■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
デジタルビデオカメラはどれがいいですかPart18
- 1 :1:04/02/10 17:41
- 家庭用ビデオカメラについて語るスレッドです。
SONY http://www.sony.jp/products/index/cam.html
PANASONIC http://panasonic.jp/dvc/
CANON http://cweb.canon.jp/product/dvcamera/index.html
VICTOR http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/index.html
SHARP http://www.sharp.co.jp/viewcam/index.html
HITACHI http://dvd.hitachi.co.jp/
価格.COM ビデオカメラ
http://kakaku.com/sku/pricemenu/videocamera.htm
ヤフオク ビデオカメラ
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23936-category.html
>>2-5あたりに過去スレとか
- 2 :1:04/02/10 17:42
- 01 http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/986/986659341.html
02 http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/998/998059246.html
03 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1004/10048/1004897660.html
04 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1010/10109/1010989654.html
05 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1012/10122/1012211919.html
06 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1013/10134/1013422862.html
07 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1015/10158/1015857998.html
08 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1017/10175/1017512935.html
09 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1019/10195/1019517650.html
10 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1020/10205/1020530429.html
11 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1026/10265/1026536503.html
12 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1030/10307/1030713863.html
13 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1031/10314/1031414274.html
14 http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1033/10333/1033322779.html
15 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1054369972/
16http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1065535228/
17http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1072112319/l50
- 3 :1:04/02/10 17:48
- 関連スレ(現役のみ)
★低価格デジタルビデオカメラについて★Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1059834782/l50
ビデオカメラについてgt;gt;1から学ぶスレ part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1064679028/l50
最強の縦型デジタルビデオカメラ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1027840314/l50
こんなもんかな。
- 4 :名無しさん@3周年:04/02/10 18:53
- 乙。
結局どのデジカメが良いかは結論が出ないってことでよろしいか。
- 5 :名無しさん@3周年:04/02/10 18:54
- デジカメじゃねぇや。ビデオだった。
まあどれがいいかわからないのはどっちも同じだ。
- 6 :ソニヲタ:04/02/10 19:13
- まあな
- 7 :名無しさん@3周年:04/02/10 20:04
- テンプレに220K男、ソニヲタ、キウイ、911は立ち入り禁止と入れてくれないか?
- 8 :ソニヲタ:04/02/10 20:29
- ソニヲタも220Kもトリップ付けれ
- 9 :名無しさん@3周年:04/02/10 21:37
- 特にナチスのように醜悪な911は立ち入り厳禁!
ビデオやと比較にならないぐらいに気分を害した!
ナチスの油陀屋陣絶滅収容所と
911の高画質ビデオカメラ絶滅企業がダブる。
- 10 :名無しさん@3周年:04/02/10 22:12
-
HC40/30は持ちにくくて安定しなかった。
GS55Kは持ちやすいのにさ。ソニオタはどっち買うの?
- 11 :名無しさん@3周年:04/02/10 23:09
- >>10
俺は手があまって持ちにくかったよ。
手の小さい女性がターゲットの愛情サイズだから仕方ないか(藁
- 12 :名無しさん@3周年:04/02/11 00:08
- >11
Panaヲタキチガイに釣られるなってw
30と40の違いもしらねーんだから話にならんだろ
- 13 :名無しさん@3周年:04/02/11 00:58
- GS55Kは結構良く出来てるからアンチが必死ですね
- 14 :名無しさん@3周年:04/02/11 08:31
- 実機を手にとって、さらに各仕様をよく読めばGS55Kだな。ソニーは安っぽい。
- 15 :名無しさん@3周年:04/02/11 09:12
- >>11
男は100Kをどうぞ
ところで今月の「特選街」って製造中止になった100Kをベタ褒めなんだが、
松下の工作員が潜入してたのか?
まあ漏れは100Kユーザーなんでうれしかったが。
- 16 :名無しさん@3周年:04/02/11 09:20
- panasonicは、言われてるほど色がむごいとは思いません。
mx〜GSシリーズの赤が強い傾向は、確かに派手に感じますが
一般レベルでは「ハッとする」くらいの派手さに認識されると思います。
ソニーはみんなが「ビデオカメラの画像」として思い描くものどおりの
画質が出ると思います。無難な線でしょう。
フルオートで使いこなすのがメインなら、どちらのメーカーでも自分が
出せる予算の中の最大値の機種でいいと思います。
私の結論は、「カメラ機種は好きな物で大丈夫です」です。
それ以上のワンランクアップをめざすなら、
まず、カメラを「使いこなす」修練を積むために
お気に入りをいろいろいじり倒して下さい。特にマニュアルフォーカスと
必要場面での逆光補正の対処、感度調整がスムーズにできるようになれば、
映像品質が格段にアップすると思います、がんばってください。
以上、改心した911でした。
- 17 :名無しさん@3周年:04/02/11 09:25
- >>16
当たりもないけどハズレもないってことか。
それよか自分のテク磨け、と。
- 18 :911:04/02/11 09:34
- 「うまく見える撮影」について書かせてください。
とにかく「ジッと静止」できるようになりましょう。これが基本中の基本です。
ズームやパンは、できる技術は損はありませんが、「ここぞ」の
効果として使いましょう。大体1作品に1〜2回程度しか出さないでよいと
思います。そればっかりではまったく落ち着きのない映像になり、かつテクニックの
未熟さがばればれになります。
とにかく「動かさないでガマン」これが鉄則でしょう。
意外とできないんもんです、これが。
しつこいようですが、現行のラインナップならみな「いい絵」が撮れると
思って間違いないです。
好きになった機種なら、修行も苦にならないのでは?>撮影
- 19 :名無しさん@3周年:04/02/11 09:44
- パナのシネマモードって、使った人の感じではどんなですか?
ソニーの14ビットDXPは、ブラックストレッチとはちがうんですか?
教えて下さい。m(_ _)m
- 20 :220K男:04/02/11 11:56
- >>19
A/Dコンバーターのことじゃないか?
しかし業務用は12bitだし、たかだか民生機が14bitのはずは
ないよな。。。
- 21 :220K男:04/02/11 19:01
- ソニー機のRCA&S端子を通してのアナログ入力映像は10bitA/D
変換しかしないんだろ?で、DVカメラ本体内臓のCCDで撮った
アナログ映像は14bitDXPを通って14bitA/D変換されるわけ?
誰が教えてくれ!特に911!偉そうぶるならおれに教えて
ください。答られなかったら以後馬鹿にします。では宜しくお願
いします。
- 22 :911:04/02/11 19:43
- A/D変換初段の量子化ノイズが理論上16分の1から
処理始められるってことですね。
実質取り回し時はそれでも50%以上ノイズ押さえ込める(ソ社比)
ので、こりゃ効いてますね!恐れ入りました。
あと、ブラックストレッチ的機能は「アドバンストハッドテクノロジー」
の方ですかね。TRV950が搭載してますが。
また追加あったら書きます、鍋が煮えてるもんで。
- 23 :名無しさん@3周年:04/02/11 21:39
- 何で皆さんVX2000がいいんですか?
高すぎて買えないし、展示している物も見たことありません、
地方なもので。
2キロ以上もあるし、使いにくいと思うのですが、ユーザーさんどうなんですか?
- 24 :名無しさん@3周年:04/02/11 22:40
- >>23
使えば判る。
体力も財力も無いなら、存在しないものと思っとくといい。
- 25 :名無しさん@3周年:04/02/12 00:17
- >>23
24の言うとおり使えばわかるよ。
俺が驚いたのは肉眼では見えてる影の部分がPC101とかでは
つぶれていたのにVX2000では肉眼と同じように写ってた時。
- 26 :名無しさん@3周年:04/02/12 00:42
- >>23
値段や大きさを我慢してまで画質いいカメラが欲しいのか、
画質はそこそこでいいから安くて軽いのが欲しいのか、
人それぞれの用途や好み(こだわり度?)の問題だと思うよ。
画質だけでなく、マニュアル操作のしやすさとか
他にも利点があるわけだが。
3年半使ってるユーザーの漏れから言えば、
2キロ以上もあって使いにくいとは全く思わない。
- 27 :名無しさん@3周年:04/02/12 05:35
- こう書くのなんだが 家庭用はみんなだめ
VXもDVXもだめ DSRシリーズもダメ
デジベかHDCAMレベルでやっとOKって感じ
いやまじでそうでしょ? 写真ならそこそこの投資で一流の機械が
手に入るけど ビデオは500万以上必要だね。
だから妥協して安いのかっておけってことだろうな。
- 28 :名無しさん@3周年:04/02/12 09:10
- >>27
あほか?
みんながみんなTVの放送用の素材にするとかいう使い方をしているわけじゃないんだから
このスレは目的と予算と性能の釣り合いが取れるところを探しているだけであって
おまえのオナニースレじゃないんだよ。
- 29 :名無しさん@3周年:04/02/12 09:15
- >>28
いや、言いたい事は分かるが妄想君にマジレスしても、、、
- 30 :名無しさん@3周年:04/02/12 09:28
- 悪いんだが、220K男、ソニヲタ、キウイ、911は自分たちのスレ作ってそこにこもってくれないかな?
- 31 :911:04/02/12 13:48
- 14bit DXPの件ですが。
CCD素子からの固有発生ノイズの方が、A/D変換処理時のものより
数百倍大きいそうです(^^;)
なんで、CCD改善した方がはるかに効くとの事。
ま、技術的にはいいかもね〜ってくらいだそうです。
昨晩の鍋は小さいイカ(5〜10cm)からスミが出て真っ黒になりました(T_T)
味はよかったのですが…………
- 32 :名無しさん@3周年:04/02/12 14:02
- (^^;) ←このマーク某所でよく見るな
- 33 :名無しさん@3周年:04/02/12 14:21
- >>30
911は前スレでは炎の論点ずらしレスで猛威を振るったが
このスレになってからというもの、全く別人のようなレス。
その中には参考にさせてもらったものもあった。
(っていうか、へー、そうなのーって言う話。俺あんま詳しくないんだよ)
レスを憎んで人を憎まず。
ところで、わざわざ911というコテを使う必要があるの?
- 34 :220K男:04/02/12 18:49
- 911レス乙!
もしかしてメーカーに問い合わせてわざわざ聞いたのか?
う〜んそこまでしてくれるなんて…
…い、いいやつじゃん…
- 35 :名無しさん@3周年:04/02/12 19:58
- あのー
昨日これ見つけたのですが
ttp://panasonic.jp/d-snap/av50/index.html
これとかみたいなSDマルチカメラってやつなら安くて小さくて便利かなと思って
やっぱりGS55なんかより機能も何もかもがだめなんでしょうか?
- 36 :名無しさん@3周年:04/02/12 21:40
- 画質がダメだ。
- 37 :名無しさん@3周年:04/02/12 22:22
- >>35
何を撮るんでしょ?
大雑把に被写体が何かを書いて質問してください。
- 38 :名無しさん@3周年:04/02/12 22:23
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/victor1.htm
これどう?
- 39 :名無しさん@3周年:04/02/12 22:47
- >>36
なるほど
簡潔な回答ありです
>>37
子供の初めて立つ様子などの成長の様子です
やはりビデオカメラじゃないと画質などがキツイでしょうか
- 40 :名無しさん@3周年:04/02/12 23:03
- >>37
初めて立つ様子は家の中だから低照度に強いものが良いね。
それで、子供の肌色が綺麗に撮れるもの。
この辺の条件を満たす機種は今はないね。
画質は割り切って、GS55KかHC40あたりの奥さんの手になじむもの
にしてみたらどうかな?
- 41 :名無しさん@3周年:04/02/12 23:47
- >>35
まともな容量のSDカードは2マソするので安いともいえない
利点は小さくて手軽な事のみ
画質はこのあたりを参考に
http://www.infoseek.livedoor.net/~photodr/top.htm
- 42 :名無しさん@3周年:04/02/13 07:49
- >>31
そもそもCCD小型化とのバーターで追加したものだから
- 43 :名無しさん@3周年:04/02/13 09:27
- 六年前ぶりの買い換えでSONY DCR-HC40を購入しました。
グレード的には前モデルよりダウンですが技術の進歩に素直に感動しました。
機械的な部分は言わずもがなですが、
インターフェースがいいですね。かなり使いやすいです^^
その中で非常に小さい事ばかりなのですがいくつか気になる点を挙げます。
左サイド上部、レンズの高さ部分に"Carl Zeiss"文字がありますが既にはげてきました。
(偶然どこかで何か固いモノにこすられたのかもしれません。)
純正リモコン付き三脚にセットすると本体が小さすぎて見た目のバランスが悪いですw
ゆっくりパンしながら寺を撮ったのですが再生してみると少し動きがカクカクしてました。
(単に私の技術や設定が悪かったからかもしれません。)
その他は今の所全て満足してます^^
因に色はホワイトです。月曜日に某通販店へ注文、水曜日着。
本体価格67,990円でした。
(バッテリー中サイズとワイコンも合わせて購入、消費税送料込みでトータル8,7000円ほど。)
もう少し色のバリエーションがあれば尚いいですよね。
シルバーは高級感というよりもなにかおじさんくさい感じがしたのは気のせいでしょうか。
私はもともとホワイトのビデオカメラが欲しかったので良かったのですが、
色にひかれて泣く泣く下位機種を選ぶ人も多いのかもしれないですね。
素人のスレ汚しで失礼しました。
- 44 :名無しさん@3周年:04/02/13 09:35
- >>43
ワイコンもう売ってんの?
- 45 :名無しさん@3周年:04/02/13 10:14
- >>43
売ってましたよ。
ビデオチャット(macのiChat AVですが)する時につけてます。
- 46 :43,45:04/02/13 10:15
- ↑すいません、44の方への返信でした。
- 47 :名無しさん:04/02/13 13:25
- >43 様
自分も新しいDVカメラを物色しているのですが、
SONY DCR-HC40の静止画はどうでしょうか?
100万画素なので、普及機デジカメにも及ばないと思いますが、
室内での写り具合など、教えていただければと思います。
できれば、どこかにサンプル画像をあげていただけると
非常にありがたいのですが。
わがままなお願いですみません。
- 48 :名無しさん@3周年:04/02/13 14:59
- ソニーの300kにおすすめのワイコンがあれば教えて下さい。お願いします。
- 49 :名無しさん@3周年:04/02/13 15:05
- VCL-HG0737X
- 50 :名無しさん@3周年:04/02/13 20:12
- 以下の条件を満たす中古DVカメラを探しています。
・ワイド画面録画可能
・撮影中にホワイトバランス、明るさ、フォーカス変更可能
・ナイトショット機能(夜間撮影がメイン)
・DV入出力
・リモコン
・液晶に表示されるメニューがDVモニターに非表示
・ヤフオクで1〜3万程度で落札可能
・できるだけ高画質
年式は古くても構いません。
お奨めはないでしょうか?
- 51 :名無しさん@3周年:04/02/13 20:42
- そんな都合の良いカメラなんて無いです。
あっても高いのであなたには買えません。全てあなたの能力の問題ですから
あなたが悪いんです。教えて君なのもウザイところです。でっかへ逝って。
- 52 :名無しさん@3周年:04/02/13 21:18
- >>47
So505isに毛が生えた程度かな。
>>51
禿げ同意。
- 53 :名無しさん@3周年:04/02/13 21:46
- 静止画の話は禁止してほしい
- 54 :名無しさん@3周年:04/02/13 22:23
- >>50
お前の図々しさを車に例えるとこのくらい図々しいぞ↓
・高燃費(最低10Km/L)・高性能(最低200馬力)
・ベンツかBMWかポルシェ、フェラーリでも可
・色はシルバーか黒メタ(機械洗車歴は不可)
・車検は残1年以上
・アルミホイールは18インチ以上でタイヤ4本新品
・禁煙車および土禁車
・事故車、修復歴不可
・無傷、できれば屋根付車庫保管車
・予算は5〜20万円以内
・ワンオーナー車、ディーラー車限定
・程度がよければ年式は問いません。
- 55 :47:04/02/13 22:28
- >52
ありがとうございます。諦めがつきました。
- 56 :ソニヲタ:04/02/13 22:53
- あの47氏ですか?
- 57 :名無しさん@3周年:04/02/13 22:59
- >>50
TRV9
TRV8
- 58 :48:04/02/13 23:45
- >>49
有り難う御座います。
もし純正以外でお勧めがあればそれも教えてくれませんか?
それともやはり純正が一番いいのでしょうか?
初心者ですみませんがお願いします。
- 59 :名無しさん@3周年:04/02/13 23:50
- >>54
そんなに図々しかったか?
2.5マソで買ったDJ100はナイトとDV入力以外は希望を満たしてる。
他にDV入力できる似たような機種を探していただけだが…
>>57
調べたら規制後であれば希望通りでした。
ありがとうございます。
- 60 :名無しさん@3周年:04/02/13 23:50
- デジタルビデオカメラ関係のスレをみてきて、
二つ疑問があるので、教えて下さい。
22Kのように、画素数が少ないカメラの方が
いいと言っている人達は、単板CCDの
仕組みを分かっているのでしょうか?
単板CCDの1"画素"から、画像の1ドットを
作るってのは、結構無理があるような
気がするのだけれど・・・。
それから、これは、私の勉強不足ですが、
3CCDのプリズムは、3つのCCDで1画素も
ずれないほど、正確に作れるのでしょうか?
- 61 :911:04/02/14 00:44
- なんかキャノンやコニカミノルタ(長!)がデジカメで、
2/3インチ800万画素CCD採用してますね。
この素子、ビデオカメラに流用できないのかなぁ…………
2/3インチ、ヨダレが。(^^;)
ttp://cweb.canon.jp/camera/powershot/pro1/index.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/index.html
- 62 :911:04/02/14 00:52
- >>60さん
3CCDのプリズムは、3つのCCDで1画素もずれないほど、正確に作れるのでしょうか?
1画素も、どころか「ワザと」半画素分ずらしたりして信号処理に活用してまつ。
このくらいの精度は日本メーカーのお家芸です。素直にすごいです。
- 63 :911:04/02/14 00:58
- あ、3つの素子の位置を厳密に管理したあとに
信号取り出しの時点でそれぞれの画素番地を「対応」させて設定、っていうのもアリかと。
これなら後から「命名してずれないようにする」って寸法かと。
- 64 :名無しさん@3周年:04/02/14 03:12
- >>62
>1画素も、どころか「ワザと」半画素分ずらしたりして信号処理に活用してまつ。
その精度がきちんと確保されてますか?という事でしょう。
- 65 :名無しさん@3周年:04/02/14 03:47
- 昨日、某ショップにいったらSHARPのVL-Z900が出たために値下げしていた
Z7がまた値段が跳ね上がっていました。なんででしょうね。
8万円代で売っているなんてありえないなぁ
- 66 :名無しさん@3周年:04/02/14 12:08
- 友達の持ってる松下のNV-DS5っていうDVを使わせてもらったら
なんか常にズームで撮ってるような、全然広角で撮れない感じだったんですが、
ソニーの17Kとか18Kとかは使っていてそういう風に感じる事はありまつか?
今度やヤフオクで買おうと思うんでつが。
なんか光学ズーム何倍とかも重要かもしれないけど、広角も考えて作ってほすぃ。
- 67 :名無しさん@3周年:04/02/14 12:21
- マルチウザイ>>66と言われるぞ。言ってるけど。
- 68 :名無しさん@3周年:04/02/14 13:27
- >>66
スマソ。
来週から旅行に行くんですが、それに持っていきたいので
急いで情報を仕入れたいのでつ。
- 69 :43:04/02/14 14:04
- >>47
室内で撮った画像です
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040214135242182.jpg
夕方公園で撮った画像です
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040214135322183.jpg
こんなもので宜しいでしょうか
他にも姪を蕎麦屋で撮りましたが光量が少ないせいかノイズが多かったです
>>53
ごめんね
- 70 :名無しさん@3周年:04/02/14 14:41
- >>69
こういう情報が一番参考になるんだよ
「百聞は一見にしかず」ってこったね
- 71 :47:04/02/14 14:46
- >>43 様
おおーっ!わざわざありがとうございます。
HPにのせるには十分きれいですね!
参考にさせていただきました。
- 72 :60:04/02/14 15:05
- 911さん、どうもです。
3CCDのプリズムの精度は、すごいんですね。
それをあの値段で出すパナソニックもすごいということですね。
- 73 :60:04/02/14 15:11
- 今、売れ筋は、SONYのDCR-PC300と
CANONのIXY DV M2のようですが、
掲示板を見る限りでは、画質は、CANONの方が、
よさそうということのようですが、
音質は、どちらがいいのでしょうか?
価格.comの掲示板だと、IXYの方は、
すっかり値切り自慢掲示板になっているし、
粘着的にPC300よりIXY DVの方が、
画質がいいと、書く人もいるし、
よく分からないですね。
まあ、IXY DVの方が、かなり安いので、
直接比べても、仕方ないのかも知れませんが。
- 74 :名無しさん@3周年:04/02/14 16:01
- >43=69さん
おお〜有り難いです〜。私からもthxです〜。
静止画も印刷しないなら十分ですね。
- 75 :名無しさん@3周年:04/02/14 16:03
- 外部マイクでも付けない限り「団栗の背競」だろうな
- 76 :名無しさん@3周年:04/02/14 16:30
- >>50
HD−5000PRO
>>59
どういたしまして
- 77 :名無しさん@3周年:04/02/14 18:09
- やはりみなさんワイコンは付けっぱなしですか?
私は100%付けっぱなしです(NV-MX2500、純正ワイコン0.7x)。
それと、外部マイクのいいのありますか?
ゼンハイザーのガンはモノラルなのでちょっと………
上部シュー取付けのできるものでご教授ください。
- 78 :名無しさん@3周年:04/02/14 19:09
- at-822
- 79 :160:04/02/14 19:29
- at-822、いいですね!ありがとうございます。
でも、もうすこし小さいのがいいです、わがままですいません。
他にもおすすめありますでしょうか。
値段はあまり問いませんので、よろしくお願いします。
- 80 :名無しさん@3周年:04/02/15 01:02
- 小さくてなら、AT9470でいいのでは?
使ったことないけど、まあそれなりでしょ。
- 81 :名無しさん@3周年:04/02/15 02:47
- PC105KとHC40で悩んでます
どっちがオススメですか?
教えてください
- 82 :名無しさん@3周年:04/02/15 03:34
- HC40
- 83 :名無しさん@3周年:04/02/15 19:22
- >>73
どっちも糞だから100Kにしろと破壊工作をしてみる
- 84 :名無しさん@3周年:04/02/15 19:59
- こういうDVCはありますか?
1.HDD内臓(なるべく大容量)
2.HDDがあれば、他メディアに記録する必要はないので、いらない。
3.もちろん、IEEE1394端子内臓
4.DV→アナログコンバーター出力可能
5.なるべく軽量
100%PCに取り込んでから編集するので、テープメディア等は必要ないわけです。
日立のDVDカムがこれに近いですが、これ以上大容量に記録したい訳でした。
こんなのがあれば購入したいんですが、ありませんかね〜?
- 85 :名無しさん@3周年:04/02/15 20:31
- 日本語を学べ。
お前が質問して良いのはそれからだ。
- 86 :名無しさん@3周年:04/02/15 21:17
- DCR-VX2000に外部マイクをつけようと思っているのですが、
VX2000の内臓のマイク特性などをご存知の方がいましたら教えてください。
AT822、ECM-S959C、AT9450あたりを考えているのですがお勧めのものは
ありますでしょうか?なるべく安価なものがいいのですが。
- 87 :911:04/02/15 22:15
- >>84
単体ではないと思います。
「今持っているor好きなカメラからのDVスルー 」
+「QuickStream DV」で実現可能かと。アナログアウトはカメラまかせで。
- 88 :名無しさん@3周年:04/02/16 00:58
- >>86
VX2000の内臓マイクだとクリアに録音できません。
特にライヴのような音の高低差がある場合は厳しいです。
私はAT822を使ってますが、それなりにマシになります。
ミクサー通してコンプかませば、更にいい感じに録れます。
- 89 :名無しさん@3周年:04/02/16 07:57
- >>84
HDD内蔵のDVCはいまのところないです。(業務用だとあるのかもしれないが。)
ヘンなこと考えないでDVテープで撮影するのが幸せよ。
DVテープからHDDに落とすときは、お風呂にでも入っていればいいから。
- 90 :911:04/02/16 09:50
- QuickStream DVのようなリアルタイムDVキャプチャHDDユニット
http://www.focal.co.jp/product/mce/qs_dv/
http://www.amulet.co.jp/products/CitiDISK/citidiskdv2.html
- 91 :名無しさん@3周年:04/02/16 15:23
- すびばぜんが、私のDVカメラが壊れてしまいました。(Canon MV-1)
そこでDVカメラ購入を考えているのですが、MV-1は重くて持ち歩く機会が少なかったのを
反省して軽めのDVカメラを購入したいと考えております。
過去1年間に発売されたDVカメラの中で、500g前後と比較的軽くて
発色が鮮やかで光学式手振れ補正のお勧め機種を教えていただけますか?
皆様のベストバイ機種を参考に購入したいと思います。
宜しくお願い申し上げます。
- 92 :名無しさん@3周年:04/02/16 15:29
- >>9
GR-D90K
- 93 :名無しさん@3周年:04/02/16 16:59
- DVで撮っても、どうせDVD用にエンコするならDVD-CAMの方がいいんじゃないの?
- 94 :名無しさん@3周年:04/02/16 19:22
- >>91
>過去1年間、500g前後と比較的軽くて発色が鮮やかで光学式手振れ補正
原色または3CCDの光学式手ぶれ補正で小型のものはあまりないのでは?
ちょっとおもいけどFVM1かGS100Kくらいかにゃ?
でもそういう動機だったら画質はあきらめていつでも持ち歩けるような
HC40とかGS55とかIP1Kにしといたほうがいいんでねーか?
- 95 :名無しさん@3周年:04/02/16 19:26
- KAKAKUCOMに出てる実売5万までで一番いいDVはどれでしょうか?
知識が全くないのでよろしくお願いします。
- 96 :名無しさん@3周年:04/02/16 20:09
- >>95
そんじゃー俺がこれだ!って言ったら
黙ってそれを買うのか?と問いたい
- 97 :名無しさん@3周年:04/02/16 20:17
- >>96
君だけなら無理だが、数人が薦めてくれれば:::
全くの素人な者で
- 98 :名無しさん@3周年:04/02/16 21:20
- 今だったらご多分に漏れず、TRV22K!
- 99 :名無しさん@3周年:04/02/16 21:21
- デスクトップにバナー広告を載せるだけで、現金ゲット!
http://www.1point.jp/~kuroringo/cashfiesta/
1時間パソコンを使用しただけで、1ドル。
一日2時間の使用で、月に、60ドルも、もらえます。
バナー広告は、ちょっと邪魔だけど、60ドルくれるなら、いいとおもいません?
自分は一日4時間パソコン付けてて、
月に約120ドル(1万3千円)の副収入が安定して入ってます。
もちろん、24時間ぶっ続けでも大丈夫。。。いったいお幾ら万円?
入会金はなど全く無し、100% タダ。
辞めたい時は、ワン・クリックで削除出来るます。
試してみる価値あり!
http://www.1point.jp/~kuroringo/cashfiesta/
- 100 :名無しさん@3周年:04/02/16 21:52
- どうせDVDにするなら 始めからDVDかむって手もあるが
カメラ部分の画質が悪いという 大きな罠あり
- 101 :デジタルビデオ未経験:04/02/16 22:50
- デジカメを4年程経験して現在パナソニックのFZ1を持ってます。
大きさを考えるとデジカメ機能付きデジビデもいいなあと思い始めました。
今、ソニー製のDCR-PC300K、キャノン製IXY-DVM2KITとかフラッシュ機能付きの
デジビデがありますが、これらの製品のフラッシュ機能ってどんなものなのでしょうか?
また、夜景撮影の能力は実際撮影するとどんな感じなのでしょうか?三脚使用〜
ちなみにFZ1の夜景撮影は今一でした。
前機のオリンパスC-700(?)の方が実際綺麗に撮れました。
誰か教えてください〜
- 102 :名無しさん@3周年:04/02/17 00:03
- kuso
- 103 :名無しさん@3周年:04/02/17 00:32
- http://panasonic.jp/dvc/gs200k/index.html
↑この パナ GS200k はどうなの?
- 104 :名無しさん@3周年:04/02/17 00:48
- >>91
悪い事はいいません。
日研テクノで、MV-1を修理してもらうのが一番。
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips005/index.html
ここの表で、
大きさ 総画素 動画有効画素 画素面積比
TRV22K 1/4 68 34 1.00
VX2000 1/3 38 36 3.18
MV−1 1/3 38 36 3.18 ←★★★!!
MV−1は光学式手振れ補正だし、原色フィルタだし、プログレッシブだし、
いうことなし。
- 105 :名無しさん@3周年:04/02/17 00:49
- >>101
さらに悪い鴨
- 106 :名無しさん@3周年:04/02/17 01:12
- >>104
MV-1持ってるの?それともスペックだけで話してるの?
どこかのスレで、MV-1を持っている人がいたので、スペック(>>104)では良さそうだから質問したら、
それほどいいわけではないとのこと。
原色フィルターだが、やや強調感のある色だとか。
そもそも、バッテリーがもたな過ぎるとか。
それに質問者は、MV-1が重くてあまり持ち歩かなかったので、軽い機種を探してるわけだが。
- 107 :名無しさん@3周年:04/02/17 01:31
- >>106
持ってるよ。今でも現役で使ってます。
暗いところではよろしくないが、その点を除けば画質は極めてよいですよ。
1997年9月当時、パナの3CCDとかソニとか現物の写りを店員さんと
実際に比べて、一番きれいだった。
最近、IXYDVMを親戚が買ったのでみてみたけど、まだ現役を続けられる
決心がついた。
バッテリーは、確かにもちません。
でも’97に比較して、容量が何割か増えたので、複数持ち歩いてます。
> それに質問者は、MV-1が重くてあまり持ち歩かなかったので、軽い機種を探してるわけだが。
確かにそのとおり。失礼。(w
TRV22Kは?
- 108 :106:04/02/17 01:44
- >>107
持ってましたか、失礼。
>暗いところではよろしくないが
画素面積から言ったら、感度は高いはずなのに、なぜですかな?
綺麗というのは曲者で、その回答者は現実より鮮やかだと言っていたような気がする。
- 109 :名無しさん@3周年:04/02/17 01:53
- >>108
暗いところも写るには写りますが、色に少しざらつきが出ます。
F1.8のレンズ(決して明るくない)と、チップのデキの問題と思われ。
色は、確かに現実よりも鮮やかかもしれない。特に赤、青。
晴れた日の外の景色なんか、鮮やかこのうえない。
私はキヤノンの色が好きなので(一眼レフ、DV、デジカメ、スキャナー(w )
気になるどころか逆にいい気分になってしまうのですが。
- 110 :106:04/02/17 02:08
- で、>>91の希望は500g前後とのことだが、そうするとTRV22Kなのかなぁ。
私自身のお薦めはMX3000(まさにオートだと鮮やか過ぎる色)だけど、これは本体690gだし。
他に、中古でよければSONYのPC10、CANONのDV、FV2はいいらしい。
- 111 :名無しさん@3周年:04/02/17 09:18
- >>109
原色CCDだから暗いんだろ。
MV1は形も悪いし、何時修理打ち切りになるかも知れん。
キヤノンの発色、手ぶれ補正で満足してんだから同じFVM1でいいだろ。
多少重いが横型のほうが持ちやすいから大丈夫だろう。
- 112 :名無しさん@3周年:04/02/17 12:47
- AT822はアルカリ乾電池1本で何時間くらい持ちますか?
- 113 :名無しさん@3周年:04/02/17 13:13
- >>111
静止画がいらないなら、FVM10の方が安いし画素面積も大きい。
ただし、電子式手ブレ補正、その代わり光学16倍ズーム。
好きな方買ってちょ。
>>112
スレ違いとは思いつつ、100時間くらいでしょ。
消費電力が少ないから、アルカリ使う必要ないですよ。
- 114 :112:04/02/17 15:03
- >>113
サンクス。
- 115 :91:04/02/17 15:36
- 91です。
そうですか。MV-1はそんなにいいですか。
確かに画質はシャープで色鮮やかな印象でした。
それではMV-1を修理に出して使うとしますが、ご指摘のように暗いところで撮るのが苦手のカメラです。
そこで軽くて画質はそこそこのカメラをサブ用に購入するとしたら
お薦めはTRV-22Kでしょうか?
105や109でもなく22でヨロシイですか?
- 116 :名無しさん@3周年:04/02/17 16:08
- >>91
「家庭用ビデオカメラ研究」ってサイト知ってますか?
機種ごとの比較画像が載ってるので参考になりますよ
- 117 :名無しさん@3周年:04/02/17 16:48
- だからMV1はたいして良くないって
修理に出すよりその金上乗せして高いの買った方がいいって。
- 118 :名無しさん@3周年:04/02/17 20:54
- >>91
織りはGS70Kを勧めるね。
金があるならGS200Kでもよか。
- 119 :名無しさん@3周年:04/02/18 20:24
- よく2ちゃんで「ソニータイマー」とか書かれててソニー製品は壊れやすい?とかいうのを目にします。
ソニーのビデオカメラを使っている皆さんはいかがでしょうかね。
- 120 :名無しさん@3周年:04/02/18 22:14
- RCA,BNCで映像入力のあるデジタルビデオカメラってSONYしかないのかなぁ
プロジェクターの間に割り込ませたいのだが・・・・
ビデオデッキ持ち歩くのは難しいし
- 121 :名無しさん@3周年:04/02/18 23:57
- パナもあるでよ
ていうか他のメーカはあんまり知らないけど
ない機種って、そんなに結構あるの?>AV入力
標準機能かと思ってた
- 122 :911:04/02/19 00:07
- >>120
BNC入力だったら、家庭用では見たことないです。
ついてる機種多分ないと思うけど。でも変換プラグで対応すればいいし。
それに、「間に割り込ませる」使い方なら、分岐/セレクタなしでは
カメラでは不可能だと思う。
スペースの都合上、入出力兼用の1系統の端子しか付いてないから。
あと、カメラをプロジェクタと「何」との間に入れるの?
映像入力端子とプロジェクター(出力)とはどういうふうに使うの?ワカラン……
- 123 :名無しさん@3周年:04/02/19 16:09
- ソニー、8cm DVD-R/RW採用の国内初「DVDハンディカム」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040219/sony.htm
- 124 :名無しさん@3周年:04/02/19 18:08
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15854996
画素サイズに拘ってる人はこれ買ったら?
画素大きいよ。
- 125 :デジタル至上主義者:04/02/19 21:47
- >>123
いまさら出たところでどうにもならない。既に日立の8cmDVD-RAM/R採用
DVDビデオカメラは4代目。
- 126 :名無しさん@3周年:04/02/19 22:06
- ビデオカメラの買い替え(10年前購入のSONY TR3から)を考えてて
このスレを参考にいろいろ物色してたらパナソニックのMX2000が
\69,800(新品・税抜き・キット付)で売っているのを発見。
思わず買っちまいましたよ。これっていい買い物になりますかね。
- 127 :名無しさん@3周年:04/02/19 22:18
- >126
うむ。新品7万なら漏れも欲しいぞ。
- 128 :名無しさん@3周年:04/02/19 22:45
- >>115 = 91
MV-1いいって。
- 129 :名無しさん@3周年:04/02/19 23:21
- >>126
損したな。
まぁ使いつぶせばどれでも同じだ。
- 130 :名無しさん@3周年:04/02/20 02:54
- DVDハンディカムDCR-DVD201/101どうよ?
- 131 :名無しさん@3周年:04/02/20 07:49
- 日立のDVD CAMってどうですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1015327194/l50
基本的にこっちで語られてるよ。
画質はMV580より下(CCDが1/5)、DVD-RAM読めない、
更に他社製のDVDを使った場合の症状はサポート対象外と最悪な仕様。
普通のDVカメラの方がなんぼかマシ。MV580は買う価値有りだけど。
- 132 :名無しさん@3周年:04/02/20 10:22
- PCとの接続方法ってUSBとIEEE1394のどっちが主流なんでしょうか?
sonyとpanaのHPみたところ両方USBなんですが、USBが主流?
子供が生まれるんでデジタルビデオカメラ買おうかと思ってるんですが
USB2.0はあるけどIEEE1394は無いんでどうしたものかと。。。
子供撮影→PCで編集→DVD-Rに焼く→一般のDVDプレイヤーで再生
を目的としているのですが。。。
いまから機種選定に入るんだけど、もしお勧めあったら教えてくらさい。
予算は上限10万で7万前後を考えてます。
- 133 :名無しさん@3周年:04/02/20 12:26
- その使い方だったら動画編集はIEEE1394を使うしかないね
- 134 :名無しさん@3周年:04/02/20 13:21
- うちも、生まれた赤子を撮ってRDで編集>DVDRに焼いて親戚に配布
ってのをやりたいんですが、今fv300kitやNV-GS50Kぐらいのクラスの機種では
どれがどう良いですかね?
予算は50000以下を考えてます。
- 135 :FV50MAN:04/02/20 18:28
- CANON FV50KITもお勧めですよ
- 136 :名無しさん@3周年:04/02/20 23:02
- なんで?
- 137 :名無しさん@3周年:04/02/21 08:31
- 勧め売りに成功したら1割バックするから
なーんて嘘だよ。やはりコンパクトさ、お買い得さ、基本性能の
高さなどトータル性では一番だと思う。
- 138 :名無しさん@3周年:04/02/21 08:55
- CANONのFV50と400と40と300と30ってどう違うの?
価格差も微妙でよくわからん。
- 139 :名無しさん@3周年:04/02/21 10:33
- でも暗いところでまた1/30になるそうだね。
ウザ
- 140 :名無しさん@3周年:04/02/21 10:40
- canon ixy m2 とsony dcr-pc300kとどっちがよいかな?
子供を撮ったりします。暗いとこでも
きれいなほうがよいですが・・・
- 141 :名無しさん@3周年:04/02/21 10:58
- デジタルビデオを略して言うと
デジビデになるのか?
- 142 :名無しさん@3周年:04/02/21 13:09
- >>141
DVだろ。惚け。
- 143 :名無しさん@3周年:04/02/21 13:13
- >>139
どういう意味?
- 144 :名無しさん@3周年:04/02/21 14:56
- >>139
DV M2 であまりに評判悪かったので
メニューで選べるようになりました。
でもまあ、イラネ
- 145 :名無しさん@3周年:04/02/21 17:11
- DV買ってちょっと撮影してみたけど
デジカメの動画に比べてダイナミックレンジが悪いような気がするのですが、
気のせいでしょうか?
- 146 :名無しさん@3周年:04/02/21 18:28
- >>145
気のせいじゃないくて当たり前。
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips008/index.html
- 147 :名無しさん@3周年:04/02/21 20:20
- PCで見た場合ではなくて
テレビで見たときの印象ですよ?
- 148 :名無しさん@3周年:04/02/21 21:06
- 見事な一本釣りだ!
- 149 :名無しさん@3周年:04/02/22 00:44
- NV−DS7とNV−DS9のだいたいの発売日知りたいんだけど。
友達が譲ってくれるんだけど、何年前のものか知りたくて・・・
- 150 :149:04/02/22 00:46
- 失礼・・・
パナソニック製です。
- 151 :名無しさん@3周年:04/02/22 08:46
- http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200402/04-0219/
俺的にはDVカセットで後4,5年は頑張って貰いたい物です
- 152 :名無しさん@3周年:04/02/22 10:14
- DS7は98年の2月、99年2月くらいに発表されたらしい。間違ってたらすまん。
光学式手ぶれ補正のDS9の方がましでは。
- 153 :名無しさん@3周年:04/02/22 11:17
- CANONのFV400とかって数字の桁数少ない方が上位機種なんだね。
なんか違和感がある。
- 154 :名無しさん@3周年:04/02/22 15:35
- この二つの機種の差別化がよくわからん。
メモリカードくらいかな?
種類を減らして量産効果を出して安くして欲しい。
- 155 :名無しさん@3周年:04/02/22 16:27
- 中古のFV2か新品のTVR22Kを検討してるんですが、
どちらがお勧めでしょうか?
- 156 :名無しさん@3周年:04/02/22 17:03
- 今日、子供の幼稚園の発表会があった。当然色々なビデオカメラがあったなぁ。
結構、8mmを使っている人もいましたね(でも1割ぐらいか)
で、本題ですけど、私はVictorのGR-D200というのを使っています。周りを
見渡して見ると、最低4台は同じ機種を使っている人が・・・驚きです。
この型そんなに人気が高かったのでしょうかね?
きっとマイナーな機種と思って買ったんだけどなぁ・・。
- 157 :149:04/02/22 17:50
- DS9も99年頃の発売ですかね?
- 158 :名無しさん@3周年:04/02/22 18:52
- >>156
東○さみ幼稚園ですか?
- 159 :名無しさん@3周年:04/02/22 19:23
- DS7は98年の2月、DS9は99年2月くらいに発表
- 160 :名無しさん@3周年:04/02/23 09:23
- >>155
新品。できれば長期保証付き。
- 161 :220K男:04/02/23 09:42
- おれ、今年の厨1の息子の運動会はFV50でいこうかと思う。
しかしすごいなFV50は。あの寸法で1188mm光学ズームに34万
画素搭載とは。今、最も安くて実用的で使えるDVだと言えよう。
- 162 :名無しさん@3周年:04/02/23 13:14
- いえない。
- 163 :名無しさん@3周年:04/02/23 22:17
- MX3000を落として壊してしまったのですが、買い換えるとしてお勧めの機種
をお教えいただけませんでしょうか?
予算は20万くらいで大きさはMX3000と同等以下 そして画質ですが買い換えて
がっかりしない性能(一度TRV50を買ったのですが手放しましたw)が欲しい
です MX3000の弱点(ホワイトバランス、赤み)は気になりませんでした
あと静止画は無視、手ぶれ補正は光学で、、、
不測の事態で最近のモノのことをまったく知らないのですがDCR-PC300Kとか
NV-MX5000とかでしょうか? NV-GS70K-Sとか小さくて逆に心配です^^;
どうかご教授お願いいたします
- 164 :名無しさん@3周年:04/02/23 22:22
- >>163
なんでその中にGS100Kが出てこないのか不思議だ・・・
- 165 :名無しさん@3周年:04/02/23 23:05
- >>163
展示品とかなら今ならまだ手に入るから探すのが良いでしょ。
ちなみにTRV50はどんなときにがっかりしたの?室内撮影?
- 166 :名無しさん@3周年:04/02/23 23:14
- ちょぴんsage
- 167 :名無しさん@3周年:04/02/23 23:20
- ひろぽんぽこsage
- 168 :名無しさん@3周年:04/02/24 00:06
- DCR-DVD101の光学系はTRV22Kのもののようだな。
記録メディアがDVD-Rという時点ですでに買う気はないが。
- 169 :名無しさん@3周年:04/02/24 01:03
- >>163
大きさと少しのを予算オーバーして良いならDVC30になるんだろけど、
正直もう一回MX3000手に入れるのがベストでは?
あなたが思う以上に今店頭に並んでる機種は糞なので・・・
とりあえずMX5000は危険杉
- 170 :名無しさん@3周年:04/02/24 09:34
- >>168
光学系はわからないけど、CCDはおなじっぽい。
CCDの生産を続けるということはHC30の売れ行き次第で
TRV22Kの後継機が登場する可能性もあるのか?!
- 171 :名無しさん@3周年:04/02/24 10:47
- 小型化にともない失われた物を知っている購入者がいるとは思えない
- 172 :220K男:04/02/24 11:30
- オレ的携帯用超小型DVカメラはどうやらHC30になりそうだ
S端子は特殊コネクタ式だがあとは特に不満はない。
HC40にくらべて寸法が小さいこととバッテリーの持ちも良い
ことも気に入った。今、安いしこれは買いだと。
バーゲンに踊らされて22K買った奴らは大後悔してそうな予感。
- 173 :名無しさん@3周年:04/02/24 12:01
- 店頭で気付いたんですが、紫色のモノを撮影すると色飛び(?)して青色にしか撮影できてませんでした。紫から青へのグラデーションのモノも青一色。。。この機種はこんなもんなんでしょうか?
- 174 :名無しさん@3周年:04/02/24 12:54
- >>172
あれ?IP1Kじゃなかったの?
あれ?S端子は前面についてるとか言ってなかったの?
あれ?あれ?あれ?なんでそんなに頭おかしいの?
- 175 :名無しさん@3周年:04/02/24 12:54
- どの機種のことですか?
- 176 :名無しさん@3周年:04/02/24 13:37
- 大きいCDといっても技術が進歩しているのだから
新しい小型のCCDに劣っている部分も多いと思う。
- 177 :名無しさん@3周年:04/02/24 13:45
- それ以前にCDとCCDを比べることに無理があると思うが(笑
- 178 :名無しさん@3周年:04/02/24 13:51
- >>176
技術が進歩したからといってコストの面から
新しい小型のCCDに最新の技術を導入するわけではない。
- 179 :名無しさん@3周年:04/02/24 14:32
- 最新でなくても
少しずつ良くなって行くのでは?
33kや105Kのときは1/4.7のCCDで
HC40のは1/5のようですが
多少ノイズを抑えるとかの対策が有るのでしょうか
そうであって欲しいのですが
そうでも無さそうですね。
あと色んなメーカーでCCDを使いまわしているのでしょうか?
もしそうならこのCCDは俊逸というのが有りますかね?
- 180 :名無しさん@3周年:04/02/24 14:52
- >>178
だからといって古い物の方が性能が良いとはいえない
- 181 :名無しさん@3周年:04/02/24 15:37
- >少しずつ良くなって行くのでは?
それが、1/3→1/4,1/4→1/6へのサイズの縮小の悪影響を
補うほどではないからダメなんでしょ。
>33kや105Kのときは1/4.7のCCDでHC40のは1/5のようですが
>多少ノイズを抑えるとかの対策が有るのでしょうか
>そうであって欲しいのですがそうでも無さそうですね。
そうなの?
俺はてっきりこの辺は性能の差はあまりないのでは?と期待してた。
33K→HC40はバッテリの連続使用時間低下が問題だと思ってた。
でも、結局同じF値のレンズ使ってても結構明るさって違うから
レンズの小さくなった効果はどのくらいでてるのかな?
歪曲とかは悪化したのかな?
- 182 :名無しさん@3周年:04/02/24 18:42
- DCR-DVD101を買ってみようと考えているのですが、どうも前評判が芳しくないようで…
用途は、子供の撮影です。
素人なので画質はこだわりません。
HC30にしようかなーと迷い中。
- 183 :名無しさん@3周年:04/02/24 18:52
- HC30じゃなくて、HC300にしなさい。
- 184 :名無しさん@3周年:04/02/24 21:34
- >>163
私はつい最近買ったので実際に性能については詳しく知りませんが、
機種選びの際に散々掲示板等を読み漁った感じでは、MX3000以降に
出たパナの機種はダメなようですね。(というか全メーカー、ほんと
一部のフラグシップ機以外性能落ちまくりなようです。)
修理するっていうのはどうなんでしょう?とりあえずいくらかかるか
聞いてみては?
あ、20万以下で性能いいのがあったの思い出した。
犬の業務機GY-DV300が一部の店で20万切ってるよ。
でも、重いしオート性能が難ありらしいのでマニュアル操作
必須っぽい感じです。だから安いらしいのかw
- 185 :名無しさん@3周年:04/02/24 22:14
- DV300は35万以下クラスをひっくるめても殆ど最高だと思うわけだが、オートの一部
機能と、なによりバッテリーに良いのがないことが辛い。
- 186 :名無しさん@3周年:04/02/25 02:19
- てすと撮り
www10.kinghost.com/asian/jcgc/030108/018.jpg
- 187 :名無しさん@3周年:04/02/25 09:23
- >>185
犬のイヌですか?
- 188 :名無しさん@3周年:04/02/25 11:05
- >183
> HC30じゃなくて、HC300にしなさい。
騙り はっけ〜〜〜ん
- 189 :163:04/02/25 14:59
- >165
>ちなみにTRV50はどんなときにがっかりしたの?室内撮影?
はい やはり暗いとこでの撮影ではあきらかな差がありました
>169
>大きさと少しのを予算オーバーして良いならDVC30になるんだろけど
性能、価格はなかなかよさげですね 奥行き25cmか、、迷いますね^^;
>184
はい 修理にだすことにしました^^ 安くすむといいなあ、、
>あ、20万以下で性能いいのがあったの思い出した。
犬の業務機GY-DV300が一部の店で20万切ってるよ。
でも、重いしオート性能が難ありらしいのでマニュアル操作
必須っぽい感じです
自分のようなへたれにはマニュアル必須ときくとびびってしまいます^^;
結構年月もたってるので同程度で小回りの利く機体が出てるのでは?と
思ったのですが、、、、修理してもうしばらくお世話になるのがいいみたい
ですね 皆さんありがとうございました
- 190 :名無しさん@3周年:04/02/25 15:10
- >>ちなみにTRV50はどんなときにがっかりしたの?室内撮影?
>はい やはり暗いとこでの撮影ではあきらかな差がありました
明るいところならGS100とかもがんばってるけど
暗めが多くて、大きいものがダメとなると正直、現行機種にはないかも。
落下、水没はかなりな修理代になることが多いので並行して激安展示処分品
でも探しといて値段の兼ね合いでどっちか選ぶのが吉。
- 191 :163:04/02/25 15:54
- GS100は同じ43ミリだしいいかもしれませね^^ 参考になりやす
>落下、水没はかなりな修理代になることが多いので
どひーーーっ(;3;)
- 192 :名無しさん@3周年:04/02/25 15:57
- GY-DV300にしなさい。
性能を最大限発揮させるなら、マニュアルが必須。
なだけで、オート性能がその辺のDVより劣るわけではない(はず)。
- 193 :名無しさん@3周年:04/02/25 21:05
- DV300って、AWBが無いの出葉?
- 194 :名無しさん@3周年:04/02/25 21:25
- >>185
DV300は定価39.8マソですw
まあでもこの手の価格帯では性能すごく良いみたいですね。
>>163
とりあえず直す方向で行くようですね。
安く上がることを祈りましょう。
>>192
DTV板?だったかに専用スレがあるんだけど、
カメラをマニュアルで触るレベルの高い人しか
書いてないから本当にオートがダメなのか気になるとこ。
- 195 :名無しさん@3周年:04/02/25 21:28
- DV初心者です。 色々調べてビクターのDX97が気になってます。 ほんとに明るい? F値1.2というのはそんなに明るく写るものなのでしょうか? そもそもビクターって何か他のメーカーのDVと比べてどうでしょうか?劣ってる?
- 196 :名無しさん@3周年:04/02/25 21:39
- >>194
ビデ近で18万ちょいでしょ。
落としたのばれると、修理後の保証とかあるから必要ないとこまで
変えたりするんだよね。
1年保証のきく今のうちに展示処分品買ったほうが良いって。
普通の人は関係ないって。それよりもあのサイズの機種は気軽に持ち出せないって。
外で使用するNV-GS100と家の中で使うDCR-TRV265とかに分けてみたら?
- 197 :名無しさん@3周年:04/02/25 22:24
- >>195
GR−DX97私も気になります。
各社の新型で以下で悩んでます。
C社 FV M100 若干画像明るい、手ぶれ優秀?
N社 GS55K 小さい、液晶明るい
N社 GS120K 3CCDで小さい
V社 DX97 画像明るい?、液晶明るい、液晶大きい
- 198 :名無しさん@3周年:04/02/25 23:04
- F1.2でもピント浅いだけでは
- 199 :名無しさん@3周年:04/02/25 23:19
- 気軽によく持ち歩くんならGS55K
- 200 :名無しさん@3周年:04/02/26 00:04
- そのなかではGS120がいいよ。
- 201 :名無しさん@3周年:04/02/26 00:06
- CANONのLEDビデオライトって結構使えますか?
- 202 :名無しさん@3周年:04/02/26 02:02
- 奥写真@半角板より試しハメ鳥を晒しにきました
見てやってください パスはkaku
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1077727718.zip
- 203 :名無しさん@3周年:04/02/26 07:34
- >>201
使う場所によると思うが。
- 204 :名無しさん@3周年:04/02/26 11:24
- http://www4.big.or.jp/~a_haru/
ここで松下製品の下品などぎつい絵を
存分に確認してください。
- 205 :名無しさん@3周年:04/02/26 11:50
- HC40・TRV70K・TRV22Kのいずれかで迷っています。
みなさんのお勧めを教えてください。
ちなみに画質優先で選びたいと思っています。
- 206 :名無しさん@3周年:04/02/26 12:43
- http://updown.coolnavi.com/down/file37784.swf
http://updown.coolnavi.com/down/file37774.swf
http://updown.coolnavi.com/down/file37794.swf
http://updown.coolnavi.com/down/file37782.swf
http://updown.coolnavi.com/down/file37778.swf
http://updown.coolnavi.com/down/file37772.swf
http://updown.coolnavi.com/down/file37783.swf
http://updown.coolnavi.com/down/file37779.swf
http://updown.coolnavi.com/down/file37773.swf
- 207 :名無しさん@3周年:04/02/26 12:50
- >>205
参考
://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/dcr-trv70k_info4.htm
おれの予想。
条件のいいところ。70>40>22
夜くらいところ。22>70>40
ところで何を撮りたい?
- 208 :205:04/02/26 13:13
- >>207
早速レスしていただきましてありがとうございます!
もうすぐ子供が生まれるので、赤ちゃん撮影がメインになります。
当面は室内での撮影が多くなりそうです。
- 209 :名無しさん@3周年:04/02/26 13:51
- >>208
室内が多いなら22といいたいところだけど、
奥さんが撮影する機会も多そうなので40でもいいかも。
赤ん坊を撮る時は意外に液晶横の録画ボタンが役に立つかも。
お店に行って、40と22で奥さんの持ちやすいほうにするのが良いと思う。
ワイコン常用で。
- 210 :名無しさん@3周年:04/02/26 15:58
- DVテープデッキつてないの??
あったらほしい!
- 211 :名無しさん@3周年:04/02/26 19:21
- >DVテープデッキ
ってなに?
NV-DM1とかDHR-1000 とかのことか?
- 212 :名無しさん@3周年:04/02/26 23:12
- >>90 :911 :04/02/16 09:50
> QuickStream DVのようなリアルタイムDVキャプチャHDDユニット
>
> http://www.focal.co.jp/product/mce/qs_dv/
>
> http://www.amulet.co.jp/products/CitiDISK/citidiskdv2.html
とても将来性を感じるデバイスですね。
ただ信頼性は、どうなんでしょう?
自分または知人が実際に使ってる人、
おられますか?
- 213 :アイーン:04/02/27 01:16
- 一ヶ月180マソ稼いでるって!マジ?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16378424
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7279368
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7225306
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17552787
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48946505
- 214 :名無しさん@3周年:04/02/27 11:32
-
いま世の中では、ハイビジョン対応のビデオカメラって、
どのくらい出ているの? まだ高い?
- 215 :名無しさん@3周年:04/02/27 14:03
- >>204
見ました。
結構ハッキリ差が出るものですね。
松下製品は派手というかキツイというか
ヒステリックなかんじで好みが分かれる感じです。
私は遠慮しておきます。(w
- 216 :名無しさん@3周年:04/02/27 21:30
- >>215
私はソニーの「のぺーっ」とした感じの描写とやや人工的な
アクセントを付けた色彩よりも、ややざらつきを感じるものの、
被写体のリアルな雰囲気をソニーよりも感じたので、松下の方が
好みです。
- 217 :名無しさん@3周年:04/02/27 21:39
- >>215
じゃあキヤノンのをみてどう思うわけ?
- 218 :名無しさん@3周年:04/02/27 21:49
- 同じ松下でもだいぶカメラによって違うでしょ。
コンシューマ用でも、DJ1は派手に見える色でもそれを表現しきるだけの力があったけど、
ここでは画質面ではそこそこ評価の良さそうなDJ100なんかになると力不足による潰れや
飛びで嫌味な面が目に付いてしまう。況や今の安いだけが取り柄のカメラの画なんて。
正直、色調やコントラストを後で弄るなんてことがないなら、テレビ鑑賞を前提とする限り
未だにDJ1の画より綺麗に見えるカメラはないと思うぞ。(VXなんかと比べれもそう)まあ、
DJ1はレンズ性能その他、不満な点も多いカメラだし、自分も既に処分したけど、今でも
たまにこれで撮ったのを見て驚かされることがあるから。
- 219 :216:04/02/27 21:52
- >>217 一応、私の印象も述べさせてください。
キヤノンは、コントラストや色調は、ソニーや松下と比較すると「中庸」と
言ってよい位、無難さを感じさせてくれますが、色々な撮影状況においても、
いつも一定の描写しか感じさせてくれない様な、面白みの無さを感じました。
一言で言うとキヤノンは、
「ちょっと撮影する人が工夫して、カメラの描写の個性をカバーしてみよう」
とか
「このカメラは欠点はあるけれど、ピタリとはまると非常に良い描写をする」
という様な「楽しさ」をあまり感じさせてくれないカメラと思いました。
- 220 :名無しさん@3周年:04/02/27 21:53
- http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1059217920/164
- 221 :名無しさん@3周年:04/02/27 22:03
- オナニー房のような書込ばっかだな、このスレ
- 222 :名無しさん@3周年:04/02/27 22:24
- オナニーカキコをしてオナニーカキコと笑う香具師を見てほくそ笑む俺様。
- 223 :名無しさん@3周年:04/02/28 01:02
- 今日、さくらや行ったら、
店員に、キャノンの写真も取れるヤツ(CMでやってるヤツ)を勧められた。
この店員、あまりにこのカメラをべた褒めするから、逆にひいてしまいました。
結局買わなかったのですが、買っちゃおうかどうかちょっと迷ってます。
このカメラの欠点をご存知の方、教えてください。
- 224 :名無しさん@3周年:04/02/28 01:43
- やしくね?
DCR−TRV250 300ドル
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000087BV9/qid=1077899434/br=2-5/ref=br_ts_slwth_th_5/104-9845530-4914337?v=glance&s=photo&n=172421
VL−Z5? 280ドル
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000899VM/qid=1077899434/br=2-1/ref=br_ts_slwth_th_1/104-9845530-4914337?v=glance&s=photo&n=172421
DCR−TRV265? 350ドル
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001BVT0S/qid=1077899690/br=1-4/ref=br_lf_p_4//104-9845530-4914337?v=glance&s=photo&n=754486
- 225 :名無しさん@3周年:04/02/28 20:58
- 今度、子供が生まれるので初購入しようと思っています。 シャープのVL-Z900にしようかと思っているのですが、 SONYのHC40も気になっています。 画質はどちらがよいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 携帯からなので読みにくかったらすいません
- 226 :名無しさん@3周年:04/02/28 22:28
- HC40
- 227 :名無しさん@3周年:04/02/28 22:59
- やはり、3CCDの画質が一番よいのですか?
- 228 :名無しさん@3周年:04/02/28 23:36
- 良い3CCDの画質は良い
邪道3CCDの画質はヘン
- 229 :名無しさん@3周年:04/02/28 23:46
- ローエンド?デジタルビデオカメラを狙って量販店に行ったら、シャープVL-Z5が47800円(10%ポイント還元)だったのでm買おうと思ったら、店員にVictorGR-D200が57800円(5%還元)を進められました
話では34万画素と69万画素で画質が違うと言われましたが、本体付属の液晶TVでは全く違いが分かりませんでしたが、TVにつなげるとやっぱり違うもんなんでしょうか?
昔使っていたDVカメラには、SPモードオンリー&DV端子なしでしたが、今の物はLPモードとDV端子は通常付いていると思って良いですか?
- 230 :名無しさん@3周年:04/02/28 23:54
- >>228
パナの3CCDは邪道ということでしょうか?
もしかして、パナの3CCDと他のメーカーの同価格帯の製品を比較した場合、
画質は大差ないと考えてよろしいのでしょうか?
- 231 :名無しさん@3周年:04/02/28 23:56
- >話では34万画素と69万画素で画質が違うと言われましたが、本体付属の液晶TVでは全く違いが分かりませんでしたが、TVにつなげるとやっぱり違うもんなんでしょうか?
NO
>今の物はLPモードとDV端子は通常付いていると思って良いですか?
YES
- 232 :名無しさん@3周年:04/02/29 01:05
- >話では34万画素と69万画素で画質が違うと言われましたが、本体付属の液晶TVでは全く違いが分かりませんでしたが、TVにつなげるとやっぱり違うもんなんでしょうか?
被写体と条件とTVによるがYES。
- 233 :名無しさん@3周年:04/02/29 01:45
- >232
被写体>事実上コレ用>http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073438597/
条件>同上。夜間使用無し。日中の晴れ・曇り・雨。
TV1>三菱25T−SY3(既に絶版・左HPの前モデル)>http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lineup/tv/25td103/main.htm
TV2>ナナオE55D(IEEE1394でPCに転送してから再生)>http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/crt/e55d.html
- 234 :名無しさん@3周年:04/02/29 02:33
- 試し鳥キャプ
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040229022940.jpg
- 235 :名無しさん@3周年:04/02/29 10:07
- 画素数ってのは画質にかかわるんですよね?
そうすると3CCDって通常の3倍の画質?
- 236 :名無しさん@3周年:04/02/29 11:00
- AG-DVC30
どうでしょ?
- 237 :名無しさん@3周年:04/02/29 11:48
- 室内撮影中心に考えています。
ということでTRV22Kを探していますが、在庫のある店を見つけられません。
店頭展示品のみはありましたが。。
ついては
最近発売されている機種でTRV22K同様に室内撮影に強い機種でおすすめを
教えてください。
- 238 :名無しさん@3周年:04/02/29 12:59
- >>234
これって何なの?。
ダッチワイフの一種ですか?。
- 239 :できるだけコピペして広めて下さい:04/02/29 13:13
-
【 極悪非道、児童虐待、ホモレイプ犯罪で「 ジャニー喜多川 」氏逮捕間近! 】
「 YOU、ホテルに泊まりなさい 」 ジャニーズでのタレントへの強制ホモ行為、最高裁認める
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077933604/
★セクハラ記事訴訟でジャニーズ側の上告棄却 最高裁
・週刊文春の記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事務所」(東京都
港区)とジャニー喜多川=本名・喜多川擴(ひろむ)=社長が発行元の
文芸春秋(千代田区)に1億円余の損害賠償などを求めた訴訟で、
最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、ジャニーズ側の上告を
棄却する決定をした。
所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分を真実と認め、文春側が
支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二審・東京
高裁判決が確定した。
http://www.asahi.com/national/update/0224/037.html
今後、ジャニー喜多川氏は未成年に対するわいせつ罪、及び脅迫、及び淫行条例違反、
及び児童虐待、及び児童ポルノ法違反等の容疑で逮捕される予定です。
- 240 :名無しさん@3周年:04/02/29 13:59
- >>画素数ってのは画質にかかわるんですよね?
同じ画素の性能で多画素になる=CCDが大きくなると
画質のメリットがある
同じCCDの大きさで多画素になる=画素が小さくなると
画質のデメリットがある
画質には いろいろな要素が関わっている
- 241 :名無しさん@3周年:04/02/29 17:21
- 俺もビデオカメラ買う気満々で山田に行ったら、
店員にビクターを勧められた。
レンズが明るいだの、16倍ズームだの、
子供だまし性能を羅列して。
結局、買わずに帰った。
シャープVL-Z5なら小島のほうが安いよ。
表示金額は高いけど、値段聞いてみると448くらいだった。
でもホットシューが無いのが気になる。
で、俺は残り少なくなった22Kを何とか見つけて買ったとさ。
底値より、ちょっと高かった。
タイミングをはかりすぎて失敗。
- 242 :名無しさん@3周年:04/02/29 18:43
- 皆さん教えて下さい
今まではデジカメで彼女とのはめ取りを撮っていたのですが
今度はデジタルビデオカメラで撮影したいと思います
そこでホテルのような室内で人を撮影するのに適し
パソコンで見るのに適したカメラを教えて下さい
十万までで良いのありませんか、よろしくお願いします
- 243 :名無しさん@3周年:04/02/29 19:16
- このスレから導かれた唯一の真理
やたらにビクターを薦める店員は無視しろ
- 244 :名無しさん@3周年:04/02/29 19:41
- >241
俺と全く同じだね。
唯一違うのは、俺は両方購入をためらって、来週に持ち越したこと(w
- 245 :名無しさん@3周年:04/02/29 19:42
- 連続カキコすまん
>243
何故にビクターを薦める店員が駄目なの?
ビクターが悪い理由が有るなら教えて欲しい。
煽りじゃなくて、マジでビクターのデジタルビデオカメラ買う直前だから気になる
- 246 :名無しさん@3周年:04/02/29 20:50
- >>245
AFがめちゃくちゃだ っていう過去ログをよんだことがある。
- 247 :名無しさん@3周年:04/02/29 23:54
- 3月上旬発売の新モデルはAF性能が劇的に改善されてるらしいぞ。
- 248 :名無しさん@3周年:04/03/01 09:13
- >>247
ソース希望
- 249 :名無しさん@3周年:04/03/01 17:45
- 俺もこないだヤマダに下調べに言ったらビクターを勧められました。
こちらから聞いたのは下の条件↓
・10万円以下のクラスで暗さに強い
※暗さの程度=博物館展示室みたいな薄暗くてスポット光のある室内
店員さんの説明、ビクターオススメのポイント
・暗さにはソニーよりも強い、
暗いところでのノイズは少ない。
・3月に新機種でF1.2のレンズの機種が出る
・マイク端子はないけど講演撮りなどには充分、
AV端子が入力にも使えるのでそれにマイクを繋げても良い
てなところだったんですが、
俺はソニのTVR22KかHC30/40かパナのGS55あたりで探していたので
サッパリ解らなくなりますた。
- 250 :名無しさん@3周年:04/03/01 17:52
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/victor1.htm
よんどけ、これならまだわかるが現行のビクターを買う理由はどこにもない。
- 251 :名無しさん@3周年:04/03/01 19:30
- >>250
ありがとです。
F1.2のスペックは良さげに見えますが、
こいつの現行機のDX95Kを見たら三脚取り付け穴が見あたらなくて驚愕。
暗さに強いのが売りで三脚使えないって・・・
新機種もたぶん以下同文なんでしょうねぇ。
- 252 :名無しさん@3周年:04/03/01 20:28
- >>250
なんでそれならわかるんじゃい?
- 253 :名無しさん@3周年:04/03/01 23:31
- デジタルビデオカメラを買おうと思っています。
このスレを最初から目を通させていただきまして
参考になりました!
ビクターを買おうかと思っていたのですが
あまり良くないのですね・・・。
次にソニーを考えていたのですが、HC40は
画素数が少なく、連続撮影時間も短いのが
気になっています。
その辺はいかがなんでしょうか?
ビクターの画素数が多いGR-DX115あたりと
比べると、かなりの違いがあるもので・・・。
キャノンのFV400KITはどうですか??
- 254 :名無しさん@3周年:04/03/01 23:35
- >>253
はじめて買うのだったら値段で選んでしまって
いいと思うよ。
何を重視するかは人それぞれなので、外野が
ごちゃごちゃ言ってもあまり意味がない。
- 255 :名無しさん@3周年:04/03/02 00:35
- >>253
なにに目を通していたのか聞きたい。
- 256 :253:04/03/02 06:58
- >>254
そうですね・・・。
感じ方は人それぞれだし
こちらでも人気のあるソニーに
しようかと思っています。
>>255
取り合えず、電気店へ行くまえに
ネットで物色していました。
通販店ジャ○○ットです。
- 257 :255:04/03/02 09:27
- >このスレを最初から目を通させていただきまして
このスレを読んだはずなのに
>HC40は画素数が少なく
>ビクターの画素数が多いGR-DX115
とか言ってるからこのスレのどこを読んでいたのか聞いたまで。
動画の記録画素数はDV形式で34万画素相当と決まっていて、
さらには両機種とも有効画素数は69万画素で同じだし。
CCDサイズが違うが、
総画素数も違うから恐らく1画素のサイズもたいしてかわらんだろうし。
多分そのくらいの初心者の場合は、画質云々で決めないで
見た目、持ちやすさで気に入ったものを選べばOK。
逆に性能とかから決めると、使うのは買ったときだけで押し入れ行きかも。
- 258 :名無しさん@3周年:04/03/02 16:08
- ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-DVD201_101/index.html
これってどうなんだろ?そさげ??問題外??
- 259 :名無しさん@3周年:04/03/02 16:22
- >デジカメで2/3インチ以上のCCDが珍しくもないのにね。
>何でビデオカメラは1/3インチで”大型CCD”呼ばわりされるんでしょう?
- 260 :名無しさん@3周年:04/03/02 20:28
- >>259
季節の変わり目にはこういう馬鹿なカキコが出てくるね。
ビデオカメラのほうがズーム倍率が高いとか手ぶれ補正付きで安いとか、
特性の異なる機器を同じものさしで計る無知無学な香具師なわけだが。
- 261 :名無しさん@3周年:04/03/02 20:36
- 8cmのDVD-RW/-Rって何分録画できるのよ?
- 262 :名無しさん@3周年:04/03/02 22:06
- HQ(高画質) : 約20分 SP(標準) : 約30分 LP(長時間) : 約60分
- 263 :名無しさん@3周年:04/03/02 22:19
- >>260
その程度のことで目くじら立てるのもどうかと思うが。
- 264 :名無しさん@3周年:04/03/02 23:32
- HDV機に期待してる人いる?
- 265 :名無しさん@3周年:04/03/03 01:09
- centuryのds65cv持ってる人いませんか?
VCL-HGD0758と比べて歪みや収差などどのくらい違いますか?
- 266 :名無しさん@3周年:04/03/03 01:16
- >>HDV
だね。
もうテープの時代ではないか。
いかにも姿を現しそうだが。
まだ?
- 267 :名無しさん@3周年:04/03/03 02:05
- みんな
画素ピッチでんでん言ってみたりだが
安いDVはズバリアクセサリで選んだら良いと思うなり
SONYのは安くてもインテリジェントシューがついてたり
バッテリがミドルエンドクラスと共用だったりと良かったんだが
ダメになった。
- 268 :名無しさん@3周年:04/03/03 02:34
- >>266
HDVはテープだけど。
- 269 :名無しさん@3周年:04/03/03 12:20
- > 昔は単焦点レンズを搭載した製品もあったわけですが売れずに
> 無くなってしまいました。おかげでズームレンズばかりに
> なりその大きさの為にCCDが小さくなり画質も低下しました。
> この点は明らかに消費者側がズームレンズを求めて画質を
> 求めなかったので 問題は消費者にあると思います。
正論
- 270 :名無しさん@3周年:04/03/03 13:52
- >>269
そんなことより安いのばっかり買おうとするからCCDも小さくなったり
筐体も作りもちゃちになったんだろ。
- 271 :名無しさん@3周年:04/03/03 14:42
- >>267
そう。以前の機種のバッテリは容量大きくて良かったよね。
HC40では改悪されてるよファッキン
- 272 :名無しさん@3周年:04/03/03 14:44
- 》260
激しく同意!!!
- 273 :名無しさん@3周年:04/03/03 20:11
- ヲチはこっちでやれ
価格ドットコムについて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1063349205/l50
- 274 :名無しさん@3周年:04/03/03 20:45
- HDVに期待してる香具師はほとんどいないと解釈してよいのかな?
- 275 :名無しさん@3周年:04/03/03 22:12
- >>271
うわ
HC30と40はバッテリー変わったのか。
撮影時間短くなってるじゃないか。
ライトユーザ向けの性格をより強めたって感じか。
- 276 :名無しさん@3周年:04/03/03 22:57
- 三脚はどれがいいですか?
ダイワのVT-551、もしくはスリックのDVハンターPROってどうでしょう?
- 277 :267:04/03/04 02:59
- >>275
そうそう、バッテリ変わってるんだよ
たかだか5万前後のDVに過剰な期待はしていないので
TRV22K神話はさほど当てにしていなかったが
バッテリとかアクセサリの汎用性を考えると
TRV22Kはかなりのグッドチョイスであることに気がつき
取り敢えず押さえとくことにした
画質はそれなりだが私の用途では今まで使ってたPC120よりは映りが良い
はっきり言って10万だして中途半端にミドルクラスの物買うくらいなら
22Kと必要なアクセサリ・バッテリを買った方が良いな
- 278 :名無しさん@3周年:04/03/04 05:22
- ミドルクラスにあるのはマニュアル機能だけで
画質の優位性なんてまるでないよね
- 279 :名無しさん@3周年:04/03/04 06:32
- 22K売っているとこ知りませんか。
- 280 :名無しさん@3周年:04/03/04 14:05
- >>277
ホワイトバランスが悪くねーか?
- 281 :名無しさん@3周年:04/03/04 18:44
- >>279
ヤフオクか楽天ならまだあるよ。
残りわずかだから急いでね!
- 282 :名無しさん@3周年:04/03/05 00:13
- 子供の撮影の為買うことになりました。
予算は6万位です 今の所
松下の
NV-GS50K NV-GS55
ビクター
GR-D200 GR-D72
過去ログ等みましたが、非常に迷っています。
どれがお勧めでしょうか?よろしくお願いします。
- 283 :名無しさん@3周年:04/03/05 00:51
- TRV22K
- 284 :名無しさん@3周年:04/03/05 02:49
- >>282
GS50KよりはGS55Kが数倍良くなっている。
HC40、NV-GS55、GR-D200 GR-D72、DX97どれでも一緒
- 285 :名無しさん@3周年:04/03/05 14:49
- でも22kって重たいんだよね。
いつも持ち歩きたいからやっぱり軽い方がうれスィ。
- 286 :名無しさん@3周年:04/03/05 15:06
- まったくの素人ですが、子供のために買おうかと思っています。
PANASONICのNV-GS100Kがいいのかな〜と思っています。
皆さんの意見をお聞きしたいのですが?
もっと安くていいやつありますか?
- 287 :283:04/03/05 17:04
- >>284
どうもありがとうございます。
GS55K を中心に考えたいと思います。
>>283
ソニーは相性が悪いので・・・
- 288 :282:04/03/05 17:05
- ↑
×283
○282
です。失礼しました。
- 289 :名無しさん@3周年:04/03/05 18:15
- sonyのDCR-DVD201かDCR-HC40どっちが買い得ですか?
- 290 :名無しさん@3周年:04/03/05 18:29
- >>289
両方とも買うと損します
- 291 :名無しさん@3周年:04/03/05 18:47
- >>286
D-スナップ
- 292 :名無しさん@3周年:04/03/06 00:45
- http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/camera/index.html
集計期間:2004年02月23日 - 2004年02月29日
1.ソニー DCR-PC300K (2003/9/6)
2.ソニー DCR-PC300K (2003/9/6)
3.キヤノン DM-IXYDVM2KIT (2003/9/1)
4.日本ビクター GR-D200 (2003/7/1)
5.松下電器産業 NV-GS70K (2003/4/1)
6.松下電器産業 NV-GS100K (2003/7/10)
7.日本ビクター GR-DX95K (2003/3/1)
8.シャープ VL-Z7 (2003/2/15)
9.ソニー DCR-TRV70K (2003/3/20)
0.松下電器産業 NV-GS55K (2004/2/5)
さすがソニー、DCR-PC300Kが1位2位独占してる(w
- 293 :名無しさん@3周年:04/03/06 01:40
- >>292
HC40なのになぜ?
- 294 :名無しさん@3周年:04/03/06 02:57
- >>292 何の集計? 売れてはいるがクレーム悪評もダントツの順位か?w
- 295 :名無しさん@3周年:04/03/06 03:27
- >>291
D-スナップ い〜ですよね〜
小さいし
安いし
アユも使ってるし
- 296 :名無しさん@3周年:04/03/06 04:55
- >>294
DCR-PC300Kはクレームが多いの?よかったら具体的に教えて。
- 297 :名無しさん@3周年:04/03/06 06:03
- PC300KのプログラムAE、スポーツレッスンでは
「近くのものにピントが合わない」
と説明書にあったのですが、これは新しく出来た制約ですか?
PC120等の従来機にも同じような制約ありましたでしょうか。
詳しい方お願いします。
- 298 :名無しさん@3周年:04/03/06 10:29
- 今度初めてビデオカメラを買おうと思っています。
使用目的としては、今度生まれる子供の撮影です。室内が多くなりそうです。
ビデオなんて撮っても、あとで見ることも無いだろうし必要ないな、って思ってたんですが、
実家のお袋に、撮影したモノをVHSのテープにして送ってやったら喜ぶかなと思い購入を考えています。
機械的なことは良く分かりません。デジカメは先月coolpix2100を購入して
「結構きれいに撮れるじゃん」と満足しているレベルです。
こんなボクですがDCR-HC40を買って満足できますか?
- 299 :名無しさん@3周年:04/03/06 14:50
- >>298
>実家のお袋に、撮影したモノをVHSのテープにして送ってやったら喜ぶかなと
そのていどのことであればHC40で満足出来るのではと思います。
付属バッテリの限界は45分ですので、3〜5分のちょこちょこ撮り。
1日多くて30分程度ならOKでしょう。
例えば運動会だとすると、お子さんが出る場面だけに限定して撮ればOKです。
それ以上の時間撮りたいとなると、バカ高い追加バッテリが必要です。
室内撮りがメインだとするとワイコンは購入した方が良いです。
お子さんがいる室内はたいてい明るいので問題なく撮れるでしょう。
寝顔などもナイトショットプラスがあるのでカラーで暗所撮影OK。
HC40は小さいので常時携帯出来ますので便利です。
楽撮りボタン一発でフルオート撮影。
まさに「お子様ちょこっと撮り」のために開発されたようなビデオカメラです。
本体+ワイコンが、予算内で購入出来れば、十分満足出来ると思います。
一番の弱点はバッテリの弱さですが、反面、
一番のアドバンテージはその小ささです。
- 300 :名無しさん@3周年:04/03/06 14:59
- miniDV、DVD-RAM、DVD-R/RWと記録媒体がありますが、どれがいいのでしょうか?
コスト、編集、出力、将来性など・・・
たぶん私は撮影の頻度は少なく、あまり編集もしないと思いますが。
PCでDVD-RAM/R/RWで読み書きできます。USB2あり、IEEEなし
- 301 :名無しさん@3周年:04/03/06 15:08
- 圧縮方式の違いで、撮影段階ではDVフォーマットが妥当だと思うよ。
編集、オーサリングした完成後はDVDメディアに残しておけば、テープでも保存するかどうか
は選択的だと思うけどね。
いずれにせよ、IEEE1394は必要。お勧めはノンリニア編集用のリアルタイムボードの導入。
リアルタイム編集の要・不要以前に、(安定動作が前提だが)安心感が違う。
- 302 :名無しさん@3周年:04/03/06 15:15
- 永久保存重視だったらDVDってことですかい?
アクセサリー揃えてたらお金かかるし、
それなら初めからDVD方式のビデオカメラ買おうかなと思ってるんですが。
色々調べまくって頭テンパり気味だ。
どれ買えばいいんだーーーー!!!
- 303 :300:04/03/06 15:24
- >>301
ありがとうございます
miniDV機で購入検討してみます
- 304 :名無しさん@3周年:04/03/06 17:22
- >>301
DVからDVDに落とした時点でだいぶ画質は劣化するよ。
すくない光量で撮った映像なんかブロックノイズが多い。
DV方式>>MPEG2は間違い無いから
>>302
保存するならDVテープのままの方が良いよ。
- 305 :名無しさん@3周年:04/03/06 17:41
- >>304
DVテープは劣化しないの?
- 306 :名無しさん@3周年:04/03/06 17:45
- 10年で見れなくなると言う人もいる。
蒸着テープだから。
- 307 :名無しさん@3周年:04/03/06 17:48
- >>306
塗布の方がいいの?
- 308 :名無しさん@3周年:04/03/06 17:50
- 耐久性は。
蒸着は面積あたりの出力が取れる。
DVのサイズと記録量は蒸着だから可能。
- 309 :301:04/03/06 17:56
- >>302
いや、DVDメディアのメリットとして重視しているのは保存性能とか保存耐性というより、
メディアの利便性、保存性というニュアンスって、やっぱ上手く伝わらないかな。
でも、編集など処理が未だ入る段階ではDVフォーマットがこの中では抜きんでてると
云うわけ。
で、結局miniDV機検討とのこと、それが良いと思うよ。
>>304
フォーマットの弱さはあるけど、実際、再生して見るだけならDVDメディアで大丈夫でしょ。
もちろん、テープでも(完成したものを)バックアップしておく方がよいのはいろんな点で
そうだけど、それをしないで完成後残すのはDVDメディアだけという選択肢も十分有りかと。
>>305
メディア(媒体)は有体物である以上、劣化するけど、フォーマットの変換による劣化は
(一応)無視できる、この後者の方の文脈ですね。>>304は
- 310 :名無しさん@3周年:04/03/06 18:16
- SONY DCR-PC300KかCanon DMXDVM 2KITだと
どちらがいいと思いますか?
またそのほかにいい思うものありますか?
- 311 :名無しさん@3周年:04/03/06 19:00
- >>279
22Kって量販店には完全にはけちゃった臭いのでつが、
ネットで検索してみると、ぼちぼち在庫がある模様です。
>>277
HC40買うツモリだったんですが、ネットで22Kの方が
後悔しないですかね?
なお用途としては、>>298に近いです。。。
てか、もう来週には生まれちゃいそうなんですが。(w
ネットで購入してて出産に間に合うのか???
- 312 :名無しさん@3周年:04/03/06 19:41
- TRV70Kを買うべきか、DVDビデオカメラにするか悩んでまっす。
DVテープは劣化が心配だよね。テープ切れたっていう話も聞いたことあるし。
これからはDVDの時代ですかね?
- 313 :名無しさん@3周年:04/03/06 19:47
- DCR-DVD201ってどうよ?
- 314 :名無しさん@3周年:04/03/06 20:26
- とりあえず、画質はDVの方がいいよ。
- 315 :名無しさん@3周年:04/03/06 20:46
- 22Kを今日購入することができました。
埼玉県のコジマで52,800円です。
もう少し安値を期待していましたが他店ではもう見あたらなかった
ので購入しました。
さっそく家で試し撮りしていますが、とても良い感じで大満足です。
みなさんの情報で良い買い物ができました。
- 316 :名無しさん@3周年:04/03/06 20:55
- sonyの22kとHC40が同じくらいの値段(5万くらい)で、近所に新しくオープンした電気屋に
売ってるんだけど、どっちがいいですか?
あとプラス4千円くらいでパナのGS55kもありました。
用途は、子供を撮ったりと、普通に家庭用です。
- 317 :名無しさん@3周年:04/03/06 21:15
- HC40を本日購入。
予備バッテリーFP70と同時購入で税込80000円。
Hi8のTR3000以来のビデオカメラ購入。
ただ今充電中です。
- 318 :名無しさん@3周年:04/03/06 22:55
- >>315
ところが秋葉原駅前オノデンで49800円。
と思ったらデジタルで明日新品20台39800円だと。
- 319 :名無しさん@3周年:04/03/06 22:56
- >>316
HC40が安いね。
持ちやすいほうにするべし。
- 320 :267:04/03/06 23:22
- >>311
いや、一概に22Kがいいとは言えないけどね
オラの場合は先だってPC120を使ってたと言う経緯があるから
アクセサリを共用出来たってのが・・・
HC40ならアクセサリシューもちゃんとしたのだし
バッテリの形が違うのが気にならないのなら
持ちやすかったり形が気に入った方とかでいいんじゃないでしょかね
液晶が奇麗なのはいいなーと思うし
22Kの方が暗いとこはちょっとは映りがいいと思うけど
- 321 :267:04/03/06 23:23
- >>311
あ、あと通販は出来れば避けた方が
- 322 :名無しさん@3周年:04/03/07 00:06
- >22Kの方が暗いとこはちょっとは映りがいいと思うけど
22Kの方が映るような場合は、映っててもノイズがすごいからダメ。
- 323 :名無しさん@3周年:04/03/07 00:11
- >映っててもノイズがすごいからダメ。
ノイズの有無にこだわって、ノイズは少なくても真っ黒な写らない画面を見る方がいいのかな?
- 324 :名無しさん@3周年:04/03/07 00:56
- >>323
ノイズだらけで見るに堪えない画像だったら同じレベル。
- 325 :名無しさん@3周年:04/03/07 00:59
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16834714
数日前に同じオクで仕入れた模造品バッテリを純正品と言って売ってるのか?
- 326 :名無しさん@3周年:04/03/07 01:18
- >ノイズだらけで見るに堪えない画像だったら同じレベル
確証をもって言えるの?
- 327 :名無しさん@3周年:04/03/07 01:20
- HC20はどうよ?
- 328 :名無しさん@3周年:04/03/07 01:21
- >ノイズの有無にこだわって、ノイズは少なくても真っ黒な写らない画面
確証をもって言えるの?
- 329 :名無しさん@3周年:04/03/07 01:32
- HC40が真っ暗な状況だったら、22Kで映っててもノイズだらけだろう
ということか。
>22Kの方が暗いとこはちょっとは映りがいいと思うけど
これはそういう意味ではないと思うが?
- 330 :名無しさん@3周年:04/03/07 01:34
- つまり、HC40だとつらい状況でも、22Kの方が感度がいいので、普通に映せる可能性がある、
ということだろう。
- 331 :名無しさん@3周年:04/03/07 01:46
- GS200K、なんちゃって3CCDとは言え、小せぇぇぇ!
昨日、触ってそのまま衝動買いしちまった。
- 332 :名無しさん@3周年:04/03/07 02:27
- HC40はどうして人気があるんですか?
何かココがいい!みたいな良いところあるんでしょうか?
ビデオ倶楽部を買って読んでみたんですが、もうどれがいいのかさっぱりわからなくなってきました。
暗いところでも大丈夫そうなビクターのDX97を買おうと思っていたんですが
HC40が気になって…。
- 333 :名無しさん@3周年:04/03/07 02:52
- バレエの発表会を撮影したいんですが
↑の暗いところでも大丈夫ということはDX97がいいんでしょうか?
私は持ちやすさでHC40を購入しようと考えていましたが
>>332を読んで迷ってます。
HC40では室内での発表会などは厳しいんでしょうか?
- 334 :名無しさん@3周年:04/03/07 03:06
- >>332 おいらも「SONYのHC40」と「ビクのDX97」で迷いまくり。
昨日、HC40買う気満々で店に行ったら、DX97のF1.2仕様が気になり退散してきた。
(ナイトアイの映像は行けてますた。)
でも、今までのビクがいけてなかっただけになぁ〜
- 335 :名無しさん@3周年:04/03/07 08:39
- >>318
デジタルって何処?
- 336 :307:04/03/07 09:43
- >>332
暗さうんぬんよりHC40で撮ろうとすると、
追加バッテリー代だけで何万円もかかりますよ。
>HC40では室内での発表会などは厳しいんでしょうか?
はい。隠し撮りすると厳しく処罰されます。(^^)
- 337 :307:04/03/07 09:53
- ↑
>>333
さんでしたね。失礼。
バレエの発表会は、VX2000・2100かXV2がお勧めです。
96Kも、2ルクス2時間撮り可能でお勧めです。
隠し撮りにはDX97の方が良いかもですが。(^^ゞ
- 338 :名無しさん@3周年:04/03/07 10:05
- >>335
21
- 339 :名無しさん@3周年:04/03/07 10:20
- >>330
もしそう思っているとしたら、両方じっくり比べたことが無いと思われ。
- 340 :名無しさん@3周年:04/03/07 10:21
- >>332
小さいことくらいかな?
他がもっと酷い。
- 341 :名無しさん@3周年:04/03/07 11:01
- >>334
> おいらも「SONYのHC40」と「ビクのDX97」で迷いまくり。
その2つで御迷いでしたら迷わずDX97でしょう。
7るくすは魅力です。
> (ナイトアイの映像は行けてますた。)
明るい所でもOKでしたか?(笑
> でも、今までのビクがいけてなかっただけになぁ〜
SONYはひどいラインナップでもうダメかもしれません
これでハンディ部門はビクターが逆転するかもですよ
- 342 :名無しさん@3周年:04/03/07 11:40
- 性能が悪くても売れないとは限らない。
- 343 :名無しさん@3周年:04/03/07 13:24
- MX3000を持ってる。
で、「MX3000は電源を切るたびに、マニュアルWBがリセットされるのが使いにくい。」
と言われてるけど、リセットされないようだけど?
もしかして、みんな勘違いしてない?
それとも俺が間違ってるのかなぁ?
- 344 :名無しさん@3周年:04/03/07 17:04
- >>341
他にも、他にもこのクラスでお勧めあります??
静止画はデジカメがあるので、無視するとして・・・
- 345 :名無しさん@3周年:04/03/07 17:22
- >>343
みんなは勘違いしてない。一部の人だけだと思う。掲示板とかで気付いてる人いたし。
漏れも最近ユーザーになったので実験してみたけどたしかに保存してる。
- 346 :名無しさん@3周年:04/03/07 18:10
- GS200Kの人柱報告まだ?
- 347 :333:04/03/07 18:23
- >>336
ご意見ありがとうございました。HC40はやめておこうかな…。
自分のバレエの発表会です…。友人に頼んで撮ってもらおうかな〜と。
8万前後で探してるので予算がちょっと厳しいです…。
隠し撮りじゃないんですけど、DX97を購入しようと思います。
- 348 :名無しさん@3周年:04/03/07 19:21
- パナのNV-MX5000をWEBカメラ代わりに使おうとして
PCとつなげていろいろテストを行っていたら
カメラが動作不能におちいりそのまま電源がつかなくなりました。
パナに電話すると、前例が無く分からないので修理に出して見積もり請求しろと
かなり態度のでかいおっさんだった・・・。
こんな簡単に壊れるもんなの?
- 349 :名無しさん@3周年:04/03/07 19:57
- ビクのGR-D230ってどうよ?
- 350 :名無しさん@3周年:04/03/07 21:18
- >バレエの発表会は、VX2000・2100かXV2がお勧めです。
回答としてはあまり親切じゃないなぁ。
- 351 :267:04/03/07 23:28
- >>322
言葉尻を・・・>>322で、22のくせにっ!!
「ちょっとは」って書いてあろうが〜っ
僕は基本的には22Kの暗所での性能を盲信している訳ではないのは
わかっていただけるでしょうガニ?
PC120より22Kの方が多少マシであったという経験から
おそらくHC40よりちょびっとはましであろうという推測をしたってだけです
過剰な期待は禁物、禁物。
小さくて、安いんだから。
>>333=347
DX97良さげですね。気になります
- 352 :名無しさん@3周年:04/03/08 00:15
- ビクターのビデオカメラの操作性はどうなの?
ビクターのビデオデッキの操作性は最悪だけど。
- 353 :341:04/03/08 02:08
- >>344
> 他にも、他にもこのクラスでお勧めあります??
> 静止画はデジカメがあるので、無視するとして・・・
CCD-TRV116
脅威の3るくすCCD
赤外発光ダイオード + 白色3連発光ダイオード
ナイトショットプラスなので カラー暗視もOK
暗いところ最強カメラ かなり使えますです。
Hi8ですので2時間撮れます。
講演会などもテープ替え無しでキレイに収録。
手にしてみると意外に小さいです。
これくらいのサイズが安定した画像を生みます。
バレエの発表会にも最適でしょう。
こんな素晴らしいカメラ さぞかし高いと御思いでしょう。
なな なんと4万円で手に入ります!
何で皆さん話題になさらないのか 不思議です。
猛烈なコストパフォーマンス & のちに名機と呼ばれるでしょう。
絶対に買いの 一押し機種です。
なくならないうちにどうぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=CCD%2DTRV116
- 354 :名無しさん@3周年:04/03/08 09:24
- うそつけ。20万画素じゃ糞だろうが。
すすめるならDCR−TRV265をすすめろ。まだましだ。
- 355 :名無しさん@3周年:04/03/08 11:41
- 編集しない 一発撮りなら
今でもHi8の絵は捨てた物じゃないよ
- 356 :名無しさん@3周年:04/03/08 12:22
- マイク音声はステレオ?
- 357 :名無しさん@3周年:04/03/08 12:38
- >>355
Hi8はいいけど、116はちょっと。。。
- 358 :名無しさん@3周年:04/03/08 18:41
- なぜHC40はイクナイ?
皆の者、理由を述べよ!
まず>>359
- 359 :341:04/03/08 19:11
- > うそつけ。20万画素じゃ糞だろうが。
実画像を見たことのないデータヲタには分るまい
メガピクセルは昼間屋外明るい所しか撮れない楽しさ半分カメラですよ
- 360 :名無しさん@3周年:04/03/08 21:52
- 近々出るキャノンのFVM100が気になっています。
価格はどのくらいかなあ・・・。
- 361 :360:04/03/08 21:53
- あ、ごめん。
もう価格comに出てたね。
このくらいなら買っちゃおうかな。
- 362 :名無しさん@3周年:04/03/08 22:36
- いいんじゃん。
おれはFMV10でも良いような気がするが。
- 363 :名無しさん@3周年:04/03/08 22:47
- >>346
とりあえず購入したけど、
どこらへんをレビューすればいい?
- 364 :名無しさん@3周年:04/03/08 23:08
- 犬のDX97のF1.2の実力の程は??
LEDライトもあるし、室内では良さげなんだけどなぁ〜
でも、やっぱ明るいとこでは、だめなのかなぁ〜
皆さんどうなんでしょ?
- 365 :名無しさん@3周年:04/03/08 23:20
- 予備のバッテリーを買おうと思っているのだけど。
↓のバッテリーってどうなのか教えてください。これって純正品じゃないよね??
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lugakuse88?
問題ないのなら安いのでお得かと思いつつ不安なんでどんなもんか教えてください。
- 366 :名無しさん@3周年:04/03/09 00:38
- >353
キャプチャーが面倒
IEEE1394接続が出来るDVカメラの方が俺は好き
- 367 :名無しさん@3周年:04/03/09 08:45
- GS200K購入記念あげ
- 368 :名無しさん@3周年:04/03/09 08:58
- 自主映画制作してるのでもないのにキャプチャする必要があるのかと本気で問い詰めたい
- 369 :名無しさん@3周年:04/03/09 20:55
- >368
俺はキャプチャー必須。
車両に積載してサーキット(ジムカーナ・トライアル含)を走行し、ネット配信するため。
用途>http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073438597/
使用頻度は年間10〜20回で、現在はHi8→MPEG1キャプチャ→WMV変換。
下手な子持ちの家庭より使用頻度は高いし、配布範囲は相当広いぞ。
- 370 :名無しさん@3周年:04/03/09 21:08
- >369
自己スレ
ぼけてminiDVの所をHi8と書いてしまった。
昔Hi8を使っていたが、現在はminiDV使いです
- 371 :名無しさん@3周年:04/03/09 21:22
- >>363
室内とかどうですか? 特に夜 蛍光灯の下とか。
あれ、蛍光灯下って500ルクスぐらいあると思うのだが
12ルクス以上でOKなら余裕ですか?
- 372 :名無しさん@3周年:04/03/09 23:28
- 光源に向けた照度と被写体照度は違うよ
フツウの家では半分もないよ
12ルクスでは辛うじて何かがうつってる程度
- 373 :名無しさん@3周年:04/03/10 02:08
- 撮像エリア動画が69万画素だと撮像エリア動画が34万画素のより
テレビで見た時等に明らかに差が出ますか?
- 374 :名無しさん@3周年:04/03/10 02:41
- 画素サイズが小さくなってなければ69万画素の方がいいでしょ。
- 375 :名無しさん@3周年:04/03/10 09:49
- ソニーのDCR-HC40と、DCR-PC109と、どっち買おうか迷ってるんですが・・・。
ハンディカムステーションって、実際便利なんですかね?
- 376 :名無しさん@3周年:04/03/10 15:27
- 部屋がスッキリ片付いてる人はいいんでないの?
あとは実際に持つてみて肘とか手首とかが楽な方を選べばよろし
- 377 :名無しさん@3周年:04/03/10 17:57
- ビデオ入力端子付のデジタルビデオカメラが欲しいのですが
これは普通どんな機種にもついてるものなんでしょうか?
■アウトプット
● i.LINK端子(DV入出力端子) ● デジタル変換機能
● USB端子(パソコン接続キット付属) ● "メモリースティック PRO"対応
● LANC端子 ● ピクトブリッジ
このなかでは、● i.LINK端子(DV入出力端子) これがそうなんでしょうか?
- 378 :名無しさん@3周年:04/03/10 19:24
- >● "メモリースティック PRO"対応
なんか香ばしいな
- 379 :名無しさん@3周年:04/03/10 21:47
- >377
メモリースティックを選んだ時点でメーカーが相当限られる
せめてSDカード可にしないと・・・
- 380 :名無しさん@3周年:04/03/11 02:05
- 何をとるかも決まっていない状態での入門機はどれがお薦めですか?
- 381 :名無しさん@3周年:04/03/11 03:00
- いちばん売れてる機種
- 382 :名無しさん@3周年:04/03/11 07:07
- この手のスレは、欲しい物の目星を付けて置かないと
どれが良いのか解んなくなっちゃうんだよな
- 383 :名無しさん@3周年:04/03/11 07:54
- >>377
普通はついてます。当たり前すぎて
カタログには表記しないのかもしれません。
ただ「万一」ってことがあるので、買う前にお店で確認しましょ。
ちなみに
>このなかでは、● i.LINK端子(DV入出力端子) これがそうなんでしょうか?
ハズレです。
>>380
いちばん売れてる機種。
- 384 :名無しさん@3周年:04/03/11 08:37
- 現在ビクターのGRDV7を使ってます。
バッテリーの持ちが悪く大きいので、買い換えようかな?と思っています。
CANONのDMFV300KITなどを検討しているのですが、どう思われますか?
アドバイスお願いします。
主に、子供の運動会やおゆうぎ会などで使用します。
- 385 :名無しさん@3周年:04/03/11 12:46
- 映ってればいいならいいんじゃない。
- 386 :384:04/03/11 16:50
- >>385
ありがとうございます。
ということは、画質等は全然と言うことでしょうか?
週末のチラシで、39800+ポイントで出てたもんですから・・・
他にチラシで、パナソニックのNVGS100Kが9万弱であるんですが、頑張ってそちらにしたほうがいいんでしょうか?
- 387 :名無しさん@3周年:04/03/11 16:59
- CANONの1/6CCD機は室内のような照度が低めのところでは弱い(ノイズが多い)みたい。
100Kならそれよりノイズは少なくなると思う。
どちらにしろ暗いところには弱いみたいだけど。
でも安いからCANONでいいんじゃない。
- 388 :384:04/03/11 20:19
- >>387
ありがとうございます。
ということは、パナソニックのNVGS100Kは値段の差ほどメリットが少ないんでしょうか?
それなら、ビクターのGRDV7をしばらくそのまま使ったほうがいいですかねぇ?
- 389 :名無しさん@3周年:04/03/11 22:19
- SV-AV100(D-snap)のmpeg2動画を家電売場で試し撮り。
想像より画質が悪かった_| ̄|○
画面が暗くてノイジー。
スマビmpeg2キャプ画像と比較すると差は歴然。
超軽量高画質mpeg2に期待していたんだが・・・
次期モデルはレンズ何とかして欲しい。
AV100をあきらめてパナ200Kを\89,900-で購入予定。
- 390 :名無しさん@3周年:04/03/11 22:58
- FV M100 KIT
IXY DV M2 KIT
のどちらかを購入したいと思っています。
室内で綺麗に撮れるのはどちらでしょうか?
- 391 :名無しさん@3周年:04/03/11 23:19
- >>390
M100はオートでシャッター1/30になるのかな?
ならないならいいんだが。
- 392 :名無しさん@3周年:04/03/12 00:15
- ビクDX97って実際の所どうなの??
逆光の自動調整や最低照度7ルクス等々魅力があるんだけど。
HC40とどっちが買いかなぁ〜。迷うなぁ〜。
達人の方々教えて下さいな。
- 393 :名無しさん@3周年:04/03/12 00:24
- 備苦多の最低照度はサバ読みあり。
でも9ルクスぐらいにはなるかも。
一番ワイドにしたら。
望遠側にすると一気に暗くなるが。
- 394 :名無しさん@3周年:04/03/12 01:33
- >>392
DX97って店頭で比べてみたらなんか赤みがかって見えた。
液晶だとそうでもないんだけども…。
- 395 :名無しさん@3周年:04/03/12 02:27
- >>390
FV M100 KITの発売日が延期されたっぽいよ。
今週の土曜発売だったのが下旬に変更になったみたい。
23日以降の発売らしいので、それまでに使う予定があるなら考慮してくれや〜。
- 396 :名無しさん@3周年:04/03/12 07:48
- >>392
こないだ買ったんだけど、初めてのDVなんで比較しようがないっす。
まぁ簡単な動画をPCに落として手軽に楽しんでまつ。
色々わかってくるのはこれからかと。
- 397 :名無しさん@3周年:04/03/12 08:52
- >>396
デジタルズームの設定は、ナシと何倍と何倍が選択できますか?
- 398 :名無しさん@3周年:04/03/12 13:45
- >>392
> DX97って店頭で比べてみたらなんか赤みがかって見えた。
もしかしたら赤外カットフィルタを弱めに設定してあるとか.
少し赤外領域を入れることにより7ルクスを確保していたりとか.
- 399 :名無しさん@3周年:04/03/12 14:38
- >>392
> DX97って店頭で比べてみたらなんか赤みがかって見えた。
もしかしたら赤外カットフィルタを弱めに設定してあるとか.
少し赤外領域を入れることにより7ルクスを確保していたりとか.
- 400 :名無しさん@3周年:04/03/12 15:10
- >>399
鯖よみなんだからそんなことする必要ないっしょ。
- 401 :名無しさん@3周年:04/03/12 15:51
- ビクターって肌色が赤く見えるのが伝統なんだよ、きっと。
- 402 :名無しさん@3周年:04/03/12 18:06
- >>395
今日、すでに店頭に並んでたよ。
店頭価格はビッ○で89800円。
価格コムと変わらない値段だ。
- 403 :名無しさん@3周年:04/03/12 18:34
- PanasonicのNV-GS120Kと200Kの差ってなんですか?
- 404 :名無しさん@3周年:04/03/12 19:44
- カタログに書いてあるでしょ。
- 405 :名無しさん@3周年:04/03/12 21:50
- どうぞどんな機種がいいのかアドバイスを!!!
条件は
1.三脚は使わないので手ぶれが少ないもの。(電子補正よりCCD補正の方がいい??)
2.価格は20万円以下。(本当はもっともっと安いといい)
3.大きさはこだわらない
4.静止画は撮らないから静止画の画質にこだわらない。
こんな条件の機種でおすすめはなにですか?お願いします!!!
- 406 :名無しさん@3周年:04/03/12 22:00
- >>405
CANONのFVM10が今となっては安くなってるよ。
電子式手ブレ補正だけど、そんなに画質が落ちるわけでもないらしいし。
- 407 :405:04/03/12 22:27
- >>406
どうもありがとうございます。でも50000円以下の安いのじゃなくて、もう少し出しても
光学式電子式手ブレ補正がいいのですが・・・。
FV M1が良さそうなのですが、あまりいいこと書かれてないし、暗い室内とかの
撮影には不向きなようです。
最近のは全部暗いのでしょうか?
- 408 :名無しさん@3周年:04/03/12 22:32
- だから今となっては安くなってるよ、と。
>本当はもっともっと安いといい
と言うからさ。
高いのがいいならビデ近でGR-DV300が18.5万円。
ただし付属のバッテリーでは2時間ね。
- 409 :名無しさん@3周年:04/03/12 22:57
- >>405
条件だけ聞いてるとVX2000とかXV2とかになってしまうけど20万は超えるよね。
調べてみてわかってると思うけど、今20万以下の光学手ぶれ補正機は
暗い機種ばかりだよ。M1よりもGS100Kの方が良いみたいだけどね。
その中で考えたことは、
1.DVC30が発売されてから安くなるのを待つ。でも20万以下は難しいかも?
2.MX3000、TRV900等をどうにか探してきて買う。
(共に通販だとどうも抱えてる店があるもよう。但し17,18万するのでちょっと・・
TRV900はほとんど無理っぽいが、MX3000は必死になって探せばどこかに新品が
眠っている可能性も。漏れもたまたま見つけて買ったし。)
3.予算を増やしてVX2000かXV2を買う。
4.さらに妥協して22Kでも買う。
- 410 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:05
- DVC30が20万円以下になるのは1年以上後(普通に考えて2年後くらい?)だろう。
業務用機は民生機みたいに、すぐには安くならんよ。
- 411 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:12
- >>408
DV300はたしかに性能非常によさげで安くていいんだけど、
オート性能がちょっと・・・
でも漏れもいつか手にしたいと思ってる。
本体も無いっていうのにたまたまたったの
1000円であのバッテリーを売ってるのを見て
思わず買っちゃいましたw
- 412 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:13
- >>411
>オート性能がちょっと・・・
使ってみたの?
- 413 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:17
- 悪いけどハッキリ言うが、受け売りじゃないの?
- 414 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:22
- DV300、さわったことなんかないよ。
だっておいてるとこみたことすらないもの。
- 415 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:24
- >>413
スマソ
キエマツ・・・
- 416 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:25
- まあ俺も使ったことないが…
AWBがよくないという話はよく聞く。
でもWBなんてあらかじめ記憶できるし、10秒で取れるんだからなんてことないと思うが。
MX3000だってAWBよくないしね。
あとは音声のAGCがショック音で振られるらしい。
そんなとこでしょ。
エービックには中古が置いてあったよ。
見た目が安っぽいのが一番のネックだと思った。
- 417 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:25
- >オート性能がちょっと・・・
AWBそのものが無かったのでは?
- 418 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:34
- >>417
あるよ。
ttp://www.soundweb-asia.com/video_test/GY_DV300.HTM
ただ青っぽくなる傾向らしい。(黄色っぽくなるとも)
けど、WBなんてワンボタンなんだから、そんなに気にすることか?
- 419 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:50
- まあ金が出来たら欲しいね。
なぜなら、PD150より安いし、DVX100はズームがもうちょっと欲しいので却下。
ただズームリングがないのが残念。
リングがないと、三脚につけたらズームが扱いにくい。
あと隙間から基板がチラチラ見える。
あまり屋外で使いたくないかも。
ところで
>>408
>GR-DV300
GY-DV300の間違いだった。訂正
- 420 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:53
- 冗談ではなく、マジレスでお願いします。
ハメドリに一番適しているデジタルビデオカメラは何ですか?
用途がそれぐらいなので、あまり高価な物はいりませんが、
浮気相手とも車の中で使うので、暗い所での撮影に強いのも
基準に入れたいです。
他の用途は、ちょっとした旅行で使うぐらいです。中古でも
かまいませんが、できるだけ綺麗な画質で見たいです。
宜しくお願いします。メーカーは問いません。
- 421 :名無しさん@3周年:04/03/12 23:55
- 22k
- 422 :名無しさん@3周年:04/03/13 00:08
- >>405の質問とは離れてきたので戻るけど、
俺としてはFVM10がいいと思う。
今となっては22Kと同じ金額で買える(底値だと思う)。
どうしても光学式手ブレ補正がいいなら、GS100Kはどう?
理由はルックスがカッコいいから。
もしくはFVM1かな。
どっちもちょっと暗くなると思うけど、ほどほどには撮れるでしょ。
- 423 :名無しさん@3周年:04/03/13 00:08
- 22kとは?
- 424 :名無しさん@3周年:04/03/13 00:12
- ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-TRV22K/
- 425 :名無しさん@3周年:04/03/13 00:17
- 有難うございます。
オープン価格とありますが、相場はいくらぐらいでしようか?
- 426 :名無しさん@3周年:04/03/13 00:18
- 5万
- 427 :名無しさん@3周年:04/03/13 00:23
- DV300を愛用してます。ビデオ初心者が困るだろうなーと思う要素は
・オートホワイトの反応が遅い プリセットも3200kのみ
・オートアイリスの反応も遅い 逆光補正もナシ
・オートフォーカスはまぁまぁ使える
・内臓マイクがモノラル
・リモコンが有線も無線も使用不能
・DV端子が出力のみなので、編集用レコーダーに使えない
・ボタンやメニューがいっぱい
・液晶の視野角が狭い
・バッテリーが2時間弱しか持たない
画質・感度・ダイナミックレンジはとっても良いです。
レンズ倍率のバランスも良い方じゃないでしょうか。ワイコンはいるけど。
ただ、気軽に撮るには向いてないですね。
- 428 :名無しさん@3周年:04/03/13 00:29
- 5万ですか!有り難うございます!!
あと変な質問ですが、携帯で撮影した動画と比べて22Kは何倍
くらい綺麗ですか?
- 429 :名無しさん@3周年:04/03/13 00:32
- >>427
使用感のレポートありがとうございます。
ところで、マニュアルアイリス、マニュアルゲイン調整はショックレス(ゆっくり切り替わる)なんですか?
- 430 :427:04/03/13 00:43
- >>429
アイリスもゲインもショック「あり」です。
ただアイリスのステップの段階がやたらと細かいので、
実際は、なめらかに変わっていきます。ゲインも1dB刻みなので同様です。
その代わり、大幅に絞ったり開いたりするときには、
ダイヤルを沢山回さなくてはいけないので、急激な明るさの変化には
対処しづらいです。
- 431 :名無しさん@3周年:04/03/13 00:56
- >>428
32.7倍です。
- 432 :名無しさん@3周年:04/03/13 01:47
- マジですか!よくわからないけど、それは凄いことっぽい
ですね。明日、見に行ってきます!
- 433 :名無しさん@3周年:04/03/13 06:56
- 乾電池が使えるビデオカメラ!
そ〜いうのありますか?
- 434 :名無しさん@3周年:04/03/13 09:25
- PanasonicのNVGS120KとSONYのDCRHC40だとどちらがいいと思いますか?
またそのくらいの性能はどうでしょうか?
- 435 :名無しさん@3周年:04/03/13 09:28
- 120kがいいと思う。
- 436 :名無しさん@3周年:04/03/13 10:29
- >>435
120Kがいいと思う理由は?
- 437 :名無しさん@3周年:04/03/13 11:30
- ↓のページでTRV22KとVL-Z5、DV M2を比較しているそうです
www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV5.html
- 438 :名無しさん@3周年:04/03/13 11:33
- 120kは70kの後継的スペック、HC40はTRV33k(=22k)の後継的位置付け。
70kの方がやや優れていたはず。
一方HC40は1/4→1/6インチCCDとなってスペックダウンしている。
- 439 :名無しさん@3周年:04/03/13 11:45
- DM-FVM100K
- 440 :名無しさん@3周年:04/03/13 12:44
- [HC40] 1/5型107万画素
[HC30] 1/6型68万画素
- 441 :名無しさん@3周年:04/03/13 13:45
- >TRV33k(=22k)
なんか根本的に勘違いしてないか?
- 442 :名無しさん@3周年:04/03/13 17:38
- >>440
ああそうだった。
正確には1/4→1/5(スペックダウン)だったね。
>>441
それは全く同じではないが、では「TRV33k(≠22k)注・動画性能」こう書けば納得かな。
- 443 :名無しさん@3周年:04/03/13 17:42
- ありがとうございます。
12OKにしようかなぁ
- 444 :220k:04/03/13 18:09
- くだらんな
- 445 :名無しさん@3周年:04/03/13 19:44
- >>442
また間違えた。
「≠」→「≒」
- 446 :名無しさん@3周年:04/03/13 20:02
- 最近のビデオカメラの充電器って放電機能がついていないのかな。
オレのはパナだがついていないし、友人のビクにもついていなかった。
昔のHi-8とかの充電器にはついてたのに、これじゃバッテリーの
もちがメモリー効果で悪くなっちまう。
- 447 :名無しさん@3周年:04/03/13 20:36
- >TRV33k(≒22k)注・動画性能
見比べたこと無いでしょ。かなり違うぞ。
「TRV33k(≒22k)注・形」でしょ。
- 448 :名無しさん@3周年:04/03/13 20:38
- >メモリー効果で悪くなっちまう。
pupupu
何でついてないか考えてみそ。
ヒント、バッテリのセルが何でできてるか〜
- 449 :名無しさん@3周年:04/03/13 20:57
- >>447
33kの方が高画質?
- 450 :名無しさん@3周年:04/03/13 21:08
- >>446
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
- 451 :名無しさん@3周年:04/03/13 21:09
- シャープvl-z900が税込み78000なんですが、買いですか?
また、vl-z7やz5の旧機種が安かったら、そっちの方がいいですか?
用途は、赤ちゃんの撮影で、はじめてDV買います。
- 452 :名無しさん@3周年:04/03/13 21:52
- M1とGS100K
どっちがいいだろう?明日GS100K買うつもりだったのにいきなり不安になってきた。
- 453 :446:04/03/13 22:00
- うぉーデジカメのニッケル水素と勘違いしてたぞー
リチウムイオンってほとんどメモリー効果の影響が
ないんだな。
スレ汚し、スマソ!
- 454 :名無しさん@3周年:04/03/13 22:21
- DCR-DVD201/101を購入した神、おられます?
漏れは店頭で触ってみて、側面の操作ジョイスティックが最低だったのでそのまま帰ってしまいますた。
- 455 :名無しさん@3周年:04/03/13 22:45
- >>454
試してみたけどオートで簡単に撮れそうだった。
ビデオの前に、ぱっと指を出してもすぐにピントが合ったよ。
キャノンのFV M100 KITを見に行ったんだけど…
1シーズンどころか2シーズン遅れてるってぐらいぼんや〜りピントが合うのが遅かった。
画像の方は…(^ヮ^) アハハ一番大事なところをチェックしてないんだな、私っ!
- 456 :名無しさん@3周年:04/03/14 01:22
- DCR-DVD101とNV-GS200Kで悩んでいます。
デジカメは持ってるので静止画は全く使いません。
使用目的は子供の入園式や運動会、学芸会、ディズニーランドのショーやパレードぐらいです。
土日しか店頭に行けなくてテレビに映して確認することができなくて…。
両方、触っては見たのですが、液晶画面では画質はどちらも同じように見えました。
やはりテレビで見たらNV-GS200Kの方が断然綺麗なんでしょうか?
DVDはMiniDVと比べたら画質は劣ると聞きましたが、差は明らかなんでしょうか?
店員に聞いたところ大して変わらないとのことでしたが…。
- 457 :名無しさん@3周年:04/03/14 01:57
- >>449
どっちもどっちだと思う。
色は33kの方が正確だと思う。
明暗の差の少ない細かいものが多い時は33kかな。
点光源みたいのが多いときは22kかな。
絶対的に暗いときは22kかな。
- 458 :名無しさん@3周年:04/03/14 02:27
- 大して変わらんから安いのにしとけ
ほんで3年毎に買い替え
- 459 :名無しさん@3周年:04/03/14 06:38
- VX-2000/2100以外は目糞鼻糞
- 460 :名無しさん@3周年:04/03/14 08:31
- VX-2000/2100は色が目糞鼻糞
- 461 :名無しさん@3周年:04/03/14 10:10
- 目糞鼻糞ならまだいいっしょ
本糞は勘弁なのだ
VXってデカ過ぎてお手軽に撮れないのはある意味欠点
TPOで使い分けがポイントでしょうが
- 462 :名無しさん@3周年:04/03/14 11:40
- 200Kと120Kの差って静止画素数くらいですか?
- 463 :名無しさん@3周年:04/03/14 11:41
- ∧_∧
( ´∀`) <オマエモナー
( )
| | |
(__)_)
- 464 :名無しさん@3周年:04/03/14 11:44
- VX-2000と2100が目糞鼻糞
- 465 :名無しさん@3周年:04/03/14 14:40
- ブルーレイのディスク信号面とピックアップレンズの間隔は0.1〜0.3mm。
これではちょっとの振動でブレが生じて書き込みミスが発生するのではないか?
BDに近いHD-DVDでも同じようなものだろう。
据え置きならいいが、カメラに使うには心もとないのでは?
ちなみにDVDは1mm程度らしい。
- 466 :名無しさん@3周年:04/03/14 15:58
- とりあえずデジビデ買うとしたら何がいいですか?
- 467 :名無しさん@3周年:04/03/14 16:13
- TRV900
- 468 :名無しさん@3周年:04/03/14 16:47
- 持ちやすいもんでいいよ。
- 469 :名無しさん@3周年:04/03/14 17:19
- >>468
メーカーだと何処ですかね?
- 470 :名無しさん@3周年:04/03/14 17:37
- 一番売れてるやつ
- 471 :名無しさん@3周年:04/03/14 22:47
- >>469
ソニかパナにしとけ。
- 472 :名無しさん@3周年:04/03/14 23:28
-
MFフォーカスリングって重要ですか?
無いと不安なんですが、有っても使わないという気も。。
搭載機種使ってる方、実際のとこどーですか?
- 473 :名無しさん@3周年:04/03/14 23:38
- 有って良かったと思ったのは、ちょっとした季節の物をピンを外した状態からフォーカスして
見せたりしたいときぐらい。あったらあったで、安心するし、超小型であることを優先するので
なければ、有る機種を選んでおいた方が良いんじゃないですかね。って、無くても一緒か。w
- 474 :名無しさん@3周年:04/03/15 01:05
- 春商戦に出てる漏れ的お勧め
パナの55Kがイイと思う
コンパクト 持ち運び便利 カセット取り出し口も親切
でもソニヲタの漏れは40Hを買ってしまった_| ̄|●
ブランドネイムに弱いでつ
- 475 :名無しさん@3周年:04/03/15 02:26
- 20cmくらいの接写だとHC40って駄目ですか?
まあハウジングして水中で使うことを考えてるので、その他の機能は満足なんですけど
- 476 :名無しさん@3周年:04/03/15 03:56
- >>472
三脚で撮るときはMFフォーカスリングの方がやりやすい。
- 477 :名無しさん@3周年:04/03/15 11:34
- pana200Kと55kでは画質の違いは大きいですか?3ccdの威力は大きいですか?
分かる方いたら教えてください。近くに大きな電気屋が無いので…
- 478 :名無しさん@3周年:04/03/15 11:59
- 3CCDの威力?
色の付き方は濃いと思うけどね
特に低照度下で違いが出る
- 479 : :04/03/15 12:12
- ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ソフトバンク恐喝 逮捕された創○学会員の凄腕の裏
■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった
http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/916.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/900.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/923.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/924.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/925.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/926.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/927.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-01/15_01.html
布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(日刊ゲンダイ)
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
- 480 :名無しさん@3周年:04/03/15 14:39
- panaのGS200Kを購入しようと色々店員に聞いて回ったのですが、
店頭で映した映像をテレビに出して比較したところ、3CCDを謳い文句にしている
のに関わらず、他社機種に比べ、有彩色系の部分の彩度が低く、
衣服の暗めの赤い色部分が灰色っぽく塗りつぶされていました。
そこで、店員が強烈にCANONのIXY DV M2という機種をプッシュしてきたのですが、
どうしようか迷っています。
個人的には、Panaのを最初に選んだ理由として、世界最小(現在)という部分、
(どこまで違いが出るかは理解していないが)3CCDを搭載している点、
パナソニックのブランドイメージがあります。
また、ソニーの機種も色々考えたのですが、価格.comでの評価があまりよくなかったので
やめました。
すいませんが、パナの200Kについて詳しい方、上記のような現象は本当なのか
(私が店員にうまく言いくるめられたのかどうかも定かではないので、、)、
店頭価格10万ちょい程度の機種を購入するとしたら、どれがいいのか、
教えていただけないでしょうか。
ちなみに主な使用用途は、子供の成長記録です。現在まだ5ヶ月なので、
屋内撮影がメインかと思います。
- 481 :名無しさん@3周年:04/03/15 14:59
- DVM2はオートで撮ると室内ではシャッター1/30になって不自然になる。
マニュアルで1/60に設定しなければいけないけれど、それが面倒でなければいいんじゃない。
- 482 :477:04/03/15 16:02
- >>478
レスありがとうございます。参考にさせてもらいます。
- 483 :名無しさん@3周年:04/03/15 17:06
- 質問するならsageろや。
- 484 :名無しさん@3周年:04/03/15 22:39
- GS200Kと、今週末には売り切れてしまいそうな光学式手ぶれ補正のGS100K、実際
の画質どれくらい違いますか? 重さは200Kのほうがずいぶん軽くて小さいので、画質に
大きな差がなければ、軽いほうのGS200Kにしようと思っていますが、、、
- 485 :名無しさん@3周年:04/03/16 00:28
- マルチ氏ねヴォケ
- 486 :名無しさん@3周年:04/03/16 16:28
- 320万画素のデジタルカメラを使っていますが十分満足しています。
(スタンダード撮影、プリントはお店でL版のみ)
現在デジタルビデオカメラを選ぶ際に「メガピクセル」系のものにしたら
デジカメを持って出掛けなくて済むかな?と思ったりしてます。
(室内ではなく外での撮影になります)
やはり120や133万画素程度ではいくらL版プリントとはいえ
画がかなり落ちるものでしょうか?
お店に置いてあるサンプルプリントは綺麗でしたが、友達に貰ったプリントはだめだめでした。
友達の腕が悪いのか、お店のが嘘つきなのかどうでしょう
- 487 :名無しさん@3周年:04/03/16 16:36
- お店のが嘘つきなのです。
- 488 :名無しさん@3周年:04/03/16 19:27
- 松下NV-DR1の液晶表示が鏡に映したように反対になった。
文字も鏡文字で読めるけど読めない。
ココで修理出すか、新品買うかだけど、どうしたら良いんでしょ?
基本性能は現状のデジタルビデオカメラで満足していて、簡単に直せるなら直してしまいたい気分です。
買い換える場合は、金がないので税込み7万円が限界です。
- 489 :名無しさん@3周年:04/03/16 19:55
- >>480 GS200Kは小さくで3CCDで興味があるけど、画質はどうなんでしょうね?
DVM2は最低照度が24ルックスなので、暗いところはちょっと苦手かもしれません。
明るいところは動画も静止画も原色フィルターなのでそれなりの高画質だと思い
ます。同じCANONの FV M100 は最低照度が 6.5ルックスと結構感度が高けど,CCD
が補色フィルターなので色の再現性が、、、GS200Kのレビューがそのうちでると
は思いますが。
- 490 :名無しさん@3周年:04/03/16 20:00
- >>454 >>456
DCR-DVD201のレビューがあって、HC40との比較等ものってます。
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/dcr-dvd201_info2.htm
- 491 :名無しさん@3周年:04/03/16 20:08
- >>489
↑スペックシートだけ見て語る馬鹿
- 492 :名無しさん@3周年:04/03/16 20:13
- 先日店頭でGS200KとFVM100触ってきたけど、キヤノンのズームって遅く、パナのズームが速く感じた
ビデオカメラを持ってないので標準がどの程度なのかわからないけど、どっちが普通なの?
パナのGS300っていうのに期待したいな、初ビデオカメラとして
- 493 :名無しさん@3周年:04/03/16 20:36
- おまいら、さんざん悩んでも買ってしまえばそれで満足すると思われ。
画質なんてよっぽどひどくなければ問題ないだろうし、それよりも
操作のしやすさ、持ちやすさで決めたほうがよいと思われ。
という漏れは高画質の横型がほしかったのでGS100Kユーザーでつ。
- 494 :名無しさん@3周年:04/03/16 21:04
- >CCDが補色フィルターなので色の再現性が、、、
色の再現性が何なんですか?
- 495 :名無しさん@3周年:04/03/16 22:23
- >>494
補色フィルターは、色の再現性が「イマイチ」なんでしょ。
- 496 :名無しさん@3周年:04/03/16 22:30
- >>492
キャノン、遅いと思う。
パナよりソニーが速かったかと。
- 497 :名無しさん@3周年:04/03/16 22:56
- TRV10、PC10これらは補色フィルターなので、理論的に色の再現性はイマイチのはず。
- 498 :名無しさん@3周年:04/03/16 23:00
- >>491
スペックシートすら理解できない、お気の毒な人。
- 499 :名無しさん@3周年:04/03/16 23:16
- >>489=491
↑スペックシートしか理解出来ない馬鹿
- 500 :名無しさん@3周年:04/03/16 23:28
- >>489
>CANONの FV M100 は最低照度が 6.5ルックスと結構感度が高けど
?
- 501 :名無しさん@3周年:04/03/16 23:31
- 小型のハイビジョンは結局発売されないんですか?
本体500g前後なら20万でも買いたいんだけど。
- 502 :名無しさん@3周年:04/03/16 23:34
- まだです。
- 503 :名無しさん@3周年:04/03/17 00:21
- 本体500gのハイビジョンが出ても
画質は期待ハズレ
- 504 :名無しさん@3周年:04/03/17 06:15
- 20万でハイビジョンねー
ロービジョンの予想
- 505 :480:04/03/17 16:01
- 再度、お店で実際の画面で比較してきました。
技術的な詳しい事は分からないのですが、やはりパナの200Kは、全体的に
色がベタっとした感じが強く、前回は彩度が低く色が潰れていたと書いていましたが、
逆に、特徴的な色は異様に強調されて出ていたようでした。また、その機種だけが
液晶テレビで出力されていたせいかもしれませんが、エッジがボヤっとした感じで、
全体的にソフトでピントが合ってないような画質でした。
個人的には小さくて(内容は理解してないけど)3CCDという部分に、漠然と
スゴさを感じてこれにしようと思ってたのですが、画質が好みでなかったので、
ちょっと候補から外そうかと思っています。
現状で視野に入れているのがCanonのIXY DV M2 KITと、タイマー怖いけどソニーの
300KとDCR-IP1Kです。
Canonのは、色に不満は特にないのですが、バッテリー寿命が短いのと室内撮影では
暗めになってしまう(店員いわく)のが難点。
SONYの300Kは、画質、色共に満足なんですが、やはりデカすぎです。
DCR-IP1Kはとにかくその小ささに魅力を感じておりますが、ソニーお得意の
独自フォーマットのテープである点、小さすぎて逆に使いづらい点とかないか?等が
心配です。
ただ、現状では、画質的に満足できるSONYの300Kか、多少画質等は目をつぶっても、
携帯性を重視してDCR-IP1Kあたりに魅力を感じておりますが、、、どうなんでしょうね、、、。
- 506 :名無しさん@3周年:04/03/17 16:51
- >505
IP1Kはテープが今後の買い換えなどの際に
負の遺産になりそうな気がしませんか。
- 507 :名無しさん@3周年:04/03/17 17:19
- >>506
経済力によるのでは?
2年から3年で買い換えるっていうなら、
IP1K(MicroMVカセット使用)でもよいかと。
>>505は携帯性重視のようなので、選択の仕方は間違っていないと思う。
- 508 :名無しさん@3周年:04/03/17 17:26
- 撮った映像はPCに移動、保存、管理するって言う前提で、
テープじゃなくHDD積んだビデオカメラあったら便利だと
思うんだけど、おまいらどう思う?
MPEG圧縮なんて使わなくても100GのHD積んでれば
AVI−DV形式のままで連続8時間は撮影できるしさー。
フォーマットがFATなら
PCぶっ繋いでドライブ認識させてファイル移動させるだけだしさぁ。
メーカーでそういう企画は上がってこないのか、
上がってきても市場がないのか。
メディアで稼げないと旨みがないのか。
- 509 :名無しさん@3周年:04/03/17 17:35
- カリカリ カリカリ
音するんじゃない?w
- 510 :名無しさん@3周年:04/03/17 17:39
- おお、そいつぁ盲点だったw。
- 511 :名無しさん@3周年:04/03/17 18:07
- よーく考えよ〜 お金は大事だよ〜
- 512 :名無しさん@3周年:04/03/17 18:31
- >508
半導体メディアが現在の1/10ぐらいの価格になって、リアルタイムにWMVやDivXエンコードするカメラが出たら、HDDを凌駕する・・・かも(^^;;;
コッチの方が、現実的・・・かも・・・。でも、MPEG4って規格が安定していないのが欠点
- 513 :480:04/03/17 18:32
- >>506
そうなんですよね。独自フォーマットは将来的にメディアがなくなるのが
こわいとこです。ただ、私自身は使用してる期間に、用途として十分満足する物であれば、
あまり気にしないタチでもあります。(NT-1やDAT等、今となっては使う事は
なくなりましたが、当時はウォークマン代わりに使ったり、MDが出るまで唯一の
デジタル録音可能なメディアとして重宝していました)
なので、私が気にするのは、ベータやHI-8のように将来的にメディアがなくなって
しまう事よりも、現状でのメディアの価格がDVと比べて高くなってしまう事ですね。
あとは、小型ゆえの手ブレ等がどの程度出てしまうか。
私的には画像の事を考えると300Kがいいのですが、妻が、重いから猛烈に反対
してるのが難点です。IP1Kだと、デジカメ感覚でちょっとでかける時でも携帯できますからね〜。
- 514 :名無しさん@3周年:04/03/17 18:34
- パナNV-GS120KとビクターGR-DVP9どちらが?
サブカメラとして迷っています。
美しさ 携帯 長時間 静止画 総合的に
使ってみた方教えてください。
- 515 :名無しさん@3周年:04/03/17 19:28
- >>505
IP1Kはセカンドマシンに最適でしょ。いつでも持ち歩いて撮れるし。
撮ったらすぐDVにダビングして再利用すればテープ代もそんなにかからんだろうし。
IP7はちょっとイマイチだったけどIP1Kはかなり画質も改善された感じ。
ただ持ちにくいんだよね。
- 516 :名無しさん@3周年:04/03/17 19:31
- >>514
おれのサブ機のイメージは鞄からサッって感じだから。
GR-DVP9になっちゃうけど、総合的なできばえはGS120の完勝じゃない?
- 517 :名無しさん@3周年:04/03/17 19:52
- 総合的に、とかトータルで、とか聞くやつはバカ
ちょっとは考えろ
- 518 :480:04/03/17 20:46
- >>515
サブ機なんて持てるほど余裕ないッス。
- 519 :506:04/03/17 20:48
- >513
私が心配しているのは本体がなくなった(故障、処分)後の
テープについてです。
皆さん、パソコンとかビデオにダビングしたら元テープ処分してるのかな。
私はなんとなく何かの時に役立つかもと思って取っておいているので、
処分してる人は無視してください。
でも「そのうちダビング、編集しよう」などと思ってためておいて
突然本体の調子が悪くなったり、出先で購入する際などには不便かも。
妻の立場で言うと軽くて手軽なビデオがいいですよ。
重いとタダでさえ子供荷物が多いのでお出かけ荷物から却下されます。
家の中で出しっぱなしにしても邪魔ではない大きさなら
日常の中の「あ、コレかわいい」って時にさっと撮れます。
なんだか後半はIP1Kを勧めているような文になってしまいましたが
私がいいたいのは普通のDVテープで奥様の気に入る形・色・大きさのものが
良いのではないかということです。
- 520 :名無しさん@3周年:04/03/17 21:10
- >>518
メインにするには止めたほうが良いよ。
まわりにMicroMVの人がいるとかいるんじゃなければ。
- 521 :名無しさん@3周年:04/03/17 21:15
- > 奥様の気に入る形・色・大きさのモノが
カリっとしたメリハリのあるデザイン
それが持ちやすさにも反映
従って縦尺でなく横尺
色は黒っぽいのは逞しさ原色系は若々しさ
これは好みが分かれるところ
やや太目が良いしっかり握れる
大きさは並であれば問題なし
硬さと強さはモチに影響
あまり軽量化しているモノは信頼度低い
大事なのは持続力
最新のモノはどれも早漏
3〜40分しかもたない
結論を言おう
それは・・・
イってはいけない
- 522 :名無しさん@3周年:04/03/17 22:16
- >517
一番簡単だ。
販売ランキングトップの製品を買えば良い。
- 523 :名無しさん@3周年:04/03/17 22:18
- > 奥様の気に入る形・色・大きさのモノ
ズバリ やっぱ SONY 22K 白
明るいところを綺麗にとるなら SONY 33K 銀
この2機種ならば自信をもって勧められます
- 524 :名無しさん@3周年:04/03/17 22:28
- >>505 その比較は本体の小型液晶じゃなくて、大型TVでみましたか?
- 525 :506:04/03/17 22:42
- >523
22Kや33Kでは、ご主人が気に入ってて奥様が反対しているPC300Kと
大きさ重さが同じような物じゃん。
とするとHC40・DV5・GRDX97・GS55K
少し大きくてM100あたり。
- 526 :名無しさん@3周年:04/03/17 23:34
- IP1Kが新型になってね・・・
と煙に巻いて109を買う
この案どうよ?
- 527 :名無しさん@3周年:04/03/18 00:37
- バッテリも一緒だし
- 528 :名無しさん@3周年:04/03/18 03:27
- >>508
フォーマットがFATなら4G以上のひとつのファイルを
認識してくれなかったんじゃなかったっけ?
いや、あまり覚えてなくて自信は無いんだけどね
WINならNTFS,MacならHFS Plus以上じゃないとだめだったような・・・
違ったっけ?誰かフォローよろすく
- 529 :名無しさん@3周年:04/03/18 11:34
- 4G以上のCFがあるから、デジカメでも最近はFAT32対応が普通だよ
- 530 :名無しさん@3周年:04/03/18 12:18
- 1000mmくらいの望遠したいのですが、今持っている機種はTRV900です。
これにテレコンを付けようか、CANONのFV50を買おうか、悩んでいます。
どちらが画質いいのでしょうか?
- 531 :名無しさん@3周年:04/03/18 12:42
- 画質はTRV900でしょ。
- 532 :名無しさん@3周年:04/03/18 12:46
- Panasonicの200K買いました。
いい感じです。
SDメモリーカードを買おうとと思っているのですが
MBはいくつのガいいと思いますか?
- 533 :480:04/03/18 13:36
- >>520
むぅ、、やはりIP1Kはメイン機にするのにはキツイんですかね、、、。
まぁ、元々複数台所持しないんで、メイン機という言い方はおかしいですが。
キツイ理由ってのが、多少の画質劣化とメディアの特殊性だけであれば、
私的には承知の上ですので、目をつむる覚悟はあるのですが、それでもキツイ
ですかね、、。もう一回考え直してみます。
>>519>>523
まぁ、確かに無難なラインとしてSONYのHC40辺り、Panaの200K辺りが、重さも
サイズも手ごろなのですが、200Kは個人的に画質が気に入らなかったのと、
HC40は、安くていいのですが、なんとなく中途半端な感じがして、小さいなら
もっと小さい物が欲しいし、画質を取るなら300の方がいいと思ってしまうわけです。
まぁ、300に関しては、妻が、重いし太くて握りにくい!!と言ってますが。
すでに私の中ではIP1Kか300のどちらかにしようかな、という段階にきてるのかもしれません。
>>524
はい、店内にあるモニターにて確認しました。ただし、Panaの200Kのみ液晶テレビで、
他はブラウン管の普通のテレビで見ました。
- 534 :名無しさん@3周年:04/03/18 13:57
- > まぁ、300に関しては、妻が、重いし太くて握りにくい!!と言ってますが。
私が知っている人妻は太い方がいいと言います おおかた
> すでに私の中ではIP1Kか300のどちらかにしようかな、という段階にきてるのかもしれません。
誰も止めませんよ どうぞお買い上げ下さい
購買は美徳です 景気うPに貢献しましょ
- 535 :名無しさん@3周年:04/03/18 15:40
- Panaの200Kは室内で撮るとノイズがすごかったですよ。
外で撮るには問題なく綺麗でした。
ちなみに私はDVD201を購入しました。人柱になります。
- 536 :名無しさん@3周年:04/03/18 16:33
- 昨日、室内で撮りましたがそんなことはなかったですよ〜
ところで、DVテープに撮るのとSDメモリーカードに撮るのは
どちらがいいんですか?
- 537 :名無しさん@3周年:04/03/18 16:40
- >>536
画質はDV>SD。
DVカメラのメモリー記録はあくまでおまけの機能。
ていうか、それで満足ならD-snapでも充分では?
- 538 :名無しさん@3周年:04/03/18 16:44
- >>537
DVテープのほうが画質は上なんですか?
でも上書きすると画像の劣化はありますよね?
D−snapとはなんですか?
- 539 :名無しさん@3周年:04/03/18 17:37
- 劣化しないさ。
- 540 :名無しさん@3周年:04/03/18 17:43
- >>539
テープだけどデジタル処理してあるから?
MDみたいな考え方でいいんですか?
- 541 :名無しさん@3周年:04/03/18 17:50
- 読み取りエラーは出やすくなる。
- 542 :名無しさん@3周年:04/03/18 17:55
- 基本的にはDVテープは上書きしないものですか?
- 543 :名無しさん@3周年:04/03/18 18:09
- YES
- 544 :名無しさん@3周年:04/03/18 18:38
- NO
- 545 :506:04/03/18 19:11
- >533
10ヶ月の子供の成長記録を撮りたいのですよね?
それならば奥様の意見を採用してあげてください。
もう特殊テープでも何でもいいですから(笑)。
これから立った、歩いた、走った、笑った、ママ!と言ったなど
可愛らしいシーンが短い間にドワーっとやってきますが、その殆どに
旦那さんは立ち会えません。ビデオで撮るのはほぼ奥様です。
いい画質だけど重くて持ちにくくて奥様が反対のビデオを買って
結果映像が残らない(使ってもらえない)のと
画像はぶれぶれで暗いけど、ちゃんと記録に残ってて「いやーやっぱうちのこかわいい」と
思えるのどちらがいいですか。
運動会用に買うのなら旦那さんが選んでもいいですけど。
- 546 :名無しさん@3周年:04/03/18 19:17
- >542
上書きは基本的にはしない。するとしても3回まで。
テープが劣化して画像に影響があると困るから(可能性は少ないがないわけではない)。
同じ理由でEPではなくてSPで撮る方が良いようです。
ところで200Kの液晶は日中屋外でも見やすいですか?
写真は本当に綺麗に撮れるのかレポお願いします。
- 547 :名無しさん@3周年:04/03/18 20:33
- DVテープで5秒程度のテロップを千回くらい再生、巻き戻しを繰り返したら
IN点の1フレームが読み書き出来なくなったことがあるな。
録画は10回くらい重ねたことあるけど、それくらいじゃ劣化しなかったみたい。
MiniDVのことはよく知らないけど、数回上書きしても大丈夫なんじゃないかなぁ、テープに書いてない?
- 548 :名無しさん@3周年:04/03/18 22:33
- >>546
EP....
- 549 :名無しさん@3周年:04/03/18 23:05
- >>530です
>>531さん
レスありがとう
テレコン買うことにします。
- 550 :名無しさん@3周年:04/03/18 23:37
- >548
あ、間違えた。コレじゃビデオだ。
LPでした〜〜
- 551 :名無しさん@3周年:04/03/19 01:05
- 何十回も上書きしてるけど全く問題はありませんが何か?
- 552 :名無しさん@3周年:04/03/19 02:13
- > ちなみに私はDVD201を購入しました。人柱になります。
連続20分〜30分しか撮れない機種は〈ちょい撮り〉に限定ですね
DVDデイスク 1枚いくらするのでしょう
PCのDVDドライブで再生可能でしょうか
- 553 :名無しさん@3周年:04/03/19 08:51
- 結局最初に買うので、ほとんど全ての条件を満たしてる機種は
M2かGS200でよろしいでっか?
- 554 :名無しさん@3周年:04/03/19 09:30
- >>546
屋外でもとくに問題はないと思いますよ。
自分もまだデジビデ初心者と言うこともあるとは思いますが・・・
写真機能はまだ使ってないので、後でレポします
- 555 :名無しさん@3周年:04/03/19 09:40
- >>549
TRV900クラスには良いテレコンがないからFV50じゃねーか?
FV50:35mmフィルム換算:約54mm〜1,188mm
TRV900:f=41-492mm
同じくらいにするなら2倍テレコンつけなきゃならんが、
2倍テレコンはケラレでること多いし。
望遠用途ならTRV900は売ってXV2にするのが正解。
- 556 :名無しさん@3周年:04/03/19 09:46
- TRV900の色がオレンジっぽくなる現象はなんとかならないでしょうか?
- 557 :名無しさん@3周年:04/03/19 11:31
- SONYのDCR-PC101Kを使用していますが、
マイク入力レベルの調節が出来ない為音割れがひどく、
買い替えを検討しています。
マイク入力レベル調節の出来るオススメ機種ってありませんか?
主にライブの撮影に使っています。
- 558 :名無しさん@3周年:04/03/19 12:19
- xv2
- 559 :480:04/03/19 12:32
- >>533
なるほど、、、そうですね。考えてみたら、一番使用頻度の高い人物は妻ですね。
やはりウチの妻も例に漏れず機械オンチなのですが、さらにその上、機械自体が
重かったりすると、使う事自体嫌がりそうですね。
もしメディアがなくなる、画質に不満が出てきたなどで5年以上先に問題が
出てきたら、その時はその時に合った内容の機種に買い換えてもいいですし、
今はとにかくメインユーザーとなる妻の意見を尊重しようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
- 560 :557:04/03/19 12:32
- >>558
やっぱりこういった大型高級機になるんですね、
ハンディでも需要はあると思うんだけどなあ?
ありがとうございました。
- 561 :名無しさん@3周年:04/03/19 12:39
- >>558
ライブということは結構ズーム倍率が必要?
そういうことを考えると、XV2はいいと思うけど、他にもレベル調整できるのはあるよ。
- 562 :名無しさん@3周年:04/03/19 12:45
- ライブとしか書いてないから遠くからUP、暗めのシチュエーションを考えるとそれしか。
101でミキサいれたら?
- 563 :名無しさん@3周年:04/03/19 12:48
- HC40を購入予定ですが、価格コムだと6万円台結構あるのに、
うちの近所の大型電化製品店だと8万前後・・・田舎だからか(泣
買った人いくらぐらいでつか?
- 564 :名無しさん@3周年:04/03/19 12:53
- >>562
>101でミキサいれたら?
101は音声ラインで入れられないでしょ。
- 565 :557:04/03/19 13:03
- >>561
ステージから2〜3mの所で撮っているので
ズームはあまり必要ないかも。
近すぎて音割れするのかな〜。
なにかオススメの機種ってありますか?
- 566 :名無しさん@3周年:04/03/19 13:29
- >>565
じゃあ広角が広い必要があるね。
マイクレベル調整ができるのはVX2000、XV2、MX3000、MX5000、GS100K(たしか)
あと、FV M2、M1は出来たと思う。とりあえず思いつくのはこれくらい
- 567 :名無しさん@3周年:04/03/19 13:50
-
↓のスレで馬鹿がオナニーしてます
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076476572/l50
てめえの趣味はてめえでホームページでも作ってやれ。
ここは公共の掲示板だ。オナニーする場所じゃねえ。
↑このコピペを書きむだけでいいです。協力おねがいします。
- 568 :名無しさん@3周年:04/03/19 13:55
- >>556
ホワイトバランス(WB)を自前で合わせてみてはどうかと。
- 569 :557:04/03/19 14:21
- >>566
DCR-PC101K位のサイズではなさそうですね、
GS100Kあたりで考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
- 570 :名無しさん@3周年:04/03/19 15:52
- >>568
それはもちろんやってます。
- 571 :名無しさん@3周年:04/03/19 16:56
- DVX100user さん 2004年 3月 18日 木曜日 23:51
skip-isvw.skipcity.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0)
海外ですが、してますねぇ!?
http://ibmega.com/index.asp?sp=93861
http://shop.store.yahoo.net/sale4sure/pv-gs400.html
GS400K?
- 572 :名無しさん@3周年:04/03/19 17:29
- >>552
我が家のPCでは問題なく再生します。
あとPS2でも見られますが、横置き限定です。
値段はDVD-RWだと1300円ぐらいですねぇ。高い…。
- 573 :名無しさん@3周年:04/03/19 19:00
- 静止画機能がついてないやつで、動画から静止画を作ろうとすると画質悪いですか?
- 574 :名無しさん@3周年:04/03/19 19:30
- うん
- 575 :名無しさん@3周年:04/03/19 21:13
- 皆様に聞きたいのですが、
シャープVL-Z5が39800+ポイントで
シャープVL-Z900が62000です。
どっちがお勧めですか?
- 576 :名無しさん@3周年:04/03/19 22:21
- 先日量販店でSONY DCR-PC300Kが第一候補で話しを進めたら、pana120kが
良いですと店員にすすめられ、結局120kを購入しましたが
自宅に帰り液晶で画像をみると画質面でやや不満です。これが
理由でクーリングオフはできるでしょうかね?それと室内のやや暗い撮影
に向いてる機種を教えて下さい。
- 577 :名無しさん@3周年:04/03/19 22:31
- >>576
クーリングオフはできるかどうかは
http://www.kokusen.go.jp/
で、相談してみてください。
たぶんできないと思うけれども…。
- 578 :名無しさん@3周年:04/03/19 23:00
- >>576
2,3日しかたってなくてまともな量販店なら交換してくれるんじゃないか?
クーリングオフはそういう制度ではないのではないか?通販とか押し売りとかじゃ???
交換しても今でてるものはどれでも同じじゃないか?むしろましなほうでは?
- 579 :ビデオサロンを斬るスレの1:04/03/19 23:03
- この板にカキコするのはひさしぶり。今日ビデオサリンを見たら、あいかわらずショボすぎ。
しかも、今年はGSマンセーのいかさまキャンペーンをやらないみたいだ。(来月からは知らんが)
松下から手を切られたのか、それとも編集部内の松下癒着グループが失脚したのか?何はともあれ
スペイン政権を転覆させたアルカイダのごとく、ワシの正義の告発キャンペーンが効果を発揮したの
かもしれんw 正義は勝つ!!
- 580 :名無しさん@3周年:04/03/20 00:26
- 液晶の画像で評価しても仕方ないだろ
- 581 :名無しさん@3周年:04/03/20 07:46
- ttp://www.dvfreak.com/imga1676.jpg
カカク.comに書いてあったけど、パナのGS400キターーーーーーーー!
- 582 :名無しさん@3周年:04/03/20 09:54
- >>579
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1055479309/
↑にカエレ。
- 583 :名無しさん@3周年:04/03/20 12:49
- Panaの200Kが8万7千円は安いですよね?
- 584 :名無しさん@3周年:04/03/20 15:11
- Panaクソw
- 585 :名無しさん@3周年:04/03/20 15:37
- デザイン、売りにしたい路線、・・一貫したものがあって好意的に解釈できるけれど、
今年のパナは、手ブレ補正が光学式でなくなるみたいで、少々がっかり。
- 586 :名無しさん@3周年:04/03/20 15:59
- 騙されなさい、騙されなさい
愚かなる者はどんどんパナキャノビク♯に騙されなさい
なぁに、たかがビデオカメラごときじゃないですか。株や
不動産に比べたら、どうということもありません。これも、
人生勉強だと思えばいいのですw
- 587 :317:04/03/20 17:51
- >>579
ちょっと待ったぁぁぁぁ!!どこぞのスレ主さんよぉ
自分一人の手柄にされちゃ困るぜ。去年パナキティを撃破して、善良な市民を
松下の魔の手から救ったこの俺も、お忘れなく!!
ところで俺も久しぶりなんで、近況報告。1/4CCD消滅ということで俺も当然22Kをゲットしといたぜ。
んで、何年も使ってたPC9は売っぱらった。あと1年くらいして、22Kがほとんで入手不能になったら
22K動画たくさんうpして、見せびらかしてやるから楽しみにしていてくれ。
あとはHDVだな。もうすぐだろう。
では諸君、また来年会おう!!ハ〜ハッハッハッハッ!!
- 588 :名無しさん@3周年:04/03/20 18:24
- >580
映像の評価ならそのとおり液晶で評価しても仕方ないけど
でも液晶の画像って大事だよね。
撮ってる時楽しくないし、大体撮った後の確認、1回目2回目って液晶で見ない?
勿論家帰ってからの上映会はテレビだけどさ。
だから液晶の映像が気に入らないという理由は個人的にはあり。
(買う前に確認しとけって思うけど)
個人的には最新のビクターの液晶がいや。にじむっつーか暗いよね?
- 589 :名無しさん@3周年:04/03/20 18:25
- >583
文句なしに安い。ちなみにどこか教えて。
- 590 :名無しさん@3周年:04/03/20 21:01
- >>589
GS70K 50400円は?
ちなみに、パナとソニの対応は、
GS100−TRV950
GS70,120,200−TRV70,PC300
GS50,55−TRV22K,33K,HC30,40
って感じかな?
- 591 :名無しさん@3周年:04/03/20 21:07
- >GS100−TRV950
さすがにそれは…
- 592 :名無しさん@3周年:04/03/20 22:38
- MX5000とTRV950が同じランクだったからいいのでは?
TRV950<GS100ってこと?
- 593 :名無しさん@3周年:04/03/20 23:56
- NV-GS200KとDV-FV M100でまよってるんですが
おすすめはどっちですか?
- 594 :名無しさん@3周年:04/03/21 00:14
- NV-GS200K
- 595 :名無しさん@3周年:04/03/21 00:34
- DV-FV M100
- 596 :名無しさん@3周年:04/03/21 00:37
- 解像度サンプル
ttp://www.genkosha.co.jp/vs/200404/topics/data/gs200.jpg
ttp://www.genkosha.co.jp/vs/200404/topics/data/m100.jpg
出所
http://www.genkosha.co.jp/vs/
- 597 :名無しさん@3周年:04/03/21 00:57
- >>555さん
レスありがとう
2倍テレコンって画質劣化激しいですかねぇ
SONYとKENKOのテレコン売ってました。
- 598 :名無しさん@3周年:04/03/21 02:01
- 両方ダメ。
もし使うならステップアップレンズかましてVCL−HG1758でもつかいなされ。
- 599 :名無しさん@3周年:04/03/21 02:44
- ビクターのDV300について質問なのですが、バッテリーはV428までしか
使えないのでしょうか?
HD1はV428やそれより大型のV438、腰に付けるバッテリーが使えるので、
バッテリー電圧がV428以上の大型バッテリーだと問題がある。
とかは無いと思うのですが。
それと、>>428さんがDV端子は出力のみと記述していますが、
ビクターのHPにはDV端子は入出力ができると書いてあります。
これは、ビクターのHPの情報が正しいと判断して良いですか?
- 600 :名無しさん@3周年:04/03/21 02:59
- >>599
>ビクターのHPの情報が正しいと判断して良いですか?
NO。
撮影時、音声ライン入力もできない。(HP記載)
- 601 :名無しさん@3周年:04/03/21 03:39
- お前らはやっぱり盗撮に使うんですか?
- 602 :名無しさん@3周年:04/03/21 04:40
- >>592
TRV950=19.3万円
MX5000=6.5万円 ですが? さすがに性能も違うでしょ。
- 603 :名無しさん@3周年:04/03/21 04:41
- >>602
価格.COMの実売より
- 604 :名無しさん@3周年:04/03/21 05:37
- 一番安いからCANONの400KIT買おうかと思うんだけど、どうなんでしょう?
初めてのデジタルビデオカメラなので設定とか難しいことはわからりません。
独り者の大学生で、旅行や障害者介護、精神障害者の交流などをとります。
15インチくらいのTVやPCモニターで適度な綺麗さで見れれば満足です。
- 605 :名無しさん@3周年:04/03/21 08:41
- >>589
ヤマダ電気です
ちなみに2000ポイントもつきます
- 606 :名無しさん@3周年:04/03/21 09:00
- >>602
もしかして相当おつむの弱い方ですか?
その値段の比較に意味があると思いますか?
- 607 :599:04/03/21 09:38
- >>600
コンポジットが出力のみなのはカタログにも書いてあるので知っています。
で、カタログには、デジタル入出力がDV端子(4ピン×1)となっているので、
DV端子経由でパソコンとつないで、キャップチャ及び出力はできますよね?
という意味で質問したのですが…。
そちらの情報をお願いします。
元々アナログから入力してデジタルからスルー出力するメディアコンバーター
としての機能はDV300に期待していないので大丈夫です。
- 608 :名無しさん@3周年:04/03/21 10:39
- 出力はできるよ。
- 609 :599:04/03/21 10:57
- >>608
やはり、DV端子を使ってカメラ側に映像を入力はできないという事ですか?
- 610 :名無しさん@3周年:04/03/21 11:03
- いや、どうだったかな?
店かメーカーに聞いたら?
- 611 :菜無しさん@3周年:04/03/21 11:15
- >>604
・まず、バッテリー持ち時間のチェックが必要です。
1日最大どれくらい回す可能性があるか。
そのための予備バッテリー代金がどれくらいかかるか。
機種ごとに試算、本体価格と合計、値段の比較はそれからでしょうか。
・望遠性能は問題ありません。室内では若干広角に弱いです。
ワイドコンバージョンレンズ購入も視野に。
・障害者施設等は一定以上の明るさが確保されている筈です。
暗さに対する性能はそれ程問題にならないと思います。
- 612 :名無しさん@3周年:04/03/21 17:28
- IP1Kの携帯性に惹かれておりましたが、小さすぎてかえって
持ちにくいこと、テープの独自規格による不安、編集がしにくい
等々の理由で躊躇しておりました・・・
先日、店頭で109を手にしてみると大きさもそんなに気にならず
太いストラップ(?)のおかげで手の中にしっくりと収まり、
かってIP1Kよりイイ感じ・・・てなわけで、ソニースタイルで
3年ワイド保証(落下もOK)と5000円のクーポン券付きで総額113400円で購入
しました。
でも、だいぶ高くついたな〜
HC-40でもよかったんだけど、あの手に触る部分のプラスチックの感じが
あまりに安っぽくて・・・性能は109と全く一緒なんだけど・・・
- 613 :名無しさん@3周年:04/03/21 17:42
- ブルジョアだなー 羨ましい
- 614 :名無しさん@3周年:04/03/21 17:45
- 時間の都合で1店だけ見てpana120kを84000円で買いましたが
金額的に高い方ですかね?
- 615 :名無しさん@3周年:04/03/21 18:39
- MX3000の中古ってなかなか無いんですね。
一眼レフカメラのボディーとかレンズに比べてビデオカメラの中古市場
って商品の絶対数がかなり少ないような?
- 616 :名無しさん@3周年:04/03/21 18:58
- >>615
価格COMに新品の情報がさっき載ってたよ。
秋葉原の中古屋ではよくみるけど。
- 617 :名無しさん@3周年:04/03/21 20:20
- この時期に何ですが、スキー場での撮影に適している
カメラを教えてください。
予算はオークションで7万Yen程で考えています。
現在TRV9を使用しているのですが、
ドット落ちでヽ(`Д´)ノムキー!!ってなってしまいます。。。
- 618 :名無しさん@3周年:04/03/21 21:26
- SONYのTRV7を6年ほど使用しており、もっと小さくて軽いのが欲しいんですが、
最近の機種はどれも室内撮影が使い物にならんほど暗いと聞いたもんで、迷ってます。
TRV7の最低照度は8ルクス。スペックを信じると最近の機種でも6、7ルクスのものも
あるみたいだけど、そういったのはTRV7と比べてどうでしょうか?
使い道の中で心配なのは、生まれてくる子供の撮影です。
パナのGS120Kを考えていたんですが。
- 619 :名無しさん@3周年:04/03/21 21:36
- >>618
普通に蛍光灯を点けていれば大丈夫でしょう。(ゲインアップあり)
- 620 :名無しさん@3周年:04/03/21 22:36
- 最近の機種はどれも室内撮影が使い物にならんほど暗いわけではないが
良いとは言えないのは確実
- 621 :名無しさん@3周年:04/03/22 16:24
- >618
200Kを買いましたが、蛍光灯付けてれば問題ないです。
(いい機種に比べれば落ちるんだろうけど、素人の私には気にならない。
昼間は窓(外)が明るいと、顔が暗く移りがちですが、
逆行補正ボタン(独立してるので使いやすい)を押せば
大丈夫です。
(その代わり、窓が白く飛びますが、別に窓を撮りたいわけではないので
私はオッケーです。昔の重いカメラは↑なことなかったのでこういうところが機能が
落ちてる部分だと思いますが、正直素人には小ささ重さのほうが重要ですよね)。
- 622 :名無しさん@3周年:04/03/22 23:43
- 618です。
みなさまお返事ありがとうございます。
なるほど、蛍光灯をつけていれば大丈夫そうですが、TRV7との比較ではどうでしょうかね?
この機種を持っている方は少ないかと思いますが、別にTRV7の性能に不満なわけではなく
単に大きさバッテリーの問題で買い替えを検討しているだけなので、落ちるようだと手控えようかと・・・。
- 623 :知ってる人いますか?:04/03/23 00:46
- 3年前に買ったパナのMX2000を売って、
GS120KやGS200Kあたりを買うとしたら
メリットはありますか?
MX2000って今時のビデオと比較して
どうなのでしょうか?
- 624 :名無しさん@3周年:04/03/23 01:19
- MX2000って低感度路線にいち早く突入した機種なので
今時のビデオと似たようなものでは?
- 625 :名無しさん@3周年:04/03/23 01:21
- >>622
感度は落ちるでしょう。
ただ、ノイズの少なさ、解像度、色の鮮やかさでは上回るでしょう。
- 626 :名無しさん@3周年:04/03/23 02:51
- >>623
MX2000も低照度では糞。
んでGS120Kや200K,100Kでもそれは同じこと。
つってもゲインアップ時のノイズはマシになってきてるんでは?
あとは120K、200Kに買い換えた場合
液晶サイズがダウンする程度です
3.5型液晶で再生させて見てた人が2.5型使うと結構違和感でる
- 627 :名無しさん@3周年:04/03/23 04:57
- 明るさで選ぶとすればどれがいいでしょうか?
- 628 :名無しさん@3周年:04/03/23 05:05
- 画素面積的にはGS120K
- 629 :名無しさん@3周年:04/03/23 12:09
- このスレを見て色々と勉強になりましたが、もう少し迷っているので、
どなたかアドバイスしてください。m(--)m
ムービー初購入するのですが、こんな場合、ビクターのDX97と、
ソニーのDVD101or201ではどちらが良いでしょうか?
用途 → 子供が産まれるので室内撮りに使う+テニスをしているので屋外も。
(テニスでは、保存はあまりせずにすぐに削除すると思います。)
良いと思う点
DX97・・・・・・・・F1.2レンズで室内撮りに良さそう。
暗い水族館でイルカやペンギンを撮るのにも良さそう。
DCR-DVD・・・・・テニスでの練習の録画・保存・消去が簡単そう。
不安に思う点
DX97・・・・・・・・DVテープがかさばり、編集などが面倒くさそう。
DCR-DVD・・・・・DVD機の出始めなので故障が多そう。元々ソニーは故障が多い?
>>535さん
>ちなみに私はDVD201を購入しました。人柱になります。
私はF1.2レンズ付きのDVDカムが理想かな、と思っているのですが、
ソニーのでも明るく撮れていますか?撮影時間が短いのはどうですか?
よかったら教えてください。
以上、よろしくお願い致します。
- 630 :名無しさん@3周年:04/03/23 12:58
- DVDがいいなら日立かPanasonicにすればいいと思うが。
家電は物好き以外は初物はスルーしたほうが無難。
- 631 :ー:04/03/23 14:14
- F1.2 F1.2 ってうるさいな
馬鹿のひとつ覚えか
- 632 :名無しさん@3周年:04/03/23 14:22
- >>631
誰も言ってないと思うが・・・
- 633 :名無しさん@3周年:04/03/23 15:19
- >>631は、F1.2に妬みのある馬鹿のようです。放置汁。
- 634 :名無しさん@3周年:04/03/23 16:25
- 同じF値だとしてもメーカーや機種によって実は明るさがバラバラという罠。
- 635 :名無しさん@3周年:04/03/23 16:39
- 私もうすぐ子供が産まれますので買おうと思ってるのですが・・
過去レス読んでいるとキャノンのDVM2ってやつとパナのGS200K
ってやつで迷ってます。大方どちらかに決めようと思ってるのですが、
女性に操作やさしいのはどちらでしょうか?
実物触っても同じような感じしかしません(操作、色等)
教えて下さいエロい人達!
- 636 :名無しさん@3周年:04/03/23 16:59
- >>635
静止画撮るならM2。
でもオートで暗い所だとシャッターが1/30になる。
パナは…動画重視なら画素面積の大きい120Kでいいのでは?
- 637 :名無しさん@3周年:04/03/23 18:22
- >629
パソコンに取り込んでの編集は良くする人ですか?
デジカメのデータやパソコンのファイルもまめに整理したりバックアップしたり
する几帳面な人ですか。
私は最初パソコンで編集しようと思ってましたがあまりの面倒くささにやめてしまいました。
で、DVテープが結構たまっています。
今年あたりDV端子付のDVDレコーダー買って、そのままダビングしようかと思っています。
チャプターだけつけて見たくないシーンは飛ばしちゃえばいいやって。
もしも629氏が私のようなタイプならDVDビデオにしても整理しないまま大量に貯まってしまい
撮影時間が短いので次々とメディアを購入する羽目になるかもしれません。
私はDVテープにして、テニスの際はテニス専用テープを使い特に消去はせずとも
次々と上書きしていけばいいのでは?と思います。
ビクターはテープでも一発頭出しが出来る機能が便利だと思いますが
液晶画面の画像がにじむ感じがしませんか?(液晶の問題で撮影された映像は綺麗です)
- 638 :名無しさん@3周年:04/03/23 18:31
- >635
どのように使いますか。
家の中で子供撮るだけなら、静止画機能はいらないと思います。
デジカメ使った方が綺麗ですから。
お出かけの時も使うでしょうが、家族レジャー時だけですか?
お子さんと二人で公園、育児サークルなんかの時にも持っていきたいですか。
レジャー時だけならいいのですが(パパがビデオもつならば)
ママと二人のお出かけでも使いたいならばもっと小さくてもいいかも、です。
どうしてもDV2かGS200Kのどちらかというのならどちらを選んでもかわらないと思いますが
- 639 :名無しさん@3周年:04/03/23 19:15
- >>635
使い勝手の違いが気にならないそうなので
「新モデル」という理由でパナのGS200Kでよいのでは。
- 640 :名無しさん@3周年:04/03/23 20:27
- >635
キャノンのFVM100を選択する手もあります。
子供が小さいうちは室内で撮る機会が多く暗所に弱いという評価の多いDVM2ではちょっとつらいかも入れません。
その点、FVM100はオート撮影でもスローシャッターをキャンセルできる上、付属のワイドアタッチメントは対象までの距離が取れない室内撮影でテーブルを囲んだ家族の姿を撮る等、広画角撮影ができます。
他社のもので撮るには、ワイコンを買わなければいけないわけですから結構お得だと思います。
それに、200Kより安く買える・・・我が家ではそれだけで大きなアドバンテージです。
ただし、スローシャッターをキャンセルできても暗弱とは別問題です。
新機種のためその辺の事は私にもわかりません。
4月号のビデオサロン見ても悪く書いてはありませんけど
- 641 :名無しさん@3周年:04/03/23 22:45
- 私もうすぐ新しいセフレと初デートなので買おうと思ってるのですが・・
過去レス読んでいるとキャノンのDVM2ってやつとパナのGS200K
ってやつで迷ってます。大方どちらかに決めようと思ってるのですが、
女性の肌が映えるのはどちらでしょうか? 暗い室内でハメ撮りします。
実物触っても同じような感じしかしません(操作、色等)
教えて下さいエロい人達!
- 642 :名無しさん@3周年:04/03/23 23:37
- 単純に比べることはできないかと思いますが、現在の価格帯が等しい
パナのGS200KとソニーDCR−PC300Kでは、どちらが買いなのでしょうか?
メリットデメリットも、あわせて教えていただけたら幸いです。
- 643 :名無しさん@3周年:04/03/23 23:56
- PC300Kを買えば脳死の狂信者になれる
どちらを買ってもデジカメが高性能に思える
- 644 :635:04/03/24 07:59
- >>636〜640のエロい人達、色々ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いて・・・余計迷ってしまったのが本音です。
もう1度じっくり見てきたいと思います。
FVM100っての新製品ですよね。これもまた見てきます。
また相談あったら書かせてもらいます。
そのときはまた、エロい人達よろしくお願いします。
- 645 :629:04/03/24 08:52
- 629です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
DVDでソニーを考えていたのは、日立はRWでプレステ2で見れないだろうし、
パナは以前TV購入時に赤みが強いのが嫌で交換してもらった経緯から敬遠してました。
でも確かに初物も恐いですからねぇ。。。
F値も・・・そういえばメーカーごとに基準がバラバラでしょうね。
それほど几帳面でもありませんし、子供が産まれればバタバタするでしょうから
確かにできるだけ面倒くさくない方が良さそうですね。
でもDVD→PCの方が、転送時間も短く消去しても画質が劣化しないようなことも
聞きました。それも魅力ですね。
テニスでは1時間以上は撮りたいので、この辺のことも、比較表を作成して
まとめてみます。(まだ撮影時間+充電時間、その値段には手をつけていないので。)
それと詳しくはわかりませんが、ビクターの液晶、DX97では良いような書き方
(クリアブライト液晶?)をしていました。
どなたでも、また他にも意見がありましたら教えてください。レスは必ず致します。
できれば535さんの意見も聞きたいです。
よろしくお願い致します。
- 646 :名無しさん@3周年:04/03/24 09:29
- 最近のビクタのAFはどうなの?
もし前みたいにダメダメならテニスみたいに動く被写体には、、、
SONYのDVDカムって書き込み中の振動とかには強いの?でないと、、、
- 647 :名無しさん@3周年:04/03/24 11:37
- DVカメラは初購入です。
用途は子供を撮ったりとかの、ごく普通の家庭用です。
スレ等をみて、22k、HC30,40、GS55k、DX97あたりを候補に
店頭で見てみたところ、手に一番しっくり」きたのは55kでした。
店員さんは、DX97を激しく推奨!
正直迷ってます。
このスレではキャノンはあまり出てこないのですが、いまいちなんですか?
カタログスペックを見た限りでは、どう価格帯で、
FV40,50,300,400 KITあたりも、光学ズームが18〜20倍でいいかなと思ってきたんですが・・・
この価格帯ですと、どれも大差は無いとの意見もあるので、
最終的には、操作性、見た目、妻の意見なんかで決めようとは思うのですが、
上記の機種で「これはやめとけ!」とか「おすすめ!」
ってのはありますか?
- 648 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/03/24 11:37
- 今度俺様にもガキが生まれるのでそろそろデジビデを買おうと思います。
目的は当然のことながらガキや嫁さんを撮るのが目的です。
予算は20万くらい。
当方Macerで、SuperDrive搭載のPowerBookG4 15inchを持っているので
FirewireというかiLinkがついててMacに取りこめるやつがいいいです。
プラズマテレビの横に長いパナのやつを持っているので
どうせなら横長で映画みたいにとれるカメラがほしいかなと。
あと画質にはある程度こだわりますが色がどうとか発色がどうとかは
俺様にはよくわからないのでブロックノイズやその他のノイズが
少ないタイプがよいという程度です。
あと小ささにも魅かれますが画質が犠牲になるのならやめときます。
パナのGSなんちゃら100Kとか200Kとかいうのがよさそうな気がしている
こんな俺様ですが、よろしこご指導よろしこおながいします。
- 649 :629:04/03/24 11:48
- >>646さん
AF・書き込み中の振動・・・。そんなにヤバいんですか?
振動はソニーに限らず他社でも、DVDカムの故障の原因になりそうですね。
AFは諦めようかな。テニスの練習・試合を撮るときは、TV放送みたいに引いた画面で
全体を撮るだろうから、あまり高性能でなくてもよさそうです。
でもビクター注意!は覚えておきます。
ありがとうございました。
- 650 :名無しさん@3周年:04/03/24 12:55
- >>648
iLinkはソニーしかついてないような。
君みたいな人にはDSR-PD170しかないよ。
- 651 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/03/24 13:18
- >>650
ありがとうございます。
これですか。
http://www.sony.jp/products/Professional/AV/DVCAM/PD170/
これって、プロ用なんじゃないですか?高すぎますよ。
もっとホームユースのちっちゃめのやつがいいんだすけど
やっぱりGS100Kで決まりですかね。
でもGS100Kって最近品不足のせいか値上がり激しいですよね。
近々GS100Kの後継機種でも出る予定があるのなら、
そっちの方でもいいかな、と思っています。
- 652 :名無しさん@3周年:04/03/24 13:19
- 去年あたりからデジタルビデオカメラ購入しようかと思ってパナのGS100Kにめぼしをつけていたのですが、久々調べてみるともう製造が終わってるんですね。
で新しい機種がラインアップし始めていて200Kとか発売してるのを家電店で見かけました。でも100Kのクラスのものが、まだでていないようでした。旧モデルとなる100Kを探して買うか、これから発売されるだろう300K(?)を買ったらいいか迷っています。
当然安い方がいいんですが、どうなんでしょう?ニューモデルが出るのを待った方がいいんでしょうか?そんなの高くてもいいなら性能もいいだろうニューモデルを買えと言われそうですが、私なら俺ならと言う個人的な意見でいいのです。
どう言う根拠でどちらを買うと言う意見が聞きたいです。どうぞよろしくお願いします。
- 653 :名無しさん@3周年:04/03/24 13:25
- >>651
そんなアナタにFVM1
- 654 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/03/24 13:48
- >>652
俺様と同じ悩みだな。
>>653
ありがとうございます。
これですね。
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/fvm1kit/index.html
これってなかなかよさそうですが、
画質的にはGS100Kと比べてどうなんでしょうか?
- 655 :名無しさん@3周年:04/03/24 14:25
- >>654
個人的には解像度、発色ともpanaに勝ると思っている。
ま、canonの色合いが嫌な人には薦められないが。
オートモードだと暗所ではシャッタースピードが1/30になるのが最大の欠点。
- 656 :名無しさん@3周年:04/03/24 14:37
-
ソニーってタッチパネルを売りにしてるけど、あれってどうなんですか?
よく使う機能なんかはアナログ式にボタンとかダイヤルにしてくれた方が使い易い気がするんですが。
タッチパネルだといちいちコマンドを探さないといけないし、押し間違いとか多そう。
日中だと見にくそうだし、液晶を手で触りまくるのも抵抗あります。
実際に使ってる人、その辺どうですか?
- 657 :名無しさん@3周年:04/03/24 14:38
- >>656
評判はよくない。
- 658 :し:04/03/24 14:41
- 演劇をやっているものでして演劇の練習風景や舞台などを
撮影する為にデジタルビデオが欲しくなりました。
しかし予算が一万ぐらいしか無く・・・。
中古でもいいんですが静止画も撮れるデジタルビデオで
お勧めって何かありますか?
- 659 :名無しさん@3周年:04/03/24 15:00
- >>658
一万円ではない。
ヤフオクで買えるやつで、DVならどれでもいいだろう。
- 660 :656:04/03/24 15:16
- >>657
レスどーもです。
それはやっぱり上記の理由でですか?
- 661 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/03/24 15:25
- >>655
ありがとうございます。
Canonに傾いてきました。
もう少し検討してみます。
- 662 :名無しさん@3周年:04/03/24 15:33
- 2ちゃんねる用あpろだ
http://shogi24.s56.xrea.com/uploader/upload.cgi
- 663 :名無しさん@3周年:04/03/24 17:30
- >656
使い勝手はいい。とてもいい。
再生時、液晶画面に早送り・一時停止などのマークがでる。
4年前に買ったでかいキヤノンのは、画面下の部分に独立ボタンがあったので良かったが
最近の機種は開いた液晶の内側などにボタンがあって押しにくい。
視点も一定しないし、手で画面が隠れがちだ。
ただ液晶を押すということに若干の不安はある。壊れやしないか?
まあその辺は正直、賭。3年使えりゃいいやみたいな。(キヤノンが3年だったから)
押し間違いはない。結構精度がいい(少なくとも銀行のタッチパネルとかとか大違い)。
よく使う機能というのは、具体的に何かな?
私はオートばかりだし、逆行補正ボタンが独立してるのでそれだけでいいって感じ。
- 664 :名無しさん@3周年:04/03/24 17:42
- パナのGS100Kを待つ皆さんへ。
後継機400Kがもうすぐ発表になるようです(4月?)。
お急ぎでない方は待ってみるのも良いかも。
皮先くんへ。奥様はビデオ使わないのですか?
私は最近口をすっぱくして言っているのですが、小さなお子様を奥様に撮って貰いたい方は
とにかく小さいの軽いのがいいですよ。
赤ちゃん連れの荷物はいっぱいです。重いもの、かさばるものは外出時に持って行けません。
3歳以上になれば、持って行けます。
(子供を抱っこしなければいけないシーンは限られるし、おむつや服の着替えもいらないし
ちょっとした荷物は自分で持つし)
- 665 :名無しさん@3周年:04/03/24 18:30
- >>664
> 私は最近口をすっぱくして言っているのですが、小さなお子様を奥様に撮って貰いたい方は
とにかく小さいの軽いのがいいですよ。
じゃ〜Dスナップで十分だろw
- 666 :名無しさん@3周年:04/03/24 19:13
- >>658
ヤフオクでビクタのDV1
>>651
はじめて子供ができたんだろ、そのくらい金出せ。
赤ん坊はあまりライトとかあてないほうが良いだろ?
薄暗い部屋で撮ることも多いんじゃないのか?
金を惜しんでどうする。赤ん坊の時期は一瞬だぜ。悩んでどうする。
DVX30、GY-DV300、DVX-100A、VX2100この辺から選んで男を上げろ。
- 667 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/03/24 19:30
- いや、もういいよ、おまいらは。だまっとれ。
>>664
の提案通り、俺様はわざわざ400Kを待つことにするわ。
じゃ、あばよ。
- 668 :し:04/03/24 19:36
- >>666
DV1と言うのはその場で見られる液晶画面みたいなのは着いている
でしょうか?あの横に出すようなやつです。無知ですいません
- 669 :名無しさん@3周年:04/03/24 20:15
- >DVX30、GY-DV300、DVX-100A、VX2100この辺から選んで男を上げろ。
本日発売パナAG-DVC30どでしょ。
明日到着予定。
221900円(税送込232995円)。
これで男が上がれば良いのですが。
過度な期待はしてません。(-.-)
- 670 :名無しさん@3周年 :04/03/24 20:42
- 体育館等室内でスポーツ(子供の試合)を録りたいのですが
どれが一番良いのでしょうか?
お勧めとかあったら教えて下さい。
- 671 :名無しさん@3周年:04/03/24 20:47
- DVテープはどれがいいですか?
- 672 :名無しさん@3周年:04/03/24 21:00
- >>669
>DVX30
というのはまさにAG-DVC30の間違いでしょ。
レポ宜しく。
DVテープはパナ。
>>670
DVC30、GY-DV300、DVX-100A、VX2100
- 673 :647:04/03/24 23:50
- スルーされてる・・・・
- 674 :名無しさん@3周年:04/03/24 23:55
- サンヨーからc2が出たらこのスレで薦めることにしまつ
- 675 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/03/25 00:51
- >>674
俺もC1みたいな小さいのがホントはほしいんだが、
あまりのオートフォーカスの甘さに閉口してやめた。
C2が4月中に発売されて改善されてるなら買っても言い。
- 676 :670 :04/03/25 00:55
- >>DVC30、GY-DV300、DVX-100A、VX2100
イパーン用でおながいします
- 677 :名無しさん@3周年:04/03/25 01:00
- >647
22Kが買える時に買わなかったツケは少なくない。
残念。
- 678 :名無しさん@3周年:04/03/25 01:14
- >>647
キヤノのその辺のはワイコン必至になるのでは?
>>676
じゃ、ない。
>>677
22にしてもAWBが糞だから同じ。
- 679 :名無しさん@3周年:04/03/25 01:33
- >>676
予算も書かずに一番イイのを聞かれたら
誰でもVX2100といいますよ
- 680 :名無しさん@3周年:04/03/25 01:53
- VX2100を薦める香具師は創作性が足りないねと言ってみるテスト。
絞りをほぼ無段階に調整出来ない=自然に明るさの変化する被写体を追えないという
のが致命的な気がする。って、それが大事でないと思う香具師が多いのだろうか?
予算を聞かずに、アシの有無も聞かずにお勧めするのは、・・・
以下、次の人頼む。
- 681 :名無しさん@3周年:04/03/25 09:21
- >絞りをほぼ無段階に調整出来ない=自然に明るさの変化する被写体を追えないという
のが致命的な気がする。って、それが大事でないと思う香具師が多いのだろうか?
まったく致命的でない気がするが具体的にはなに?それは?
- 682 :名無しさん@3周年:04/03/25 10:57
- >>680
具体的には、何dB刻みだからこれは使えないと言うわけ?
そして何dB刻みならいいと言うの?
- 683 :名無しさん@3周年:04/03/25 11:20
- あー自演楽しいかも
- 684 :名無しさん@3周年:04/03/25 11:33
- 総合性能でVX2100を越える家庭用ビデオカメラを挙げてみてくれ>>680
- 685 :名無しさん@3周年:04/03/25 12:06
- 消去法で22Kしかないかと・・・(^^;
- 686 :名無しさん@3周年:04/03/25 12:54
- スムーズインターバル録画機能
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC300K/movie/asa_new.asx
10万前後でこういう撮影できるのって他にありまか?
- 687 :し:04/03/25 17:24
- MC211ってのは動画も普通に撮影できるんですかね?
買ったその日に撮影したいもんで
- 688 :名無しさん@3周年:04/03/25 20:00
- >>682
絞りもdBなの?
>>685
22K使ったこと無いでしょ?今部屋で22KとGS70K比べてるけど室内でもたいして変わらん。
- 689 :670:04/03/26 02:15
- >>679
すみませんでした。
10万以内で、お願い致します
- 690 :名無しさん@3周年:04/03/26 08:32
- なんちゅーか昔のDVカメラを使ってきた自分から見れば
原色フィルタありがたくない感じ。
階調広くなっても感度低くなったら元も子もないよ つかえねぇ
300KもM1&M2も補色機だったらなぁと思う
- 691 :名無しさん@3周年:04/03/26 09:27
- >>689
それは無いからデザインとか持ちやすさで気に入ったのを選べばいい。
>>690
>300KもM1&M2も補色機だったらなぁと思う
それがPC109、IXYDV5なんでは。
- 692 :名無しさん@3周年:04/03/26 12:22
- FV100でしょ。
- 693 :名無しさん@3周年:04/03/26 12:24
- FVM100か。
- 694 :(^^;:04/03/27 02:04
- 私はHC40を買いました。
子供が生まれたことも有りずっと物色していたのですが
22kとか他のデカイのにしなくて大正解でした。
家の照明は100w以下の電球なのですが、そういう環境でも
十分綺麗に写りますし、画質で疑問に感じた事は一度も無いです。
すっきりしたアクの無い画は気に入ってます。
何よりもコートのポケットにスッポリ
入るのがいいです。
レンズカバーも内蔵ですし。
小さい子供がいるのだからそういう手軽さが良かったです。
液晶も外で見えますし、録画ボタンが横に有るのも良いです。
ただこれは何となく操作している感じが持てないのであまり使っていません。
電源ボタンの感触にもまだ慣れません。レンズカバーのスイッチは出来れば左が良かった。
ズームは使いやすいと思います。速度も程よい感じです。
でもオートフォーカスはおそらく遅い方では無いかと思います。
しかし全般的には大満足です。
ネットの情報に振り回されて
難しく考えすぎていました。
某掲示板のキモイコテハンども
し ん で く れ (^^;
このサイズは一線超えてると思いますよ。
- 695 :名無しさん@3周年:04/03/27 02:30
- 良いか悪いか評価するときに、何と比較するかが問題だ。
比較するものを知らなければ比較することは出来ない。
- 696 :価○嫌い:04/03/27 02:52
- >>694
あそこのコテハン連中は実機も触らずにくだらねー講釈ばかりしてる連中だから、
購入を検討してる方々にとって全く意味のない存在。
なんとか画素反対クンの糞長い数式なんぞ読む意味全く無し。理解したところで
どうしろと?(・∀・)ニヤニヤ
あそこの馬鹿連中は、質問者がどのくらいの画質を求めてるかっつーのを
読みとろうとせず、ただひたすらテメーの知識をひけらかしてるだけ。
あんなオナニーに付き合う必要は全く無い。
シカトしたあんたは正しい判断をした。買い物っつーのは買った本人が満足すれば
よいわけだからね。よい記録を沢山撮ってください。ビデオカメラというのは
語るものではなく、撮るモノですからね。
是非お気に入りのHC40の良いところ悪いところ、「実践に基づいた」感想を
価●の掲示板に書いてください。って、あんな糞広場にはもう行くことないかw
- 697 :名無しさん@3周年:04/03/27 03:03
- 本人が満足すればDスナップでもいいんだよ。
それを使ったこともないのに批判するな。
- 698 :名無しさん@3周年:04/03/27 09:51
- ここにもスルー出来ない人いっぱい
- 699 :名無しさん@3周年:04/03/27 10:01
- >>694
幸せな人だ。
- 700 :名無しさん@3周年:04/03/27 10:12
- TDLやUSJの屋内イベントを撮影した方、機種と使用感レスいただけませんでしょうか?
「○○○の海賊は何とか見れるけどPターバンは真っ暗」みたいな感じでいいんですが。
1年中同じ明るさなんでどれくらいまで映るのか私的にはわかりやすいんで、宜しくお願いしますです。m(_ _)m
- 701 :名無しさん@3周年:04/03/27 13:55
- パナの400Kとか300Kいつでるんだろ?!
- 702 :名無しさん@3周年:04/03/27 14:08
- 5月
4メガだってよ
期待すっかい?
- 703 :名無しさん@3周年:04/03/27 15:44
- >>702
うん。
GS100Kの黒が欲しかったけど、見つからなくてさ。
400Kも黒が出るだろうからそれを楽しみにしてるんだ。
- 704 :名無しさん@3周年:04/03/27 18:07
- そうすっと、1/4CCDで100万画素クラスを搭載か?→TRV950化?
まさか1/6CCDで100万画素クラス?←終わってる?
- 705 :名無しさん@3周年:04/03/27 21:33
- >>704
TRV950は1/4.7CCD107万画素
- 706 :名無しさん@3周年:04/03/27 21:50
- 算数もできない696はHC40でもなんでも買っとけ
クルマは珍走団仕様にしとけ
- 707 :名無しさん@3周年:04/03/27 23:22
- 出張で批判ですか?
- 708 :名無しさん@3周年:04/03/27 23:59
- 算数をしてどんな画像かと想像しオナニーにふける
画素反対クン(^^;
画素小僧のワンパターンのうんちくにはウンザリ。
- 709 :名無しさん@3周年:04/03/28 00:02
- だからヲチは専用スレでやれって。
でも >>708 の顔文字の使い方にはワロタ
- 710 :名無しさん@3周年:04/03/28 00:35
- ヒッキーモンスターも混じってるな
- 711 :名無しさん@3周年:04/03/28 09:21
- SONYの300Kは、この板でたたかれてると聞いたので質問なのですが
どういう理由でだめのでしょうか?また、これ買うよりおすすめって何になるのですか?
ちなみについ先日購入したばかりです…・。
- 712 :名無しさん@3周年:04/03/28 10:04
- もう買ったんだったらそれをうまく使うことを考えろ!!!
- 713 :名無しさん@3周年:04/03/28 10:17
- >>711
買ってしまった人は
壊れるまで使ってあげてください。
それであなたは幸せなハズ。
- 714 :名無しさん@3周年:04/03/28 11:08
- 価格の連中は意見が偏りすぎだが
詳しいことを知らない人に指標のひとつとして
画素数のことを伝えるのはいいと思うよ
漏れは33Kを買ってしまったが友人の22Kと比べると
バランスの悪い機種だと感じる。
全体的なバランスは大事だよ、きっと。
指標として
・予算
・大きさ
・WBの性能
・ズーム
・広角
・バッテリ(及び対応アクセサリ)
・暗部撮影性能
があるし、どこに機種選択のプライオリティを置くのかってことを
質問する人が明確にする必要があるだろうね
現在の小型廉価機種は「・バッテリ(及び対応アクセサリ)」
が概ね貧弱な気がする。
- 715 :名無しさん@3周年:04/03/28 17:59
- 誰か、ソニーのDCR−TRV8の性能がわかる所教えて下さい。CCDの性能とか知りたいので
- 716 :名無しさん@3周年:04/03/28 18:20
- 現在デジカム購入検討中なのですが、
近所の家電量販店をいろいろまわって一番安いところを探したんです。
けど、インターネット通販を見るとそれより更に2〜3万円は安いのですが・・・。
なんでこんなに安いんですかね?
- 717 :名無しさん@3周年:04/03/28 20:08
- 初購入ですがざっと調べたところ
pana GS120K
IXY DV M
IXY DV M2
の3機種がよさそうです。
用途は子供を撮るんですが
遠方からズームで、というような感じだと思います。
本命はあくまでビデオですが、デジカメは
持ちたくないので1台で済ませるつもりです。
予算は、DV M2が上限ぎりぎり。
この3機種でどれくらい画質が違うものなのでしょうか?
それぞれ値段が違うので悩むところです。
あるいは他にもお勧め機種はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 718 :名無しさん@3周年:04/03/28 21:27
- >>717
手持ちでズームするなら手ブレ補正は必須。
その際、DVMは光学手ブレ補正なのでお薦め。
静止画も使うならDVM2。
GS120Kは3CCDなので、明るいところでの発色が良いと思う。
- 719 :名無しさん@3周年:04/03/28 21:41
- 3CCDの質も落ちたもんだ
- 720 :名無しさん@3周年:04/03/28 21:56
- パソコンとUSB2.0接続かIEEE1394接続できる再生専用のDVテーププレーヤってないのでしょうか?
先日友人からDVDに焼いてくれと言われてDVテープだけ渡されて困ってるんですよ。
別に自分では録画しないので再生専用でいいからないでしょうか?
それとも型落ちした中古のDVカムとか買った方が安上がりだったりしますか?
- 721 :名無しさん@3周年:04/03/28 22:01
- >>720
再生専用なんて無いんじゃないかな。
なにげにDVデッキは超品薄状態。
中古のDVカメラが一番安上がりだと思うよ。
レンタルという手もアリ。
- 722 :717:04/03/28 22:04
- >>718
うーん、どれもお勧めみたいですね。
DVM2か、GS120というとこか・・・
- 723 :名無しさん@3周年:04/03/28 22:12
- >>721
即レスサンクスです。
ちなみにUSB2.0やIEEE1394接続の場合、
DVカメラの質で転送されたデータの質とかに影響あるのでしょうか?
例えば同じテープを最新のDVカメラと2年くらい前のDVカメラで転送した場合、
最新のDVカメラで転送した方が画質や音質がいいとかってあるんですか?
当方はデジタル転送だとどんなに古くても(インターフェイスが同じなら)
同じモノになると思ってるんですが、
何分この辺は全く未知なモノで…。
- 724 :名無しさん@3周年:04/03/28 22:39
- >717
動画だけだったら正直どれを買っても満足できると思う。
どれでも一緒というのではないが、素人がぱっと見て違いはなかなかわからない。
(発色など好みの違いはあるだろうが)
ただデジカメ兼ねるんならM2というとこ。
>716
量販店でねばって交渉してみなよ。どこそこの店はいくらだったとか、いくらなら買うとか言う。
多分通販との価格差は1万円以下になる(おまけも入れて)。
あとは対面販売の安心さで決めるしかない。
ネット通販はやはり人件費や宣伝費、建物代などが相当かからずにすむために
安く売れるのだと思う。でも故障の際や初期不良の際、また機種を交換して欲しいとか
様々な対応を考えると近所の量販店の方がいいという面もある。
まあよく考えて。
- 725 :名無しさん@3周年:04/03/28 22:41
- >>723
IEEE1394で送る場合、カメラの新旧・性能は関係ないが、
受け入れるPCのコーデックで画質が多少変わってくる。
ちなみにUSB2.0で転送っつーのはあり得ない。
普通はIEEE1394で転送する。
あとはこっちへ行ったほうが良い
初心者質問スレッド 41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079856160/
- 726 :名無しさん@3周年:04/03/28 22:50
- >>725
たびたびどうもです。
板違いでしたね、すみません。
にもかかわらず親切に教えていただきありがとうございました。
でわ、早速そっち行ってきます。
- 727 :名無しさん@3周年 :04/03/29 00:27
- みなさん教えてくださいませ。
初めてビデオカメラの購入を考えています。
用途は子供の成長記録で、室内室外ドコでも録りまくります。
画質はまあまあで良いので、使い勝手優先で考えたいと思います。
8万円以下くらいで、なるべく使いやすく、機能が多い便利なお勧め機種はどれですか??
よろしくお願いします!
- 728 :名無しさん@3周年:04/03/29 01:01
- GS70,GS120
- 729 :名無しさん@3周年:04/03/29 03:08
- > なるべく使いやすく、機能が多い便利なお勧め機種??
機能が多い と 便利 だけど 使いやすく ないし
欲張りで無責任な問いかけをする前に過去ログ読めよ
2〜300遡るだけでわかるよ
- 730 :名無しさん@3周年:04/03/29 03:30
- 価格か 確かにマニアはうざいと思うのは確かだが
ちゃんと良い回答をする連中もいるし。
文句があるなら、ちゃんとIP出してあそこで 書かないとな
ここで どうこう 騒いでも、負け惜しみだよ。
>>694 みたいなやつは一番うざい
ここで憂さ晴らしですか?
まあ糞コテにいろいろ言われてムカついたのも判るけどな
HC-40でよかったんじゃない?
- 731 :名無しさん@3周年:04/03/29 10:52
- 694みたいなやつこそ、し ん で く れ (^^;
価格COMの掲示ごときに右往左往するようなやつはイラネ。
- 732 :名無しさん@3周年:04/03/29 11:45
- >>730、731
( ´,_J`)プッ(´し_,` )
- 733 :名無しさん@3周年:04/03/29 11:59
- だな。
729みたいな小僧も
うろちょろしくさって。
- 734 :名無しさん@3周年:04/03/29 12:51
- 夏に子供が生まれるので、初めてビデオカメラを買いますが、
キャノンFV M100とパナNV-GS120Kで、どちらに使用か迷ってます。
精子画は撮らず、動画だけです。撮影場所は室内と屋外で半々
くらいだと思います。どっちがいいですか?
- 735 :名無しさん@3周年:04/03/29 13:14
- せいし の変換がそうなった時点で
オマエに購入する資格は無い
- 736 :名無しさん@3周年:04/03/29 13:16
- そんなこと言わずに、教えてください。
- 737 :名無しさん@3周年:04/03/29 13:19
- >>734
そう差はないはずだから、気に入った方でいいと思う。
- 738 :名無しさん@3周年:04/03/29 13:34
- 光学ズームが18倍と10倍と違いがあるみたいですが、
大差ないですか?
- 739 :名無しさん@3周年:04/03/29 13:53
- ブレまくるから、どうせ18倍もズームできないわな。
まあ3CCDだから、明るいところでの画質はGS120Kがいいんじゃないか。
- 740 :名無しさん@3周年:04/03/29 14:00
- 光学ズームが欲しいなら18倍の方買ったらいい。
でもこれから産まれる子供で一体いつ18倍ズーム使うんだろう。
早くて4年後か?
それも運動会だと動きが早くて最大ズームだと操作がついていけないから
学芸会オンリーかな。
でも18倍すると手ぶれが結構出るから暗めの学芸会撮るには三脚が必要だな。
奥様は子供の用意の他に三脚とカメラ持って場所取りできるかな。
そもそもこれから産まれる子が4歳ぐらいの時に下の子産む予定はないのかな。
下に赤ちゃんいたら三脚ビデオはちょっと辛いかもよー。
なんていろいろ考えていると、18倍ズームはあったら便利かもしれないが
もしかして使わない可能性も高い機能だということがわかるのでは。。。
- 741 :名無しさん@3周年:04/03/29 14:10
- なるほど、18倍ズームってあまり意味無いんですね。
外で撮るには、3CCDのほうが色がいいみたいだし、
120kに心が動いています。
蛍光灯の下では、どうですか?
- 742 :名無しさん@3周年:04/03/29 14:40
- 出来ると出来ないでは、そりゃ違うけど。
それほど使うかという話ね。
それより、広角が広い方が重要では。
GS120Kの方が広角が広い。
それでも室内ではワイコンがないとつらい。
画素面積はGS120Kの方が大きい。
静止画はM100の方がいいはず。
ズーム、静止画でM100。
基本性能でGS120Kという感じではないか?
- 743 :名無しさん@3周年:04/03/29 14:45
- 子供が生まれるのに伴って初ビデオカメラ購入を考えています
持ちやすく、それなりに色がきれい、という2点を重視して
現物を見に行ったところ、ビクターGR-D230に魅かれました
この商品はどうでしょう?
ビクターはあまり評判が良くないようですが、
「それなり」にとれるのであれば画質にもあまりこだわらないのですが・・・
また、初心者が買ってがっかりしないための注意点って何かありますか?
(たとえば意外と重いとか、録画ボタンが押しにくいとか、そういう基本的なことで)
- 744 :名無しさん@3周年:04/03/29 14:52
- >>743
致命的な欠陥はないと思うから、気に入ったなら別にいいと思う。
ただワイコンは必要かも。
- 745 :名無しさん@3周年:04/03/29 18:15
- ていうかさ昔を懐かしんでもしょうがないんだよ
メーカーに良心なんてある訳ないしな数売れりゃ勝ちだろ?
VX2100最強よろしくでいいんだよw
- 746 :名無しさん@3周年:04/03/29 21:24
- >>745
文句タラタラ言わないのが潔い!
同意する
- 747 :名無しさん@3周年:04/03/29 21:30
- 良く考えろ。
赤ん坊はモデルでないのだから撮影のチャンスは突然やってくる。
ちょっとしたしぐさ、ある瞬間を記録したい、時
形もゴテゴテして大きさも画質も中途半端な機種より
サッと取り出せて、機能もあっさりすっきり割り切っている機種と
どちらが良いだろうか。
少なくとも、子育てで一杯一杯の奥さんの目から見ればそれは明らか。
- 748 :名無しさん@3周年:04/03/29 21:36
- そろそろ、買い換えようかと某カメに見に行ったのですが
SONYの最近の機種は、ボディがプラとか塗装が安っぽくて
無理矢理、パナと競い合ってる感じがします。
持った時の質感とかがっかりです。
性能的にもほとんど進歩してなかったので
当分、手持ちのPC110でいくことにしました。
しかし、最近の機種は値段は下がりましたねー
PC110はキッと別売りで、20万ぐらいしたのに・・・・・
- 749 :名無しさん@3周年:04/03/29 21:47
- パナの画、シャープネス効かしすぎじゃん
騙されてたまるかって感じ。
- 750 :名無しさん@3周年:04/03/29 21:48
- セットアップで下げればよかろう。
俺はそうしてる。
- 751 :名無しさん@3周年:04/03/29 21:52
- レンズキャップは誤飲の危険が有る。
だからボディと一体型の機種がもっと増えてくれるとありがたいのだが。
- 752 :名無しさん@3周年:04/03/29 22:13
- 体にカメラを合わせるな!カメラに体を合わせるんだ!
- 753 :名無しさん@3周年:04/03/29 22:22
- >>748
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DCR-PC110&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
へぇー20万もしたんだ。オクではケッコーやすくでまわってるけど。
- 754 :名無しさん@3周年:04/03/29 22:28
- SONYの縦型は名器?PC100から進化すくないですね。
値段だけが、新製品がでるたびにどんどん下がってるから
見えないところで、コスト落としてるかも・・・
まぁ、安けりゃ買い換え需要も増えていいんだろうけど。
- 755 :名無しさん@3周年:04/03/29 22:29
- 752はパナの酷い映像に
おのれの目を慣れさせろ
と言いたいらしい。
3CCDだからこれで良いのだ!と
- 756 :名無しさん@3周年:04/03/29 22:31
- 縦型のメリットが少なくなっているのでは?
横型でも十分小さく薄い。
- 757 :名無しさん@3周年:04/03/29 22:34
- >>パナの画、シャープネス効かしすぎじゃん
>>騙されてたまるかって感じ。
そだね
気付かないで騙されまくって莫迦みたいだネ
- 758 :名無しさん@3周年:04/03/29 22:59
- >(たとえば意外と重いとか、録画ボタンが押しにくいとか、そういう基本的なことで)
じう分マミアw
- 759 :名無しさん@3周年:04/03/29 23:08
- >>758
馬鹿だなおまえは。一般的なユーザーはそういうところを気にするんだよ。
- 760 :名無しさん@3周年:04/03/29 23:29
- >743
初心者の注意点。
店頭にある実機はバッテリーパックがついていないので(有線)
実際にはそれより結構重いってこと。
100グラム違うと持った感じがかなり違う。その辺をよく踏まえて選ぶ。
子供の日常を撮るなら、家の中に置いておける大きさデザインを優先。
あ!かわいいって時にサッと出せる位置に置いておくのが良い。
- 761 :名無しさん@3周年:04/03/29 23:55
-
最低照度15ルクスは暗いとか言うけど、
それがどのぐらいの暗さなのか分からん。
誰かフィルムカメラの露出で答えられる人いないすか?
例えばISO400フィルムでf2.8のレンズとすると、
シャッタースピードはどれぐらい?
- 762 :名無しさん@3周年:04/03/30 00:25
- >>761
それって価格.comのビデオ板向きのネタ
- 763 :名無しさん@3周年:04/03/30 04:16
-
ソニー300K VS パナ100K
ずばりどっちの勝ちか?
- 764 :名無しさん@3周年:04/03/30 11:00
- どっちも糞。
- 765 :名無しさん@3周年:04/03/30 11:04
- ↑
価格の糞コテキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
- 766 :名無しさん@3周年:04/03/30 11:38
- 100Kと言われているようだ。
- 767 :名無しさん@3周年:04/03/30 12:58
- >子供の日常を撮るなら、家の中に置いておける大きさデザインを優先。
>あ!かわいいって時にサッと出せる位置に置いておくのが良い。
ですね。
結局、自分が働いてる時にそういうチャンスが訪れる事があるんだから
世話をしてるヨメサン(祖母さん)とかが、気軽に扱いやすい機種がいいんだよ。
使わない高性能より使い倒せる気軽な機種。
またダンナがあまりに大事にしてるモノは、奥さんが気を使って使わなくなる。
なんたらCCDとか画質云々なんて、男の自己満足でしかない。(^^;
今の機種はどれもそこそこ撮れる。同価格帯で違いなんてほとんどわからない
- 768 :名無しさん@3周年:04/03/30 15:28
- 教えて下さい。
約5年前に購入したSONYのDCR-PC1を持っているのですが、
子供が生まれるので、ダンナがDVDに直接書き込めるものに買い替えたいと
言い出しました。
でも、過去ログみるとDVDカムはまだ買わないほうがよさそうですね・・
なので、今と同じミニDVカセットのものにしようかと思いますが、
買い替える価値はありますでしょうか?
どのあたりのものを買えば「買い替えて良かった!」と
思えるでしょうか?
- 769 :名無しさん@3周年:04/03/30 15:32
- >>768
予算とサイズは?
- 770 :名無しさん@3周年:04/03/30 15:32
- ↑
価格の糞コテによる巧妙な罠。
- 771 :名無しさん@3周年:04/03/30 15:41
- ↑価格コテに対する粘着ストーカーによるレス。
- 772 :名無しさん@3周年:04/03/30 17:34
- >>768
壊れていなければ、PC1を使い続けてください。
現在の家庭用ビデオカメラは、静止画機能のために性能低下した部分があって、
動画を重視するならPC1で問題ありません。
- 773 :名無しさん@3周年:04/03/30 18:28
- アナログ端子からDV端子に変換するケーブルって
ないのでしょうか?
- 774 :名無しさん@3周年:04/03/30 19:19
- >>768
miniDVへの買い替えで良いでしょ。
Sバッテリからもっと長時間持つものに変えるだけでも価値がある。
子供が生まれるのを撮りたいんだったら多分自分で撮る機会が
多いと思うから自分の手になじむものデザインが気に入るもので
選んでいいよ。
- 775 :名無しさん@3周年:04/03/30 19:33
- >>767
目が覚めますた。
- 776 :名無しさん@3周年:04/03/30 20:15
- 768です。
購入するなら予算は8万円くらいでと考えていたんですが、
PC1が壊れた訳ではないし、よほど性能が上がったのでなければ
もったいないなと思ってたんです。
バッテリも3個あるので、長時間の撮影でもなんとか大丈夫だし。
動画のみで使うなら、新しいものに買い替える必要はなさそうですね。
ありがとうございました!
- 777 :名無しさん@3周年:04/03/30 22:16
- >>776
PC5、PC110、120
このあたりから、今のコストダウン優先の
縦型機種に買い換えるのは
壊れてからで十分だと思います。
以外と壊れないんですよね
俺も110だけど、デジカメみたいに頻繁に使うのではなく
年に子供関係のイベントで2,3回の頻度なので
当分壊れそうにないので、もう1シーズンぐらいは待って
技術革新?みたいな機種がでれば買い換えるかもです。
- 778 :名無しさん@3周年:04/03/30 22:17
- 光学ズーム10倍以上あって、メガピクセルなのが欲しいのですがナニかオススメ教えてください
なるべく安い方がイイデス。
あとナイトショット機能があるヤツだとうれしい
- 779 :名無しさん@3周年:04/03/30 22:18
- >>753
別にオークションでやすくなっても
自分が満足してる機種ならどうでもいい話
- 780 :名無しさん@3周年:04/03/30 22:40
- SONYのDCR-PC1
これって名器なんですよね
実は
- 781 :名無しさん@3周年:04/03/30 22:50
- ↑エロい人ですね。
- 782 :名無しさん@3周年:04/03/30 23:20
- >>761
2分の1秒とか4分の1秒ぐらいじゃないかな?
- 783 :名無しさん@3周年:04/03/30 23:48
- ここのスレ見てると「絶対これおすすめ!」みたいな機種やメーカーってないみたい
逆に「これはやめろ」っていうのもない
結局どれもそんなに変わらないってことかな??
- 784 :名無しさん@3周年:04/03/31 00:20
- じゃあシツモン。
デジタルビデオカメラでもソニーは糞ニーですか?
タイマーとか。
- 785 :名無しさん@3周年:04/03/31 00:32
- ここはパナの工作員多すぎ。
必 死 だ な
- 786 :名無しさん@3周年:04/03/31 00:35
- >>780
糞だよ。
- 787 :名無しさん@3周年:04/03/31 00:35
- >>783
犬と#は止めとけ。
- 788 :783:04/03/31 07:44
- >>787
そうなの?
どんな理由があげられる??
- 789 :名無しさん@3周年:04/03/31 13:03
- 基本的な性能以前のハナシなんですが、
犬ので気になっているのは、カセット入れるところの
メカが繊細というか華奢で壊れやすそうで気になります。
あまり話題になってないようなんですが、どうでしょう?
- 790 :名無しさん@3周年:04/03/31 15:26
- >789
それは言うまでもない事でしょう
ただこの頃 SONYもcanonも以前より華奢に
なっているように思います。
コストダウンかな
- 791 :名無しさん@3周年:04/03/31 21:47
- SONYの5万くらいのビデオカメラですけど、ハメドリに使う
のにはどうでしょうか?フェラなどで接写した時に、画像が
残像になったりとか、ぼやけたりしないでしょうか?
あと手ブレ防止機能や、ナイトショットについても教えて
下さい。他に、いいのがあれば何かオススメ下さい。
お願いします!
- 792 :名無しさん@3周年:04/03/31 22:30
- もってんならまず使ってみたら?
- 793 :名無しさん@3周年:04/03/31 22:34
- 持って無いので購入を考えているのですが。。
お願いします。
- 794 :名無しさん@3周年:04/03/31 22:38
- >>791
FV20
- 795 :名無しさん@3周年:04/03/31 22:47
- PV20というのはどこのメーカーですか?
- 796 :名無しさん@3周年:04/03/31 22:53
- すいません、わかりました!
これはどのように良いのですか?
- 797 :名無しさん@3周年:04/04/01 00:55
- 素行調査に使うため、緊急での購入を考えています。
夜間に離れた場所からの撮影、被写体がライトの下、こちら側が
車内からの撮影をしたいと思っています。
Canon FVM10を検討していますが、他に良いのはありますか?
- 798 :名無しさん@3周年:04/04/01 01:01
- trv116 sikanai
fvm10 dame
- 799 :名無しさん@3周年:04/04/01 01:03
- >>796
FV20とVX2000を買って、手持ち撮影で使い勝って、相手の反応を見比べればよい。
- 800 :名無しさん@3周年:04/04/01 12:59
- >787
#はどこらへんが良くないのでしょうか
- 801 :名無しさん@3周年:04/04/01 16:17
- 撮った絵を見れば分かる。
- 802 :名無しさん@3周年:04/04/01 16:48
- キャノンのFMV100は、買いですか?
- 803 :名無しさん@3周年:04/04/01 17:13
- 社名と型番は正確にどうぞ
- 804 :名無しさん@3周年:04/04/01 17:56
- キャノンのFMV100−KITです。
- 805 :御手洗冨士夫:04/04/01 18:04
- テメー!ナメとんのか?
- 806 :名無しさん@3周年:04/04/01 18:28
- キヤノンはFVM デジタルビデオカメラ
富士通はFMV パソコン
でも、わかるんだからつっかかるなよ・・・
- 807 :名無しさん@3周年:04/04/01 18:31
- 富士通使いとかw
- 808 :802:04/04/01 18:59
- すみません、間違えました。それで、結局どうなんですか?
価格.comの評価を見ると、よさげですよね。
- 809 :名無しさん@3周年:04/04/01 19:50
- よいです。
- 810 :名無しさん@3周年:04/04/01 22:05
- 109とHC40って
性能同じみたいだけど、どっちがいいですか?
109って、上にマイクがついてるので感度が悪そうです。
- 811 :名無しさん@3周年:04/04/01 22:07
- 価格.comグラフは真実を語らない
- 812 :名無しさん@3周年:04/04/01 22:08
- あなたが良いと思えば
買いです。
早速買いましょう!
買って使用感を教えて下さい。
- 813 :名無しさん@3周年:04/04/01 22:09
- FMVあげ
- 814 :名無しさん@3周年:04/04/02 08:06
- 富士痛FMVは買いですか?
- 815 :名無しさん@3周年:04/04/02 08:44
- >>814
価格.comの掲示板によると、デジタルモノは古ければ古いほど良いらしい。
よって貴様はFM7を買うべし。
- 816 :名無しさん@3周年:04/04/02 09:22
- そんな新しいものより FM-8とバブルメモリーの
方が良さそう
- 817 :名無しさん@3周年:04/04/02 12:06
- いやFM TOWNSの方が買いだね
- 818 :名無しさん@3周年:04/04/02 12:35
- 価格.comグラフは真実を語らない
そのとおり
- 819 :名無しさん@3周年:04/04/02 13:28
- パナ120K買いました。
ウチの場合、夜の室内でも明かりさえつけてれば普通にとれてます。
おおむね満足しております。
○は、AFが予想外に賢い。(同時購入した友人のHC40より、露出制御とか賢いように感じる)
×は、パナらしくやっぱりムダに赤っぽい。(これはHC40のほうが自然)
某価格〜で情報収集してたので不安でしたが、
子供をとるだけならこれで充分な人が大半だと思います。
というか、ヨメはHC40をみて
「こっちのほうが持ち運び安いし気軽に撮れる。ウチの(120K)は機械っぽくて緊張する」と
コメントしておりました。
むむう。
- 820 :名無しさん@3周年:04/04/02 20:36
- ここで探してみ
http://shouhintantei.fc2web.com/
- 821 :名無しさん@3周年:04/04/02 21:11
- 女って奴は(チッ
- 822 :名無しさん@3周年:04/04/03 01:24
- イイヤFM-AV!
- 823 :名無しさん@3周年:04/04/03 08:59
- FM-77AVか
- 824 :名無しさん@3周年:04/04/03 14:06
- >>こっちのほうが持ち運び安いし気軽に撮れる。ウチの(120K)は機械っぽくて緊張する
これが現実。
日々成長する乳幼児が被写体の場合、
二度と訪れないシャッターチャンスを逃す要因となるだろう。
- 825 :名無しさん@3周年:04/04/03 15:28
- >>824
そういうことが気になる人はHC40を買えばいい。
気にならない人はGS120Kを買えばいい。
- 826 :名無しさん@3周年:04/04/03 16:13
- デジタルビデオ関連の掲示板て
運動会とか赤ちゃんとか
とてもファミリーな感じでほのぼのとしてますね。
でも、中には独身ロリコンがお父さんを装って
書き込みしているらしいです。
- 827 :名無しさん@3周年:04/04/03 16:25
- >>824
HC40を買っていればきっとGS120のほうがよかったと言っただろう。
女はそんなもの。
- 828 :名無しさん@3周年:04/04/03 16:59
- 工房(共学)時代、体育祭の時になると、校庭の金網の外から
ビデオカメラを回してる挙動不審なオヤジがいたなあ。
警察に通報するべきだったね。
- 829 :名無しさん@3周年:04/04/03 22:30
- DCR-HC30とDCR-HC40、どちらがオススメですか?
価格.comだと1万から2万の差があるだけなので迷います。
それぞれ良い点、悪い点を教えて下さい。お願いします。
- 830 :名無しさん@3周年:04/04/03 22:50
- PC109とHC40の差がわからない
どっちがいいですか?
マイクが上、横?
- 831 :名無しさん@3周年:04/04/03 23:46
- 826、828
必 死 だ な
- 832 :名無しさん@3周年:04/04/03 23:49
- HC40がいいと思う。
白が有るから。
- 833 :名無しさん@3周年:04/04/03 23:57
- 白なんてすぐ汚れるからあまり良くないよ。
家具とか家電であまり室外に持ち出さないものなら良いけどビデオみたいに室外多用するものは特に。
ダーク系カラーのがいい。
性能的には変わらないからどっちでもいいと思うけどアクセサリー関連で比べれば109の勝ちかな?
- 834 :名無しさん@3周年:04/04/04 00:19
- HC30とHC40では性能に差は殆ど無いということ
ですか?
- 835 :名無しさん@3周年:04/04/04 00:47
- 性能はHC40が余裕で上だろ。
- 836 :名無しさん@3周年:04/04/04 00:53
- HC40とPC109を比べてだろ
- 837 :名無しさん@3周年:04/04/04 01:04
- >>835
有難うございます。この価格差でしたらHC40の方が買い
ですか?
- 838 :名無しさん@3周年:04/04/04 01:14
- 109はハンディーカムステーションがあるのがいい。
あれがあるとめっちゃ接続楽。
年に数回しか使わないような人にはいらんかもしれないけど多用する人には便利この上なし。
- 839 :名無しさん@3周年:04/04/04 01:20
- >837
30と40は大して違わないので(静止画質が違うけど100万画素なんてあってもクソ)
好きな色で選べば?
30の方がちょっと小さくて軽くて、そのせいでバッテリーの持ちがいいのはポイントには違いない。
- 840 :名無しさん@3周年:04/04/04 11:41
- 初めてビデオカメラを買おうと思っています。
店で見てみて、パナかキヤノンにしようかと思っているんですがオススメを教えてください!
予算は9万くらいまでで、子供やペット、テーマパークのショーなんかを撮る予定です。
- 841 :名無しさん@3周年:04/04/04 12:40
- パナのGS200買ったけど、手に馴染むっていうかすんごく撮り易いよ。
ソニーのHCみたいに高さのあるデザインだと、カメラみたいに握れないんだよね。
発色が赤っぽい感じはしないけど、日陰だと青〜紫系の色が黒っぽくなって綺麗に
出ないのが弱点かな。
室内でもノイズが少ないし、発色も蛍光灯モードにすれば綺麗。
概ね満足。
- 842 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/04 15:06
- GS200kにしようかと思ってたら、
HC40もよさそうに思えてきた。
・MacでDV取り込む
・とにかくきれいなほうがいい
・発色がどうのこうのはよくわからん
・小さい方がいい
こんな俺にはどれがいいのかな。
やっぱHC40かな、きれいみたいだし。
- 843 :名無しさん@3周年:04/04/04 15:13
- >>842
GSはオモチャっぽいし、HCは安っぽい。
FVM100の方がイイと思う。
- 844 :名無しさん@3周年:04/04/04 15:13
- Panasonic NV-GS70K
NV-GX7K
VDR-M30K
SONY DCR-HC30
DCR-HC40
DCR-PC109
VICTOR GR-D230
GR-D50K
GR-D72
GR-DV2000
GR-DVX6K
SHARP VL-DD10
VL-MS1
VL2300-S
で、性能的に一番すぐれているのはどれですか?ナイトショットの
ような機能、手振れ補正、接写に強い事、音声がクリアな事、出来るだけ画面ノイズが少ないこと。
これが選択の判断材料です。明日にでも購入しようと思ってますので
宜しくお願いします。
- 845 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/04 15:14
- >>843
FVM100ですか。調べてみます。
- 846 :名無しさん@3周年:04/04/04 15:15
- GS200はHC40よりワンランク上だよ。
- 847 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/04 15:15
- >>843
調べてみました。
これ、俺的には却下ですわ・・・。
スペックとか外見とかではなく、
とにかくあのCMの女の子が嫌いなのです。
- 848 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/04 15:17
- >>846
そ、そうなんですか?
GS200kはビデオ撮影時の画素数が40万x3、
HC40は65万もあるので、
HC40の方が画質がいいのかと思ってましたが勘違いでしょうか?
- 849 :名無しさん@3周年:04/04/04 15:40
- GS200は3CCDだから、44万×3で132万画素だよ。
- 850 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/04 16:54
- >>849
へぇ、そんなもんなのかね。
44万画素が各色三つあったところで
65万画素には到底かなわないような感じがするが。
- 851 :844:04/04/04 18:52
- だれか教えて下さい。
- 852 :名無しさん@3周年:04/04/04 18:56
- >>851
VX2100
- 853 :名無しさん@3周年:04/04/04 19:41
- >>850
たとえば、
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/index.html
を見たとき、
このなかで、一番高級かつ高性能のやつの画素数はいくつになっているか?
を考えると、画素数だけでは性能の指標に全くならないのがわかると思うが。
ところであなたはICレコーダの人でつか?
- 854 :名無しさん@3周年:04/04/04 20:46
- 三板の水平垂直の画素ズラシの場合、
それぞれの解像度は5割増しをメドとして向上するようだ。
これを単板に換算すると 画素数が倍増するような感じになる。
だが それは業務用の高級機のように レンズだけで数十万〜百数十万円もするような
非常に高価で高度なレンズ性能を持っている場合のこと。
10万円ちょっとで買えるビデオカメラでは 画素数倍増は期待できない。
レンズ性能がネックになるのは単板も同様。記録画素数の制限もある。
デジカメのように画素数が比例しない。動画の画質を見比べてみるがいい。
画素数のお話は動画の画質を見比べないと無意味。
- 855 :名無しさん@3周年:04/04/04 20:47
- >>850
お前うざい。どうせ画質もみてもわからんのだからHC40に決めて黙ってろ。
>>851
ナイトショットと出た時点でDCR-HC40、DCR-PC109に限られる(HC30はダメ)。
金があれば109、なければ40でいい。
- 856 :名無しさん@3周年:04/04/04 21:02
- ビクターDR-G230を某電気店ですすめられたが、パナG200とくらべてどうだろう・…。
その店員いわく、パナは赤が不自然だから人物には向かないと…。私的にはあまり違いが分からなかったが。
- 857 :名無しさん@3周年:04/04/04 21:28
- パナは赤が不自然なのは真実だが それを除外すれば備苦多と
GS200が同等以上とはとても言えない。
正当な評価とは 互いの長所と欠点を列挙すべきである。
どちらも欠点が多いが 備苦多の方がより多いから
備苦多の機種を売りたい店側としては正当な評価をすることはない。
まして備苦多からのヘルパーならば 欠点を語らないだろう。
- 858 :844:04/04/04 21:50
- >>855
有難うございます。ナイトショットですが、ディズニーランド
のエレクトリカルパレードとかの夜のパレードが撮りたいです。
SONYのHC40や109以外は夜の撮影は不向きなんでしょうか?
宜しくお願いします。
- 859 :名無しさん@3周年:04/04/04 21:53
- ソニーの青味かかった寒そうな絵作り
パナのデジタル撮影っぽい赤味の強い絵
どっちも嫌。
色見で選ぶなら、キャノンだろ。
- 860 :名無しさん@3周年:04/04/04 22:06
- そういった画質を見比べたりしているサイトとか
ないですか?比較サイトとかです。
- 861 :名無しさん@3周年:04/04/04 22:15
- ビデオカメラで機種を思い出せないので、
ご存知の方がおられましたら教えていただけますでしょうか。
以前電器店で見かけたのですが、
本体からカメラ部分(というかレンズ周り?)が取り外せるようになってew<
本体とはコードで繋がってる様な形でも撮影できる様になっていたと思います、
メーカーも忘れてしまったのですが、よろしくお願いします。
- 862 :840:04/04/04 23:14
- どなたか私にも教えてください…。お願いします。
- 863 :名無しさん@3周年:04/04/04 23:23
- >>862
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20200510009
- 864 :840:04/04/04 23:29
- >>863さん
今携帯なので…明日見てみます。
ありがとうございます。
- 865 :名無しさん@3周年:04/04/04 23:29
- 最新機種はないが
ttp://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
最新機種ならソフトバンクの デジタルカメラってビデオ誌に付録CD−ROMから探した方がいいかも試練
>>861
日立のHi8時代の巨大なヤツじゃないよね?
SONYのDV判ウォークマンと豆カムを組み合わせたヤツかな。
一応売っているみたいだが 画素数が25万画素ぐらいで少なすぎるんじゃないかな。
多すぎてももあんまり変わらんが 少な過ぎるのはきついね。
ズームもあるのかどうか知らない。
- 866 :名無しさん@3周年:04/04/04 23:38
- HC40とPC109は
ハンディカムステーションと、1万円の価格差ということで
あとは、違いないですかねぁ
まだ、迷います。
- 867 :名無しさん@3周年:04/04/05 02:52
- >>861
日立の液晶Hi8ビデオカメラでしょう。多分。
製品名:液晶Joy&free『はなれワザ』
型式:VM-H100L
タイプ:Hi8ビデオカメラ
発売:平成7年7月1日
標準価格(税別):195,000円(アクセサリーキット別売)
カメラ部が切り離せて使えて主に車載カメラとして人気です。
ドリフト走行シーンなどを迫力ある車載アングルで収録できます。
本体でかいのですがズームが強力です。
光学12倍デジタル24倍。手ブレ補正付き。
特殊撮影用途専用としてですが結構いいビデオカメラです。
私の場合IR仕様。予備用含めて2台所有。
生産中止モデルなので入手が難しいかもしれませんが、
ヤフオクでたまに出品されていますよん。
- 868 :名無しさん@3周年:04/04/05 03:07
- SONY VX-2100とか言う30万くらいのカメラってどうなんですか?
カメラ撮影にはまって、買い替えとか考えてるんですけど、値段が高いので・・・
まだまだ、技術の無い自分には宝の持ち腐れと思うんですが、何回も買い換えられ
無い額だし、どうせ買うなら、高くてもいいものを買いたいと思いました。
やっぱり、無駄?
- 869 :名無しさん@3周年:04/04/05 03:10
- 人によるのでは?
- 870 :名無しさん@3周年:04/04/05 06:25
- >>868
今何使っているかにもよるのですが、
基本的に買ってしまっても後悔は無いものと思います
漏れは2000だけど、買ってよかったと思てるよ
なんとなしにまわしても、その辺の民生用とは格が違うと感じます
ハイアマチュア〜プロから言わせると色々問題はあるようですけど
素人から見ると圧倒的。
ただ、アクセサリにも金がかかる。
- 871 :名無しさん@3周年:04/04/05 07:15
- 画質よくても気軽に持ち運べない為に
滅多に持ち出さなくなっては意味ないかもよ。
本末転倒にならなようにね。
まぁ、用途次第で。
自分は今は普段持ち歩くのがGS55K+ワイコンで
しょっちゅうちょこちょこ撮りしてる。完全にスナップ用途。
ここという時はデカイVX1000を持ち出してます。
それ相応の結果が出るのでこの使い分けで満足してます。が、
ビデオカメラは大は小を兼ねるってことはありません
使わなければ意味がないのです
何度も書き込みがあるけど、
「初めてビデオカメラ買います画質はどれがいいですか?」
という問いに
「気にいったやつ選べよ」
て返事があるけど全くその通り。
安い小さい低消費電力の
各社から出てるエントリーモデルで店頭で触って
デザインとか使い易そうとかで選べばいい。
自分もビデオカメラは素人な使い方で6年ほどあれこれ使ったけど
暗い所以外はどれもそれなりに撮れるようにできてるから、さほど重要とは未だ思わない。
- 872 :871:04/04/05 07:17
- ↑
さほど重要とは未だ思わない
というのは画質がってことです
- 873 :名無しさん@3周年:04/04/05 08:24
- 友人から871さんのように、「どれも画質は変わらないから」と記録媒体で選ぶべき!と
DVDカムを奨められています。
でもソニーの画素が高い方の201でも画像が暗いし手ぶれもひどかったです。
個人的にはパナ200kの画質にひかれています。
871さんも画質がどうこうより、DVDの便利さを優先した方がいいと思われますか?
また、「画質の良いDVDカム」はどれですか?
教えてください。よろしくお願いします。
- 874 :名無しさん@3周年:04/04/05 10:05
- 価格.COMで聞くと良いよ。
- 875 :名無しさん@3周年:04/04/05 10:38
- >>873
「記録媒体で選ぶべき」はわかるんだけど、DVDカムのどこが良いと考えるのかその友人にもう一度聞いてみたほうがいいよ。
- 876 :873:04/04/05 12:13
- >>875
操作が手軽だし、テープだとうっとおしいと言ってました。
- 877 :名無しさん@3周年:04/04/05 13:23
- >>871
まあ大前提として用途による、ってのはあるよね、もちろん。
ただ、>>868さんは撮影ハマりだしって書いてるから、
最低限タッチパネル操作のものとかは避けた方がいいのではないかとおもふ。
一度でも現物を見てるなら大きさもわかってるだろうし。
他の機種をあまり触ったことが無いのでよくわかんないけど、
ニーズからするとマニュアル撮影がしやすいものを探すと良いんじゃないかなあ。
マニュアル撮影なんてほとんどしねーYO!って言われそうだけど、
イザって時に出来るんだぞーって心の余裕は素人には大事な気がする。(漏れだけかな?)
ただ、やっぱでかいよね。それだけでおっくうになったりするのは確か。
- 878 :名無しさん@3周年:04/04/05 13:56
- >>876
それはその友人が思うメリットですよね。良いことだけでなくデメリットも押さえてから決めるのがよろしかろう。
- 879 :840:04/04/05 14:19
- >>863さん
見てみました。
全然考えてなかったですが、価格も安いし良さそうなのでそれにしようかと思います!
ありがとうございました。
- 880 :名無しさん@3周年:04/04/05 14:29
- 今日、子供の入園式だったんでパナ200Kで撮って来た。
屋内も屋外も凄く綺麗に撮れてて大満足。
本体の液晶だと少し赤っぽく見えるかもしれないけど、ちゃんとした
モニターで映せば特に赤っぽくは感じないんだけどな。
ましてや人物撮影には向かないってことは全然ないよ。
SONYからの乗り換えなんだけど、解像感と薄暗い場所でのノイズの少なさは
GS200が素晴らしいと思う。
- 881 :名無しさん@3周年:04/04/05 16:11
- 今日、子供の入園式だったんでHDW-750で撮って来た。
屋内も屋外も凄く綺麗に撮れてて大満足。
本体の液晶だと少し青っぽく見えるかもしれないけど、ちゃんとした
マスターモニターで映せば特に青っぽくは感じないんだけどな。
ましてや人物撮影には向かないってことは全然ないよ。
DVW-707からの乗り換えなんだけど、解像感と薄暗い場所でのノイズの少なさは
HDW-750が素晴らしいと思う。なんてね
- 882 :名無しさん@3周年:04/04/05 18:07
- 日立のアレは奥菜がCMしてたよね
- 883 :名無しさん@3周年:04/04/06 00:01
- 今更ですが868です。
自分はパナの50Kってのを持ってるんで、コレはコレで便利なんで残すつもりです。
教えてくれた方、ありがとうございました。
すぐには、手に入れられないだろうけど気長に頑張ります。(金ためます)
- 884 :名無しさん@3周年:04/04/06 00:19
- GS100 vs 200 で、小ささ軽さ以外に200のアドバンテージってありますか?
- 885 :名無しさん@3周年:04/04/06 00:35
- 初めて買う者ですが、ネット上の最低価格と、一般量販店の値段の較差に驚いてます。
たとえばパナの55Kは価格ドットコムで58,000、〜〜カメラのチラシで79,800。
2万円以上の差があるなんて、初めての体験なのですが、これはなにかからくりでもあるのですか?
それともこれが現実(つまり通販で安いところで買わなければ単に損)なのでしょうか?
すみません。教えてください。
- 886 :名無しさん@3周年:04/04/06 02:25
- 子供の入園式、GS200、ソニーからの乗り換え、
みえみえの宣伝工作。
- 887 :名無しさん@3周年:04/04/06 02:33
- 俺は最初からcanonかsonyでしか考えていない。
嫁さんが松下だけはやめてくれと言うものだから。
- 888 :名無しさん@3周年:04/04/06 02:34
- >>885
故障した時の対応とか、メーカーに掛け合ってください、て感じらしい。
もち、長期保証などなし。
- 889 :名無しさん@3周年:04/04/06 09:20
- あるとこもあるだろ。
- 890 :名無しさん@3周年:04/04/06 09:21
- >>886
SONYの工作員ですか?敗者はあわれですな。
- 891 :名無しさん@3周年:04/04/06 11:12
- 全体的に基本性能がしょぼくなって
付加機能が色々付いてくるようになってる
- 892 :名無しさん@3周年:04/04/06 11:25
- FVM10とZ5とHC40では、どれが一番買いでしょうか?
近距離での撮影が主な用途です。
- 893 :名無しさん@3周年:04/04/06 12:47
- >>892
軽くて持ちやすくて広角が広いやつ。
- 894 :名無しさん@3周年:04/04/06 13:20
- z5
- 895 :名無しさん@3周年:04/04/06 13:47
- パナの200Kか120Kを買うつもりで、電器屋に行ったけど、
どっちにしようか迷っているうちに、キャノンのFV M100の
画質か良いように思えてきた。
- 896 :名無しさん@3周年:04/04/06 14:36
- どれでもいいよ。
- 897 :名無しさん@3周年:04/04/06 15:24
- >>890
SONYって、敗者なの?
- 898 :名無しさん@3周年:04/04/06 15:45
- FV M100かHC40で考えた方が良い。
Panaは色んな点で1ランク劣るから。
- 899 :名無しさん@3周年:04/04/06 20:47
- 漏れ、先月PC300K買っちまったよう〜っ
価格.comのBBSではメタクソ。ここでは話題にものぼりません。
負組決定ですか?
- 900 :名無しさん@3周年:04/04/06 20:56
- 10万くらいで
買えるので
どれがいいですかね?
今、ソニーと
パなを検討中です。
- 901 :名無しさん@3周年:04/04/06 21:29
- >>898
HC40にくらべればGS120のほうが上。
GS120>FVM100>>HC40>HC30=GS55
- 902 :名無しさん@3周年:04/04/06 21:30
- >>899
あかるいところならそこそこなんだから気にするな。
- 903 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/06 21:32
- >>853
そうそう、ICレコの人でつ。
ICも便利だが、やっぱデジビデがほしくなった。
最初はC1がよかったんだが、やはり画質を優先することにしたので
もう>>855みたいなチンカスな$ONY工作員もいることだし、
ここはPanaにお布施でもすることにするかな。200K。
- 904 :861:04/04/06 22:19
- >865、867
ありがとうございました。
どちらも随分古いものですよねぇ。
自分が見かけたのは5年くらい前だったと思うんですが。
- 905 :名無しさん@3周年:04/04/06 22:20
- >>885
〜〜カメラもチラシから2万位ひく事あるので
ガンバッテ交渉してみたら。
5年保障のある店から安く買うのがイイと思う。
- 906 :名無しさん@3周年:04/04/06 23:31
- ハードディスクビデオカメラってまだ技術的に無理なの?
SDカードビデオカメラでもいいけど
- 907 :名無しさん@3周年:04/04/07 00:29
- 技術的には可能でしょ。
利益が出るほど売れないから、出ないだけだろう。
HDD記録機が欲しい人は、iLINK接続ポータブルHDDモジュールを買えばいい。
- 908 :名無しさん@3周年:04/04/07 00:34
- HDDではコストと騒音と消費電力が気になる。
メモリカードではコストと容量が気になる。
- 909 :名無しさん@3周年:04/04/07 00:35
- 信頼性が一番気になる。
- 910 :名無しさん@3周年:04/04/07 01:33
- >>909
つまるところそこだよね。
消費電力と信頼性。
- 911 :名無しさん@3周年:04/04/07 17:11
- >>903
855じゃないが、どっかキエテクレ。
- 912 :名無しさん@3周年:04/04/07 19:01
- 家族がいない俺は何をとればいいんでしょう?
- 913 :名無しさん@3周年:04/04/07 19:35
- ○んこ
- 914 :名無しさん@3周年:04/04/07 20:42
- うんこ?
- 915 :名無しさん@3周年:04/04/07 21:31
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040407/zooma149.htm
かなり的を得たDCR-DVD101の製品レビュー
やはりスルーで正解だったか・・・・・
- 916 :名無しさん@3周年:04/04/07 22:09
- クオリティ低すぎだな
- 917 :名無しさん@3周年:04/04/07 23:08
- 初めまして。 スレ違いかも知れませんが質問失礼致します。
遊びで映画を作ろうと思い、この間知人にCANONのFV300を借りました。
映画はWindowsのムービーメーカーで作るつもりでした。
しかし、ビデオカメラで撮影した映像をPCにとりこもうとしたら、
私のPCにはDV端子が無かったため、出来ませんでした。
他にビデオを持ってる友人がいないので、このビデオを他の物に替えることは出来ないのです。
例えば、USB端子からDV端子に変換できるケーブルなどといったものは無いでしょうか?
一応探したのですが見つかりませんでした。知ってる方がいたらぜひ教えてください。
あと、他スレでIEEE1394カードを使うという意見を頂いたのですが、
そのカードというのがDVケーブルを挿すことのできるものだという予測はつくのですが、
調べてもうまく確認できません。詳しい方、持ってる方がいたら是非教えて下さい。
- 918 :名無しさん@3周年:04/04/07 23:52
- >>917
パソコン買え
- 919 :名無し募集中。。。:04/04/08 00:01
- >>917
答えでてるじゃん
IEEE1394カード買いなはれ
- 920 :名無しさん@3周年:04/04/08 00:28
- 有難う御座いました。大人しくカード買うことにします
FirewireとUSBのコンビって有りそうでないんですね・・そんなに敵対してるんですか
同社CANONのデジカメに似たような端子があったんで流用できるかなとか思ったんですが
5ピンって_| ̄|○何の規格なのさ・・・
- 921 :名無しさん@3周年:04/04/08 01:59
- >917
やっぱりIEEE1394ボードを買うのが良いと思います。
こんな感じ
ttp://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2003/1394-pci3/index.htm
ttp://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2003/1394-pci3dv6/index.htm
ノートパソコンなら
ttp://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2003/cb1394l/index.htm
もっと安いのが良いなら玄人志向(あまり変わらないと思うけど)とか中古とか。
他にもいい編集ソフトがついてるのとかあるかも。
最初からこんなのはいらないかも
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm3/dvstorm3_p_index.htm
- 922 :名無しさん@3周年:04/04/08 04:17
- 今時DV端子が無いPCというのはスペック的にきびしくない?
HDは30ジゴワット程度ではキツそう
メモリも増設必要なのでは
PC新調するか
簡単な編集であれば東芝系のRAM対応DVDレコーダという手も
- 923 :名無しさん@3周年:04/04/08 09:49
- viaのボードはやめたが吉
- 924 :名無しさん@3周年:04/04/08 11:39
- そうだ>922の言うようにHDDもある程度ないと。
映像の長さによるけど100GBくらいあった方がいいだろうか。
- 925 :名無しさん@3周年:04/04/08 12:34
- M100を会社の金でかったよ。
- 926 :名無しさん@3周年:04/04/08 13:24
- 市内の量販店で、TRV950 展示品限り 94000円だった。
ううむ、確保すべきか悩む。
- 927 :名無しさん@3周年:04/04/08 13:37
- kakaku.comの値段は量販店で値引き交渉する時に使うものだから。
買うなら長期保証つきの店で買え。
- 928 :名無しさん@3周年:04/04/08 13:51
- HDDはなあ。。。
20超Mbpsで書き込みじゃ常時アクセスしっぱなしだから振動対策とか
よっぽど気をつかわないとすぐあぼーんだよ。
iPodとかは読み込みだけだし、ちょっと動いてキャッシュの繰り返しで
アクセス時間を短くしてるから。
- 929 :名無しさん@3周年:04/04/08 14:46
- HDDアクセス中にショックがあったら全てアボーンはキツイな。
- 930 :名無しさん@3周年:04/04/08 14:48
- >>926
かえ
- 931 :名無しさん@3周年:04/04/08 16:19
- CPU P3 600M
メモリ 512M PC100
HDD 120GB UDMA33
こんなPCで編集とかできますか?
- 932 :名無しさん@3周年:04/04/08 16:32
- 余裕のよっちゃんイカ
- 933 :名無しさん@3周年:04/04/08 18:27
- TRV900なら間違いなく買いですが。。。借金してでも
- 934 :名無しさん@3周年:04/04/08 18:35
- 950じゃ使う気にならんのは何故
- 935 :名無しさん@3周年:04/04/08 18:47
- 画素面積が狭くなっているから。
TRV900比で約1/4。
- 936 :名無しさん@3周年:04/04/08 19:36
- >>931
解像度とフレーム数による。
QVGA(320x240)の解像度で30fpsなら辛うじて。
VGA(640x480)とか720x480(NTSC)だと「動かない」と
思ったほうがよい。
- 937 :名無しさん@3周年:04/04/09 19:52
- う〜む そうだったかな〜
TRV900の取説 WEBで見れます?
- 938 :名無しさん@3周年:04/04/09 20:44
- >>931
カノプとかのハードエンコボードなら余裕でできる
汎用1394だとわかんない
- 939 :名無しさん@3周年:04/04/09 20:51
- >>937
余裕
- 940 :名無しさん@3周年:04/04/09 22:20
- キャノンの結婚式の女の子をとりたいです
そのカメラがいいの?
- 941 :名無しさん@3周年:04/04/09 22:35
- CMのあのかわいい子ね
- 942 :名無しさん@3周年:04/04/09 22:42
- スポーツ撮影モードが備わってるデジタルビデオを買おうと思ってるんだけど、
通常撮影と比べてどの辺が優れてる?
子供のスポーツの試合を撮りたいんだけど(体育館内で使用予定)、いまいちピンとこない・・・
- 943 :名無しさん@3周年:04/04/09 23:12
- まったくの素人の質問です。
撮影被写体はオートバイです。たとえば自動車教習所の隅から隅まで
ぐるぐる走り回るオートバイを定点から撮影するような状況で
使いたいと思っています。
できるだけ遠くに行ったときにズームしてもつぶれないような機種が欲しいのですが
光学ズームとデジタルズーム、3CCDやらなにやらとよくわかりません。
キャノンXV2とかFV-50KIT あたりが良いのかな?などとも思うのですが
よくわかりません。大きさなどは気にしません。予算は20万程度まで
で考えたいのですがなにが良いのでしょう?
よろしくお願いします
- 944 :名無しさん@3周年:04/04/10 07:05
- 現在SONYのPC9を持っているのですが、画質に納得がいきません
もっとも、長時間手持ち撮影が出来ることを条件に購入したものなのでその点では満足しています
なのでもう1台、画質のしっかりしたものを購入しようと検討しているのですが、
そうなると3CCDを検討した方がいいですよね?
そこで質問なんですが、3CCD機種で一番安く買える機種って何でしょうか?
大きさや、新品/中古、生産終了品等一切問いません
最低限の機能として、デジタル取り込みが出来るもの
(たまにDVカメラでも、S-VHSでしか取り込めないのがあるので)
- 945 :名無しさん@3周年:04/04/10 07:17
- コジマのチラシでGS70Kが税込み69,800円
交渉しだいでは最安で新品ゲッチュ
- 946 :名無しさん@3周年:04/04/10 09:35
- >>945
おれは2週間前に52000円で新品ゲットしてるって。
- 947 :名無しさん@3周年:04/04/10 09:38
- >>944
3CCDだったら画質がイイ!とは限らないヨ
PC9の画質に納得がいきませんとはっきり書くぐらいだから
こどもだましの宣伝は無視しようね。
中古の業務機も売っている店で画像を見せてもらった方がいいね。
一般家電のビデオカメラで画質を語る虚しさを持つと思うヨ。きっと。
- 948 :名無しさん@3周年:04/04/10 09:38
- >>944
PC9を持っていてそれ以上の画質で3CCDなら
MX3000、TRV900、VX1000、DVC30、100A、
VX2100あたりじゃないの?
一番安く買える3CCD買ってもあまり変わらないと思われ。
- 949 :名無しさん@3周年:04/04/10 11:28
- XV2も入れてちょ。
- 950 :名無しさん@3周年:04/04/10 11:33
- MX3000、TRV900を挙げるなら
XV2も入れて当然だね
XV1も入れるべきだ
- 951 :名無しさん@3周年:04/04/10 11:35
- >>944
PC9でどんな場面を撮って画質がどう満足できなかったのでしょう。
そこらへんが詳しくなると、勧めるカメラが変ってきますよ。
- 952 :名無しさん@3周年:04/04/10 11:36
- XL1sやTRV950も入るか?
PC9よりは良いんじゃない?
- 953 :名無しさん@3周年:04/04/10 15:29
- XL1sも入れてもいいかな。値段が業務機なんだが。
TRV950は微妙だな。
画像が暗く映るがノイズは少ないとか、負け惜しみしなくちゃならない。
HD1は除外ね。あれはビデオカメラの格好をした動画デジカメだから。
狂信者が使っていて気持ち悪いし。
- 954 :名無しさん@3周年:04/04/10 15:59
- そもそも3CCDじゃない。
- 955 :名無しさん@3周年:04/04/10 17:24
- 画質に不満がある人は黙ってVX2000買えばいいじゃないか
- 956 :名無しさん@3周年:04/04/10 17:58
- そだね
単板100万画素でハイビジョン放送並みに凄いとか逝ってるし
本当のことを書く香具師は 買えない貧乏人とまで暴言逝ってる
本体のデコーダー性能が劣っていても 専用再生は優れていると
ありがたがっているし もう霊感商法に汚染された呆け老人なみ
レンズの違いは50%もないとか書いてるし もう滅茶苦茶
- 957 :948:04/04/10 18:01
- >>949-950
おっしゃるとおり。
あと、ビクタの半業務機のやつ。
- 958 :名無しさん@3周年:04/04/10 18:46
- ビクタの半業務機のやつってか、業務機なんだけどね
民生用に必須のオート性能のいくつかがないから
マニュアルでもへっちゃらな香具師にしかおすすめデキン・ソド・ザビ
- 959 :名無しさん@3周年:04/04/10 18:50
- 業務用はメンテ代高いし
- 960 :名無しさん@3周年:04/04/10 19:19
- デジタルビデオカメラ:I/O DATA 「MotionPix」 AVMC212-MS
はどんな感じですか?
持っている方レスお願いします。
- 961 :名無しさん@3周年:04/04/10 19:22
- デジカメ板できいてください
- 962 :名無しさん@3周年:04/04/10 19:24
- >>958
>民生用に必須のオート性能のいくつかがないから
あるよ。
- 963 :名無しさん@3周年:04/04/10 20:00
- >>961
デジタルビデオカメラなのにここで聞いたらダメなんですか?
- 964 :名無しさん@3周年:04/04/10 20:30
- キャノンが良さげ。15万くらいで気合入ったの作ってくれないかなぁ。
http://cweb.canon.jp/dv/still_sample/fvm100_1.jpg
- 965 :名無しさん@3周年:04/04/10 21:32
- >>944
PC9を持っているのでそれ以上の画質で3CCD希望
3CCD機種で安く買える機種希望
税込み69800円でGS70K買うくらいなら
やっぱオススメはTRV900
ヤフオクで「TRV900」で検索
程度良いので10万前後かな
一度手にしてみなされ
高画質とはどういうものかが
本当に理解出来ます
- 966 :名無しさん@3周年:04/04/10 22:23
- >>963
おすすめ。
そうだな、画質はパナソニックのDVに近い色味だな。
- 967 :名無しさん@3周年:04/04/10 23:20
- TRV900って不思議な機種だね
悪口や不評を聞いたことがない
- 968 :名無しさん@3周年:04/04/10 23:24
- おもちゃビデオカメラの画質に期待してはいけない。
普通のビデオカメラがオモチャ化しているが、それでも違いは大きい。
手ブレ補正やズームの有無にも注意しよう。
- 969 :名無しさん@3周年:04/04/11 00:44
- I/O DATA 「MotionPix」
赤外線仕様のを持っていますが結構使えます。
画質はそれなりですが手のひらサイズというのが貢献度大です。
- 970 :名無しさん@3周年:04/04/11 01:46
- >>967
不評。
ノイズが多い。
AWBの発色が青っぽい。
マニュアル操作がやりづらい。(フォーカスを操作しながらアイリスを動かしたり)
- 971 :名無しさん@3周年:04/04/11 02:50
- NV-DJ1ってどうですか?
中古でかなり安く買えるし、DJ1で撮影したテープを、他のiLINK付いてるDVに入れて取り込みとかすれば無問題だよね?
- 972 :名無しさん@3周年:04/04/11 02:59
- なぜわざわざ他のDVに取り込みするの?
- 973 :名無しさん@3周年:04/04/11 03:12
- コピー(ダビング)して配布したいので…
あと、PCに取り込んで編集もしたいからです
- 974 :名無しさん@3周年:04/04/11 08:52
- >>970
TRV900はダメダメ機種ということですか?
- 975 :名無しさん@3周年:04/04/11 09:02
- >>974
まだマシ。
- 976 :名無しさん@3周年:04/04/11 11:12
- >>975
975さんが考えるデジタルビデオカメラベストテン!
1位〜10位を発表して下さい!
- 977 :名無しさん@3周年:04/04/11 11:12
- >>970
マニュアルでホワイトバランスあわせても黄色っぽくなったりするぞ。
>>974
TRV900をだめというなら、今出てる15万以下の機種は全て糞。
- 978 :名無しさん@3周年:04/04/11 12:39
- >>976
975ではないが俺流ベスト10
1.VX2000 オートで十分。
2.XV2 望遠すごい。
3.PC9 小さくてトータルに良い。
4.DS200 単板光学手ぶれ補正でトータルになかなか。
5.TRV20 デザインがすき。明るければこれでOK。
6.TRV900 この大きさでこの性能はよい。
7.PD7 離れる液晶リモコンがおもしろい。
8.TRV240 最後のD8
9.DV500K メガピクセルで広角39.7mmビデオライトつき(但し、見たこと無い)
10.DVM2 この大きさで原色でなかなかの画質。
- 979 :名無しさん@3周年:04/04/11 13:56
-
イラクの人質を撮影したカメラは何でしょうか? (ちょっと気になったモンで)
- 980 :名無しさん@3周年:04/04/11 18:21
- >>979
クリエーティブの
Webカメラじゃないの?
- 981 :名無しさん@3周年:04/04/11 19:20
- >978さんからすると、XV2 > VX2100でしょうか?
- 982 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/11 20:36
- 結局パナのGS 200K買ったよ。
ヤマダ電機で91000円。
これでガキがいつ生まれても大丈夫。
- 983 :名無しさん@3周年:04/04/11 21:39
- 望遠XV2
感度、レンジVX2100
- 984 :名無しさん@3周年:04/04/11 23:26
- VL-AX1の23倍ズームも野外ではなかなか捨てがたい。
- 985 :名無しさん@3周年:04/04/12 00:58
- PC9ってそんなに良い機種だったのか..
- 986 :名無しさん@3周年:04/04/12 01:23
- カメラとははずれるけど、外付けマイクってどんなところがすごいの?
音にはあまりこだわらないけど、すごいいいなら付けたい。
カメラは、パナの50K・・・マイクがでか過ぎで、不恰好になるのか
ら、よくなきゃ買わないつもり。
- 987 :名無しさん@3周年:04/04/12 01:46
- PC9に比べて 出来の悪い機種ばっかりになっただけ
- 988 :名無しさん@3周年:04/04/12 01:48
- ラジオとCDくらいの差がある
- 989 :名無しさん@3周年:04/04/12 02:10
- PC9欲しいです〜(~o~)
- 990 :名無しさん@3周年:04/04/12 02:21
- >>988
マジッ?
明日、何も分からないので、一応店員に聞いてきめます。
あと、この掲示板で質問してよかったの?他があるならそこに行きます。
- 991 :名無しさん@3周年:04/04/12 08:49
- >>990
録音解決スレを参照のこと。
AT9470クラスでいいそうな。
- 992 :名無しさん@3周年:04/04/12 09:16
- 普通978みたいな書き込みがあると反論が出まくるけどおとなしいな。
- 993 :名無しさん@3周年:04/04/12 10:03
- でもPC9は大嫌いな糞二位だからなぁ・・・
- 994 :名無しさん@3周年:04/04/12 12:21
- >>986
純正の数千円のマイク付けたところで劇的な音質向上は望めないよ。
かといって数万のでかいマイク付けると小さい50Kの意味が無くなる。
内蔵マイクでガマンしろ
- 995 :名無しさん@3周年:04/04/12 12:33
- 音質云々じゃなく、音を拾えるかどうかの問題だろ
- 996 :名無しさん@3周年:04/04/12 12:46
- 外付けにすればモーター音のノイズを拾わない。
まず内蔵で様子を見てはどう。
- 997 :名無しさん@3周年:04/04/12 13:51
- あ〜〜〜〜!決められない!
GS120K か HC40 か FVM100 か・・・
屋内屋外とも使用します。
静止画も撮ると思います。
全部一長一短あるのはわかるんですが、もう迷いすぎてわからなくなってきました。
決め手のコツを教えてください。
- 998 :名無しさん@3周年:04/04/12 13:57
- 次スレにも皮先くん来るのかなw
皮先くんの選んだベスト10で盛り上がろw
- 999 :名無しさん@3周年:04/04/12 14:01
- 999
- 1000 :名無しさん@3周年:04/04/12 14:04
- 1000get!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★