
あっメールきましたよ(^^)

返信しときました。
0807名無しさん┃】【┃Dolby05/03/18 19:42:47ID:ydhvexha0
あれ?
なんかヤフーメールの使い方がよくわからん。。。。
もし届いていないようでしたらあとで別のメーラー使っておくります
0808名無しさん┃】【┃Dolby05/03/18 19:47:26ID:Np6tgn9a0
 (゚∀゚) >>238様へ ありがとうございます~ メール待ってます
0809名無しさん┃】【┃Dolby05/03/19 09:04:46ID:5N3JkxA/0
今月のHIVIでスケーラーの特集やってるぞ
081023805/03/19 11:46:45ID:UQkGCtUK0
送りました~
メールに書き忘れました。送料は1300円くらいです。
時間指定はしてないのですが明日中には届くはずデス。
081180405/03/19 11:54:04ID:i49DKOA70
>>238様へ ありがとうございます~ いまから土器土器ですw

 自分もかなりスキャンコンバータ馬鹿なので・・・・・
 今持ってる機器は以下の通りです
 ・Faroudja VP-251&DVP-2200
 ・NANAO GS-4000
 ・YEM   EDC-7000
 ・クロマテック 3448
0812名無しさん┃】【┃Dolby05/03/19 21:51:14ID:T/hgp8JG0
iScanHD+を体験してきた。

機器
プロジェクター: SONY D50QJ
RGBコンバーター: 三菱D2001(バージョンアップ済)
DVDプレーヤー: Panasonic DVD-H1000
スケーラー: ファロージャDVP2200

576p、720p、1080iスケーリング:
576pより720pの方が精細感、立体感があり。
1080iはちょっとのっぺり。

リフレッシュレート60Hz、72Hz、75Hz:
フィルムソースの72Hz再生は動きが非常にスムーズ。
WinDVD6のTrimensionDNMのようなTVドラマみたいに見える妙なスムーズさではなく、
しっかりフィルムの感じを残したスムーズさだった。
ビデオソースの60Hz再生時もジャギー発生が非常に少ない。
75HzモードもあるのでPAL版DVD再生もイイッ(・∀・)

続く
0813名無しさん┃】【┃Dolby05/03/19 21:52:19ID:T/hgp8JG0
続き

ファロージャとの比較:
演出系のファロージャに対し、iScanHD+はナチュラル系。
精細感、立体感はiScanHD+の方がよい。機器による味付けは感じない。
中間色の出具合はファロージャがよい。画の全体的な雰囲気はファロージャの方が
より映画らしい感じが出る。
フィルムソースの動きの滑らかさ、ビデオソースのジャギーの少なさはiScanHD+がよい。

D2001を通した場合とプロジェクター直結の場合の差は特に感じられず。
1080i入力はスルーされる(RGB変換もされない)ので、デジタルチューナーはD2001に
繋いだ方が使い勝手がよいと思われ。

ファロージャを既に使っている人の場合、ファロージャの画の雰囲気を捨ててiScanHD+を
導入するかは好みの分かれるところ。
現在480pで観ている人にはお薦め、旧iScanのような黒潰れも無し。
あとHTPCをいじくるのに疲れた人にもいいかもw

こんなところか。
長文スマソ。
0814名無しさん┃】【┃Dolby05/03/19 22:51:25ID:HD2Ygv3t0
>>811
退役したKINO701あるけど使う?
0815名無しさん┃】【┃Dolby05/03/19 23:02:52ID:zNEtzSPY0
>>814
オクに出せば3~4万で売れるんじゃない?
0816名無しさん┃】【┃Dolby05/03/20 00:34:45ID:0B6zmdfj0
うれるかなー

説明書探して出してみますかね
0817名無しさん┃】【┃Dolby05/03/20 00:49:41ID:cCk3JlYA0
kino701もスクイーズ使えて便利なんだよね。
最近普段の視聴にワイドリアプロ使ってるんで有難みを感じる。
何せ中の人が古いPJでメモリー各1しか無いから4:3とか見るには必須なんだよ。
安かったら欲しい位。
0818名無しさん┃】【┃Dolby05/03/20 03:05:05ID:A2pvESWx0
これなんかどーよ?

http://www.digitalquest.co.jp/dqi/deuce/hd.html
0819名無しさん┃】【┃Dolby05/03/20 14:53:21ID:4X5nrS2c0
YPbPrがない・・
0820名無しさん┃】【┃Dolby05/03/20 16:45:40ID:4ChuEzXF0
>>818
イラネ
フツーにiScanHD+にする
0821名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/21(月) 09:43:38ID:e9BbH+Xm0
iScanHD+見積もりしてみた。
1割くらいしか引かんのだなぁ。。
0822名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/21(月) 10:53:31ID:54c7QVO70
>821
店にもよると思うけど、その店の会員カードで支払うと、更に割引みたいな
サービスもあるよ。
某AV○○だと、Web見積もりで25マソだった。
0823名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/21(月) 11:41:55ID:zP+Mi92Q0
輸入だと15万ぐらいで買えない?
0824名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/21(月) 17:04:18ID:e9BbH+Xm0
よし、クレジットで買うべ。10回払いで。
0825名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/22(火) 15:07:46ID:dos5AD280
輸入のものって黒がアメリカ仕様で、黒が浮いちゃうのかな?
0826名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/22(火) 15:27:46ID:FYNbDjE20
112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/03/20 18:48:35 ID:YCg62ONT0
DVDOのダブラー(スケーラー)で、平行輸入品は黒つぶれがするって話を
聞いた気がするけど、誰か知ってる?

もし知ってたら、その理由も教えて。


113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/03/20 20:31:00 ID:kMOnEDWZ0
セットアップレベルの違いって話でない?


114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/03/20 20:56:13 ID:dAGPW+mV0
昔のiScanPlusの頃の話だね。
セットアップレベルが米国と日本で違うので、平行輸入品のiScanPlusだと黒つぶれした。
プリンストンのPSC-1000だと日本のセットアップレベルに合わせて調整されていたので大丈夫だった。
今のiScanHD+ならブライトネス/コントラストで調整可能。
0827名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 02:26:42ID:7Aws8qRK0
①ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32583799
②ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30977290
③ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62096891
④ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14949592
⑤ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22311454
⑥ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31144800

オクから引っ張ってきたw どれも今市だな・・・ ①は安くていいと思うがこれって黒セットアップ対応済み?
②の4倍速対応というのはy-わからんなぁ 漏れ的には⑥とかいいと思うんだが、どーよ
0828名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 02:28:14ID:7Aws8qRK0
あと③のEDC-2000の詳細キボンヌ
0829名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 09:08:16ID:WtdsqFrx0
>>827

iScanProは黒つぶれする。
IMAGENICSのは入力がコンポジットとSしか無い。
PSC-1000はiScanProの黒つぶれ対策されたものだが、8万円は高すぎ。
EDC-2000は単純な走査線2度書きのラインダブラー。
NECのは分からん。色差入力が無いな。
DSC-1024Gが8万円は高すぎ、画はボケボケ。
どれも手を出さない方がいいかと。

三菱VC-2001
ttp://www.aucfan.com/search1?c=11&o=t1&q=VC-2001&t=-1
ビスコムKino701
ttp://www.aucfan.com/search1?c=11&o=t1&q=Kino&t=-1
辺りを狙う方がいいんじゃない?
08308292005/03/23(水) 09:14:49ID:WtdsqFrx0
あ~すまん、黒つぶれして調整不可なのはiScanPlusだった。
iScanProはどうなのか分からん。本体にコントラスト/ブライトネス調整機能があるからなんとかなるかも。
08318272005/03/23(水) 11:59:55ID:7Aws8qRK0
レス㌧クス! そうだVC-2001があるじゃないか! って調べたら・・・・

①ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9880134
②ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25225485
③ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30295371

(;゚Д゚) ・・・・・・たけぇよ・・・・・・ アバックの中古よりタケェじゃん 
( ・∀・) ダレカ 5万円デ Faroudja売って
08322382005/03/23(水) 13:21:17ID:TBCpholE0
804さんとお取引できました(゚∀゚)
皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした~m(__)m

今度はiScanHD+買おうかな~
08332382005/03/23(水) 13:32:06ID:TBCpholE0
827タン、最近使ってないVC-2001が部屋に転がっているのですが、、、
あまり綺麗じゃないけど、つーか埃かぶってます A^^;)

よろしかったらメールください。
08342382005/03/23(水) 13:43:30ID:TBCpholE0
あと三菱のHDコンバーター、HD-1000というやつなんですが、ジャンクで誰か要りませんか?
電源は入りますが写らないんですよねぇ。
写らないのか写すスキルが無いのかわかりませんが送料負担して頂ければ差し上げます。
ドゾヨロシク
0835名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 16:27:51ID:9IAkawJC0
iScanHD+は送料込み13万円で買える。
お金さえあればなあ・・。
一度どんな絵になるのか見てみたいもんです。
0836名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 16:52:01ID:/A4ETIY90
>>835
え、そんなに安く?どこで?
0837名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 17:40:53ID:TBCpholE0
工工エエエ(´Д`)エエエ工工

AVACに注文しちゃったヨー
0838名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 17:48:34ID:33s/BaXf0
>836
ttp://www.cs1.net/cables/products/dvdo/dvdo_iscan_hd+-b.htm
0839名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 18:23:55ID:Oasv2dds0
そのショップのサイトを見る限り、ショップから購入できるのはUSA Onlyみたいだね。
http://www.cs1.net/cables/policy.htm
の「Store ship-to locations」が「USA only.」ってなってる。

「International buyersはeBay storeを見てね」と書いてあるので、ご指定のサイトを
見てみた(http://stores.ebay.com/Cable-Solutions)が、HD+は無かったよ。

残念!
08408352005/03/23(水) 19:36:44ID:9IAkawJC0
いや、そこじゃないよ。>>838
eBayで買える。世界中に配送してくれるし。
だがおいらにはおかねがにゃいw
0841名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 19:41:54ID:9IAkawJC0
13万くれて1週間貸してくれるんならおいらがかわりに購入代行してあげるよw
送料込みで13万以内だけど、関税がかかるかもしれないので、
そのときはさらに1万円ほど高くなるかもしれないけどね。
さらにその出品者の評価数はたくさんあって100%になってるけど、どんなトラブルがおきるかはおいらは関知しないってならだけど。
 
0842名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 19:45:09ID:9IAkawJC0
eBay item 5761992346 (Ends Mar-25-05 06:16:04 PST) - ISCAN HD + PLUS DVDO HD SCALER video processor
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=61396&item=5761992346&rd=1

↑これですじゃ
0843名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 19:46:33ID:9IAkawJC0
eBay item 5761476669 (Ends Mar-27-05 17:00:15 PST) - DVDO iScan HD+ HDTV VIDEO SCALER LINE DOUBLER hdcp dvi
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=61396&item=5761476669&rd=1

↑これも
08448392005/03/23(水) 20:06:04ID:Oasv2dds0
じつは>842の出品者から、まさにHD+を落札・入金をし、商品の到着を待ってる
ところなんだけど。

商品説明の「Please allow 7-10 business days for delivery.」ってのが、発送まで
7-10営業日なのか、商品の受け取りまで7-10営業日なのか良く分からないんだよ
ね。
「商品を発送したら連絡してね」ってメールしても音沙汰が無いし、「もう発送した?
してない?」って聞いたら「Yes.. I ready to ship」って・・・
alreadyじゃなくてreadyかよ!?って感じ。

落札したのが日曜なので、もうしばらくはハラハラドキドキの日々が続きそう。
0845名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/23(水) 20:47:09ID:9IAkawJC0
839で残念!とかかいておいて実は自分で注文済みかよw
 
08468042005/03/23(水) 21:31:31ID:NbypymGX0
>>238様へ ども804です 次はiScanHD+ですか・・・ いいですねぇ(遠い目)
 
 どんな画が出るんだろう 興味津々
 
0847839=7252005/03/24(木) 08:13:59ID:/zFHSKLI0
>845
えへへ、ごめん。
でも>844で書いたとおり、商品が到着するかしないかで落ち着かない中、安心して
取引できるショップが有ったら、eBayが詐欺だった時にそっちから購入できるじゃ
ないですか。(もちろん、PayPalやeBayとのやり取りは大変そうだけど)

ハンドルでも解るとおり、>725の書き込みも俺なんだけど、HD+の良さが解っている
だけに商品が届け!と祈るばかりです。

もしこの出品者がちゃんとした人だったら報告します。
0848名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/24(木) 08:34:11ID:nZFGzw9d0
>>842のリンク先には
Outside of US or Canada I only accept paypal and ship "surface" by UPS...
とあるけど航空便でOKだったんですか?
0849名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/24(木) 09:18:17ID:TUnIuLmk0
>>848
船便では?

出品者はIndiana州のようなので,東海岸からshipされてたりして.
ってことはパナマ運河を通るから,赤道直下の高熱に長期間晒されまっせ...

御愁傷様...
0850名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/24(木) 10:53:05ID:fzvhXEN40
アフターケアの事もあるだろうけど、マルチフォニックはボるねー。
0851839=7252005/03/24(木) 12:04:36ID:kXv9tP9J0
>848
まだ商品が来てないから断言は出来ないけど・・・
”surface”って、普通便、船便って意味があるんだよね。

っで、UPSのHPで見てみると、「UPS Worldwide Express」か「 UPS Worldwide Expedited」
の2つのサービスしか見当たらないので、おそらくsurfaceは「UPS Worldwide Expedited」
の方ではないかと。

ちなみに、UPSのHPで配達時間を計算してみると、仮に月曜に発送していたとすると、
25日(金)に到着予定と出る。
火曜発送だと28日(月)・・・

後は出品者の評価を信じて待つしかない。
0852名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/24(木) 16:36:49ID:pRhhJo6x0
船便の場合はひどいと1ヶ月以上してから届くよw
出品者のせいじゃないから覚悟せなな。
とはいってもいまどき赤道直下をとおるくらいはなんでもないけど。
問題は海風w梱包がきちんとしてることを願ったほうがいいな。
0853名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/24(木) 17:27:13ID:LmXLwjIN0
15万程度で普通に個人輸入できるところ無いかなぁ
0854名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/24(木) 17:52:32ID:AjanbPPW0
Amazonは?
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0007L04JO/qid=1111653996/sr=8-4/ref=sr_8_xs_ap_i4_xgl23/104-5247362-3003143?v=glance&s=electronics&n=507846
0855名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/24(木) 20:57:46ID:clo8gTYb0
>>852
合衆国から色々輸入してるけど航空便で1週間
船便の経験はないけど1ないし3か月だと聞いてますよ
28日到着は航空便の話じゃないですか?
0856名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/24(木) 22:47:09ID:dgqSBm4Q0
何を輸入してるの? AV機器&ダブラーとか? 良ければおせーて
0857名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 01:43:47ID:KkyKy46r0
航空便は送料高くない?
0858名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 03:35:15ID:k8V85A3n0
PC用CRT(GDM-F400)を使ったデスクトップ環境です。
管面から視聴位置までの距離は70㎝から120㎝程度。
明るい状態(80w白熱灯3灯)でも暗い状態でも利用します。
視聴ソースは主にDVDでスカパー!も少し。
DVDはビデオ素材のものがすべてです。(スポーツ:5アダルト:3音楽:2)
そんなわたしは

GS4000
KINO701
iScan Pro
VC2001

どれを購入すれば幸せになれるでしょうか。
0859名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 03:53:03ID:KkyKy46r0
PC用CRTでDVDみるってこと?
そんなんならどれもいらね。
HTPCで検索しれ。
0860名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 13:55:53ID:2AYnJvUR0
iScanHD+@マルチフォニック キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
んで72時間通電中
0861名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 15:54:59ID:YjkvLQVa0
すみません、何番の人? 最近ScanHD+購入者が多くてわけわかめ
0862名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 16:55:01ID:2AYnJvUR0
あ。238です。
0863名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 17:03:13ID:YjkvLQVa0
では改めて>>238さん(w 

結局、アバック経由で購入したの? プロジェクターは何を使ってますか?

質問ばかりで申し訳ないけどオセーテ?
0864名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 17:08:08ID:MAqp/VR00
>>859
申し訳ない。HTPCは考慮外なのです。
0865名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 17:18:39ID:YjkvLQVa0
>>864=858さん?? HTPCが考慮外ってこと??

ビデオ素材が多いとのことだが

GS4000
KINO701
iScan Pro
VC2001

うーん難しいなぁ、画質ならVC-2001だと思うがビデオ素材に強いヤツってどれだっけ?

GS-4000が意外と高画質とか聞くんだけど 駄目だ、ギブ・・・・
0866名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 17:31:47ID:MAqp/VR00
>>865
858=864です。即レスありがとうございます。HTPCは考えていません。
デスクトップで映画を見ることは皆無なので
すべてのソースがビデオ素材なのです。

このスレのログでVC2001はビデオ素材に向かないとあり
記憶が正確でないのですが、πの掲示板ではかつて
ビデオ素材に関しては、GS4000よりもKINO701を押す声があったように思います。
皆さんのご意見を聞くことができればと思いまして。
DVDPはソニーのS7700もしくはパナのRP91を利用する予定でおります。
0867名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 17:36:42ID:YjkvLQVa0
ゴメン、何度も質問して申し訳ないがなんでHTPC駄目なんだ? CPU&ビデオカードが駄目駄目なのか?

HTPCが面倒くさい? 素朴な質問なんだが???????
0868名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 17:39:03ID:YjkvLQVa0
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c93275989

いっその事これ買えば? VGA出力あるんでCRTにダイレクトに映せるぞ!
0869名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 17:42:41ID:aHoWAGwR0
>>867
煩いしPC起動しなきゃならないのが面倒くさい
ってのはあるだろうね。
まあコスト考えると中々858のようには思えないけど。
というか安いトランスコーダーでいいじゃん、って気がする。
0870名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/25(金) 18:00:41ID:MAqp/VR00
>>867
現在はRADEON9600(ファンレス)+POWER DVD6で運用しています。
POWER DVDは6になってスマートデインターレースという機能が加わり
ビデオ素材の再生も、まずます見られるようにはなりましたが
かんたんに言ってしまうと、満足できる画質ではないということです。
むろんダブラーを使ったところで満足できる画質になるかどうかはわかりませんが。

>869さんがご指摘の通り、騒音の問題もありますし
ウィンドウがアクティブになっていないとリモコンが効かないなどの点もあります。
トラスコではスカパー!を見るときにレコーダを経由しなければならないのが難。
DVDPが一台余っているので、それを利用したいということもあります。
0871名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/27(日) 07:15:22ID:J3Ap+lWv0
VC-2001はビデオ素材苦手だぞぅ
0872名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/27(日) 11:48:37ID:Q14YnMWq0
よくわからんけど、倍速まででいいならDVDPのプログレ出力をRGB変換するだけでいいんじゃ無いの?
DVDPならビデオ素材にも強いでしょ。
0873名無しさん┃】【┃Dolby2005/03/28(月) 10:11:56ID:QIsV4aTy0
なかなかそうとも言い切れないのが・・・
0874名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/06(水) 19:14:44ID:/k1GmLhW0
>>844
そろそろ届いた?
0875名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/08(金) 16:41:08ID:ufYOPMe90
>>844
そろそろ届いた?
0876名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/09(土) 01:50:17ID:ObYjgwPz0
>>844
そろそろ届いた?
0877名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/09(土) 04:14:23ID:vAz55zNY0
>>844
ぞろぞろ届いた?
0878名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/09(土) 08:23:32ID:bk6zcGwg0
>>844
やっぱり届かない?
0879名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/09(土) 09:13:58ID:GBd2rPv+0
>>844
やっぱり届かない?
0880名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/12(火) 21:33:39ID:HxxQy3V20
>>844
やっぱり届かない?
0881名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/13(水) 00:37:44ID:qa8cdadE0
かわいそうだから、もうやめようよ。
0882 2005/04/13(水) 12:27:13ID:45ijxdQl0
船便ならまだ届いてないって。
7-10ってのはアメリカ在住の場合だろどうせ。
届いたらインプレよろしく。
0883名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/14(木) 01:29:49ID:88vY5EhL0
>>844
やっぱり届かない?
0884名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/14(木) 12:51:26ID:88vY5EhL0
>>844
やっぱり届かない?
0885名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/15(金) 00:21:45ID:AFtR4K3E0
だれか、このスケーラー使ったことのある人いる?
ちょっと気になるんだが...

ttp://www.siliconoptix.com/boxProducts.cfm
0886名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/15(金) 09:23:29ID:qczbDwPp0
誰かiScanHD+でアップコンバート後の画面がうpされてるところ知らない?
0887名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/15(金) 10:09:44ID:SOLCsJWU0
知ってるよ
0888名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/15(金) 12:50:25ID:0I7SHBwU0
うちに来いよ。見せてあげるから。








んで、やらないか?
0889名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/15(金) 19:31:06ID:yl3k/5rI0
うほ!
0890名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/15(金) 22:52:16ID:ub8qYysv0
ウホッ 色と欲とやりたい放題だな 漏れも参加w
0891名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/21(木) 19:23:44ID:dVwf0alp0
>>844
やっぱり届かない?
0892名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/23(土) 21:56:44ID:i29oHqA30
>>844
やっぱり届かない?
0893名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/24(日) 17:21:50ID:6dPcgVwi0
いい加減に汁。かわいそうだろ。

















結局届かない?
0894名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/26(火) 21:05:53ID:lYjtww1H0
           , ‐'''"´ ̄ ̄~`"'''‐ 、、
.         ,‐'´             `''‐、
       /                    `‐、
     /                       ヽ
    i.       ,.‐'´`''‐ 、       _,. -、  i       ,.ヘ    「.|, - 、
.    !         ./  ‐- 、.`''ー--‐''    ヽ !    // .lニ`! ',r' ヽヽ
    {.        / , ‐- 、._ `''ー ヽ )-‐'´   l、.}  く. <   //i .!  .) } lニニ,ヽ
   │      ./'/, - 、   `'‐、._, 、_,. ‐'´ヽ !,!   \\. 〈/ .l_.!  <ノ   lニ´-'
     !  ,r‐、  //、__ヽ、.  /ハ  _∠ヽ!.!、     ヽ'
    ヽ/ ‐、ヽ |  /_ (.:.) ̄!`=〃,. /7'(:.) ̄!´ド!
.     {.( ゝi ゙i|.  ヽ  ̄ ̄ l ,>''ヽ.ヽ ̄ ̄ ,!イ).}
.     ヽ.\(._     `‐、 ノ ´   i ト、 _ ノ }'ノ
.     _,/ヽ、__)`'‐:、._       -‐' } {、   .ノ!'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /{/ .i  ゙i    !  /,.‐'´ ⌒ 'ゝr'^'ヽ イ/   |   >>844 やっぱり届かない?
__,./   l  i  ゙i   l   ! ! /ヽ-‐‐ー-‐'‐v'}.!'   <  
. |    !、 i.      !  ! { l 二二二二゙'/ノ/     |
. !     ヽ    ヽ、ヽ. ヽ. `ー-─┴‐-' ./      \__________
  i      \     `‐、.       ゙⌒  ∧
  ヽ.      \       ー--r---‐i" l`''‐
   ヽ        \        ,7  /   !
0895名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/30(土) 00:50:01ID:+rSQTbKP0
>>やっぱり届かないall

ご心配をかけたようで、無事届いてレスなど忘れ楽しんでいました。

0896名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/30(土) 01:36:30ID:BqUC2z7W0
走査線補完プロセッサーに騙される香具師は多い。ということは

走査線補完プロセッサーで騙される香具師は多い。
0897名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/30(土) 02:34:58ID:xk7ZiD2/0
キター インプレ超キボンヌ!

ってもしかして●布さんって事はないよねw
0898名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/30(土) 21:27:24ID:5GGQtO3a0
>>895
で、何を注文したんだっけ?
0899名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/30(土) 22:03:17ID:YN0PxW/N0
>>898は郷田ほづみ・・・って、何人がこのネタわかるかなあ?
09008982005/04/30(土) 22:15:27ID:5GGQtO3a0
>>899
とりあえず、私はわかりません。
(iScan HD+でしたね。ちなみに私はiScan Plusのユーザーです。)
0901名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/30(土) 22:21:53ID:fBj/bCPL0
ファロージャとiSCANと比べてどうなの?

ファろーじゃの時代は終わったかな
0902名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/30(土) 22:27:53ID:iIHcjCPl0
嫌な女だな、松本小雪って。
0903名無しさん┃】【┃Dolby2005/04/30(土) 22:45:46ID:YNLO/8Aj0
>>901
スケーリング能力はファロージャより上だと思う。
でも両方見比べるとファロージャの画作りも魅力ある。
0904名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/01(日) 13:58:13ID:0YpT2G/i0
結局、フルHDを出せるスケーラーは100万超か…と思ってたら、こんなのが!
http://www.crystalio.com/spec.html

某Hannaと違ってアナログ入力もフルサポートらしい。
更にマニュアルを見ると、最高 1920x1080 まで出せるそうな。
DVIの将来性が謎な以外は結構お奨めか?
0905名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/01(日) 14:22:47ID:FrsjcCNy0
ハウマッチ?
0906名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/01(日) 15:08:25ID:ReBM4USe0
http://www.jvbdigital.com/jvb.asp?cur=2&level=sdi&page=title&title=232
50万ぐらいか
0907名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/01(日) 15:58:17ID:+flkRfng0
いいよ、もうとりあえずiScanHD+で。
俺はFA。
0908名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/02(月) 15:33:39ID:T+pyEnL40
>>903

初期のころのファロージャは色鮮やかにはなるが色の階調が単調という
印象があったのですが、そのへんiSCANの階調はどうですか?

最近のファロージャではそのへんはよくなっているのですか?

09099032005/05/02(月) 20:16:22ID:aNKH7ad/0
>>908
諧調が単調って、諧調不足で色数が少ないって事?
旧ファロージャは演出系の画作りでディスプレイ側の調整もきちんとしないと
原色ばかり目立ち、そういう印象を持つ事もあるかと思う。
きちんと調整したディスプレイで見たら諧調豊かだよ。

iScanHDは色や諧調をいじる事無くナチュラル系。
今のファロージャも演出系だけど旧のようなこってりとした感じは薄れている。
0910名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/02(月) 22:05:26ID:o1fKrk+U0
いまさら聞けないのだが、iSCANのメーカーはどこでつか?
0911名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/02(月) 22:28:18ID:9FZWJ1S10
DVDO


うちのVC-2001、たまに色が抜けるようになってきた。
修理代高そうだなorz
0912名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/03(火) 06:32:58ID:5GDEdEuw0
うちのVC-2001は発売日に買ってから一度も中吸ってないな。
説明書には年に一度吸って下さいとか書いてあったから、ちょっとヤヴァイ?
0913名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/04(水) 02:50:20ID:8TC6GKk+0
チューチュー
0914名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/04(水) 03:02:10ID:8TC6GKk+0
買え!チューチュー

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25182244
0915名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/04(水) 06:39:08ID:IP27jZcN0
iScanHD+か。ヤフオクでの争いは厳しくなりそうだな。俺は様子見しながら最後に
かっさらうつもり。が自分の理想。。。。
まぁ、清く正しく戦い抜きましょう。。。。。まだ日数もあることだし。
0916名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/04(水) 10:05:38ID:rY07q+cX0
メーカー保証ってどうなのよ?
0917名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/04(水) 10:35:16ID:L9gaIJrO0
海外製品に関しては、個人輸入が一番てっとりばやいんだろうなあ・・・
0918名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/04(水) 12:58:17ID:1vcDOnoL0
>>916 なんかあったらアメリカにクレーム付けるしかないなw 説明書もないしな・・・・・。

     っていうか保証書あんのか?
0919名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/04(水) 14:21:40ID:sOKUcFpj0
「説明書どおりに接続したのにブルレイROMソフトが見れねーぞ ゴルア」(電話で日本語で)
0920名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/04(水) 23:15:57ID:4qGUi9wK0
DVDOのiScan PlusのACアダプターが最近壊れた。(iScan HD+じゃなよ)
DVDOにメールで相談した。
交換のACアダプターを送料だけで送ってくれるという。
Fedexで送ってくれた。($35)

●壊れてもDVDOに直接相談すればなんとかなるんじゃないかな。
0921名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/04(水) 23:36:37ID:1vcDOnoL0
>>919 「見れねぇのは仕様なんだよ わかったかゴルァ! 判ったら糞して寝ろ!!」(電話で日本語で)
0922名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/05(木) 01:04:24ID:5NIlZ1D00
>920
サンクス!!!!
iScanHD+の落札に参戦するかな。
何気にみんな参戦しているのかな。
0923名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/05(木) 01:33:39ID:FAFQmGCC0
みんな最終日が決戦だな(残り10分)w

というか10萬超えそうになったら新品買うがナ・・・・・
0924名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/05(木) 03:34:23ID:JcX2Q3ES0
15万も出せば簡単に海外から買えるからな。
それを知っているこのスレの連中から、落札者が出る事はないだろうよ。
0925名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/05(木) 04:58:35ID:UaP4zpaJ0
amazon.comから日本へ送ってもらえる?
0926尼損2005/05/05(木) 10:50:19ID:FAFQmGCC0
喪前の態度次第だなw
0927名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/05(木) 14:37:26ID:5NIlZ1D00
折れ的にはすぐ手の届く処にあるようで、どうしても勝ち取りたいが
大人買いする奴らには勝てんわな。
iScanHD+って雑誌で騒がれているがそんなに凄いのか。
0928名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/06(金) 01:49:12ID:cykSkYNg0
大人はAVACで買え!

25マソで日本語マニュアルも付いてくるし
なにより日本語でクレームがつけられるぞ!
0929クレーマー2005/05/06(金) 02:03:06ID:GFp7A/AZ0
人死が出る位、クレーム付けてやる!!!! ヒヒヒヒツ
0930名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/09(月) 19:46:38ID:s51cON5Z0
あげ
0931名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/09(月) 23:33:44ID:1pMqI5qa0
個人輸入でも、英語マニュアルは付いてるけどなー???
どういうルートで>>914の出品者は購入したんだろ。
0932名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/09(月) 23:50:49ID:vzNOhVu+0
自分で作ったんじゃないか・・・・・ IscanHD+
0933名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/11(水) 01:32:16ID:IKQuELUV0
15万2000円で落札でしたか。
0934どんう2005/05/18(水) 15:16:45ID:uQ/8oxlx0
だうんろーどした認証付のWMVを動画編集ソフトが読み込みません

そこでだうんろーどした認証付のWMVを自分で編集するためにMPEGなどに変換したい場合
だうんすきゃんこんばーたーを通して動画画面だけを外部録画することは可能ですか

つまり
【PC→すきゃんこんばーだー→VHSびでおれこーだー→PCのきゃぷちゃーぼーど→編集→DVD+R】

もしくはこんばーたーからいきなりキャプチャーボードにつなげられるとしたら
【PC→すきゃんこんばーだー→PCのきゃぷちゃーぼーど→編集→DVD+R】(再生しながらそれを録画)

というようなことを考えているのですが・・・

その場合画質の劣化はどの程度のものでしょうか
他にはこんばーたーより値がはりそうですがテレビ出力ができるびでおかーどでもできるのかなと考えています
そのばあいどちらがキレイですか
09352005/05/20(金) 12:15:37ID:0A1n/ofh0
間違いなくマルチポストだなこれ
0936名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/23(月) 14:54:50ID:bmKb5cnC0
だからなんなんだ
0937名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/25(水) 06:56:14ID:SlQnxZ4+0
ホシュ
0938名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/25(水) 21:24:55ID:prt2fLw80
iScanHD+導入記念カキコ
これはいい。
故障したらもう一台買おう。それでも国内品とおなじぐらいだし。
0939名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/25(水) 21:53:45ID:1FsqFrUY0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25927906
落札後にもめなきゃいいけど。
0940名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/25(水) 22:54:51ID:lr3oiuJJ0
・・・・・・・・・ラインダブラーどころかトラスコじゃん・・・・・・・・・ しかも15.75KHz専用

化石だぞこれ 入札者どうすんのコレ・・・・・・
0941名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/25(水) 23:09:43ID:dnulYgu+0
>>940
所詮は他人事だよ。
放っとき。
0942名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/25(水) 23:32:01ID:QR8MA35I0
漏れの家にあるな。1マソの方。あれはあれで便利ダターヨ。

出力がアナログRGB15Pか21Pマルチで、PC-TVxxxとかに直接ぶち込めたから。
0943名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/26(木) 00:21:11ID:tzeWxQpZ0
これって前面のねじとかはずしたら、いろんな調整、設定とかできるの?
0944名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/26(木) 00:34:03ID:407eq/t50
いや、白いボタン(暗いとバックライト点く)でフロント操作。開ける必要無い。
0945名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/26(木) 00:48:09ID:odVWc5BX0
ごめんなさい、書き方がまずかったです。フロントの操作以外に前面開けたら他の
調整、設定できるのかなぁ?と・・・開けてもなにもないんでしょうか?
0946名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/26(木) 22:45:58ID:lFn/mh7A0
盛り上がらんから燃料投下。

HiVi6月号 204ページより
「QUALIA001が自宅でモニターできる!
 ~なんと、1週間レンタルできるのだ。貸し出し希望者はQUALIAコールカウンター
まで連絡を。受付期間 5月17日~6月末日」

だってさ。
申し込んで、HD+と比較視聴でもしてみるかな。
0947名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/26(木) 22:49:36ID:lFn/mh7A0
そう言やHD+もショップ経由で貸し出し出来たね。

ってことは、上手くすると両方同時に借りられるってことか。
0948名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/31(火) 22:24:48ID:AkWzHPbx0
iScan HD+ってスケーラーとしてもつかえるのでしょうか?
dlp、液晶につないでつかってみたいのですが
0949名無しさん┃】【┃Dolby2005/05/31(火) 22:48:31ID:BWB0z3cI0
>>948
スケーラーとしても使えるかって...
iScanHD+はスケーラーなのだが...

ttp://www.mpskk.jp/index3f_iScanHD+_Hf@Vf72Hz.htm
の出力解像度、周波数を見て繋げられるかどうか判断してくれ。
0950名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/01(水) 03:13:59ID:9HBHZfad0
iScan HD+ってゲームやるのに遅延気になる?
0951名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/01(水) 09:59:06ID:D1V+nNL30
>>949
すんません。Hiviだと周波数を変える機械だと書いてあったので。
0952名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/01(水) 13:02:48ID:7j5ATb020
周波数変えながらスケーリング無しというのも高度だな。
0953名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/03(金) 20:25:06ID:ccdU6IH30
<a href=http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1037592624/914>;>>914</a>を152000円で落札した物です。
カナダにいる知人に買って送くってもらおうか迷っていたところなのですが 送料のことを考えたら15万ぐらいなら安いかと思い買ったのは良いのですが不良品でした。
電源を入れてから少しの間は良いのですが 本体が暖まってくると画面がチラつきだし使用に耐える物ではありませんでした。
お金を振り込む前に品物を送ってきた時点で「ん?」と思ったのですがまさか壊れている物だとは思いませんでした。(確信犯?)
被害額は返送の送料だけでなので1000円程度で済んだので良かったのですが 返送の送料をこちらで持つ理由が「落札者にも責任がある」という考えらしいのですが
???とも思ったのですが もめるのもめんどうなのでこちらで払いました。 対応も悪くなく1000円で自宅、自分の機械でテストが出来たので不思議と腹も立たなかったのですが。
0954名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/03(金) 20:26:05ID:ccdU6IH30
↑続きです。
使ってみた感想ですが コンセントに電源をつないでいるだけ(待機状態)でもけっこう本体が熱くなるのでコンセントまで抜いておき 完全に冷えた状態から扇風機で冷やしながらだましだまし使ってみた感想を書きます。
本体は完全な状態でなかったので参考になるかどうか判りません。もし正常な状態だったらもっと良かったかもしれません。
メニューは当然全部英語で出てくるが 何の問題もなく使えるので操作性に関しては ◎
設定項目に関してもいろいろ調整できこれぐらい調整できれば ◎
肝心の画質ですが ○ぐらいかな?
液晶テレビ、DLPプロジェクターでは正直あまり良いとは思わなかったのですが 3管(D50HTJ)に繋いだときはそれなりに良いと思いました。
当然といえば当然なのですが元の絵が綺麗な物はさらに良くなるのですが 元が悪い物に関しては逆に悪くなる?場合もあります。万能ではないとゆうことでしょうか。
内蔵ラインダブラーを使っても見えていた走査線が見えなくなるなど雑誌で書かれているような効果はいろいろ確認できるのですがこの金額投資する価値があるか?と言われると・・・微妙ですね。
確かに良いがこれに315000円(25万で買えるらしいが)出すかと言われたらたぶん出さないと思います。
機能的には良いのですが 作りが安っぽいのとあの発熱 何より壊れている物を目の前にすると たとえ代理店経由の正規品でもちょっと不安になります。
10万ぐらいで正規品が買えるなら是非欲しいと思います。
今週末に3月に応募したQUALIA 001の無料レンタルの順番が回ってくるのでそちらに少し期待しておこうと思います。

長々と失礼しました。
0955名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/03(金) 21:01:45ID:bmg57U950
・・・・・・・・・・なんというか御愁傷様・・・・・・・・・・・・・・
0956名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/03(金) 22:10:27ID:Nhe94PXr0
昆布さんのところでiScanHD+とQUALIA比較してるけど
QUALIAは静止画ではきれいだが、映画では距離感の無い画になるとか。
0957名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/03(金) 22:23:09ID:oDyQUzXN0
iScanHD+って、取得規格は何?
UL?CSA?VDE?それとも単なるCE宣言?
0958名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/03(金) 22:55:52ID:JOJY1Exe0
iScanHD+を注文したが、上の書き込みを見ると不安があるよ。
もしかしてpanaの安物プロジェクターぐらいのスケーリング
能力しかないの?
0959名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/03(金) 22:59:23ID:JOJY1Exe0
QUALIA 001なんて安物プロジェクターにはあほらしいし
0960名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/04(土) 01:41:13ID:nvoMX5EX0
ウチのiscanHD+はいい子にしてます
SDI使ってみたい今日この頃。
0961名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/04(土) 10:53:03ID:fZa5PdfQ0
SDIカードがつけられる日本のdvdプレーヤーってあるのかな
0962名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/04(土) 15:16:05ID:RM2y8Z920
>>954

乙。
クオリアきたらまたレポートよろしくー
0963名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/04(土) 17:18:55ID:nvoMX5EX0
リージョンフリーなDVDプレーヤーごと輸入でしょう
120Vなら動くべ
0964名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/04(土) 19:08:48ID:1bmyJxeq0
HD+とクオリアのレポ
ttp://www.av-nebu.com/iScanHD+.htm
0965名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/05(日) 00:59:36ID:sg6XxfWH0
>>954 です。
QUALIA 001 来ましたので早速 接続&調整
iScanHD+と比べてですが 重量もありしっかりした作りでなかなか良さげっだったのですが 使ってみて「これで525000円は高すぎる。」が正直な感想です。

画質関係調整時の操作性は可もなく不可もなくといったところですが リモコンが今ひとつで他の機器が操作できるようになっているのは良いのですが 記憶リモコンではなくあらかじめ登録してある物しか使えないので当方の環境では今ひとつなのと 何より使いずらい。
設定、調整に関しては「これだけしか調整出来ないの?」といった感じです。メモリー機能が少ない(メモリー機能は2つあるが1つの機器に対してのみ)のでアスペクトや解像度の違う出力機器が2台以上ある場合はその都度調整の必要あり。
肝心の画質ですが やはり元の絵が綺麗な物はさらに良くなるのですが 元が悪い物はそれなりにといった感じで やはり万能ではないとゆうことですね。
0966名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/05(日) 01:00:29ID:sg6XxfWH0
↑続き
良い点
1.特にアニメやCGのような絵は色が鮮やかになりなかなか良い。(色温度が上がったような感じとゆうか密度が上がった感じとゆうか表現が難しい)
2.字幕など綺麗に見える。
3.480iと1080iの入力信号しかプロセッシングしてくれないがそれらの信号は解像度が上がったような感じがする(奥行き感みたいな物はあまり感じられないが元絵よりは良い感じになる。)

不満点
1.デジタルの入出力がない、アナログの入出力(D端子、コンポーネント)が少ない。
2.出力が2つしかなくそれぞれがの出力が固定なのは不満(コンポーネント出力は1080i,D-SUB15出力は1366x768固定)
3.2つしかない出力が排他的利用しかできないのに加えてその切換スイッチが裏面にしかない。(ラックに入れたときどうやって切り換えるの?)
4.このような製品なので僕的には5BNC出力は必修かと思うのですが・・・?
5.音声の入出力がアナログしかない。
6.出力が少ないのでセレクター(SONY SB-RX300D)を介して接続すると相性?で表示出来ない物がある。(ケーブル買えてもだめ、直接接続はOK)これはセレクターの問題かもしれません。

上(>>954)のiScanHD+の評価では微妙な評価をしましたが QUALIA 001に比べれば非常に良くできていると印象が少し良くなりました。
QUALIA 001はどのような環境の人がどのように使用するのを想定した商品なのかが見えてきません。
非常に中途半端なスケーラーだとゆう感想です。
0967名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/05(日) 02:01:02ID:PLaqy4YL0
結論 半端モン
0968名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/05(日) 11:43:16ID:GQu8Aqwk0
QUALIA 001はAV村によるとHVをさらに美しく見るための機械らしいよ。
0969名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/05(日) 12:48:51ID:zgfLHe3B0
くおりあびみょーだなあ
0970名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/05(日) 21:23:14ID:TEQzebxZ0
QUALIA 001はHVで評価してあげないとカワイソウですよ。
じっさいDVDはびみょーですが、HVは現在一般ユーザーが
得られる最高レベルの映像だと思います。
8,9インチ3管でHV視聴されている方は一度お試しあれ。
(私は現在入荷待ち。素のHVでは物足りない・・・・)
0971名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/05(日) 22:05:31ID:5zaFIAMA0
クオリアは1080pが出ない時点で終了
0972名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/06(月) 00:40:15ID:bKgn8dT90
もうちょっと足してファロの1010か1080買っとけよ
iScanHD+とファロに上下挟まれ立つ瀬なし>クオリア
0973名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/06(月) 17:37:11ID:PnCEu/8R0
比較画像見るとクオリアは素の状態よさそうでマスモニみたいだ
0974名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/06(月) 21:52:59ID:57ntyZMd0
このスレにもGKが来てるのか。
0975名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/07(火) 08:31:26ID:fmpTYJj80
普通に感想いっただけでそれか。
0976 ◆8C3KGEXGtg 2005/06/16(木) 15:40:22ID:YmsiJkVq0
iScanHD+欲しい方いらっしゃいませんか?
DLPではあまり効果がなかったのでお譲りしたいのですが
もちろん写真等お送りできます。
0977名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/16(木) 16:11:01ID:BDV5SKdV0
>>976
欲しいですけど、ちょっと金銭的余裕がありません。
0978 ◆8C3KGEXGtg 2005/06/16(木) 16:16:06ID:YmsiJkVq0
とりあえず希望は送料込みで14万です。
0979名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/17(金) 00:13:15ID:Eb06W7r70
日本正規販売 個人輸入品どちらですか??? 御教え下さい
09809792005/06/17(金) 00:34:22ID:Eb06W7r70
すみません 追加質問です(度々すみません) 不具合点の有無も回答御願いします
0981名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/17(金) 10:19:58ID:5SpE2VdR0
到着報告
http://www.lenexpo-electronics.com/
注文して1週間ぐらいでした
0982名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/17(金) 12:09:02ID:rW1HkiX/0
('A`)
0983 ◆8C3KGEXGtg 2005/06/17(金) 12:33:06ID:J1I/oCys0
個人輸入品です。上に書いてあるところから輸入した物です。
二万ぐらいでしたら値引きしますのでよろしくです。
なおかなりチェックしましたが不具合はないと思います。
0984名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/17(金) 14:24:22ID:5SpE2VdR0
素直にYAにでも出すんじゃダメなん?
0985名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/17(金) 14:47:48ID:7ANOgZwY0
>>981さん
送料と関税はいくらかかりました?
0986名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/17(金) 15:22:40ID:5SpE2VdR0
注文したのは
DVDO iScan HD+ Processor
Special promotion: free SDI upgrade with purchase iScanHD plus
1499.99ドルのはずなんだが・・・

Invoiceの内容
iScanHD+ 999ドル
SDIカード  0.01ドル
計 999.01ドル
送料無料
関税5500円

なんかエラく安いんですけど。向こうの税金ってそんなに高いの?
09879792005/06/17(金) 16:14:30ID:Eb06W7r70
安いですねぇw 999.01x120円=119881円ですか 約13万円で新品購入 うーん、悩みますw
09889792005/06/17(金) 16:15:20ID:Eb06W7r70
私、英語まるで駄目な人間なんですけど私でも買えますか?
09899792005/06/17(金) 16:16:46ID:Eb06W7r70
関係ないですけど次スレ、私が建ててもいいですか???
0990名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/17(金) 16:24:29ID:eBVRiHGt0
>>986
念のため聞くけど、ちゃんとした本物が届いたんだよね?
あるいはユーズドだったとか?
09919792005/06/17(金) 17:02:13ID:Eb06W7r70
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118994813/

たてますた
0992名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/17(金) 17:05:19ID:5SpE2VdR0
モノは本物です。箱や梱包も荒れてないのでたぶん新品だと思いますが。
注文したのはB-Stockじゃないので・・

カードの引き落とし通知が来てないので最終確定じゃないですが
消費税5500円なので1ドル110円で11万円換算なんじゃないかと。
いまのところ総額115500円?
なんかの間違いでこうなってるんじゃないかと思わなくも・・

買うのは出来ますけどなんかあったら英語でメールしないとなんで
翻訳サイトと格闘する必要があるでしょう。
あと、説明書はもちろん英語ですw
0993名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/17(金) 18:32:05ID:rW1HkiX/0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ~
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
0994名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/17(金) 18:56:34ID:7ANOgZwY0
>>981さん
ありがとうございます。
たぶん$999で合っていると思います?

輸入代行業者が同じサイトで購入した場合の見積もりが下記なので
商品名:DVDO IScanHD B-stock
1.商品代金:$949.00
2.アメリカ消費税:$0.00
3.アメリカ国内送料:$0.00
4.代行手数料:$95.00
合計:$1,044.00=115,880円(レート111)

これはB-Stockでの見積もりなので若干違いますがほぼ合っていると思います。
近々アメリカに行く人がいるので買ってきてもらおうと思ったのですが税金のことを考えると自分で買った方が安そうですね。
09959792005/06/17(金) 21:59:16ID:Eb06W7r70
すまません>>994さん その輸入代行業者教えて下さいww
09969812005/06/18(土) 00:13:51ID:mfb+FgZe0
>>994
なるほど。これでいいのかな。どきどき。
その御見積のB-stockなHDで$949なら
HD+の通常品+SDIカードで$999のほうがよくないっスか?

SDIプレーヤーも別サイトで注文中だったり。はよこないかなー
09979792005/06/18(土) 00:28:46ID:UwICXThI0
すみません脳味噌がアレなんで申し訳ないんですがhttp://www.lenexpo-electronics.com/で約1000$で
購入出来るという事でFAでいいんでしょうか?。
0998名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/18(土) 00:30:47ID:dj4XNNeq0
>>997
本当にその価格になるかは自己責任で
09999812005/06/18(土) 00:34:50ID:mfb+FgZe0
おながいしまつ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby2005/06/18(土) 01:36:07ID:yLl8MDMA0

     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ  <  たりー・・ 1000取り合戦いくぞ・・・  ,,、,、,,,
    /三√ 'A`)     \____________              ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,    
 ,,、,、,,,  U(:::::::::::)∪  ,,、,、,,,       タリー タリー タリー タリー タリー    ,,、,、,,,
      //三/|三|\            ('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
      ∪  ∪              /( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ

                ('A`) ('A`)  ('A`) ('A`)  ('A`) ('A`)  ('A`) ('A`)
      ,,、,、,,,        /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ
                タリー  タリー  タリー  タリー  タリー  タリー  タリー  タリー 
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。