■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★低価格デジタルビデオカメラについて★Part5
- 1 :.:03/08/02 23:33
- Part1 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1018203680/
Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1030885645/
Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1040595512/
Part4 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048052953/
- 2 :名無しさん@3周年:03/08/02 23:36
- ぺにす
- 3 :1 YahooBB218124112150.bbtec.net1 ◆tsGpSwX8mo :03/08/02 23:51
-
- 4 :名無しさん@3周年:03/08/03 02:35
- ここのサイト、
美人看護婦さんのオマンコがモロ見えなんだけど…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
(*´Д`*)ハァハァ…
形のイイおっぱいにも興奮しちゃう…
- 5 : :03/08/03 08:50
- TRV22K→30歳のバリバリ色気ムンムンの藤原紀香
GS50K→18歳の食べごろ女子高生の山田花子
で決定?
- 6 :名無しさん@3周年:03/08/03 09:34
- >>5
イミワカワン
- 7 :名無しさん@3周年:03/08/03 12:17
- 人少ないのに、こんなスレ要らない。
以後は↓で。
家庭用ビデオカメラ統合スレッド Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1056020962/l50
- 8 :名無しさん@3周年:03/08/03 13:12
- ソニーの場合、同じ機種にもかかわらず
最低被写体照度がアメリカと日本で違うんですよね?
- 9 :名無しさん@3周年:03/08/03 14:21
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブロードバンドに必要な機器が全て数百円で手に入る!
◎テレビも観れる!人気のDVD-R/RW搭載バイオW等各社パソコンが
ノートもデスクトップもADSLモデム付きでなんと月々890円!
◎音楽も動画も楽しめる高速無線LAN対応PDAが月々540円!
◎IP機能搭載モデム月々360円!
◎ワイヤレスルーター月々480円〜!
◎デジカメ付Lモード対応FAX・月々400円予約受け付け中!
その他Lモード対応電話機240円〜!
★2.3GHz/256MB/CDRW・DVD-ROM/80GB/WinXP搭載パソコンが59800円!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=sayyid
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 10 :名無しさん@3周年:03/08/03 16:53
- 22Kがヨドで62800円になっとるっ!
- 11 :名無しさん@3周年:03/08/03 17:39
- 買って一ヶ月で1万も安くなったのかよ!!
鬱氏。
- 12 :6:03/08/03 17:49
-
☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 13 :名無しさん@3周年:03/08/03 18:23
- 62800の10%還元って俺が昨日買ったのより安い
けっこう無茶な値段出してもらったのに
- 14 :名無しさん@3周年 :03/08/05 14:35
- どうかな
買うなら今しかないかな?
- 15 : :03/08/05 20:40
- 買いたいときが買いどき
イイモノ、安いモノを待っていたら、キリがありません。
ちなみにボーナスシーズンの谷間は需要が少ないので安くなります。あと1ヶ月待って、旧モデルの在庫処分品を
狙うのがいいかな。
- 16 :名無しさん@3周年:03/08/06 23:43
- >>15
> イイモノ、安いモノを待っていたら、キリがありません。
しかし、コストパフォーマンスが高くなる時期というのは必ず存在する。
- 17 :名無しさん@3周年:03/08/07 10:38
- 22kで撮ってきたけどよかったよ。
- 18 :名無しさん@3周年:03/08/11 11:09
- 昨日お台場で22kで花火撮ってみたけど、プログラムAEの
サンセットモードでばっちり撮れた。
- 19 :名無しさん@3周年:03/08/12 20:01
- >>18
upしてみて!
- 20 :名無しさん@3周年:03/08/13 14:32
- age
- 21 :名無しさん@3周年:03/08/13 19:32
- 試しに撮っただけなんで適当
場所も悪かったし
http://up.isp.2ch.net/up/e2754b4efae7.avi
- 22 :19:03/08/13 20:25
- >>21
ありがとうございます。
ビデオカメラのサンプルってあんまりないので、
参考になります。
想像以上に、ちゃんと撮れますね。
- 23 :名無しさん@3周年:03/08/15 03:16
- >>21
げ、っもうみれない。。。
みたい・・・おながいします。
- 24 :名無しさん@3周年:03/08/15 15:31
- >>23
もう捨てちゃった・・・
>>22の人はまだ持ってないかな
- 25 :山崎 渉:03/08/15 19:06
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 26 :19:03/08/17 00:46
- >>23>>24
亀レスですが。
持ってます。どこにupすればいいでしょうか?
- 27 :名無しさん@3周年:03/08/17 11:48
- http://www.1rk.net/
適当に選んでちょ
- 28 :19:03/08/17 15:15
- >>27
http://www2.makani.to/akutoku/upload/index.htmlの
1061099755.aviです。
- 29 :名無しさん@3周年:03/08/17 19:12
- このスレ見ていて SONYのTRV18を買い、IEEE1394ケーブルを単体で買って
PCと接続しています。
WINXPの時はこれで認識できたのですが、とある理由でWIN2000を入れました
素の状態ではDVカメラが認識されないようで、ドライバインスコしたいのですが
見つかりませんでした。
SONYのWEBにてのFAQを見ましたら、「接続キットを買わないと無理です」
という趣旨の書き方がしてありましたが。なんか納得できません。。
ttp://faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=9325
本当にSONYさんは「接続キット」を買わないとどうにもならないのでしょうか?
- 30 :名無しさん@3周年:03/08/17 22:11
- >>29
ファイヤワイヤ(iLink)ならドライバは必要ないと思うんだけどなぁ
- 31 :名無しさん@3周年:03/08/18 02:01
- >>29
IEEE1394ボードのドライバを確認してみたら?
iLinkなら、専用のドライバは必要ないはず。
- 32 : hげ:03/08/20 00:41
- 29です
レスありがとうございました。
急ぎだったもので、とりあえずXP入れちまいました。
win2000の場合もXPのように、DVカメラがその他のドライブと
同じような扱いになるんですか?
- 33 :29:03/08/20 00:59
- 質問ついでに、trv18kについてもう一つ聞きたいのですが。
編集の際に動画をPCに取り込む作業で、
XP標準のムービーメーカーだと、それなりにまともにキャプチャ出来るのですが
Adobe Premiere を使うと、1秒に1コマくらいしか動かない動画になってしまいます。
プレビュー画面を切ったり、保存先のHDを変えたりしてムーベーキャプチャしましたが
変わりませんでした。これってマシンパワーの問題なのでしょうか?
PCスペック
CPU : pen3 850Mhz
メモリ : 512M
ビデオカード : Geforce4 mx440
DV-NTSC Standard32Khzのプリセット、
デバイスモデルにDCV TRV18kがないのでそこは適当に変えてます。
キャプチャ先はOSもPremiereもインスコされていない7200回転のHDを指定しています。
もしマシンパワーの問題であれば、まともにキャプチャできてるかたのスペックなど
教えてくださいませ。
長文すいません。
- 34 :名無しさん@3周年:03/08/20 01:13
- >>33
レンダリング汁
話はそれからですな
- 35 :29:03/08/20 01:29
- >>34
レスありがとうございます
よくわからないので、DVキャプチャにおけるレンダリングってやつをググってきます!
- 36 :名無しさん@3周年:03/08/20 01:48
- >>35
プレミアでシーケンスをレンダリングするということだが・・・
- 37 :29:03/08/20 02:01
- >>36
レンダリングについてちょっと調べてみたんですが
「それでは、編集したムービーをDVテープに書き戻すためには、
編集したデータをムービーファイルとして作成する作業が必要となります。
このことを、レンダリングと呼びます。」
って内容を鵜呑みにして、aviファイルとして「タイムラインを書き出し」ってのを
やってみたんですが、ちゃんと再生されました!
ムービーメーカーとは比にならない綺麗さですた。
プレミア上でクリップ画面のスライドバーのノブをドラッグするとすべてのフレームが
順番にパラパラと表示されて動画っぽく動くようですので。
プレミア上のクリップやモニタ画面で、再生ボタンを押した場合は、1秒に1フレームしか
描画しないのがデフォルトということだったのでしょうか?
これ以上聞くと、プレミアの話題ですれ違いですかね。。w
- 38 :名無しさん:03/09/12 02:45
- 今までのまとめが読めるサイトって無いの?
機種別に値段と画質でランキングしてるレスとか
- 39 :名無しさん@3周年:03/09/12 14:07
- >>37
そういうことね、書き出しオメデト
プレミア上でエフェクトとかの効果を見たければ
タイムライン選んでプレビューをクリックしたら見れるよ
それと家庭用の趣味レベルならそのスペックで十分
自分はセレロン500の256MでAF5.5も使ってる
- 40 :名無しさん@3周年:03/09/15 02:08
- 質問ですいません。
ヤフオクでDVカメラ買おうと思うんだけど
画質重視で3〜4万くらいの
おすすめ品ってないですか?
- 41 :名無しさん@3周年:03/09/15 21:45
- あえて勧めるとすれば中古品に手を出すのは
やめた方がよいです。
DVデッキがくたびれていたら悲しい思いをするよ。
- 42 :名無しさん@3周年:03/09/15 22:26
- 3−4万なら、TRV7でしょ。
- 43 :名無しさん@3周年:03/09/16 06:18
- >40
つうかマルチウザイ
- 44 :名無しさん@3周年:03/09/16 19:49
- 22kで撮ったテープ見てるけど、やっぱ解像感はいまいちかな・・・
パナみたいなシャープネスがんがん効かせた絵もやだけど
- 45 :名無しさん@3周年:03/09/16 22:02
- >>44
暗いところで撮ったもんじゃないか?
- 46 :名無しさん@3周年:03/09/16 22:09
- >>44
それを言い出すとお金貯めて上位機種買いなさいとしか言えなくなる
- 47 :名無しさん@3周年:03/10/08 02:12
- しかし安くなってきたね
12万出せば良い機種が買える
59800円とかも多くなった
- 48 :名無しさん@3周年:03/10/10 23:46
- で、レンズと、予備バッテリー、三脚、一脚で、もう数万。
しょうがないけど。
- 49 :名無しさん@3周年:03/10/10 23:47
- で、レンズと、予備バッテリー、三脚、一脚で、もう数万。
しょうがないけど。
- 50 :名無しさん@3周年:03/10/10 23:49
- すまん。ダブった。
- 51 :名無しさん@3周年:03/10/14 10:53
- そろそろ新機種でるかね。
- 52 :名無しさん@3周年:03/10/14 11:56
- こないだ出たばっかじゃん
- 53 :名無しさん@3周年:03/10/17 09:12
- >>52
もうすぐ出るヤツじゃん?
- 54 :名無しさん@3周年:03/10/18 14:06
- FV40使ってるやついねーの?
あの高倍率で小学校の運動会もばっちりだったぜ
- 55 :名無しさん@3周年:03/10/18 21:02
- >>54
他スレにも書いたけど、おれFV30(FV40の旧機種)に1.7倍のテレコン付けてる。
35mm換算で1300mmくらいか?
手ブレとまんねーよ。
一脚は必須。
- 56 :名無しさん@3周年:03/10/21 17:22
- ↑訂正
54mm-1188mmなので、テレコン付けて
T端2020mm。デジタル4万400mm。(笑
- 57 :名無しさん@3周年:03/10/24 10:04
- とらみんIP1Kの情報だれかお願いします。
- 58 :名無しさん@3周年:03/10/25 10:46
- ヤフオクの互換バッテリーってどうよ?
使ってるやついね〜?
自己責任は判るがそんなに悪いのか?
そうとも思えんが・・
- 59 :名無しさん@3周年:03/10/25 13:07
- スレ違いと思いますがココしかなさそうなんで失礼します。
DVテープでマスターテープってありますよね?
普通のより高めのやつ。
アレってかなり画像や耐久性がアップするんですか?
全然普通のとは違いますか?
一応室内での撮影なんですけど…。
- 60 :名無しさん@3周年:03/10/25 13:48
- デジタル記録だからテープによって画質が変わることはないね
耐久性は多少は違うんでないの?何回も繰り返して録再生をするんだったら
VHSとかDVDにダビングした方がいいよ
失敗が許されない撮影だったら新品のテープを使った方がいいよ
撮影前のテストも忘れずにね
- 61 :名無しさん@3周年:03/10/25 17:10
- ビデオカメラについてgt;gt;1から学ぶスレ part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1064679028/l50
- 62 :59:03/10/26 04:40
- >>60
>>61
なるほど…参考になりました。サンクス
- 63 :楽して儲けよう!!!:03/10/26 09:33
-
大変お得な情報があります!
合法で絶対安全なこの情報を利用しなければ絶対損です。
仲間を増やしたいため、無料でこの情報を提供致します。
興味のある方は空メールをくださ〜い。こちらから詳しい情報をお送り致します。
見てからやるかどうかを決めて頂いて結構です。
rakurakumoukeru@yahoo.co.jp
- 64 :名無しさん@3周年:03/10/26 12:45
- >>60
テープによってもエラーレートとか違うから多少は違いあるような。
- 65 :名無しさん@3周年:03/10/27 20:44
- ほしゅあげ
- 66 :名無しさん@3周年:03/11/03 05:55
- 22Kとか33Kでも魚眼レンズ?ワイコン?ってつけられるの?
- 67 :名無しさん@3周年:03/11/03 08:35
- 肩ログくらい嫁!アフォが!!!
- 68 :名無しさん@3周年:03/11/03 23:14
- こういった質問の仕方をするやつは
ワイコンをつけれることが分かって購入したはいいものの
「周辺の写りが荒いのですが何が原因なのでしょうか?」
とか厨な質問をしに帰ってくること間違い無しに66ドキュソ
- 69 :名無しさん@3周年:03/11/04 00:46
- >>68
おれは周辺が流れたりしていても気づかないって方にかけるね
- 70 :66:03/11/04 08:02
- マルチしたので解決♪
オマエら無意味なレスに人生の時間使ってるなぁw
- 71 :名無しさん@3周年:03/11/04 08:38
- 11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
皆さん必ず投票に行きましょう!!
主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html
候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html
初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html
作成者より投票の薦め
今回の選挙は各政党が初めて、マニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現出来なければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか?11月9日には是非お近く投票所にお出かけください。
※この文章を何処か別の電子掲示板に一人一回コピぺするか、お知り合いなどにメールして頂けると嬉しいです。
- 72 :名無しさん@3周年:03/11/04 19:17
- >>70
別にお前の馬鹿さ加減で笑えたから、まあそこそこだ
- 73 :名無しさん@3周年:03/11/04 21:10
- >>70
おれもカタログ見れば一秒でわかるようなことをマルチで聞かなければならない位の低脳ぶりに笑えたから満足。
- 74 :名無しさん@3周年:03/11/10 18:04
- ソニーの22Kと18Kの違いは、大きさだけですか ?
- 75 :名無しさん@3周年:03/11/10 20:06
- フォーカスリング
- 76 :名無しさん@3周年:03/11/13 03:43
- タッチパネル
- 77 :名無しさん@3周年:03/11/13 04:39
- 22Kと33Kの違いって実際はあまりないのでしょうか?
一応33Kを買おうと思ってるのですが。
- 78 :名無しさん@3周年:03/11/13 15:09
- 伝説の66ですか?
- 79 :名無しさん@3周年:03/11/13 19:34
- 101K買ったけどダイナミックレンジ狭すぎ。
髪の毛とか黒つぶれでべたっとしていて最悪やった。
- 80 :Socket774:03/11/13 20:40
- M2最高
- 81 :名無しさん@3周年:03/11/13 21:32
- 33kのほうが画角がテレ寄りなんだっけ
- 82 :名無しさん@3周年:03/11/14 19:35
- IP7が48000円、18kが39800円、101kが59800円
さて、どれを買うべきかな?
- 83 :Socket774:03/11/14 19:50
- M2
- 84 :名無しさん@3周年:03/11/14 22:12
- 18K 39800円しかないだろ。
- 85 :名無しさん@3周年:03/11/24 13:54
- 22Kが生産終了
- 86 :名無しさん@3周年:03/12/11 18:37
- DVDカメラで一番安いのだとどの変が狙い目ですか?
- 87 :名無しさん@3周年:03/12/16 00:24
- 105Kが\72000って安い?
- 88 :名無しさん@3周年:03/12/16 01:03
- 105Kも生産終了だろ。高いよ。
- 89 :名無しさん@3周年:03/12/16 23:09
- じゃ、いくらなら安いんだよ。
- 90 :名無しさん@3周年:03/12/17 00:08
- 6万台前半じゃねーか?101Kも最近56800円とかだかんね。
- 91 :名無しさん@3周年:03/12/17 02:04
- 101Kっておい・・・
- 92 :名無しさん@3周年:03/12/18 17:57
- X'masって「'」はつけないんだけどね・・・
正しくはXmas。
そこの君。知ったかぶって恥をかかないようにね。
- 93 :名無しさん@3周年:03/12/18 18:59
- キャノンのFV300を検討中れす。キット付きで5万以下ならやすいかな。正月あけまで
待とうかなw
- 94 :名無しさん@3周年:03/12/18 20:09
- アンケートにさえ答えればウェブカメラもらえるそうです。
ウマウマ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071743972/
- 95 :名無しさん@3周年:03/12/22 18:50
- 23日の夜を、クリスマスイブイブって得意顔で言うおっちゃんっているよなw
- 96 :名無しさん@3周年:04/01/04 15:29
- 22Kって、マニュアルでフォーカス合わせられないの?
- 97 :名無しさん@3周年:04/01/04 16:39
- やりにくいけどできるだろ。
- 98 :名無しさん@3周年:04/01/05 21:05
- 誰か22Kの後継機のスペック知らない?
- 99 :名無しさん@3周年:04/01/06 12:07
- >98
来月発売だからもう少しの辛抱だよ。
- 100 :名無しさん@3周年:04/01/07 15:32
- >99
何日発売よ?
- 101 :名無しさん@3周年:04/01/07 15:39
- 来月ならもう発表してるのでは?
13日か?
- 102 :名無しさん@3周年:04/01/07 15:46
- 発表してるよ
- 103 :名無しさん@3周年:04/01/07 19:17
- それで最近22Kの値段が暴落したのか
スペックはここ↓のHC30かな
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC40_30/spec.html
- 104 :名無しさん@3周年:04/01/07 21:44
- 糞だな。これは。
- 105 :名無しさん@3周年:04/01/07 22:54
- 1/5、1/6CCD、性能低下したね。
- 106 :名無しさん@3周年:04/01/08 11:04
- 井出はsonyを潰そうとしてるとしか思えない
- 107 :名無しさん@3周年:04/01/08 12:44
- SONYって他社の製品のものまねして、追従する会社でしたっけ?
CCDも性能もデザインも似せてきましたね(怒
- 108 :名無しさん@3周年:04/01/08 12:59
- でもまだ なんとかシネマがついてないから
- 109 :名無しさん@3周年:04/01/08 13:28
- ソニーをリストラされた技術者の話だけど、ソニーは開発部門をどんどん縮小して
既存の技術の焼き増しの体質にすっかり変わっちゃったんだってさ。
- 110 :毘沙門天():04/01/08 13:42
- 死音雷苦癌魔、夜露死苦
シネライクガンマ ヨロシク
- 111 :名無しさん@3周年:04/01/08 15:50
- >>109
リストラされなかった奴の意見も希望
- 112 :名無しさん@3周年:04/01/08 21:53
- このスペックじゃ22kの後継機とは言えないけど
店頭価格がいきなり5万円台だったら糞とまでは言えないかも
- 113 :↑:04/01/08 21:54
- 例えばの話です
5万円台だという話はどこにも出ていないです
- 114 :名無しさん@3周年:04/01/09 09:22
- 半年で2−3万円まで下がるんなら確かに糞ではないな。
しかし、5万の価値は間違いなくないな。
- 115 :名無しさん@3周年:04/01/10 10:10
- 最近の5〜6万のDV買うなら
昔の名機の中古を4万ぐらいで買った方がいいかなぁと思う今日この頃。
バッテリーの追加出費は覚悟しないといけないが。
- 116 :名無しさん@3周年:04/01/10 19:51
- ヤマダで22Kの白買ってきたよ、最後の一台だった
¥51800+ポイント10%付き
かなり満足Ψ(`∀´)Ψ
- 117 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 118 :ソニヲタ:04/01/10 21:07
- >116
オメ!ラッキーだったな
幸せ者だぜ、おまえは
- 119 :名無しさん@3周年:04/01/10 21:38
- >>116
書き込み見ていってきたよ
同じ条件OKだったよ。どうもです
価格コムの45800円は断られたが
- 120 :ソニヲタ:04/01/10 22:01
- うむ、おまいも幸せ者
大事な22Kだ、大切にしてやれよ
- 121 :名無しさん@3周年:04/01/10 22:50
- なんで最近の子って歯並びがガタガタなんだろう?
かわいいな、と思っても、笑ったときの歯並びの悪さと、
不健康な色の歯ぐきが見えると、キモって思ってしまう。
日本ぐらいだよね、関心が無いのって。
- 122 :名無しさん@3周年:04/01/12 14:38
- 食生活で顎の発達が阻害されて歯の生える場所がないからだが、
場所自体が無いのに矯正だけで直るものなの?
やっぱり場所確保のために歯を何本か抜いちゃうの?
- 123 :名無しさん@3周年:04/01/13 17:13
- age
- 124 :名無しさん@3周年:04/01/15 07:28
- やっぱ低価格というと5万円台からですね。
- 125 :名無しさん@3周年:04/01/16 16:11
- 22Kを買ったのですが、ファインダーから覗くと
やや傾いています。
なので、水平じゃなく手をやや傾けないと
いけません。
こんなものでしょうか?
それとも不良品でしょうか。
- 126 :名無しさん@3周年:04/01/16 16:24
- ファインダー部分は水平なのに中のEVFだけ傾いてるってこと?
意識して傾けないと水平にならないぐらい傾いてるんだったら
買ったお店に交換を申し出てみたらどうかな
- 127 :名無しさん@3周年:04/01/16 16:34
- そうです。なかが右上がりに傾いているので
手をやや傾けないと水平になりません。
液晶は水平です。
はじめてビデオカメラ買ったんで
分かりませんでした。
- 128 :名無しさん@3周年:04/01/16 16:54
- いま購入店に電話したら
初期不良で交換してくれるそうです。
良かった〜。
- 129 :名無しさん@3周年:04/01/16 19:53
- 価格.comの最安価格、DCR-HC30\89,000 DCR-HC40\99,000 高っ!!!
- 130 :名無しさん@3周年:04/01/16 20:39
- 井出は新鮮なネタを常に提供してくれるw
- 131 :名無しさん@3周年:04/01/18 11:23
- 昨日コジマで45500円でTRV22Kをゲット!
意気揚々と自宅に帰り、早速試し取りをしようとカセットぶたを開けたが、中のカセット入れが開かず(わかりますかね?)、カセットが装着出来ない!!
これってよくある不具合っすか?
早速ブルー入ってます・・・。
- 132 :名無しさん@3周年:04/01/18 11:29
- それが安いということでつ。
- 133 :名無しさん@3周年:04/01/18 18:12
- 多分
バッテリーを装着しないと何も出来ないことを知らない
だけだと思われ
- 134 :名無しさん@3周年:04/01/18 23:52
- >>131
コピペするなw
- 135 :名無しさん@3周年:04/01/23 19:05
- さっき間違って違うスレに書いちゃいました・・・。
このスレ読んで、ソニーの新型がイマイチとわかったので、
ヤ○ダでTRV22K白買いました。
44500円でした。(ちなみに展示品でよければバッグと三脚つけてくれるそうです)
他のメーカーも考えたんですけど(特にIXYDVM2)、
バッテリーが弱いのでヤメました。
初めて2ちゃんが給料日前でさみしかった財布の役に立ちました、ありがとうございました。
- 136 :名無しさん@3周年:04/01/23 22:49
- >>135
私は店頭でソニーの22KとパナソニックのNV-GS50Kを比較してみて、軽くて
持ち易かったNV-GS50Kを選びました。
画質ではソニーの22Kの方が評判が良さそうですね。44500円は安いと思います。
2月7日に発売予定のソニーの新製品は22Kと比較すると、画質よりもNV-GS50K
の様な軽さや小ささを追求する方向の様です。
- 137 :名無しさん@3周年:04/01/23 23:53
- ソニオタさん
DVDプレイヤーとレコーダーの違いは何ですか?
デジタルビデオカメラの画像を保存する機種のお勧めを
教えてください
- 138 :名無しさん@3周年:04/01/24 00:41
- >>136
軽さや小ささを目指すという題目で実はコスト削減を目指してるんだと思うけど。
- 139 :名無しさん@3周年:04/01/24 00:43
- TRV17Kの頃からプラスチック部品とかが目立つようになってきて
SONYのDVカメラもかなりちゃちくなった。
- 140 :名無しさん@3周年:04/01/24 01:32
- んでもって安くなったわけだ
- 141 :名無しさん@3周年:04/01/24 12:30
- >>136
ウチは、今までソニーだったのでバッテリーがそのまま使えるっていう理由が最終的な決断理由でした。
嫁さんは、より軽くて小さいモデルのZ5とかGS50Kがいいみたいでしたけど。
なんかいろいろ見てると、VX2100クラスを買わないのなら、どれも大差ないような気がしてきまして(笑
(キャノンIXYDVのあざやかに見える発色には惹かれましたけど)
- 142 :名無しさん@3周年:04/01/24 12:50
- カタログの本体重量よりも、持ちやすさの方が重要だと思うよ。
- 143 :あほかおまえら。:04/01/24 14:26
- ここは低価格ビデオカメラのスレだろ。
「プラ部分増えてちゃちくなった」とか「安っぽい」とか言ってるやつ、死ね。
まだそんなことを購入する時の基準にしているのか、10万程度の出費で。
あっちが何千円、いや何百円安かったとか、ポイントが何%だとか。
そ う い う こ と を 考 え た り 、 語 り 合 っ た り の
プ ロ セ ス が 楽 し い ん だ ろ 、 お ま え ら は 。
これがショボオタですか。
- 144 :あほかおまえら。:04/01/24 14:28
- カメラとかビデオとか、AV・オーディオ関係って、
こんなやつらばっか。
安く揃えられなきゃイヤなら、やるなよ。(・∀・)
- 145 :あほかおまえら。:04/01/24 14:34
- そんで実際店舗に行きゃ、オドオドして店員にビク○ーの旧型でも
押し付けられちゃうんだろ。
何も言い返せなくて。
そんなことするくらいなら、アキバの路地裏で僕に寄付してください。m(_ _)m
- 146 :名無しさん@3周年:04/01/24 16:33
- >>143-145
はいはい、おつかれ。
釣りにはせめて餌を付けようね。
今から22K買いに行ってきまっす!
まだ残ってるかなー
- 147 :あほかおまえら。:04/01/24 18:29
- だから下げるなって。
自分の書き込みに自信がないのか?
146よ。
別に疲れてはいないぞ。エサ?
- 148 :あほかおまえら。:04/01/24 18:34
- 146よ。
誰に「今から行ってきまっす!」と言っておるのだ?
ワシか?(ゲキワラ
- 149 :名無しさん@3周年:04/01/24 20:27
- >>146
えさも何も俺には143の言ってることがわからないぞ。
「アキバの路地裏」ってことからも、おそらくこいつは秋葉の路地裏で
コピーソフト売ってる中国人だと思う。
そう考えれば、こいつの使ってる意味不明な日本語の理由もわかる。
多分、低価格デジタルビデオカメラも買えないでひがんでるんだろうな(笑
- 150 :146:04/01/24 22:20
- うわぁ・・・
ワシか?(ゲキワラ って・・・
まあいいや。「あほかおまえら」はHNこれからも維持してね。
22K買ってきました。
はっきり言ってそれなり。
でも安かったからいいや、と思いました。
- 151 :名無しさん@3周年:04/01/24 22:29
- >>150
買われた22Kの色は何色ですか?。複数の色の中(在庫)から選べましたか?
- 152 :名無しさん@3周年:04/01/25 00:34
- >>150
あなたは正直者だよ
買ったのは金の22Kですか?
- 153 :146:04/01/25 01:06
- >>151
僕が行った時点では色は白とシルバーを選ぶことが出来ました。
税込み47,000円、おまけなしでした。
>>152
はい。僕が買ったのは金の22Kです。
クレクレ。
ウソです。
僕は自分のMacに合わせて白を買うつもりだったので白にしました。
店頭でわかっていたことですが、液晶が汚い。
いい加減にしろって感じです。
タッチパネル操作もむかつきます。Sonyの開発者は
これで初心者向けのものをつくっているつもりなのでしょうか。
でもフォルムとか手への収まり具合はいい感じ。
元々お遊びで使う程度なので結構長くつきあえそうです。
何よりお気軽なのがいい。うれすぃ。
- 154 :名無しさん@3周年:04/01/25 18:40
- スレタイとまったく関係ない文句タラタラより
この様なレポートが購入予定者やユーザーにとって一番ありがたい
- 155 :名無しさん@3周年:04/01/26 15:30
- 先日ジャンク扱いのシャープVL-PD1を1000円で買いました。
試し撮りしたところ特に問題無かったのですが、なんでこんな扱いだったんでしょうか。
検索したところ、発売から6年以上経ってるという事は分かりました。
上記の理由だけでこんなに暴落するものなんですか?
これまでビデオカメラには全く興味が無かったので分からないんです。
板違い・スレ違いならどの板のどのスレに行くべきかお教え下さい。
- 156 :名無しさん@3周年:04/01/26 15:33
- 特にキズはなく、付属品はAVケーブルと専用のケース以外はついてました。
レンズの中に若干のほこりがありました。
- 157 :名無しさん@3周年:04/01/26 16:37
- >>155
レンズの中にごみが入ってたり、
6年以上経ってるから急に動かなくなることもあり、
出品者も文句言われるのが嫌だったからジャンク扱いにして、
ジャンク扱いだから入札者も敬遠したから。
もともと人気のある機種ではないし。
- 158 :名無しさん@3周年:04/01/26 16:45
- なるほど・・・不人気で売れる見込みが無いからジャンクとして処分したってことですね。
(某カメラ店で買いました)
昔は8ミリビデオカメラがあったので、それの代わりにでも使おうと思います。
ありがとうございました。
- 159 :名無しさん@3周年:04/01/26 23:32
- >>129
価格.comの最安価格、DCR-HC30\65,000 DCR-HC40\73,000 発売日までにはもっと安くなる!!
- 160 :名無しさん@3周年:04/01/28 13:57
- TRV220KからTRV240Kの場合で、同画素数で1/4から1/6にサイズダウンしたとき
5から7ルックスに最低被写体照度が下がった。
それを考えると、TRV22からHC30の場合、11から15-16ルックスというところか?
- 161 :名無しさん@3周年:04/01/28 14:42
- 確かにカタログスペックの11は怪しいな。
- 162 :名無しさん@3周年:04/01/29 00:32
- >>159
もうすぐ発売されるぞ。
- 163 :名無しさん@3周年:04/01/31 02:27
- 22K買ったよ! (・∀・)イイ!!
金町のジョーシンで49800ですた
- 164 :名無しさん@3周年:04/02/02 14:06
- 22K VAIO色。
ベストで54800円。新品、テープ3本セット、5000円お買い物券、
ポイント、5年保障つきで購入しました。ベストにしては結構頑張って
くれたと思うけどこんなもんなのかな??
- 165 :名無しさん@3周年:04/02/02 15:02
- >> 163,164
そんなこと言ってるやつはあとでHC30にしておけばよかったと後悔するはず。
- 166 :名無しさん@3周年:04/02/02 21:20
- VL-Z7、三脚付きで62000円で買ったぜ、今日見たら85000円に・・・ラッキー
- 167 :名無しさん@3周年:04/02/02 21:30
- IOのMotion Pixのスレがみあたらないよぉ
- 168 :名無しさん@3周年:04/02/02 22:34
- >>165
HC30だけはいやだ。
軽いが横から見ると中途半端に大きい。デザインだけを優先したのか持ちにくい。
- 169 :名無しさん@3周年:04/02/02 23:15
- HC30の低照度性能はちゃんと落ちてて欲しいな
そうすりゃ、22Kユーザーの俺は自慢できるw
- 170 :名無しさん@3周年:04/02/02 23:45
- >>168
HC30持ったことあるのか?
HC40は店頭に出回ってるけどHC30はまだ見たことない。
カタログをよく見るとわかるけど両者は実は微妙にサイズが違うよ。
- 171 :名無しさん@3周年:04/02/03 01:21
- >>169
最低照度はごまかしてるかも知れんがダイナミックレンジの悪化はかくせん。
逆行時とか、陰になったところの黒つぶれや、白とびは見るまでもない。
- 172 :名無しさん@3周年:04/02/03 07:59
- なんでみんなそんなに発売前の製品をまるでもう使ったことがあるように叩けるわけ?
価格.comとか見ててもそんなやつばっかりなんだけど。
CCDが1/6インチになったから画素のサイズが小さくなったからっていうのはわかるけど
それを言ったらメガピクセルCCD使ったDVカメラはどうなるわけ?
純粋に性能が悪いって叩くなら出荷された製品を見てからにしなよ。
- 173 :名無しさん@3周年:04/02/03 12:00
- そりゃそうだ
- 174 :名無しさん@3周年:04/02/03 15:23
- CCD画素ピッチが小さくてきれいな映像を撮れる画期的な技術が開発されたならメーカー側がもっとアピールするよ
- 175 :名無しさん@3周年:04/02/03 21:24
- >画期的な技術が開発されたならメーカー側がもっとアピールするよ
その通り! ほとんど意味のないことでも針小棒大にアピールしているのだから、
バカみたいにアピールするはず。 間違いナイ!
- 176 :名無しさん@3周年:04/02/03 23:26
- >それを言ったらメガピクセルCCD使ったDVカメラはどうなるわけ?
というかダメに決まってるジャン。なにをいまさら。
- 177 :名無しさん@3周年:04/02/04 06:26
- HC30が22kの後継機だと思うからつい厳しい意見がでちゃうんだよな
絵作りはそっちのけでとにかく盗さ・・・もとい、気軽に取れるものを目指しているなら悪くは無いかも
ただ行き着く先は携帯電話だけどな プゲラ
- 178 :名無しさん@3周年:04/02/04 07:02
- >>170
持ったのはHC40だった。HC30は少しちがうといいな。
- 179 :名無しさん@3周年:04/02/04 10:33
- みなさん。
HC40とHC30、買うならどっちしますか?
- 180 :名無しさん@3周年:04/02/04 10:47
- >>179
どっちもどっちだな〜
画質については目くそ鼻くそ。
・ワイドモードを効率よく使いたいなら40
・30はインテリジェントアクセサリーシューがない
・30の方が(数値上は)暗いところが撮れる
・30の方がやや広角寄り、40は望遠寄り
差はこれくらい?
ま、好きな色選べってことかな
漏れは買い足しだから、バッテリーやアクセサリーが共用出来る22Kを先週買いました
多少大きくてもいいや
- 181 :名無しさん@3周年:04/02/04 11:22
- >180
どもです。
折角、新製品がでるからどちらかにしようかと迷ってるとこでした。
用途は子供を取るのがメインになると思いますので室内撮影が多いかものですが。
22Kも視野に入れて検討してみますー。
- 182 :誇大広告?:04/02/04 11:35
- 名前:名無しさん@3周年 :04/02/04 09:44
SONYのDCR-HC40を買った!
ナイトショットプラスで暗闇でもカラーで撮れるって書いてあるよすげぇ!と買ったのに、全く撮れない!(怒
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DICTTIONARY/point03.html#02plus
ここにある猫の写真のようには絶対に撮れない。
店頭にあるカタログにも真っ暗闇で寝てる赤ちゃんの写真があり、これをナイトショットプラスで撮るとこうなる!とカラーの赤ちゃんの写真がある。
誇大広告だよね。
これからSONYに直接文句を言う。
- 183 :名無しさん@3周年:04/02/04 12:16
- >>181
画質や最低被写体照度などはそんなに多くの機種を触った訳ではないので
(SonyのVX2000とPC120と22Kとキャノンの何機種か)
詳しい言及は出来ませんが、低価格のものは大差はないと考えてもらった方が良さそうな気が。
言われているほど22Kも図抜けていいとは思えません。
(いや、いいんですけど、22Kが別格ってほどじゃない)
VX2000は別格。すげえなソニー。
で、室内で子供を撮るとなると、僕のつたない経験から考えて
大切なのが広角側だと思います。
画角が狭いと、室内が狭い!
機種はある程度見た目が好きなものとかでいいと思うけど、
安くてもいいからワイコン買いましょう。
歪んでも気にしない。
- 184 :名無しさん@3周年:04/02/04 13:18
- はじめは日の丸構図で精一杯だろうから
周辺が多少流れたほうがメリハリが出ていいかもね
- 185 :名無しさん@3周年:04/02/04 13:22
- >>182
そんな広告信じるとはおめでたいやつ(藁
- 186 :名無しさん@3周年:04/02/04 15:16
- >185
ここに書き込みしている奴等ならともかく、一般人は信じるだろ。
購入前の情報源で最重要なものは商品カタログだし。
- 187 :名無しさん@3周年:04/02/04 15:30
- >ここに書き込みしている奴等ならともかく、一般人は信じるだろ。
ここに書き込みしてる奴だろ。そいつも。
- 188 :名無しさん@3周年:04/02/04 18:15
- ソニーを擁護するつもりは全く無いが、
メーカーが作成したカタログは過信したらだめだよ。
- 189 :名無しさん@3周年:04/02/04 22:00
- 今日店頭でソニーのHC40を見てきました(店頭にはHC30はまだありませんでした)。
私はパナソニックのNV-GS50Kを使っていますが、HC40の方が画質がクリアだと
感じました(「これ位綺麗ならいいかな」というレベルで、買い換える程の差では無い
と思いましたが)。
もし、GS50Kを買い換えるならソニーのPC300Kがいいなと思いました。PC300Kは
HC40と比較して、色乗りのつややかさや物の奥行き、輪郭の立体感の表現に優れて
いると感じ、これはレンズの描写力の違いによるところが大きいのではないかと思います。
もちろんこれ以上の画質は、もっと大きくて高価なモデルの方が上でしょうが、そこそこの
大きさのモデルではPC300Kは好印象でした。
PC300Kの様な描写を見ると、もっと高額の機種の世界に足を踏み入れたくなります
(実機の大きさを見て引いてしまいますが)。
- 190 :名無しさん@3周年:04/02/04 22:45
- そろそろ、TRV70K後継も発表かな?
- 191 :名無しさん@3周年:04/02/05 02:46
- HC30/40のガワってどっかでみたような形だな
- 192 :名無しさん@3周年:04/02/05 10:48
- HC30/40って、安っぽいと感じたTRV22/33よりも更に安っぽいよね。
コストダウンも結構だけど、上手くやって欲しい。
バッテリの容量が大幅ダウンして、バッテリの値段据え置きなのはいただけないよ。
- 193 :名無しさん@3周年:04/02/05 11:18
- >>191
パナのNV-C2、NV-C5に似てる。CANONのにも似てる。
>>192
パナも似たような容量で高いから真似したんだろ。モノマネ企業だから。
- 194 :名無しさん@3周年:04/02/05 18:10
- HC40にガッカリしたので
明日発売予定のGS55Kに期待してみる
- 195 :名無しさん@3周年:04/02/05 20:28
- とりあえず松下機はどれも画角が狭すぎないのがイイ。
広角だとか売り文句にならないのはわかるが
キヤノとかソニひどいかも。50mmとか実用には耐えられない。
ワイコンがキットについてるなら文句は言わんが・・・(キヤノはそうゆうのあったよな)
参考までに
GS55KはVX2000に
GS5KがXV2に迫る画角を持つ
それでもワイコンは必須にしか感じない
もまいら高いモデル買う位なら
安いの&ワイコン買う方がよっぽどいいぞ
コンバージョンレンズが取り寄せでなきゃ買えないしょぼい店が多いからめんどいけどな
- 196 :名無しさん@3周年:04/02/05 21:52
- 今日ソニーのHC30が店頭に並んでいました。ちなみに
・HC30(税別 \79800)
・HC40(税別 \89800)
そして、パナソニックのGS55Kも展示されており、
・GS55K(税別 \89800)
でした。HC30とHC40を比較するとHC40の方がクリアな画質だと感じました。
HC30の方は明るさではHC40とそれ程変わらない印象でしたが、やや平板な
描写で、白飛びしやすそうな映像のバランス感でした。\10000の価格差でした
ら、HC40の方を購入した方が良いと思いました。
あと、上記3機種を手に取った印象では、最も持ちやすかったのはGS55Kで
前モデルのGS50Kよりもさらに小さく軽くなり、カメラを構え易くなったと思います。
一方、HC30、HC40の方は幅(レンズを正面から見た方向の幅)はGS55Kよりも
小さいのですが高さがあり、GS55Kと比べると、女性がカメラを手にしてズーミング
スイッチを操作しづらい感じでした。
GS55Kの新たなダイヤル(絵が描かれている)スイッチは、やや回転が軽めで、
時に誤って動いてしまうのではないかと感じる程でした。
最後に、本体の質感について、HC30,40の側面のプラスチックが安っぽいと思いました。
- 197 :名無しさん@3周年:04/02/05 23:29
- GS55K高いなぁ
- 198 :名無しさん@3周年:04/02/06 00:15
- HC40触ったけど、確かに高さがあって持ちにくかった。
- 199 :名無しさん@3周年:04/02/06 06:24
- HC40とHC30とPC109の、いろんな写真が出ています。
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/dcr-new04s_info.htm
- 200 :名無しさん@3周年:04/02/06 22:20
- 200
- 201 :名無しさん@3周年:04/02/06 23:20
- FV50 KITっていつ発売されるんですか?
- 202 :名無しさん@3周年:04/02/07 08:42
- 2月上旬だからそろそろじゃないかな。
- 203 :名無しさん@3周年:04/02/09 08:03
- HC30買いました。初めて買ったビデオカメラです。
買った次の日にいきなりサーキットで知人のカートレースを撮影しました。
手持ちで撮影していたんですけど1レースで15分弱もあったので途中で腕が疲れて
プルプル震えてきてしまいました。
軽い機種にしておいてよかったです。もっと重い機種だったらどうなったことやら。
22Kにするかどうか迷いましたが液晶が見やすくて軽い方が絶対に楽だと思って
出たばかりだったので高価なHC30方にしたのですが間違っていなかったようです。
- 204 :名無しさん@3周年:04/02/09 15:35
- デジタルビデオカメラを初めて買ったんだけど、
クリーナーをかけてもモザイクだらけ。
同じテープに重ね撮りすると、前回の画像がそこかしこに
現れるっていうのは、どうなんだ( ̄〜 ̄;)?
- 205 :名無しさん@3周年:04/02/09 15:41
- >>204
ヘッド不良。
- 206 :ここで買え:04/02/09 16:57
- http://www.geocities.jp/nayami2004/index.html
- 207 :名無しさん@3周年:04/02/10 05:30
- >204
テープ不良の可能性もあるよ。
- 208 :名無しさん@3周年:04/02/11 00:09
- 実機を手にとって、さらに各仕様をよく読めば、
もうこのクラスは、GS55Kの圧勝ですね。
幸い決算セールの関係でかなり安くしてくれますし。
比べると3CCDとはいえ70Kでさえ魅力なくなります。
55Kはかなり小さいけど、とてもしっかりしたつくりやデザインです。
HCは・・・すぐに壊れそうですね。非常に不安定です。
50Kでの改良要望は全てクリアして進化した55K
22Kから中途半端に変になった(一部後退さえしている)HC
うーーんしかし55Kはすごい。すんごーくかわいい!
子供を撮るつもりで買ったが子供よりかわいい!!!
画像もこのクラスでは全然文句なしです。うーんソニー大丈夫か。反対に心配。
- 209 :名無しさん@3周年:04/02/11 00:49
- また出たパナ工作員
- 210 :名無しさん@3周年:04/02/11 01:09
- >>207
おいおい、そんなこと言ってると、70Kの在庫処分ができなくなるぞ。
- 211 :名無しさん@3周年:04/02/11 08:08
- HC30って、アクセサリーシュー無いんだね。
SONYのアクセサリーシュー接続の外部マイク付けれないので、とりあえず見送ってみた。
- 212 :名無しさん@3周年:04/02/11 21:29
- HC30 HC40 GS55Kを候補に店頭に行ってきました。
商品を手に持ってみましたがどうしてフット感が気になり様子見しようとしましたのですが店員から勧められたのがTRV70kの展示品でした。
価格は7マソでいいと言うのでHC30 HC40 GS55Kより仕様はいいかと購入しました。
展示品なのでバッテリー、ヘッドは未使用とのことです。
このTRVシリーズはどうなのでしょうか?
- 213 :名無しさん@3周年:04/02/11 23:41
- 初めてデジタルビデオカメラを買おうとおもっているのですが、どこのメーカーの物が多機能で使いやすいでしょうか?
画質はそこそこなら別にいいのであまりこだわりません。
車にたとえると何もつけてないセルシオよりも、カーナビやオーディオや高級シートなどをたくさん付けた便利なカローラが好きなのです
- 214 :名無しさん@3周年:04/02/12 00:12
- >>213
HC40
- 215 :名無しさん@3周年:04/02/12 22:07
- 光学ズームがものすっごいの教えてください!
もう、もうのすっごいの!2倍とか3倍とかそーゆーレベルじゃなくて
ん〜10倍とかソンナノ!
- 216 :名無しさん@3周年:04/02/12 22:46
- 普通で10倍
- 217 :名無しさん@3周年:04/02/12 22:52
- >>215
そんなあなたにデジタルズーム!
- 218 :名無しさん@3周年:04/02/12 22:57
- 今手に入るのならVL−AX1の23倍かな?
- 219 :名無しさん@3周年:04/02/13 00:25
- 光学20倍以上にテレコンつければヨロシ。迫力あるよ。
但し、ケラレに注意。
- 220 :名無しさん@3周年:04/02/13 00:33
- CANNON FV30の静止画。
↓W端×テレコン1.7倍
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040213002826.jpg
↓光学22倍×テレコン1.7倍×デジタル20倍
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040213002845.jpg
- 221 :名無しさん@3周年:04/02/13 00:42
- すまん。最大ズームはコレだった。
↓光学22倍×テレコン1.7倍×デジタル20倍
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040213004039.jpg
上の2番目のは光学22倍×テレコン1.7倍ね。スマソ。
- 222 :名無しさん@3周年:04/02/13 01:11
- ザハトラ必須だな
- 223 :名無しさん@3周年:04/02/13 12:42
- >>220
UPサンクス。
ところでテレ端でかなり収差があるみたいですが、なんのテレコン使ってるんですか?
- 224 :名無しさん@3周年:04/02/13 18:15
- >>223
CANNON純正。TL-H30.5。
左上の影はケラレ。(´・ω・`)ショボーン
- 225 :名無しさん@3周年:04/02/14 12:09
- 友達の持ってる松下のNV-DS5っていうDVを使わせてもらったら
なんか常にズームで撮ってるような、全然広角で撮れない感じだったんですが、
ソニーの17Kとか18Kとかは使っていてそういう風に感じる事はありまつか?
今度やヤフオクで買おうと思うんでつが。
なんか光学ズーム何倍とかも重要かもしれないけど、広角も考えて作ってほすぃ。
マルチスマソ
- 226 :名無しさん@3周年:04/02/14 18:00
- やっぱGS55Kだね
デザインカッコイイ
オサレでコンパクト
SDカードだし
- 227 :名無しさん@3周年:04/02/15 10:50
- >>182で誇大広告だと書き込んでいた人がいましたが私がHC30でスーパーナイトショットプラスを
試したところちゃんとカラーで撮れましたよ。
初期設定では本体のスライドスイッチを切り替えただけでは通常のナイトショットプラスにしか
ならないのでスーパーにするにはメニューから選択しないといけないんだけど前の書き込みの人は
そこで切り替えてなかっただけなんじゃないですか?
- 228 :名無しさん@3周年:04/02/15 11:02
- GS55K
画質悪いし子供のおもちゃみたいです
- 229 :名無しさん@3周年:04/02/15 22:06
- それがどうしたんだよ
だからなんなんだよ
- 230 :名無しさん@3周年:04/02/16 00:14
- 画質が狙いのモデルじゃないジャン。
- 231 :名無しさん@3周年:04/02/16 07:51
- >>228
男性向けじゃなくて
女こども向けの製品なんでおもちゃです。
- 232 :名無しさん@3周年:04/02/16 15:54
- SHARPのVL+-Z7、展示品でもいいから安く手に入れたいです。
情報求む。4万円代でなんとか。
- 233 :名無しさん@3周年:04/02/17 12:36
- >>232
ウチでほとんどつかってない状態の中古47800円で売ってるよ。
- 234 :名無しさん@3周年:04/02/17 18:15
- ウチというのは、内村電器のことか?
- 235 :名無しさん@3周年:04/02/17 23:51
- GR-DVX6Kが39800円だったら、買い?
- 236 :名無しさん@3周年:04/02/18 09:16
- ぼちぼちだね。
29800円なら買うけどおれはかわん。
39800円なら損はないだろ。
- 237 :123:04/02/18 23:25
- ビクターのD72のユーザーいます?
安い割には液晶やライトなどへの気配りがあるように見えますが。
感想をお聞かせ下さい。
- 238 :名無しさん@3周年:04/02/19 12:29
- HC30、はやくも5万台半ばだね。
- 239 :名無しさん@3周年:04/02/19 16:14
- 129 :名無しさん@3周年 :04/01/16 19:53
価格.comの最安価格、DCR-HC30\89,000 DCR-HC40\99,000 高っ!!!
159 :名無しさん@3周年 :04/01/26 23:32
>>129
価格.comの最安価格、DCR-HC30\65,000 DCR-HC40\73,000 発売日までにはもっと安くなる!!
- 240 :名無しさん@3周年:04/02/19 16:17
- 価格.comの最安価格、DCR-HC30\55,800 DCR-HC40\64,000
- 241 :名無しさん@3周年:04/02/19 16:33
- HC30はえらい人気薄ですね。
発売直後に買った人が気の毒・・・
- 242 :名無しさん@3周年:04/02/19 16:43
- 半年後には適正価格の3万くらいになるかも。
- 243 :名無しさん@3周年:04/02/19 18:19
- 発売直後に買った人と言うより予約して買った奴が不憫だ
- 244 :名無しさん@3周年:04/02/20 18:35
- というより22K買った奴が大損こいてる
もう少し待てば最新のHC30が格安で買えた罠
- 245 :名無しさん@3周年:04/02/20 18:47
- 今日店で触ってきたけど、かなり小さくなってるな
買うなら絶対新型だな
画素なんかどうでもいいや!
- 246 :名無しさん@3周年:04/02/20 23:03
- 確かにあの持ちやすさは魅力だな。
- 247 :名無しさん@3周年:04/02/21 03:38
- (・∀・)ジエーン
- 248 :名無しさん@3周年:04/02/21 08:39
- HC30がこれだけ安いと22kを駆け込み購入する必要あったのか?
- 249 :名無しさん@3周年:04/02/21 10:04
- (・∀・)ジエーン
- 250 :名無しさん@3周年:04/02/21 10:08
- 安いだけならGS50Kを買っていてもよかっただろう
GS50Kより22Kのほうがよかった理由は
それが22Kを駆け込み購入する必要の中にある
- 251 :名無しさん@3周年:04/02/21 10:36
- HC30の存在価値なんかあるの?
- 252 :名無しさん@3周年:04/02/21 21:43
- HC30が初めて買ったビデオカメラなので画質も満足してます。
他と比べてないからかも知れませんけど小さくて気に入っております。
- 253 :名無しさん@3周年:04/02/22 11:18
- 結局、HC30とHC40、GS55ならどれをお勧めでしょうか?
- 254 :名無しさん@3周年:04/02/22 12:18
- 家庭用ビデオカメラ研究
の画像を比べてみて思ったんだけど
22kと33kでも解像度の違いが有るんですね。
ただ闇夜では22kがはっきり映っているのですが。
22kを焦って買おうとしていましたがもう一度冷静になって考えようと
思います。
- 255 :名無しさん@3周年:04/02/22 12:31
- >>254
私見だけと、22と33では色再現も若干33の方が良いと思う。
また、闇夜とかの暗いとことか絶対的な低照度では弱いけど、
室内とかの多少暗いくらいの時にはノイズ処理が上手くできてて
33の方が綺麗だと思った。
でも、33の場合は画角が狭いのと、点光源とかが映りこんだ場合の
スミアの出方が酷いんで止めた。
- 256 :名無しさん@3周年:04/02/22 14:20
- HC40と30でも似たような傾向があるみたいだね
低照度に気をとられていると解像度が犠牲になっちゃうね
- 257 :名無しさん@3周年:04/02/22 15:34
- 良くは見てないけど、HC30は1/6に成ったせいでスミアレベルも
同じくらいになったみたいだね。
画角もたいして変わらなくなったし、アクセサリシューも使えないことから
今買うならHC40のような気がする。
HC30に値段と、高さがちょっと低いこと以外に選ぶ理由があるだろうか?
- 258 :名無しさん@3周年:04/02/22 15:45
- 33kは液晶も見やすいんですよね。
今のところHCには興味ありませんわ。
- 259 :名無しさん@3周年:04/02/22 16:56
- HCって液晶壊れたら終わりだよね
操作できないじゃん
- 260 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 261 :名無しさん@3周年:04/02/22 17:36
- みんなSONYオススメっぽいけどパナとかCANONはぶっちゃけどう?
予算45000くらいで適当なの探してますが、よくわかんなくて。
- 262 :名無しさん@3周年:04/02/22 20:31
- >>258
ハイブリッド液晶は105からで33は見にくい。
- 263 :名無しさん@3周年:04/02/22 22:25
- ハイブリッド液晶って、屋外ですごく見やすくて、
いいですよね。 素人が、ビューファインダーで、
見ながら歩くと、酔いますからね。
ところで、ハイブリッド液晶って、
少し青っぽくないですか?
- 264 :名無しさん@3周年:04/02/23 09:27
- >>263
我慢。
- 265 :123:04/02/23 21:03
- >261
ビクターのD72がお薦め。
マイナーブランドの割りには良くできている。
ちょっと重いけどね。
- 266 :名無しさん@3周年:04/02/23 23:08
- そういう人は、在庫処分のFV40とかFV300でいいんじゃん?
- 267 :名無しさん@3周年:04/02/24 12:00
- 店頭で気付いたんですが、紫色のモノを撮影すると色飛び(?)して青色にしか撮影できてませんでした。紫から青へのグラデーションのモノも青一色。。。この機種はこんなもんなんでしょうか?
- 268 :名無しさん@3周年:04/02/24 12:52
- >>267
どの機種?
- 269 :名無しさん@3周年:04/02/24 14:55
- 色温度によっても変わってくるが
紫色の再現性についてはデジカメでも同じ
驚くような事ではない
- 270 :名無しさん@3周年:04/02/25 02:09
-
カメラは、スチルもビデオも初心者です。
0.5 倍のワイコンで部屋の中の本棚を撮ったら、
はじっこの垂直線が大きく湾曲していた。
撮ってるときには気づかなかったけど、
PC で編集しているときに気づきました。
みんなは、0.7 倍くらいで撮ってるの?
- 271 :名無しさん@3周年:04/02/25 02:17
- 0.6倍が限界かと
- 272 :名無しさん@3周年:04/02/25 02:26
- 一般的に0.7より0.5の方が湾曲収差は大きくなる
0.7でも同じように湾曲してるし、ワイコン付けなくてもなってるよ
ワイコンの種類によっても多少の違いはあるけどね
0.7ぐらいのを使ってる人が多いかもね
- 273 :名無しさん@3周年:04/02/25 09:22
- >>272
一般的にはそうだけど、0.7倍でもすごいのもあれば、
0.5倍で結構抑えられてるのも有る。
個人的にはSONYのHG0730、HG0737、HGD0758あたりはかなりいいと思う。
- 274 :名無しさん@3周年:04/02/29 01:19
- CANONのはだめだなぁ
- 275 :名無しさん@3周年:04/02/29 10:11
- >>274
なぜに?
- 276 :名無しさん@3周年:04/02/29 16:28
- 軽いのはいいんだけど、歪曲収差がでかいからだろ。
- 277 :名無しさん@3周年:04/03/01 00:50
- >>241
> HC30はえらい人気薄ですね。
使用用途にもよるでしょうが
SONY好きなら22Kがベストチョイス
屋内撮り時に暗さに強い
M型バッテリー駆動
今ならまだ新品手に入ります
お早めに
HC付属バッテリーでは45分しっか撮れません
中型のバッテリー2個追加は必至でしょう
これが少容量なのに滅茶高です
HCは確かに小さいですがただそれだけで
そのほかの全てがデメリットなのです
22Kでも十分小さいです
> 発売直後に買った人が気の毒・・・
そういう人達がいないと困ります(^。^)
- 278 :名無しさん@3周年:04/03/01 00:59
- 犬のGR-D33を、62800円(実際には、ポイント使用で59800円)で、梅田のヨドバシ
にて購入。買った後に、外部マイク端子が無いのを思い出してショボーン。
キャノンの新機種も、外部マイク端子が省略されているし。画質を気にする人が
多いくせに、音について気にする人が少ないのは、なんでだろ。
- 279 :名無しさん@3周年:04/03/01 01:35
- そのクラスを買う人は、音以前に画質を気にしてないでしょう?
1/6CCDだし。
- 280 :名無しさん@3周年:04/03/01 09:12
- >>278
6万くらいでそんなに何もかも要求するのが間違いだろ。
- 281 :名無しさん@3周年:04/03/01 09:30
- >>278
おとついヤマダに行って暗さに強い機種というので聞いたら
ビクターを勧められたんだけど、
その時マイク端子無いよねって聞いたら、
無いけどAV端子で入力は出来ますって言ってた。アフレコも出来ると。
アクセサリシューはなくてもマイクを繋げられる、
というのは本当でしょうか。
- 282 :名無しさん@3周年:04/03/01 14:32
- >>281
ライン入力のマイク?
カメラモードじゃなくてビデオモードのこと言ってんの?
- 283 :名無しさん@3周年:04/03/01 18:57
- >>282
ライン入力はカメラモードで使えないのですか?
だとしたらヤマダのゆーことはもう信じられないのですが。
- 284 :名無しさん@3周年:04/03/01 21:30
- メーカーに聞けよ。
- 285 :278:04/03/01 23:32
- >>279
確かに、あの手の機種は初心者向けでしょうから、例えば、「赤ちゃんの姿だけ
きちんと映っていれば良い。」と云う人が買うのでしょうね。
>>280
確かに、でも、最低限マイク端子位は残しておいても、ばちは当たらないかと。
>>281
本当かな、今度試しにやってみましょうかな。
>>282
取説を見ていたら、ビデオモードでのアフレコのやり方が載ってましたが。
- 286 :名無しさん@3周年:04/03/02 00:39
- >>281
どの機種かわからんけど、ライン入力のマイクが使えるのはVX2000クラスじゃないの?
アフレコはビデオモードでやるから間違ってないんじゃん?
- 287 :名無しさん@3周年:04/03/02 02:54
- 低価格ならキャノンにしとけ。
SONYは発色悪いぞ。このメーカーはデザインで押し性能が悪い。
デジカメでも同じだ。
- 288 :名無しさん@3周年:04/03/02 09:28
- 押し性能?
- 289 :名無しさん@3周年:04/03/02 10:30
- HC30とHC40の比較
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/dcr-new04s_info1.htm
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/dcr-hc40_30_info1.htm
ここを見ると、画質の点ではHC40が比べて解る位シャープな感じですね。
対してHC30はバッテリーの持ちがいいと言うところでしょうか。
そして、気にしていた低照度での撮影では私には差が解らない・・・
- 290 :名無しさん@3周年:04/03/02 10:49
- 33と22の比較で、ちょっと暗いところでは33のほうがきれいで
かなり暗いところでは22のほうが写るというのがあった。
- 291 :名無しさん@3周年:04/03/02 14:36
- HC40とFV M100で迷っているのですが
画質を比べてみたい
- 292 :名無しさん@3周年:04/03/02 15:23
- >>291
両方買って気に入らない方をオクにだす。
- 293 :名無しさん@3周年:04/03/02 21:40
- >>291
CANONでいいと思うが。
- 294 :名無しさん@3周年:04/03/02 23:27
- トラブった場合のアフターケアの対応は、ソニーとキヤノンのどっちのほうがムカつきますか?
- 295 :名無しさん@3周年:04/03/03 01:08
- >CANONでいいと思うが。
何で?
そう単純なものじゃあないだろ
- 296 :名無しさん@3周年:04/03/03 01:49
- >>295
キャノンでいいんだYO
- 297 :名無しさん@3周年:04/03/03 12:41
- http://www.japanet.co.jp/CGI/home/shopping/shopping.cgi?proc=1&item_id=W0005-31040B
- 298 :名無しさん@3周年:04/03/03 13:58
- >>295
普通に撮る人であれば
キャノンで良し
けっこうコンパクトでカワイイ形
小さいのにズームが超凄い!
キャノン万歳〜!!!!!
- 299 :名無しさん@3周年:04/03/03 14:16
- 夜の撮影に向いてる機種ってあります?
- 300 :名無しさん@3周年:04/03/03 15:02
- なんか、キヤノヲタが跋扈しているようだ。
- 301 :名無しさん@3周年:04/03/03 17:40
- 教えてちゃんで、すいません。
ビクターのDX97を購入しようと思ってます。
一番、明るく撮影できると店員にすすめられたんですが、
パンフレットを持って帰ってきましたが、手ぶれ補正とかズームが
初心者向けではないような気がしてきました。
使用目的は幼稚園のイベントとか旅行に持っていこうと思っています。
オススメの機種とかメーカー、アドバイスをお願いします。
- 302 :名無しさん@3周年:04/03/04 00:46
- 一番広角がきく機種って_何でしょうか_?
- 303 :名無しさん@3周年:04/03/04 19:11
- どれでも+ワイコン
- 304 :名無しさん@3周年:04/03/04 21:30
- DX97を69800円で注文しました〜
人柱になりま〜す!(つд`)
- 305 :名無しさん@3周年:04/03/05 01:29
- >>304
おー!私にとっては神!
ズームの勢いがすごすぎて加減が難しそうだったけどその辺のレポよろしくです!
- 306 :名無しさん@3周年:04/03/05 01:39
- >>304
なぜ泣く?というか、新発売の誰もどんな機種か知らんものを買うとは・・・
ビデオは動画の基本性能は毎年落ちて行っているから新機種は漏れ的には
魅力を感じないなあ。(液晶や重さが軽くなることは良いことなんだけどね。)
- 307 :名無しさん@3周年:04/03/05 02:16
- >>304
・1/6型68万画素CCD(撮像エリア34万画素)
・F 1.2〜F2.1(35mm換算:48.9mm〜587mm)
・最低照度 7ルクス(ナイトアイ時:約1ルクス)
・光学ズーム12倍
・(幅)52 mm×(高さ)93 mm×(奥行き)94 mm
・撮影時質量 約510 g
・入出力端子 S/AV/編集端子
DV入出力端子(i.LINK)USB端子
外部マイク端子、DC端子
スペックは上々 小さい 持ちやすそう
追加バッテリ高いの?
- 308 :名無しさん@3周年:04/03/05 02:49
- >>307
・最低照度 7ルクス(ナイトアイ時:約1ルクス)
ココにものすごく魅力を感じまつ。
- 309 :名無しさん@3周年:04/03/05 02:55
- ・最低照度 7ルクス(ナイトアイ時:約1ルクス)
ココにものすごく疑惑を感じまつ。
- 310 :名無しさん@3周年:04/03/05 09:11
- というか、あてにならん。
- 311 :名無しさん@3周年:04/03/05 13:49
- 何で店員はビクターを押してくるんだ?
どこ行ってもビクター!って。
儲けがいいのかしら?
- 312 :名無しさん@3周年:04/03/05 13:55
- インセンティブだろ
- 313 :名無しさん@3周年:04/03/05 13:57
- 100万画素で20分撮影できるDVとメモリーがあったとして、
画像を50万画素に落として40分撮影するといったことはできるんですか?
- 314 :名無しさん@3周年:04/03/05 14:00
- >>312
やっぱりそうなんだ…。
店員にビクターヲタが多いのかと思ったーよ。
- 315 :名無しさん@3周年:04/03/05 14:48
- デジタルビデオってメモリースティックとテープと両方で撮影できるんですか?
で、テープで撮影した場合、直でPCに取り込めます?
- 316 :名無しさん@3周年:04/03/05 15:22
- 横型でオススメな機種ってありますか?
ビデオカメラは買った事がありませんで、サパーリ・・・
- 317 :名無しさん@3周年:04/03/05 17:02
- >>316 求めているの程度は?
予算、画質、軽さ、何を重視?
PanaのGS100、GS200、GS120、GS55K
- 318 :316:04/03/05 17:33
- >>317
申し訳ありません
必要最低限の事も書かずに質問だけをしてしまって・・・。
予算は10万円程度です。
室内での動画撮影が主な使用方法です(対象は甥っこ、猫、犬などです
静止画はまったく撮影しないと思います。
横型であれば重量は気にしていません。
室内撮影を重視したいと思っていますので
暗所での感度の良さと、ノイズの出にくいカメラが希望であります。
レスありがとうございます。
- 319 :名無しさん@3周年:04/03/05 18:57
- >>318
DX97で決まりでしょう。
こいつは一見縦型に見えますがグリップは横型なのです!
暗所での感度も良く(7ルクス)、ノイズの出にくいカメラです。
早速買いに走りなされ!
- 320 :名無しさん@3周年:04/03/05 20:18
- >>318
ビデオ倶楽部っていう雑誌を読む限り、HC30 40は室内、暗いところではノイズが目立つみたい。
DX97を見る限り、良さそうだね。あくまで横型(見た目も)希望ならパナでいいんでないの...
GS55kよりは、GS120の方が良いけど、120なんて中途半端なものよりGS200の方が良いと思う。
キャノンは部屋の撮影はあまりお勧めできませんな。
- 321 :名無しさん@3周年:04/03/05 20:43
- >>315
テープは動画のみ(昔の機械は静止画も記録出来たみたい)
メモステは動画(MPEG)と静止画(JPEG)。
メモステの動画は320*240か160*112ピクセルです。
テープに撮影したものを、後でメモステに静止画としても動画としてもも落とせます。
パソコンにはIEEE1394がついてればテープの動画はそのまま取り込めます。
メモステのデータはUSBで。
以上はTRV22Kでの話ですがソニーのは同じだと思われます。
- 322 : :04/03/05 21:47
- >>321
IEEE1394がなくてもテープ→メモステ→USB→PCと、取り込むことできるってことですか?
- 323 :名無しさん@3周年:04/03/05 22:36
- 720×480 DVフォーマット
320×240 MPEG
まずはこの二つの違いを知ってください
お願いしますよ
- 324 : :04/03/05 22:48
- つーことはむり?
- 325 :名無しさん@3周年:04/03/06 01:29
- USBストリームとして取り込むことができますが、MPEG保存になります。
DVそのままの画質を取り込むにはUSBが遅すぎます。
IEEE1394カードは数千円で買えるので取り付けたほうが良いでしょう。
DV編集はHDD容量を大量に消費するのも覚悟してください。
約9分で2GBだったでしょうか。
これ以上はDTV板で聞いてください。
- 326 :307:04/03/07 02:08
- >>304
その後ど〜すか。
感想まってますよん。
- 327 :名無しさん@3周年:04/03/07 10:37
- ナイトアイうんぬん言ってる奴は
動画には有効でないことをしらんのか?
流れるような映像で使い物にならんぞ
- 328 :名無しさん@3周年:04/03/07 20:44
- ビクターDX97 人柱2号です。前のが壊れてしまって早急に必要になり
近所のラオクス(長野の田舎)で買っちまいました。
値札は79800円でしたが、交渉の末
68500円+ポイント+おまけの三脚&バッグ&TAPE1本で購入
小さくてカバン納まりがよさそうでしたので選びましたが、画質の事は
よくわからんです。確かに部屋内(蛍光灯下)でもそこそこ明るく撮れま
すが少しノイジーな気がします。
メインスイッチが小さくて使いづれー!と思いましたがあれは普段から
「撮影」に入れといて液晶開閉でONOFFやるんですね。結構便利。
- 329 :名無しさん@3周年:04/03/07 23:23
- DCR-HC40/GR-DX97/FV50KITどれにするよ。
- 330 :名無しさん@3周年:04/03/08 00:38
- >>323
>> 320×240 MPEG
此処間違ってません?断定しちゃっていいのかな?
- 331 :名無しさん@3周年:04/03/08 09:26
- >>328
そういえば前にPD7っていうF1.4レンズで最低被写体照度4ルックス!
なんてのあったな。暗いと無理にゲインアップしてるだけでノイズだらけ。
- 332 :名無しさん@3周年:04/03/08 09:27
- >>330
321へのレスで、321に書いてあるからいいんじゃない?
- 333 :名無しさん@3周年:04/03/08 13:26
- 生まれて初めてビデオカメラ買う気満々で週末に家電店行ったら、
TRV22Kの白が展示機だったけど49800円になってました。
元々パナGS55K、ビクタDX97、ソニHC40含めてで迷っていて、
一時間ほど悩んだのですが結局22Kを連れて帰りました。
ヨメ様にはやっぱり(最新機種と比べると)重いなーと
思ったのと、ボタン操作はパナが分かりやすくて触りやすいんだけど、
安かった以外で選んだ理由と言えば、
暗さに強そう?の他には画角の広さでした。
35mmフィルムカメラ相当で42mmと、
ほんの1-2mm程度なんですけどHC40やGS55Kより広いんですね。
ちなみにレンズの明るさで惹かれたDX97を諦めた理由は、
やっぱり画角の狭さになりました。広角側48.9mmは狭いと思ったので。
この点はシャープのビューカムZも同様で残念なところです。
- 334 :名無しさん@3周年:04/03/08 14:25
- 画角が狭いのに暗さに強いって事はワイコン(光のロスの少ないもの)つけて
画角広げりゃ集光力アップでさらにウマーってことか?
- 335 :名無しさん@3周年:04/03/08 18:32
- 先日、HC40を購入した。
TR3000からの買い替えでリモコン付三脚等の資産を生かせることからSONY以外の選択肢はなかった。
(TR3000はファインダーの故障。セピアにしか写らなくなってしまった。もちろんテープには普通に写っているが…)
予備バッテリーNP-FP70、DVテープ2本つきで75,000円なり。
ここではHC40はあまり良く書かれていないが、まんざらではないと思う。
まぁ、手軽に使える一台ってことで納得してる。
- 336 :名無しさん@3周年:04/03/08 20:11
- >>330
>>335
そうですよね。
それぞれの機種の±を自分の用途と好みでチョイス出来れば、自分に合ったカメラ選びが出来るのですよね。
333さんがDX97をやめて22Kを選んだ理由は私も納得です。
重量を気にしているようですが、最新機種は小さ過ぎ軽過ぎで手ブレを防ぐのが大変です。
ホールドに神経を使い、変なところに力が入り、筋肉痛になります。
撮影経験の豊富な人であればHC40のような軽薄短小カメラでも上手く撮れますが、
経験の少ない奥様などでは22Kのように適度な重量感があるほうが疲れにくくブレにくいです。
HC40も小さくて良いと思いますが、リモコン付三脚に取り付けるとバランス悪くないですか?
でかいリモコン付三脚持ち歩いて苦にならない人が、何ゆえ小さいだけがとりえのカメラをチョイスするのか?
HC40は小ささのために他を犠牲にしている機動性命のモデル。
バッテリー持ちませんし、私だったらセカンドバック専用カメラに特化して使いたいところです。
- 337 :名無しさん@3周年:04/03/08 20:15
- ↑
>>333
>>335
の間違いでしたっ
メンゴ
- 338 :333:04/03/08 20:58
- >>336さん、ありがとー。
縦型機ってコンパクトで良いのですけど、
ワイド側の画角が狭いのは私は気になってしまいました。
ワイド側が35mmカメラで48mm相当だと、
0.6倍のワイコン付けてやっと28mm相当ですから
室内撮影なんかだと
結局ワイコン付けっぱなしになってしまいそうで。
ここに挙げられているビデオカメラ本体の画角には、
あまりみなさん不自由さを感じてないのでしょうか?
私は35mmフィルムカメラをよく使っていた人間なのですが、
室内撮影などでは28mmの広角レンズが欠かせませんでした。
その感覚で選んだのでこんなにこだわってしまうのでしょう。
スレ違い気味ですみません。
- 339 :名無しさん@3周年:04/03/08 22:35
- >>335
HC40って評判悪いの?あまり聞いたこと無いけど。むしろHC30よりは人気あるのでは?
>>338
常用できるような高画質ワイコンが無いのが問題。
- 340 :名無しさん@3周年:04/03/09 15:47
- もっぱらテレ側でしか使わないから気にしたことない
- 341 :名無しさん@3周年:04/03/09 17:17
- ワイド側?
- 342 :名無しさん@3周年:04/03/09 18:08
- 主にすばやく動く物(レーシングカー等)を撮影したいのですが
オススメの機種などありますでしょうか?
たまに屋内で犬っころ等も撮影しようかと思っています。
予算は6万円程度です。
よろしくお願いいたしします。
- 343 :名無しさん@3周年:04/03/09 20:45
- >>342
最大365km/hですのでF1撮るのにはオススメです。
やや予算オーバーではありますが迫力ある映像が撮れる機種であります。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ah64d.apache.htm
- 344 :342:04/03/09 21:03
- すいません、AGM114 ヘルファイア対戦車ミサイルとか要らないです。
6万円程度のデジタルビデオカメラでお願いします。
わがまま言ってすいません。
- 345 :名無しさん@3周年:04/03/09 21:58
- >>342-344
何してんだ…むせちゃったじゃないかっ!
- 346 :名無しさん@3周年:04/03/10 14:59
- >>344
6万円程度のデジタルビデオカメラなら、どの機種でも大した差はありません。
ご自分の好きなビデオカメラを選べば良いでしょう。
- 347 :名無しさん@3周年:04/03/10 18:26
- >>346
おいおい、それを言っちゃあこのスレの意味ないじゃないか。
- 348 :名無しさん@3周年:04/03/10 19:17
- 松下機以外はどんなに使い込んでもマニュアルで撮影することはない
使い勝手が悪すぎてオートが前提だから.
それもGS50K、70Kまでの話
55K、120K、200Kでは使い勝手の良かったジョグボタンが消失
萎えまくり
- 349 :名無しさん@3周年:04/03/10 22:18
- >>346
画質や機能でしょ?
だからこそ、使いかってやデザインで選ぶべし。
- 350 :名無しさん@3周年:04/03/10 22:32
- >>342
メーカーによって色の出し方が違うから
店頭で、テレビに映してもらって
気に入った発色で選ぶのも1つの方法かと思われます。
- 351 :名無しさん@3周年:04/03/11 00:20
- >>342
>主にすばやく動く物(レーシングカー等)を撮影したいのですが
例えばF1速度300kmをスタンド最前列で収めるのは技術的に無理では
速い被写体はやや遠方(例えばスタンド最上段)から狙えば何とかイケるでしょうか
その場合は「大きく構えられて望遠が効く機種」というチョイスとして
6万以内中古含めて考えて
ソニー TRV−220K 光学25倍
ソニー TRV−225K 光学25倍+メモステ静止画機能
8ミリですがデジタルですし結構おすすめでしょうか
発色は良いです
Lタイプ電池で経済的
最低被写体照度5ルクスですので室内暗さにも強いので犬っころもOKです
- 352 :名無しさん@3周年:04/03/11 02:12
- SONY & デジタル & ナイトショット & 5ルクス & ×25
スゲー!!
- 353 :名無しさん@3周年:04/03/11 03:49
- テレビも見たいし、ビデオで撮った動画もとりこみたいということで、
sony 22k
と
mtvx2004
を買おうと思うんですが、
問題点などありますでしょうか。
- 354 :名無しさん@3周年:04/03/11 09:20
- >>342
CANON のFVM100とかSharpのAX1でいいんでないか?
- 355 :名無しさん@3周年:04/03/11 14:18
- できれば光学手ブレ補正にしよう。
- 356 :342:04/03/11 17:49
- >>350
参考にさせてもらいます。
>>351
すいません、自分新品フェチなもんで出来れば新品が・・・
あと、F1等大きなサーキットを物凄いスピードで走る物よりも
比較的小さなコースを走るレーシングカート等を撮影するのが主目的なんで
あまりすごい望遠は必要ないです。
本当に申し訳ありません、お詫びにコレを・・・
. __
ヽ|・∀・|ノ
ビールッパラヨウカンマン!!
(__.)
. | |
- 357 :342:04/03/11 17:52
- うわ、すいませんビール腹分離してしまいました。
気にせずお召し上がりください・・・OTL
- 358 :342:04/03/11 18:42
- >>354
FVM100結構高いですね(汗
AX1はすごい形してるけどいいですね。よくわからんけど。
- 359 :名無しさん@3周年:04/03/11 22:51
- >>358
その形が意外に持ちやすくて安定するのだ。
しかしながら、AF遅くて近いところはあまり得意ではないのだ。
- 360 :342:04/03/11 23:19
- >359
そ、そうなんですか・・・残念・・・
- 361 :名無しさん@3周年:04/03/12 01:06
- >>342
以下のようなカメラあるそうです
うけうりですが
ちと気になってます
CCD-TRV116
脅威の3ルクス
赤外発光+白色3連発光ダイオード
ナイトショットプラスで カラー暗視もOK
暗いところ最強カメラ
Hi8で2時間撮れる
講演会などもテープ替え無し
手すると意外に小さい
これくらいのサイズが安定した画像を生む
4万円で手に入るコストパフォーマンス
のちに名機と呼ばれるらしい
絶対に買いの 一押し機種らしい
なくならないうちにどうぞらしい
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=CCD%2DTRV116
- 362 :名無しさん@3周年:04/03/12 01:55
- クマー!!(AAry
- 363 :名無しさん@3周年:04/03/12 09:14
- >>361
一般用途には画素が荒くて全然ダメ。
特殊用途にも暗くてダメ。
- 364 :名無しさん@3周年:04/03/12 09:16
- 値段相当の性能って事だな。
- 365 :名無しさん@3周年:04/03/12 11:15
- >>361
スペック上画素が荒いのではと勘違いする人が多いですが、実際はかなり綺麗に撮れます。
今主流のカメラでは不可能な薄暗い所も撮影可能です。
- 366 :名無しさん@3周年:04/03/12 11:39
- >>361
デジタルじゃないし・・・
ここは低価格デジタルビデオカメラのスレですよ
- 367 :名無しさん@3周年:04/03/12 12:20
- >>365
俺は116は持ってないが96Kの20万画素と他のものを比べたが
全然汚いというかぼやけているというか、かなりいまいちに思ったが。
なんかナイトショットスレにも同じ文章があるけど、116を勧める理由があるの?
再生機種としてはいいらしいが。
- 368 :名無しさん@3周年:04/03/12 12:23
- >>365
同じく有効20万画素106について価格COMから引用
[1695627]暗い所は
「先日、結婚式で使用しました。その報告をします。
この機種は暗い所には非常に弱い!って事が判明しました。
標準モードで撮影してるのに、まるで3倍モードで撮影したかのような
画像の悪さ!正直ビックリしました。買って損した〜とも思いました。
でも仕方ないです。従来の撮影した8_テープが再生出来ないっすからね。
私自身としては、この機種はお勧めできません。8_の繋ぎで買われる方は
デジタルHi-8の240Kをお勧めします。安いだけで買ってはダメです。
あとで私みたいに後悔しますよ!(T_T)。
私みたいに失敗しないよう、よくよく考えて買いましょう。
これぞ!「安物買いの銭失い」の一品です。」
↑なぜ従来の8mmが再生できないかは疑問ですが。
- 369 :名無しさん@3周年:04/03/12 12:35
- 買って損した〜とも思いました。でも仕方ないです。
(これを買わないと)従来の撮影した8_テープが再生出来ないっすからね。
でしょ。
- 370 :名無しさん@3周年:04/03/12 12:36
- これ以外だと、昔撮った8mmが再生できるから購入したって事でしょ。
- 371 :名無しさん@3周年:04/03/12 12:37
- >> 369,370
言われてみればそうでした。すんません。
- 372 :名無しさん@3周年:04/03/12 12:43
- >>365
さん
ま、言いたいことはわからんでもないが、
ここは兄弟分のデジタルカメラ、
DCR−TRV265を推すべきでしょう。
- 373 :名無しさん@3周年:04/03/12 12:51
- >>372
俺は265はアナログ8mmの再生などで不安があるから
さらにその兄弟分のデジタルビデオカメラDCR−TRV460を勧めたい。
海外から通販で450ドルくらいで買える。
タッチパネルになるのは微妙だが、メモリスティックなどもついている。
- 374 :名無しさん@3周年:04/03/12 18:35
- TRV265、TRV460は、どこで購入出来るのですか?
- 375 :名無しさん@3周年:04/03/13 01:01
- TRV265はビックカメラ新宿店でも買える。
ttp://www.rakuten.co.jp/sacom/674602/410774/ でもいい。
TRV460は
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001BW0U6/104-8565252-8474359?v=glance
ここあたりはどうよ?下のほうにマニュアルもあるし。
- 376 :名無しさん@3周年:04/03/13 01:21
- TRV265 TRV460 スペックの比較でどこがどう違うのでしょ
- 377 :名無しさん@3周年:04/03/13 13:43
- >>376
373よめ
- 378 :278:04/03/14 00:04
- 犬のGR33のAV端子に外部マイクを繋げてみたが、無音状態が続くだけでマイク
自体認識しない状態だった。内蔵マイクを風切りモードにして、内蔵マイクに
アルミテープを覆いをすると、余計な音はマスキング出来ないものの、風切り
音位は防げるのかも。
- 379 :名無しさん@3周年:04/03/14 09:18
- http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20200510152
CANON FV50 KIT
これはいいね〜
あのコンパクトさで光学22倍!
- 380 :名無しさん@3周年:04/03/14 10:39
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8043082
- 381 :名無しさん@3周年:04/03/14 11:53
- >>342,360
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/testlabs_old/20010815/index26.html
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/testlabs_old/20010815/index04.html
参考にしてちょ
- 382 :名無しさん@3周年:04/03/14 12:50
- >>381
www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/testlabs_old/20010815/index23.html
によるとPC9なんかは
「水平解像度は430本程度とそれほど高くない。
レンズが小さいため,中心に向かって糸巻き型に像がゆがんでいる。」
などと評価されているが、25mmのHC30なんかはどんなものか?!
早く系統的なデータを見たい。
- 383 :わからんさっぱりわからん:04/03/14 22:32
- HC40買おうかとヤ○ダにいったらパナ200Kが87000円。
実質2万円の差額ですが その性能差は2万円と言う差額を陵駕するものですか?
子供を撮るので外だったり室内だったりするわけで 暗いところなら22Kという
ご意見もあり 非常に非常に悩んでおります。土俵の違う2機種なので 愚問だとは
思いますがぜひご意見を伺いたい! ぶっちゃけ静止画はオマケ程度と考えています。
3CCDはやっぱりいいんですかねぇ
- 384 :名無しさん@3周年:04/03/14 22:36
- ということは120kならば差額は少ないはず。
120kにすれば。
- 385 :名無しさん@3周年:04/03/14 22:45
- 腐っても鯛。
- 386 :わからんさっぱりわからん:04/03/14 22:48
- >384さん
パナがいいぞ ということですかね 総合的に。できたら決め手となる根拠
を頂けると。実のところ120K 100Kも急に視野に入ってきました。
ぶっちゃけ高い物が安くなってるなら という安易な購買意識もあり(笑
カタログに載っていない 決め手をいただけると明日買いに走れるんですが。
- 387 :名無しさん@3周年:04/03/14 22:50
- >>383
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20201010147
マルチポストかよ!
- 388 :わからんさっぱりわからん:04/03/14 22:53
- >387
あせっております
- 389 :名無しさん@3周年:04/03/14 23:00
- マルチポストしたから教えてあげない。と言いたいところだが俺は親切だから教えてあげよう。120kにしろ。
- 390 :わからんさっぱりわからん:04/03/15 00:55
- >389
性能と価格でちょうどいい機種と思えてきました。
マルチポストと言われてしまうとこれまた(汗
向こうでも言われ。
金持って走ります
- 391 :名無しさん@3周年:04/03/15 01:00
- >>381
AX1水平解像度550本?!
- 392 :名無しさん@3周年:04/03/15 01:36
- 387みたいな奴たまに見るが、マルチだったら何が悪いのか、誰か教えてくれ。
横槍すまん。
- 393 :名無しさん@3周年:04/03/15 02:13
- 22KかHC40かGS55Kに絞って、まだ両機ともに、実物見てないので、
今日両方見て、使い勝手のいいほうを買おうと思い、ヤ○ダに逝った。
GS55Kの方が、断然持ちやすく、手にしっくりきたし、妻もこっちの方がよさそうというので、
商談に入ろうと店員呼んだら、ものすごい勢いで、ビクターのDX97を薦められた。
聞いていると、F値1.2がすごいとか、DVナビが最高!とか、色々言われて、なんだかその気になった。
おもわず、勢いに押され、「じゃあ、ビクターで、」と言いそうになったが、なんとか冷静になって、
「一回帰って考えます」と店員を振り切った。
まあ、ヤ○ダのDX97強烈プッシュはこのスレでも散々外出なので、話半分としても、
それでも、ビクターが急上昇して、また振り出しにもどっちった・・・
用途は家庭用で普通に使うだけなので、この価格帯のものなら、
どれを選んでもそこそこ満足で、そこそこ不満って感じなんだろうけど、
その中でも、後々満足のいくいいお買い物をしたいんですが、ぶっちゃけお薦めはなに?
初DVカメラなので、流用とかはないので、メーカーはこだわりません。
この際、上記以外の機種からも、一から決めなおそうと思っています。よろしくお願いします。
- 394 :名無しさん@3周年:04/03/15 02:47
- >>391
何かご不満?
- 395 :名無しさん@3周年:04/03/15 02:48
- >>393
GS70kが安くなってるよ。お買い得
- 396 :名無しさん@3周年:04/03/15 03:22
- >>393
AFとAEと手ぶれ補正を使用しなければビクターもよいのではないか。
- 397 :名無しさん@3周年:04/03/15 10:04
- DX97のF1.2を味わおうと、店頭展示品でどっか暗いところを撮ってみようと
探したら展示台の下の隙間があったのでそこを撮ろうとした。
下のほうだったので近づけることができなくて画面の真中に1/3くらい
入るようにしてみたが周りが明るかったせいで影の部分は全くの黒つぶれ。
望遠にして影の部分を撮ってみたらF値が大きくなるせいか
ノイズだらけの暗い映像で使えない。
↓
ダイナミックレンジ小さいものはイラネ。
- 398 :名無しさん@3周年:04/03/15 17:09
- >>392
ネラーを気取りたいだけじゃねぇの。
- 399 :名無しさん@3周年:04/03/15 22:15
- GS200Kと、今週末には売り切れてしまいそうな光学式手ぶれ補正のGS100K、実際
の画質どれくらい違いますか? 重さは200Kのほうがずいぶん軽くて小さいので、画質に
大きな差がなければ、軽いほうのGS200Kにしようと思っていますが、、、
- 400 :名無しさん@3周年:04/03/15 22:22
- 目糞鼻糞
目糞はGS100K鼻糞はGS200K
- 401 :名無しさん@3周年:04/03/15 22:50
- 目糞のほうが鼻糞よりかなり良いような気がするが。
- 402 :名無しさん@3周年:04/03/15 23:21
- >>399
マルチ氏ねよ
- 403 :名無しさん@3周年:04/03/15 23:22
- 夏までには、300万画素で、光学式手ぶれ補正のGS300K (GS100Kの後継)がでるら
しい、あわてるな。でも、1/6” の短小どうし、どんぐりの背比べですなぁ。
- 404 :名無しさん@3周年:04/03/15 23:56
- 俺はひそかにTRV950の生産完了に伴ってTRV900の焼き直し機種が出るのではないかと期待している。
- 405 :名無しさん@3周年:04/03/16 13:47
- TRV950生産完了するの?
- 406 :名無しさん@3周年:04/03/16 14:08
- >>405
古いな。SONYのページ見てみな。
さすがに松下にTRV900の正当な後継機とか言われちゃ本気になるしかないんじゃないの?
でも意外に短かったな。TRV950。それほどダメだったって事か。
- 407 :名無しさん@3周年:04/03/16 22:02
- ここは「低価格」デジタルビデオカメラのスレですよ
と言ってみる
- 408 :オンディーヌ:04/03/16 23:33
- 庶民どもの低価格とは違うのだよ。
- 409 :名無しさん@3周年:04/03/17 16:32
- ビクのDX97にしようと店頭に行ってみたら
液晶が汚いのが気になりました。色が悪い。暗い感じ。でもテレビに映すと綺麗。
ホワイトバランスっていうのか明るさが迷うのも気になりました。
それで結局帰ってきてしまいました。
HC30や40はどうかなと思ったり、でもレンズの大きさと光学ズーム18倍の
FVM100にも惹かれています。実機を触ったかたいませんか
- 410 :名無しさん@3周年:04/03/17 17:44
- ここは「低価格」デジタルビデオカメラのスレですよ
と言ってみる
中古含めて5万円台までで勝負白!
- 411 :名無しさん@3周年:04/03/17 19:33
- FVM100はいいよね〜
LEDライトが青白いのを除けばかなり良い予感。
- 412 :名無しさん@3周年:04/03/17 19:40
- FVMテ フジツウ デスカ?
- 413 :名無しさん@3周年:04/03/17 21:33
- >410
すみません。上の方でもDX97とかHC40とか出てたんで
10万以下なら語ってもいいのかと勘違いしてました。
>412 キヤノンです
- 414 :名無しさん@3周年:04/03/17 21:50
- >>413
語ってよし
- 415 :名無しさん@3周年:04/03/17 22:08
- >>409
ほんと悩むよね
・CCD小型化
・メガピクセル追求しすぎ
・暗く狭角
・電池小型化で駆動最悪
不満も多いけれど
でも一昔前から考えれば恵まれていると思う
何しろみな驚くほど小さく高性能
でDX97どう?
F1.2
予備電池購入で電池のもちに満足できれば
小さくて良いと思うが..
凄い滅茶フォロー強い電子式手ブレ補正だった
滅多にブレない
まるでストップモーションのよう
でも撮ったテープを大画面でみるときなどは
かえって見やすいのかも
- 416 :名無しさん@3周年:04/03/17 23:09
- 勝手に飼え
- 417 :名無しさん@3周年:04/03/18 00:10
- FV400
- 418 :名無しさん@3周年:04/03/18 00:31
- >一昔前から考えれば恵まれていると思う
>何しろみな驚くほど小さく高性能
小型になったかわりに性能が落ちてるので
私は恵まれてるとは思いません!
- 419 :名無しさん@3周年:04/03/18 02:17
- 将来に備えてヤフオクで中古でも探してずっと使えるといいね
今のうちに集めておかないと、もっともっと小型軽量になって性能低下しちゃうぞ〜!
- 420 :名無しさん@3周年:04/03/18 09:16
- >>410
去年くらいまでは10万以下というふうになっていたんだが。
- 421 :名無しさん@3周年:04/03/18 09:48
- >>410
せめて10万以下が妥当だろ
22Kか55か40かと行った議論では実りも少ないだろ
- 422 :名無しさん@3周年:04/03/18 12:21
- 過去スレに
「このスレの低価格商品の価格制限は10万以下って事にしましょ!」
と書いてある罠
- 423 :名無しさん@3周年:04/03/18 13:50
- 10万以下って多いですよね
- 424 :名無しさん@3周年:04/03/18 14:04
- 10万るぴーかよw
- 425 :名無しさん@3周年:04/03/19 00:31
- ソフマップかよ
- 426 :名無しさん@3周年:04/03/19 06:58
- 低価格って10万円までだろ?
- 427 :名無しさん@3周年:04/03/19 22:58
- >426 妥当だと思う
- 428 :名無しさん@3周年:04/03/20 01:09
- MV1をヤフオクで買うとしたらいくらが適正価格かね?
- 429 :名無しさん@3周年:04/03/20 01:31
- 古いから2万円以下かな。
- 430 :名無しさん@3周年:04/03/20 01:44
- Thanx!
- 431 :B地区:04/03/20 10:35
- 現時点新品デジタルビデオカメラ
《最安ベスト3》教えて下さい
- 432 :名無しさん@3周年:04/03/20 10:54
- >431 以下の中から選んでください。
ttp://kakaku.com/Ranking/itemview/videocamera.htm
- 433 :B地区:04/03/20 11:24
- ありがとうございます
以下のように決定いたしました
PANA NV-GS50K \45,800
SONY DCR-HC30 \51,200
SONY DCR-TRV22K \52,000
早速PANAを買いに走ります!
- 434 :乳輪:04/03/20 13:59
- でもバリューフォーマネーだと、、、
- 435 :名無しさん@3周年:04/03/20 21:02
- 秋葉原のオノデンでZ5も45800円だったよ。
- 436 :名無しさん@3周年:04/03/20 21:03
- そういえば、価格の口コミに安いの書いてあったよ。
- 437 :名無しさん@3周年:04/03/21 00:45
- まあ、価格コムの売れ筋の上位のほうから選べば間違いないでしょう。(口コミを
よく読みましょう。でも、メーカーの工作員もまぎれているようだから注意しねて)
- 438 :名無しさん@3周年:04/03/21 02:21
- >>437
単純な計算値を並べて消費者の不安感を煽る輩にはもっと気をつけてね!
- 439 :名無しさん@3周年:04/03/21 02:41
- 不安感を煽られんでイイのを作って暮れ
- 440 :名無しさん@3周年:04/03/23 20:56
- >>433
NV-GS50Kと55Kじゃ全然カタログ以上に性能違うぞ!
少々高くも50K買うんなら55kにしとけって。
室内、色のり、ノイズ、重量、操作性、すべてにおいて55kの方がいい。
これは持っている人間の実感。50kは安く売りました。
- 441 :名無しさん@3周年:04/03/23 21:07
- 操作感のみ50Kの方が上だろ。
なんでもかんでも言やいいってもんじゃないぞお前・・・
パナ機はどんな小型機でも
ジョグボタン一個でホワイトバランス、絞り、シャッタースピード、
マニュアルフォーカスを素早く設定できた。指一本でクルクルポチっとな。
持ち方をかえるでもなく、画面もブレるでもなく・・・・。
あれがパナ機以外を選ぶ気にならなかった理由だった。
55Kから採用の十字ボタンは糞だな。
それでも他のメーカーよりマシではあるけど
マニュアル撮影には激しく向かなくなった。
- 442 :名無しさん@3周年:04/03/24 09:31
- >>440
少々でなくかなり高いからその価格帯から55を選ぶ理由が無いと思うが。
- 443 :名無しさん@3周年:04/03/24 15:50
- ところで50と55いくら違うの
55の価格帯以下で対抗馬は何があるの
おしえてぷー
- 444 :名無しさん@3周年:04/03/24 19:15
- 70が5万円台になってるからその辺を選ぶのがいいんでないかな?
- 445 :名無しさん@3周年:04/03/24 19:46
- スレと違うけど質問させてください
パナGS50Kのリチウムイオン電池がへたってきたんで
もう1つ買うと同時に、放電器も買おうと思います
お勧めとかありますか?
電池なくなるまで再生するのは疲れるので・・・
- 446 :342:04/03/24 20:43
- すいません、いまさらなんですがHC-40 GS120 GS55 DX97 TRV70kの中でどれが良いのか激しく悩んでおります。
だれかアホの私に救いの手か猫の手を・・・
よろしくお願いします。
- 447 :名無しさん@3周年:04/03/24 23:22
- どれを選んでも近距離レーシングカーは厳しいでしょう。
(かなり遠くから全体的に写すのならだいじょうぶでしょうけど)
私がおすすめするのはHC40かな。GS55もいいけど、40の方がかわいい感じがする。
あと引っかかりもなくてバックにしまいやすそう。
- 448 :名無しさん@3周年:04/03/24 23:23
- >445
リチウムイオンは放電させる必要はないと思います。
詳しく載ってるHPどっかあるよ。誰か探してきて。
- 449 :名無しさん@3周年:04/03/24 23:27
- 自分で探して来ちゃったよ。ホレ
リチウムイオン電池の話
http://www.baysun.net/Lithium.html
- 450 :名無しさん@3周年:04/03/25 00:27
- >>449
レスありがとうございます。
>(3)メモリー効果がない。
ニッカド電池やニッケル水素電池のように、浅い充放電を繰り返すと容量が減少してしまうメモリー効果が全くありません。
知りませんでした。
- 451 :名無しさん@3周年:04/03/25 00:38
- >>446
そのラインナップで
どうしても近距離レーシングを狙いたければ
最も広角が利くものが良いのでは?
by
>>343
- 452 :名無しさん@3周年:04/03/25 01:22
- >>446
おれなら迷わず、TRV70K
://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/dcr-trv70k_info4.htm
このページの真ん中くらいの公道の中央線の綺麗さで。
- 453 :名無しさん@3周年:04/03/25 10:55
- 田舎に住んでて実店舗の売値(安値)比較が出来ないので
都会の方に教えて欲しいのですが....
以下の機種に絞って検討しています
(ちなみに価格コムでの最安値)
ソニー
DCR-TRV70K (\63,500)
DCR-TRV18K (---)
パナソニック
NV-GS70K (\63,100)
NV-GS55K (\52,300)
ソニーのハンディカムを選んだ場合は、他に充電器が
必要になるんですよね。パナは標準で付いてくるのに。
- 454 :名無しさん@3周年:04/03/25 11:02
- >453
本体充電で良しと思えば充電器は必要ないかと。
- 455 :342:04/03/25 12:36
- >>447
どうもです。
HC-40、シンプルで良いですしね。
>451
そうですか。
・・・どれが広角利くのか分からん・・・
今度見るときの参考にさせてもらいます。
>452
リンク先見てみました。
いやー何か良く分からないけどいいですね。
でもこれ一年前の物ですよね。
やはりその辺を考えても選ぶ価値はあるんでしょうか?
その辺がすごく気になる・・・
- 456 :名無しさん@3周年:04/03/25 12:57
- >>455
>でもこれ一年前の物ですよね。
>やはりその辺を考えても選ぶ価値はあるんでしょうか?
解像度は、TRV33はおそらくHC40相当で、たぶんGS120もそのくらいじゃないかと思うし、
他のは解像度はかなり下がると思うからいいんじゃない?
ただし、野外の明るいところでの日当たりのレーシングカーという前提ね。
屋内の犬ってのもあるのが分かったから、GS120かHC40がいいかな。
1/6の単板のやつはイヌの毛並みとかがべたになりそうな気がするし。
- 457 :342:04/03/25 13:48
- >456
そうですか、どうもです。
私のイメージですが
HC40は良くも悪くもないスタンダードモデル。
GS120は映像の赤みが強いが腐っても3CCD。
って感じですかね。
うーんどうしよう。
- 458 :名無しさん@3周年:04/03/25 20:05
- >>457
HC40はおっしゃるとおりだと思う。ただしスミアがひどそう。
GS120は単板としてみればいいでき。
3CCDのように良い色合いは期待しないほうがいいような。
やっぱりその中でGS120がトータルにはいいかも。
- 459 :342:04/03/25 21:30
- >458
うーん、そうですか。
近くの店ではGS120はHC40より1万円ほど高いんですが
それを考慮に入れてもGS120の方が良いでしょうか?
すいません、せこい質問で(汗
- 460 :名無しさん@3周年:04/03/25 22:11
- 良いと思う。
- 461 :名無しさん@3周年:04/03/25 23:00
- >>459
GS120は出たばかりだからしょうがない。
ttp://www4.big.or.jp/~a_haru/exknow2003/No8/night.html
このページのスミアを見てみ。
HC40はTRV33Kをちょっと悪くして、GS120はGS70をちょっと良くした感じをイメージして。
- 462 :名無しさん@3周年:04/03/25 23:11
- 安いの探してるならGS70はどうなの?
おまけ程度だけどスラッシュもついてて遊べるよ。
- 463 :名無しさん@3周年:04/03/25 23:36
- GS70k、MX5000はノイズが多めらすい。
GS100Kから少なくなったらすいから、それ以後のものがいいと思ふ。
- 464 :名無しさん@3周年:04/03/25 23:56
- GS100クラスの極小CCDは糞。
- 465 :名無しさん@3周年:04/03/26 00:09
- ならなにがいいと?
- 466 :342:04/03/26 00:41
- >460
そうですか。
>461
見てみました。
気持ちがGS120にグラァッと傾きました。
もうGS120にしようかな。
もしGS120買うとしたら「これは買っとけ」と言うアクセサリーはありますでしょうか?
- 467 :342:04/03/26 01:07
- あとHC40とGS120の手ブレ補正はどんなモンでしょう?
余りぶれるのも困るんで・・・
- 468 :名無しさん@3周年:04/03/26 01:53
- >>466
ワイコン
- 469 :名無しさん@3周年:04/03/26 01:54
- そのクラスなら!
電子ならなんでも良し!
びっちり決まります! 貼り絵のように!
光学はブレます 悪しからず
- 470 :名無しさん@3周年:04/03/26 01:59
- >>469
あ 手ブレの件ね 342_
セフレの件は ノチホド
- 471 :名無しさん@3周年:04/03/26 02:05
- >>461
女子のクオリティが均一でないのが気になる。
なんか画質まで左右しているような・・・。
- 472 :342:04/03/26 02:44
- >468
ワイコンですか、結構値が張りますね(汗
>469
どうもです!
ってことはGS120はOKですね。
HC40は・・・どっちかわからん・・・
まあこの辺は店頭で確かめてきます。
- 473 :名無しさん@3周年:04/03/26 09:32
- >>472
手ぶれ補正に関してはSONYの方が良いような気がする。
予備バッテリも買っとけ。室内なら3Wのビデオライトもあるとおもしろいかも。
レース撮るって言ってたからテレコンもいいかも。
コンバージョンレンズは値段ケチらずにいいのを買っといたほうがいい。
(大体一万以上の奴。5千円前後はダメ。)
もういいかげん聞くのはやめて店頭で気に入った方を買ってレポートしろ。
- 474 :342:04/03/27 00:45
- 買いました、GS120(´・∀・`)
インプレは追々するかもしないかも。
いまはただハァハァするばかりです。
- 475 :名無しさん@3周年:04/03/27 22:41
- >>474
購入おめ。
オイラも120検討中なんだけど、
機体色が気に入らず踏みきれません。
200と同じ黒があったら即購入なんだけど。
インプレ期待ageしときます。
- 476 :名無しさん@3周年:04/03/28 02:22
- >>472
よくやった!
おいらは色がGS70みたいに地味なのかどうか聞きたい!
GS120は意味は無いけどフラッシュが無いからちょっと気になるんだよね。
でも現状ではバランスが一番良いのではないかとひそかに思ってる(?)
- 477 :名無しさん@3周年:04/03/28 17:45
- 低価格のデジタルビデオを買いたいと思いますが、画素数で迷っています。
デジタルビデオの仕様が720x480ドット=34万画素機で良いかと思っているのですが、107万画素機は動画有効画素数69万画素ということでデジタルズームの時に少なからずスムーズになるのではないかと思うのです。
実際に高画素機のデジタルズームは低画素機のデジタルズームよりも綺麗に撮れるのでしょうか。
また、そのときはどのぐらい綺麗に撮れるのか、教えてください。
- 478 :名無しさん@3周年:04/03/28 21:58
- >>477
デジタルズーム時に高画素を有効利用する機種とそうでない機種がある。
- 479 :名無しさん@3周年:04/03/28 23:44
- 69万画素程度では、それほどデジタルズームに耐えれるとは思えないが。
- 480 :名無しさん@3周年:04/03/29 00:25
- 今から考えるとTRV22Kの終盤での”買い”さわぎが実に滑稽に思える。
- 481 :名無しさん@3周年:04/03/29 00:26
- なぜ?
- 482 :名無しさん@3周年:04/03/29 02:44
- >>480
TRV22Kの人気・需要は持続的なもの
中古市場でも値崩れなし
直接撮影用途・録再デッキ用途
その両方にバランス良く応える
コストパフォーマMバッテリ仕様
これを3年くらい使っていると
DVテープの時代の終わりが
徐々に見えてくるような気がする
マイクロDVや変に高いバッテリに
お金を使うのはもったいない気がする
私は
貧乏だから
- 483 :名無しさん@3周年:04/03/29 02:53
- 騒ぎの張本人達は誰一人買ってない罠
- 484 :名無しさん@3周年:04/03/29 09:00
- 現在購入検討中で、GS120にほぼ決めていたのですが、
>>461のTRV22とGS70を見ると素人の私には
TRV22がきれいに見えます。
(TRV33が劣るのはよくわかりませんが)
3CCDもよさそうなんですが、
GS120と1TRV22は15000円ほど価格差があるので、
TRV22(あるいはTRV33)が現在も実用に耐えるものなら
>>482さんのように定評があるようですし、
こちらにしたいところなのですが、
実際のところはどうなんでしょうか。
用途は屋外、遠方からズームでとりたいです。
前スレなどは見られなくなってますので
すみません、よろしくお願いいたします。
- 485 :名無しさん@3周年:04/03/29 09:26
- >>484
AWB悪く、色もなんか変、解像感低く、若干でかく、中心に向かって糸巻き型に像がゆがんでいる。
(最後のは自分はあまり感じてないがPC9についてのttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/testlabs_old/20010815/index23.html参照)
絶対的な照度不足では他の現行機種(VX2000等は除く)に比べて映る(旧機種に比べれば全然ダメ)が暗めなところではノイズ多し。
ただし、実売価格4−5万の機種の中では最高にバランスがよい。
GS70クラスはできのいい単板という見方が正解。解像感あるが色地味目。
暗くなってくると更に地味な色。(120は不明)
同じ値段ならTRV22KよりGS70Kの方がおすすめだけれども、
比べてみなければその差はわからないかもしれない。
- 486 :名無しさん@3周年:04/03/29 09:27
- ↑最初のは22kについての感想。
- 487 :名無しさん@3周年:04/03/29 09:46
- 22K品切れで仕方なく33K買ったんだけど
22Kのほうが性能いいんですか?
- 488 :名無しさん@3周年:04/03/29 10:49
- 用途による。
- 489 :名無しさん@3周年:04/03/29 11:59
- >>483
誰か買ったみたいよ。
- 490 :484:04/03/29 12:37
- >>485さん
難しいですが勉強になりました
もう少し検討いたします
ありがとう
- 491 :名無しさん@3周年:04/03/29 21:28
- 22K神話か‥
死んだ子の年数えるのもなんだかな
不毛‥
もっと新しいものに目を向けナよ
良いところもあるんだからサ
解像感なんて22Kには無い言葉だよ
補色だって新しいものはロジックも変っているしね
最低照度低くてもそれだけだって
どれだけ室内で撮るのよ?
13年撮りためた子供のビデオあらためて見たけど室内なんてほとんど
無かったぜ
全体で満足できなくて暗いところばかり撮って自己満足ってわけにもい
かないっしょ?
- 492 :名無しさん@3周年:04/03/29 21:36
- FV2神話
- 493 :名無しさん@3周年:04/03/29 23:32
- 「13年撮りためた子供のビデオあらためて見たけど室内なんてほとんど
無かったぜ」
自分がそうだと他の人もみんなそうだと思ってしまう短絡的な思考(危
- 494 :名無しさん@3周年:04/03/30 00:42
- 室内なんてほとんど 無かったぜ
って 一般論じゃないね
- 495 :名無しさん@3周年:04/03/30 01:03
- GS70Kのことを
>解像感あるが色地味目。
と言ってる時点で>>485も参考にはならない訳だが・・・
ぶっちゃけ70K解像感なさすぎるよ
まぁ他の有効34万画素単板もそこは同じなんだけど。
GS100Kとかメガピクセル単板使うと素人目にも案外差がわかる
それでもメガピクセルモデルは買わんのだけどね
- 496 :名無しさん@3周年:04/03/30 10:33
- >>495
tp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5450
君の目が悪いのか、君の頭が悪いのかはしらんが
485ではGS120とTRV22Kの比較を聞かれているのでそれに対するレスで
解像感がTRV22KよりGS70Kの方が高いといってるだけじゃないのか?
誰もGS100Kと比べて無いじゃん。もしかして日本語わからん外人か?
- 497 :名無しさん@3周年:04/03/30 11:03
- 495のような価値の無い人間の存在は地球にやさしくない罠。
- 498 :名無しさん@3周年:04/03/30 13:03
- 家庭用ビデオカメラ研究のサンプルの画像で
3 3 k よ り 2 2 k の 方 が
全 般 的 に 質 が 良 い と 感 じ た 人 間 は
正直しんだほうが良いですね。(^^;
- 499 :名無しさん@3周年:04/03/30 14:04
- >>498
突然どうしたの?!
- 500 :名無しさん@3周年:04/03/30 18:28
- ハメ撮り考えてるんですが、GS120K買えばいいですか?
- 501 :名無しさん@3周年:04/03/30 19:13
- ダメです。中古で低照度に強いものか、ビデオライトがついてるものを買ってください。
- 502 :名無しさん@3周年:04/03/30 22:29
- ウエストポーチンコにTK830括り付けて撮るニダ
デッキはもちろん22K
ランクリモコンも忘れずにナノダv
- 503 :名無しさん@3周年:04/03/31 00:52
- ちんぽにカメラくくり付けるのか!
生尺撮ったらスゴソ〜だな
- 504 :名無しさん@3周年:04/03/31 11:00
- >>501
具体的にはどういった機種になるのでしょう?
初心者なのですいません。
- 505 :名無しさん@3周年:04/03/31 12:05
- MX3000を使用しているのですが、買い換えようと思ってます。
同じぐらいの性能のものがほしいのですが、おすすめはありますでしょうか?
- 506 :名無しさん@3周年:04/03/31 22:41
- >>504
どの機種を買っても良いです。
そのかわり、四方八方からビデオライトで照明して陰になったりする部分がなく、
どこも均一な明るさにしてください。
そして、ホワイトバランスをあわせるのを忘れずに。
注意点としてはライトが画面に入ったりしないようにしてください。
- 507 :名無しさん@3周年:04/04/01 01:06
- >>505
AG-DVC30
- 508 :名無しさん@3周年:04/04/01 01:43
- >>495はそれ程までに70Kが解像感ないと言いたかっただけでは。
しかし22Kと70K両方使ってみて70Kの方が解像感ないと俺も感じてるわけだが・・・
これは俺の目が腐ってるってことでFA?
- 509 :名無しさん@3周年:04/04/01 04:59
- SONYの5万くらいのビデオカメラですけど、ハメドリに使う
のにはどうでしょうか?フェラなどで接写した時に、画像が
残像になったりとか、ぼやけたりしないでしょうか?
あと手ブレ防止機能や、ナイトショットについても教えて
下さい。他に、いいのがあれば何かオススメ下さい。
お願いします!
- 510 :名無しさん@3周年:04/04/01 09:18
- >>508
>これは俺の目が腐ってるってことでFA?
聞くまでも無く、そのとおり。
- 511 :名無しさん@3周年:04/04/01 09:25
- アタマが腐ってるに一票!!
- 512 :名無しさん@3周年:04/04/01 15:13
- 例の家庭用ビデオカメラ研究のGS70と22Kのサンプルで
屋外風景の山の稜線を見てみろ。
GS70がどれだけシャープネスを効かしているかわかる。
だから画面全体に平板になり
空気とか奥行き感というものが失われている。GS100でもそう。
他のサンプルでも共通してそういう傾向が現れている。
だいたいpanaの画というのはそういういやらしさがある。
sonyの画の方がまだ素直に感じる。
頭も目も腐っているのは510,511の方だ。
メーカーの罠にはまった哀れな厨。
- 513 :名無しさん@3周年:04/04/01 15:16
- ホントにソニヲタにはこまったもんだ 藁
- 514 :名無しさん@3周年:04/04/01 15:19
- >>512
くるしまぎれに画質の話に転換ですか?
脳が常時癲癇の発作でも起こしてるみたいですね。
やはり511が正解だったみたいですね。
- 515 :名無しさん@3周年:04/04/01 15:25
- >>512
設定でシャープネスを下げろってば。
- 516 :名無しさん@3周年:04/04/01 15:28
- >>512
その絵はTRV22Kは画素が少ないから境界で色の分離ができていないだけと思われ。
VX2000のサンプルを見れば境界はGS70のほうが近いかも。
- 517 :名無しさん@3周年:04/04/01 15:29
- 513〜515
( ´,_J`)プッ(´し_,` )
- 518 :名無しさん@3周年:04/04/01 15:30
- Panaの工作員
必 死 だ な
- 519 :名無しさん@3周年:04/04/01 15:36
- >>境界はGS70のほうが近いかも。
>>画素が少ないから
稜線が二重に見えるのは近眼。
33kでも傾向は同じ。
- 520 :名無しさん@3周年:04/04/01 16:01
- けっこうハメ撮り予定の人がいるんですね。
ネットで検索してもそういうサイトがないので、
ここだけが便りです。
何か情報お願いします。
- 521 :名無しさん@3周年:04/04/01 16:09
- >>461
こういうの見るとVX2000が別格過ぎて笑えるな
- 522 :名無しさん@3周年:04/04/01 16:18
- SONYの工作員
必 死 だ な( ´,_J`)プッ(´し_,` )
- 523 :名無しさん@3周年:04/04/01 16:32
- 価格の書き込みに踊らされて22Kを買ってしまって後悔している512のいるスレはここでしたか(ニヤ
- 524 :名無しさん@3周年:04/04/01 18:17
- たいしたもん撮ってないんだから何買っても同じだろ
- 525 :名無しさん@3周年:04/04/01 18:29
- いてて。
- 526 :名無しさん@3周年:04/04/01 21:22
- 誰かお願いです。
509に答えて下さい。お願いします。
- 527 :名無しさん@3周年:04/04/02 00:01
- リモコンのパン・チルタを買って三脚に固定しながら撮れば良い。
なかなか新品は売ってないがガンガレ。
- 528 :名無しさん@3周年:04/04/02 09:17
- ハメ撮りはACのビデオライトと0.5倍の
ワイコンつけて舐めるように撮るんだよ
手持ちが基本だからネオサンプーン必須
フェラからゴム咬ましてたんじゃ流れが悪い
- 529 :名無しさん@3周年:04/04/02 09:36
- >>527
ttp://www.selworld.com/audio_video/data/auction_data_HVR-500.htm
全部そろって5−6万は高すぎ。
- 530 :名無しさん@3周年:04/04/02 11:01
- いやいや、三脚固定で全景とって、ワイコンもなにもつけない軽い奴で手持ちでUPが最強だろ。
- 531 :名無しさん@3周年:04/04/02 12:38
- なんだかお金がかかりそうですね。。。。
- 532 :名無しさん@3周年:04/04/02 12:44
- 金が無いならやめとけ。
- 533 :名無しさん@3周年:04/04/02 13:35
- じっさいにハメ撮りを撮影している人のご意見をお願いします。
- 534 :名無しさん@3周年:04/04/02 13:46
- 基本的にフェラが綺麗に撮影できればOKなんです。
あと、顔社した際に精子が綺麗に映れば満足です。
これが5万のSONYので撮れるか教えてもらえますか?
- 535 :名無しさん@3周年:04/04/02 13:52
-
ミ"^;, ,ミ"^;,
ミ";;.::.ミ ミ :::::::ミ
ミ' ;;::::::ミ ミ ..::::::::ミ
. ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
ミ" ミ
ミ" ミ
ミ ミ
ミ ● ● ミ
ミ , 、 ミ <サイテーだな あんたら
ミ ---- l l l --- ミ
ミ ---- 丶_ノ丶_ノ --- ミ
ミ,, ミ
ミ,, ,,ミ"
ミ """ ""ミ
ミ ミ
ミ,, ミ
ミ ミ ミ
,,,,,,,,,,ミ ミ
ミ "ミ ミ
ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
- 536 :名無しさん@3周年:04/04/02 14:27
- >>534
予算を15万円に引き上げましょう。
ビデオカメラだけじゃなくて、
10万円クラスの照明機材を使わないとガンシャした
精液をキレイに撮影することはできません。
- 537 :名無しさん@3周年:04/04/02 15:34
- VX2000クラスの性能がないと、ベタになる罠。
- 538 :名無しさん@3周年:04/04/02 15:48
- DVDはきついだろうね
- 539 :名無しさん@3周年:04/04/02 15:55
- 15万っすか。
本体5万に照明10万ってことですか?あとベタって何ですか?
撮ったら顔無しでうpしますね。半角だと住人が大杉ですしね。
- 540 :名無しさん@3周年:04/04/02 17:03
- ライトはLPLとかの3000円くらいのクリップライトソケット3個と岩崎電気の電球でいいよ。
1万ちょいくらい。
満遍なく照らせるようにできたら、HC40くらいでもいいんじゃないか?
注意点は影を作らないことと、ライトを画面内に入れないことかな?
ベタは階調が無い漫画みたいな絵ってことだと思われ。
- 541 :名無しさん@3周年:04/04/02 21:13
- >>539
「基本的にフェラが綺麗に撮影できればOKなんです。
あと、顔社した際に精子が綺麗に映れば満足です。」
で、
「撮ったら顔無しでうpしますね」
なの?
- 542 :名無しさん@3周年:04/04/02 21:55
- 精子は、顕微鏡でry)
- 543 :名無しさん@3周年:04/04/02 22:07
- 晴れた屋外でガンシャするなら
ライトナシでも十分撮れるよ。
- 544 :名無しさん@3周年:04/04/02 22:08
-
ミ"^;, ,ミ"^;,
ミ";;.::.ミ ミ :::::::ミ
ミ' ;;::::::ミ ミ ..::::::::ミ
. ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
ミ" ミ
ミ" ミ
ミ ミ
ミ ● ● ミ
ミ , 、 ミ <サイテーだな あんたら
ミ ---- l l l --- ミ
ミ ---- 丶_ノ丶_ノ --- ミ
ミ,, ミ
ミ,, ,,ミ"
ミ """ ""ミ
ミ ミ
ミ,, ミ
ミ ミ ミ
,,,,,,,,,,ミ ミ
ミ "ミ ミ
ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
- 545 :名無しさん@3周年:04/04/02 23:45
- いえいえ、うPするのはバックからのアングルになる
と思います。ちなみに某お姉系SHOPの店長で、25です。
from名古屋ということまで言っておきます。
フェラ画は無理です。すいません。
- 546 :名無しさん@3周年:04/04/03 16:26
- >>544
ひがむなよ
- 547 :初心者:04/04/05 10:46
- 妹の結婚式を撮影して、その後DVカメラをプレゼントしようと思っています。
予算は5万程度です。前の方の流れを見ると、22Kとか、GS50Kなどが
良いような感じですが、おじいちゃんが撮影担当なので、操作が簡単で
手ぶれが少ないほうが良いのですが、何が良いでしょうか?
- 548 :名無しさん@3周年:04/04/05 10:49
- 5万じゃどうにも選択肢がないだろ。
三脚つけて回しっ放しにすれば余計なこと考えずにとれるけどね。
- 549 :初心者:04/04/05 11:04
- そうなんですか…(´・ω・`)ショボーン
それじゃ、予算5万前後で、そこそこ程度の良い機種があったら
教えて下さい。それを踏まえてお店で見て検討してきます。
- 550 :名無しさん@3周年:04/04/05 12:48
- FVM10
- 551 :名無しさん@3周年:04/04/05 13:33
- >>547
#のZ5はどうよ?
- 552 :名無しさん@3周年:04/04/05 13:38
- FVM10おれも1票
>>548 のような買い方なら型落ち狙うしかない
- 553 :名無しさん@3周年:04/04/05 14:05
- 二十二系
- 554 :名無しさん@3周年:04/04/05 15:18
- じいさんが撮るんだったら、液晶の見易さ、楽撮りグリップでZ5で決まり。
撮影ナビはまだついてるのか?!
- 555 :名無しさん@3周年:04/04/05 15:35
- シャープのZ5 ヨドバシドットコムで20台限定で39800円で売ったんだな
1日からの売り出しだったようだけど、
家にメールが来たのはいつもどおり金曜日の2日だよ
メール見たときには当然完売してた
もうあほかと
- 556 :初心者:04/04/05 18:55
- みなさん、ありがとうございます。
参考になりました。
FVM10とZ5ですね。さっそくお店に見に行ってみます。
- 557 :名無しさん@3周年:04/04/05 19:08
- おじいちゃん用のハメ撮りカメハメハありませんか?
- 558 :名無しさん@3周年:04/04/05 20:39
- Z5でハメ撮り楽。グリップが回転するのでベストショット!
はぁ疲れたケド。
- 559 :名無しさん@3周年:04/04/05 20:50
- ハメ撮り用にデジカメ4台とビデオライト3台と三脚を3基用意しました。
1台は手持ちで撮るとして、あとの3台とライトはどう設置したらいいですか?
全部にワイコン用意してます。
- 560 :名無しさん@3周年:04/04/06 05:59
- >>557
元気なおじいちゃんですねw
- 561 :名無しさん@3周年:04/04/06 08:15
- >>559
ライトは室内が均一に明るくなるように設置する。
カメラは3人のカメラマンに持たせたください。
固定していたのでは臨場感あるハメ撮り映像にはなりません。
- 562 :名無しさん@3周年:04/04/06 09:12
- >>559
リモコン式のパンチルタ買って三脚に固定して液晶見ながら画角変えて撮ればいいんジャン?
リモコン式のリフターもあるといいかもしれん。
- 563 :名無しさん@3周年:04/04/07 00:29
- リモコン式のリフターというのがどう探してもわかりません。
どんなメーカーや販売店があるのでしょうか?
- 564 :名無しさん@3周年:04/04/07 09:19
- >>563
ttp://www.3ki.co.jp/sky/sky2.html
ttp://www.cinemax.jp/products/rental/cmx870.html
ttp://www.cinemax.jp/products/rental/cmx1050.html
(笑)
- 565 :名無しさん@3周年:04/04/07 21:09
- 子供の成長を
残そうとして
今、カメラを買おうとしているのですが
10万位の
やつで、そこそこのやつは
ありますか?
- 566 :名無しさん@3周年:04/04/08 02:04
- あんまり悩まないで触った感じがいいのを早く選んで成長記録をはじめた方が
いいのでは?こうしている間にもどんどん成長していってしまう。
- 567 :名無しさん@3周年:04/04/08 07:19
- ムスコの成長を
残そうとして
今、カメラを買おうとしているのですが
10万位の
やつで、そこそこのやつは
ありますか?
- 568 :名無しさん@3周年:04/04/08 09:45
- >ムスコの成長を
>残そうとして
まだ剥けてないのだな。接写のマクロ撮影ができればどれでもいい。
- 569 :名無しさん@3周年:04/04/08 13:32
- http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/07/news020.html
次は順番から言えば中学・高校期撮影の条件だが、あいにくながら筆者の子供は
まだそこまで至っていないので、具体的な必要条件を挙げることができない。
だが“人生の先輩たち”の話を総合すると、中学・高校ではカメラの性能よりもむしろ、
「撮影者本人がエロじじいに見えないルックス」が最重要であるという。
- 570 :名無しさん@3周年:04/04/09 19:25
- NV-GS55K、価格暴落中
- 571 :名無しさん@3周年:04/04/10 11:42
- 一番安いデジタルビデオは何がありますか?
- 572 :名無しさん@3周年:04/04/10 18:02
- ビクタのDV1が中古屋で1万しないな。
- 573 :名無しさん@3周年:04/04/12 03:55
- 最近のデジタルビデオカメラって入力端子ありますか?
- 574 :573:04/04/12 04:13
- 上の入力端子はビデオ入力端子のことです。
マジレスお願いします!
- 575 :名無しさん@3周年:04/04/12 04:26
- >>573
頼むからホームページでそれぞれの機種の「仕様」とか見ろ。
- 576 :名無しさん@3周年:04/04/12 12:27
- >>575
不親切だなぁ、それくらい教えてやれよ。
>>574
有るのと無いのがある。以上。
- 577 :名無しさん@3周年:04/04/12 14:03
- 何入力するのさよ
- 578 :名無しさん@3周年:04/04/12 15:33
- >>577
素敵な思い出とかだろ。
- 579 :575:04/04/12 15:56
- >>576
ちょっと笑ってもた・・・
親切だなあ。そりゃあるのと無いのがあるよなあ
- 580 :名無しさん@3周年:04/04/12 19:42
- 学生へ
この手紙をもって僕の教授としての最後の仕事とする。
まず、僕の裁判の為に、弁護士選定をお願いしたい。
以下に、覗きについての愚見を述べる。
覗きの際、第一選択はあくまで直視であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
角度的に厳しいことがしばしば見受けられる。
その場合には、手鏡が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからは、手鏡以外の道具にかかっている。
僕は、CCDがその一翼を担える数少ない道具であると信じている。
便利なモノは、それを利用する価値がある。
君たちには品川で覗きに挑んでもらいたい。
遠くない未来に、覗きによる逮捕がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の失敗を教訓に、自らの性衝動のために役立てて欲しい。
パンツは生ける糧なり。
なお、自ら経済の第一線にある者が、性犯罪で確保されたことを心より恥じる。
植草一秀
- 581 :名無しさん@3周年:04/04/13 00:09
- デジタルビデオカメラはどれがいいですかPart18
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1076402491/
↑
スレが終了したので誰か新スレたててください
- 582 :名無しさん@3周年:04/04/13 00:35
- いい機種は絶滅危惧種になっている
新スレ立てる意味はない
- 583 :名無しさん@3周年:04/04/13 00:38
- いい機種は絶滅した
- 584 :名無しさん@3周年:04/04/13 02:27
- デジタルビデオカメラはどれがいいですか Part19
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1081784833/
新スレ立ってた
- 585 :573:04/04/13 02:33
- >>576
すいません、アナログ入力端子のことです。
最近のデジタルビデオカメラにはないと、どこかで聞いたことがあったので。
今発売している機種で付いているのはどの機種でしょうか?
- 586 :名無しさん@3周年:04/04/13 03:51
- 付いてるだろ普通に
- 587 :名無しさん@3周年:04/04/13 10:06
- >>585
予算とか、どんな用途に使いたいとか、希望の機種があれば書いとくとかしないと答えようが無いだろ。
- 588 :名無しさん@3周年:04/04/13 12:25
- FVM100は良い機種だと思う。
暗いところにもそこそこ強いし、何より色再現が素晴らしい。
解像度も良い。
canonの味付けの可否は人それぞれだが、俺的には凄く綺麗に見える。
某3CCDカメラから乗り換えた上でのインプレでした。
- 589 :名無しさん@3周年:04/04/13 13:19
- たしかにFVM100は価格を考えたら良い機種だと思う。
昔の製品はモノクロの輪郭の中に色があったが今は
色の粒子が集まって輪郭を作る、40点が70点ぐらいには
なった ただ90点にはならない
- 590 :名無しさん@3周年:04/04/13 20:18
- 最新型のハンドミラーって
何万画素ですか?
- 591 :名無しさん@3周年:04/04/13 22:58
- 機種選定で悩んでいます。アドバイスください。
スレを読んである程度機種を絞りました
CANON FV M100 KIT
パナソニックNV-GS200K
SONY DCR-TRV22K-W
用途としては三脚固定でバイクを撮ろうと思っています
移動速度はせいぜい50km/h程度です
教習所くらいの広さを端から端まで走り回るバイクを撮りたいので
できるだけズームにしても像がきれいなものが欲しいと考えています
単純にデジタルズームの倍率が大きくてもぼけるのでは意味が無いので・・・
もし他にオススメがあればそれでも構いません。
用途優先なので値段はあまり気にしません。なにとぞよろしくご教授願います
- 592 :名無しさん@3周年:04/04/13 23:22
- >>591
わたしはSONY DCR-TRV22K買いました。
- 593 :名無しさん@3周年:04/04/13 23:27
- FV M100Kって広角側が狭すぎない?
- 594 :名無しさん@3周年:04/04/13 23:57
- >>591
sonoyoutonaraFVM100
- 595 :名無しさん@3周年:04/04/14 00:02
- シャープのVL-DC5っていうのは何年前ごろの機種なんですか?それから今中古の相場とかいくらくらいか分かる方います? ぐぐってもよくわからなかったんです(^^; 下らない質問ですいません!
- 596 :ffc:04/04/14 00:24
- NV-GS55K小ささに惹かれ買った。次の日オークションに売った。
なんだあの画質は。特に室内。4年前に買った同じPanaのNV-DS9のほうがはるかに画質よし。
結局古いほうを使い続けます。ビデオカメラの画質、こんなに退化しちゃったんですか?
- 597 :名無しさん@3周年:04/04/14 01:47
- 小型化低コスト化の代償として退化したわけだが、
小型化せず低コスト化せずのビデオカメラは中古市場のみ。
絶滅に向かっている。
画質が進化した機種はVX2000などの高級機のみ。
中級機以下の退化してしまった部分は無視できないね。
- 598 :595:04/04/14 02:23
- …やっぱりレス無しか(´・ω・`)ショボーン
- 599 :名無しさん@3周年:04/04/14 05:06
- >>596
妥協するしかない。ちなみに俺も今GS55K使ってて、
その前は同じくパナの4年前のNV-C3だ。
だが感度は段違いにいいし有効画素数31万なのに55Kより解像感がある。
液晶も広角視野で20万画素で・・・。
55Kの液晶と比較するのも可哀相。
今安い代償があるのは仕方のないことかも。
素人にわかりにくいスペックあげても売れねえし。
- 600 :名無しさん@3周年:04/04/14 05:18
- そうやってDVは死んでいくのですね
その代わりにHDVが繁栄するとも思えないし
なっかりですな
こうなったら8ミリに戻ろうかな
- 601 :595:04/04/14 05:48
- …やっぱりレス無しか(´・ω・`)ショボーン
- 602 :名無しさん@3周年:04/04/14 07:41
- >>600
家庭用DVカメラの用途が子どもの成長記録
でありつづける限り、現状から脱出するのはムリでしょうね。
>>595
2万円くらいみたいよ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:d5TI-ciU5K4J:www.aucfan.com/category/sy-c2084044933.html+SHARP+VL-DC5+%E4%B8%AD%E5%8F%A4&hl=ja&ie=UTF-8
- 603 :名無しさん@3周年:04/04/14 09:21
- >>596,599
なにをいまさらそんなあたりまえのことを。
しかも購入価格を比べてみろ。
>>595
ググってみればすぐ出てくることを人に頼るな。5秒でわかることだ。
発売日 '98/8/21
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980723/sharp.htm
オクの相場 1-2万
ttp://www.selworld.com/cgi/auction.cgi?VL-DC5
ちなみにソフマップ買取価格
SHARP VL-DC5(VR-KID5Pキット付) 買取上限金額は \8,000
- 604 :591:04/04/14 20:17
- >>592、594
ありがとうございます
参考になります
- 605 :名無しさん@3周年:04/04/14 20:32
-
- 606 :名無しさん@3周年:04/04/15 18:25
- ビデオカメラで安いのないですか?撮影時間が長いのがいいです。よろしくです。できれば1万くらいで2時間くらい連続で音声も拾える機種がいいです。
- 607 :名無しさん@3周年:04/04/15 20:49
- 無いよ
- 608 :名無しさん@3周年:04/04/15 21:07
- 中古でACアダプタつきのやつ買えば80分テープのLPモードでOK
- 609 :名無しさん@3周年:04/04/15 23:57
- VL-DC5 230,000円もしたのか・・・
- 610 :名無しさん@3周年:04/04/16 00:19
- >>606
オークション中古Hi8なら可能。デジじゃないのでスレ違いだけど。
短期使用だけならレンタルですね。1万でOKでしょう。
- 611 :名無しさん@3周年:04/04/16 09:17
- >>609
同じ値段でVX2000が買えるようになったんだから
メーカーの努力には感謝したい。(笑
- 612 :606:04/04/16 13:11
- ありがとございました
- 613 :名無しさん@3周年:04/04/17 14:21
- http://www.rakudenkan.com/cart/main.php?categori_id=19
- 614 :名無しさん@3周年:04/04/17 14:23
- http://www.rakudenkan.com/cart/main.php?categori_id=19
GS120が66000円まで下がっている。
無念だ
- 615 :名無しさん@3周年:04/04/19 00:02
- GS70KとGS120が同じ値段で売ってるんですが?
なにが違うんですか?
- 616 :名無しさん@3周年:04/04/19 01:43
- GS120Kのがいいでしょ。
- 617 :名無しさん@3周年:04/04/19 01:44
- あと、マルチポストは止めた方が
- 618 :名無しさん@3周年:04/04/20 13:04
- 詳しいミナサマ、お薦めを教えてください。
当方、カメラもビデオも詳しいことは何もわからない素人です。
子供撮影など主に室内で使用
3時間録画できるだけの記録媒体、バッテリー
三脚も追加
これで10万円以内を考えています(安いにこしたことナイですが)
画質は普通に家庭で鑑賞するのに問題のない程度で。
現行機種以外に中古購入も考えているので、型落ちでもいいです。
- 619 :名無しさん@3周年:04/04/20 13:13
- >>618
3時間録画できるカメラはHi8しかない。
DV(デジタルビデオ)のテープは標準で60分、長くて80分(テープ厚薄し)。
それぞれLPモードにすれば、90分、120分になるが、信頼性は低下する。
- 620 :名無しさん@3周年:04/04/20 13:33
- >>619
ところがどっこい、旧製品のCANONの機種にはDVの長時間モードがあったとさ。
- 621 :名無しさん@3周年:04/04/20 13:36
- >619サン
なんと!そんな事実があったのですね・・無知でスミマセン
では、途中でテープ(メモリ)交換するとして、トータルで3時間以上だと
探せばコミコミ10万以内でありますか?
ちなみに、SDカードやDVD録画のできるものはもっと高いという認識でいいでしょうか・・?
- 622 :名無しさん@3周年:04/04/20 13:56
- >>621
感度が良くて、広角が広い機種を探しましょう。
DVカメラが無難。
- 623 :名無しさん@3周年:04/04/20 15:07
- >>621
ちなみに80分テープで240分録画できるそうな。画質の劣化は↓みて判断して
ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/dvc/2001/03/23/print/624473.html
ちょこまか動く子供ならAFの早いのが良いね。
今から買うなら、HC40、GS120、FV100あたりでいいんでねー?
長時間モードのFV20も価格COMで売ってるみたい。
中古ならDS200、FV2あたりでいいかかがそうか?
- 624 :名無しさん@3周年:04/04/20 20:30
- ELPモードの話なんかするなよ
初心者が勘違いするだろ
- 625 :名無しさん@3周年:04/04/20 20:31
- 何撮るの?舞台とか?
- 626 :名無しさん@3周年:04/04/21 01:47
- 映画を撮ろうとおもってます。
キャノンM1かVX2000迷ってるのですが、どちらがいいですか?
ちなみに動きのあるものはとらず(人間メイン)、暗めのとこをよく撮ります。
- 627 :名無しさん@3周年:04/04/21 02:13
- IOデータのMotionPixのような、ムービーカメラ(?)も
ここでお聞きしていいですか?
MotionPixだけでも2バージョンあるみたいですが、
新しい方の映像見本があるサイトってあるでしょうか?
古い方のは見つけられたのですが・・・
それと、こういった小型のビデオカメラを
なるべく沢山試してみたいのですが、都内のお店では
どこが充実していますか?
- 628 :名無しさん@3周年:04/04/21 05:48
- >>626
暗いならVX2000だろう。
- 629 :名無しさん@3周年:04/04/21 13:11
- >>627
http://www.iodata.jp/promo/motionpix/sample.html
新宿ソフマップ
- 630 :名無しさん@3周年:04/04/21 13:59
- >>626
漏れも自主制作してるけど、TRV-900使ってるよ
CSフジテレビのショートショートって言う、短編作品撮って送る番組あったんだけど
それに応募してる人も、VX2000かTRV-900がダントツに多かった
- 631 :名無しさん@3周年:04/04/21 15:19
- >>630
TRV900、色が悪くないですか?
- 632 :名無しさん@3周年:04/04/21 15:29
- 独特の色味やノイズっぽさが、フィルムらしくて良かったりして?
- 633 :630:04/04/21 15:56
- >>631
そんなことないと思うけどなぁ
知り合いの職業映画監督だって部分的にTRV900使って編集してつなげたの公開してるし
そりゃ、VX2000で撮ったのと並べて比較すれば違いに気付くかもしれないけど、
普通に見てる分には全く気にならないよ
何を撮りたいのかにもよるだろうけど、映像美が売りのムービー制作ならVX2000でも満足行かないだろうし
自主制作の場合は、撮影許可撮らずにゲリラ的に行うものも多いから、
VX2000のような派手な機材持ち歩くのは不利だと思う
- 634 :名無しさん@3周年:04/04/21 16:20
- 画質マニアですいません。
- 635 :627:04/04/21 16:45
- >>629
ありがとうございます!よかった近い〜
早速行ってみます☆
- 636 :名無しさん@3周年:04/04/21 16:53
- >>633
外は良いんですが、ビデオライトとか使った場合にホワイトバランス合わせても
地黒の人が褐色になってしまったり、普通の顔色の人がオレンジ色になったり。
シフトさせて明るくするとかなり改善されるのですが。
- 637 :名無しさん@3周年:04/04/21 17:06
- >>636
それ、壊れてんじゃないのか?
- 638 :名無しさん@3周年:04/04/21 17:30
- >>636
別のカメラだと、ビデオライトを使っても問題ない?
- 639 :名無しさん@3周年:04/04/21 19:16
- VX2000が低価格か・・・
- 640 :名無しさん@3周年:04/04/21 19:18
- >>638
VX2000だときれいです。
TRV900は3代目ですがみんなそうでした。
- 641 :名無しさん@3周年:04/04/21 22:34
- >>633
職業映画監督って言っても誰も知らない作品を作ってる
監督でしょ。
もしかしてAV(ワラ
- 642 :名無しさん@3周年:04/04/21 23:25
- >>641
AVをばかにしてはいけない。
たまに感心する作品があるぞ。
- 643 :名無しさん@3周年:04/04/21 23:34
- >>642
そんなに優秀な作品ならタイトル教えてくれ
どうせインタビューで始まりストリー関係なく
はじまっちゃうんだろう?
- 644 :名無しさん@3周年:04/04/21 23:37
- 「氷の微小」
- 645 :名無しさん@3周年:04/04/22 09:06
- >>641
単館だけどAVじゃないよ
- 646 :名無しさん@3周年:04/04/23 14:46
- GS200Kがトータルバランスで最強ってことは自明の理。
持ちやすさは他社を圧倒してるし
なんとSDカードに直接ASF記録できちゃう(←ポイント!)
これ以上、一般ユーザーが求めるものはもうなにもないよ。
AVオタクの言う画質うんぬんってウザすぎ。
- 647 :名無しさん@3周年:04/04/23 15:09
- >>646
>AVオタクの言う画質うんぬんってウザすぎ。
いや、むしろそいつは超トーシロでは。
- 648 :名無しさん@3周年:04/04/23 15:35
- >ASF記録できちゃう(←ポイント!)
何のメリットがあるのかさっぱり分からん
- 649 :名無しさん@3周年:04/04/23 17:25
- >>648
個人的ポイントってことじゃない?
俺もあったら使うと思う。ただ、そこで機種を選別することは無いなあ。
あくまでオマケ。
- 650 :名無しさん@3周年:04/04/23 22:22
- >GS200Kがトータルバランスで最強ってことは自明の理。
てことは何をとっても他より優れたところが無いってこと?
ま、GS100Kに比べたら糞だわな。
手ぶれ補正は電子式だしワイドモードは画素落とし方式だしナ
早くGS400K出ないかな
- 651 :名無しさん@3周年:04/04/23 23:08
- 日本だと活躍出来てたけど、メジャーではさっぱりな田口みたいなDVですか?
- 652 :名無しさん@3周年:04/04/24 01:10
- ( ,_`ゝ′)プッ
- 653 :名無しさん@3周年:04/04/24 22:04
-
GS200Kて100Kの正常進化ぢゃ無かったの(?_?)
- 654 :名無しさん@3周年:04/04/24 22:20
- むしろ100Kと70Kとのキメラである
ハイブリッドでは無い
- 655 :名無しさん@3周年:04/04/25 07:57
- >>653
GS200Kは、GS70Kの進化版である。
GS100K(光学手ブレ、高画質ワイド)の後継ではない。
- 656 :名無しさん@3周年:04/04/26 05:59
- ジャパネットでGS120が\89800だったけどどう?20回まで金利0だって。
- 657 :名無しさん@3周年:04/04/26 06:00
- まちがえた\79800だった
- 658 :名無しさん@3周年:04/04/26 11:11
- 個人情報を売る値段も入ってるからちょっと...
- 659 :名無しさん@3周年:04/04/26 11:33
- >>656-657
http://www.kakaku.com/sku/price/202010.htm
価格COMの方が2万弱ほど安いやん
- 660 :名無しさん@3周年:04/05/01 02:27
- 保守age
- 661 :名無しさん@3周年:04/05/01 22:12
- 個人情報を売る値段込みでこれなら高いんとちゃう??
- 662 :名無しさん@3周年:04/05/03 20:30
- 今日、ソニーのCCD-TRV106K
展示販売品37,000円で購入(リボ払い)1台だけ
以前もソニー使用してました
何件か回り一番安っかたので
以前のビデカメは趣味のレース撮ったりしてました
今回の購入目的は、車のオフミなどいろいろです
最新機種もありましたが満足してます
普段使用してるデジカメ300万画素なんですけど
動画に不満があった、音声が無いんです
- 663 :名無しさん@3周年:04/05/03 21:23
- >>662
TRV106で展示品なら高すぎる!
こないだまで新品で29800円で何箇所か売ってたぞ。
なんで同等以上の性能を持つ116にしない?
- 664 :名無しさん@3周年:04/05/03 21:48
- 半角も使用出来ない馬鹿にはちょうどいいじゃん
- 665 :名無しさん@3周年:04/05/08 23:15
- あげ
139 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★