■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なるべく安く、アクセサリー主に剣などを造るには…
- 1 :1:02/06/11 03:21 ID:OKGG8fUk
- なるべく安く・・・と言っても、すぐ壊れてしまうような物では、
ありません。しっかりした物でカツなるべく安くという意味です。
たとえば、スコールの剣とか、よくヒーローが持ってる武器ですか…
なるべく安く造る方法、情報など、伝授してください。。
良スレにしたいので、あらしは禁止です。。 よろしく
- 123 :C.N.:名無したん:02/11/25 22:41 ID:+vTWja1O
- マリーのアトリエのマリーの髪とか服についてる丸いやつってどうやって作ったらいいんですかね?
できれば透明が良
おながいしまつ
- 124 :C.N.:名無したん:02/11/25 22:44 ID:RqwhmSUc
- >>123
もうすぐクリスマスだねェ・・
- 125 :C.N.:名無したん:02/11/25 22:46 ID:+vTWja1O
- ツリーの飾りとかか?
- 126 :名無し:02/11/25 23:01 ID:949RvbSo
- 黒いブーツを白くしたいのですが
スプレーでも綺麗に
仕上がりまつか?
- 127 :C.N.:名無したん:02/11/26 01:06 ID:/d9EMLUq
- 剣についての質問よろしいでしょうか?
色々と調べたり、実際に何回か作ったのですが耐久力のあるのが作れません。
具体的には、柄。
日本刀の場合一体型なので問題ないんですが、西洋刀の場合ってどうやるのか、未だにわかりません。
特に幅広の。日本刀と同じ構造で作ると根元が折れそうだし。
肉厚の刀の場合は軸を入れてそれを柄にやるって聞いたことはあるんですが、薄いとできないし。
ちなみに今作ろうと思ってるのはギルティギアのソルの剣です。木製の予定。
あと、剣はバルサが良いって良く聞きますが本当でしょうか。なんかヘタれやすいんですが。
……俺がヘタレなのか?
- 128 :C.N.:名無したん:02/11/26 01:09 ID:2bXclsIO
- >126
綺麗にまんべんなくスプレーすれば上手くいくよ。
一回スプレーして乾くのまってからやった方が綺麗に出来る。
- 129 :C.N.:名無したん:02/11/26 01:32 ID:QNyY8v7O
- >>127
西洋刀剣のレプリカ持ってますが、柄頭がボルトになっていてそれで締めて
固定しています。一度ばらしました結果、刀身とネジは一体になっていて、
(刀身がそのままネジになっている)鍔と柄を柄頭と刀身で挟んで締め上げ
て固定してました。
- 130 :C.N.:名無したん:02/11/26 01:35 ID:fd7LC754
- >126
スプレーの種類にもよるが曲げ伸ばしで剥がれる可能性高いんじゃなかろか。
その辺考えて塗料を決めた方がいいかと。
>127
封炎剣なら肉厚だと思うが。
バルサなら塊からの削り出しより薄いものの積層の方が丈夫になるかな。
つっても芯を入れること考えてるなら元々積層のつもりか?
過去ログの蓄積もある分
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1023945133/
こっちのスレも見た方が良いかも。
- 131 :C.N.:名無したん:02/11/26 02:24 ID:b9k0MdbB
- バルサは軽いので、接着面がちゃんとつるんとしていればアロンアルファでくっつける程度で
十分振り回せるくらいの接着強度になりまつ。(実際振り回したらイカンですよ、と自衛しておく。)
ただ傷がついたりへこんだりは確かにしやすいな。
薄いとか書いてあるから、封雷剣と読み間違えたよ。
- 132 :C.N.:名無したん:02/11/26 22:39 ID:526TcFk4
- >126
130さんの言う通り一般的な塗料だと歪んだり延びたりする部分は
剥がれたりヒビがはいったりする事もある(経験者)
大きな店ならソフビ用とか伸び縮みするモノ用の塗料も売ってるかと
思われるのでお店の人に聞いてみるとよかろうかと。
- 133 :C.N.:名無したん:02/12/04 23:14 ID:aK95ju6+
- あげ
- 134 :C.N.:名無したん:02/12/06 01:20 ID:Lp/R6TTC
- あんまり資金が無いので失敗するわけにはいかなくて
教えちゃんですみませんが、教えてください。
断面が正方形のアクリルの棒から
断面がひし形状の剣の刀身を削り出したいのですが
鉋で削っていけば綺麗に削りだせるでしょうか?
その際、綺麗に真っ直ぐに削り出すコツがあれば教えていただきたいです。
- 135 :C.N.:名無したん:02/12/06 19:27 ID:JEsgXuHU
- 短剣を作りたいんですが(刃渡り15センチくらい)、特殊な形なので自作しようと思います。
パテを使おうと思いホームセンターに行ったら、車のへこみ補修用しかありませんでした。
これで大丈夫なんでしょうか?
- 136 :キモジャック ◆O8ZJ72Luss :02/12/06 19:39 ID:NNDVMhaI
- >>134
アクリルは削りにくいよー?
- 137 :C.N.:名無したん:02/12/06 19:42 ID:zDcIz794
- 清純そうな顔して好きもの!!
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 138 :C.N.:名無したん:02/12/07 11:02 ID:mwQSGJmS
- >135
ホームセンターでパテを探すならカー用品ではなくて
接着剤、塗料や住宅の補修剤の所を探すがよろし!
- 139 :135:02/12/07 17:07 ID:xDkZkQDk
- >138
産休でつ
そうか…だめなのか。やっぱり成分とか強度とか違うんでしょうか。
- 140 :138(元ニッペ販売店勤務):02/12/07 18:36 ID:mwQSGJmS
- >そうか…だめなのか。やっぱり成分とか強度とか違うんでしょうか。
いや、別に成分とか強度ってのは車両用の方が良い物使ってる。
むしろ強度がありすぎて加工性(切削性とか)が悪いってのはある。
俺的には住宅の補修用パテ(木工用)のものがラッカー系でもエポキシ系でも使いやすいよ。
- 141 :>135:02/12/07 19:32 ID:47hzOhUP
- つーか、パテにもいろいろ有りますよ。
代表的なのは次ぎの通り。
・プラパテ
タミヤパテなど。プラモの原料をシンナーで溶いたもの。チューブなどに入っている。
硬化と言うより乾燥して固まるなので、シンナーが抜けた分だけヒケる。
ごく少量使用し、主に傷や隙間を埋めるためにある。
・ポリエステルパテ(ポリパテ)
主剤に硬化剤を混ぜ、化学反応で硬化させる。よってヒケはほとんど無い。
硬化が早く、10分ほどで切削などの作業に入れる。もっと長いものもある。
盛り付けができ硬化後も切削性は良いのだが、普通のプラスチックなどに比べると
圧倒的に脆い。プラモの改造パーツ程度だったらそのまま使っても問題無いが、
ある程度の大きさで強度が必要なものは芯を使わなければならない。
尚、表面が非常になめらかで美しいが、あらかじめ思った形よりも大きく盛りつけておいて
削り出して使うと言うのが一般的。あと、臭いがものすごい。
・エポキシパテ(エポパテ)
2種類の粘土状の材料を同量混ぜ合わせ、化学反応で硬化させる。これもヒケはほとんど無い。
最初からけっこう粘性があるので、ある程度の完成度に造形して
あとは表面処理だけと言うこともできる。
硬化後は非常に硬い。が、中には木工用として、切削性を高めたタイプもある。
硬化時間は短ければ30分ほどから。長ければ8時間とかもある。長いほど硬度は増す。
これらはホームセンターで手に入ります。138さんの言う通りの場所を探して見て。
で、短剣を作る場合だけど、一個だけ作るならエポパテでしょうな。
- 142 :135:02/12/07 20:04 ID:xDkZkQDk
- >140、141
これはこれはご丁寧に…。
小道具造形うんぬん書いてあるサイトを参考にしてたんですが、
パテの種類までは書いてなかったのですごく助かりました。
色々比較してみても、やっぱりエポパテが適しているようですね。
がんがってやってみます。
- 143 :めがね:02/12/14 01:48 ID:8GCBgcZS
- 今度眼鏡キャラをするんですけど、丸くて大きいレンズの眼鏡が売っていません。
それで自作しようかなって思うんですけど、レンズに適した素材は何でしょう
眼鏡の部品は壊れた眼鏡からさい利用っす!
"眼鏡を自作"って事を思い付かず、探していて時間を割いてしまった〜(汗)
冬コミまで時間がないわーー!
宜しくお願いします
自作すれでこれを書くのは何なんですけど、このださい眼鏡の目撃情報あったら
教えて下さいませ(><)
- 144 :C.N.:名無したん:02/12/14 04:54 ID:Cl0s/ZUz
- >それで自作しようかなって思うんですけど、レンズに適した素材は何でしょう
レンズの材料って言ったってアクリル板かエンビ板位じゃないのかな?透明な素材だと。
それに目撃情報って言ったって丸くて大きいだけじゃ判んないよ。
私がお世話になってる小道具サークルさんにはグルグル模様の眼鏡ならあったけど・・。
たしか東京魔人学園のキャラのだったと思う。
- 145 :C.N.:名無したん:02/12/15 00:47 ID:16Qly+Ra
- シャアが被ってるメット(?)を粘土で作りたいのですが
それなりに丈夫で重過ぎない粘土ってありまつか?
ハリボてて作ってみたのですが技術がないのか
ヘボくなってしまいました。
- 146 :C.N.:名無したん:02/12/16 11:27 ID:q7cUMUHr
- http://homepage1.nifty.com/MEGANE/
- 147 :C.N.:名無したん:02/12/17 13:42 ID:j0PkDsRU
- は?粘土で作る?ヴァカかオメェー無理だってんだよ。厨
はおとなしく帽子でも被ってna
- 148 :C.N.:名無したん:02/12/17 13:42 ID:XEl7MYtt
- 乱れまくる痴女
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 149 :C.N.:名無したん:02/12/17 13:53 ID:5Pm1cxwS
- レンズとうか、アクリル板を丸く切ってもらうのが一番
自分で自身がなければ、東急ハンズはそこで買った板系のものは
カットもやってくれる(有料だが)ので、行ってみるが吉
そして、粘土はやめたほうが・・・・
- 150 :名無し:02/12/17 14:21 ID:c9l1CdjG
- 年度は無理でしょう
- 151 :C.N.:名無したん:02/12/17 14:27 ID:iQ8IKse4
- 金属製のバックル(?)のようなものを作りたいのですが
適した素材はあるでしょうか。
10cm×15cm位の長方形、厚さ1cm。全体的に体に沿って少しゆるくカーブした
形で四隅の角を丸く削った感じです。
出来れば実際の金属を使って作りたいと思っているのですが
(そんなに大きい物ではないので)、ヤスリなどで角を落とせて
なおかつ簡単にひどく傷ついたりしないような金属板ってあるでしょうか?
どなたかご存知でしたら宜しくお願いします。
- 152 :名無し:02/12/17 14:42 ID:c9l1CdjG
- 〉128.130
ありがとうございます!
綺麗にまんべんなくでつか・・・
でもやはり足首あたりにヒビとか入ってしまいまつかね・・・
どんなスプレーが良いのでしょうか・・?
ホームセンターに逝ってみたら
レザーにかけられるのは
一種類しかないと言われてしまいまつたナキ
- 153 :C.N.:名無したん:02/12/17 14:43 ID:TTFgidG2
-
高橋正樹はストーカー
- 154 :C.N.:名無したん:02/12/17 16:11 ID:AmdlYoUI
- >151
Free?とりあえず厚み1CMの金属板を曲げたり削ったりするなんて
とてもじゃないが出来たモンではないのでおよしなさい
基本はウレタンにビニールレザーなんかを貼るのがよろしいかと
- 155 :C.N.:名無したん:02/12/17 17:08 ID:iQ8IKse4
- FREE…そうです(w
やっぱり無謀ですかね。ウレタン+ビニールレザーはどうしても安っぽく
見えてしまって気に入らなかったのです・・・そのあたりの素材に落ち着きます。
ありがとう御座いました。
- 156 :C.N.:名無したん:02/12/17 17:51 ID:5Pm1cxwS
- 何も全部金属でやることはなかろう
薄い金属板を何か台(ウレタンなど)に貼り付ければいいのでは
前にも書いたけれど、形に切るのはハンズでやってくれる
- 157 :C.N.:名無したん:02/12/17 18:15 ID:UHG6qk4D
- ヘルメットをハリボテ&紙粘土で作るのは良くある手法なんだが・・・
- 158 :154:02/12/18 01:03 ID:NvxdnUus
- >156
金属の貼り付けってのはやった事ないけど
金属板の箱組み(ちょっと違う)で立体作るのは
それもまたひどく手間のような気が
自分が普段ウレタン&レザーでやってるからってのもあるけど
ちょっと慣れればリアル金属よりキレイに出来ますぜ
- 159 :151:02/12/18 01:32 ID:zA7Mx/ca
- やっぱり落ち着くところに落ち着きます(ウレタン&レザー)
ただの憧れなんです。叩いてカンカンいったらステキだなぁと(w
綺麗に出来るよう試行錯誤してみたいと思います。ありがとう御座いました!
- 160 :C.N.:名無したん:02/12/18 11:10 ID:3feRRiFf
- 145で香ばしい質問をした者です。
やはり粘土では無理ですよね。
別の方法を考えようと思います。
- 161 :C.N.:名無したん:02/12/18 12:01 ID:vLtq1zXQ
- >>160
質問した場所とタイミングが悪かったね。
他の方法って言ってもFRPかライオンボード&ラリッサくらいじゃないかな?
甲冑○信にラリッサで作ったシャアのパーツがあるから参考にすると良いかもよ。
- 162 :C.N.:名無したん:02/12/20 06:41 ID:sGUPomTT
- >>160
質問した場所とタイミングが悪かったね。
他の方法って言ってもFRPかライオンボード&ラリッサくらいじゃないかな?
甲冑○信にラリッサで作ったシャアのパーツがあるから参考にすると良いかもよ。
- 163 :名無し:02/12/27 11:03 ID:39Q1sEMV
- 湾曲した武器(刀)を作りたいのでつが
何か良い材料はありまつか?
- 164 :C.N.:名無したん:02/12/27 12:34 ID:3oalPDJa
- >>163
竹。
- 165 :ヨシズミ ◆ISIHARA/mM :02/12/27 12:50 ID:txzQOAOn
- (・∀・)
- 166 :C.N.:名無したん:02/12/27 14:47 ID:uBPvIWAu
- >163
曲刀は作るのが最も難しい部類に入るのでやめたがいい。
特に日本刀はよほどの事がない限り自作は考えるな。
- 167 :C.N.:名無したん:02/12/27 23:39 ID:PbVLoJyN
- コスプレ初心者は、これを見るといいよ
かなりヤバいカットもあります【AMショービデオレポート】
ttp://www.boukidou.com/idol/kikan/otakara/am.htm
VHS/カラー/30MIN サークル出版社
セクシーというか露出系ばっか【〜コスプレイヤー大集合〜】
ttp://www.boukidou.com/idol/kikan/otakara/cospre01.htm
VHS/カラー/Hi−Fi/45Min サークル出版社
- 168 :C.N.:名無したん:02/12/27 23:40 ID:N/BqxmK9
- かわいすぎてエロすぎて萌え萌え
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 169 :C.N.:名無したん:02/12/27 23:48 ID:7AxGLUK9
- 北斗の拳の肩のパットを作りたいけど、アルミホイルを使うと見た目が悪くなるのですか?
- 170 :C.N.:名無したん:02/12/28 13:12 ID:yZP+JYf3
- 北斗の拳の肩のパットを作りたいけど、アルミホイルを使うと見た目が悪くなるのですか?
- 171 :名無し:02/12/31 11:01 ID:f9TbLoa5
- 〉166
マジでつか・・・ナキ
一番むつかしいのか・・・
もしよろしければ、
材料などを教えて頂けませんでしょうか?
- 172 :山崎渉:03/01/12 12:54 ID:8KwWKi6/
- (^^)
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★