■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
《病院スタッフvsパンピー飼主!意見交換スレ 》パ〜ト2
- 1 :わんにゃん@名無しさん:03/01/06 18:13 ID:EdVbD7PN
- 【殺伐】病院スタッフvsパンピー飼主!意見交換スレ【本気】
前スレ→http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1037468593/
マターリスレでも、動物病院スタッフ限定スレでも言い合えなかった、本音と本音のバトル!
ヨーイ!スタート!!!
・・・の前スレをそのまんま引き継いで「パ〜ト2」行きましょう。
- 2 :わんにゃん@名無しさん:03/01/06 18:21 ID:p/v1FWNC
- 2ゲット!!・・・・・か?
- 3 :わんにゃん@名無しさん:03/01/06 18:26 ID:MQGGDsnH
- >>2
自信を持て!
- 4 :2:03/01/06 18:29 ID:p/v1FWNC
- 私が ”2”です!!!
- 5 :わんにゃん@名無しさん:03/01/06 21:30 ID:SvrNGuZC
- 5
- 6 :6:03/01/07 10:57 ID:owZDKV2d
- わ〜い!6・・・って、もうやめれー!!
ネタ〜ネタ〜求む。禿げしく。・・・じゃあ、一つこんなのは?
「飼い主が求める動物病院のこんなサービス」ってどんなの?
(「良質の医療」とか気持ちは分かるけどそんなの抜きで、
意外なやつキボン。)
- 7 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 11:13 ID:IvI1BGkm
- >>6
「健康相談」「健康アドバイス」 ぢゃ、ダメか。。
意外なヤツと言われても、動物病院に求めてるのはペットの健康なわけで。。
病気予防のための食事アドバイスとかサプリメント販売とか積極的に
やってくれる病院があったら行きたいです。
病気→科学療法 の一方通行じゃなくさ。
- 8 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 12:08 ID:SfN8tu3h
- 黒ラブ飼い主です。
ありきたりですが、爪切りサービスは超感謝。
私、爪切りはうまい方なのですが、
黒犬の爪だけはどこまで切ったらいいか〜・・・
- 9 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 12:09 ID:waQHOG1S
- スタッフが動物好き・・・あたりまえか。。
- 10 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 13:09 ID:/8enF8mH
- 健康保険
- 11 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 15:06 ID:FUnMXozI
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25256142
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25432947
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28731673
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20720078
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20584605
どっかの病院の先生?
- 12 :2:03/01/07 16:16 ID:tgw6iMDz
- >>11
それっぽいですな・・・・・・
セコイ・・・・・
患者が来なくて不安なのね。
- 13 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 17:08 ID:y2mG3eOS
- >9
動物好き、間違ってはいないけど
「犬は大好きだが、猫はあんまり・・・。でも仕事だからしょうがないから・・・」
ってスタッフも実はいたりなんかして・・・(ホントです
犬が好き、猫が好き、動物はみんな好き・・・
動物病院に勤める動機はさまざまでつ・・・
- 14 :6:03/01/07 18:11 ID:eVmpa37q
- >7さん
健康相談、健康アドバイス、病気予防のための食事アドバイス
、サプリメント販売、漢方や針も当院やってるよ。
HP見てたらそういう病院増えてきてるみたいだけど、ご近所にないのかな?
>8さんの爪切りサービス。そうか嬉しいのか。
余りにも管理が出来てない方には溜まりかねて切らせも貰いますがね・・
意外なやつといえば・・・子犬の保育園(躾のためね)とか
飼い主さんセミナーとか(やってるところ有るね)
・・・もっと笑顔を!!とか待合室に飲み物置けー!とか(w・・・・
なんなりと。「んな、あほな!」ってのも良いなあ。笑わせてくれ。
あと、「掛かりつけはこんなサービスしてますよ」ってのも聞いてみたい。
- 15 :15?:03/01/07 18:37 ID:z/DzLpIN
- 前スレ900あたり以降からスタッフさんのカキコふえてからいい感じ。
人格攻撃する某、文章が汚すぎる某氏がいないと別スレみたいだなー。
- 16 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 19:03 ID:zKxDZgsh
- >6
季節感とイベントかな?
正月は勿論だけど、バレンタインに来た♂にはチョコレート(勿論飼い主が食べるんだけど)くれて
ホワイトデーはメスにクッキー。
節分には患畜の年の数の豆をくれるなんてどう?
クリスマスは院長がサンタの格好で診察してくれたら、用がなくても逝っちゃうよ。
- 17 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 19:12 ID:y2mG3eOS
- ↑ううう、でもそんな病院があったらきっと
「ホントに大丈夫かこの病院」
って思いそう・・・
楽しいのは人間だけのような気がする
- 18 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 19:34 ID:Cdp3POJa
- >
>節分には患畜の年の数の豆、、、イイ!
- 19 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 20:22 ID:Wl1A72F+
- 病院スタッフです。
前スレにでてましたが、診察券は本当に毎回持参して欲しい!
普通に着て何食わぬ顔で受付に居られてもカルテは出せないんですから(;´д⊂)
特におばちゃんに多いです…受け付け通り過ぎて診察室に突入して先生もタジタジ。
「私がわからないの?」みたいなオーラ出されてもね…
診察券は受け付けでしっかり提出してくださいネ…
- 20 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 21:25 ID:y2mG3eOS
- >19
ナニを言っても無駄ナリ・・・
オバチャンの発想は自分のために地球が回ってるナリ
オイラたちの都合なんて考えたことがないだろう
仕方がないと思ってあきらめるナリヨ・・・
- 21 :7:03/01/07 21:37 ID:IvI1BGkm
- >>14
東京ですか?
うち埼玉だけど、近所には無いなぁ。
4〜5軒は見てるけど。
あとやって欲しいサービス。
犬と猫の待合室を分けて欲しい。
以前、猫の入ってるキャリーに犬がとびついてきて
猫の毛が逆立ってタイヘンでした。。
- 22 :わんにゃん@名無しさん:03/01/07 22:16 ID:cGkP7PJ+
- なんか、ここ2〜3日、必死で先生方を煽ってるけど、相手にされない哀れな椰子がいるねぇ(藁。
- 23 :わんにゃん@名無しさん:03/01/08 00:11 ID:HSIcbpHB
- 暇なんだろ。スルー汁
- 24 :わんにゃん@名無しさん:03/01/08 00:37 ID:iLOlwKo8
- 別に犬猫両方に得意じゃなくていいんだから、苦手,嫌いな動物は断って
ほしい。
得意な事と不得意な事を看板に掲げて欲しいよ。
- 25 :6:03/01/08 10:21 ID:wXnONiWf
- >24
看板に「得意な事」を載せるのは違法なり・・・
知らなかったでしょ?
HPは無法地帯だから何でも宣伝してるけどねー。
- 26 :わんにゃん@名無しさん:03/01/08 10:29 ID:Lvb/Udgv
- うちのかかりつけ医院は、受付で断ってるよ〜。
わざわざ来た飼い主に気の毒だから看板に
書けばいいのに、とか思ってたけど、
>>25 違法・・そういう理由があったのか。
- 27 :わんにゃん@名無しさん:03/01/08 10:47 ID:yf7vIGli
- >>25
「○○犬病院」「○○猫病院」「○○鳥病院」ならOK?
- 28 :わんにゃん@名無しさん:03/01/08 11:40 ID:dFyHBvqB
- 入り口が二重ドアだと嬉しいかな。
ドアを挟んでねこタンが目の前に
座ってたときは、飛び出されたら・・と思い
入ってイイかチョト迷ったことがあるので。
後、雨の時は泥足きっちり拭ける所もイイ。
- 29 :わんにゃん@名無しさん:03/01/08 13:16 ID:eGf75NXl
- 73 : ◆683//cvkEc :02/11/14 13:30 ID:hEVt4qsl
これだけ動物病院が乱立するなか、サービス業たる側面も抱えて、、、
>動物の優しいと、近所でも評判な、絵に描いたようなさわやか獣医さん、、、
でなきゃ、到底やっていけん、、、そういう意味では、たぶん683的な折れが、
どんなに、ここで悪態つこうが、リアルでは、>動物に優しい…云々獣医さん、、、
である(に近い(ワラ 事も、ゆるぎない事実、、、他の下品なDQN獣医師も
たぶんそーだろう、、、、イヤ シランケド…ナイスあたりは違うかもシラン、、、
>"やつ"が自分の猫をみてもらってる獣医さんでない事を祈りましたよ。
>自分の通ってるあの優しい獣医さんと同一人物だったら・・・ガクガクプルプル
などとアフォーは騒ぎ、 >なんだ、いい獣医さんじゃん。 と>>69はのたまう、、、
バカとはさみではないが、そりゃ「いい…じゃん」と言われれば、噛み付きはしない、、、
>>69は、そう思ってくれるのか、、、とホロッとくる、、、カ?イヤシランケド…
だが、やっぱりちょっとまて、、、そう思ってもらえたからといって、、、、
やっぱり折れは、あくまでも683的にいいたい、、、なんなんだ、、、オマエラワ?!と、、、
オマエラの「「大半」」は、2chだからといって、動物病院の具体名を挙げて、
言いたい放題の悪態をつく、、、ところが、その反面で、、、、ナニカ?
獣医師には、2chでも、オマエラの言う >あの優しい・いい獣医さん でいてほしい、
とでもいうのか?、、、ト、、、、ずいぶん、勝手すぎやしませんか?DQNども、、、ト、、、
- 30 :135:03/01/08 13:44 ID:R7cAKFFN
- 犬猫と小動物の待ち合い室を分けてくれると嬉しい!
といいつつ、まだ怖い目にあったことはないけど。
あとは健康診断をまめに受けてるからおトクな回数券があるといいな。
10回で1回無料とか。複数飼いにはありがたいです。
ポイント還元なんてのもいい!
診察券に組込めば、オバチャンたちは絶対に診察券忘れないよ。
- 31 :わんにゃん@名無しさん:03/01/08 14:27 ID:Lvb/Udgv
- >診察券に組込めば、オバチャンたちは絶対に診察券忘れないよ。
ワロタ。そうかもしれない!
- 32 :わんにゃん@名無しさん:03/01/08 14:41 ID:yf7vIGli
- 診察代\1,000で1ポイント
いいなぁ、それ。
- 33 :わんにゃん@名無しさん:03/01/08 14:44 ID:Lvb/Udgv
- しかし人の開業医でもそういうのは
聞いたことないから、ひょっとしたら
法律で禁止されてるのかもね。
- 34 :わんにゃん@名無しさん:03/01/08 14:55 ID:yf7vIGli
- 半年で200ポイント超えてるけど、何もらえるんだろーウキウキ
え?200じゃ少ないですか、、、
- 35 :わんにゃん@名無しさん:03/01/09 23:50 ID:ZsuDhDH6
- 素敵でさわやかな代診獣医さん、
やっぱりAHTの子と付き合ってるみたい・・・
いいんだけど、分かっちゃいるが、もっと夢を見させてほしかった、、、
- 36 :わんにゃん@名無しさん:03/01/10 01:24 ID:2AOlXLdv
- 夢を売る商売じゃないです。
- 37 :わんにゃん@名無しさん:03/01/10 02:25 ID:9W+ulAWu
- うちの猫のかかりつけの病院は
犬猫で待合室がわかれている事になっているが、誰も守っていないよ。
犬の方が多いから仕方ないのかも。
というかHPだけにしかその事が書かれてないから、知らない人が多い。
張り紙でもしてくれればいいのに。
- 38 :スタッフだー:03/01/10 11:11 ID:AyXqCxcr
- >37
入り口から分かれてる病院もあるようですね?(犬、猫別)
そうしないと表示だけではやはりごっちゃになりますよねー。
ところで、張り紙って本当に効果が無い。
「リード付けてくださいね。」「本日休診です。」
「年末年始のお休みは・・」「診察券はこちらへ・・」
「只今一般の方入室お断りしております。」など
でっかく張り出しても何故か全然飼い主さんの目に入らないのは
不思議だ・・・・ご注意など大事な事書いてあるんだけど
一体どうすれば読んでもらえるのかしら?と悩んでおります。
(赤字でドデカク表示しても守っていただけ無いのはどうして?)
- 39 :わんにゃん@名無しさん:03/01/10 14:05 ID:PJ/YlRCz
- うちのかかりつけは、ちゃんと張り紙してるのに、
小型犬だとリードをつけない人が多い。
ある時病院に行ったら、すごく小さくて可愛い犬を
ぽんと膝の上に載せている人がいて嫌な予感がしたのだが、
案の定うちの猫が突然うなり出して暴れてしまった。
キャリーの中に入っていたのだけど、キャリーがガタガタ
動いたので、その犬がびっくりして膝から降りて
待合室の隅に逃げてしまった。幸い夕方で他に患畜が
いなかったので、大騒ぎにはならなかったが。
飼い主には一応謝ったけれど、冷たい対応。
これって、本当はリードにつないでおかない飼い主
のほうが悪くないですか?今でもナットクできん。
- 40 :わんにゃん@名無しさん:03/01/10 15:54 ID:JfDVbeEc
- >>38
常識ない患者サンは自分に都合の悪い貼紙は、なぜか見えないのでつ。なぜか自然に・・・
- 41 :どこかの923:03/01/10 16:28 ID:FMfg6yzS
- >40
そういうことか・・・
折れはてっきり,まだ文盲の人ってずいぶん多いんだなと・・・
いずれにしろ
猫をそのまま抱いてくる
リードを長く持って好きにさせてる=オス犬のオシッコかけまくり
躾の出来てないガキの放し飼い
は困るな!!
- 42 :スタッフだー:03/01/10 16:44 ID:hKjoKA0N
- >39
そりゃー!リード付けないワンちゃん飼い主さんの手落ち
ですよね・・・思わず謝った39さんの人となりが伺えるお話ですね。
>40
そうなんだな〜、「人の常識とかマナー」ッて、その場面場面での
問題ではなく「生き様」の問題なのですねー。
だから私も「困った飼い主さん」の事より、自分の反省点を見つめ直します・・・
「買い物先では?・・」「人の病院では?・・」と反省してみる。
あ!ダメだ!!病院の受付で切れたYOこないだ・・・
自分は悪くもないのに謝った39さんを見習わなくては!!!ダメだな!
- 43 :わんにゃん@名無しさん:03/01/10 22:03 ID:CYMfiW+j
- え〜、アタシには無理かも。
脊髄反射で「お前がノーリードなのが悪いんだろボケ!」って怒鳴っちゃうなー。
39さんや42さんみたくは、7度生まれ変わってもなれないわぁ。おほほ♪
この間は、血まみれの犬を抱いて半泣きで駆け込んできたおばさんを指差して
「やだ〜、気持ち悪い〜!お母さ〜ん、あの犬、気持ち悪い〜」ってほざいたガキがいたから
すかさず脊髄反射で「そんな言い方はないだろ!イヤならお前が出て行け!」って言っちゃったわ。
ダメねえ、アタシって・・・獣医院側にも迷惑よね、やっぱ。
言うなら言うで、もっとやんわりした言葉を思い付けばいいんだけど、
アタシの頭の中のフォルダには、やんわりって項目が無いのよね・・・
- 44 :40でつ。:03/01/10 23:15 ID:A98bRm+c
- >>43
すごぃっっ!すごいがしかし・・・商売上やばいんじゃ・・?
文盲の方がたは文字は読めんがモノには敏感(笑。ゴ自由にお持ち下さいの試供品(読めてるジャン)やら“無料!”のぺぴいやらはめざとくゲットするもんな。
- 45 :43:03/01/10 23:41 ID:CYMfiW+j
- >44 あっ、ごめんなさい。
あたしはただのDQN飼い主よ。獣医でもスタッフでも無いの。
あたしみたいな口の悪いやつが来てたら、病院側も迷惑かしらって気になってるのよ。
>めざとくゲットするもんな。
そそそそそそ!
時々、試供品の犬猫フードを「ご自由にお持ち下さい」って書いた箱に入れて
待ち合い室に置いてくれてるんだけど、
残り少なくなって、猫用しかなくなっても
「犬に食べさせても大丈夫よね」って、犬飼のおばさま方ががっぽりとお持ちになられるわよ。
猫用フードって、犬にあげたら、あんまり良くないんでしょ?
- 46 :>>40でつ。:03/01/11 00:17 ID:zlzVmld1
- >>45
別によくないって事はないと思われ、が、カンケーないフードを持ってこうって態度が気にくわんな・・・
- 47 :40でつ。:03/01/11 00:23 ID:XGqd65og
- 病院側としちゃあ、試供品といえどできりゃあ必要な方ガタに持ってって欲しいのね。んでもって「こないだ頂いたエサよく食べるもんで・・買いたいんですが」なんて言われたりしたら最高なわけよ。そりゃ〜嬉しんだなこれが。
- 48 :わんにゃん@名無しさん:03/01/11 00:27 ID:kc14bVN0
- >>47
物販の方が儲かる?
- 49 :43よ:03/01/11 00:37 ID:f1/1A84I
- でも「この間もらったあれ、良かったわよ。安く売ってる店知らない?」って聞いちゃうのが、
おばさまがたの恐ろしい所よね。
それも、先生だとさすがに気が引けるのか、AHTの若い女の子を狙って聞くのよ。
あ、あたしには真似できないわ・・・・・今の所はね♪
- 50 :わんにゃん@名無しさん:03/01/11 01:08 ID:WW+GBAr5
- 猫をキャリーに入れて行かない人がいるとはオドロキーーー!!!ガクガクブルブル
猫ぱにくってアッっちゅうまにドア外出て事故ったらどーすんのかねぇ・・・
小型犬リードなしはよく見かけますが・・・
アイタタなおばさんと飼われてる緒座敷犬って似てませんかい?
この親にしてこの子アリっちゅう・・・(以下略
- 51 :40でつ。:03/01/11 02:09 ID:XSGN7ypH
- >>48
イヤ儲かるとか儲かんないとかじゃなくてさ たんに役にたったか・・てな感じだよ
>>49
安く売ってないっちゅ〜のな(笑
あんたもよく見てるな。ナゼにそこまで常連なのかそっちの方が気になりまつ。
- 52 :40でつ。:03/01/11 02:16 ID:Nd4V4MIJ
- >>50
ニャンダッコっつうのはバアちゃんに多いな。よくあるぞ。こないだたまりかねて、洗濯ネットに入れて来い!!100均に売ってるから!!と一喝すた。みな目からウロコのようだった 今はネットにからまれ猫多数(笑。
- 53 :43よ:03/01/11 02:36 ID:f1/1A84I
- >51
あたしも商売人の端くれだし、
獣医さんだって商売の部分はあるから、待ち合い室にいる人たちの事を
なんとなく「お客さん」を見る目で観察してるかも。
ウチの今の犬のひとりは遺伝疾患持ちだし、もうひとりはやんちゃ盛りで生傷絶えず。
ああまったくもう・・・
先代の犬たちはとても長生きをしてくれたけど、晩年は老齢からくる身体トラブルまみれだったわ。
そんなわけで、獣医の待ち合い室は、あたしの第2の居間みたいなものよ。
テレビと冷蔵庫でも置いといて欲しいぐらいだわ。
主治医はあたしの僕。ヒールで踏んであげると喜ぶのよ〜〜〜♪
- 54 :40でつ。:03/01/11 22:03 ID:Nd4V4MIJ
- ウチの病院でもし43サンがそやって叫んだとしてもあたしゃヤじゃないな。自分で言えない分むしろスッキリするかも(笑。間違った事言ってないしな
- 55 :わんにゃん@名無しさん:03/01/12 01:19 ID:CQrRipqq
- 私が子供の頃は、みかんネットがはやりでした。
- 56 :わんにゃん@名無しさん:03/01/12 06:06 ID:hHP88GgW
- 猫が入るサイズのみかんネットがあるの?
リュックサックで運ぶってのは聞いたことがあるけど
そういうのは少数派なのか?
うちは犬だからケージと段ボール箱しか使った事はないなあ
- 57 :わんにゃん@名無しさん:03/01/12 11:39 ID:v76XdpcA
- 細かいことを言うようだが、待合室の椅子は
人間用なのか患畜用なのか。
親子四人で犬を連れてきて犬も一緒に四人と一匹で
長いす独占。まあ人間は百歩譲って我慢するとしても、
せめて犬は床におろして、
ネットに入れた猫抱いて立ってるあそこのばあさんに座らせてやれよ!
と思うだけでおいらは言えないんだけどな。
- 58 :スタッフだー:03/01/12 12:20 ID:JmRS+z1n
- >57
>細かいことを言うようだが、待合室の椅子は
>人間用なのか患畜用なのか。
うちの場合、可愛いお座布団を用意していたので勿論「椅子は人用」の
つもりでした・・・が、ワンちゃんがドロドロの足でお座布団の上を
歩いたり、発情中なのに座らせたりと余りにも汚されるので諦めましたです・・
(座布団は全て取り払いました。)
さすがに大型犬をドターっと座らせて3人分のベンチを占領されている方には
ご注意差し上げました。
いちいち目くじら立てるのも気が悪いので、飼い主さんサイドの常識に任せたら、
どうやら「椅子は人と動物が兼用」の方が自然みたいですがどうですか?
- 59 :わんにゃん@名無しさん:03/01/12 16:36 ID:t5EDF3QE
- そういう場合どいた瞬間、これ見よがしに消毒スプレーをかけまつ。
かなりイヤーな顔されるけど、床にいさせればこんなことしないわけだし
ガキつれてくるのはヤメテホシイ
ガキつれてくる親って病院だってことわかってんのカネ
何があっても責任持てまシェーン
- 60 :わんにゃん@名無しさん:03/01/12 16:50 ID:HxhPZlfV
- でも農家風な老夫婦が雑種の中型犬とか猫を連れてきているのを
なぜか和む。
- 61 :わんにゃん@名無しさん:03/01/12 17:02 ID:4VDSPglK
- 病院の椅子とか備品とか気持ち悪くない?人間の医者でも獣医でもできるだけ
座らないし、触らないようにしてるよ。潔癖すぎかな? 犬かった鰤もワクチン
打ちに行くときは呼ばれるまで車で待ってろって言ってた。実際、パルボとかジス
テンパーの子が来院したら、どの程度消毒してますか? ワクチン前の子犬連れて
っても平気?
- 62 :わんにゃん@名無しさん:03/01/12 17:16 ID:HxhPZlfV
- うちは猫で診察室までキャリーに入れっぱなしだから
あまり気にはしないが、人間に感染する病気もある?
- 63 :わんにゃん@名無しさん:03/01/12 17:17 ID:t5EDF3QE
- そのつもりで清掃に励んでるつもりだけど
でも、いろいろな犬猫が来るのは事実で
>61のように注意をするのはいいことだとオイラは思う。
病院に来て院内感染なんてしたら大変だから、
その辺は注意するのが当然だけど、
ヘンテコリンな病院があるのもまた事実でつ。
- 64 :わんにゃん@名無しさん:03/01/12 17:29 ID:t5EDF3QE
- >>62
その質問はこちらのほうが良いと思われます
【獣医師がマターリと犬猫を語るスレ6 】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038170256/l50
- 65 :わんにゃん@名無しさん:03/01/12 17:53 ID:HxhPZlfV
- >>64
おお、サンクスコ。行ってみまつ。
- 66 :スタッフだー:03/01/12 20:49 ID:i2w7YNlX
- >61
63さんの言うように「ヘンテコリンな病院」を私も知ってます。残念な事ですが。
ヘンテコかちゃんとしてるか、見極めるのは難しいとは思いますが
「子犬はどの時間帯だと良いですか?」とその病院にお問い合わせされても
良いかもしれませんよ。
例えば、朝一番だと消毒したてだからとか、時間外ご予約受けますとか、
ご心配なら往診しましょうとか、車で待ってもらってとか・・・
その病院なりの工夫があるかも。
通常の診察時間内だと、いっくら注意してても別の飼い主さんに触らせたり
触られたりがあるからね、気を付けないとね。
病院内が気持ち悪いって気持ちは分かります。(私も潔癖な方なので)
だからこそ消毒には気を使ってますがそうでもない病院もあるわな〜。
で、人に感染しないかは手洗いをキッチリすればそんなに恐い事はない。
です。動物同士はウイルスの問題あるので、空気感染の恐れアリ。
しかしワクチンちゃんと打っていれば最悪な事にはならない筈ですよ〜。
- 67 :わんにゃん@名無しさん:03/01/12 20:57 ID:UbO05KVG
- ◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 68 :2:03/01/14 16:23 ID:7TpR5kta
- >>61
神経質な人だ、きちんと消毒してるのに・・・・・
・・・・・と思ったが、先日犬に噛まれて私自身、人間の夜間救急病院へ。
待合室にはインフルエンザの子供の山。「頼むから、うつすなよ。」と心の中で
念じながら隅の方で立ってました。
患者になって初めて気づく、患者の立場。反省しました。
- 69 :わんにゃん@名無しさん:03/01/15 22:39 ID:d6pc+zwx
- そうだよなぁ。
考えたら相手がどんな病気持ってるかわからないし、自分のペットがどんな病気か
わからずに病院って行くんだよね。
うちのはおなかの調子悪いくらいしか病院に行かないが、(ワクチン定期検診は別にして)
けっこう待たされる病院なので、横になったり横になったとこペロペロしたりするもんな。
ってこれで犬ってわかるけど。
心配はキリがないけど、ちと、思った。
消毒云々はそこの病院信用するしかないよな。
- 70 :わんにゃん@名無しさん:03/01/16 07:04 ID:2srt2df0
- 当方猫飼いですが、
犬もキャリーで連れてきてくれればいいのではと‥
- 71 :わんにゃん@名無しさん:03/01/16 21:03 ID:WXiNi1gC
- >70
ウチのイヌはキャリーに入りませんが。
- 72 :69:03/01/16 21:35 ID:TucUBmYf
- >>70,71
キャリーってでっかいのもあるようだが。大型犬用ってのもあった・・・・
いくら下に車ついてても、うちのも入れるとしたらでっかいのじゃなきゃ
ならないだろうなぁ(11キロある)犬+キャリーで何キロだ?
それよりなにより、車買い換えないとキャリー置けない。
2ドアのハッチバックスポーツタイプだもの。
うちのは知らないトコに来たら大人しくしてるので、他の犬猫人には
つっかかって行ったりしないから、入れ物に入れて病院行くってのは考えなかったな。
- 73 :わんにゃん@名無しさん:03/01/16 21:56 ID:OQPBSysa
- 猫がトイレに頻繁に行き、尿もほとんど出ていなかったので
病院に電話したところ
「少しでも出ていれば大丈夫。念の為連れてきてください」
と言うので連れて行ったのですが
尿を酸性にするドライフードを出しただけで
診察はしませんでした。キャリーから出す事も無く。
なぜ連れて来いって言ったのか分かりません。
- 74 :わんにゃん@名無しさん:03/01/16 22:48 ID:RGbtZ5xk
- ウチのワンですが…
診察台に乗せると、台を舐めて 舌をビロビロさせて唾液を垂らします。
これって、前に診た患畜の後に消毒してないってことですよね?
他の獣医さんのところもそうなんでしょうか?
- 75 :わんにゃん@名無しさん:03/01/17 00:19 ID:tIcbLe2V
- そうとも言えないんじゃないかと。緊張した時とか ボタボタヨダレたらすこいるし。
- 76 :わんにゃん@名無しさん:03/01/17 00:21 ID:tIcbLe2V
- >>73
大丈夫じゃないでつ。違う病院に明日すぐにでも逝きましょう。取りあえずその餌は食べるなら与えて。
>>74
消毒しても匂いまでは消せません。むしろよだれは消毒液のせいで出るのでは。
- 77 :わんにゃん@名無しさん:03/01/17 14:26 ID:18FvtLp9
- >73
うちの獣医さんは「オシッコ出なくなるのは、ウンコ出なくなるよりヤバイでつ」
とか言ってたと思うけど・・・
ウチの犬は大型犬だけど、オシッコ止まったら2日で尿毒症になるって。
猫チャンだともっと早いんじゃないかしら?
ちょっとでも疑問に思ったら、すぐに別の獣医さんに行くべきと思うわ・・・
お大事にね。
- 78 :73:03/01/17 20:36 ID:m1VNmZUU
- この事は少し前の出来事で
病院で出されたゴハンをしばらく与えたところ
普通にオシッコが出るようになりました・・・。
完全に出ないと24時間以内に死ぬと言っていました。
- 79 :わんにゃん@名無しさん:03/01/18 00:14 ID:rg7Qx0sC
- >>78 なんじゃそりゃ。マジメにレスして気抜けだよ。まぁそれはそれでよかつたな。エサはPHコント?C/DまたはS/D?一生続けなければ再発しまつよ。あと定期的に尿検もした方がイイ。
- 80 :78:03/01/18 02:00 ID:SOUimeRS
- >>79
すいません。
- 81 :田舎侍:03/01/18 09:12 ID:5W0ho7Ng
- <別板80
一応きて見た。いるか?返事せい。
- 82 :田舎侍:03/01/18 09:21 ID:5W0ho7Ng
- 最近消毒ネタがあったのでちょいと。
ある病院でFVRなどウイルス性の猫が来院した後、結構込み合うのに塩素系やビルコンなどでその猫と飼い主がたどった後を丁寧に消毒する。
ドアや床まで足跡をたどるように。たしかに正しいことだが、飼い主はいやな気分がしてただろう。
ナンカ汚いもの扱いにされたように・・・と怒った人もいた。
俺の代診時代の話。
- 83 :わんにゃん@名無しさん:03/01/18 09:49 ID:43heKIZ+
- スレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。
アレルギーの特定はどこの獣医さんでも検査してもらえるのでしょうか?
- 84 :スタッフだー:03/01/18 09:50 ID:/5CVrIBh
- 先日まさにそのような事がありましたなぁ・・
重篤な感染症の症状を出したネコちゃんを抱いて来られたので
慌てましたが、すぐに診察室へ入っていただき他の子にも感染
させる恐れがある事をちゃんとご理解いただきましたです・・
もちろんドアノブやエレベータボタンを消毒に行きました。
飼い主さんにちゃんとした知識を持ってもらえば気を悪くされる
事もないですのにね・・・
- 85 :田舎侍:03/01/18 10:00 ID:5W0ho7Ng
- <83
ある程度知識のある先生の病院に行け。
<フだー
あんたの病院は大きいんだな。エレベーターすか・・・。
やはりこちらには病院でもらいたくなかったらワクチン打っとけというおごりがあったら遺憾よな。でもオレはインフルエンザは毎年打ってるぞ。2,3日うずいて痛いが・・(涙
- 86 :スタッフだー:03/01/18 10:07 ID:/5CVrIBh
- 見学させて頂いた病院の院長は、ワンちゃんのテンパっぽい症状を
受付でみるなり「他の子に感染するから帰って!」とだけ言い放した。
フラフラのワンちゃん引きずって飼い主さんも素直に帰っちゃっけど
あれは・・・一体?・・・とても衝撃的な出来事でした。
(後で往診に行って、ちゃんと説明されることを祈りましたです。)
- 87 :別スレ80:03/01/18 11:37 ID:1tHONah9
- オジャマシマース(汗
ってかめっちゃきんちょ〜すんですけど(大汗
大雑把な報告しかできないけどイイ?>おさむらいセンセ
- 88 :80:03/01/18 11:49 ID:1tHONah9
- 引っ張ってもしょうがないし、書いちゃえ!(ワラ
インスリン変えますた。ノボUから、シミズさんの例のヤツに。
ノボだと2回打ちだったけど、シミズさんのはどうやら1回でイケそうな数字出てます。マジ
まだまだ途中なんだけどネ。
チョト時間かかりすぎなんだけど、これには深い事情がアリ・・・・(小汗
推移表とかさ〜めっちゃ見せたいくらい、面白い数字出てるノヨネ。
でもここではこれ以上はムリかな(汗
- 89 :別スレ80:03/01/18 11:51 ID:1tHONah9
- ↑ハンドル間違えた(汗
ここでは87というコトになるんかな?
- 90 :87:03/01/19 13:59 ID:raw4+waO
- 消毒・院内感染ネタでひとつ。
うちのは糖尿タソなんで、ワクチーンも打てないので
ヤパーリ病院行くのはかなり心配でつ。
幸い、自分トコの病院は清潔感溢れる雰囲気(ワラ かつ
待合室も広いので、必ずキャリーに入れて他の患畜さんとは
離れて待つようにしていまつ。
でもやっぱり心配は心配だけど、どーしようもないっちゃ〜どーしようもないし(汗
診察台とか、毎回ちゃんと消毒してんのかな?
今度聞いてみよう。
アゲテミタリシテ・・・ドキドキ
- 91 :わんにゃん@名無しさん:03/01/19 17:10 ID:CqqTodt1
- 続いてもうイッチョ
ウチの猫タンは逆に他の子に病気をうつす恐れのある子でつ
そのため病院の出入口のそばの隅のほうにいつもいるようにしてまつ
ホントはお外で待ってるのが一番いいんだろうなと思うけど
おなかの弱い子なので今の季節はちょっとムリなので・・・(車も持ってないし
ヤパーリ自分の後は消毒してホシイって思いまつ
- 92 :わんにゃん@名無しさん:03/01/21 00:49 ID:iBsys9nG
- 3匹目から実費以外は30%offしてくれてる。
ありがたいです。
- 93 :わんにゃん@名無しさん:03/01/21 11:44 ID:t2T++7pB
- うちのかかりつけは、毎回何やらスプレーして消毒してるみたいだよ。
うちの子たちは臆病者なので、診察台の匂いを嗅ぐような余裕は無いw
ので、猫的に気になる匂いが残ってるのかどうかは知らないけど。
ちなみに、診察台の上では恐怖のあまりおしっこをしてしまったりするので、
診察台を消毒しないってことは無いんじゃないかな?
待合室をしてるのは見たこと無いけど。
- 94 :わんにゃん@名無しさん:03/01/21 12:11 ID:nIUNJZ0G
- >93
待合室は時間中によっぽどのことが無ければ、朝の診察時間前
と診察時間後に消毒です。(殆どそうじゃないかな?)
時間中、お漏らしした場合拭いているダスターは
消毒液に浸してあります。スプレーする場合もあるけどね。
・・・て、うちの場合だけど。
- 95 :田舎侍:03/01/21 14:32 ID:0z15Yz88
- 先日ウィ何とかに有名な獣医さんが出演してまして、自身の動機は病院をとにかく見せるということでした。
そこでパンピーの方、自分の動物の処置は見たいですか?見たくないですか?
また見たい方はどこまで見たいですか?度〜〜ぞ
- 96 :わんにゃん@名無しさん:03/01/21 15:52 ID:RqsMIrVK
- 見たいです。可能な限り、見せていただきたいです。
- 97 :わんにゃん@名無しさん:03/01/21 16:42 ID:zSKBlVNs
- 頭部、顔面の処置は・・ダ・ダメだ。
骨が見えるのも・・ダ・ダメだ。
術中の経過なんて・・・・逃泣・・。
けど、魚さばくの平気。鶏の羽むしるの平気。
なんでだ?
- 98 :わんにゃん@名無しさん:03/01/21 18:52 ID:chG03wLC
- >94
診療台は毎回ビルコンスプレーして消毒、キレイに拭くのは欠かせないよね。
普通はそれくらいするンじゃナイカァ?
- 99 :わんにゃん@名無しさん:03/01/21 19:45 ID:9eXRIBUy
- 私はすべて見せて欲しいし、実際見せてもらってます。
仕事柄平気。
- 100 :94:03/01/21 20:35 ID:hg2xNE2a
- >98
はい。診察台を毎回消毒しない病院なんて聞いた事ないっす。
さすがにそれだけは。
>97
関係ないけど
オペ中、綺麗な色の臓器を見ると焼肉を連想する・・・
で、その後焼肉屋へ行く。それが平気になるね。この仕事。
でも鳥の羽はむしれないや・・・魚も怖い!!へんだね。
- 101 :わんにゃん@名無しさん:03/01/21 20:43 ID:s4u9l9Wv
- 私は自分の♀猫の避妊手術を見せてもらたことがあるよ。
感想は「血って余り出ないのね」
先生に「ちょっと皮下脂肪つきすぎだね」と言われたよ。
確かにお腹周りは太い子だったけど・・・・
- 102 :わんにゃん@名無しさん:03/01/21 20:58 ID:t2T++7pB
- >>95
内臓や頭蓋骨の中は見たくない。
そういうのが見える深い手術以外なら見たいです。
というかお手伝いしたい。
- 103 :わんにゃん@名無しさん:03/01/21 20:59 ID:t2T++7pB
- ・・・送信してから気付いた。
「目」もダメ、見たくない。。
- 104 :AHTでつ:03/01/22 02:27 ID:MkDl0HHt
- 動物のは平気なのでつが人間のは×!看護師の友達は全く逆の事をゆってまつ。慣れ?なのでしょうかね。
- 105 :AHTでつ:03/01/22 02:28 ID:1dGUL2h9
- あっ、対人間の看護師ねスマソ。
- 106 :94:03/01/22 07:58 ID:9HwF76v/
- >104
禿同!!!!!
やっぱりそうなんだ!人のは検便検尿ダメだと思う。
看護も人だと想像できない・・・(こわい)
でも動物だとウンチ手づかみ出来る・・・・
(感染の問題あるから自慢できる話しぢゃないけどね)
- 107 :わんにゃん@名無しさん:03/01/22 10:16 ID:/LAmq+4R
- パンピーですが、介護は人よりペットの方が楽だよ。
大型犬以外なら身体も小さいから扱い楽だし、
寝たきりの人と違って動物なら文句言わないし、
「死にたい殺して」なんてバカなことも言い出さないし。
- 108 :わんにゃん@名無しさん:03/01/22 11:32 ID:ws2J8ZPs
- <<パンピーですが、介護は人よりペットの方が楽だよ。
当たり前だろ、誰も介護が人より大変なんて言ってないぞ。
<<「死にたい殺して」なんてバカなことも言い出さないし。
「もういいから、安楽死してくれ。」「注射で治らないの?」
「かわいそうだから、治療しない」って言ってくる飼い主は多いぞ。
- 109 :わんにゃん@名無しさん:03/01/22 12:07 ID:/LAmq+4R
- >>108
なんか機嫌悪そうだね、忙しいのかな?お大事に。
- 110 :わんにゃん@名無しさん:03/01/22 12:45 ID:OZVAbcLO
- 人とペットどっちの介護が楽かの話じゃないってのに('A`)
- 111 :わんにゃん@名無しさん:03/01/22 14:21 ID:/LAmq+4R
- ここは、獣医さんが提案したテーマの話しかしちゃいけないのか?
なんか、みなさん低気圧みたいですね。もっと気楽に生きましょうよw
- 112 :わんにゃん@名無しさん:03/01/22 16:39 ID:6ZA1Ci0L
- >>111
別にそんなことはなくて、誰も他のテーマを提案してないだけ。
- 113 :わんにゃん@名無しさん:03/01/22 17:29 ID:/LAmq+4R
- >>112
だから、人とペットの介護の話をしたのに‥w
うちのかかりつけは木曜休診だけど、
明日病院休みで忙しくて殺気立ってるのかな?
- 114 :わんにゃん@名無しさん:03/01/22 22:36 ID:ayJKvtaw
- 休診日って病院によってマチマチだよねえ
床屋さんとか決まってるけど、そういう拘束力は特にないのかな?
ってまあ全部の医者が同じ日に休みだとこっちも困るのだが。
- 115 :AHTでつ:03/01/23 00:50 ID:+I9SA0ED
- だよねぇ。うちも木曜休診だけど、スタ側としてはご機嫌の日よ。
子供が大きくなつたら日曜休診にしよかと思てる。パンP〜の人達の意見聞きたいんだけど、やっぱ日・祝やってた方がイイ!?
- 116 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 01:27 ID:1Ecx1F8R
- んー、平日の夜遅くまで診てくれればいいけど、
じゃなければ休みの日に休診だと時間的に通えなくなりそう。
土日祝休みのところは、かかりつけから外すだろうなあ・・・
115さんは奥さんAHT?
正直、獣医の妻の座、うらやましい・・・・
- 117 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 02:34 ID:205tyOjJ
- いつだったか、獣医に何を希望するか、みたいな話がありましたよね、随分前ですが。
やはり、臨床経験が豊富で、勉強熱心な獣医をかかりつけにしたいです。
例えば、同じ怪我であっても、処置の仕方は獣医によって違いますよね?
やはり、経験豊富な獣医の方が、気の利いた処置や処方の仕方をしてくれると思います。
例えていえば、犬の状態によって処方する薬をシロップにするか錠剤にするかなど、飼い主が管理しやすいよう気を利かせてくれますよね?
自分は素人ですから、獣医の処置が間違っているなどとは思いませんし、いずれの処置も正しいのでしょうが、そういった気が利いているかどうかなどは、随分と差があるものだと、最近特に実感しています。
これも腕ってことなのですね。
- 118 : ◆683//cvkEc :03/01/23 09:14 ID:qcC679YF
- ソリャ確かにそーだが、ソンナンなんでもソーダ罠、、、>>117
本屋サンであれ、床屋サンであれ、不動産屋サンであれ、、、カミサンであれ、、、(ワラ
- 119 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 09:15 ID:Zaf7Og97
- >117
上乗せですまんが、その処方をチョイスできると
なおさらいいような。まあ、飼い主側が選べる部分は
極めて一部だが・・満足度は格段に向上すると思われ・・。
- 120 :bloom:03/01/23 09:31 ID:BWry2Uj1
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 121 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 11:01 ID:C2Fp3rCL
- >>115
私は別に日・祝休診でも構わないけど。
でも土曜日はやっててホスイ。
時間外に緊急事態が起きて電話した時に
「明日まで待って連れてきて」って言われるより
「じゃ、今から連れてきて!」って言ってくれるほうがイイ。
- 122 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 11:03 ID:C2Fp3rCL
- ↑ゴメン、書き忘れた。追加。
「今から連れてきて!」って言えない時は
夜間診療してる救急病院を教えてホスイ。
- 123 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 11:23 ID:Qz+YcSbb
- 緊急的に治療する必要がない判断できたから「明日・・・」といわれたと思うべきで・・・>>122
緊急性もないのに、救急病院を教える必要もなく・・・
- 124 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 11:25 ID:WThsCQe0
- なんか、このスレ、話題が無意味になってきているね。
- 125 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 11:52 ID:aKBNo5TA
- 今日、家の犬が自分のうんこ食ってた。
すごいショックです。
ごはんだってけっこうな量あげてるのに。
これって何か病気なんですか?おしえてください。
- 126 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 12:58 ID:Dfdki1nW
- >>125
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038968002/l50
読みなさい
- 127 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 17:02 ID:aKBNo5TA
- >>126
thx!
- 128 :121.122:03/01/23 18:06 ID:H+CDdZa/
- >>123
何でも受け入れてくれって意味じゃなくてさ。
もう時間外だから来るなよって意味で「明日来て」という獣医さんもいるわけよ。
貴方は違うかもしれないけど。
近所に越してきたおぢさんは前に飼ってた犬が毒を盛られた餌を散歩の途中に
拾って食っちゃたんだって。もう夜だったんだけどかかりつけの獣医さんに
事情を話したら「明日連れてきて」って言われたわけよ。
でも泡は吹くし痙攣も起こすで、何軒も電話してようやく「連れてきて」って
獣医さんの所に行ったら手遅れだったんだって。
明け方には死んじゃったそうだよ。
こういう例もあるから「緊急事態」の時は診るなり、救急を教えてホスイわけ。
ま、最初は判り難い書き方しちゃったかな。
スマソ。
- 129 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 18:13 ID:mL4Aq7w2
- よく、ペットは家族同然だとかっていうけど>>128
休日診療やら夜間診療所を事前にチェックしておくのは、子を持つ親として、
常識だと思います。病院対応の側に押し付けるのはいかがなものかと。
- 130 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 21:52 ID:bnzpqObY
- うちは、夜間でも急患受け付けしてくれるところをかかりつけにしてるよ。
その獣医さん、なんとなくここのナイス君タイプなんだけどw
- 131 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 22:01 ID:+6J7IS8m
- 128の言いたいことは、獣医同志で情報交換みたいにしてて、時間外は駄目な、
もしくは都合が悪くて、ってな場合に紹介みたいにしてもらえれば助かるのになーー、
的な意味じゃなかろか?希望は希望で。
そういうシステムが成り立つかどうか、は難しいよね。
結局は人間の子どもみたいにおばあちゃんが見てるとか、専業主婦である、とかじゃないと
なかなか、ん?調子悪いかな?って普通の時間に診せにはいけないもんだったり
するんじゃないかな?今はご時世で1人でも共働きでもペット飼うから。
子を持つ親でもパニックになったら119って手があるし。夜間診療してるとこ知っててもね。
実際夜中に吐かれると、けっこう焦るよね。顔色わからないから普段が大事なんだろいうけど、
依存度ありすぎ!!って思われても一応入れてみて、断わられたら
ペットよりプルプルしながら身体なでてる飼い主は多いと思う。
- 132 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 22:10 ID:bnzpqObY
- だいたい、動物病院を選ぶのなんて「近いから」が一番多いんじゃないかな?
急患や難しい治療は設備の整ったところに紹介して、普段は自分とこで、
ってやり方は無いわけじゃないと思うよね、実際。
- 133 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 22:30 ID:vDcuNTVL
- 地域の動物病院同士で協力して、持ち回りで夜間救急してるとこが
どっかに実際にあるよ。・・・埼玉だったかな?ソース失念、スマソ。
- 134 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 22:46 ID:lyOYxuLy
- アタシんちの界隈は、夜間診療をうたっていない獣医さんが多いけど、
ここ数年かけてあちこちに聞いてみたら、
「緊急の場合は夜中でも電話してくれれば診ますよ」って所が大半だったわ。
なんでも聞いてみるのが手よね。
ウチの犬が夜中に胃捻転起こした時は、イヤな顔せずに診てくれた先生が
神様に見えたわ。キスしてあげようかと思っちゃった♪
- 135 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 23:00 ID:qkySkqlr
- 自演擁護なDQNが約一名(藁>>131=128
- 136 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 23:01 ID:qkySkqlr
- 自演擁護に必死なDQNが約一名(藁>>131=128
- 137 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 23:02 ID:qkySkqlr
- 自演擁護にやたらと必死なDQNが約一名(藁>>131=128
- 138 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 23:19 ID:paSpqqjH
- 違うス。私は131だけど。
あんた誰?
あんたは129なの?
- 139 :128デス:03/01/23 23:25 ID:qLArBriS
- 121.122.128が同一人物だよ。
と本人が登場してみる。
>>131サンクス。そういう意味です。文章力なくてスマソです。
マジで131=128じゃないぞ。
- 140 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 23:30 ID:kGBZoCFd
- プッ モウイイヨ プッ>>138 違うス・あんた ワザトラスィ プッ
- 141 :わんにゃん@名無しさん:03/01/23 23:39 ID:NP8UpwSM
- 確かにちょっとやりすぎです>>そこのDQN
なんでバカいぬしってこうなの?恥ずかしいヨ
- 142 :117:03/01/24 00:21 ID:vC6iVLaD
- そーそー。ソンナンなんでもソーダ輪ね、、、>>118
で、差がオーキー罠。
処置は適切でも、その後があんまり気が利かないと、どういうつもりかと思う。
- 143 :わんにゃん@名無しさん:03/01/24 00:36 ID:AQc90Swt
- うちの柴が弱アレルギー体質で、真っ黒のはずの鼻が禿げてきてしまいました。
獣医さんに行ったら土や、もしかしたらご飯等の影響もあると言われました。
とりあえず鼻が荒れていて可哀相なので塗り薬をもらってきました。
もし舐めてしまってもとても苦い薬なので犬は2・3回で舐めなくなりますよ。と言われました。
しかし全く薬を塗らせてくれないばかりか、もし塗るのに成功しても、
よほど頑固なのか、全部舐めてしまいます。
舐めてばかりいるのでますます荒れてしまう様で・・・
なんかいい対策はありませんか?お願いします。
- 144 :わんにゃん@名無しさん:03/01/24 00:52 ID:mmvwl1rm
- 個人的にはね、はっきり言うと、俺らにも私生活があるわけ。
嫁さんもいれば子供もいる。
確かにワーカーホリック、というか仕事中毒のやつもいるけど、
無理なときは無理、診察できるときは診察する、って言うことはわかってほしいと思うんだよね。
で、今、書き込んでいるこの時間ならば電話がありゃ診察するよ。
あとね、こうはいっても基本的には自分のところにかかっている急患しか見ない。
はじめはタウンページに急患は電話って載せてたんだけど、それは今は削っちゃったよ。
なぜかというと、初診の急患はろくでもない飼い主が多くて後味が悪いということしか残らない、
ということと近所に24時間が2件あるから。
初診の急患なんてさ、3日前から具合が悪いだの、よく分からないけど家族が具合が悪そうって言ってたからとか、
普段は面倒見てないんだけど今日預かったらなんか元気ないとか・・・・。
こんなんでは責任もって診察できないよ、まじで。
まぁ、愚痴だから突っ込み入れんなよ。
- 145 :わんにゃん@名無しさん:03/01/24 01:40 ID:kk/LojBf
- >>133
休日診療も持ち回りでやってる自治体ありました。
獣医師会に入ってない病院だとそのリストから外れるんだけど・・・。
121の言ってることってそんなにDQNか?
一般飼主としては非常に分かる心情なのですが。
一方で>>144の言い分も至極もっとも。
まあ信頼できるかかりつけってのを一つ持っとくに越したことはないわけで。
夜間急患もOK!でなおかつ普段も通えるところってなると、
やっぱり代診先生もいるデカイ病院が便利になってしまうのかなあ。
ホームドクターと総合病院みたいな使い分けも必要?
- 146 :わんにゃん@名無しさん:03/01/24 07:03 ID:ZqUKHVks
- ふと思ったのだけど、個人病院での入院って、どのくらい患畜のこと見ているのだろう?
昼間はともかく、夜間は3時間おきとかそんな感じなのかな?
- 147 :わんにゃん@名無しさん:03/01/24 09:13 ID:YtLYYR8g
- うちはモニターで監視している(自宅で)。
なんかあったら速飛んで参ります。
100%の24時間モニターはできないことを
預かるときには言ってます。
100%も求めているならやっぱりでかいところでは?
それでも100%はないけれど。
- 148 :わんにゃん@名無しさん:03/01/24 10:39 ID:W/TDzdXz
- >146
モニター無い所は(ウチね)その子の容態により当然違いマス。
よく「付ききりで見て下ってるんですか?!」とご質問いただきますが
やはりそういう訳には行きません。生活してますから。
目を離せないような状態の子は点滴の事も有るので深夜も数時間おきに
見に行きます。しかし次の日の仕事に差し支えたりしない様、気を付けねば
なりません。診察時間内に来る患者さんの診察やオペも同じくらい大切です。
- 149 :わんにゃん@名無しさん:03/01/24 23:34 ID:CdIu+tkj
- 動物病院にはナースコールはない。
毎日三時間毎に監視したら4日で診療に障害がでる
ほんとだよ。話を聞く能力が低下するのがイタイな〜
つきっきりで見てくれますか?と言われるとできませんと
一応答える。時間と体力に余裕があればできるが、いつも
できるわけでない。
いくらモニターがあっても自動で処置はできんからね・・
- 150 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 00:28 ID:bjKcMmC4
- それにしても、動物がお亡くなりになるのって
AM4:00-6:00がおおくありません?
がんばって、明け方まで付きっきりで看てても、2-3時間仮眠してる間に
冷たくなってる。
まあ、起きてて助かるものでもないが・・・・。
- 151 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 00:44 ID:fpMjUV94
- >>145
>総合病院
ってどういうのですか?各専門医がいるんですか?
そんなところはめったにないでしょう?
- 152 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 01:32 ID:h3DSbJP5
- 入院の理由にもよるけど
点滴とか術後ケアくらいの理由だったら
自宅療養にしてもらってるよ。
自宅で点滴したりってこと。
留置してあれば自分でできるでそ?
24時間体制でケアして欲しかったら
自分ですればいいんだよ。
- 153 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 03:09 ID:3T/AwGyA
- うちの、もう年とって死んじゃった犬だけど、
晩年、腎不全起こして、自宅での24時間持続点滴したわ〜。
点滴の機材一式借りて、扱い方を教わって。
あれ、なんていうんだったかしら?液がぽたぽた落ちる所につけるセンサー。
液詰まりとか、袋の液が無くなったとかでぽたぽたが止まると、ピーピー音たてるやつ。
あれが夜中にピーピー言い出してさあ〜、
もぉどーにも止まらないのよ。泣きたくなっちゃったわ。
で、どうしようもなくて先生の携帯に電話してさぁ〜、
色々教わりながら見直したんだけどダメ。
パニック起こしかけながらふと見たら、なんのことはない、
センサーを逆さに取り付けてたのねねねねね〜〜〜♪
>24時間体制でケアして欲しかったら
自分ですればいいんだよ。
って、自分でしても、結局先生は叩き起こされる運命かも〜〜。
ごめんなさいねええ!
それから数年後の昨年、別の老犬がやっぱり腎不全で、自宅で持続点滴したんだけど、
先生ったら、今度は旧式の、ピーピー言わない機械を貸してくれたわ。
ぷぷぷ・・・(^m^;)
- 154 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 03:15 ID:JTF/PWix
- >>151
補完します。
「人間で言うところの」ホームドクターと総合病院の使い分け。
かかりつけ医が近所にあっても、
重篤の場合や緊急の場合は、デカイ病院いくってことでした。
>>153
オネエ口調、イイ!(・∀・)
先生が携帯教えてくれるのって、安心ですね。
なかなか本当に緊急の場面がないので、機会はないですが。
- 155 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 08:17 ID:KmKlFgbx
- >154
>なかなか本当に緊急の場面がないので、機会はないですが。
緊急度が高いかどうか、ちゃんと判断できる人はありがたい。
(携帯の番号教えてもOK!という気になる。)
一方出来ない人に教えるのはもう・・自分の生活捨てる覚悟。
以下は“いかにも”深夜にかかってくる内容のもの。
「散歩中から帰ったら足の裏痛がってるんですが今から・・(以下省略)」
「さっきから便を気張ってるんですが出なくて・・・(以下省略)」
「お菓子の乾燥剤の袋で遊んでて数粒食べたかも!(以下省略)」
- 156 :田舎侍:03/01/25 09:51 ID:inDXPdE5
- 時間外の話題は周期的に出現するなあ・・・・
まあ、いろいろな考えがあっていいが、
<って、自分でしても、結局先生は叩き起こされる運命かも〜〜。
ごめんなさいねええ!
その前後を読んだ上で、その主治医は気の毒に思う。点滴貸すまで親身になった治療を提供したのに、この人はこういう気持ちでしか表現できない。
その獣医の気持ちを思いやった上での発言としては最低。見返りを求めるわけでないが結構身を削ったことまでして
(点滴の機会かして家でやってもらったほうが入院して面倒見るよりどれだけ精神的に苦しいことか。理解できますか?)
治療最中はエテシテ病んだ動物しか見えないがあるため夜中でも尋ねられることはしょうがないとは思う。だから機械がなって質問するのは自然。で、機械なんぞ貸したら絶対アラーム鳴るからいつ何時問い合わせが来るのも覚悟して貸した主治医の気持ちに賞賛。
だがこうして時間が経過した今でも治療した獣医に感謝しているのだろうが、常識的に「夜中に電話した」ことを正当化、しかも茶化した文章にしてしまうとは・・・
だから過去に出現した獣医で時間外に対するいい見解を持ってない人間のもっともいやな飼い主像のひとつである。
- 157 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 10:22 ID:VC8WCaO3
- 24時間看護は自宅で。ってのには同意するけど、
前に自宅24時間看護してたのに、たまたまトイレ行ってた間に発作起こした
ってことがあって。なかなか難しいことだと思いましたです。
>>156 落ちケツ
3回読んで考えたけど↓てことですか?
「点滴の機械を貸せば、機械のアラームが鳴って呼び出しをくらうことは充分予測出来るので、
機械を貸すのは獣医的には覚悟の要ること。貸してくれた事そのものに感謝せねばならない。」
貸すときに、アラームやトラブルについての説明は無かったんですかねぇ。
説明してもわからないような飼い主には貸すべきじゃないと思うけどいかがでしょ。
ていうか、ペット用の点滴の機械って見た事無いけど、人用のとは違うのかな。
アラーム付きなんて見たこと無いし。
- 158 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 16:23 ID:WKFP2MtT
- 貸し出したセンセはさ〜・・病気になった子から
飼い主が離れるのが(飼い主が)辛かろう・・とかって
思ったのではないかと・・機械操作はまたおいといてだよ、
そういうことにまで〜想像を巡らせられたその先生はイイセンセだと思う。
- 159 :田舎侍:03/01/25 16:31 ID:inDXPdE5
- <156
感謝まではいいけど、そこまで患者を考えてやってるということに敬意はあってもいいんではないかい?
まあ、面白おかしく言ったならそれまでだが、それを主治医が聞いたらどう思うか、いい気持ちはしないってことだよ。
<説明してもわからないような飼い主には貸すべきじゃないと思うけどいかがでしょ。
そのとおり。仕事がそれだけフエマスル。そこを理解しろって言うことだよ。
<ペット用の点滴の機械って見た事無いけど
あるけど、人のものを行政の決まりとして「動物用」としただけ。動物用でネコが自分でアラーム押せる大きさのは見たことないし。
- 160 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 17:22 ID:VC8WCaO3
- >>159
「貸すべきじゃないものを貸したんだから感謝しろ」
より、
「貸すべきじゃないものだから貸さなかった」
が、良い獣医だと思う。
- 161 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 17:57 ID:bjKcMmC4
- >>160
一見、まともな意見だが、ちょっとピントがずれてる気がする。
なぜだ??
返してくれる保証のある人なら、貸してもいいものだからか??
<<、先生ったら、今度は旧式の、ピーピー言わない機械を貸してくれたわ。
ぷぷぷ・・・(^m^;)
その獣医もよほど、前回がうっとうしかったんだろうな、同情。
- 162 : ◆683//cvkEc :03/01/25 18:11 ID:TnH67wSP
- アー言えばコー言う、コー言えばアー言う、、、アイカワラズ おまえらってのワ、、、(以下略
>>「貸すべきじゃないものを貸したんだから感謝しろ」
んな事は一言も言ってねーだろがYO、、、
誰のために何を思ってヤットル話なんだYO、、、でもって、、
>>「貸すべきじゃないものだから貸さなかった」 が良い獣医だと思う。
かYO、アホクセーな、、、マヂアホクセー、、、
これがオマエラの総意かと思うと、ホトホトやんなる菜、、、ケッタクソワリィ、、、
それとも、ただのDQNパンピーって事でええん蚊YO、、、、、、
- 163 :田舎侍:03/01/25 18:19 ID:inDXPdE5
- 683、今そのことをカキコしようと主たら683が全部言ってくれてる。
すべてにおいてその先生に同情。そんなことまでして、馬鹿だなあとはまったく尾舞わず。尊敬。
- 164 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 18:32 ID:8QIBD2/F
- いいねぇ〜盛り上がってきたねぃー。
- 165 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 20:37 ID:VC8WCaO3
- >>162
個人的な意見を「オマエラの総意」と言ってしまうアナタがDQN獣医のような気がする。
そっか、沸点低いんでしたっけw
- 166 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 21:01 ID:pdR/9raE
- そんなトコも含めて・・・・お気に入りだったりする・・。(w
- 167 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 21:30 ID:eu1A+K/V
- >166
へんなの・・
- 168 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 22:27 ID:rG9J8tvJ
- >>165 文盲ですか?「「オマエラの総意」かと思うと・・・」「それとも・・・」って書いてあるようですが?
- 169 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 22:34 ID:c1glkivr
- 言葉尻を捉えて683先生に絡む前に、同じパンピーとして誰も>160とかを
正そうとしないほうが間違ってると思う。
- 170 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 23:02 ID:O5w0HxXt
- パンピかどうかわからんけど>>161が突っ込みいれてるよ。
それから>>165以外は別に683には絡んでないだろ。160=165なんだし。
- 171 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 23:24 ID:XIYxJJLR
- >>165 ID:VC8WCaO3は、治療費スレでも、スタッフスレでも獣医に粘着してる模様。
ただの粘着かまって君と判明。以後、放置でおながいします。
- 172 :わんにゃん@名無しさん:03/01/25 23:50 ID:eu1A+K/V
- なにをそんなに揉めてるのかわからんな。
153さんは、そんなに目くじら立てるほどの悪いやつじゃあないよ。
たまには、そんな表現もあったっていいよ!
真面目な正論はひつようだけど、獣医先生さまさまにもちあげてへつらうのは
どうかと思うよ。
- 173 :代診:03/01/26 07:45 ID:T0CYUV1s
- 153が悪い人じゃない、なんて683も田舎侍もよく分かってるよ。
むしろきっと治療にも熱心で獣医の信頼を勝ち得る、
いわゆる最高ランクの「良い患者」だと思う。
でもさ、そんな人すら件の出来事を茶化して獣医をがっかりさせる、って所。
逆説的に余計ショッキングなの分かるかな。
172さんは同業者?なら、その精神的タフさ尊敬するよ。
それとも対岸の火事だから適当なこと言ってるの?
飼い主さんなら分かって。
こんな取るに足らなさそうに見えることにもカリカリするほど診療に神経使ってるのよ日頃。
- 174 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 10:49 ID:s840W89W
- >余計ショッキング
うーん、ユーモアにとれないんだ。
>こんな取るに足らなさそうに見えることにもカリカリするほど診療に神経使ってるのよ日頃。
そうなんだ。わかったよ。やっぱ、余裕ないよ。同情します。
こちらは、ぱんぴー。
- 175 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 11:30 ID:g0z/CTUZ
- 683でないが、確かにここを読んでいると、ぱんぴーと呼ばれる連中が、
この程度にしか考えられない奴等かと思うと、何かしてやりたいとか、
どうしてあげられるか、とかって、考える気が失せるな。
174というような人間がうちの患者でない事を祈るよ。
- 176 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 11:37 ID:Z49ozHjr
- >>175
わたしは良い患者の部類だよ。
しかし、あんたの患者じゃあない。
わたし程度の人間を嫌っていては、さまさまに祭り上げてへへーっってな
患者しか受け入れられないんだろう。度量が狭すぎます。
人医だって、いくらでも悪口いわれたり、観察されたり、試練を経てますよ。
誤診や過誤で死なせたりすれば裁判で有罪になったりしますからね。
- 177 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 11:38 ID:9NzQt4va
- 獣医とパンピーの温度差はなかなか埋まらないね〜
- 178 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 11:42 ID:C3I5KGNs
- キターーーーーーーーーーーーーッ
>>わたしは良い患者の部類だよ。
>>わたしは良い患者の部類だよ。
>>わたしは良い患者の部類だよ。
>>わたしは良い患者の部類だよ。
>>わたしは良い患者の部類だよ。
>>わたしは良い患者の部類だよ。
>>わたしは良い患者の部類だよ。
>>わたしは良い患者の部類だよ。
>>わたしは良い患者の部類だよ。
人医界、獣医界に共通する最悪最強のDQN患者。
わたしは良い患者!!!!!!!!!!!!!!
キターーーーーーーーーーーーッ
- 179 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 11:44 ID:Z49ozHjr
- 153さんは、ちょっと不謹慎に書いてしまったけれど、かわいいところがあるひとだとおもう。
獣医の先生やスタッフの方は別スレで自由な、奔放な表現で本音を吐かれています。
あれだって、多少の不真面目やユーモアが入っているんじゃないですか?
お侍先生はどのカキコでも破綻がなく、人柄のまじめさ、よさがなんとなく感じられます。
- 180 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 11:45 ID:cF66ionw
- 獣医とパンピーじゃないよ>>177
獣医と一部のDQNパンピーだよ。
パンピーとして一括りにして欲しくない。
- 181 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 11:53 ID:7g+0J5U0
- >>178
あなたは獣医さんないしスタッフですか、それともパンピーですか?
わたしは自分を良い患者ではなく、良い患者の部類だと言いました。
わたしのどこが悪い患者の部類なのか言ってください。
- 182 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:00 ID:7g+0J5U0
- 獣医さんがたいへんなのは、別スレのかきこなどを読んでわかってきました。
しかし、獣医さんは人医にくらべると、医療過誤の訴訟などほとんどない(と
推測します。わたしも泣き寝入りして苦しみました。)点は、楽なのではないか
と思うのですが。どうでしょう。
かんたんにDQNパンピーなどと呼ばわりされると、言わないでおこうと思ったこと
を言いたくなります。
>180さん、
あなたもパンピーですか?どれほど立派で良い子のパンピーなのか、
聞かせてくださいな。
- 183 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:05 ID:TsvlKl7e
- マタマタ キターーーーーーーーーーーーーーッ
>かんたんにDQNパンピーなどと呼ばわりされると、言わないでおこうと思ったこと
>を言いたくなります。
実は、こんな辛いことがあってあーゆー発言になった。
実は、こんな背景があってこーゆー発言になった。
あとからあとから、自分を擁護するために、自分に言葉足らずをさらけ出す
低脳DQN!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(爆)
逝っちゃって下さい。
- 184 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:07 ID:tmJGc5By
- >181
良い/悪いは接する相手が決めることであって、
自分から「良い」という時点でDQNでわ?
- 185 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:08 ID:7g+0J5U0
- >178
>人医界、獣医界に共通する最悪最強のDQN患者。
>わたしは良い患者!!!!!!!!!!!!!!
178さんが獣医またはスタッフだとして、あなたは自分を悪い獣医等だと
思っているのですか?
- 186 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:08 ID:bEv5n7HI
- どうにもならないくだらない話でスレを消費するでないよ。
>>わたしのどこが悪い患者の部類なのか言ってください。
なんだよ、これ。
- 187 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:12 ID:pBOe6xTJ
- 自分が良い患者の部類だと思う点を列挙したらどうだ?>>185
自分がいかにくだらない事いってるかがわかると思うから。
- 188 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:14 ID:7g+0J5U0
- >186
良い患者の部類だと言ったら、非難を受けたので、それならどこが悪い患者なのか
と聞いているのだ。さかんにDQN扱いされて、心外。
安易にDQN発言するやつがDQNだと思うがね。
>183
>あとからあとから、自分を擁護するために、自分に言葉足らずをさらけ出す
そうではありませんよ。
今は良い獣医さんと良い関係にありますから。
でも、事実はあったのですから、獣医療を考えるとき、脳裏に浮かぶのはやむをえないでしょう。
>低脳DQN!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(爆)
>逝っちゃって下さい。
このせりふ、それこそ低脳DQNだとおもわれ。
逝ってください
- 189 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:17 ID:7g+0J5U0
- >>187
あなたは獣医さんですか?
発言のとき、ちょっと書いていただくとわかりやすいのですが、
- 190 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:19 ID:mMnYja5S
- というか、スタッフのいう良い患者って率直に言ってどんなの?
そっちのほうが知りたいわ。
人医なんかそれ言い出すと、めちゃくちゃ要求水準高いんだ罠
- 191 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:20 ID:1xbbRdZU
- 馬鹿という奴が馬鹿だって、幼房レベルのやしが得意の台詞だな(W
- 192 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:22 ID:ohxnyUeJ
- なんどもなんども既出>>190
過去ログ参照の事。
って、まぁそっちの話題の方が、断然ましだけど・・・
- 193 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:25 ID:nGIOtzm5
- 985 名前:わんにゃん@名無しさん :03/01/26 12:20 ID:7g+0J5U0
ペタジーニの奥さん!
↑
あっちはスタッフスレだけど?
あなたパンピーでしょ?その程度のルールも守れないんだ?!
ほんとに良い患者の部類だといいですね。
- 194 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:26 ID:7g+0J5U0
- >>192
過去ログですか・・・
わたしも190さんとおなじこと知りたいな。
このスレはおおむねロムしてきたけど、しらないので・・。
とくにDQN発言が出ると、じゃあどういうのがDQNじゃないってのかしりたい
- 195 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:28 ID:7g+0J5U0
- >193
ほんとに冗談のわからないひとだね。ガチガチさんね。
それに、ストーカーしたのね。
- 196 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:33 ID:hRp1dCuC
- 最悪だな>>195
ストーカー(藁
こういうヤシに限って、「いや仕事だったから」とかっていう利己主義的な理由で、
診察時間とか、面会時間とか、守らないんだな。
- 197 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:37 ID:7g+0J5U0
- >196
あなたは獣医さん?
どうしてそんなことわかるの、てか断言できるの?
なーんの根拠もないでしょ。
わたしは約束どおりに診察に行っていますよ。
- 198 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:38 ID:bDgAB8/R
- そんなの過去ログに何度も出てきてるよ>>194
まともに過去ログも読まずに参加する。
でもってくれくれ状態。
スタッフ限定スレにも書き込みをする。
自分の楽しみや主張を優先したいがばかりに、こんな所のこんな
ちょっとしたルールですら、守れない人が、良い患者の部類とはね。
- 199 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:41 ID:7g+0J5U0
- あんまり頭ガチガチだとよい医療もできないのではないかな。
ガッチガチ頭の獣医さんは敬遠。
なにごとにも臨機応変もありだよ。
多少もあそびごころあってもいい。
そのへんが、135さんのかきこをめぐる行き違いかも。
- 200 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 12:45 ID:W2OQxREM
- 人医、獣医、2ch、そんなこと関係なく、ただの非常識な人って感じだね>> ID:7g+0J5U0
自分のことは「遊び心」で全てが許せるらしい。身勝手だな。DQNといわれても仕方がないと思う。
自分はそう思っても、ルールはルール。守るのが当然。子供の校則とかも一緒でしょ。
髪の色や長さが自分の価値観と違っても、とりあえず守るのが当然。それがルールだから。
- 201 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 13:05 ID:Gd1HteIz
- そういえば、よい患者の条件、みたいのがあったような。
ナイスせんせが書いたのだったかな?
あれはどのへんにあるだろうかな?
>200
子供の学校も校則ってのは、わたしはどうも、なんですよ。
髪の色や長さなんてもの拘束するのはいやですね。そういうことで
不登校になる子もあるのでは?
いまやフリースクールなんてのも社会的認知を受けた立派な学校オールタナティブです。
あ、ちなみにわたしの学校時代は、ま、成績良し、素行もとくに問題なしでした。
- 202 :スラマー1434:03/01/26 13:09 ID:8LaotmFW
- ルールって何?
- 203 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 13:13 ID:tmJGc5By
- >>199
>多少もあそびごころあってもいい
遊び心で大事なイヌの診療されてもなぁ。
>>202
ルール=規則
- 204 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 13:15 ID:UiU1B6Ir
- そうだよね。一般的な校則やルールに不満を感じるから、ソコへ通わずに、
フリースクールを良しとする。ソコへ通うならソコのルール遵守すべきだ
から、それがイヤなんだよね。
で、ここへきてるあなたは、ここのルールを遵守するの?しないの?
- 205 :スラマー1432:03/01/26 13:22 ID:8LaotmFW
- このスレはパンピーと獣医がガチンコでバトルするスレだろ?
今までROMってたけど下らん事言ってやがると叩きのめすぞ!!
でも馬鹿を相手にすると疲れるからヤッパ止めとくか(藁
- 206 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 13:52 ID:tmJGc5By
- >>201
フリースクールってどんなシステムかよく知らないけど、
登下校や授業時間なんかも自由にやってんの?
診療時間が決まってるんならそれを守る。
緊急時に診察する/しないはそこの病院(センセ)の好意
なんだから感謝の意(場合によっては敬意)を持って接する
べきってことでしょ。
つまりルールと言うよりマナーの問題ではないかな。
- 207 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 14:25 ID:rSw3rHtj
- こうしてみるとパンピーの方が非常識な人の割合が多い?
- 208 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 14:39 ID:JW5ruSsu
- >>205
それが、ぜんぜん「ガチンコでバトル」しないんだよ。
たいてい、DQN患者って叩かれるんだ。パンピーさえいとも簡単に
DQNレッテルはるのさ。
>>206
うちの獣医院は年中無休だよ。
それでも夜中にたたき起こしたときは、あとでなんども謝ったよ。
気の毒だったから。
でも、それが仕事なんだって。理屈ではね。
>>207
どうしてそう言えるの?
DQNな獣医も知ってるよ。
- 209 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 14:49 ID:JW5ruSsu
- >>203
あそびごころで診療しろなんて言ってないよ。
どうしてわざと読みちがえるの?
獣医さんも、薬まちがえたりしないで真面目にやれよ。
遊んでるなよ!
- 210 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 14:50 ID:RSaB6X8Y
- > 133
千葉市ではそういうシステムをとってらっしゃいます。まず自動受付が応答
して、その日の当直の番号を教えてくれるの。
以前、夜中にうちの猫が異物を飲み込んでしまった時、電話ごしに応急処置の
仕方を指示していただいて事なきを得ました。
でもパニクってたので、あとで改めてお礼の電話でもしようと思ってたのに
どこの先生だったのかわからなくなってしまった(T^T)
その節はありがとうございました先生。お陰でほんとに助かりました。
(まさかこんなとこ見てないとは思うけど……でもお若い男性の先生だったし、
もしかしたら見てたりして???)
- 211 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 14:51 ID:JW5ruSsu
- ↑遊びごころはあってもよいが、診療そのものは遊ぶなよって言う意味。
- 212 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 14:53 ID:tmJGc5By
- >>208
>それでも夜中にたたき起こしたときは、あとでなんども謝ったよ。
>気の毒だったから。
ホントにそう思ってんなら、こんなトコにちゃらけた文章で書くなよ。
- 213 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 14:58 ID:8MEcepSq
- 一連のDQNな書き込みは全て ID:JW5ruSsuです。
以後、放置でおながいします。
- 214 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 15:00 ID:vOsrPKov
- っていか、おまえID変えてごまかしてないで、>>204に答えるべし。
- 215 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 15:06 ID:6A6ho0io
- >>208 だって全体を読んでいると、いつもちょっとおかしいなぁと思えるのは、
あなたに代表されるようなパンピーである事が常だよ?!
- 216 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 15:10 ID:KEhEJn0m
- 読み違えるのはおまえの専売特許だったよな(w
160 :わんにゃん@名無しさん :03/01/25 17:22 ID:VC8WCaO3
>>159
「貸すべきじゃないものを貸したんだから感謝しろ」
より、
「貸すべきじゃないものだから貸さなかった」
が、良い獣医だと思う。
- 217 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 15:40 ID:SXcWDOi/
- 8 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:02/11/11 13:33 ID:+epgVaZI
〜ドキュソの定義〜
@ドキュソは低学歴である。Aドキュソは低所得者である。Bドキュソはため口で話す。
Cドキュソは安楽死をすぐ切り出す。Dドキュソは診察したくないので、薬だけよこせと言う。
Eドキュソは電話やネットで病気の診断をだしてもらいたがる。Fドキュソは獣医が夜中に
酒飲んだり、寝てはいけないと考える。Gドキュソは真夜中や明け方に電話相談する。
Hドキュソは「動物に保険はないからね〜」と言う。Iドキュソは自分のせいで死んでも
獣医のせいにする。Jドキュソは3年ぶりに病院に来ても「いつもお世話様です〜」と
言って、我が物顔をする。Kドキュソはオバチャンに多い。Lドキュソは自分で治療して
ダメになってから病院に連れてくる。Mドキュソは生きていてはいけない。
- 218 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 17:38 ID:95c8psYE
- ぱんぴー&獣医のみなさんは、ペット保険について
なにか思うことありませんでしょうか?
- 219 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 17:44 ID:sEjIBZ17
- 自分はパンピーだが、153の書き込みを読んだ時、気分悪かったよ。
で、その後も153は、何躍起になってんの?
その後の書き込みも、気分悪いね。
DQNだっていわれても仕方ないよ、そんなの、ここは2ちゃんだし。スルー汁。
それにさ、獣医に限らず、専門分野にいる人達からすれば、的はずれな事言うのはパンピーだぜ?
DQN扱いされても、仕方ねーだろーが。
ここ(2ちゃんねる)だからそんな風に言われるけど、専門的立場にいる人だって、パンピーも色々だって事位、ちゃんと解ってるよ。
- 220 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 17:50 ID:sEjIBZ17
- >>218
よく崩壊しないものだと、思っとるよ。
ところで、ここの先生方(とスタッフの方)にお聞きしたいのですが、患畜の治療内容は、保険の有無にかかわらず、全く同じですか?
- 221 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 17:57 ID:Qk/hpiRR
- >>220
あっ、それオイラも聞きたかった。
予防注射の値段も違うって話、以前聞いたことがあるんで。
- 222 :221:03/01/26 17:58 ID:Qk/hpiRR
- スマン。
読み返したら言葉足らずだった。
>予防注射の値段も違うって話・・・
→予防注射の内容が違うので値段も違う・・・
でした。
- 223 :すたっふ:03/01/26 19:59 ID:YzEbp84s
- >220患畜の治療内容は、保険の有無にかかわらず、全く同じですか?
え?ちゅ〜か逆に変わると思ってんの?
意味がイマイチ掴めないけど、どういう所に疑問を感じてるの?
>221アニ子ムだと、予防特約付けてる方が受付でマンマの料金支払って
後で会社に返金(一部)してもらうシステム。
- 224 :221:03/01/26 20:42 ID:enxKpKW2
- >>223
ありがと
- 225 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 20:54 ID:QsSwJtAM
- >>217
誰の定義かしらないが、これからすると折れはぜんぜんDQNじゃあないな。
135もちがうな。むしろかわいいもんだ。
二言目にはDQN,DQNを発するヤシらに言う。
獣医さんたちの激白スレを読むと本物のDQNがいるよ。
その言葉にふさわしいやしが出てきたときに、とっておけ!
2ちゃんねるだからいいてもんじゃあねえ。
でもって、獣医がちょっと苦言を呈すると、尻馬に乗ってお先棒担ぐのはやめれ。
パンピーの風上にもおけねえぞ。
- 226 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 21:06 ID:kFHMZeY+
- >>180
じゃなくて、
「一部の獣医と一部のパンピー」
- 227 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 21:08 ID:qMeFRV0H
- >182
>しかし、獣医さんは人医にくらべると、医療過誤の訴訟などほとんどない(と
>推測します。わたしも泣き寝入りして苦しみました。)点は、楽なのではないか
>と思うのですが。どうでしょう。
人やアメリカ並みになってきたら、それが飼主側に良いか悪いかは別として
つぎのような面もあるでしょね。
・検査しまくりになるかも(検査してなかったで済まなくなるので)。
・診療費がいまより高くなるかも。
・今では増えたと思うけど、預かりや避妊去勢手術で入院などは必ず
ワクチンを接種してある場合のみ。
・地域によっては結構あると思うんだけど、「またこないだと同じ皮膚病になったから薬もらえる?」
っていうので薬を出してもらえてたのが、もらえなくなるかも。
・人や海外の薬が使えなくなり(使うのが少なくなり)、治療の選択肢が狭くなる。
・みれない動物やできないことを受けることはなくなるかも(周辺でどこもみてくれないからとできる限りでと
エキゾチックなどみてくれてた先生も)
・安楽死はなくなるかも
・上であったような自宅で点滴して貰うようなことをしなくなるかも。
- 228 :獣医ジプシー:03/01/26 21:14 ID:ByiVszwy
- 家の近所の獣医さんははっきりいってヤブです。
下痢したといったら、すぐパルボ、咳したといったら、すぐテンパー
なんていう、治療にセンスがないんですよね。後で誤診っていわ
れないようにしてるのかもしれないけれど、悪いほう悪いほう言う
んです。その上態度はでかくて、ちょっと質問でもしようものなら、
機嫌悪くなったり、冷笑したりするんですよね。
だから、やばそうな病気のときは車で高速通って1時間以上かかる
名医のところへ行くことにしています。ただ、多頭飼いなの
で普段のフィラリアとかワクチンとか、獣医さんにとっておいしい
診療を名医のところへ通う気力がありません。だから近所のヤブで
済ませちゃう。なんだか申し訳ないし、ヤブに儲けさせたくない。
だから何って言われるとなんですが、DQNがいるのは獣医だから
パンピーだからという定義ではなく、その人の資質によると思うんで
すよね。
- 229 :219=220:03/01/26 22:09 ID:sEjIBZ17
- そりゃ、DQNは獣医にも飼い主にも、両方いる罠。
どっちの立場だからどうかなんてのは、一概には言えるわけないよ。
自分も、疑問に思う獣医はいたよ。もちろん、かかってない。うちの方は獣医多いから、選べるし。
ところで、フィラリアもワクチンも、そうまめに通わなきゃならないもんじゃないと思うが?うちも多頭飼いだけど。
たださ、獣医やスタッフがパンピーに関して、愚痴りたくなる気持ちは、すごくわかるよ。自分は別の専門分野にいるから。
「ぱんぴーは」って言ったところで、全ての人のこと言ってんのとは、違うよ、たいていは。
で、この場合の獣医とパンピーだと、パンピーは気に入らなきゃそこの獣医行かなけりゃいいだけ、ってのがあるが、獣医側はそういうわけにいかず、ある程度は受け入れなきゃならない面もある。
愚痴も出る罠。
- 230 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 22:15 ID:CFaqlJ2x
- パンピーも安心してかかれる獣医さんがないときもある。
医者と患者ってのは、専門知識と技能を医者がもち、患者がもたない、
健康や命や苦痛をしのぶのは患者側であるということからして、患者の立場は
基本的に弱い。
獣医院が乱立してよほど競争が激しい場合は立場に影響するけどね。
- 231 :219=220:03/01/26 22:21 ID:sEjIBZ17
- >>223
っつーか、貴方はどこも違わないと思ってんの?
保険の有無で変えているのかは知らないけども、自分が疑問に思ってるのは、保険に加入しているから、診療という名目で必ずするとは限らない検査までしてるのか、あるいはその獣医は普段からそういう診療してるのか、ってこと。
貴方のとこは、良心的に真面目にやってるかもしれないけどね。
保険屋が疑問持つような獣医もいるでしょうよ。
- 232 :219=220:03/01/26 22:30 ID:sEjIBZ17
- と書いたが、本当の疑問は、獣医側が気を遣ってくれてる場合のことなんだけどさ、普段だったら、高くなるからまあ今回はしなくてもいいかなっていう処置や検査も、保険に加入してれば、獣医はしやすい?
ここの先生達は、結構気を遣ってるみたいだけど?
多分、自分のかかりつけの獣医も、気を遣ってくれてると思うのね。
で、同じ治療にしても、本当は獣医はそうしたいけどお金がかかるから別の方法や薬を使ってくれていたとして、仮に自分が保険に加入したら、獣医は思うような治療がしやすいとかってあるのかな?
逆に、漢方みたいなお金はかかるけど良いと思われる物も使用していた場合、保険に加入してるとやりにくい、とかってのもあるのかな?
ってのが、自分の疑問。
- 233 :わんにゃん@名無しさん:03/01/26 23:57 ID:kFHMZeY+
- >>232
人医の状況見ると酷いからね。
うちの老親など老人医療なものだから、医者の言われるままに薬漬け。
けど獣医の場合はアニコムとかでも半額負担だからそう酷いことにはならないような‥。
ていうか、うちのかかりつけ獣医院は元々安いから保険請求の手数料くらい上乗せしてくれよと言いたい‥
- 234 :すたっふ:03/01/27 11:19 ID:PUYGD5/F
- >231
疑問点が分かりました。うちの場合だけどね、診察や治療中の患者さんが
保険に加入しているか否かを先生はご存じないです。加入している、
していないの違いなんて受付での事務処理が増える程度です。
勿論、料金に関してご相談を受けた場合は検査項目増やすの、減らすの
って話はありますけど・・・・
>保険に加入しているから、診療という名目で必ずするとは限らない検査までしてるのか、
こりゃ・・・卑しい意味で保険を利用しようとしているか?という事ですね?
一般的には「ンな馬鹿な」って感想だと思うぞ?細かいDQN先生だとそういう事も意識するのか
知らんが、儲かると言うほど加入者はいらっさいませんですよ。どこも同じじゃないかな?
- 235 :すたっふ:03/01/27 11:20 ID:PUYGD5/F
- >今回はしなくてもいいかなっていう処置や検査も、保険に加入してれば、獣医はしやすい?
飼い主さんの負担を考えた場合の話ね?1回聞いてみよう・・・って、利用しやすい(一度の負担が減る)
なら当然選択肢やら何やら増えるし、変わるもんだわね?
他の先生方はどうなんだろ・・・
たださ・・獣医師側から保険加入してるからああだ、こうだ、
じゃなく飼い主さん自身、経済的な負担を和らげて時には出来るだけの
医療を受けたいと思う方のものだから、もっともっと良いものになれば
良いよね。
- 236 :219=220:03/01/27 20:28 ID:sTsePwnc
- >>234 = 235
ありがと。
やっぱり、経済的に許す限り、良い治療を受けたいと思うのね。
うちは特に多頭飼いのせいもあると思うけど、先生も気を遣ってくれてるように感じる。
あと、もう数年前だけど、その先生は使ったことがなかったのだけど、他で良い効果がみられていると聞いた薬を、どうかと勧めてくれた。試したら実際に良い効果がみられた。今はどうか知らないけど、その頃は犬にはあまり使われてなかった様子。
そんなこんなで、保険の加入の有無で、何か違いがあるのかなーと思ったんよ。
保険に入ることで、もっと良い処置・治療を受けることになるのか、それとも一般的あるいは必要最低限になってしまうのかな、と気になったんよ。
ところで、書き込んではみたけども、保険制度を悪用するようなDQN先生がいたとして、それは疑問ではないので、スルーで頼む。
自分は獣医も何でも、色々だと思ってる。
で、自分のかかりつけの獣医は信頼している。
こういう板に参加するような獣医も、信頼出来るような獣医・・・と言うほどは知らないけど、言い方は悪いが少なくともまともな獣医なんだと思う。本当に酷い人達って、潜ってて見えてこないのが現実だと思うし。
DQN獣医がいたとしても、この板での自分の興味じゃない。
- 237 :h:03/01/27 20:30 ID:IJhmZp+w
- ★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
- 238 :すたっふ:03/01/28 10:03 ID:MSI23Oaq
- >236
パンピーさんの多頭飼いって大変だもんなぁ・・・ガンガレ!
そ〜言えばこの仕事してるから多頭飼い(犬猫うさぎ計7匹)平気だけど
今の給料で他業界なら有り得な〜い!!!
院長は動物増えるたびに「またタダ働きさせられる!!!」って泣いてる
けどね。。。。
関係ないけどパウエルってか!!いや独り言スマソ(ゲラゲラ
- 239 :わんにゃん@名無しさん :03/01/30 21:13 ID:HnxJJKtm
- 別スレからのコピーなんですが、このワクチンの内容ってヤヴァイのでしょうか?
私はパンピーなんでこういう混ぜ方がOKなのかどうかさっぱりなのですが…
「これで2頭に打てるから・・」ということは2頭分の量なのですか?
↓
:わんにゃん@名無しさん :02/10/13 23:48 ID:MkOruG6Y
いくら安くても4種混合と言って3種混合と白血病ワクチンを0.5MLずつ吸って
1MLにして接種してOK?か?
これで2頭にうてるから値段も半額でもいいのかも・・・
- 240 :わんにゃん@名無しさん:03/01/31 10:47 ID:TS6AiDjp
- たった一人の粘着DQNのせいで、獣医さんたちにも見放され、このスレも終わったな・・・。
- 241 :田舎侍:03/01/31 15:45 ID:2vE1hAwQ
- 別に見放してないけど、、、
<239 開いた口が塞がらない。だから
- 242 :田舎侍:03/01/31 15:49 ID:2vE1hAwQ
- 保険。上記のように(詳しく読んでないが)獣医側にメリットあると重いオレも加入。
しかし、ご存知田舎では毎月の掛け金にでめりとを感じるので加入者は少数。
結局治療費高額な都会の飼い主には必要だろうと判断だが。
治療に対する水増し?そんなことはしないが、少しは遠慮なく検査などはできるようになった。飼い主も「保険あるから遠慮なくして}というてくれて。
- 243 :わんにゃん@名無しさん:03/02/01 01:45 ID:ZLysXgpO
- >239
ようそんな昔のもの引っ張り出してきたな(藁
そりゃ,牛肉100%と銘打つハンバーグが牛とミミズ肉50%ずつだったらどうか?
という問題と同じだな.
牛肉100%と言うんなら,そうであるべき.そうしないといけない.
そうしろ.しないと殺すぞ! という事だ.
PL法や関連法規と獣医師の裁量権のハザマの問題.
一般良識と詐欺まがいの問題.
これ以上は知らんから,もうやめとけ.
- 244 :わんにゃん@名無しさん:03/02/01 21:29 ID:u+jpdx2u
- >>243
うまいこというね〜
フェロV5うったら解決。解決?かのう・・
- 245 :わんにゃん@名無しさん:03/02/02 05:32 ID:Clq/kN/W
- >>241=243
それはやっぱりヤヴァイという結論でよろしいのでしょうか・・・
ウチは3種混合だったけど・・・
- 246 :わんにゃん@名無しさん:03/02/03 21:14 ID:ebwwzWyP
- 揚げじゃ揚げじゃー!!
おまいらっ!動物病院に一言いってみろゴルア〜!!!!!!
- 247 :わんにゃん@名無しさん:03/02/06 10:52 ID:sWGR58Yr
- 子供の時、友達と麻疹のワクチン半分コした。
次の年、近所で麻疹が流行。友達罹って自分はセーフ。
母親曰わく
「ワクチンの種がおまえの方に来たンかね〜」
笑えるようで・・ワラ園。
- 248 :わんにゃん@名無しさん:03/02/06 14:06 ID:vo98ffbd
- >>242
アニコムでっか?
- 249 :わんにゃん@名無しさん:03/02/07 01:28 ID:VojlRRJP
- スレ違いかな…
先日うちの子犬(ダックス)が巨大食道症と診断されました。
あまり多い病気ではないらしく、先生も今後の治療を悩まれている様子です。
どなたかこの病気の事でどんな事でもいいので教えていただけないでしょうか?
- 250 :わんにゃん@名無しさん:03/02/07 10:02 ID:QlW63tYb
-
>249
スレ違い。
こちらへどうぞ。
獣医師がマターリと犬猫を語るスレ6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038170256/
ケガ・病気スレッド 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1041377016/
- 251 :関西AHT:03/02/10 08:18 ID:+qnZOMSp
- >胆嚢なし
来てくれるかな〜?・・・スレタイから外れるのでsageだけど・・
湯可濡馬って胆嚢なしの地域ではショップがくっつけてるの?
此方関西の某所でもポツポツあります。
昼厨より感触良いのだけど色々感想あるもんだねー。
(毛包炎の原因は診断ついてるの?アレルギーが多い?それとも
皮膚が弱くて二次感染ぽいの?)
・・・にしても例のスレで50の発言は如何にも獣医師以外の診断、投薬
っぽくて怖かったなぁ・・(実際多いけどね)
まだお抱え先生がいる方が動物にとってはマシなのではと考えたり・・
- 252 :胆嚢なし:03/02/10 09:16 ID:Ev9LB9NU
- ごめんね、漏れ休日は携帯からだから、探すのに手間取った。
湯可濡馬とくっついてるの大手ショップがあるんだよ。たしかあそこは関西が本拠地…。
漏れが先生から多いって聞いたのは、アカラスとかじゃなく、純粋に毛穴がつまる毛包炎な。あとさ、ど〜してもムチムチツヤツヤのデブになるて思う(笑)
昼図も愛蒸すもそだけど、完全真空包装にすりゃいいのにね。
漏れの娘の常食はベッツの3。これは完全真空包装でいいなと思う〜。
ところで病院休みなのかい?漏れこれから出かけなきゃならないんだが…
- 253 :胆嚢なし:03/02/10 09:45 ID:qPswqjFv
- あげちゃった
さげとくよ
- 254 :関西AHT:03/02/10 11:28 ID:TeGZn4qb
- >252
おう!来てくれた〜!!携帯からはキツかったですね。さんきゅ。
ところで休診でっか。此方仕事です。いってらっさ〜い!!
>あとさ、ど〜してもムチムチツヤツヤのデブになるて思う(笑)
そうなんや?!ツヤツヤはいい事だけどな。今度意識してみるよ。
湯可濡馬のオメガ-6、オメガ-3(10:1)とかって得意だよねアソコ。
ホント毛艶だけは凄い。
湯可濡馬カスタム(病院向け)は好感触だけどどう思う?
毛包炎ナー?これもこれから意識してみるよ。
で、実は私もウォルサムのベッツシリーズは大好き。
当然うちの子もベッツ(3)!病院の中でも売れ筋。
Jrも小粒になって使いやすくなったしね。
で、これからも情報交換してね。よろしく!
- 255 :関西AHT:03/02/10 11:52 ID:TeGZn4qb
- >湯可濡馬とくっついてるの大手ショップがあるんだよ。たしかあそこは関西が本拠地…。
○○マかな?
- 256 :関西AHT:03/02/10 11:52 ID:TeGZn4qb
- うえ!あげちゃった。
- 257 :胆嚢なし:03/02/10 12:36 ID:qPswqjFv
- >>関西AHT
池○牧○だよ
デパートとかに入ってて、きれいにしてるとこなんだけどね〜。
漏れの地元の、池○は、仲間うちからもヤブで有名な獣医さんと結託中。
漏れの娘の一回目のワクチン証明書、オスになってたW
色んな意味で……てかんじ
- 258 :胆嚢なし:03/02/10 12:43 ID:Ev9LB9NU
- >>関西AHT
湯可濡馬はあげすぎなきゃいいんだよねきっと。
飼い主さんは普通の餌としてあげちゃうから、栄養足りすぎちゃうのだと推測
あと胃腸弱い子にはあんまり相性よくないと思う。
漏れ、関西AHTに誤解を与えてる事があるのだ
夜になったら白状するよ
また来るよ〜
- 259 :関西AHT:03/02/10 13:18 ID:joJlGf2x
- >胆嚢なし
五戒!?実は女なんだとか・・?
いや楽しみだね。
- 260 :わんにゃん@名無しさん:03/02/10 21:41 ID:5I5JeIeV
- はいはい
なんか訳わかんないけど関西AHTと胆嚢なしはどっかいって
ふたりで静かにちちくりあってね。
きもいから 苦笑
- 261 :胆嚢なし:03/02/10 22:58 ID:9i+BAClK
- >>関西AHT
女ってのは正しい指摘でつW 知ってると思ってたけど。
そんでもって、漏れは今はアニテクしてない。
色々あって中断、日○獣試験受けるが、もうすぐ動物関係の会社に勤める予定。
犬の飼い主になって、アニテクの視点から飼い主の視点に重心が移動してな。
それと、一度スタッフスレで獣医とやりあったけど…、労働条件悪すぎだよな。そん中で続けてる関西AHTは偉いよ。
んな訳で、ウザがられたから消えるな(笑)
気が向いたらアニテク専用スレ作ってくれるとうれしい。顔出すよ。
漏れはメンテできるほどネットできないから…。
- 262 :れおん:03/02/11 01:54 ID:c4QBji1p
- な〜に二人でメル交してんの〜とか思いつつ、、、寂しわね。アニテクスレ作ってホスィ賛成!!たのんます
- 263 :わんにゃん@名無しさん:03/02/11 05:30 ID:HqXDsCUV
- 病院スタッフスレあるし。
- 264 :わんにゃん@名無しさん:03/02/11 06:14 ID:XqEo3u7h
- 【続々】動物病院スタッフが激白するスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1043461645/l50
- 265 :関西AHT:03/02/11 08:14 ID:h1qoQs35
- まず、女だろうとは思ってたさ!(男性AHT少ないしね。うちにはいるけど)
>それと、一度スタッフスレで獣医とやりあったけど…、労働条件悪すぎだよな。
あれかー!あれ胆嚢なしか!(ナイス先生に・・・以下省略)
私はあの時ROMってた。自分自身の労働条件に満足してたから!
人生散々楽しんだ後でこの職に辿り着き、生活の全てを掛けられる
状態でして・・・(住み込みだし)
- 266 :関西AHT:03/02/11 08:14 ID:h1qoQs35
- >気が向いたらアニテク専用スレ作ってくれるとうれしい。
ほんとか〜?以前作ったら撃沈だったゾ!!!虚しかった・・・
兎に角、試験がんがれよっ!(私もJ○AVAだ!)
会社の仕事も自分の物になれば良いな!で、私も以前企業戦士だった。
あの時の熱い経験は今、この仕事でも役立ってる。ほんと応援してるよ。
・・・またどっかで語れるといいな!
- 267 :関西AHT:03/02/11 08:25 ID:h1qoQs35
- >260
そう、そう、スレタイ外れるから遠慮してsageたんだけど・・
ごめんナ〜。で、そんならネタもついでに書き込んでよ。何かないの?
>263、264
あの先生方の間にこの話題で割り込めなかったしさ。確信犯なの。
もうやらないから許せ。
>れおん
あなたAHTならチョット立ててみ?私も行くから。
私自身は2本目立ててまた撃沈は凹むから・・なんかヤダナ。
- 268 :わんにゃん@名無しさん:03/02/11 09:24 ID:HqXDsCUV
- >>267
農学板に立てればいいんじゃ?
- 269 :関西AHT:03/02/11 10:31 ID:RZ1YoOTT
- >268
AHTが見てるかなぁ〜・・・AHTは専門学校だしなぁ・・・
- 270 :れおん:03/02/11 14:29 ID:ShZz4H5U
- ケータイからだからできないんだよ。スタッフスレはつまらないし。だいたい獣医に邪魔される。。。あくまでもAHT専用きぼんにゅなのよね。
- 271 :わんにゃん@名無しさん:03/02/11 15:57 ID:oBZcouug
- だからスレたてろっての、ここでも邪魔なんだよ>>270
獣医や、パンピーが邪魔してるんじゃなくて、おまえらの勝手な話題つくりが、スレの流れに邪魔なんだよ
- 272 :わんにゃん@名無しさん:03/02/11 17:40 ID:yWMlqu8Y
- 初めてこの板来たんですけど
犬の悪性腫瘍のスレってありますか?
- 273 :関西AHT:03/02/11 19:12 ID:yG9CsBVf
- >271
ついこの間までこのスレ落っこちそうだったんだよ・・・
そこへつけ込んだのは謝るって。ごめんなさい。
だから話題提供してくれたら流れかえられるんぢゃない?
AHTへの激しい突っ込みとか無いの?
>272
スレタイ一覧で検索かけて見ては?
- 274 :関西AHT:03/02/11 20:19 ID:yG9CsBVf
- お詫びがてらに・・・
やってしまいました・・・↓
【情報】AHT★VTがマタ〜リ語らう【交換】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1044962086/
>れおん
共犯だ。かっこ悪いのは厭だから盛り上げ頼むゾ。まぢ。
- 275 :れおん:03/02/11 21:32 ID:1zZuUNXA
- お邪魔したわね。とゆうわけでさようなら♪
- 276 :わんにゃん@名無しさん:03/03/01 09:58 ID:YEfuxJyD
- age
- 277 :わんにゃん@名無しさん:03/03/01 09:59 ID:YEfuxJyD
- sage
- 278 :わんにゃん@名無しさん:03/03/08 10:26 ID:m/36xnrV
- 3〜4月って病院は忙しい時期?
- 279 :わんにゃん@名無しさん:03/03/08 22:41 ID:R/eISYxM
- いっそがしいよ
ワクチン、ノミダニ、キョーケンビョー、四月後半からはフィラリア…
転居の時期でもあるし
ふだんドひまなとこでも春は混むよ
- 280 :前スレ1:03/03/10 18:15 ID:5FLiNCoK
- 動物病院ネタじゃないからsage
大久保のZ★★にシャンプーさせにいったんだよねー
(いつもはかかりつけの動物病院でしてもらってる<3,000円)
そしたらシャンプーだけなのに5,000円ちょっとした(ちなみにうちは小型県犬サイズの中型犬<7`)
耳掃除してくれなかった<耳垢掃除してくれるって言ってたのに・・・
爪きりと足の裏の毛は切ってくれたんだけど・・・
予約制じゃなくて来た順てことで、3時間位待つし・・・
やっぱ動物病院でシャンプーしてもらった方がよかったと後悔。
カットはしてくれないところが難点なのだけれど・・・
うちのかかりつけの動物病院でトリミングもしてくれたら尚GOODなんだけどね^^ゞ
- 281 :わんにゃん@名無しさん:03/03/12 05:31 ID:XcZy/0od
- 【漢方】東洋医学を扱う犬猫病院はいかが?【鍼灸】
というスレを立てようと思ったら蹴られました。(w
まだまだ日本では獣医の世界で東洋医学が認知されていませんが、
家畜を含めてかなりの効果を上げているようです。犬猫関連でも
書籍が数冊出ていますが、病院のPRまがいの本も多くてなかなか
東洋的な治療の全体像が見えてきません。実際にペットが掛かって
治った症例、または獣医さんからの声があれば、お聞かせ下さい。
- 282 :わんにゃん@名無しさん:03/03/12 10:58 ID:i05VsXJv
- 東洋医学も良いかもね。
でもこの分野はまだまだトンデモ系と紙一重だから
だまされないように。
例えばアトピービジネスとかホメオパチーとかが
入り込みまくってるんで要注意かな。
それを信じているのであれば別だけど。
- 283 :わんにゃん@名無しさん:03/03/12 23:08 ID:oJ+Ef2YK
- まあ治ったと思えるならいいんじゃない?
でも裏でpre串してるんならなんじゃそら?
と思うよね〜
282、なんか同意見かもね。
東洋医学もいいはずだけど、それを駆使できる先生。いるのか 笑)
長春の先生も、う〜ん、わからん!だってさ。
- 284 :わんにゃん@名無しさん:03/03/14 21:30 ID:+mZdOZpQ
- 獣医さんに一目惚れしちゃったんですけどー
病院スタッフの方、そんな経験ありますか?
- 285 :わんにゃん@名無しさん:03/03/14 22:12 ID:WFPuI5Lp
- 獣医さんスタッフさん〜こっちスレも見てー!こっちこっち。
相談してるのでよろしこ〜。
http://hobby.2ch.net/dog/#4
- 286 :わんにゃん@名無しさん:03/03/14 22:14 ID:WFPuI5Lp
- ↑ごめん。間違えたデス!
「獣医が犬猫マタ~リすれ」でお待ちしてます。
- 287 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 01:21 ID:1VFSzi0g
- 動物にも東洋医学、私も賛成。双方のいい面を取り入れた治療をしてくれる先生いないかなー。
西洋治療オンリーは一面害ありきだしね。
- 288 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 14:12 ID:Unl480ej
- 日曜休診な病院ってそれだけでやる気なさを感じるのは私だけ?
- 289 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 14:47 ID:TnmPbDXv
- その通り、おまえだけ。
- 290 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 17:02 ID:gYoBvZ9w
- なこたないよ。サービス業なくせに日祝休みなんて価値な〜し。腕も今市。夫婦+時々スタッフ一人ではダメダメ!
- 291 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 17:12 ID:VLKVMRju
- 熱いせんせーは休まない。お金がガポリでも遊ぶ暇なしでかわいそ。土日は外まで患者が溢れてるし夕方行くと疲れ果ててるご様子。癒してさしあげたいものだ。
- 292 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 17:24 ID:X9LF2LMy
- 休養は英気を養う。いつ休もうが本人の勝手。日曜日が一番暇と思うんなら
日曜に休みをとってもいいのでは?
日曜にやらない病院がやるきないって理論なら、夜間急患やらない病院もやる気
なしですか?評判の病院でも、夜中は初心者獣医しかいないとか多いよ。
- 293 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 17:33 ID:ioEUlXlp
- ばかだね、こいつ>291
日祝患者なんて質が悪いのばっかり。
日祝だけが目的の患者なんて切り捨てた方が身の為なんだよね。
ま、おまえらにはわからないことだろうけど
- 294 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 18:26 ID:OwGn68VF
- ふ〜ん
患者をそういう風に差別してみてるんだ
イヤな獣医ですね
土日祝が一般的に来患多くないですか?
寒いハートの獣医がいる病院はなぜか寒々しいしいつの間にか消えてたり・・うなづけマフ
- 295 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 18:36 ID:X9LF2LMy
- 場所によるんじゃないの?ここは日曜は比較的暇だよ。・・・
自分が日曜やってればいいと主観的に判断してるだけなのでは?
大体何処の病院も一番暇そうな日に休みを持ってくると思うんだけど。・・
- 296 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 18:46 ID:zvhpOXdv
- うちも日曜終日やってるけど比較的暇だな。
人間が休みの時は飼い主遊びに行ってしまうからかね。
- 297 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 19:15 ID:TPS0ONTM
- 仲のいい獣医同士で休みが重ならないように調整してるよ。うちの獣医さん。
でもね、診療時間内に入ったのに、治療が時間外になっちゃったら、時間外
料金取られた。そんなもの?
- 298 : ◆683//cvkEc :03/03/19 19:42 ID:NC+3UE3d
- ドーでもエエ蛾、、、自分にはまったくシラネー世界を話すンニ、自分固有の一方向な思いツキを、さも知ったかのヨーに、
断定的に語る毛ェ、コッチの世界からみとると、「なんも知らんクセにまたアフォが騒い$、、、」としかとれん罠、、、
動物病院が日曜やらんけりゃ、それはやる気がないって事なんカィ、、、ソレワソレワ、手厳しいコッテ、、、まァオマエもガンガレ、、、
サービス業が日祝やらんけりゃ、価値がないんカィ、、、ソレワソレワ、傲慢なコッテ、、、って、まぁオノレでエエ店探せ、、、
熱いせんせーは休まない、、、ワラエル
お金がガポリで、云々、、、ナニヲ根拠に(ワラ ソレコソしらん世界の事ヲ、、、
土日祝に外来が多いのが一般的、、、ナンカ?
日祝しか動けん患者は、ソリャ日祝だけに集中する罠、、、集中するのはその患者だけやろガィ、、、
オマエラがなんと思おうとドーデモええ蛾、、、
折れ輪365日フルに診療しとるけど喪、、、もし事情があって日祝休みにしたとしても、、、
日祝にきとった患者は、文句言い言いでも、ちゃんと平日に来てくれるようになると思うとるDE、、、
それで来んくなるようナン輪、ハッキリ言って、別に来んくなってくれてもエエネェ、、、
要は、日曜に診てほしかったって言うオノレの都合ダケで、、、診るのは、別に折れヤ折れのスタッフでなくたってエエンヤラ?!
ソンナ>>288や>>290が、他所逝ってくれたって、別にエエ蛾菜、、、シッタコッチャネーツノ、、、、
オノレラが日曜にしか来られん事情と理由があるのと同じヨーに、オノレラにはわからんラベルの理由と事情があるッツノ、、、アフォドモ、、、
- 299 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 19:55 ID:Unl480ej
- ワクチンって決して無害なものでなく副作用の危険性もあるそうでね。ジステンパー、パルボ、アデノウィルス等は二歳以後毎年接種する必要はなしという声もありますし、米国では数年に一度という流れのようですがどのようなワクチネーションが望ましいですか?
- 300 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 20:43 ID:VXwIGUVs
- 298の獣医さん応えてー \(^_^ )( ^_^)/
ワクチンって原価900〜1100くらいなのにもう少し安くして欲しいー!やっぱり周りの獣医さんに合わせなきゃまずいのかなー。ワクツンの何たるやを説明不足の獣医師多過ぎ!儲け半減になるから?
- 301 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 20:58 ID:TPS0ONTM
- 298の獣医さん、自己弁護するDQN鰤みたい(w 歯垢海路一緒(プ
DQN十位なんですかぁ?それとも十位のふり?
- 302 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 21:31 ID:D+7ZgUY+
- おまえら、>>298知らないの?
もちっと勉強したら?過去ログみろよ。
ほれーーー、パート2になってから下がりっぱなしだから、ホントのパンピー
ばっかだよ!つまんねーーーー。
って、私はパンピーだけどね、前はきちんとした質問なら、みなさんキチンと
答えてくれてたよ。
- 303 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 22:01 ID:5fx+vZTQ
- 原価いくらだからいくらにしろってのは、無謀だよ。そのワクチンを1本
打つために、いくらかかってると思うの?人件費、家賃、経費、技術料
すべて含まれて値段が決まるんだよ。
たとえばクーラーが壊れたとするでしょ。修理に来てもらって200円の
ヒューズ取り替えただけいくらとられるか知ってる?値段というのは原価だけで
決まると思ったら大間違いだよ。世間を知りましょう。
- 304 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 22:07 ID:1VFSzi0g
- 2chをウロついて定住してるお暇な十位に聞いてもなあ・・・
日本の十位ってレベル低すぎ。あかん。
- 305 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 22:13 ID:Woxkpjxy
- 日本の飼い主ってレベル低すぎ。あかん。
よって相対的におにあいW
- 306 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 22:16 ID:5fx+vZTQ
- ていうかレベル低すぎなのは、日本人全体にいえてることだよ。
いまさら何いってるの?ボキャブラリーなさすぎ>304
- 307 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 22:35 ID:5fx+vZTQ
- ワクチンを毎年打てといってるのは、獣医じゃなくてワクチンメーカーだよ。ワクチンの
説明書にも書いてある。獣医師は自分で実験したわけじゃないから、説明書
通りするしかないでしょ。聞くならワクチンメーカーに直接聞いてください。
私はやっぱり心配だから愛犬には毎年接種しています。
- 308 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 22:41 ID:5wfUFVRO
- っていうか、このレス関係きて、683知らないなら、この板自体、初心者なんでしょ。
それでいて、粘着してるのって、ただに煽りたいだけの2ちゃんねらー丸出しね>>301とかそこらへん。
- 309 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 22:46 ID:ofjdEBjv
- オヒサシュウ…(感激)>>683センセ
久しぶりに登場してくれたのに、やっぱりここのパンピーって…(哀)
このスレやっぱり沈ませるべきでせうか(涙)
- 310 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 23:00 ID:/L2w+RFw
- っていうか、このスレ見てていつも思うけど、獣医さん達は口は悪くても、
話題に合った事を理論的に説明してくれてるのに、なんでパンピーは、
すぐ揚げ足取ったり、意味のない中傷に変わっていってしまうの?
- 311 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 23:09 ID:4O2jHnk3
- 308おめーはなによ?どういうふうに見る?
おめーだって煽りに食いつくくらいの粘着ちゃんだろが?
私のカキコが煽りなら、2ちゃんじゃ生きてられないね。
おもしれーーーんだから2ちゃんくるよ?丸出しけっこうだね。
309的な気持で見てたんだが、あんまり馬鹿ばっかだからさ。
- 312 :わんにゃん@名無しさん:03/03/19 23:24 ID:xrJd3aab
- なんでこのスレの煽りってのは低脳なんでしか?
>2ちゃんじゃ生きてられないね。
この台詞にシビレますた。
たしかに馬鹿じゃない。
2ちゃんで生きている最高の低脳でし。
- 313 :ナイスなHN ◆wb4OC7AhOo :03/03/20 00:41 ID:Qj3fc/SJ
- なんか683がいきなりやって来ておいしいとこ持っていったな(笑。なんかパ〜ト2
になってから、おもしくないな、このスレ。ポコチンがシビれるような話題と煽り希望。
さて、何で今時間ネットやってるかっちゅ〜と、入院を見てないといけないから。眠い。
- 314 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 00:52 ID:SDuLSdSs
- 〉307 無知ね、貴方
- 315 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 08:12 ID:2ex3oMMM
- 無知?じゃあ チミは何を知ってるの?ブースターって知ってる?集団免疫効果って
知ってる?>314
- 316 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 10:27 ID:hrGh2Xic
- まぁまぁ園児の会話じゃないんだかから....ワクチンって抗体が完璧なものは毎年打たないでよしなんでない?アメリカじゃ蔓延してる狂犬病も三年に一度らしいし。
日本は義務化されてるけどね。
あなたのいってる事無知でわからないから教えて下さい。
- 317 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 11:26 ID:wx1StaUE
- どうして自分に都合のいいようにしか、物事を判断できないのかね。アメリ
カにはね、ワクチン免疫有効期限検査というものがあって、狂犬病ワクチン
も1年間しか効かないものから数年持続するものまで数種あるんだよ。日本
見たいに不活化ワクチンだけじゃないし。・・・日本ではだれが、抗体が完璧か
どうか判断してくれたのですか?もしかしてあなたの感?
- 318 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 12:00 ID:RMZx3Gss
- 316じゃないが、
ワクチン免疫有効期限検査ってな〜に?
すまん。教えて著。
- 319 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 12:20 ID:wx1StaUE
- 予防接種後1年または3年の免疫持続期間を表示するために、予防接種後1年または
3年間標準強毒狂犬病ウイルスによる攻撃試験を行い、88%以上の防御率が得られ、
また接種対象群の80パーセント以上に狂犬病が発症することを証明しなければならない。
アメリカでは現在新しく承認申請するときには免疫持続期間に関するデーター
が要求されている。
- 320 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 12:34 ID:/Xax1TOS
- ありがd。>319
あと、誰でもイイから教えてくれ。
抗体ってワクチンに入ってるもんなん・・・?
くれくれですま〜ん。
- 321 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 12:46 ID:2ex3oMMM
- 例外もあるけれど、抗体は体内で作られる免疫成分。ワクチンを打つことにより
体内でワクチンに含まれるウイルスに対して抵抗力を持つように作られる物質
- 322 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 13:22 ID:nX6ZXcxr
- ありがと〜>320
ってことは、うちの犬に十分な抗体が出来たかどうか
注射した後調べなきゃな欄のだな。幾らかかんだろ。
かかりつけのセンセに聞いてみよ〜っと。
- 323 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 13:23 ID:nX6ZXcxr
- あ、訂正。
ありがと〜>321
- 324 :田舎侍:03/03/20 19:20 ID:QlSdoNyt
- 相変わらずおもろな位・・われらを歩個チンの根元からしびれさせるれすねえのか?
ナンカ最近まじめに答える気が失せてきてナあ・・・
もっとヒィつけろよ、パンピー。
- 325 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 19:53 ID:2ex3oMMM
- 禿同。狂犬病ワクチンと混合ワクチンぐらいしか突っ込みどこないのかね。
あいかわらずワンパターン。馬鹿の一つ覚え。
- 326 :わんにゃん@名無しさん:03/03/20 22:51 ID:nIW+STau
- 結局、ちょっと獣医につっこまれると、理屈ではかなわなくて、
とりとめのない誹謗中傷に逃げる馬鹿パンピーが多すぎ。
- 327 :わんにゃん@名無しさん:03/03/22 15:14 ID:y75sMpU2
- ワクチンって高いよねー。どうしてあんなに高いのかなー。愛護の手伝い
したことがあるんだけど、獣医さんも気使ってくれてかなり安くはしてく
れたけど、ワクチン代と避妊去勢手術代の捻出がいたかった。避妊去勢は
麻酔とかもあるし、まあ、わかるけど。ワクチン代の大部分が製薬会社と
獣医さんの利益だもんね。人間のワクチン、発展途上国だと300円で
15人分打てるってテレビで宣伝してたけど、せめて保護犬とかだけでも
そういう扱いにしてくれるといいのにねー。
最近行ってる獣医さんは医者1人AHT1人だから、ワクチンとか簡単な
やつだとAHTが飼い主に犬押さえさせて打ってるよ。獣医の診察なし。
子犬はするみたいだけど、うちのは成犬だからね。それで1万円。AHT
が打ってもいいの?(もしかしたら、AHTではなくて、手伝いの人かも)
- 328 :わんにゃん@名無しさん:03/03/22 15:35 ID:gyumfQ88
- 私は獣医より不動産屋のほうが
ぼったくりのような気がする。。。
- 329 :わんにゃん@名無しさん:03/03/22 16:39 ID:lUQqnIZA
- >>327
一度人医でワクチン受けてからお医者さんに同じこと聞いて結果を報告してくれ。
- 330 :わんにゃん@名無しさん:03/03/22 17:11 ID:JRlxp/Tm
- せめて保護犬だけでも・・・・
って言ってる時点でダメダメだとおもいますがね。
(これに関しては議論しないんで、よろしく)
あなたが寄付を募って獣医さんにお金渡して、
「保護犬が来たらここから足りない分を出して下さい。」
って言うのはどう?
>327
追伸
コマセはもうちょっとがぶっと食いつくようにまいた方がいいですよ。
- 331 :わんにゃん@名無しさん:03/03/22 18:17 ID:8+01j4ax
- >>327さん、二つ上の>>325あたりが参考になるかもしれません♪
- 332 :わんにゃん@名無しさん:03/03/22 18:33 ID:ptnwkpTS
- 納得できる腕とごまかしのない?医療設備&スタッフを備えてる病院に高額を支払うのはやぶさかでないけど、なんだかな〜この獣医って人にはワクチンくらい安くしたら?って思ってしまう。糸も消毒もETC 節約節約でどんなの使ってるかわかんないし。
- 333 :田舎侍:03/03/22 18:47 ID:B/yz7nDz
- いっちょ、煽られてみるか。
>322
そりゃ、恋人のデートだってそうだろうに。価値がなけりゃ金つっこむの惜しむよな。
で、何で「ワクチンくらい」なんだよ?
ワクチン関係なくてめえが納得できない獣医にかかってるだけの問題だろ。
ごまかしのない?なんだそりゃ。てめえが物事を斜めでしか見れないわけか?穿って見るから不満がたまるんだ。
信用しろ、信用、、、、、
ただ納得のいく素敵な獣医との出会いがないだけだろ。(笑
- 334 :わんにゃん@名無しさん:03/03/22 18:55 ID:LFFBLalZ
- っていうか、じゃぁ行くなよ。で終わりじゃないでしょうか。
- 335 :わんにゃん@名無しさん:03/03/22 20:15 ID:G5coi70p
- 資格取るのに結構さ苦労してるんだよ。毎日のように襲ってくる実験レポート。
単位をとる為に、意味のない暗記の嵐。資格をとった後も苦労が耐えない。
たまには楽させてくれたって。。。ワクチンが唯一の憩いなんだよ。・・・
- 336 :わんにゃん@名無しさん:03/03/22 21:41 ID:5SOSScqA
- 獣医大を志望する人って、だいたい動物好きなの?
- 337 :わんにゃん@名無しさん:03/03/22 22:54 ID:G5coi70p
- じゃあ医学部行く人は、人間が好きなのかな?
- 338 :わんにゃん@名無しさん:03/03/22 23:49 ID:y7c6nETJ
- 問題獣医とは所詮この程度。プライドないの?あるわけないか!ぷぷ
- 339 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 02:13 ID:6r1fsDok
- 人間用のワクチンも、保険効かなきゃわりと高いんじゃないの?
アジアの300円てのは貨幣価値が違うので、目安にならないし。
混合ワクチンの接種率ってどんくらいなんですかね?
狂犬病ぐらいに接種率が上がれば、少しは安くなるのではと素人考えでは思うんですけど。
安くしてたくさんの犬に打てば、本来の目的に適うのかなあと。
- 340 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 02:38 ID:0IEL16xC
- ばか飼い主のすくつってここですか?
病院の高価な機材や、デイリーな消毒や光熱費など、他の治療と同じ諸経費(動物の為に快適な温度24時間保つのにどんだけかかるか、すげえ額だぞ)、
接種後のエマージェンシーを考えての経費(万全を期してもゼロじゃないからね)、
接種できる為の資格代(ガイシュツのアニテク接種は論外だが、獣医師資格取る労苦、知能がおまいらにあるのか?)
これでもわかんないなら単なる困った厨房だね。
いっとくが漏れは獣医師じゃないぞ。
気に食わないなら面と向かって正直に聞いてみろよ
まぁそんな事できるタマじゃないんだろうな。プ
- 341 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 03:56 ID:YW6LDdC9
- ワクチンの原価がどうとかアホなこと言う奴は、犬もただにしろとか言ってんのと、同類かい?
原価を基準にかんがえたら、世の中どうなるよ?
例えばさ、労働力なんてのは、ただになるの?
給料無し?悲しいねぇ。
- 342 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 06:14 ID:37Q+204/
- ていうかさ、ワクチンが普通に薬局で売ってたら、自分で打つ。
リスクはあるんだろうけど、自己責任でってことで、売ってたら
いいのに。
それにしてもまともな獣医って少ないよね。評判のいいところは
遠いし。大変な病気になったらつれていこうかと思ってるけど。
このスレの獣医らしい人のレス呼んでると腕も悪そうなら、性格
も悪そう。たかが十位免許持ってるぐらいでえらそーだし(プ
これってコンプレックスの裏返し?
- 343 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 06:21 ID:TjhCCT3C
- 小売業とサービス業の区別のついてない人が沢山いるね。
- 344 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 06:45 ID:37Q+204/
- 343
それって私のこと?
そんなの知ってるよ。酒屋で買うと3万円のシャンパンがちょっといいねーちゃん
のいる店で入れると30万とかするのと一緒でしょ。
「ちょっといい」ってとこがポイントなの。腕も人格もないような獣医に無駄な銭
はらいたくないの。
- 345 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 07:00 ID:JivUWkjt
- ワクチン薬局で売ってたら??
売ってないことに大きな意味があることに気づけよ。
それが値段にも入ってるって言ってるんだよ
腕が悪そう?いい獣医師が少ない?どんな情報だよ?おまえの斜視で見た話ってだけだろ。
- 346 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 08:10 ID:/4Z9dvz+
- 技術の差があるのに獣医って自由競争なのがどうかなと。ある程度の基準値を設けて保険点数制的にして貰い、付加治療はこちら側が選択できて納得した上ての治療が望ましい。たかが動物の命=物と思ってるんだろか。失敬だ。
- 347 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 08:24 ID:/4Z9dvz+
- 仕入値数百円のワクチンを下げろと言われて理屈をこねてる獣医は設けどころをそれに依存してるんだからほっときましょ!周囲の向上心ある立派な獣医師に申し訳ないと思わない?
- 348 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 08:35 ID:kImd5YPQ
- 日本はトラブルあっても結果泣き寝入りだもんね。訴訟大国アメリカみたく、せめてインフォームドコンセントしておくれー。知りたいから質問するのに怪訝な顔するなー。やっと信頼できる先生に巡り逢えて今はホッですが。
- 349 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 08:53 ID:0f8RyKEQ
- >347
どんな知識があって獣医の価値をはかってらっしゃるのでしょうか?
ワクチン価値をもってして、向上心が推し量れるものなんですか?
じゃあ値段をバカ安にすれば名医なんですね。
ワクチンの使用書を読んで、希釈濃度などが正確に読みとれる(まあ無理だろうけど)のなら、
どこかから横流ししてもらって、バカ安の接種で商売でもされたらいかがでしょう。
自分の無謀な発言に気づくでしょうな。
- 350 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 09:11 ID:37Q+204/
- そこらへんのDQN繁殖屋にも接種できるワクチンですが、何か?
- 351 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 09:34 ID:bnsVdkqS
- ホント、薬局でワクチンも注射器も売ってたらいいのに。
ニセ獣医として、ワクチン一本原価プラスαで、戸別訪問接種して儲けまくるよ。
- 352 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 09:53 ID:p74n49wT
- ワクチンに粘着してる香具師の職業教えてくれ。
- 353 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 10:41 ID:KPZmWuFr
- ≫349
どんな知識・・という時点で貴方の獣医師としての質がわかるような気が。こちらは人と同じ命と思って病院行くのよ!日進月歩の医療に目を向けたり東洋医学面ではどうかと研究してみたり少しは精進してね。ワクチン価格は比じゃないの。
- 354 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 10:53 ID:AIhFSB3Z
- 設備投資、人件費、技術料エテセトラ
身の丈にあった料金設定にしないから不平不満が出て問題が生じるのよね。
高い=ぼったくりとは思わないもん。総合判断です。
- 355 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 11:13 ID:vJKMMxSv
- 資本主義の社会で生活しているのだから、利益を追求することは、誰もとがめることは出来ない。
それは病院側の問題。顧客側はそれに対して選択の自由がある。安くワクチンを
打ってもらいたければそういうところを探せばいい。・・・
- 356 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 11:22 ID:p74n49wT
- ↑その通りやね。
- 357 :通りすがり:03/03/23 11:45 ID:3JV4/zCH
- ワクチンで儲けて500万近いカラードップラー(超音波)を買う。
ワクチンで儲けて700万近いコンピューターレントゲンシステムを買う。
ワクチンで儲けて700万近いストライカー(整形外科道具)を買う。
ワクチンで儲けて350万近い炭酸ガスレーザーを買う。
ワクチンで儲けて400万近い血液検査器を買う。
その逆はあり得ないと思うが・・
仮にワクチンはかなり安くすると・・・
高価で儲けのない機器類は買わない→難治症例の診断、大がかりな手術はできない→20年以上前の獣医業界に逆戻り
いかがでしょう?
- 358 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 11:45 ID:tfhpxhGi
- 選択の自由ね〜確かに!!(笑
ワクチンは近いからここの病院。技術を期待する時は遠くてもあそこの病院。そんな人少なくないもんね。私は今の先生に恩恵感じてるからどんな時も多少遠方であれ一緒デス。
- 359 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 12:03 ID:1QoZwz2u
- 兄が獣医なんですが、ここの話をしたらとても迷惑がってました。大体どうしてそんな暇があるのかと感心してました。悶々おたくはあかんと思います。
- 360 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 12:11 ID:/4Z9dvz+
- 通りすがり様♪ワクチンでしか儲けられないんだ!そんな人に最新医療機器なんか必要ないと思われ。『ワクチン動物病院』とでも改めなさい。
- 361 :通りすがり:03/03/23 12:22 ID:3JV4/zCH
- >360
じゃあ何で儲けるんだ????教えて下さい!!!
結局どんな方法で儲けても文句を言われるのでは???
あなたはどうやって生きているの?
仕事してかせいで生きているのでは???
それって儲けているんじゃ???
「ワクチン動物病院」いい響き!
- 362 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 12:28 ID:u9h18qf0
- 医療って昔の常識が今は正反対って事もあるし、まさしく日進月歩。社会と飼い主側のニーズに応えてくれる獣医さんってまだまだ少ないような…。
ここって未成熟な獣医さん程よく吠えてますね。
- 363 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 12:32 ID:lCofEvap
- ワクチンの料金安くすると
ワクチン高い!とぶつぶつ不平をもらしてるような
DQN飼い主を集めてしまい、病院がスラム化してしまって
すっごく大変だと思います!
- 364 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 12:41 ID:IpVVOiqc
- だから〜ワクチンなんか高くて結構ですってば〜。幅があっても数千円だしね。気にするな!ドンマイ
ただね、どんな商売でも繁盛してる所は日々精進してるしその姿勢が実って信頼を勝ち得てる。信頼・安心が儲けに繋がるわけじゃ。
- 365 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 12:49 ID:KPZmWuFr
- 近所にもワクチン動物病院ありまつ。そこのすぐ近くの評判のいい病院が混み混みで、待ちきれない短気な畜患がワクチン病院に流れまつ。
- 366 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 12:54 ID:C6daQki9
- あほDQNが約一名。このスレっていつもこうだね。嘆かわしい。ちっとも発展性がない。
DQNもDQNだけど、先生方も、いちいち、こんな馬鹿一人に釣られなくてもいいのでわ?
パンピーだって、どっちが馬鹿かは判断がついています。
- 367 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 13:08 ID:kImd5YPQ
- お前さんもなー
墓参り行くので終わり先生、お疲れ様!
- 368 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 13:11 ID:vJKMMxSv
- ワクチンを安くしてあげたら、次は何を安くしろって要求するつもりかね?
ワクチン関係はいつも平行線のワンパターンの戦いだからいい加減次の話題に移ろうよ。
- 369 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 16:31 ID:5uPg0ZBj
- 病院でおいてあるフードは動物に最良で安心なフードですか?
こういう質問こそ答えてください。
- 370 :通りすがり:03/03/23 18:18 ID:3JV4/zCH
- ↑いい質問。
栄養学的にはしっかりしているとは思うが・・安全かどうかは別問題。
チェルノブイリで汚染された土壌で作られる野菜は安全かどうか?
成分分析でそこまでわかるのだろうか?そこまで調べられているのであろうか?
ヒトが食べる食事でも安全神話が崩れているのに・・ペットフードはどうなのであろう?
ただ、治療目的のためには使ってしまう。一生食べさせるわけではないので・・
真面目に難しい問題だと思う。
- 371 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 18:20 ID:vJKMMxSv
- その辺はフードメーカの言ってることを鵜呑みにするしかないので、コメント不能です。
ただし市販のフードにない作用が病気を治すのに貢献するのであれば、それはその子にとって
最良のフードになるのではないでしょうか?実感として、慢性下痢用、猫の尿道結石用、心臓病用
のフード等は効果があると思うけど、その他はあまり実感がわかないな。・・
- 372 :わんにゃん@名無しさん:03/03/23 23:33 ID:kImd5YPQ
- 先生
正直なレス有難うございました。
あたしの意見としてはフードをもっと研究して、右習いフードじゃない先生独自の愛あるフードを推奨して欲しいですぅ。バカな意見ですか?
- 373 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 00:37 ID:tuypyHNc
- 予防薬については多少ぼったくり、というのは定説なのかしら?
で、まあぼった栗にもいろいろ理由があるんだよ、設備投資とかな。
というところで落ち着いてるとか?
ペット医療先進国みたいに、安く予防して、高度な医療を受けさせるって方向に行ってほしい。
今だと、フィラリアワクチン高すぎで、まず病院すら連れて行かないっつう
飼い主も多そうだもんね。
そんなDQNはイラネっつんならそれでもいいけど、頭打ちになりそうですね。
- 374 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 01:14 ID:q+xXHreG
- しつこいねー・・・すごい粘着だな。
- 375 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 01:33 ID:tuypyHNc
- >373
粘着と言われると心外です・・・このスレ書き込んだの2度目なんですが。
わりと周りに多くないですか? 高すぎて病院行けないよっていう飼い主さん。
生活切り詰めても行くべし!というのが大好き板の常識なのかな。
安くて高度じゃない病院と、お値段高くてサービス設備とも充実、という
2極化が進んで行くのでしょうか。
- 376 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 01:58 ID:cJRh/wEy
- >375
金に余裕のないヤシがペットを飼うなっていうのが常識では?
- 377 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 03:48 ID:leUBwANv
- >安くて高度じゃない病院と、お値段高くてサービス設備とも充実、という
>2極化が進んで行くのでしょうか。
そのとおりだからしょうがない、今はワクチンで上がった利益を
高価な機材、高度な医療に使ってるって感じでしょうけど
そうのうちワクチン安いけど貧乏人には高度な医療は手が出ない
って感じになるかもしれん、どこかで利益を上げなければ
獣医も食っていけないだろうし
- 378 :猫飼いですが:03/03/24 04:05 ID:hdCpj8AH
- フィラリア予防はちゃんとして欲しい。
大型犬を何頭も飼ってる人が、予防薬が高いからけちって
何頭も死なせてるのを知ってるんで。つらい。
犬を飼う前に自分の経済状態と相談して欲しい。
猫だってワクチン打ったり猫貯金しておかないといざというとき困るよ。
予防薬も処方食も大型になればよけいにかかるし。
- 379 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 08:25 ID:Bj3tTiCw
- 安いものを求める気持ちはよくわかります。そして現実問題として、多くの人が安いものに
群がり価格破壊を生みました。そして企業はいくら売っても利益の生まれない商品を量産して
自分の首を絞めていきました。そして企業は沈み、労働者は職を失いました。あまり無謀な値切りは
経済を圧迫します。獣医さんたちも無利益な仕事は、慎むべきだと思います。ワクチンも
獣医に与えられた立派な仕事です。自分たちの職を守るためにも価格破壊を生まぬよう抵抗しましょう
- 380 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 09:01 ID:97wRrRDV
- >373
>ペット医療先進国みたいに、
ペット医療先進国じゃないからね。日本は。
自分の子供にも経済的に無理だからと何かケチる?健康面で?
ペットなら堂々と“高いから出来ない”と言ってるうちは
理想の“安くて良い医療”はまだまだ望めないね。その資格なし。
- 381 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 11:32 ID:3SouXENL
- >380
子供やペットの健康面には出来るだけケチりたくはないけど、
けっこう自分の健康はケチってるよ。国保何万も払って、ここ
数年医者行ったことない。
今、獣医って玉石混交で、多すぎる。こんなに乱立できるのも
ワクチンやフィラリアなどでうまみがあるからだろ?
医療ミスしても人間みたいに社会問題にまで発展したりはしない
し、立証も難しいから飼い主の泣き寝入りで終わりだしね。
早くいい獣医だけが残って、悪い獣医が消えてくれたら、もっと
技術にみあった価格での医療が受けられると思う。
そのためにはパンピーもよく獣医を見極める必要があると思う。
- 382 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 12:24 ID:v/8Jv1JS
- >>381
国保きっちり払ってる時点で、既にケチってないわけで・・・。
「ペットには保険がないから・・・」という飼い主に限って、もし有っても、保
険料を支払うつもりなんかさらさら無いんですよ。
- 383 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 12:28 ID:qBtCgH7A
- 医者にとって健康保険がおいしいのと一緒で、獣医にとってワクチンはおいしい。
もしワクチンを安くしたらその分何処かにしわ寄せが行く。たとえば血液検査の
費用を高くしたり、・・・ワクチンって幅広く負担してもらう保険に似ているね。
- 384 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 15:33 ID:SmaXvEd8
- パンピーですが、このスレで軽く使われてる「研究」っていう言葉に
皆さんどんな期待をしてるのか聞いてみたくなりました。
獣医の最新研究技術が載っているような学術雑誌を読むことですか?
↑私はこれが唯一かつベストだと思う。
でもペットフードとかだと自分たちに有利な発表しかしないかな。
それ以外の方法だと、開業医が臨床動物何匹も抱えて実験する?
自分の所にきた患畜に実験まがいの治療をする?
他の方法を思いつく方いますか?
また荒れちゃう質問かしら…心配。
- 385 :通りすがり:03/03/24 17:47 ID:96Wq+5oe
- ゴメン。。。。無知で
実験と研究って微妙に違うような気がするのだが・・
考えれば考えるほど混乱してきた
本当にマジで教えてくれ。お願い!
- 386 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 18:40 ID:SmaXvEd8
- 私の書き方が悪かったのですね…
獣医さんがスキルアップするのに
日頃やって欲しいと飼い主側が考えている「研究」って
どういう行為をさすのかなぁ、と。
こういう方向に質問換えします。
- 387 :わんにゃん@名無しさん:03/03/24 19:00 ID:qBtCgH7A
- 横のつながりを大事にして、症例に対する意見交換をする。
これが一番。あとは、本の虫になることですね。
- 388 :386:03/03/25 12:07 ID:D57PvuVi
- >387
獣医師の集いの場を設けるということでしょうか。
動物病院が一斉に休んじゃったら困るかな…
獣医さんにもある程度時間の余裕がないとですね。
- 389 :わんにゃん@名無しさん:03/03/26 09:45 ID:iv/YSGgK
- http://members.accesswave.ca/~superpuppy/vet/vac_seminar.htm
- 390 :わんにゃん@名無しさん:03/03/26 10:31 ID:2cioERKx
- トンデモサイトのアドレス貼って何が言いたいんだ?
これがよければ自分だけでひっそりとやりなさい。
- 391 :わんにゃん@名無しさん:03/03/28 21:49 ID:07LvLy53
- アフォな質問と思われるかもしれないんですが・・・。
うちの犬が先月骨折して、今日経過を見せに病院行ってきました。
もう一ヶ月経ってるしとギブスをはずして、腫れがひいてるのでこのまま連れて帰ってください
と言われました。
ちゃんと骨がくっついてるかレントゲン撮ったりしないものなのでしょうか?
中手骨4本折れていたので、心配で明日別な病院に行こうかと思ってるんですが・・・。
- 392 :わんにゃん@名無しさん:03/03/29 00:13 ID:Ql9KMsLe
- ここで戯れてる獣医って質がよくないね。患者の悪口や儲からないとかそんなレスばっかでがっかり。
まっ獣医さんもアフォ患者が多くてストレス発散してるんだろうけど。
ん〜腫れがひいてキブスとれたんなら多分もうくっついてると思うよ。獣医の言いなりになってないで疑問に思った事はどんどん質問すべし。迷いながら治療してる獣医もたくさんいるからね。
心配なら明日診てもらった方がよいかもです。
- 393 :わんにゃん@名無しさん:03/03/29 02:37 ID:XA9uvZ5I
- >388
一斉に休むんじゃなくてさ、診療時間の後に勉強会やってたりするよ、獣医同士。
開業獣医師も競争激しいし、獣医学は進歩し続けるしで、良い獣医は常に勉強してるよ。
かかりつけの獣医は開業以来ずっとお世話になってるけど、すごい忙しそうだよ。そんなところも信頼出来る。
ただ、全ての獣医がそうではなくて、仕事柄色んな獣医の話を聞くけど、今時そんなこと言っててよくやってられるな、というようなとても勉強しているとは思えない20年前みたいな獣医も結構いる。
開業獣医は、おいしい職業みたいに思われてもいるんだろうけど、腕の良い獣医でいるのは大変な努力が必要なことだと思ってる。他の多くの職業でもそうだけど。
- 394 :391:03/03/29 04:39 ID:JBCf/IVB
- >391
レスありがとう。
いつもはいい先生なんだけど、昨日はなんか虫の居所悪い感じで・・・。
骨折のせいでワクチン延期になってたの質問したら、「今日はもいういいから」
の一言。
さすがにひいてしまいました。
- 395 :わんにゃん@名無しさん:03/03/31 13:14 ID:pUQ+s/p2
- しかしこのスレって、ほんといつも、一人のDQNにかき回されて終わるのね。
せっかくの交流の場だったのに、最近じゃ、獣医さんにも呆れられ・・・(哀)。
たしかにパンピーの方が、ちょっと変だと思えてきた、今日この頃・・・(呆)。
- 396 :通りすがり:03/04/01 21:13 ID:CNROb06Y
- いえ、呆れたわけではないですが。386の質問が飼い主に対してだったので・・
発言を控えてました。それと392の発言で「ここで戯れてる獣医って質がよくないね。」と言うのがあったので・・
まあ、そういうものかと思ったのもありまして。。。。
- 397 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 01:56 ID:dsF9MABD
- そんな事おっしゃらずにたまにはレスお願いしますネ 先生。
- 398 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 17:50 ID:e47QZ2lM
- >396
飼い主側の獣医さんへの要望ってどんなのかな、と興味があったもので。
396さんはスキルアップにどのようなことをなさってるのですか?
387、388、393のような感じで合ってます?
- 399 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 19:36 ID:ROtypQb5
- 家のかかりつけの獣医さんなんですが、入院している患畜がやばいと緊急退院させ
るようです。こういうのって普通ですか? 御飯食べるし、元気になったよって
感じで退院させるんですが、実際は入院前より悪くなってるようです。病院で死な
れると治療費取りにくいからというのが理由のようです。
もちろん、この病院でよくなったという患者もいるのですが、退院した後、2時間
で発作を起こして死んだのが1件、退院した後、明らかに悪化していたのが3件、
入院中に死んだのが2件。この2件は入院費を取られなかった模様。わたしが聞いた
だけでこれだけあります。そして、今日、家の犬が退院してきましたが、明らかに
悪化しています。やばいんでしょうか。明日、別の医者に連れていくらしいですが、
もつんでしょうか。人間の医者にくらべて、獣医というのは大変質が悪いように、感じ
ました。ちなみに治療費は3日入院で5万取られたそうです。明細はもらわなかった
ようですが、輸液以外のことはしていなかった模様。
- 400 :田舎侍:03/04/02 19:49 ID:NmFY/i1J
- 400ゲットで久々に顔出しマス。
<399
退院の理由によるよね。きちんと説明受けなさい。人間の医者と比べる前にその獣医を他と比較して物を言ってくれ。
治らない病気で退院させるのは獣医療ではよくあること。人間みたく病気で苦しんでいるのを家で観察していると一歩間違えば罪に問われるけど。
治らないから退院なのか、わからないから退院なのか、適当に見てるから退院なのか、金とりにくいから、うっとし胃から、、、、
とにかく病状がこうこうこうで、、、と説明受けて濃いよ。直したほうが利益があるんだぞ。金にならんから退院とかは多分ね蝦夷。
明細も要求しろよ。「取られた」いうな、、、「かかりつけ」だろ!
<こういうのって普通ですか?
文章では399も普通でないと取れる。とにかくきちんと見てもらう先生に受診しなさい。お大事に。
- 401 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 20:25 ID:ROtypQb5
- >400
早速のレスありがとうございます。
わたしは家を出たもので、家(実家)から車で約1時間ほどの地方都市(なん
でもみそをかけるところ)在住です。なので、普通でない(伝聞の多い?)文章
になってしまい申し訳ないです。今は実家に一時帰省中です。
治らない、わからない、というのなら、そう正直につげて退院させて欲しいと
思いました。それなら、こちらとしても対処のしようもあるし、診た段階で無理
だと思ったのなら、だらだら入院させず、そうつげてくれればよいものをと・・・
「取られた」という言い方は失言でした。すみません。
実家の犬は3ヶ月のパピヨンなのですが、肺炎を起こしてしまったようです。
入院にいたるまでに3日間、毎日通院したそうですが、最初、血液検査の結果、
ウイルス性の病気(肺炎とはわからなかった)といわれ、特に投薬もなく、
様子を見て、毎日来るようにと言われたそうです。3日め、御飯を食べなくなっ
たこと、抱くと痛がるので、家人がレントゲンを依頼して、はじめて、肺炎を
起こしているとわかったそうです。この段階で入院加療になりましたが、わたし
の素人考えでは、初期の段階にウイルス性であったとしても、抗生物質などで、
2次感染を防ぎ、輸液して体力を保持するなどの治療があってもよかったのでは?
と思ってしまいます。
犬は、今、横のサークルで寝ていますが、自力で立つこともできません。
この間、会ったときは、毛玉のようにもこもこでまんまるな子犬が飛びついてきた
のに、今は触れると骨と皮だけ、排泄も垂れ流しになって、黄色く染まった毛皮
の犬なのに、眼だけしっかりしているのが哀れです。
- 402 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 20:49 ID:sdh8tWCD
- >399
>人間の医者にくらべて、獣医というのは大変質が悪いように、
>感じました。
昔私は我が身で医療過誤を連続二度も体験したが、その後親身で優秀な
医師達に救われた経験がある。
だが全体の医師の質の善し悪しを問うことはない。
十把ひとからげで悪いと言ってしまうと、本当に頑張ってくれた医師達
の顔に泥をぬりつけることになるのでな・・個人的にはそう思うように
している。
文章からしてネタのようだが、あえて書いてみた。
ネタでないならその優れた情報収集能力を他に向けた方がいいぞ
田舎侍や683のような良い獣医に巡りあうかもな。
- 403 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 21:03 ID:ROtypQb5
- 続きです。
家の犬が退院した理由は、獣医さんから、「食事を食べようとする気力が出てきたし、
点滴をはずそうとしているから」と言われたそうです。
実際、食事は食べません。ニュートリスタットをなめさせ、蜂蜜水をシリンジで飲ませ
ています。下痢嘔吐はありませんが、状態はよくありません。クロマ○○ルミテート
が手近にあったので、体重にあわせて飲ませてみました。
立てた犬が立てなくなっただけの入院でした。こんな獣医にまかせず、もっと他の獣医
に初期の段階でいっていたら・・・と思いますが、仕方のないことですね。
- 404 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 21:09 ID:HH/TD8T0
- てゆーか、カキコミしてる時間があるなら
今すぐ別の医者へGO!
- 405 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 21:16 ID:ROtypQb5
- >402
すみません。「質の悪い」発言も失言でした。どんな商売にも良し悪しはありま
すね。実家は田舎なので家人は獣医さんの言うことはなんでも信じているよ
うです。近所のお散歩仲間?はもう少し若い年代なので、かなりシビアな批評
もしています。
わたし自身はあなたのように我が身で医療過誤を経験したことはありませんが、
生死を分かつ病気になり、よい人医に助けられたことはあります。
ネタではありません。わたしの希望は、子犬が元気になり、かつ、いい加減な
治療と保身、利益のために小さな命を犠牲にするような獣医がいなくなること
です。
- 406 :わんにゃん@名無しさん:03/04/02 21:26 ID:ROtypQb5
- >404
ありがとうございます。近所の医者はすべて連絡済みです。
(3軒しかありませんが) 明日、みその街の医者へ連れていこうかなと。
わたし自身、臨月なんで、急には動けません、両親も高齢なので。
今すぐに行きたい気持ちはあるんですが。とりあえず、甥が人医してるので、
その指示に従ってます。
- 407 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 02:13 ID:wNUYKqwu
- >>赤ちゃんパピヨン
がんがれーーーーーーっ!
不運にもやぶクソ獣医に出会ってしまったようですが、
どうかどうか神様!赤ちゃんパピに生きる力を!心から願っています!
一刻も早く、正しい治療を受ける事ができますように!
>>オーナー様
大変でしょうが、命かけて頑張ってほしいと思います。
良識ある獣医にパピちゃんを診てもらえますように、
飼い主として出来る限りの事をして下さい。
- 408 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 03:38 ID:g8Iutb7c
- 小さいパピちゃんだし朝を待たずになぜ他院へ連れていかないのか??高齢とか臨月は理由にならないのでは?説明しない獣医なら突っ込んで聞く!だいだい明細も出さない病院をかかりつけにしてる方がどうかと思う。
苦しんでる一時間がどれだけ辛いか…。
元気に回復してくれる事を祈ってます。
- 409 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 05:59 ID:SiTky7vA
- >405
>いい加減な 治療と保身、利益のために小さな命を犠牲にするような獣医がいなくなること
・・・たいそうな志であっぱれ
私もいい加減な飼い方、何かあるとすぐ病院のせいにする、無反省、体裁等の為に小さな命を犠牲にするような飼い主がいなくなることが願いです。
おだいじに
- 410 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 09:49 ID:sNPxB0Q9
- 産まれてくる子供には
その姿勢で医師にのぞまんように。
- 411 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 11:55 ID:FbJfBew5
- 3カ月の仔犬でしょ?
かんばしくない思ったら、すぐ別の獣医に診せるのがまともだと思うが?
仮にはじめの獣医で充分な処置を受けられなかったとしても、その後の責任は飼い主でしょうが。
自分も飼い主だけど、それがまともだと思うけど?
- 412 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 13:41 ID:aq7nBnuY
- なんでだろう。
多頭飼いならまだしもやれ高いだのぼったくりだのとケチ臭い飼い主さんに限って、何かとケチつけるのもお上手なのは。
ヤブは初回で見極め、信頼できる獣医を探す事こそ愛犬に対する愛情であり責任ではないでしょうか。
棚上げ責任転嫁はやめましょうよ。
- 413 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 13:45 ID:vQQQ44ir
- >ヤブは初回で見極め
られればいいけどね。
>棚上げ責任転嫁
?ですね。事情にもよりけりだけど、こちらは素人、あちらは専門家。
お金とってる専門家はすべきことをしていると期待されるのがあたりまえ。
- 414 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 13:52 ID:QaK7Te31
- ヤブ医者はどんどん潰れちゃえばいいのにーと思ってたのに、
名医のところが混んでたので、ついヤブでワクチン打ってしまった
狂犬病は名医のところへ行こう。。。
>>403
すいてる獣医はやばい!!
- 415 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 15:04 ID:5k++ky9E
- 〉413
お金を払う事で期待通りに万事応えて貰えるのなら世の中もっと平和だよ。医者選びも家建てるのもどんな事も満足得るには素人なりの努力が必要でしょって事ですん。自己責任の時代ですしね。
- 416 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 15:10 ID:CRapDIKz
- >413
まあ、心が荒れる気持ちはわかるが・・。
治療というものは「獣医師→患畜←飼い主」と関わる。
間にあるのは君にとってかけがえのない命。
医者にだけMAXを要求しないほうがいいよ。
命は金だけじゃ買えない時もあるんだからさ。
- 417 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 15:14 ID:SiTky7vA
- 混んでる獣医は口だけ達者で裏でなにやってるかわからんのも多いぞ。
手が回らなくて診療が雑にもなるところもある。ワクチン薄めて使ってた某混んでる病院の先生がいるぞ。(家族の内部告発により転院決意した)
空いててもいい獣医はいると思う。
本当にいい獣医って他の人にあんまり教えたくないな。混んだらやだし、変な人来て先生に迷惑かかるのやだし。
2ちゃんに良くても悪くても自分の行ってる病院の名前が無いとホッとするよ。
- 418 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 17:33 ID:6Yxs6cs+
- ヤブだから空いてるのかなぁ。つぶ栗(つぶれかけのクリニック)の獣医さん達泣けるよ〜!今日は0.4マソだった・・とか報告しあってて。「清く 貧しく 美しく」頑張ってるらしいから応援してあげたい気も(笑
- 419 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 20:53 ID:B6CKDsK0
- 最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
- 420 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 20:59 ID:RmhahOUu
- >>415
もちろんわたしはいろいろ気づくほうだし、心配性(?)だから自分で考えるけど、
基本的に専門家には責任があるはずだよ。
あなたの言うような自己責任の時代って、いやな時代だね。
必要な情報を与えたうえで、自分で決定しなさいとうのが(あるいはそうしたい)
とうのが正しい自己責任のありかただよ。
- 421 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 21:05 ID:SiTky7vA
- ちゃんとやってる専門家でもね・・・
全て専門家のせいにしてるのもね・・・
特に命の場合は手遅れとかあるからね。
最善つくして最後に殺されたとかいわれたらたまらんだろうな・・・
- 422 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 21:10 ID:RmhahOUu
- >>421
あんたはパンピーか?
パンぴなら、パンぴのくせに誰の立場に立ってるんだって、文句言いたいね。
- 423 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 21:21 ID:RmhahOUu
- いいかい、道を歩いていて通り魔にあわないように、変な奴は避けるとか、
歩道にいても車にひかれないように気をつけるとか、だれでも気をつけるわな。
だがよ、通り魔や歩道に乗り上げて歩行者を轢いた奴は責任をとるんだよ!
誰がわるいんだよ。筋ってものを通さにゃね。
- 424 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 21:30 ID:NRTxfSac
- 責任って、いきかえらせろってこと?
論点ずれてってる気が…
- 425 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 21:52 ID:RmhahOUu
- 刑罰だとか慰謝料だとか、あるでしょ。裁判が必要だけど。
いきかえらすなんてこと、できるわけないでしょ。(頭どうなってるの?)
要するに、専門家にはちゃんとしたサービスを提供する義務があるってこと。
だーかーらー、良い獣医たるべく努力する義務は獣医の方にあるのよ。
で、ちゃんと情報与えて、インフォームド・コンセントを求めるならそれでよし。
わたしは、うちの入院中の猫が亡くなるとき、あちこちに問い合わせて、
今の病院でよいかどうかたしかめたよ。結果、主治医は優秀と判断。
むかしのつらい経験から、獣医を盲信してはいかんと思っているわけ。
この掲示板にかきこして相談する人も、心配だからいろいろな意見を聞いてみようとしてるんでしょ。
努力の現れ。
- 426 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 22:06 ID:RmhahOUu
- 獣医を盲信してはいかん!!
- 427 :わんにゃん@名無しさん:03/04/03 23:57 ID:kfXveCSb
- ヤブならヤブらしく、うちはヤブですって看板に書いてあったらいいのにね。
なんとか動物病院とか書いてあるだけだから。口コミとかに頼るしかないよね。
獣医さんって結局サービス業だし、水商売なのに、医者だと思っちゃう人(ご年配
の方?)が多いと思うのです。法律上、動物はモノ扱いなので、獣医さんは、人間の
お医者さんと同じように思うよりは、修理屋さんと思うほうがいいのでは?と思い
ます。ただ、顧客にとっては2つとない「モノ」であるという点で違うけど。
最近の判例(テレビでやってたやつだけど)では、ペットショップで買った犬の疾患
の治療費が購入価格より高くても特定物として認められたようだし、獣医療過誤も、
裁判次第では認められるのでは? 人間の場合も医療過誤は難しい裁判と言われてます
けどね。
自衛も大切だけど、小さくても被害にあった人は声をあげていく(小額裁判とかから)
のが大切かと思いますた。テヘ。
- 428 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 00:17 ID:Peq+pvoC
- >>427
ほんとにね。
- 429 :つづけてスマソ:03/04/04 00:25 ID:43vGv578
- 獣医さんたちへ
「医」ってついてるだけでえらくなった気持ちになっていませんか?
このスレに書き込んでる獣医さんらしい人たちの書き込みをみてると
そう思います。自分たちはパンピーと違うんだぞーみたいな。
獣医さんって、ひとからげに言いますけど、ブリーダーと似てますよね。
ブリーダーの中には、パピーミル、バックヤード、白鰤?、シリアスブリ
(略して尻鰤?!)などいろいろいるみたいだけど、尻鰤!?と自認す
る人はパピーミルやバックヤードを繁殖屋とか貶めてますが、獣医さんの
中にも患者は金づるとしか思わない人や、動物の命を助けることを天職に
思う人や、いろいろいるんじゃないかなーと思いました。
- 430 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 00:50 ID:43vGv578
- さらに続きです。
獣医さんの場合、気持ちはあっても技術がついていってない人
も多いように思います
また、過剰医療で儲けることしか考えていない人もいますね
別の話題ですが
前のほうの書き込みで獣医にも生活があるんだから、急患に対応
できないというのがありましたが、指定救急病院のような制度が
獣医にもあればよいと思いました
都会で個人病院で24時間営業というのはありますが、異常に
高額な支払いを要求されるようですし。
こういった点を、獣医師会などでできるなら、改善していって
もらえると、顧客としても助かるのでは? 指定救急だったら、
地域内で持ち回りもできるでしょうし。いかがですか?
ゴルフとかしてる暇があったら、新しいサービスとして考えて
くださいよ。
- 431 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 00:52 ID:43vGv578
- 個人病院ってか、公営の獣医なんていませんよね。スマソ
- 432 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 01:05 ID:JAglra7a
- 「医」がつくだけの勉強してきたんだから偉いデショ。
崇め奉られる程のモンではないとは思うが。
ここで語ってる獣医が本物か偽物かどうかは別としても、>429がそういう獣医にキャリアを連れて行かなければいいだけ。
ご自慢のキャリアの為に、頑張ってドクターショッピングしてやってちょーだい。
>429がドクターショッピングを執拗にすれば、もしかしたら日本の景気も上昇するかもしれない罠(w
>ゴルフとかしてる暇があったら
おいおい・・・>429がどんな大層な仕事してるかわからんが、ストレス発散も仕事の内ダロ?
猫はともかく、犬の散歩しない飼い主は叩かれるだろ?犬のストレスほおっておいたら最悪死んじゃいます。
死に至らなくても、どこか悪くなったり良からぬ癖がつくでしょ?
獣医(人医者も)というだけで休み返上で24時間365日仕事してたらそれはもう
患蓄に対する姿勢も英気もなくなっちゃうって(w
>指定救急病院のような制度が 獣医にもあればよいと思いました
獣医師会とか、諸関係のトコに署名でも送りつけたらぁ?
もしくは、>429が頑張って獣医になって24時間態勢の救急動物病院設立ってのはどう?
- 433 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 01:10 ID:Peq+pvoC
- >獣医師会とか、諸関係のトコに署名でも送りつけたらぁ?
>もしくは、>429が頑張って獣医になって24時間態勢の救急動物病院設立ってのはどう
獣医さんか獣医のふりしたぱんぴーかしらないが、
まじめなレスではないですね。
- 434 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 01:18 ID:JAglra7a
- >433
思いっきりパンピーですが、何か?
漏れは獣医ではありません。
なんつーか、クレクレチャソにムッときて書いてみた。
ダメ?
- 435 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 01:20 ID:Peq+pvoC
- >>434
ダメ!
>クレクレチャソ
とはなんたるこつ!どこがクレクレチャンなんだ?
あんたはパンピーの風上におけない。
- 436 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 01:35 ID:JAglra7a
- >新しいサービスとして考えてくださいよ。
なんでも人まかせなトコがまさにクレクレチャソ(w
それとも、シテクレチャソだったらいいのきゃ?(w
- 437 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 01:39 ID:Peq+pvoC
- >436
そのひとはそれなりに提案してるじゃない。
患者側の要望も言っているしね。
クレクレチャンとは思わないよ。
- 438 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 01:42 ID:JAglra7a
- あぁ、それと・・・
>都会で個人病院で24時間営業というのはありますが、異常に
>高額な支払いを要求されるようですし
漏れは聞きたい。
個人タクシーの深夜割増や、キャバクラやホストの深夜税は普通に払うのに、何故キャリアを
助けてくれる獣医の異常に高額な診察料を払うのは文句が出るのかと。
マジで小一時間問い詰めたい。
- 439 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 01:45 ID:Peq+pvoC
- >キャバクラやホストの深夜税
払わない。昼間もはらわない。
適切な割増額については議論の余地があるのでしょうね。
- 440 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 01:59 ID:GRhbNss3
- 〉427 私もパンピーですが‥なら、医師なら偉いわけですか?獣医さんって獣医師法&医療法では医療行為をする人になってるんじゃなかった?相手がモノ扱いの動物だから税法ではサービス業という狭間にあると認識してるけど。
- 441 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 02:01 ID:JAglra7a
- >キャバクラやホストの深夜税
そりゃ、逝かなきゃ払う必要ないモンですが(w
でも、ビジネスホテルのサービス税10パーセント(そんなのあったハズだよね?)はしょうがないから支払うでしょ?
タクシーは全国共通の割増額だしねぇ・・・
あぁそっか。
「ここの医者だけやたら高い!」のが、皆様イヤなのね(w
>獣医にも生活があるんだから
わかってやってるんだったら払えばいいのでは・・・
ワンクリックで助かる命もあるけど、キャリアは獣医と飼い主がいなきゃ生きていけないんだからサ。
- 442 :sage:03/04/04 02:35 ID:y2ghfj2y
- ・・・・・で。
3ケ月のパピちゃんどーなったの・・・心配・・・ハゲシク心配・・・
- 443 :わんにゃん@名無しさん :03/04/04 03:07 ID:EiSvOnY9
- 滋賀県の主要病院の約半数が暴力団などから「診療費を安くしろ」といった不当要求を受けていたことが、
県警のアンケート調査で2日までに分かった。一方で対策に取り組んでいる病院は2割もなく、県警は
「一般企業や行政機関に比べ、被害は多いが対策はほとんどとられていない」と指摘している。
大阪府堺市の病院で今年2月、元暴力団員による殺人事件が起こったことを受け、県警が県内の病院の状況
を把握するため、アンケート調査した。38病院の事務担当者40人から回答があった。
その結果、不当要求を受けた経験があると答えた病院は52%。要求相手は暴力団関係者が30%、右翼
団体の関係者が25%だった。不当要求の内容は「入院費を免除しろ」とか「組事務所で治療しろ」など
と迫るケースが目立った。また診察の順番を守らなかったり、緊急でもないのに時間外治療を要求されたり
し、虚偽の診断書の作成を求められたこともあったという。一方、そうした事例にもかかわらず、研修会
開催などで不当要求への対策を講じている病院はわずかに15%。対応責任者を決めているのは3割だった。
県警は「病院では対応した個人に任せることが多く、組織対策はほとんどできていない。このままでは
大きな事件に発展する恐れもある」と危機感を募らせる。
- 444 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 10:02 ID:QXoPE7sc
- 高い高いって…
んー確かに時に高いなって泣けてくるばやいもあるけど、保険もないんだし諸々含めると高くもなるでしょね。深夜料金についても逆の立場だったらどう?ヤブで高いはムカチキますが、その場合そんなヤブ通いしてる飼い主さんの自己責任かと。す、すみません!
- 445 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 10:08 ID:wPEhoCNo
- 高いからムカつくって
犬代に高額は払えても
その治療に高額は払えないのか?
高いと思うなら行かなきゃいいだけ
別に来いと強制されているわけじゃない。
- 446 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 10:20 ID:9/m38bO2
- >>445とかに禿同でし。動物病院や獣医さんを非難するレスを見てて、いつも思うのだけど、
このスレや他の獣医さんスレも主旨のスレが、心情を吐露するスレであって、儲けの話や
裏話やスタッフさんたちの心情が書かれてあるからこそおもしろいわけであって、品行方正な
おきまりの麗句をならべられたって仕方がないんじゃ?実際にリアルで高い病院や、感じの悪い
獣医さんがいれば、それはかかる側の私達が、行かないことで淘汰されていく事を
期待すべきであって。それでもはやっている病院は、非難する人がそう思っただけで、
他の大半の人は「良し」と思ってるわけでしょ。その人自身に問題があったのかもね。
- 447 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:08 ID:bsOKVY0x
- >その人自身に問題があった
それは心無い発言だよ!
断固抗議!
つらい想いをしたよ。
それに、ほかに良い医院がなければしょうがないじゃないか。
重態のときにありとあらゆる病院めぐりしてられないつーの。
- 448 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:17 ID:ck2AqLlo
- でたでた・・・
「あの時、つらかった・・・」
「私には、こんなとらうまがある・・・」的な、「実は・・・」系、泣き落とし(笑
それって、こと2chでは通用しないと思うけど。
>>重態のときにありとあらゆる病院めぐりしてられないつーの。
そんな個別の具体例、しったこっちゃないつーの。重態でやむをえない状況だったって
言いたいのだろうけど、そうなる過程に自己責任は全くないんだろうか?
医者の側にとっても、もうどうにもならない「やむをえない状態」ってのは、
当然、あると思うけど?
- 449 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:22 ID:bsOKVY0x
- >医者の側にとっても、もうどうにもならない「やむをえない状態」ってのは、
>当然、あると思うけど?
そういうときは、ちゃんとそういうべきなんだよ、医者が。
ほかにもあるんだが、おまえさんが具体例に興味ないっていうし、わたしもつらいから
書かないよ。
>泣き落とし(笑
泣き落としなんて発想が下品だ。しかも笑うとは、もってのほか。おのれの低級さをさらしとる。
>個別の具体例、しったこっちゃないつーの
個別の具体例の積み重ねが背景になければ、主張も上っ面ってことよ!
- 450 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:24 ID:4th01FRV
- 重病な時の為にこそ備えておかなくっちゃダメだしょ?田舎で近くにいい病院がない…はお気の毒ですが、まだまだそこで諦めない飼い主さんもいますですょ。私も近所のヤブ獣医さんは皆無視して、多少遠方ながら信頼できる先生にお世話になってます。
- 451 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:25 ID:PcsqSmKG
- 盛り上がってまいりますた。
- 452 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:26 ID:hkvVr8oR
- ね、そういうことでしょ。
そうなる過程の自分の責任は全て棚上げして、医者に連れて行った、その瞬間から、
経過責任も全て、医者におしつける。そういうのを獣医さんたちがDQNパンピーと言ってる
ようだけど、同じパンピーから見ても、確かにそう思うのだよね。
具体例の積み重ねなんて、他所でデータ収集でもやれば?ここはたぶんそんな所じゃないから。
- 453 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:33 ID:bsOKVY0x
- >そうなる過程の自分の責任は全て棚上げして、
わからずやめ。
ぜーんぶ経過を説明するのはやめとくよ。
獣医スレで書いて、理解を得ている。
>データ収集でもやれば?
そんな暇ありません。残念だけどね。
でも、空想だけで議論してたらだめだよ。
- 454 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:38 ID:uXbnNWS9
- 盛り上がってるが・・論点が美恵ねー。
こーゆーのを、のの知り合いっていうん?
- 455 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:40 ID:uxG8c6iF
- まるで逃げ腰だぞ。がんがれ。>>453
獣医スレで書いて、理解を得ている。 <<それをマルチという。
- 456 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:43 ID:Pn3nSllV
- >454
このスレで登場するパンピーって、こんなもんなんです。
- 457 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:45 ID:bsOKVY0x
- 急な症状だけど、兆候を見つけるのが早いから、すばやく医院につれていったんだよ。
しかも、かかりつけ(といっても、健康なコだったからあまり医者にいかなかったが
カルテはあったはず)。
入院までさせて預けた。
それが、誤診もいいとこ、飼い主のノイローゼが移っただと言いやがった。精神安定剤打っておいたと。
愛猫は翌日亡くなった。
さらに、あるが、めんどうだから今は書かない。
- 458 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:50 ID:bsOKVY0x
- >それをマルチという
マルチかなんか知らんが、ちーとも悪いことではない罠。
ここでは、獣医の良心や責任のことについて語っているのだから。
しかも、だれかが言っているように同情を買おうっていう趣旨ではない(泣き落としなどと
- 459 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:51 ID:bsOKVY0x
- オレはこれからシャワー浴びて外出だ。
まともな反論ならしておけ。
あとでロムってやる。
- 460 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 11:55 ID:Mo7PzlJv
- 撒き餌か・・?
ってばらしちゃダメか(w
- 461 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 12:07 ID:Zpg8HCLs
- なんだかわからないけど、それって、すごーく特殊な事例でそ?>>457
獣医さんとしての良心や責任というより、確かに、人として劣悪って感じだけどね。
その獣医さんの人間性の問題であって、それが獣医さんっていう一括りの良心や責任っていう話なの?
- 462 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 12:27 ID:yD6YHere
- 腹減ったし食ってみるか。
で、どこを反論して欲しいんだ?
ありすぎて〜・・つっこみ所満載だぞ。
あ、外出だったな(w
- 463 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 12:28 ID:Q9TvFfXE
- ちょっと不思議。なぜパンピー同士でも理解しあえないのだろう?
683先生とか、過去に治療費スレや激白スレで、獣医さんとも
かなり禿しく激ってたけど、ののしりあいというより、やはりちゃんと
論点があったと思う。なんでパンピー同士っていうのは、454さんが
言うように、論点のないののしりあいになってしまうの?
- 464 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 12:30 ID:pCY7Lm16
- >>457
>しかも、かかりつけ(といっても、健康なコだったからあまり医者にいかなかったが
カルテはあったはず)。
これは、言い訳だね。だって家の猫は年に一回予防注射に
必ず行くからね。その時に健康診断もしてもらってる。
- 465 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 13:02 ID:VnijhQ9e
- >>464
同意。それでかかりつけといわれてしまう方も迷惑かと思われ。
- 466 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 13:47 ID:WC6ThozA
- 言いにくいですが…被害者意識の強い方って誠に厄介です。近所付き合いでも会社でもたまにお見かけする。
猫ちゃんが亡くなってしまった辛い気持ちはよくわかるけど、責めるべきはその獣医さん個人でしょ?だから、イザという時の為に要情報収集なのだと思いますょ。病院って病気の時だけ行くとこじゃないし、かかりつけにするってそういう事じゃないべか?
- 467 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 13:50 ID:vghr3OcN
- ひすてりーはへりくつずきでもありまつ。
- 468 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 14:12 ID:nhArWzYo
- そんなにその獣医の言動や医療行為が許せなかったら訴訟起こさなかったの?
にゃんこちゃんが亡くなったのは100%獣医さんだけの過失によるものなんでしょ??
悔いる事に遭遇したら時に謙虚な反省も必要かと。
相手は自分を映し出す鏡って場合もあるしねん。
- 469 :いけめん犬猫マニア ◆1215232636 :03/04/04 15:12 ID:2ddW6sBe
- 高い高い言う暇あるなら自分で勉強するのが良いと思われ。
- 470 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 18:29 ID:43vGv578
- ここに書いてる本物の獣医さんって何人くらい? 脳内獣医も多そうw
医者なんて、過剰にいるんだからさ、DQNパンPだとしても、客は客。
もうちょっと丁寧に扱わないとアボーンされちゃうよん。
あ、そっか。リアルでは平身低頭してるから、ここでストレス発散してんのねw
- 471 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 18:52 ID:1jH8rL0Y
- ほら、まただ。>>470
なんでパンピーってすぐ、そうやって、相手を小馬鹿にしたような誹謗しかできないの?
- 472 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 18:56 ID:5w/XY3Fe
- >>ここに書いてる本物の獣医さんって何人くらい?脳内・・・
そんなこと言っても意味無いだろ?結論が出るのか?
>>医者なんて、過剰にいるんだからさ、DQNパンPだとしても、客は客。
医者の数なんて比較にならないほど客は過剰にいるわけで、DQNパンPなんて
相手にしなくたってアボーンなんてされるはずもなく。実際、2chで実名挙げて
叩かれてる獣医だって、今時は客で溢れかえってるよ。
>>あ、そっか。リアルでは平身低頭してるから・・・
ここではそんな大口叩けても、結局、獣医に頼らざるをえないのはおまえ自身だと思われ。
- 473 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 19:12 ID:HxTy1nyB
- 読んでて思ったんだけど、獣医に診せて治らず死ぬと、誤診や過失って言う人ってのが、結構多いんじゃないの?
そういう人が、はっきりそう言い切る根拠って、何なのだろう?
そう言い切れる根拠があるなら、弁護士使って対処すればいいのに、ただ言っているだけっていうのは、単に診せたけど死んだってだけなんじゃないのかと思うけど、違うの?
何の病気かすぐに診断付かない場合なんかはあるし、それがよそで診断付く場合は、それが腕の違いというもので、臨床経験の少ない獣医は、知らないことも結構あるよ。
それが腕の違いってもんで、誤診や過失とは違うんじゃ?
だから飼い主としては、獣医を選ぶ必要があるんじゃないの?
- 474 :通りすがり:03/04/04 19:35 ID:nCPZfw7E
- ちょっと見ない間にこんなに!!!ページも変わってるし!!
話の流れを折ってしまいそうなので・・スキルアップの話はまた何かの機会に・
今のバトル状態がちょっと怖いブルブル。文章にすると怖い感じになっちゃうんだよね。
会えばいい人たちだと思うけど・・・これって偽善者?
- 475 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 19:39 ID:Bv6S56yv
- >>473
>それがよそで診断付く場合は、それが腕の違いというもので、
>臨床経験の少ない獣医は、知らないことも結構あるよ。
コレも少し違うな。診察にはタマタマあたりはずれがある。
「あれほど高名なベテラン先生がなんでこんなの見逃すかなぁ?」
ってのも来る(もちろんその先生を庇う方向で説明します)。もちろんその逆もあるでしょう。
治療しても治らない前に診た獣医の治療内容を吟味して初めて真の診断に行き着くこともある。
前任のスカタン獣医がいなければ同じ間違いをやらかしていたかもってヒヤッとするってコト。
本物のヤブは滅多にいない。
- 476 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 20:06 ID:uAySNqAd
- >獣医に診せて治らず死ぬと、誤診や過失って言う人ってのが、結構多い
多分これはキャリアの病状や経過をよく調べていないからではないの?(例えば本読んだり
ネットで検索したり)
それと、キャリアに対する思い入れが強いとか・・・
漏れの知り合いで何人かキャリアを亡くした人いるけど、全員ほぼ病気の知識ゼロに等しかったりな。
飼い始める時は一生懸命勉強したり、パピースクールなんて連れて行くくせに、予防接種以外に獣医に連れて行く人の
少なさと言ったら・・・(以下略
そのくせ、洋服とか自分の衣食住には結構金使ったり(w
>臨床経験の少ない獣医は、知らないことも結構あるよ
学校卒業してすぐ地方に開業した獣医さんなんかは結構ありそう(怖
かといって、患蓄を多数こなしてるからって腕や病気を見抜く力がずば抜けるか
といえばそれもどうかって感じだしなぁ。
話はかわり・・・
よく子供とキャリアは比べられないっていうヤシ多いけど、絶対そんな事ないよねぇ?(w
微妙にスレ違いスマソ
- 477 :わんにゃん@名無しさん:03/04/04 21:05 ID:WC6ThozA
- 相手を小馬鹿にしたり思いやり欠如なパンピーも獣医もお相手しない。
それで解決です。
- 478 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 00:11 ID:OSGvoOOG
- スレがずいぶんと伸びていて、全部にこたえられない。
わたしのケースは極端とか稀なケースとか言ってすませられないと思うよ。
ずいぶん昔のことだけど、不誠実な獣医に複数出会った。
今は競争がいくらか激しくなっているかもしれないが、その不誠実な獣医医院も
ビル建てて経営してるから、院長の基本的態度、良心が変わったとは言いきれまい。
獣医も専門家として、誠実に、良心的に獣医療サービスを提供するように日ごろから
心構えをしっかりしてほしいね。これがパンピー、すなわちお金払って獣医療を
利用する者の立場だよ。
なお、最近は若いけれど良い獣医さんに出会っている。
普段頻繁に健康診断していなかったから急死したんだというのはまちがい。
その息子猫がよく似た症状で亡くなった。しょっちゅう医院に出入りしていたけれど
今の獣医療では亡くならざるを得なかった。ただ、医師が誠実だったので、2週間ほど
延命できて、お別れの時をもつことができた。
- 479 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 00:20 ID:nc4Y4fN/
- もうどうでもいいです>>478
獣医どころか、同じパンピーからもこれだけ賛同が得られないのだから、
自分にも非があるんじゃないかと少しは考えるべきだと思うけど、
それにはまったく気づこうとしないのだから、そこがDQNの証なんでしょ
- 480 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 00:25 ID:OSGvoOOG
- わたしに言わせれば、あなたがDQNかな。
ぜんぜん可笑しくないところにw入れてみたりするのもまじめじゃないね。
2ちゃんねるは、玉石混淆だからおもしろいんはずなのに、石ころだけでは
価値なくなる。残念なことだね。
- 481 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 00:31 ID:5i4SrY7R
- 私に言わせればって、>>447以降、おまえに賛同した意見は皆無に近いようだが?(WWWWWWWWW
まぁ、確かに、おまえだけにしてみればってところだな(WWWWWWWWWWWWWWW
- 482 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 02:48 ID:nB9jp7HJ
- > 475
473の自分の文がおかしくて、すぐに診断付かない場合ってのと、よそで診断付いた場合ってのが、関連付いているようになってしまったが、そう、もちろんそれまでの治療の課程も関係あるから、ある獣医で診断付かないからと言って、そこが即ちヤブっていうんじゃない。
それは、同じ獣医にかかっていても、そういう場合もある。
ただ、獣医の腕の違いというのは、臨床の場ではかなりあるよ。
どの獣医も、病理はものすごくよく解っているんだろうけど。
もちろん、獣医は全部診なくてはならないし、得意分野ってのもあるんだろうけど、そりゃ明らかに診断付け出来るだろうってのも、見過ごす獣医もいる。
それがたまたまってこともあるし、不得意分野だったり、経験がなくて診断付けられなかったり、色々だろうと思うけど。
大学出てからどういう所で研修・勉強してきたかと、臨床経験によるところが大きいのだと思うけど、獣医の腕にはかなり差はあるし、知らない(知っているんだろうけど、経験なくて診断付けられない)ことも多いよ。
腕とはまた違うけど、治療や処置の仕方も、その獣医の方針によってかなり異なるものだけど、例えば処方する薬の判断というのも、色々だなあと思う。
これは、獣医同士で情報交換している所や経験の多い所なんかの方が、断然効果ある処方があるな。これは腕の差といえるんじゃない?
- 483 :473=482:03/04/05 03:01 ID:nB9jp7HJ
- また解りにくい文になってしまいましたが、方針の違いというのは腕の違いではないけれど、治療の成果が見られるかどうかは腕の差といえる、ということです。
で、自分は、ヤブと言える獣医はこれまでにいなかったけど、知らないんだ、解らないんだ、診たことないんだ、と思った獣医は結構いる。
だからといって、別にそこがヤブだとは思わず、ここは当てにならないな、と自分が判断するだけ。
鈍ってます、もう寝ます。
- 484 :わんにゃん@名無しさん:03/04/05 03:10 ID:w5lQRxQM
- >>480
> わたしに言わせれば、あなたがDQNかな。
> ぜんぜん可笑しくないところにw入れてみたりするのもまじめじゃないね。
素朴な疑問だが、479がどこにw入れてんの?脳内?
- 485 :475:03/04/05 10:15 ID:JgxhMXW2
- >>473=482=483
>知らないんだ、解らないんだ、診たことないんだ、と思った獣医は結構いる。
獣医師会の会合や各勉強会などで様々な獣医と症例などについて話す機会は多いが
あんまりそういうヤツいないねぇ。飼い主が思ってるほどの腕の差はないと思うが。
3軒の獣医が判らないと言って転院してきたネコを見た瞬間(2秒ぐらい)に何の
病気か見抜いたことがある。そのネコはあっという間に完治した。
でもそれはタマタマ。飼い主にとっては私が名医に見え、3軒の獣医がヤブに見えた
ことだろう。でもホントにタマタマなんだよ。それは私が一番よく知ってるし、
もちろん逆(私が前者3軒になっていたかも)も多いだろう。
しかーし、本物の「ヤブ」も今まで数人見たことある。
獣医100人に1人の割合で混じってる。これぐらいの比率だと思うよ。
- 486 :わんにゃん@名無しさん:03/04/06 10:44 ID:PzQQ3/jN
- ↑
なるほど。
得手不得手分野があるのはゼネラリストの獣医さんとしては致し方ない事なのかも。人医よりある意味大変ですね。かといって開業医で専門医制が確立しても需要がどうかって事もあるでしょうし。
私としては不得意分野時は手探り治療されるより、その分野に強い先生を紹介して下さる先生こそ信頼できる良い獣医と言えると思います。
- 487 :わんにゃん@名無しさん:03/04/06 13:03 ID:2FJuh4cX
- >>486
それが良心的というものですね。
アメリカでは専門医があるそうですが、日本では大学教授でもなんでも屋だそうです。
わからないことはわからない、じぶんは救えないときは救えない、というのが科学者でしょう。
- 488 :わんにゃん@名無しさん:03/04/11 22:01 ID:BnopXGN6
- age
- 489 :わんにゃん@名無しさん:03/04/11 22:27 ID:Cp67nv+c
- うちの犬今度大きな手術を控えているのですが、
人間の時と同じようにお礼などは渡すものなのでしょうか?
- 490 :わんにゃん@名無しさん:03/04/11 22:58 ID:c1yPt+2d
- 必要なし
そのお金は何かあった時のためにに取ってて欲しい。
あとお菓子とかくれたりする人も要るけど
そのお金あるなら動物のために使って下さい。
- 491 :489:03/04/12 00:09 ID:x++uj2e9
- >>490
ありがとうございます。
ずっと悩んでいたのでスッキリしました。
- 492 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 01:11 ID:a9e/UtHJ
- すいません初めて来ました、うちのネコが肺水腫と言われ、あと2〜3日の命だと
獣医に言われました。獣医によると、もう手遅れだそうです。
そこの病院は一応手術台などはあるものの、比較的小さく設備はけして良いとはいえません。
肺水腫にかかったら、本当にもう駄目なもんなんんですか?誰か教えてください。
- 493 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 01:12 ID:/NM7yVOD
- >>492
とりあえず違う病院に行ってみる
そして明日このスレを見てみる識者の意見があればラッキーといったところか。
別スレよりストーカーでした。
- 494 :492:03/04/16 01:15 ID:a9e/UtHJ
- たまに肩で息をしてますけど、まだ自分の力でトイレや餌を食べに行けます
何とかできるものなら何とかしてやりたいので、どんな些細な事でもいいので
教えてください、また明日来ます。
- 495 :492:03/04/16 01:16 ID:a9e/UtHJ
- >>493
ありがとうございます。
- 496 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 01:23 ID:ADGJUR3M
- >>492
原因がなにかわからないようだが、
心不全を起こしていると、猫ちゃんの場合、かなーり深刻。
最悪のことも考えてね。
肺に溜まった水を注射器で採って、検査することができます。
原因が掴めれば、対応もあります。
しかし、猫ちゃんの心肺病の治療はあまり進んでいないのが現状のようです。
他の医院に連れて行かれる状態なら、優秀な獣医をさがして連れて行けば。
あちこち連れ歩ける状態でなければ、最後の日々を大切に、思い出を作ってください。
肺水腫は利尿剤を点滴することで多少よくなるのでは。
うちの子のケースでは、酸素室に入れ、可能な薬をすべて投与しましたが、
10日後に亡くなりました。本当の原因は悪性腫瘍だとの推論に到達しましたが、
証明できないので、抗がん剤を投与できませんでした。
毎日見舞って、別れを惜しみました。
- 497 :492:03/04/16 03:14 ID:a9e/UtHJ
- >>496
レスありがとうございます。眠れなくてPCの電源を入れて
レスないか見たら、あったので感激しました(涙
まだ元気があるので、明日他所の病院に行って見ます
まだ生後10ヶ月ぐらいなので、このまま死なすのは可哀想なので
いろいろ手を尽くしてみます。本当にありがとうございました。
- 498 :田舎侍:03/04/16 10:07 ID:26wrfzMe
- <492
通りすがりの一応識者ですが。
10ヶ月の猫が肺水腫とはカナリヤバイです。肩で遺棄する呼吸状態ならすぐに酸素投与が必要です。
「肺水腫」なら「もう手遅れ」というのではなく、すぐに治療してくれる病院を選んでください。
ただ「肺水腫」は肺に水がたまるのであって、原因を考えると心臓病やら中毒やら。
もしかしたら胸に水がたまってるのかも。そちらの方がよくあるケースだが。
だとすると496のように抜いた液体(貯留液)で検査鑑別可能です。
またヘルニアなんてのもあります。
早急に治療と原因究明をしてください。
<しかし、猫ちゃんの心肺病の治療はあまり進んでいないのが現状のようです。
そうでもないですよ。猫は呼吸困難に比較的強いため症状がカナリ悪化しないと来院されないから遅いだけです。
獣医のレベル問題だけですから。あきらめずにがんばってください。
- 499 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 11:37 ID:PMyEa1l4
- あ!田舎侍先生だ!
- 500 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 15:09 ID:MyER5y+u
- シーズーの雄(5ヵ月)なんですがおなかの皮膚の所な黒いよごれなのかわからないんですか何か沢山あるんです。お風呂に入れてあらったのですがとれません。何か皮膚の病気かと思うんですがど〜なんでしょう?
- 501 :あこちん。:03/04/16 15:41 ID:gtiKPUOg
- 誰か教えて下さいー!!
うちには生後8ヶ月のペルシャ猫がいます。
最近サカリがついてきたらしく、去勢手術を考えています。(オス猫なのです)
嫌な噂を聞いたのですが、ペルシャのオス猫は去勢手術をすると太って1〜2年で死んでしまうというのです!
本当でしょうか????
ちなみにうちの父親の知り合いはそれで2匹死んだというのです。
怖くて病院にも連れて行けません。
- 502 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 16:22 ID:XCq6bjVz
- >501
書き込みと同じ内容のことを近くの獣医さんに電話で聞いてみたらいかがですか?
何件か電話かければいろいろ話も聞けるだろうし、対応の違いなど病院選びの参考になるのでは?
- 503 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 16:42 ID:2JpyQPHM
- しかし、ほんとパンピーってルール無用だね。
自分が聞きたいと思えば、自分が困ったと感じれば、スレタイなんかお構いなし。
たしかに獣医がかわいそうだよ。
- 504 :わんにゃん@名無しさん:03/04/16 16:46 ID:7s6oKrvA
- >スレタイなんかお構いなし。
そうだね。w
>たしかに獣医がかわいそうだよ。
可哀想かどうか、即言はできないね。
- 505 :わんにゃん@名無しさん:03/04/17 22:19 ID:Wi8tTjnD
- 今日蚊を見付けてしまい、犬がフェラニアにかかってないか気になります… 今お金がなくって薬を買えるのが月末なんですが だいたい薬をあげる時期は何月くらいですか?ちなみに外犬です。すみませんか教えて下さいm(_ _)m
- 506 :わんにゃん@名無しさん:03/04/17 22:55 ID:Cjt2SwVg
- >フェラニア
フィラリアのことか?
フェラ○チアといわないで、よかったな。
- 507 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 19:10 ID:e4f435t9
- age
- 508 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 20:06 ID:mqqK/z3+
- 以前書き込んだ3ヶ月のパピです。
あの後、両親は獣医不信で、家庭療養を続けざるをえませんでした。
シリンジで、水(ブドウ糖入り)をやり、高カロリーサプリをなめさせ、
肉を煮て、すり鉢ですってどろどろにしたものを口に入れ、朝になったら、
息がないかもしれないと思いながら、世話を続け、今はまだよろよろして
いますが、かなり良くなりました。肺の機能はかなり低下しているようで
完全な健康体に戻るのは無理かもしれませんが。(抗生物質は1週間ほど
投与し、その後、やめています。嘔吐、下痢をしなかったのが救いだった
と思います)
あの時はいろいろありがとうございました。ご心配いただいてる方もいら
っしゃったので、ご報告させていただきました。
他の獣医にかかれば、もっと早くよくなったかも知れませんし、逆に悪く
なったかもしれません。ぐったりした子犬を見ているときは、かわいそう
だけど、早くなくなったほうが楽になるよ?と思ったときもありました。
ただ、糞獣医に連れていって悪化させられた期間がなかったらと思うと、や
っぱり腹たちますけど。獣医さんによっては助かる子も助からないんだなあ
とよくわかりました。
- 509 :わんにゃん@名無しさん:03/04/19 20:50 ID:xSmeuBpr
- >早くなくなったほうが楽になるよ
!!!
- 510 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:06 ID:34PZqvav
- 他の獣医に診せて助かったのかもわからないのに、お世話になった先生を糞よばわりとは・・・
- 511 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:12 ID:Lo4pIvP3
- >お世話になった先生を糞よばわり
????
- 512 :わんにゃん@名無しさん:03/04/20 00:51 ID:2NqCfI7r
- マァマァ、ここで相談して
レスも返ってこない奴もいる事だし
子犬が、回復することを皆で祈ろうぜ
- 513 :山崎渉:03/04/20 02:08 ID:T/Y54nhY
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 514 :492:03/04/22 02:43 ID:xkfcWlbQ
- 493さん、496さん、498さん、何時ぞやはありがとうございました
一昨日うちのネコは、他界しました。昨日家族でペット霊園に行き
最後の別れをしてきたのですが、自分では絶対に泣くまいと思っていましたが
これが最後の別れですと言われ、焼かれる間際に泣いてしまいました。
私は、2chにはよくきてましたが、ここの板に来たのはあの時が初めてで
2chに来て、初めて人の暖かさをしりました。
最後に顔も知らない私のために、色々アドバイス本当にありがとうございました。
- 515 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 18:19 ID:5d91FFGC
- ネコの輸血は副作用を起こして死んじゃう可能性とかありますか?
どれぐらいの確率で成功するのでしょうか?
とても不安です。
- 516 :田舎侍:03/04/24 19:26 ID:4kTF1DLJ
- 猫は血液型に非常に偏りがあるため(AかBか忘れたが)レシートにあたりが出たらタダ並みの確率でいけると思う。
ほぼ大丈夫だよ〜〜ん。として昔はランダムだった。実際問題は起こらなかったが、、、効果の発現に佐賀あったのはそのような理由だろうとオモワレ。
まあ、きちんとするならクロスマッチを確認してから。
実際は緊急輸血となると検査とか四の五のイテラレナイカラ。てなわけで。
輸血せないかん状態で、ほっとけば死ぬんだろ?
- 517 :bloom:03/04/24 19:44 ID:eGAt2m7K
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 518 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 20:56 ID:5d91FFGC
- >>516
レスありがとうございます。
そうですね、輸血しても延命にしかならないのですが
輸血したいと思ってます。
獣医さんに輸血はおすすめできないと思い悩んでました。
- 519 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 22:14 ID:xNbCDXRt
- 先日初めて動物病院に行き
うちの3ヶ月の犬が5種のワクチンを打った際
「あのぉ、この子時々下痢をするんですけど虫とかは…」
と言ってる最中に早々と
「今ないならだいじょぶでしょ」
といいきられました。
こんなものなんでしょうか?
- 520 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 22:17 ID:5HZykz9T
- >「今ないならだいじょぶでしょ
検便もせずに?
納得できないね。
どうしてないってわかるのかね?
- 521 :わんにゃん@名無しさん:03/04/24 22:23 ID:B2a5Fo7u
- やっぱり少しおかしいですよね?
始め健康診断もやってくれると聞いていたのですが
私が言わなかったせいなのか、やってもらえなかったので
明日健康診断に行こうと思っているのですが
病院かえた方がいいですよね
- 522 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 00:25 ID:6KU826D/
- ↑うちの獣医は、注射やフロントラインの時でも、健康診断してくれるよ。特に、診察料も高くなってないし。うちは、8種ワクチンです。5種は、獣医さんの指示?
- 523 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 00:33 ID:phyUmNXj
- ここでもバトル発見。
というか、まだバトルというほどヒートアップもしてないが。
ttp://nagoya.cool.ne.jp/bbs/petjouhou
漏れ的には、「クレーマーってのはやだねー」とオモタ。
- 524 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 01:06 ID:2z1DgvJd
- このすれも、ダメパンピーの基地外相談で、もう終わりですね。
沈めましょうよ
- 525 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 07:21 ID:wuoy5H24
- ttp://dogcat1122.hp.infoseek.co.jp/
この飼い主ぐらい、自分にも知識があったらなあとおもたよ。
- 526 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 07:39 ID:vhKXPoot
- >>525
ほんとに。
何年も前の事件ですが、愛猫を失ったときの獣医の不誠実な対応は
いまだにわたしの心の錘になっています。
わたしの心理カウンセラーは事件を忘れるようにアドバイスしましたが、
それは間違った誘導でした。525の飼い主さんのように、きちんと獣医と
向き合って白黒つけるべきでした。
悔やまれます。
- 527 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 15:03 ID:yhSZeO1H
- うちの猫がお世話になっている動物病院は、24時間体制でドクターもスタッフの
みなさんも感じの良い方が多いのですが、一人だけちょっと苦手な女性ドクター
がいるんです。
根本的に私とは合わないというか・・・。
言い方もキツイ感じであまり好きじゃないんです。
初めてその人に診てもらった時の印象が悪かったというのもあると思いますが。
人間の病院だと、ドクターによって診察日が決まっているから、苦手なドクター
の日を避ければいいだけですけど、動物病院だとその日の運次第というか・・・。
その病院は外科と内科でドクターの担当が分かれていて、ましてやそのドクター
は内科の責任者らしいので、行くと結構その人に当たってしまうんです。
教習所みたいに、その教官は嫌なのでかえて下さいとも言えないし。
病院自体をかえようかなとも思ったのですが、24時間開いているのも魅力だし、
他のドクターに感謝はあっても不満はないので、それも迷ってしまって。
来月はまた予防接種なのに・・・。
やっぱり、行った日の運で我慢するしかないですかね・・・。
そのドクターに当たらないようにできる何か名案があったら教えてください。
- 528 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 19:36 ID:OE2YoREN
- >527
その先生の診察日を普通に聞けばどうでしょう?
ただ単に先生を気に入って診察が受けたい為の確認だととられるでしょう?
で、実際はその日を外せばイイと思ったのですが・・ こんなんじゃだめ
- 529 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 20:34 ID:/3AWo+Yq
- 好き嫌いは相性の問題だからしょうがないと思われ・・
受け付けの人に
そういうときは、女のドクターが苦手だからと言うよりも、
○○先生が好きっていって懐いてみるのがよいかと・・・
好きって言われた先生もうれしいしね。
うちの病院も、「そっちがいいんだって・・・」ってほかのセンセがむくれるけど
それで終わりだから。
- 530 :519:03/04/25 20:47 ID:J2MaJN48
- &521です。
今日どこも空いていなかったので
仕方なく前の病院に行って健康診断しようと行ったのですが
いきなりその獣医が
「で、健康診断ってどんなことするんですか?」
だって。で私が
「えっと…検便とか血液検査とかあるって聞いたので…」
というと
獣医「誰がそんなこといったんですか?なんのためにするんですか?
それはますます意味がわかりませんねー。必要ないですよ大体
誰が(以下ずっと繰り返し)外見のどこか悪いところ見る位なんですよ
健康診断ってのは。神経質になりすぎじゃないんですか?ww
飼い主がそんなのでは犬がかわいそうですよー。あはは」
「…じゃぁ検便だけで…」
もう私は口がきけなくなりました。
本 当 に 獣 医 は こ ん な も の な ん で す か ?
- 531 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 21:04 ID:fucLB14x
- >>530
ttp://www.ah-net.com/ippn/toukou/index.html
- 532 :スタッフ:03/04/25 21:11 ID:qn0DJ3Pa
- >本 当 に 獣 医 は こ ん な も の な ん で す か ?
もちろんそんな獣医師ばかりじゃないですよ。
せっかく子犬ちゃんが来たのですから、、、
信頼できそうな獣医師をもう少し頑張って見つけて欲しいです。
(それも飼い主さんの務めです。)
で、私は人の医者にそれを言われた経験あります。
「健康診断?何を持って健康だと診断つければいいの?」
高齢の町医者でしたが、患者さんの気持ちになって話す事の
大切さを痛感しますた。良い経験でした。
- 533 :527:03/04/25 23:23 ID:yhSZeO1H
- 528さん、529さん、レスありがとうございます。
両方とも、ドクターが不快にならない&私も嫌な気持ちにならない
名案ですね。
お二人のアドバイスを参考に予防接種行ってきまーす。
- 534 :519:03/04/25 23:27 ID:wB0EXRkr
- 2chの皆さんが素晴らしく輝いて見えます
よその犬サイトでは表だけの正論ばかりでした
がんばって我が犬の為探しまくります!!
ありがとうございました皆さん
- 535 :わんにゃん@名無しさん:03/04/25 23:48 ID:1ho+7cUl
- え〜と私の場合ですから聞き流してもらっても結構なのですが。
三か月齢の子犬がワクチン接種を確実にしていて時々下痢をするとの主訴でこられた場合やはり検便はしますが
現在元気食欲が良好で下痢の症状がなければやはり血液検査はしません。(キッパリ
適切な食餌指導をして(人間の食事を与えないとか、消化の良いフードを与えるとか)
一応駆虫薬投薬して様子を見ます。
でも納得できないのならやはり転院した方が良いです。
納得診療が一番ですから。
- 536 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 00:45 ID:CJn0JzBp
- DQNに限って、一切、自分を省みる事はないからねぇ〜ぷっ>>530
- 537 :519:03/04/26 00:45 ID:Tk22jbB4
- そうですよね
どうしても検便だけが気になっていたので
ちなみに虫はいませんでした!
いたって健康体のようなので少しほっとしました
次回からは遠くても病院を変えてみようと思います
- 538 :519:03/04/26 00:55 ID:7eceKMfQ
- ちなみにこれは別サイトでの回答です
???さん
>三ヶ月で心配で健康診断した方がいいと思い
>診てもらったのですが私がいけないのでしょうか?
いけないわけではないけれど、ちょっと心配し過ぎかも。
受付とかで、食欲、元気とか聞かれませんでしたか?
聞かれたのであれば、ざっと犬を診て「健康」と判断した
可能性もありますよ。人医だって、内科だったらそんなもんでしょ。
健康診断っていって、いきなり血液検査なんてしないでしょ。
特に気になることがあっていったわけではないんですよね?
だったら、血液検査とか必要無いと思う。
ペットショップ出身だと、検便はするかもしれない。
ブリーダー出身だったらしないかも。
今度健康診断してもらいたかったら、まず電話をして
「健康診断をして頂きたいのですが」と聞いてからいってみたら?
とか「ペットショップから買ってきて初めて病院でみてもらうのですが」
と付け足すとかね。でもね、健康診断=血液検査&検便だと思う?
もし、そうしないと犬の健康が分からないような獣医師なら、
私は逆に診てもらいたくないけどなぁ。
>ちなみにフィラリアの薬は蚊が出だしてでいいというのです
フィラリアについてもう少し勉強した方がイイと思います。
獣医師のいってることであっていますよん。
フィラリアは予防薬ではなく、駆虫薬です。
蚊が出る前からフィラリアを飲ませる獣医師はぼったくりともいえるかも。
まずは自分が勉強。人に聞くことも勉強かもしれないけど、まず自分で勉強。
フィラリアのことなんかは自分で調べればどこにでも載っている
- 539 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 01:01 ID:CJn0JzBp
- なにが、ちなみに、なんだ?で、なににちなんでるんだ?
延々と自分にまつわる話を続ける自己満タイプか(藁
せいぜいDQN同士でヨシヨシしあってな(藁
- 540 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 01:04 ID:ql9jFI8I
- >539
あなたもへそまがりだね。
(わたしは関係ない者ですが。)
- 541 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 01:05 ID:32cI5GKI
- 同意>>536
別サイトでの回答って、必死にマルチして、そうだねーって言ってもらえるまで
騒ぎつづけるDQN特有の粘着だね。
- 542 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 01:08 ID:ql9jFI8I
- いちいちDQN、どきゅんと言わなくてもいいよ。
思い違い、誤った知識をこういう場で訂正してもらえるのだから
スレの意義があるんじゃないの。
- 543 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 01:11 ID:32cI5GKI
-
>>今日どこも空いていなかったので
>>仕方なく前の病院に行って健康診断しようと行ったのですが
だいたい、この文章自体がいかにもネタくさくておかしいだろ(笑)
昨日、嫌だと思う獣医に当たって、今日は、違う獣医の健康診断を受けようと思って、
いろいろな獣医を回って受付を覗いてまわったら、どこも空いてないから、
仕方なく前の病院にいきました、ってか(爆)ネタくせーーーーーーーーーーーー。
- 544 :542:03/04/26 01:17 ID:lrhVa0SO
- それは確かに、ちょっとネタ臭いところがあるね。>>543
- 545 :519:03/04/26 02:56 ID:/XMhfVPm
- そうですか…
ちとDQNが過ぎましたね
ネタではないのですが
最後にお礼は言っておきます
ありがとうございました。
ではDQNな続きをどぞ
- 546 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 08:34 ID:b65jJl2e
- >ではDQNな続きをどぞ
ってさ、アンタがDQNなんだから、続きはアンタがどぞ。
- 547 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 11:17 ID:2yOgLFye
- 勝手に他人を名乗って、自作自演をしないでね。>544,545
- 548 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 11:47 ID:bvEHCbnn
- へっ? >>544=>>545?
わけわかめ。
- 549 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 11:52 ID:3M+1CdiV
- これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
- 550 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 12:49 ID:kta7Ahs3
- >>547
ぷっ
- 551 :田舎侍:03/04/26 19:28 ID:vocis417
- 525にいって来たよ。
なんとなく涙が出てしまった・・・・
犬も飼い主も、そして獣医も・・・とても気の毒だ、、、久しぶりに心が震えたよ。
- 552 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 19:49 ID:F2zxLwhK
- 525の獣医はどっちかって云うと良心的な方だと思うよ。
やってることもDQNとは言えない。
うちの助手も獣医の免許さえ持ってない女の子だし。
そりゃ死んじゃった子も飼い主さんもかわいそうだと思う。
飼い主さんもそうやって活動することで心を癒しているんだろうね。
それで、その先生が二度と同じ過ちを繰り返さないよう努力すれば
死んじゃった子の役目があったと思えないかなぁ
今日の歯石取りはモニターフル稼働・・・・・
- 553 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 20:30 ID:Lsqvd1i5
- >>552
>その先生が二度と同じ過ちを繰り返さないよう努力すれば
>死んじゃった子の役目があったと思えないかなぁ
まさに、ひとごとだね。
客観的にはそういうことができても、ひどいもの言いだよ。
あなたは獣医か患者かしらないけど、
お侍先生のほうがずぅっと好感がもてる。
- 554 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 21:15 ID:Mj2q+Ejc
- 田舎先生は今まで冷たい獣医だと思ってたけど、なんか見直したよ!
525のサイト見てから、このスレの住人はDQぽいカキコにはすぐ反応するのに、
理論的なのは無視かよ?って思ってたからさ。
わたしなんかにこんなこといわれてもアホかって思うでしょうけど。
- 555 :健康診断:03/04/26 21:48 ID:R23hR4PF
- 健康診断は、項目によって必ず必要なものと、そうでないものがあるからね。
まず必ずするのが十分な問診・胸の聴診・腹の触診・眼口耳の視診・体温測定・
血圧測定。動物の場合はダニの検査も入るのかな?
次に検尿と検便。採取は自発排泄だから患者は痛くないし、経済的負担も軽い。
それから心電図・エコー検査・血液検査・単純撮影のレントゲン・造影撮影の
レントゲン・CT検査などなどと続いていく。注意すべきは、これらの検査は
痛い・不味い・怖い・時間がかかる・被爆する、それから費用が高いといった
負担を伴うと言う事。今の貴方のペットに『必要』で『十分』な検査は何かな?
たしかに多くの項目を検査するほど、隠れた病気が分かる確率は高くなるけどね。
あと、検査結果はあくまで検査結果でしかないという事。以前、便秘の犬を
近所の動物病院に連れて行ったら血液検査された。そして検査結果表てのを
渡されたら、GPTが赤丸で囲んである。獣医「肝臓悪いです。でも腎臓は
悪くないです」だとよ。そこで「便秘の原因は肝臓病ですか?」と聞いたら、
その獣医は「え・・あ・・・え・・・」
肝臓・腎臓を、診断が付かない時の逃げ口上に使う獣医って多くないか?
・・・て前に言ったら、人医も似たようなもんだと言われちゃったけど (笑
- 556 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 22:14 ID:jl3mUW4b
- 健康診断は、項目によって必ず必要なものと、そうでないものがあるからね。
まず必ずするのが十分な問診・胸の聴診・腹の触診・眼口耳の視診・体温測定・
血圧測定。動物の場合はダニの検査も入るのかな?
次に検尿と検便。採取は自発排泄だから患者は痛くないし、経済的負担も軽い。
それから心電図・エコー検査・血液検査・単純撮影のレントゲン・造影撮影の
レントゲン・CT検査などなど
こんな馬鹿な医者にかかりたくねーーー(藁
っつか、なんちゃってにしても幼稚でほどがあるだろ?!(爆
- 557 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 22:27 ID:qderm62n
- 人医も似たようなもんっていうか、>>555みたいな人医もどきより、2chスレにいる獣医もどき?の方が、まだ、頭よさそう
- 558 :わんにゃん@名無しさん:03/04/26 22:30 ID:HJuHg9KF
- そうかな?
普通医者にかかって健康診断って言ったらその位ので十分なんじゃないかな?
だって時々下痢するって言ってフルコースやられたら過剰診療だろ。
まあ、動物の場合もの言えないから項目が多くなるのは仕様がない。
巨大結腸症なら、一般的な血検くらいさせてくれ。
浣腸してもどうにもならない時は摘便するのに麻酔しなきゃならない時があるんだから。
そこを考慮に入れて検査してる時もあるぜよ。
健康診断氏は人医or看護士だと思うが麻酔かけるのに何の検査もしない訳にはいかんだろ?
- 559 :スタッフ:03/04/27 09:10 ID:wbe9JYzD
- 要は、人の医者も獣医師ももっと「ハート」を感じさせて欲しいって事では
ないでしょうか?
患者、飼い主は何を知りたがっているのか?言葉の揚げ足を取らず、その
“真意”を感じる事が出来れば「何故必要なのか、何故必要でないのか」を
話して上げられるのに・・・(それが面倒なのか苦手な先生は多いですね)
- 560 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 09:31 ID:C6I8cHpB
- これは安いアダルトDVD700円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
- 561 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 17:45 ID:YZuKnIKK
- またなんだか抽象的な、気持ちとか心とかで思考停止かよ。
だいたい飼い主が保護者としてきちんと状況を伝えるのが「最初の一歩」だろ?
あの先生はひと目で病状を見抜いた、とかオカルトチックな世迷言か
やりすぎだとおもうんですけどぉたかすぎるとおもうんですけどぉ、匿名掲示板でアホさらし。
普段はこうです異状はこうです。
オマエがきちんと説明しないからあてずっぽか検査漬けになるんじゃねぇか。
占い師が入用ならよそへ行け。二度と動物飼うな。
- 562 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 18:07 ID:STK10IqP
- >561
過激じゃないですか、あなた。
- 563 :一昨日来た子猫:03/04/27 18:14 ID:T9MSvH3t
- 一昨日、生まれて、一月の子猫を貰ってきたんですが、ウンチをしなくて
昨日病院に行ってきました。
まだ今日もしてません。
何か、いい方法ありませんでしょうか?
- 564 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 18:24 ID:RpK9QcKi
- >犬も飼い主も、そして獣医も・・・とても気の毒だ、、、久しぶりに心が震えたよ
お侍先生のこの言葉を皆と違う意味で取ったのは漏れだけかな・・・
言葉の使い方って大事だな。と勉強になった。
- 565 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 19:23 ID:qlQzQD2h
- >>564
>皆と違う意味で取った
って、どういう意味?
お侍先生は的確な表現をしたと思うよ。
それも、想いの強さが原動力になったんだとおもうよ。
- 566 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 19:27 ID:MwZmt92j
- >>563
仔猫は、お尻の穴を舐めて刺激してやらなきゃ、ウンチしないぞ。
ま、一ヶ月間ずっとしなかったんなら鎖肛だろうけどな。
- 567 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 19:34 ID:UctKMN+U
- >563
病院に行って、排便しましたか? 排便のさせ方は教わりましたか?
教わったなら、その通りにできていると思いますか?
何もしないで待っていても、出てきませんよー。
(おしっこのほうが比較的楽に出ます)
情報が少ないのでアドバイスのしようがありません〜。
体重が順調に増えるほど食べていないのであれば、病院に行ったほうが
いいでしょう。くらいしか言えません。。
- 568 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 19:38 ID:qlQzQD2h
- てか、まだ乳児だったりして・・・
- 569 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 19:40 ID:NOdykJpO
- 564同様、私も思った。
- 570 :田舎侍:03/04/27 19:42 ID:n8bAHe9p
- 冷たいデ、結構。所詮十位だ、、、患者の気持ちをわかるようにといくらのタマっても、
近寄ることはできても一緒にはならぬ。しょうがない、、こういう仕事なんだよ。
どんないい仕事しても100人中100人に好かれはしない。でもすかれるよう努力はするが<554
で、<このスレの住人はDQぽいカキコにはすぐ反応するのに、理論的なのは無視かよ?って思ってたからさ。
禿同!!!×マソ。獣医が何か反応してやらんと次につながらないと思ったわけよ。俺じゃなくてもいいだろうがな。
>564一応、解説をしておく。
まず気の毒な犬。わかるよな。
気の毒な飼い主。犬が死んだことはもちろん。本当に必要かの訴えが椴かなかったことも。
タダ残念なのはこの事例の教訓がペット事故、獣医療過誤に行きがちなHPにとられやすいのは、個人のHPだからしょうがないけど、、、
俺が「震えた」のは相手獣医の人間性までは批判してないってことだな。是々非々で。
獣医の怠慢を指摘するが、それは獣医として批判するも人間までは批判してないって子とよ。
ここまではいいよな。(勉強するのが獣医師会という対象になってるのは馬鹿馬鹿しくて放置するとして。)
- 571 :田舎侍:03/04/27 19:42 ID:n8bAHe9p
- さて気の毒な獣医。10年選手でどちらかというと経験が優先されてるような。今時キシにフローだよ。
歯の処置でノンモニターはよく見る光景だ、、、どうしても簡単に思われがちで軽んじる傾向になる、、、
そこら辺が気の毒なんだよね。その意味では明日はわが身的感情もちろんある。
それよりもその後の対応、、素直に謝れるところなんだよ。
523もいったがここの獣医みたいな対応だったらそのHPでさらされるのは当然だ。
ただ死なせてつらいところを全面的に非を認め、飼い主の訴え、要求に受け止めているところが立派だと思う。
よく似た事例で「ますいがあわなかった」と聞くが、そういう口上ではないでしょ。獣医はそうとも言える状況にもかかわらず。
552の意見、それはその獣医のみに言って上げられる慰めの言葉だよね。それを乗り越えるしかないもんね。
よくある偏狭的意見の過誤事例とは違うんだ。この3ぽうの当事者、誰も特なんかしてないんだ。
そう考えたら心震えてゾクッとしないか?<564
訴訟でも不思議でないけど、たぶん裁判にはならないだろうな。
「これ以上何を望むのか?」的に言ってるような、、だからあのHPの存在がグッとしみるんだよ。
あくまで個人的見解だ。
- 572 :田舎侍:03/04/27 19:48 ID:n8bAHe9p
- 長文は後で読み返したらわからなくなってしまうのが悔しい〜〜。
- 573 :561:03/04/27 19:52 ID:YZuKnIKK
- >562
申し訳ございません。つい、カッとしまして。
- 574 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 19:53 ID:7NirMiYW
- キャットフードのスレにも書き込んだのですが、専門家の皆さんのご意見もお聞かせください。
(フードのスレでもうちと同じようなことがあったとレスがありましたので)
猫のことなのですが、最近与えていたフードがリニューアルしました。
それまではよく食べていたのですが、リニューアル後はあまり食欲がわかない様子で、更に
夜ときどき毛玉ではなく胃液っぽいものを吐くようになってしまいました。
気になったので会社に問い合わせてみたところ「今までと成分はほとんど変わらない」「改
良して消化吸収がよりよくなったので、夜中、胃になにもないまま胃液だけ溜まってしまい、
それで吐くのだろう」というようなお話でした。
うちでは夜中もカリカリを置いて、いつでも食べれるようにしているのですが、本当にそんな
ことがあるのでしょうか?
今は別のフードをあげていますが、もし会社の言うことがあっているのなら、寝る前になにか
食べさせるなどして、元のフードに戻したいと思っています。
よろしくお願いします。
- 575 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 20:05 ID:qlQzQD2h
- 素人ですが、消化がよくて胃が空になるから吐くっていうのも変ですね。
胃炎でもおこしていなくては、吐かないでしょ。人間だって。
- 576 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 20:20 ID:qlQzQD2h
- 575です。
正直言って、うちの子も以前、ときどきそんなふうに吐いていたことあります。
心配したけど、その件で医者には連れていきませんでした。
猫と人間のちがいって、やはりあるんでしょうね。だれか教えてください。
- 577 :一昨日来た子猫:03/04/27 20:24 ID:Ljfv8Pfb
- ありがとうございます。
昨日、病院で薬を入れてもらってでました。
それから今まで、まだ出ていません。
子猫は、三月二十四日生まれで、ご飯は、注射灯でエスビラックというミルクの粉をお湯で溶いて、飲ませています。
オシッコは、ガーゼで刺激してやって、でました。
で、今友達に電話で、お尻に綿棒で刺激をするって聞いてやってみましたが、だめでした。
返事遅れてすいませんでした。
- 578 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 20:33 ID:qlQzQD2h
- >>577
それは、ふつうなら母猫が口で吸ってやっている時期じゃないですかね。
母猫がいない場合の排便の仕方はあちこちのスレでガイシュツだと思いますが、
だれか、知っているはずです。
おーい、だれかー!!
- 579 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 20:35 ID:qlQzQD2h
- http://hobby.2ch.net/dog/index.html#7
こんなところの過去レスにないでしょうかね。
ここでも聞いてみたら?
- 580 :一昨日来た子猫:03/04/27 21:00 ID:Ljfv8Pfb
- ありがとうございます。
色々やってみます。
- 581 :564:03/04/27 22:36 ID:RpK9QcKi
- 漏れはなんとなくお侍先生と近いような感覚でそうとったのだが、他の人の反応見てたら漏れの感じたものと違うのか?
と思っただけでつ・・・
うまく書けないけど・・・
- 582 :わんにゃん@名無しさん:03/04/27 23:24 ID:I1kj/wSv
- ドクターに質問です。
2歳半、去勢済みビーグルです。
1年前、健康診断の意味で血液検査をしてもらったところ、ALPの数値が800くらいありました。
その他の肝機能の数値は正常値におさまっていました。
骨の疾患、下痢、などは見受けられずステロイドの薬を飲んだり、塗ったりした事もありません。
本人は食欲もあり、元気であることから2ヶ月に一回、定期的にALPの数値だけチェックしてきました。
そして、1年経った今。ALPはあいかわらず500〜800の間を行ったり来たりの状態。
さらに、TCHOも高めの数値です。
胆汁の出が悪いのかも?という事で2週間薬を飲ませ、再検査。
結果、良くならず、甲状腺機能低下症を疑い、検査してもらいましたが結果は「白」
かかりつけのドクターは、表には出しませんが、私から見るとお手上げ状態なのではないかと思います。
他に考えられる病気はどういったものがあるのでしょうか?
- 583 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 00:58 ID:9DWfIH/Q
- じゃあお手上げなんじゃない?
- 584 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 01:07 ID:NWgIrWwG
- >>575
574です。
胃液が溜まって吐くというのも???ですよね。
うちも病院には行かなかったんです。
心配だし気になったんですけど、普通に食欲もあるし元気だったので、
ちょっと先生のところには行きづらくて。
- 585 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 13:45 ID:ozBdA6eQ
- >>582
なにか臨床症状(脱毛や腹部が太くなってきたとか)は、他にないでしょうか?
元気、食欲があり、外見上何ら普通と変わりないのでしょうか?
- 586 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 13:48 ID:7pXEJTuR
- おとぼけ診療ゴッコは他所スレでやれってんだよ>>585とかそこらへんの馬鹿
完全なスレ違いだろうが、スレの邪魔なんだよ
- 587 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 15:35 ID:NWgIrWwG
- >>586
584です。スレ違いで邪魔をして済みません。
でも、病気ではないので「ケガ・病気」スレも違うような気がして。
どこのスレに行けば、専門家の皆さんのご意見を伺うことができますか?
教えてください。
- 588 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 15:57 ID:vRpy71U9
- >>587
獣医がマタ―リと犬猫を語る、とかいうスレで獣医さんが質問に答えて
くれていましたが、最近このスレ見かけないし、頻繁に獣医さんが答えてくれる
かどうかというと、その時々の運です。
- 589 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 16:09 ID:S/Vfp9Wy
- それをここで聞くこと自体もすれ違いなんだよ。ぼけ>>587
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012493296/l50
ここで聞け
- 590 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 16:11 ID:vRpy71U9
- >>589
そんなにぼけぼけいわなくともいいよ。
狭量で過激だよ!
- 591 :590:03/04/28 16:16 ID:vRpy71U9
- >589
あ、でもスレを紹介してあげたのね。口の悪いわりには親切なんだ。
ごめんね。
- 592 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 16:31 ID:T5hlwoe3
- だいたいマターリだって、そういうスレじゃなかったのに、
>>584や>>588のような身勝手ば飼主がそういうスレにしちゃったから、沈んだんだよね。
- 593 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 17:14 ID:NWgIrWwG
- あっ、済みません。
全然経緯も知らなかったものですから。
今度、動物病院で先生に聞いてみます。
大変失礼いたしました。
588さん、589さんご親切にありがとうございました。
- 594 :582:03/04/28 19:07 ID:cCcY0UyL
- スレ汚してすみません。
でも、私も「病気ケガ」ではないような気がしたもので。
マターリも見あたらず、ここしかないのかな?と思い、書き込みした次第です。
切実なので、ちょっとだけよろしいでしょうか?すみません。お許しください。
>>585
副腎皮質ホルモン異常を疑っていらっしゃるのでしょうか?
胴体部分の脱毛はありません。
毎年、夏になると耳や目の周りに部分脱毛がありますが、糸状菌の薬で治まります。
左右対称の時もありますし、非対称の時もあります。
腹部が膨らんでいることもありません。
- 595 :田舎侍:03/04/28 19:51 ID:YQG7+/Bw
- となると、肝内胆管系の異常だろう。といっても数字だけで、体調いいなら定期検査で委員ではない?
X線で肝臓丸ければ間違いないけど。若いのにも時々いるよ。
無茶しなくて節制してください。特にジャーキーはやめよう。
スレチガイで申し訳ないが。
- 596 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 19:54 ID:d/orm5A7
- あのねー、切実な事をよくこんなとこで聞けるねー(呆)
自分が切迫してると思えばルール無用なんだね。
典型的なDQN飼主。
こーゆーヤシが、ちょっとした事で夜中に獣医をたたき起こして、
ここで自分勝手なDQNて言われてるんだろうな。
最後には、犬がかわいそうだからが切り札か?(藁)
- 597 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 21:10 ID:R6dKlgHD
- なにかというとすぐに「典型的なDQN飼主」というのがオ好きな方がいらっしゃいますね。
考えようによってはDQNは誉め言葉だな。
- 598 :☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/04/28 21:17 ID:jNdLHze4
- >>596
は医者なのかよ?
- 599 :マル:03/04/28 21:38 ID:yDDw9zDj
- >>☆
ちみは医者なのかよ?
- 600 :イー:03/04/28 21:49 ID:R6dKlgHD
- >>○
3人とも医者じゃないんだよ!
でも、発言権はありだよ!
- 601 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 22:02 ID:dWM16XCw
- >>E
ちみはアホなのかよ?
- 602 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 22:04 ID:R6dKlgHD
- >>601
ちみはアホだと思うのかよ?
なら、ちみはアホにレスするアホの二乗かよ!
- 603 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 22:10 ID:8jJBfadT
- >>602
それにすばやく反応するちみはアホである事を再認識したわけだね。
- 604 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 22:20 ID:+5d9vtuB
- うぜーな、三村’ず。乱入してくんじゃねーよ。お里に帰りな。
- 605 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 22:22 ID:R6dKlgHD
- イミナイネンチャクハ ホウチシル
- 606 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 22:27 ID:FHGCX2lb
- ソウイウオマエガ イチバンシツコイ
- 607 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 22:30 ID:Al9Go3SW
- ほんと、うぜーな、大竹'ず。挿入してくんじゃねーよ。お万に帰りな。
- 608 :わんにゃん@名無しさん:03/04/28 22:33 ID:MDoMhX01
- このスレって・・・・いつもこう。ほんとダメだね。
- 609 :582:03/04/29 00:33 ID:HqhWC6Hg
- 田舎侍様
ありがとうございました。
写真はまだなので、撮ってもらおうと思います。
皆様、大変失礼しました。
- 610 :わんにゃん@名無しさん:03/04/29 00:49 ID:Bnsa40vS
- とっとと逝け>>609
まずおまえが逝け。
- 611 :田舎侍:03/04/30 14:14 ID:RhccIt5E
- まあ、取り乱さないで、あげとこうよ。
こういうのもこのスレの特徴だ。(藁
- 612 :ランチュウ:03/04/30 15:43 ID:bCMdWLwO
- うちの金魚を助けて下さい・・・
- 613 :bloom:03/04/30 15:44 ID:FUj0us7W
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 614 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 15:53 ID:WQ6RZuMR
- 病院スタッフの皆さんに質問です!
専攻によって、犬が得意とか猫が得意とか小動物が専門とかってやっぱり
あるんですか?っていうか、ありますよね?
うちの近所の動物病院は、どうも鯨の研究をしていた先生が院長みたいなんです。
鯨の先生でも犬猫のことわかるんですか?
出来たら、犬だったら犬のことに精通している先生、猫なら猫のことに詳しい
先生に診てもらいたいなーって思うんですけど。
- 615 :田舎侍:03/04/30 19:52 ID:RhccIt5E
- 何だ?それ。援用漁業基地でも近くにある港町か?
鯨だろうと牛であろうとやっぱ犬猫に詳しいのがいいよね。
<鯨の先生でも犬猫のことわかるんですか?
貴方の定義づけがまずわからん。牛の先生に犬見せないだろ。
それと大事なことは本人がどう堪えるかだな。
- 616 :614:03/04/30 21:15 ID:WQ6RZuMR
- 「鯨の先生」というのは済みません書き方が悪かったです。
学生時代は鯨を研究していて今は動物病院を開いている先生という意味です。
場所は、とある政令指定都市に在るごく普通の動物病院です。
鯨を専攻していた先生がどうやって犬猫のことに詳しくなれるんだろうと思って。
ちょっと例えが変ですけど、人の病院だと病院の中でも外科とか胃腸科とか精神科とか
それぞれ専門が分かれているけど、動物病院は動物というひとくくりになってるので、
そこの先生が何を専攻して本当は何の動物に詳しいのか、わかり難いというか、
ほとんどわからないので、例えば猫のことを犬に詳しい先生に診てもらっても、
大丈夫なのかなぁと思ったんです。
ちなみに、その病院はこの間サルとウサギが来院してました。
専門ごとに分かれていたら、診て貰うのに連れて行きやすいなーと思ったんですけど、
もしかして、診る先生にとっては犬も猫もサルもたいした差はないんですか???
- 617 :わんにゃん@名無しさん:03/04/30 21:20 ID:clYVgEVY
- 人間の医者だってそうだよ。
一度医師免許取ったら、内科だろうが眼科だろうがはたまた美容整形外科まで何でも出来る。
確かに、その先生によって得意・不得意はあるだろうけど。
- 618 :614:03/04/30 22:18 ID:WQ6RZuMR
- >>617
えっ、それはどうかと・・・。
私、医大の医局に1年程いたことがあるんですけど、Dr.たち専門分野以外は
そんなに詳しくなかったです。
日頃、注射をしなれない科のDr.だと注射打つのが下手だったり。
まぁ極端な例えなんでしょうけど、眼科を専攻した人が美容整形の手術するのは無理かと・・・。
っていうか、そんな病院怖くて行けません!
- 619 : ◆683//cvkEc :03/04/30 23:30 ID:QZCPGL0U
- 獣医科の六年生教育の中で専攻なんてネー罠、、、
マサカ卒論のテーマを専攻ナンテこいてンじゃネーだろーーナ、、、(ワラ
- 620 :田舎侍:03/04/30 23:35 ID:RhccIt5E
- もしかしたらあなたの問題の本質は大きいかもしれない。
鯨を「得意」にしてるかは別として鯨が学生の研究対称だっただけで、開いた動物病院の対象は犬、猫を主としたペットだろ?
なら、犬猫が見れないことはないはず。看板上げているんだから。
街の動物病院として入ったらいきなり「いや〜実は魚類専門でね」なんていわれたらボッタクリバーとなんら変わりないじゃない?
お宅の根底は犬猫ペットの先生というのは学生時代から専門でやってきたと信じてるんだろ?
いまオンエアの「動物のお医者さん」みてみな。わてら獣医は学生時代はなんでもありだよ。卒業して畑違いの仕事することはざらにあるから。
街にある動物病院の中で年食った獣医で比較的病院開業歴が浅い先生見てみな。
あれらの半数は卒業してしばらくは牛馬の獣医だった連中だ。(俺調べ)
それがいきなりろくな勉強もせずに開業してるのもいるから。そういうアバウトさが怖いんだろ?<614
で、どこかのHPでそんな先生いたなあ?「センセイ」と呼ばれそうになったっけ?
- 621 :614:03/05/01 01:04 ID:u+eNj29D
- >>田舎侍先生
考えてみたら獣医科に医局制度のようなものもないし(制度の良し悪しは別として)、
専攻というのも変でした。
前にTVで小動物専門の先生とか爬虫類専門の先生とかを見た記憶があったので、一体
獣医科のカリキュラムはどうなってるんだろう???と素朴に思ってたんです。
あと、昔ハムスターを病院に連れて行ったら、そこの先生に、専門じゃないから判らないと
言われたことがあって。
そのハムちゃんは翌日死んじゃいました。
>それがいきなりろくな勉強もせずに開業してるのもいるから。そういうアバウトさが怖いんだろ?
こっちは素人だから先生の言うことを必死に聞いてるんですけど、
たまに?と思うことがあったりして。
まぁ、それは人間相手のDr.にも多々言えることですけど。
でも疑問が解けてよかったです。
ありがとうございました!
- 622 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 01:36 ID:udmy/KUo
- ある人が、犬猫専門で診たいな。と思った。だから犬猫病院と看板あげたそうな。
しかし、ハムスターやウサギ、野鳥まで連れてくるひとも後を絶たない。
しかし、その先生は熱心に勉強しているので今じゃ全く問題ない。しかし看板は変えるのめんどうだからそのまま。
こんなアバウトさもありかなと・・・
- 623 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 01:43 ID:XEjIQ7+Q
- だいたいおまえのような無知無能が一人前に評価できるような対象じゃねぇんだよ。ぶぉけ。>>614
- 624 :わんにゃん@名無しさん:03/05/01 04:02 ID:OD8Q2j61
- 私も獣医学科のカリキュラムってドーナッテルノ?と興味がありました。
ロムってて「ナールーホロー・・・ソッカ・・・専攻とゆう言葉はないのか!」と
目からウロコでした。果てしなくオールマイティーなのね。スバラッスィ!!
でもお侍センセのご推薦番組で「どの教室に入る?」ってあったよーな気配・・・あ、原作本読んでません(W
小動物・公衆衛生・家畜・猛獣?などなどに分かれてるのかなぁ(W
6年制だし基礎教育と専門教育とローテーション実習(昔のインターンのような)とかあるのかなぁ?
薬学は4年制だから4年生時に所属教室(薬理・分析・生薬・薬品・製薬・薬剤・生化学・衛生化学・公衆衛生etc)を選択し実習ます。
制度的にコッチに似てますか?
>>623
ぶぉけ!ッテ オコラナイデネン
- 625 :田舎侍:03/05/01 09:43 ID:Q4rgknng
- <624
獣医学に動物別という選択はできないね。所属教室の研究テーマの専攻から大まかな動物の区分けはできるがね。
牛馬に行きたい人は臨床繁殖とか、犬猫小動物に逝きたいのは内科外科病院とか。
研究職なら公衆衛生とか、学生時代を遊びたい人は熱心な研究テーマがない研究室とか。
やはり卒後教育が重要なんだ。町のペットの先生には。
<622
すばらしいと思うよ。看板で予防線張ってなるべく少なくしてるのに来てしまった動物には全力で行うってことか。
それも「赤ひげ」じゃないか!!
- 626 :624:03/05/02 04:46 ID:QbxCIjx1
- >>お侍センセ
「町のペットのセンセは卒後教育が重要」
ウンウンウンウンと何度も頷いてしまったッス!
私が学生時代に学んだ事って結局のところ
大部分は国試のための学習だったよーな気配でし。
実践や経験で得た知識と机上で得た知識の
両方がバランスよくないとダメって事ですよね。
- 627 :わんにゃん@名無しさん:03/05/10 23:12 ID:69ppx8Nr
- 治療費報告スレで、猫の心臓病は治療が発達していない、ほとんどだめと言って、
獣医せんせに叱られました。もっと勉強せよと。
でも、急な心不全なんかは難しいんじゃないですか?
じぶんの愛猫の経験からです。とくに、急性のばあい。
- 628 :アッチの80:03/05/10 23:30 ID:Ys3iEIW8
- >>627
うちの猫タソの場合は、急性だったかわかんないけど
皮下輸液の吸収が悪くなったな〜?なんだかごはん食べないな〜?
と思ってたら、胸水溜まってますた(涙
その時はエコーも心電図も取りますた。
心電図はヤパーリいやがってうまく取れなかったみたいでつが・・・
で、例の薬(ACE阻害剤?とかいうヤツ)と、人間用のネオフィリンという薬と
水抜きの注射と、一時輸液を休止してなんとかおさまりました。
まぁ、対症療法に過ぎませんが。
で、獣医さんは今がまさにかきいれ時で、この週末なんかは
てんやわんやだと思うでつ。
センセはきっと応えてくれると思うので、もう少し待っててくだされ。
- 629 :わんにゃん@名無しさん:03/05/10 23:35 ID:69ppx8Nr
- >>80
おさまってよかったですねえ、ほんとに。
うちは死にました。はじめの子はなんでもないといわれた翌日。
つぎの子は獣医さんががんばってくれたので9日後に。
- 630 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 01:54 ID:CqdheIIh
- 猫に通じている先生だからって猫を親身に診てくれるか
ってーと違うばやいもあるぞ。
自信ありすぎて決めつけて簡単にいつもあしらわれてる俺。
こうやっとけば良くなるっつーけど単なる体調不良でないわけで。
あんだけ偉そうなのに客が少ないってのが何をか語ってるのだらうな。
- 631 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 05:01 ID:SVofEn15
- あ゛ーーーーーーーっ(巨鬱
あっちゃこっちゃ行かんとここにおろ〜や〜・・・
こんなんしてると「・・ったくパンピーはDQN・・・」とか言われてまうねんて(泣
で、伺いたいのはですね。一言では言えないでしょうが・・・
>パンピーの皆様
あなたが考える良い飼い主の条件を5つ教えて下さい。
>スタッフの皆様
あなたが考える良い獣医の条件を5つ教えて下さい。
- 632 :パンピーその1:03/05/11 08:38 ID:NRBQKlRS
- 良い買い主。
1毎日定時に食事毎日うんこチェック(要は観察)(病気の早期発見)深夜慌てるDQNにならない
2毎日散歩か猫じゃらしで運動、スキンシップも毎日(基礎体力、ストレスを貯めさせない)
3、本読んだり最低限知識を得る(基礎もなければ観察して病気の早期発見できないし)
4掛かり付けの獣医。緊急病院を作っておく調べておく。
5どんな事情があれど命のポイ捨てはしない。家族に迎えたからには最後まで家族
- 633 :パンピー100%:03/05/11 12:06 ID:SVofEn15
- >>632タン
おぉーーーーっ!レスさんくすこっんま!
加えて模範解答とゆー気配(惚
あなたも猫飼いなんですね〜。ウチもれす。
読みながら、我が身を今一度振り返り、心引き締めますた。
スキンシップは「アッチ行ってくれよぅ!」ってなくらいし過ぎてしまう傾向ですが
「運動」が・・・(以下略
うんこチェック!これけっこう大事ですよね〜(W
量と硬度とカラー(W
「お?今日のブツには毛がいつもより多いな〜。
さっすが抜け毛の季節やな〜。」とか(W
- 634 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 14:21 ID:qiYrV/KG
- >>627
気にするな。こんなところで偉そうにしてる獣医なんてろくなもんじゃないよ。
だいたい、獣医ぶってるだけで、獣医じゃないパーセンテージの方が高いよ。
- 635 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 16:22 ID:CrB30TAN
- >>627
自分ちの症例と、たまたま診てもらった先生の言葉を
誤解を招きかねない表現で流布してたからではないでしょうか。
「猫の心臓病はほとんどダメと聞いたことがあるので安楽死させて」
とか言い出すDQNも生み出しかねないでしょう。
- 636 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 23:01 ID:6Zr/kFbz
- >>635
放っておいても死ぬ子をどうして安楽死などさせるものでしょうか?
それより、だめと分かったなら、無駄な苦痛をあたえず、最後の想いでづくりをするでしょう。
- 637 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 23:13 ID:xkKL8d/v
- >>636
それって人間に似てるね。
「もしあと一日しか生きられなかったら。」という質問をされたことあるけど
私ならやっぱり思い出作りをしますから。
悪いことしたり、恐怖で自殺したり、お金ばらまいて豪遊なんて眼中ないなあ。
今は豪遊したいけど(藁
- 638 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 23:14 ID:3sYa6F4T
- なに言ってんだコイツ?>>636
こういうヤツは結局、自己陶酔型基地外。
そういう状況にいる自分に酔ってるだけなんだよな。
- 639 :わんにゃん@名無しさん:03/05/11 23:24 ID:6Zr/kFbz
- >638
そうかなあ、
獣医さんもそういう考えだったよ。
- 640 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 00:34 ID:E2mKQOdY
- 治療がほとんどダメ→もがき苦しむ姿を見たくない→いっそ楽にさせてあげたい
こういう考え方の人は多いと思うよ。
私は嫌だけど…。
実際、昔はアカラスは安楽死なんて時代があったって聞くし。
あと、誰もがペットに対する膨大な治療費の支払う能力があるとも限らないし。
本当は金銭的な問題で躊躇してるだけなのに、変に自分を納得させる為の
理由付けにされる可能性もあるかなと想像すると ちょと恐い。
- 641 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 00:59 ID:c4IXIEuR
- これを知るを知ると為し、知らざるを知らずと為せ。是れ知るなり。
つまり…知ったかぶりは無知よりもたちが悪い、ということだ。
- 642 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:06 ID:h4Q+AXXu
- 意味がわからん>>641
- 643 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:08 ID:c4IXIEuR
- お勉強の極意。わかってくれ。
- 644 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:11 ID:E2mKQOdY
- 孔子ですね。
- 645 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:11 ID:h4Q+AXXu
- 何についての話をしてる?
- 646 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:14 ID:c4IXIEuR
- >>627へのレスのつもり。論旨がずれてってるのでわかりにくかったかな。
- 647 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:15 ID:h4Q+AXXu
- なるほど。なっとく。
- 648 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:34 ID:D7IKoZ7Q
- 全然なっとくしないけど。
- 649 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:36 ID:h4Q+AXXu
- いやあ、言いえて妙だ。大いに納得だね。
- 650 :わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:59 ID:D7IKoZ7Q
- なんでもいいや
- 651 :田舎侍:03/05/12 19:41 ID:O91gOouJ
- 最近重たくてカキコしてもはねられるんだ、、、
<627
似たようなレスをつけたことがあるが、もしかして俺のことか?
猫の心不全は治療困難としてあきらめぬように応援するつもりだったが、、、ヌウウウウウウ。
もっと勉強せよとは叱ったつもりじゃね絵が、、、がんばって治療してくれる獣医を探せとハッパ隊だが、、
だいたいここにそんな内容Upするには何かあったはずだ、、、病気が悪いのか?なおしてあげない獣医が悪いのか?現実は知らんが627は何かしら心に傷があるはず、、、
で、ご指摘とおり急性心不全は救命率悪いな。心臓病全体は大半が慢性とすると全体的には少数の部類だが、、、
「難しい」か?そうりゃそうだが、すべてをあきらめず、がんばってくれる呪医もいるって子とよ。
<634はスルー
<あっちの80
ひさびさだな?あっちは最近逝ってないが、、、元気?
- 652 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 00:35 ID:DFMEsaqn
- 麻酔事故は最近殆どないと先生に言われましたが、
実際事故はありますか?
以前とは麻酔の種類が違うと言われました。
- 653 :わんにゃん@名無しさん:03/05/13 08:34 ID:PPVKJYjH
- どうしてもあります。
- 654 :田舎侍:03/05/13 09:55 ID:MRov/ptx
- ここで質問。
「麻酔事故」と「麻酔が合わない」との違いは?
- 655 :レレレ:03/05/13 23:33 ID:qIKpfDLL
- >>侍
パンピーに難し質問すんなyo、えらく考えちったじゃねえか!
えーと「麻酔事故」とは、量を間違えたとか機械が壊れてたとか、、、う〜、
後は浮かばない。「麻酔が合わない」とは、何か疾患があったとか、ショックとか
かな?どうだ?
どっちも事故の様な・・・
- 656 :わんにゃん@名無しさん:03/05/14 00:22 ID:JXHh4Xoh
- 便乗ですが、
麻酔事故を防ぐために、
事前に麻酔が合うとか合わないとか検査などはできるのですか?
- 657 :田舎侍:03/05/14 10:09 ID:XyWJP6wc
- <レレレ
難しかったか?割り買ったな(藁 。でも大体あってるぞ。よくできたな。
「麻酔事故」とは主に麻酔受ける動物以外の要因だな。獣医師が、、、とか、機械が、、、とか
「麻酔が合わない」とは動物個体の問題だな。獣医が当たり前にして要ればが前提だが。
ただ「麻酔あわない」は「麻酔事故」の中に含まれるんだ。ア〜ユ〜アンダ〜スタン?
この解釈が獣医師と被害者との間で争点となるから。「麻酔事故」はある意味過失さ。パンピーにもワカってほしいわけよ。
<656
やはり術前の血液検査は重要。おれっちはさすがに避妊去勢の若いのは申し出オプション。
7歳以上は強制。検査拒否するヤシはよほどじゃないとオペしない。その間は話し合いだ。
後は注意深い身体検査で必要なものをチョイスして、、、みたいな。
真の薬剤アレルギーの判定とかはカナリ困難。だけど<652同様以前とは麻酔薬も進歩してるから。
いいもの使ってればその天はより安全に近づけるが、、。
- 658 :656:03/05/14 23:58 ID:sWplF+IC
- 田舎侍様
申し出れば検査してくれるんですか、知りませんでした。。。
検査って、血液検査を拒否する方がいらっしゃるんですか?
カルチャーショックゥ・・・
勉強になりましたです。
ありがとうございました。
- 659 :レレレ:03/05/15 00:05 ID:7NyIPQ3w
- >>侍
わかってるyo、安心してくれ<パンピーにもワカってほしいわけよ。
事前に説明してりゃあ争点もクソもないだろーよ。
- 660 :レレレ:03/05/15 00:13 ID:7NyIPQ3w
- レンゾクでわりいな
>>658
命にかかわる緊急じゃなかったら検査するんじゃねえのか?フツウ
どうよ<侍
- 661 :田舎侍:03/05/15 01:27 ID:wvoj0lnk
- <656
やはり費用の問題だな。同じ避妊するにも検査込みの25000と検査なし20000ではどっちを選ぶか?
<ラララ
命にかかわらん買ったらしないのが多い。必要性を感じなくて、金がもったいないから。
<事前に説明してりゃあ争点もクソもないだろーよ。
そんなことねえぞ、人間変わるからな。「あれほどいったのに」と思うことはよくあるぞ。
- 662 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 01:55 ID:bmnUL7/v
- 猫の*に白いものがついていたので、検便することにしました。
で、かかりつけの先生に電話して、便をもっていくのは明日でもよいということになりました。
ついでに、先生お変わりありませんかと挨拶したら、ええ、なんとかやってます、だって。
動物病院スタッフ激白スレ読んでるから、あれ?せんせいもたいへんなのかな?なんて思ってしまいました。
- 663 :田舎侍:03/05/15 09:38 ID:wvoj0lnk
- <656
やはり飼い主は勇気を持ってでも言ってほしいな。
結構獣医って(まともな?)飼い主の顔色見るもんだ世。
つか、何が飼い主のニーズなのか?自分が飼い主だったらどのようにしてほしいのか?などを考えるわけよ。
麻酔前の検査にしても、一見健康なら「金がもったいないから必要ない」のか、より安全に、安心してやれるように検査してあげるのか。とかね。
ちなみにうちの病院はこっちの自腹(サービス)で検査するかは検討中。利益損益が成り立てばやるつもりだが。
- 664 :656:03/05/15 10:36 ID:+DnizBuL
- 田舎侍様
安全をお金で買うって事ではないけど、
5千円の違いで不安度が減るなら、
即決で検査ありを選びます。
先生が、『ア〜モ〜絶対必要ない』
って検査は納得してしませんけど・・・
(でも、こちらが言えばしてくれますね、そう言えば・・・)
>ちなみにうちの病院はこっちの自腹(サービス)で検査するかは検討中。利益損益が成り立てばやるつもりだが。
良いですね!安心できます。
利益損益大切ですよね、上手くいきますように。
- 665 :わんにゃん@名無しさん:03/05/15 13:14 ID:CK1PiX24
- ちょっと聞きたいが・・
なんでこう診察時間終了ぎりぎりに患者がどっと押し寄せるのだろう・・・
しかも、初診で転院やら重病で・・・
ただ今検査中・・
これでまた昼飯が2時過ぎ・・
往診・手術にしわ寄せが・・・
- 666 :スタッフ:03/05/16 08:11 ID:9L0EvvLh
- >665
わかりますわかります・・・・・
最悪の場合昼ごはん食べられないし。
飼い主さん絶対そんな事考えてな〜い。
パンピーさん、少し教えて。
診察時間12:00までと書いてあったら
ご自分の感覚で11:59分までは駆け込み
OKだと思う?
「あ〜!!間に合ったぁー!」って・・・(鬱です
(うちは最近受け付け終了時間を設けましたが)
- 667 :田舎侍:03/05/16 09:11 ID:oKH/UaKf
- 多分、患者さんは駆け込みOKだと思います。
というのは、俺自身、近くの耳鼻科に終わりそうになって駆け込むから。
そのときは1分でも間に合えばいいと思ってます。だからうちは少々は許すようにしており、スタッフにもこういう仕事なんだと言い聞かせてます。
- 668 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 09:43 ID:61S3DkTw
- >>668
どんな仕事でも、お昼が食べられない事態は必ずありますよね。
人医の病院は、だいたい診療時間でなく受付時間を明示してますね。
飲食関係にはオーダーストップがありますね。
世間一般的な認識はやはり
「明示されている時間 イコール 行ってもいい時間」
という感覚ではないかと思います。
どうしてもギリギリに来られるのがいやなら、スタッフさんのところの
ように受付時間を設けるのが適当でしょう。
ペットの飼い主に限らず、人間誰しも
「今日だけなら」「自分だけなら」という心理が働くものですから。
ちなみにうちのかかりつけは、昼休み1時間しかありませんけど
がんばってお昼抜きで仕事してます(汗
主治医の先生、週末は夕方行ってもよくお腹鳴ってます・・・
なのでやはりこちらも、ギリギリにはならないように気は遣います。
- 669 :スタッフ:03/05/16 13:25 ID:9L0EvvLh
- >お侍先生(ちわっ!)
>668さん
うーん・・・そうですよねぇ。
12:00って書いてあったら12:00ですよね。
受付時間30分前に仕切りなおしても
ぜ〜〜〜ぜん関係ない方はいらっしゃるけど
大抵は頑張って来て下さってありがたいです。
オペと往診時間に響くので時間は守って頂けたら
皆、助かります。大変助かります。
ご参考にしていただけたら嬉しゅうございます。
- 670 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 19:38 ID:ED1Gkoyf
- 獣医さんに質問。
人間と違い獣医は手で動物押さえてレントゲン取るじゃないですか。
被爆しないんですか?
障害児の出生した獣医さんとか聞いたことは?
込み入ってすみません。
親戚が獣医さんとケコーンしたいらしいのですが、私としては気がかり。
- 671 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 21:37 ID:mm7LY9tp
- 防護服あるよ
- 672 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 22:05 ID:J+qQ1FL3
- レントゲンっていえば、うちの犬、吐き気がひどくておなかの中も
一応診てみましょうって、撮られた事あったなぁ。
うちのは噛み癖、っていうか、赤の他人が大嫌いで、気をつけてください、ってリード
渡したけど、レントゲン室から洩れる、うーーがるがる!って声にうわーーーって思った。
猫やらなにやらで、手が傷だらけの看護婦さんに明るくはーーい!終わりましたよ。って
言われた時はほっとした。日本犬。中型。噛みはしなかったが。
動物が好きってだけじゃできないな、って思ったね。
結果はなんともなかったけど、先生が丁寧に説明してくれて(部位だね、胃がこれでとか)
うちの犬の骨格もみれたし。てーーので薬込みで9千円だったかなぁ。
ちと、痛いが、自分的には安心料でいいかな。と。
普段はすっげーー健康なんで、病気かほっといていいかなんて悩むだけ、こっちの神経が
参ってしまう。実際、先生の話しの前半はパニくっててよく聞いてなったりするし。
ああ、もうひとつ、そこの院長先生が、噛む話ししてたら、はははーー!噛むのか!って
大笑いしてくれたのにも、だいぶ楽になった。
- 673 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 22:09 ID:4f6JacY/
- あたしはレントゲン撮るの手伝ったよ。
保定するのを。
一度は、防護服なしで。獣医も防護服なしで。ここはひどい藪医者だった。
二度目は、獣医もわたしも防護服つけて。
- 674 :田舎侍:03/05/16 22:35 ID:oKH/UaKf
- <670
散乱線は浴びまくり。で、大事なとこだけ防護服で隠してる。
なんとなくだが、男は股間だけ隠せばいいが、女性はなにやら問題ありなのでその点は危機が叫ばれているんだが、歯や10年以上、、、
- 675 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 22:48 ID:jwTmIB9h
- ちょっと質問です。
現在、犬がいるのですが、新しく猫を貰ってこようと思っています。
仔猫の伝染病は犬に感染しますか?
早レスお願いしますだ。
- 676 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 22:50 ID:ED1Gkoyf
- お侍先生。
あなたの同僚や地域の獣医の子供達に異常は?
甲状腺やらガンやら。。
親戚の子には、そういうのがあるから反対したいと思っています。
そういうのをうけとめてまで行く覚悟があるならとめませんが。。
でも多分若い娘だからそこまで考えてないんです。
獣医の男性もそういう危険性をあの子に話してないようです。
- 677 : ◆683//cvkEc :03/05/16 23:21 ID:9SIMRbPn
- >親戚の子には、そういうのがあるから反対したいと思っています。
>そういうのをうけとめてまで行く覚悟があるならとめませんが。。
>でも多分若い娘だからそこまで考えてないんです。
>獣医の男性もそういう危険性をあの子に話してないようです。
ヨソスレでも書いた蛾、レントゲン菜腐る程撮りまくる事、ハヤ15年以上、、、
累積被爆線量ナン0.00mSvにもミタズ、、、
ナンダ蚊知らネー蛾、 >>そういうのがあるから云々、、、ダトヨ、、、笑うテマウ輪プッ
折れ等のレベルで乃レントゲン撮影やらの散乱線DE、>>甲状腺やらガンやら、、、ネ、、、
ソースキボン、早速ウプしてくれYO、、マヂデ>>676
若いなりに考えte、自分の人生を賭けた結婚ヲ、ソゲ煮いい加減菜シッタカブリDE
反対サレル姪っ子蛾、カワイソーだ輪、、、マヂデ、、、
- 678 :676:03/05/16 23:39 ID:ED1Gkoyf
- >677
ということは、防護服着てれば、ほぼ普通の人と障害児出産の危険度は
変わらないと考えていいんですか?
ちょっとほっとします。
ソースなんてそんなものないですよ。
毎日レントゲン取る獣医に嫁に行くなんて姪がかわいそうでと思っただけです。
- 679 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 23:42 ID:CGSPf14Z
- 防護具は喉(甲状腺)を防護するものもあるよ。
腕とか手とかはないみたい。
- 680 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 23:44 ID:cZK+f+h9
- うちはネックガードとエプロンと手袋してます。
- 681 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 23:46 ID:CGSPf14Z
- あ、手袋もありましたか・・・
いいかげんなこと言ってすみません。
- 682 :676:03/05/16 23:49 ID:ED1Gkoyf
- >679-681
手袋、エプロン、喉、全部ガードしてるか、あの子の母親に偵察に行かせてから
また次の段階の判断をしたいと思います。
情報ありがとう。
- 683 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 23:52 ID:fb4bM4vZ
- 獣医師で被爆なんてゆーてたら臨床検査技師はどうなるの
それこそ毎日被爆してなきゃあかんでしょ。
獣医師に嫁いくたってカンケーねぇだろ?
それとも診察の手伝いさせるのか?
- 684 :676:03/05/16 23:53 ID:ED1Gkoyf
- >683
男性の遺伝子に傷がついているのでは?と思いカキコしている次第です
- 685 :わんにゃん@名無しさん:03/05/16 23:57 ID:cZK+f+h9
- 白衣は電磁波を防ぎます。
- 686 : ◆683//cvkEc :03/05/17 00:01 ID:gvsgMiLm
- >>641蛾イイ事言ふトルZO>>684
- 687 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:03 ID:lxBlEqX/
- >>685
それ、スカラー波でなくて?
- 688 :685:03/05/17 00:07 ID:UNyEpQmx
- >>687
そうとも言う。
ふと気になって、レントゲン室に携帯持ってたら圏外になった。
鉛の防護ってすげー。
- 689 :676:03/05/17 00:11 ID:jrTb7tF7
- >686
知ったかぶりも困るかも知れないけど、知ろうとしないこと、
怖いから見てみないふりをすることのほうが恐ろしい結果を及ぼすこともあるでしょう?
もし被爆者だったら、動物を愛する心優しい青年だろうと、
姪にとついで欲しくありません。苦労するのが落ちです。
放射線は大したことないとわかりました。
でもそうやって知ることが大事だと思います。
まだあなたの言っていることが本当かはわかりませんが、
防護服をきちんと付けてるかくらいのことは調べてやるのが愛情かと。
- 690 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:20 ID:o2DCYKwV
- 思いっきりスルーされてて可哀想なんで
>675
スレ違いぎみの質問だけど早レスって事なんでパンピーですが。
”犬猫共通 伝染病”
でググって下さい。
ちなみに、こういう質問はここが妥当なスレかと。
★★★スレ立てるまでもない質問はこちらへ4★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048732422/l50
どうでもいいけど、
676見てたら
結婚前、旦那側の親戚から私が一人っ子だからという理由で
結婚に猛反対された事を思い出した。
親から反対されるならともかく、親戚からの反対ってのは
付き合ってる者同士としては ものすごい怒り&辛かった…。
釣りなら別にいいけどね。
- 691 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:20 ID:I0iCtr5e
- 676さんは知らないのだから、教えてあげればそれでいいのでは・・?
- 692 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:24 ID:oBivwlMT
- あー書かれたW>>690
はっきり言って、被爆がどうのという話も最初は断定的だったのに、
683先生に論破されて、最後は愛情論に変わってるし・・・
そんな程度の理由で叔母に結婚を反対されたくない。
大きなお世話って感じ。うちにこんな叔母がいなくてよかったと
思ったりする。
- 693 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:27 ID:I0iCtr5e
- >>690,>>692
なるほど。
あたしも、皇太子の嫁取りかってあきれるような姑のうるささを思い出した。
- 694 :676:03/05/17 00:27 ID:jrTb7tF7
- 一人っ子と、被爆者だったら一人っ子に嫁いでもらうほうがまし。
放射線毎日浴びてる男なんてと、身近な人間なら思うでしょう。
最初は断定的に言ったまで、最初から長々書くことも無いでしょう
- 695 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:30 ID:aDipj5Bg
- >>694
例の宗教の人?
- 696 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:32 ID:I0iCtr5e
- 例って?
どの宗教?
- 697 :676:03/05/17 00:32 ID:jrTb7tF7
- 例の宗教はパソコン嫌いでしょう?
それこそスカラー波(電磁波)でまくりだし。
- 698 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:34 ID:+Qol0Qdy
- でた。それが本音だよね。>>694
独善的で断定的。あとからあとから言う事を変えていくのも、身勝手で、
自分勝手な証拠。いやな親戚の典型例かもW。
- 699 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:34 ID:o2DCYKwV
- 一人っ子に嫁いでもらうほうがましって…
あんた、いいかげんにしやがって下さいよ?(゚Д゚)ゴルァ
- 700 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:36 ID:+Qol0Qdy
- で、粘着ときたら、完璧に嫌です。>>676
- 701 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:40 ID:+ciP3Qa6
- 姪ごさん、いや親戚一同は煙たがってると見た>676
- 702 :676:03/05/17 00:41 ID:jrTb7tF7
- >698
クスッ
放射線の恐怖以外何も話をそらしてないのに。
私の考えはまとまりました。
あの子の親に防護服の確認に行かせます。
それから二人そろって親族会議で放射線についての危険性を話した上で
結婚の意志が変わらないのか聞くつもりです。
もちろんあの子の両親は私と同じ心配をしてます。
私の弟があの子の父親ですから、私が一族の長みたいなものなんです。
軽はずみなことは言えません。
- 703 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:43 ID:I0iCtr5e
- 一族?!
ご心配はわからないでもないけど、アドバイスくらいにしといたら?
いまどき、一族と結婚するひとは滅多にないでしょう。
- 704 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:46 ID:+Qol0Qdy
- がんばれ!>>酋長って感じ。きもい。
- 705 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:48 ID:o2DCYKwV
- むしろ、676の姪御さんのお相手の方が不憫です。
こんなババァ親戚のいるお嬢さんと御結婚なさると
さぞ苦労される事と思います…。
- 706 :676:03/05/17 00:56 ID:jrTb7tF7
- >705
失礼な!
もちろん姪の覚悟が堅いならばとやかくいうつもりはありません。
あの子がはずかしくない嫁入り仕度くらいは口だしますが、
結婚後はあちらの家の人間。
女が嫁ぐということの覚悟は大変重いものなのです。
- 707 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 00:59 ID:I0iCtr5e
- >結婚後はあちらの家の人間。
>女が嫁ぐということの覚悟は大変重いものなのです
いやあ、時代錯誤じゃないか、って時代錯誤です。
あちらの家の人間なんかになりませんです。
夫と家庭をつくりますので、そこに口を出さないでください。
- 708 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 01:00 ID:BI+iclZo
- というか、こんな基地外妄想オタに振り回されてるのもどうかと思うが。。。
- 709 :676:03/05/17 01:03 ID:jrTb7tF7
- >707
気軽な気持ちで結婚して、
最近はそんなんだから離婚率が高くなって。。
嘆かわしい。
- 710 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 01:06 ID:o2DCYKwV
- 今どきどうよ?ってな位ド田舎のクソDQNオヴァ厨の妄想だったんですね。
失礼しました。
- 711 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 01:12 ID:I0iCtr5e
- >>709
×いちですが、なにか?
- 712 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 01:17 ID:+ciP3Qa6
- >>676
大漁だな。
- 713 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 01:23 ID:o2DCYKwV
- >712
悪徳ダメ獣医スレで誰にも構ってもらえなかったから
こっちに移動してきたんでしょ。
- 714 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 02:56 ID:s4lZiSDz
- まぁまぁ、そんなに>>676の事をせめるのはよしませう>おおる
獣医や検査技師の知人もいらっしゃらず、今まで関心度ゼロだった
「散乱線」と「防御」だったわけで・・・
当然知識もゼロだったわけですから、聞き方尋ね方が少しくらい
的をえずとも、ポイントが少しくらいずれてきても仕方ないでせう。
お相手(獣医)に失礼のないようにお尋ねになり、正しい知識を習得なされれば、それがいっとうよろしいかと思われます。
お喜びのご縁談だとよろしゅうございますね。
- 715 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 03:09 ID:8MMcGONH
- はい終了
- 716 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 04:05 ID:dFb6ujo0
- 話がそれますが、
私、動物看護士の学校に通っておりました。
初めての病院実習のとき、まだレントゲンの防護服のことを
よく知らなかったので、ネックガードを見て、頭を守るものだと思い
サンバイザーのように頭にはめてみました。
笑われて恥ずかしかったっす・・・
でも、あれ、サンバイザーに見えますよね?
- 717 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 06:29 ID:8MMcGONH
- 重いだろ
- 718 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 10:50 ID:zKqDtIxs
- 電波ゆんゆん
- 719 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 16:09 ID:n+cnrso0
- 重かったっす。
「重いけど、頭を守るためだから仕方ないのね」とまで
考えました・・・。
当方かなりのアフォ・゚・(ノД‘)・゚・
- 720 : ◆683//cvkEc :03/05/17 17:59 ID:riByp7oA
- ッテカ、、、一番守りテー頭頂部がスーカスカぢゃネー蚊YO、、、カナリワラタ>>719、、、ガンガレ
- 721 :田舎侍:03/05/17 19:03 ID:tIiuoub9
- 被爆だが、683と一緒。現状では獣医は服着てりゃOKという認識。
先輩たちが大ジョブだったから。
浴びてもたいしたことはないと思ってるが、せめてスタッフ(オ^ル女性)の心配事がないようにとうちは軽量防護とネックガード義務。
- 722 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 20:07 ID:s4lZiSDz
- >>719
あなたサイッコーーーーに面白いです!
加えてケナゲっす!
疲れフットビますた。アンガト。
- 723 :わんにゃん@名無しさん:03/05/17 23:18 ID:KpvDkGa4
- >>720>>722
ありがとうございます!
そのときは、笑われてひたすら恥ずかしかったのですが、
ここだと笑ってもらえて嬉しいです!
でも、もう恥をかかないように、がんがります!
- 724 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 17:47 ID:UP3vOWnk
- 今日、病院に行ったら、夜間救急のお知らせがはってあって、何軒かの病院が
持ち回りで夜間の救急を見てくれるんだって。電話番号はひとつでそこにかけ
るとそのときの当番の病院にかかるようになってた。時間外が5千円余分にか
かるけど。
これって獣医さんにもぱんぴにもいいことだと思わない?
- 725 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 17:51 ID:UamLTrZh
- 724 よかったね。
お住まいどこらへん?
- 726 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 18:44 ID:UP3vOWnk
- 東海だよー
電話番号、覚えてきた。昼間働いてるから、夜になって、ゲリしてるとか気付くこと
があってね。遠慮なく診てもらえてうれしい。もしかして、遠慮したほうがいいのかな?
- 727 :スタッフ:03/05/18 19:28 ID:83NV5G4g
- >726
救急病院として夜間のスタッフが待機しているわけじゃないだろうから
本当の救急以外は遠慮してあげるのがいいと思われ。。。。
当番の翌日だって通常の診察があるはずだしね?
こういう方法って獣医師側にも良いと思う。
電話の呼び出しにストレス感じる事なくなるじゃん!
晩酌を遠慮なく出来、好きなテレビもビデオも邪魔されず
疲れていればぐっすり眠れる。当番の日以外は!!
確かに好い事だね。お互いにね。
- 728 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 19:58 ID:UP3vOWnk
- 727
やっぱちょっとは遠慮したほうがいいよね。
子犬だった頃だけど、ゲリで夜中にたたき起こしちゃったことがあって、獣医さん
怖かったんだ・・・ 診てくれたけど。
うちの子はおなか弱いんです。今は成犬だから、朝まで待てるけど。
こういうシステムが増えるといいなーと思ってます。うちなんか田舎だから、絶対
ないって思ってたのに、あってうれしかった。
カキコいっぱいでスマソ
- 729 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 20:09 ID:UP3vOWnk
- 続けてスマソ
そういえば、HPがあったと思って検索してきました。
ttp://arcn.hp.infoseek.co.jp/zer.htm
叩かないでね。
- 730 :田舎侍:03/05/18 20:22 ID:dkv40xBK
- <727
獣医師にとってそれはチョット小さな問題だ。
仲いいといいけど、色々問題あるのよ。
うちの地区はそんな話が出ては消え、現在却下。
- 731 :前スレ1:03/05/18 23:09 ID:LpYenCKI
- そうですよね〜
病院によって料金とかも違いますしね〜
それにたまたま診てくれた持ち回りの獣医さんの方が感じが良かったら
そっちに患者(獣)さん取られちゃうかも知れませんしね
- 732 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 23:26 ID:QCFq0eTL
- 常備薬くらいは、人間とおなじくらいの種類、持っていようね。
獣医に頼りすぎ。飼い主本人が下痢の時、一々病院いくのかって感じ
- 733 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 23:34 ID:d2RuWj+9
- >>732
常備薬って、どうやって入手するの?
人間下痢のときすぐには医者にいかない。猫でもすぐ夜中に医者たたき起こそうとは想わない。
けど、犬猫は物言わぬので、飼い主は細心の注意がひつよう。
下痢しても、原因を知るのがだいじだから、かんたんに下痢止めのましてもね・・・
- 734 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 23:38 ID:JVQoGnUD
- ペットショップで買える下痢止めか?はたまたサプリの類か?
せいろ○だったりして
こえ〜
- 735 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 23:45 ID:N6Jv6N2Q
- うちはとりあえず新ビオフェルミン
- 736 :前スレ1:03/05/18 23:48 ID:LpYenCKI
- まじでパンピーなんで私もギモーン
常備薬て何でつか
持ってるのがアタリマエなんでつか
教えて下さい
うちのこはお陰さまで未だ大病は患ったことないんで
そういうの全然知らなかたです・・・
お医者さんからもそういうの(常備薬の存在)聞いたコトなかったですし・・・
- 737 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 23:53 ID:d2RuWj+9
- ビオフェルミンなら人間もつかっているから、常備している。
けど、一般的には素人が人間の薬を与えては危険じゃないか。
- 738 :わんにゃん@名無しさん:03/05/18 23:55 ID:+6sAiSU6
- そうだよな。
>>732がパンピーなんだか医者か知らないけど、常備薬って・・・・
体調不良の下痢か、なんかの病気からの下痢かわからんでしょう。
前の薬飲ませたんですけど、って病院連れてっても、これぞ、っち!パンピーが!!
ってな結果になったら飼い主も泣くに泣けないし、中途半端な投薬で連れてこられても
先生も困るベ。
昼なら連れてく、夜なら一晩様子見る、でしょうね。
朝起きて死んでたら1週間ぐらい前からの日々を反省するしかないだろうね。
↑違うかい?先生。
- 739 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 00:40 ID:OGL/1CHE
- サ○ウ製薬テスミン(犬猫下痢止め)→お勧めです。
トー○スペット事業部風邪気味の時に。→ちょっとくしゃみ鼻水のとき
同じく糞がやわらかいときに
フ○タ製薬ラキサート○(毛玉形成防止剤)
とりあえず、くしゃみ鼻水、下痢はこれで対応してます。
常識の範囲内でね。
ぱんぴーです。
- 740 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 00:50 ID:OGL/1CHE
- まだ持ってます。
サ○ウ製薬動物用ド○マ(ペットの目薬)
現○製薬犬猫の皮膚病治療薬ネオスキンB
- 741 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 00:54 ID:OGL/1CHE
- たしかみんな大型のペットショップで集めました。
よほど予想がつかない急変でないかぎり、
暑さ寒さで下痢になったとかで予想がつくものは、とりあえずこれで一晩様子みます。
もちろん熱はオケツから測ります。高熱なら急患で病院つれてきますが、
熱がさほどでなければ朝まで待ちます。
一本体温計をペット用に用意しておいた方がいいですよ。
あと体重は調べておいてね。
私はこのくらいはします。
- 742 :前スレ1:03/05/19 00:58 ID:cKLJgwEG
- >>739-740
そういう知識&情報はどこで仕入れるのですか?
教えてチャンですみません・・・
- 743 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:00 ID:pnV2TR2U
- へー、色々とあるんだなぁ。
体温計は持ってたけど。
とりあえず下痢の時は絶食してポカリを水で薄めた物を飲ませて様子見たり
ちょっとした皮膚のブツブツには舐めても大丈夫な動物用のクリーム、
目薬は血管収縮剤が入ってない涙と同じ成分の人間用のやつ。
軽い怪我の時用にイソジン消毒液を使うことくらいだった。
- 744 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:01 ID:OGL/1CHE
- そうそう一晩様子見るにしても、下痢は冷蔵庫で保管して持っていってます。
いざというときそこから細菌検査が出来る。
そして飲ませた薬は獣医さんに教えましょう。
発熱の変化も2時間おきに計ったりして知らせましょう。
夜の急患をこれで7,8割減らせるんでない?
- 745 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:06 ID:OGL/1CHE
- お薬の件、は一箇所に全部が売ってたわけではないね。
色んなペットショップでよさげなものをみつけてはそろえました。
でも目やにとかには、目薬の葉茶を冷ましてスポイトで洗い流すのが
一番効果があった。
たしか池袋西武のペットショップは薬そろってたような。。
最初に書いた下痢止めくらいはみなさんもってかれたほうがいいです。あれはいい。
寒さ暑さの下痢は、暑いときはスポイトでガンガン水飲ませて
体の表面冷やしてあげてこの薬一回で治ったなあ。
夏場の参考まで
- 746 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:12 ID:EmMDCIS5
- みなさんすごいですね。
暑さ寒さで下痢したりするんですか?
下痢といったら、ストレス性(心理的その他)と寄生虫、本格的病気、
くらいしか思いつかなかった。
異変があったとき体温ははかってやります。
- 747 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:17 ID:OGL/1CHE
- 寄生虫は、家ネコの場合よっぽどネコ砂取り替えないお宅以外は
少ないだろうし、、まあ即死亡はないよ。
夜間がんばって飼い主が看病して朝,連れてくんなら、ゲリグソもって行った方がいいよ。
ストレスならそばにいて膝にのっけてなでてあげればいい。
なんにせよ、体温も測らずに急患でいくのはねえ。
人間だって高熱で救急車呼ぶにしても計るでしょうに。。
飼い主が最近何もしない。
自分の子供のときそんなんでどうするの?
- 748 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:19 ID:EmMDCIS5
- >>747
誰にレスつけていられるのかな?
- 749 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:22 ID:OGL/1CHE
- 一般的に、何もなさらないと自分で思ってらっしゃる人に対して、
申し上げました。参考にしてください。
これから雨で寒くなったり暑くなったり、、乗り越えましょう
- 750 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:25 ID:OGL/1CHE
- あと、こんなの使ってます。
猫用酸素入りビルバックチュウ。病院で買いました。
これは、ネコの歯磨き代わりにいいです。
今のところ葉や歯肉は問題なし。
- 751 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:26 ID:pnV2TR2U
- あ、OGL/1CHEさんは、にゃんこの飼い主さんだったんですね。
それで微妙になんか違和感があったんだ。
うちは犬で、今まで暑さ寒さで下痢したことってなかったから。
それとも、たまたま私が経験がないだけで、犬でもあるのかしら?
- 752 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:28 ID:OGL/1CHE
- >751
ありますよ。
いわゆる熱中症ってやつです。
うっかりして熱中症って室内飼いでもあるんだよね。
気をつけましょう
- 753 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:30 ID:OGL/1CHE
- 取り合えず寝るのでスンマソ
- 754 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:33 ID:EmMDCIS5
- 猫熱中症は、口を三角にあけて、呼吸ハア、ハア。
しばらく気温さげた酸素室にいれておいたら治った。(もちろん医者で)
その頃、そういう猫タン症例が何件もあったそうな。
- 755 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:36 ID:pnV2TR2U
- >752
わかりました。
そうそう、ありますよね。
日中、犬を留守番させてる間に部屋のクーラー切れてて
帰宅したら熱中症で死んじゃってたって例もあるし。
車の中に置き去りなんてのは論外としても。。。私も気をつけます。
- 756 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 05:54 ID:yuMQkJ4f
- 出かける時には保冷マットあげれば熱中症防げるんじゃないかい?
- 757 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 10:09 ID:b4y2077T
- うちは、冷房を弱めに入れて出かけます。
- 758 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 10:10 ID:J3qmAQhS
- エアコンだけだと停電のとき怖くない?一瞬停電しただけで復帰しないもん。
家のエアコン。普通はまた付くのだろうか?
- 759 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 10:13 ID:OGL/1CHE
- うちは大理石の石のペット用マット?
数千円だから買って見ました。
緊急避難できるかなあと。
- 760 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 10:16 ID:b4y2077T
- いや、停電になったり、ブレーカーがとんだりすれば
エアコンも止まります。自動的に復帰はしないでしょ。
電灯はつきますけどね。
まあ、停電ってそんなにないでしょ?
- 761 :田舎侍:03/05/19 14:12 ID:lzVX+bpE
- 常備薬だが、ショップの薬って発揮し行って効かんぞ。
下痢ならとか一つ一つ言いたいけど、忙しいので今度。
良心的な先生の書いた書物にはそういうことは書いてある。
よく調べましょう。
- 762 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 16:45 ID:vFn6h9/Y
- わーい。獣医さんの登場!
プロから見た下痢の応急処置とか教えてください。
これからのシーズンやっぱ熱中症の予防対策とか。
私は市販の下痢止め使ってますが効きましたよ。医薬品って書いてあるし。
- 763 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 17:09 ID:NfGajKn9
- >760
いやぁ〜、関東では今夏はやばいっしょ。
東○○力の不祥事が、うらめしい〜〜〜〜
- 764 :スタッフ:03/05/19 17:13 ID:w1SPAVkA
- うちの病院では市販薬ってやはり勧めてません。
下痢して吐いていないなら、水分だけ与えてご飯を抜いて
翌日ご来院頂きます。下痢の原因をしっかり考えてあげないと。。。
市販薬で少しでも改善されると病院へ来ない方も居るでしょ?
市販薬でご来院が遅れて手遅れに!なんて最悪の例を幾つも見てきました。
(例えば異物が原因の下痢なのに下痢を止めても仕方ないでしょ?)
皮膚病にしても何にしても、その原因を突きとめ治療するのが一番。
医薬品だから良いとか悪いとかよりその薬で合っているのかどうかですよね?
(整腸剤は使ってもOKみたいですね?どの先生も反対しないでしょうね。)
- 765 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 17:24 ID:eVJtqLi0
- >>768
基本的にそうですよね。
ただ、ちょっといじわる言っちゃうと、獣医さんでもかならずしも原因が
突きとめられるわけではないんだそうですね。以前に、獣医さんのBBS
で知りました。
だけど、よほどの藪でないかぎり、専門家に見てもらう方がいいですよね。
- 766 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 17:26 ID:k2Xng+7M
- スタッフがそこまでいうと、また深夜に駆け込むDQNが増える。
- 767 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 18:04 ID:0jak1hpo
- >すたっふ
なんでもかんでも病院行ってもらえたら金になる。
んなこといったら人間だって小さな異変でも検査漬けにしたほうがいい。
人間だって手遅れがあるのにペットだけ病院病院。
自宅で下痢止めの薬すら飲めないなんて。
生きとし生けるもの生と死はかならずある。
病気に過敏すぎ。
ペットの体調ばかり気にして自分の病気に気付かずペットより早く死ぬなんてことないようにね
- 768 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 18:20 ID:LMFDEMZ3
- あのー、下痢止めは危険ですよ。
整腸剤にしとけばー?
別に、下痢だから夜中でも病院に駆け込めとは
ぜんぜん思わないけど、
問診のできない動物医療の場合
下痢を止めてしまうのは危険だよ。
下痢をするってことは、身体が排出したがってると
言う意味でもあるからね。
水分補給は必須です。
知識を持つことじゃないかな。
下痢にもいろいろあるから。
ただ薬で下痢を止めるのはリスクが高すぎるよ。
- 769 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 18:39 ID:wGcPdqxU
- 市販薬だから、まず売ってるのは下痢止めではなく整腸剤ですよ。
スタッフならあげあしとるのやめましょう
- 770 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 18:53 ID:LMFDEMZ3
- ???
768ですが、スタッフではありません。
あげあしでもなんでもないっすよ。
で、下痢止めは市販されてます。
クレゾール(同類)を丸めたヤツとかね。
有名です。
で、それを犬に使う人もいます。
昔からです。
その薬品成分をよく確認する必要がありますし
また、作用はどういうものなのかを知る必要もあります。
で、知識不足で薬を使用するのは危険だよと。アンダスタン?
- 771 :わんにゃん@名無しさん:03/05/19 18:59 ID:wGcPdqxU
- アフガニスタン?
- 772 :田舎侍:03/05/19 20:01 ID:lzVX+bpE
- 下痢という前提で。
下痢の場合、食欲元気があるならば血便が出ようとも、6時間の絶水、絶食で経過観察する。
それでも下痢が治らなかったら受診しろ。
元気食欲がある場合は高齢でないなら、まず、口にしたものが原因。
われわれだってアイス食って腹ピーピー、と一緒。
これは嘔吐も同様だが、嘔吐はあまり長引かせないほうがいい。脱水に注意だな。
で、市販薬の役目だが、俺の経験では市販で治るものは自然に治りそうなものだということだ。
市販薬は内容見てもホントお粗末。整腸剤と同等と考えるべし。
整腸剤もあくまで整腸作用しかない。それで直るのはそんなにたいしたことはないということ。
764で述べるように俺らは原因考えてやってるから。
>765
意地悪でもない。消化器症状で原因突き止めるほうが難しいし。手ナ場合ある。
だから消火器作用薬は対症療法薬なんだ。アンダスタン?
- 773 :スタッフ:03/05/19 20:17 ID:XqAaCDXI
- >765
いえいえ、いじわるだとは思わない。
勿論原因が突き止められない症例もありますから・・・
ただ実際の話し見当違いな自己診断で状態を悪化させたり
発見が遅れたり・・・・悪い例も多々見ますので気になってしましました。
>767
う〜〜〜ん・・・ちゃんと治療すれば改善されるかも知れないチャンスを
自己診断で潰す事が「病院病院と過敏だ」とは思わないナ。。
でも、ココの皆さんは最悪の例を出すほどの見当違いはなさらないでしょうし
健康に気を配ってるからこそ薬に関して興味がおありなんですよね?
ある程度の知識を持って、上手く病院と付き合って下さったらいいな。。
治療費スレで儲けの為に市販薬を反対しているんだと発言有りましたが
そんなこた〜〜〜〜〜ない!
で、スタッフがつべこべ言うよりお侍先生待ちましょうか。
- 774 :スタッフ:03/05/19 20:19 ID:XqAaCDXI
- あ!お侍先生が先だった。かぶった。スマゾ
- 775 :519:03/05/20 07:23 ID:ihHqqOXU
- &530です前回はDQNのように、取り乱して(?)すみませんでした
あまりに「獣医ってこんなもの?!」と悲しくなっていたので
‥って言い訳っぽいのでやめときます。
前回皆様に言われて電話したり調べたりして違う病院を探し
行ってみました。
前回の所とは違い、ちっちゃい病院ながらも
沢山の患者の患者(犬)さんがいて、院内もとても病院らしい
安心のできる所でした。うちの犬もリラックスしており、
ワクチンだけなのに体重、検便、体温
えさや体調や普段の生活を聞いてくれたりして頂いたおかげで
少し前から気になっていた耳の方も顕微鏡で丁寧に
検査してもらったので耳疥癬になりかけていたのも防ぐことができました
耳の診察料のみであとはワクチンと薬代500円のみでした
夫婦でやっているらしく奥さんもとても気にかけて頂き、心温まる病院でした
中には電話で聞いただけでいきなり電話を切る嫌な病院もあった中
電話でもその獣医の方は親身に聞いていただきました。
どっちかというと体験談ぽいのですが、やはり探せばこんなに
いい獣医さんもいるのだなと思ったのでレスさせて頂きました
- 776 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 02:03 ID:9ttJ21St
- >猫用酸素入りビルバックチュウ。
え?酸素?酸素がはいってるの?
>下痢止めは市販されてます。クレゾール(同類)を丸めたヤツとかね。
クレゾールなんか飲まして大丈夫なんかな?
- 777 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 02:11 ID:wsWEo4vY
- >クレゾール(同類)を丸めたヤツ
正露丸とかでしょ。やめたほうがいいとおもうよ。
- 778 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 04:29 ID:5ZWubE0T
- うちの正露丸耳掻き体重当たり分やったら下痢とまったよ。
今もいたって健康。
あれって殆ど成分漢方薬みたいなものじゃん?
- 779 :わんにゃん@名無しさん:03/05/21 04:35 ID:5ZWubE0T
- あ・・・漏れの場合原因わかってたからだけどね。
- 780 :れおん:03/05/25 02:19 ID:jyvfSYfW
- パンピさん達に質問。うちの病院は現在水曜休診ですが、うちの子供の為ゆくゆくは日・祝休診にしようかと思っていまつ。前に日曜やってない所はやる気がナイなんてレスを見掛けたのでどうかなと。ちなみに現在こちらでは日祝は暇。やっているか確認のрフ上来院する方が多いわ。
皆様のご意見聞かせて下さい
- 781 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 02:38 ID:fN4VIS0y
- >>780 マジレスです。
ウチの掛かり付け医院は総体的に流行っていますが
土日午前診、火曜・祝休診でして
平日午前よりは日曜午前の方が患畜は圧倒的に多く
オーナーの皆さん達の間では日曜診は大変好評です。
勿論、我家も大変助かっております。
- 782 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 07:55 ID:fmrMfJK6
- >>780
忙しい親を持った為に,情緒不安定になったり,
基礎的なしつけが入ってない子どもたちを担任する側
としては,せめて中学へ行くまでは日曜くらい親子で
過ごしてやってぇ,と言いたいけど…
ペットの飼い主としては日曜診察はありがたいです。
ただ,私の住んでいるところは,獣医師会が交代で
休日診療をやっておられ,
HP等で知らせてくださっているので心強いです。
- 783 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 08:30 ID:2tTUZTBc
- >>760
うちの獣医院は年中無休です。助かります。
獣医さんは交代で週一日休みをとっています。
それでも、できれば、正月3が日とか、夜中はなるべく遠慮しています。
でも、真夜中にたたき起こしたことあり。愛猫に重大な変化が現れたからです.
(猫は結局死亡しましたが、それでも獣医さんの手当ての甲斐あって、何日もお別れの
時をもらえました)
- 784 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 09:47 ID:qGnooc6u
- >>780
個人的には、日祝休診の病院は「やる気がない」とは思いませんが(ワラ
最初からパスです。通院できなくなっちゃうから。
うちの近隣は、日曜も診てくれる病院が多いと思います。
ちなみに、かかりつけは年中無休です。
それぞれの経営スタイルだと思うので、自分が思った通りにされるのが
いいと思いますけど。
ところで。
マジメな質問する時くらい、せめて「飼い主さん」と呼びかけて
欲しいと思うのは自分だけかな?
- 785 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 11:35 ID:00cWk0S4
- >マジメな質問する時くらい、せめて「飼い主さん」と呼びかけて欲しい
そうだね!
- 786 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 13:13 ID:bIfvesUq
- 確かにパンピーには違いないんだろうけど・・・
パンピさんって微妙・・・
ここに先生達が常駐しないのも・・・
お互い様のような気もしないでもないけど・・・
- 787 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 17:27 ID:WRKQJ0Uh
- >780
我が家の周囲の年中無休な所や夜間診療受付ありの所、
実際診てもらってた頃の診察内容も近所の評判もイマイチで。
やっと見つけたとっても頼りになる良心的な病院、土曜半ドン、日祝休診……。
だけど、診察時にはどんなくだらん質問にも丁寧に対応してくれるし
先生が気の毒になってしまう程 いつ行っても患者さんイパーイで忙しそうで
やる気がナイとはとても思えないです。
本当は平日しか行けないのは結構キツかったりしますが…
診療内容が良ければそれでいいです、ハイ。
ちなみに私は「パンピさん」って嫌いじゃないなあ。
「パンピーさん」だとなんにも感じないのにな。
パンピさん
うーん、なんか響きがかわいい…(w
- 788 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 21:49 ID:Ufh9zAPn
- じゃあ、中を取って、パンピ飼い主さん。
スレタイみて。
- 789 :780れおん:03/05/25 22:56 ID:XD8ZZ6QG
- 皆様レスアリガトでつ。参考なりました。やはり飼い主サンにとっては日祝は開いてた方がいいって人が多そうね。隔週休みにしてみるとか色々考えてみまつ。
- 790 :わんにゃん@名無しさん:03/05/25 23:14 ID:Q0EIJMyO
- >>789 「でつ」も悲しい・・・・
- 791 :わんにゃん@名無しさん:03/05/26 00:32 ID:9BxtXiJR
- でつ ←1分間見つめて下さい。
スヌーピーに見えます。
- 792 :わんにゃん@名無しさん:03/05/26 01:47 ID:i/uMRdEF
- >>791
ほっ・・・ホントだぁーーーーーっ(巨驚激笑)!
- 793 :わんにゃん@名無しさん:03/05/26 02:08 ID:4p8/dlbA
- たしかに、寄り眼してみると、スヌーピーだ。
よくも、そんなことに気付いたもんだ
- 794 :わんにゃん@名無しさん:03/05/26 02:16 ID:4It/p4nf
- 散々既出スヌーピー
- 795 :わんにゃん@名無しさん:03/05/26 02:18 ID:4p8/dlbA
- そうなのか・・・
- 796 :わんにゃん@名無しさん:03/05/27 19:33 ID:5pl4TORY
- 向こうに書くとしかられるから、ここに。
お侍先生って、いまさらながら、若いのね。
ウエッブサイトのページの字が突然大きくなって、困ってらっしゃる。
あたしは、いつも大きい文字での表示にわざわざ変えているのに・・・。
まあ、あたりまえだな。獣医さんが老眼激しかったら、手術なんかたいへんだものね。
- 797 :わんにゃん@名無しさん:03/05/27 19:45 ID:B3nAA2S9
- パンピーのGスポット
- 798 :山崎渉:03/05/28 11:29 ID:7gEGsUvU
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 799 :田舎侍:03/05/28 19:48 ID:3WLTO/fi
- オイ、パンピーども、いや飼い主様(は〜〜と)。
停滞気味なので質問。
タダにしてくれると本当にありがたいのか?という事例があったが、、、
1:うちは2ヶ月未満の病気はすべて無料。同性たいした薬の量つかわねえし。
で、何回か乳飲み子やら拾った子猫をしつこく連れてくるおばちゃんが金無料だと来にくいといった。
2:うちは治療が高額になると上限を決めてはしょることがある。
むちゃくちゃ高い抗がん剤をがんばって続ける(薬代だけで一回6万!!!しかも原価だぞ)おばあちゃんに他の小さな治療やらの薬を無料にしたらお金とってくれだとよ、、、
一概にプライドに触ったりしてすべて無料にするときにくいのか?
- 800 :わんにゃん@名無しさん:03/05/28 19:56 ID:pd97Ac20
- お侍先生は、安くしたり、無料にしたりすると、1や2みたいにいう人と
当然って態度の人とどっちが好き?
プライドに触るっていうよりは、申し訳ないって気持ちだと思うけど。
答えになってなくてスマソ
- 801 :わんにゃん@名無しさん:03/05/28 20:59 ID:0ms2ZJ9w
- 困ってます。便から、寄生虫が出て、病院で蛇、かえるなどから感染するサナダムシと診断され
薬を頂いて返ったのですが、投薬後、嘔吐が激しく、今ぐったりしています。水を口元に持っていけば異様に飲みました。
近隣を探したのですが、この時間に見てもらえる獣医がありません。このまま様子を見るしかないのでしょうか。
- 802 :わんにゃん@名無しさん:03/05/28 21:38 ID:4NS6kw5S
- どんなど田舎にお住まいで?
都道府県に各24時間やってるとこ一つくらいあるでしょ。
でも人間でも虫下しはきついからねえ。
懐かしい。。明日病院行っても死にはしないでしょ。
- 803 :わんにゃん@名無しさん:03/05/28 21:58 ID:gKTtY6aC
- >>784です。
ここにはあんまりカキコミしないんだけど・・・
別に揚げ足を取ろうとか、煽ろうとかそういう魂胆でなく
病気の猫と毎日真剣勝負してる飼い主の正直な気持ちを述べた
だけなんだけど、AHTスレ見て、なんだか情けないような
切ないような気持ちになったよ。
大部分が積極的意見を述べていたにもかかわらず
出てきた感想が「あそこっていつもそうよね」って・・・
正論になると反応止まるのは、こちらサイドから見ても
「お互い様」。
実際、本気で正論に正論を返してくれるコテハン獣医は、実質一人
だけだと自分は思ってる。このスレではないが。
特に名無しでココに出てくる自称獣医orスタッフは、パンピーに
負けず劣らず、揚げ足、煽り、DQNのオンパレードだと思うんだけど。
前置きが長くなったけど。<前置きかよ!
>>799
概ね、800の意見に同意。あえて分析するなら
1:「しつこく連れてくるおばちゃん」と思われてるカモ・・・
と、おばちゃんが少しだけ気づいている。
2:おばあちゃんは、おさむらいセンセイにものすごく感謝している。
なので、せめて治療費くらいはきちんと払いたい。
とはいえ、割引してもらったりすると本当はものすごく嬉しくて
ありがたい・・・というのが本音だと思う。
- 804 :わんにゃん@名無しさん:03/05/28 22:03 ID:gKTtY6aC
- >>801
薬出してもらった先生に電話できないのかな?
もしも可能なら、電話してみるのが一番いいと思う。
- 805 :わんにゃん@名無しさん:03/05/28 22:19 ID:4NS6kw5S
- 虫下し飲んでるだから苦しいのはあたりまえなんだけど、
そういうのを獣医が教えなかったんなら、深夜に電話されても
しかたないねハハハ。
迷惑かけてもOK。
若いペットなら体力あるし、とりあえず私なら朝まで様子見るけどね。
年寄りなら救急動物病院へ。
- 806 :田舎侍:03/05/29 00:13 ID:1nERncTu
- <800
参考になったよ。好き嫌いはよくわからぬ。1の場合は嫌いでなく、2ヶ月未満は飼い主が努力する部分が大きいからと考える。
だから診察機械がどうせ少ないので無料としているのだ。
2はほんとにどうしたらよいのかわからんのだ、、、別スレで120万とか超高額を聴くと容赦ないって感じがする田舎物だから。(藁?
<803=784=別80だろ?
<別に揚げ足を取ろうとか、煽ろうとかそういう魂胆でなく
禿同。わかってるつもりであるが、、
<出てきた感想が「あそこっていつもそうよね」って・・・
784に関してでなく、その後の流れを云ってるんだよ。だれもDQSをパンピーに限定してるわけでなく、、、
<自称獣医orスタッフは、パンピーに負けず劣らず、揚げ足、煽り、DQNのオンパレードだと思うんだけど
そうだと思うよ。俺自身もそうだろ。2chだから。マジメあり、おふざけあり。
まあだけど、そうやって意見出すのは賛成だから。参考になったよ。あんまりてんぱるナ。がんばれ。
分析も参考になった。俺もそう分析してるのだが、答えが見つからぬ。
いま考えたのは、「新生児治療費」とか「難病治療費」とかにして一回1,000ポッキリとかにしようかなと思った。
- 807 :田舎侍:03/05/29 00:17 ID:1nERncTu
- <801
マンソンの駆虫だとして、どろんしっどを猫で3畳も飲ませないといかんしあれは割って一気に飲ませないと、苦い。結構吐く!
しかもなるべく空腹でないほうがよい。
で、1番は様子見てもいいと思うが?ぐったりしたらやっぱ主治医と連絡とりなよ。
- 808 :パンピーより:03/05/29 00:44 ID:zm7x1UAY
- 田舎侍さん
猫が1センチぐらいの切ったような怪我しててたんですけど
もうカサブタになってたから大丈夫だろうと思ってほっといたら
足で引っかいちゃってカサブタがはげて血が出ちゃってたんですけど
ちょっとの傷でも病院行くべきなんですかな?
いつも行ってる病院は注射が基本みたいなとこで猫が嫌がるから
自然治癒力で治らないかな〜とのんきに考えてるんですけど・・・
- 809 :田舎侍:03/05/29 00:49 ID:1nERncTu
- 俺は夜のアドバイサーか!(藁 と思ったら救急依頼でないな。(ボケッ!
場所にもよるが、1センチくらいならほっとけ。
血まみれになるのなら止血しろ。かかせないように考えろ。
擦り傷は乾けば何とかなる。ただし穴が開いた傷は別だよ。
何日もかさぶたができてははがれてぐずぐずするなら受診したほうがいいよ。
- 810 :808:03/05/29 01:05 ID:zm7x1UAY
- は〜い♪(^^)/
どうもありがと〜
優しい先生だね☆
- 811 :わんにゃん@名無しさん:03/05/29 01:39 ID:nGKqekdO
- >>808
外に出してはいないか?
噛み傷で皮下で膿瘍作ってる可能性もあるぞ。掻いて出血あるなら皮膚炎もあるし。
化膿だと外はすぐかさぶた作ってふさがるけど中で腐ってくるからな。
>>809
猫の治りにくいではアブセスや皮膚炎疑わなくていいのかい?
ほっといてどんなふうになるかは知ってるだろ。
- 812 :わんにゃん@名無しさん:03/05/29 04:08 ID:N+iNM6Ek
- オイ、病院スタッフの奴等!
お前等はアホみたいに漏れの犬をいつもいつもいつも
心配してくれてありがとう。
- 813 :スタッフ:03/05/29 10:08 ID:BeOIzHJJ
- >812
わ!なんか・・・ホロリ。
- 814 :スタッフ:03/05/29 10:19 ID:BeOIzHJJ
- >803
気持ちは分かるがそんな切なくなるなよ。。。
>特に名無しでココに出てくる自称獣医orスタッフは、パンピーに
>負けず劣らず、揚げ足、煽り、DQNのオンパレードだと思うんだけど。
負けも劣りも関係ないって。どちらも立場が違うだけで同じ人間だって。
獣医師やスタッフが皆正論ばっか話してもつまらん。
このスレ、始めは「VSなんだからマターリするな!」と叱られたんですぞ?!
- 815 :田舎侍:03/05/29 10:21 ID:1nERncTu
- >811
オウ!シットルわい!よく読めよ。揚げ足取りか?
お前1センチにいちいち病院以下セルンか?
808を馬鹿扱いするな。アブセスとか見た目皮膚炎なら文章違ってくるだろうが。
あきれて、、、こんだけ書いてしまつた。
- 816 :わんにゃん@名無しさん:03/05/29 10:23 ID:ugWeHuYO
- >実際、本気で正論に正論を返してくれるコテハン獣医は、実質一人
>だけだと自分は思ってる。このスレではないが。
誰?漏れも相談したい、意見をぶつけたい。
- 817 :わんにゃん@名無しさん:03/05/29 15:28 ID:hHmRkINW
- >799
1:うちは2ヶ月未満の病気はすべて無料。同性たいした薬の量つかわねえし。
って書いてあるけど・・・薬の量で値段を決めているのか?
じゃあ、ハムスターなんかは?特に30gに満たないジャンガリアンは?
逆に小さいからその分神経を使って一層丁寧に診察を心がけなきゃいけないんじゃないか?
技術料もそれなりだと思うけど、、、、
そんなことを人間に当てはめたら新生児医療なんて滅ぶぞ。
- 818 :田舎侍:03/05/29 15:45 ID:1nERncTu
- は〜〜〜!(ため息
トリビアがゴールデン昇格だ。楽しみだ。
<逆に小さいからその分神経を使って一層丁寧に診察を心がけなきゃいけないんじゃないか?
そのとおり。誰が手抜いてるって逝ったか?診療は丁寧に、料金はかかると不真面目にカウントだ。オーバーフィは裂けないとナ。
打ちは注射はすべて一本いくらと計算してる。
小型犬だろうが大型犬だろうが、区別なく。その分大型犬は得してるかもナ。
ハムの場合、一本800円だ。しかし何本もぶすぶすする事あるか?
3本打ったら死ぬぞ、あいつらいちいちのたうちまわるからな。
ハムはツのシリンジで単位みてうつだろ。ショックな℃色々必要な場合は昆虫してフッ腔内に図ドンだ。
で、どうしても混合できない薬剤の場合分けて打つが、料金トラねえよ。
<そんなことを人間に当てはめたら新生児医療なんて滅ぶぞ。
ホントだぞ、あぶないぞ、ブラックジャック4だか?
じゃなくて、誰が当てはめたんだ。おめえだろ(笑!
- 819 :田舎侍:03/05/29 15:48 ID:1nERncTu
- <816
ここにいって、683と名乗る人物がそれに当たると思われ、、、
784はその人物をさしてると思われ、、、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1039062883/l50
- 820 :わんにゃん@名無しさん:03/05/29 16:00 ID:hHmRkINW
- もう一度自分の文章読み返してみ。
「たいした薬の量つかわねえし。」
薬の量で料金決めてるんだと思われても仕方がない書き方だと、自分で思わないか?
で、もって注射の話はしてないぞ。ハムスターに3本注射なんか打てないのはしっとるよ。
薬の量で決めてるンなら内服台なんて数円。
2ヶ月以下だろうと、体重が軽かろうと、そういったところで無料とかでサービスしてると、仕舞いには自分の首を絞めることになるぞ。
いい仕事をしたらそれなりの報酬はきちんと取ることが良いと思うが。。。
どう?
- 821 : ◆683//cvkEc :03/05/29 16:42 ID:n52baeur
- マァ折れ輪、ハム輪喰わネーわけ駄蛾、、、モトイ、、、ハムスタは診ネーわけ駄蛾、、、
折れ輪、薬の原価計算に近いもの煮、利益をノセテ、技術料をノセルYO-NA、計算の仕方ヲ死トル罠、、、
だから、カテシナク体重が軽くなれば、ハテシナクonly技術料に近くなるワケ駄DE、、、
概ね輪、>>820に胴衣、、、自分の首を絞める、、、ンカどーかワカランが、、、
highでアレ、lowでアレ、折れラ輪、正当な対価を請求する努力を死YO-ZE、、、トノタマッテミル、、、TEST、、、
デモッTE、オマエラ、、、当該ネタ、パンピーに関係ナシ、、、スタフスレでやるの輪、イカガ蚊、、、
- 822 :わんにゃん@名無しさん:03/05/29 16:53 ID:8YpsFpE0
- 683//cvkEcの言うとおりだな。すまなかった。スレ違いだったわ。
いつも読みづらい文章何度も読み直したわ。
老眼になったら責任取ってくれ!
- 823 :わんにゃん@名無しさん:03/05/29 17:45 ID:QGJvTE+1
- 784デス
朝から猫タソ不調につき、当該案件は次の機会があったら
また意見させてもらいます。
申し訳ない。
おさむらいセンセ
あんまりエロエロバラさないように(汗
- 824 :田舎侍:03/05/29 17:51 ID:1nERncTu
- なんだ、獣医か?知らん買ったよ。
とりあえず、向こうで待ってるよ。<822
<784
了解。がんばてくれ。
- 825 :ニャン:03/05/29 19:55 ID:M/MYMKqn
- 808です。
補足説明しておくと猫の傷は耳の下に出来た縦1本1cmの切り傷で室内飼いで
怪しい耳アカも出てないので引っかけた傷だと思います。
今日は足でカサブタはがしてしまうようなこともなく
安心して見守ってます。
侍先生も813さんも気にかけてくれてありがとう〜
- 826 :わんにゃん@名無しさん:03/05/29 22:55 ID:DHJpQOHl
- 膀胱炎頻繁になる雌猫ってどうするのがいいかな?
今までの食生活から、ペーハーコントあんまり食べないし。。。
- 827 :パンピー100%:03/05/30 03:39 ID:xtfhyQQz
- ウチの猫(元お嬢)も以前はよく膀胱炎おこしてますた。
現在シーシもンコも各一回/Day で獣医から「少な目だ」と言われますた。
トイレは用たし後即きれーにしているのに・・・もっとしてよ〜!
なんせ私達夫婦が揃って外出時には「飲まず・食わず・出さず」な猫・・・
ウォルサムPHコントとニュートリショナルユリナリー低PH/Sを基本食とし
猫を5時間以上ひとりぼっちにさせない工夫努力をし、
飲み水を5カ所に配置し、それを4回/Day 交換し、
はや一年です。
シーとンコの回数は以前と変わらずとも、膀胱炎にはなっていません。
猫ごはんは根気よく獣医と相談しながら探しました。
結局上記の2種しか食べませんでしたが、見つかっただけ良かったでつ。
カンヅメの方が種類豊富でしたのに、全く食べず全滅ですた。
ゴハンは必ず見つかると思いますので、頑張って下さいね。
- 828 :田舎侍:03/05/30 09:37 ID:g7dz79+L
- 猫はホントあの食生活には困ることがあるな。どんなに腹へっても気に入らないと餓死を選択するんだろう。
食事療法以外なら錠剤(サプリメント)でPHを低下するものもあるぞ。
オスだが何回も膀胱炎でも、魚しか食べないので毎日飲んでもらってるが。
- 829 :わんにゃん@名無しさん:03/05/30 14:41 ID:mUesuisO
- 784デス。
猫タソフカーツしますた・・・・早っ
言いたい事がたくさんあったような気がするんだけど
昨日の騒ぎと、今日の安堵で忘れてもうた(汗
スマソ。
おさむらいセンセは、確かにやさしい人だと自分も思う。
特に女性に(ワラ
でも実は、カタカナで読みにくいセンセも、結構やさしいと思うyo。
- 830 :パンピー100%:03/05/30 15:50 ID:xtfhyQQz
- フカーツおめ!おめ!おめ!
今日の安堵で忘れてもうた(汗 <エエガナエエガナ…ンナモンは。
ウットコも喘息始まってきてチョットぶる〜な今日この頃ですたが、
飼い主じゃけん、これからもガンバロと>829のカキコ見て思った。
- 831 :わんにゃん@名無しさん:03/05/30 17:59 ID:mUesuisO
- >>830
アリガトアリガト!
猫タソ喘息なんだ・・・大変だけどがんばれ!
- 832 :826:03/05/30 21:07 ID:eoPWeVWv
- そうです。うちのも魚が欲しいために今のペーハーコントはちょびっとしか
食べず、痩せてきてしまいますた。
魚を食事として続ける代わりに、メチオニンタブを毎日与えるというので妥協
できますでしょうか?
対策としては期待薄でしょうか?(↑これは食べます。
- 833 :わんにゃん@名無しさん:03/05/31 00:29 ID:LDaUj3HU
- 調子悪いにゃんこの後で申し訳ないのだが・・・・
先生方、いらしたらお聞きしたいが、はてしなく、元気なペット(うちは犬)を飼ってて
ワクチンとかフィラリアとか(うちは集合注射行けないヘタレ)狂犬の注射とかしか
訪問しないパンピーって、来るたび、一見さんみたいなもん?
別にそういう扱われ方したんじゃないけど、多頭飼いや通院必要じゃなきゃそんなもんじゃないかな、と、
病院行くってのは。実際、オロオロするような吐き方でも中毒じゃなくて済んでるけど
(これは病院に連れて行った、たんに体調不良)それでも、ある意味不安にかられても夜中に
起こすほどの間柄でもないような(年に数回会うだけだから)
こんなんでも、数年通ってたらうちの患者って思ってもらえるもんなんだろうか?
予防だけうちに来やがってって思ったりもする?
ちなみにフィラリア終わって1月経って、健康診断ってうちも行ったよ。
採血でもしてもらって検査して欲しかったから(肝臓の数値とかもろもろ知りたかった)
若い女医さんで、うちのが唸るから体温と心音聞いただけで、オッカナビックリって感じだったので
去勢の相談してきて終わった。エリザベスはしてたけど、恐いのはわかる。
毎年通って歳とってから通院するようになったら古いカルテでも取っててくれるんだろうか?
ってか、直接聞けよ!かもしれないけど、なにせ、年に数年だから、会うのが。
- 834 :_:03/05/31 00:34 ID:QaGv49+Y
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku10.html
- 835 :わんにゃん@名無しさん:03/05/31 02:36 ID:56YVSDLK
- みんな年に数回ですよ
ダイジョブ
自分で書いたカルテあるし、
心配ならトリミングやホテルやってるとこならたまには利用すればあなたが心丈夫かもね
- 836 :わんにゃん@名無しさん:03/05/31 10:11 ID:q0o6y/tZ
- >833
>夜中に起こすほどの間柄でもないような(年に数回会うだけだから)
こういう風に考えてくれる人なら、多分大丈夫。例え急患で夜中に電話する
ことになっても、やさしい先生なら嫌がられずに見てもらえると思うよ。
夜中の電話で困るのは、非常識、自己中、高慢、酔っ払い、電波系な人たち。
- 837 : ◆683//cvkEc :03/05/31 10:33 ID:mcSWuy2A
- まったくもってオマエラTTEの輪、オカシナ事をノタマウ奴等ダ、、、ナドとビミョーに笑フてまう事、ヒトシキリ、、、
ダラダラダラダラ、ワクチン、狂注、フィラリア、ワクチン、狂注、フィラリア、、、ナドと幾年期にもわたって、
記録サレトルかるてコソ、金にならんヤシ駄菜、、、ト、心穏やかに眺められるものでアッテ、、、(以下略)
ダンコとして折れのかるてデアリ、、、ダンコとして折れの患者デアリ、、、臆することナシ、、、ペロローン、、、
- 838 :田舎侍:03/05/31 10:35 ID:Y5nSy0zd
- <826
セカンドベストということで、、
うち使用はゼンラー●というサプリメント。根気がいるがな。
<833
予防のみの患者?病気しないから受診機械が少ないってことか?
いいことじゃねえか。病院にとって見れば一番手がかからなくていいことだろ。
全然一見でなし、、その病院が健康管理を行ってて好例なわけだ。
ちょくちょくマイナーでも来る方は常連だからスタッフの反応とか、会話ネタが多いから、そう見えるだけでねえか?
俺は数年どころかその年初めてでもうちで予防してる患者は自分の患者と思ってる。
うち田舎だから、1年に一度しかあわねえの、いっぱい折るデ。
- 839 :わんにゃん@名無しさん:03/05/31 18:06 ID:mNDyN/gl
- 関係ない話だが
ウチの近所の歯医者の先生は戦争中に軍医だか衛生兵だったらしく
凄い手荒な治療するぞ。
たすけて〜〜ママ〜〜〜〜!!
- 840 : ◆683//cvkEc :03/05/31 18:30 ID:mcSWuy2A
- 関係ない話駄蛾、、、
折れの近所に戦争中に従軍獣医だったローヂン蛾オッテ、、、タマニ遊びにキヤガル、、、
8kgの柴犬の嘔吐を見て、、、
「ヨォ先生、ソゲナもん樽1/3も瀉血スリャ、一発DE治るワサ」って言ふぞ。ヤッテミレ>>839
- 841 :わんにゃん@名無しさん:03/05/31 18:32 ID:Cx66f5v3
- 683センセ、ちょとおせーてクラサイ。
レーザーでチチチッってするとさ、そのあとどうなるの?
普通のカサブタみたいになるんかな?
それとも、うまく乾いて何事もなかったようになるんかな?
実は猫タソ、かかとのトコがすりむけて、ずううううううっと
カサブタ→剥がれてジクジク→カサブタ→剥がれてジクジク
・・・って繰り返してんのさ(涙 <トーニョーなんで治らんの
自作の包帯もどきしてあげて、毎日消毒&オクスリしてんのだけど、
たまに包帯もどきが取れてカサブタ剥がれてスプラッタ並みの流血騒ぎに(鬱
先生は「とにかく毎日消毒&保護してクレクレ」と言うんだけど
このままだとなんだかそのうち、大変なコトになりそうな悪寒・・・
レーザーする時って麻酔とかするの?そのままできるのかなぁ??
クレクレちゃんですんませんが、教えてくだされ。オナガイシマス。
- 842 :わんにゃん@名無しさん:03/05/31 18:33 ID:gmH0nS/x
- 戦争中から現役だと80歳過ぎてないか?
- 843 :わんにゃん@名無しさん:03/05/31 18:50 ID:BwsIj8Me
- うちの近所の人診療所、80すぎの先生です。
んでなんでもかんでも血が滞っているといっては鉄の棒でつぼをぐりぐりやります。
痛いなんてもんじゃなく殺されるかとまじでほんとに。
出す薬は漢方薬が多く、風邪は必ず点滴されます。
獣医も80過ぎいるでしょ
- 844 : ◆683//cvkEc :03/05/31 19:11 ID:mcSWuy2A
- so you 処置内容であれBA、タイテーソノママ汁<<C02レーザー
患部輪、、、ドチラ蚊というと、かわいてカサカサ煮ナル、、、蛾、近い、、、蚊、、、
傘豚庭奈良ン、、、かといって、トーニョーでも試用経験輪ナシ、、、
カサカサになっとらんところ同士がカサカサにナットル所を押しつぶすようにくっついてくれ菜イカンわけDE、、、
再生性が乏しいと、癒合デキルン蚊菜、、、ドーナルン蚊、ワカラン、、、
- 845 :833です:03/05/31 19:48 ID:QRoxSg1j
- 先生方、ありがとう。今日は仕事だったんで、遅レスすいません。
自分の患者だって思ってくれてる・・・・なんかジンときた。
先天性や歳とかじゃなければ、きちんと管理して予防してれば、健康であたりまえ
なんだよね。年に数回で来たかと思えば死にそうな・・・ってのじゃ、患者と思って
くれてる先生方に申し訳ないね。
がんばって長い事健康で過ごせる様に可愛がります。
田舎先生、雰囲気が悪かった訳じゃないんですよ。散歩してて、お前って健康だよなーーって
思ったもんだから、ふと、そう言えば診察券に受診したのって決まりきったのしか
書いてないな・・・から(しかも何してもらったかも覚えてるくらい)書いてみました。
納得。安心。そういえば、去勢してもらって見送ってくれた院長先生の笑顔はやさしかった。
- 846 :わんにゃん@名無しさん:03/05/31 19:56 ID:Cx66f5v3
- ある程度、自己治癒能力?がないとムツカシイ鴨、というコトですな。
落ち着いたら、それとなく聞いてみようかナ。
アリガトゴザマスタ。
・・・ってか、猫タソ今日のメシを食わん。うーむ。
- 847 :わんにゃん@名無しさん:03/06/01 07:38 ID:YbcDI6KQ
- 動物の医者はいい人が多いですね。
- 848 :田舎侍:03/06/01 17:08 ID:yRHTUa0R
- いや〜〜そうでもねえよ。偽善者かもナ。俺自身。
あまりバ〜〜チャルに依存すルナよとノタマウコトヒトシキリ、、、あれっ?
- 849 :田舎侍:03/06/01 17:17 ID:yRHTUa0R
- 今他スレ見ていうが、入院承諾書、また誓約書って腹が立つものなのか?
悪く言えば、「いかなることがあろうと、文句岩せんぞ、オラオラ」だけどな。
果たしてそこまで悪意があって書かせる病院手あろうか?
何かと病院とうまく言ってない関係とか、あるいは病気の心配からてんぱってるとか・・・
そんなでどうしても病院側を斜めに見てしまってるとか出な、、、
俺自身書かせてるが、これかいとけばもめたときの役に立つかも知れねえガ、経験無し。
- 850 :わんにゃん@名無しさん:03/06/01 17:45 ID:h5Mq1urD
- 承諾書書くとき先生に「コレ、あんまり書きたくないですね」って
イヤミ言ったら「僕もあんまり書いてもらいたくないです・・・」と
返されますた(ワラ
自分はスクーバダイビングするんだけど、この業界にも「免責同意書」ってのがあって
よく議論になる。内容はまさに「責任はありません」というもの。
だけどヤパリ、主催者側の過失事故ってのも多くて、些細な事故でもカナリの大事に
なってしまうレジャーなので、訴訟になるケースも多い。
そうすると結局はこの「免責同意書」はあんまり役に立たない場合が多いらしいデス。
連絡先を明確にする意味もあるし、自分的には、入院には承諾シタヨ!という気分で
サインすることにしてオリマス。
- 851 :田舎侍:03/06/01 17:54 ID:yRHTUa0R
- <承諾書書くとき先生に「コレ、あんまり書きたくないですね」って
イヤミ言ったら「僕もあんまり書いてもらいたくないです・・・」と
返されますた(ワラ
俺も言ったことある、、、入院を繰り返す場合ナ。そこまで気心知れてるとかね。
- 852 :847:03/06/01 19:35 ID:YbcDI6KQ
- 獣医>>>>>>>>>俺>>>>>>>>人医
俺は交通事故で運びこまれたた時に、医者にチンチンつままれて「フンッ包茎か・・」
と言われたことがあるから嫌な思い出しかない。
- 853 :わんにゃん@名無しさん:03/06/01 21:20 ID:yLhA29ci
- ↑それはドクハラだよ〜。
- 854 :わんにゃん@名無しさん :03/06/02 00:05 ID:/B/1TLFc
- >入院承諾書、また誓約書って腹が立つものなのか?
書類の「文章だけ」をしみじみ見るとむかつかない訳ではないけど
相手の人柄知ってるから、腹は立たない。
同じ獣医さんで、書いてと言われたときと言われなかったときがあって
(書類を取り出しかけたのに、仕舞った)←不思議に思ってたけど
書かせる方もあんまり気分の良いものじゃないんだね。
- 855 :_:03/06/02 00:08 ID:dCyNKTyS
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html
- 856 :わんにゃん@名無しさん:03/06/02 18:49 ID:61+7t6qJ
- ホウケ○のまま生きてる方が悪い。
ドクハラではナイと思われ。
- 857 :わんにゃん@名無しさん:03/06/02 21:14 ID:ygQLXhPv
- age
- 858 :パンピー:03/06/02 23:11 ID:fNc0Je/a
- 前に猫の避妊手術するってときに、1日入院するから
ノミ予防の首にたらす薬で1本で1ヶ月効くやつを
1本でいいのに3本1セットだからって3000円のを
出されたんですけどそうゆうのって1本でもらえないんですかね?
外に出すわけでもないしホテルに預けることもないから
いまだに2本残ってる・・・。
ささいな質問なんで気が向いたら獣医さん教えて〜
- 859 : ◆683//cvkEc :03/06/02 23:22 ID:ngG3V9jK
- ナンデそん時にイッポンDEエエですてイワンNO蚊ヤ、、、ココde、ウチ輪バラ売り藻スルYOなレス期待しテ、
ナンカ意味アルン毛、、、
- 860 :田舎侍:03/06/02 23:32 ID:m8PLZcUo
- 些細過ぎるな。
いつか使え。
- 861 :パンピー:03/06/02 23:51 ID:fNc0Je/a
- 1本でいいんですけど・・と勇気を出して言ってみたけど
3本で1セットですと即答されて撃沈しました。
ディスカウントショップで似たような薬が
バラ売りで600円とかで売られてるの見て思い出して聞いてみました。
ささいな質問に答えてくれてありがとうございます。
- 862 :わんにゃん@名無しさん:03/06/03 00:01 ID:hv3GBdZB
- >861
そんな所があるんだ…
自分、今までバラ売りお断りなんてとこに当ったことなかったYO
- 863 : ◆683//cvkEc :03/06/03 09:21 ID:wN0KIvD9
- ディスカウントショプにある似たような薬は、悪魔デモ似たような薬DEアッテ、、、(以下略)
ノミばっかりはツイタ時、大変ダ〜、動物病院DE購入した医薬品デアル製品に限んネン、、、マヂデ、、、
ソンナ所喪アル、、、TEダケの事、、、不快に思フタノナラ、二度と逝カンけりゃエエ、、、
オマエラ蛾、小さな不買運動を重ねて淘汰汁、、、ペロローン
- 864 :田舎侍:03/06/03 10:19 ID:0HSEWrt2
- <ディスカウントショップで似たような薬がバラ売りで600円とかで売られてるの見て思い出して聞いてみました。
まあ、悪いことはイワン、やめとき。
しかしあれフロ○トによ〜にせとるなあ。
- 865 :わんにゃん@名無しさん:03/06/03 11:39 ID:ufIylGnA
- 質問なんですが、犬(Mダックス・3歳)の眼ヤニが酷くて病院に行ったところ、眼の膜が炎症を
起している為に器官(鼻から眼にかけて通るとこ)も腫れてるとのこと。
生れつき器官が細いのも影響してると。
今治さないと将来的に失明の可能性もあるって言うことなんですが、日常のケアは普段通りでいいんだろうか?
散歩なんかで雑草が目に入って眼球を傷めてるんですかね?
しかし自分モ生れつき目と鼻を繋いでる器官が人より細い為に詰まり安いんだけど…
そんなとこまで飼い主に似なくてもいいのに…
- 866 :わんにゃん@名無しさん:03/06/03 13:23 ID:53hDOeCg
- うちの近所に目が病気で見えないわんちゃんがいます。
気をつけてやってね。
早期発見早期治療。
お目目にくわしい専門獣医っていると思うし捜してみるのも手。
- 867 :田舎侍:03/06/03 19:35 ID:0HSEWrt2
- <865
眼の膜が炎症を
起している為に器官(鼻から眼にかけて通るとこ)も腫れてるとのこと。
ちょっとよくわからぬ、もう少し具体的なら失明とかなにかしらいえるんだが、、
- 868 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 01:08 ID:iQLohV9a
- 横レスれす。スマソ
うちの猫もアカチャーンの時に「右の鼻涙管が閉塞。左も細い」と
診断されました。要するに奇形ですよね?
7才の現在まで、ずーーーっと右目は涙目で、
ひどいときは目やに&周囲が充血。
培養検査?してもらい緑膿菌といわれたのですが、
ソレッテ常在菌じゃ・・・?私の鼻腔内にもいますでしょ?(滝汗??
そんなんでグシュグシューってなるのか・・・
クラミジアと何がどう違うのでしょうか?
目やにがひどいときは炉目布論点眼してます。<獣医のすすめ
普段のケアは人工涙液をティッシュに含ませチョチョチョとふいてます。
獣医から「失明するかも」とかは言われませんでした。
まぁ確かに「失明する可能性はありますか?」とは私からは
訊いていませんが・・・ちゃんと訊くべきですよね(汗
次回お薬のとき訊いてもいいですよね?・・・・あ?・・・・
- 869 :田舎侍:03/06/04 14:11 ID:+vs3xm8E
- ビル遺憾閉塞だけなら失明千わな。○チーズは皆視力ないんか?
クラミジアは意外と抗生物質で直りがよい。
要は涙があふれて不衛生なだけで、、、そこに緑納金やら完成してしもたんかい?
普段泣いていても目ヤニでなかったらよしとせねばいかんと俺は飼い主に完治レベルを下げるように指示、、、
- 870 : ◆683//cvkEc :03/06/04 14:38 ID:R9gljlaF
- 薬剤抵抗性と病原性が強ク、常在性ガある〜コソ、患部の抵抗性が落ちた時にヤッカイな原因菌トなるワケdeあって、オノレの鼻の穴にオル〜ナンゾ?
リケチア輪リケチアdeあり、細菌輪細菌deあtte、、、ナンゾ?
アカチャーンの時にFVR感染やらでトットト排泄性の涙管をツマラセテもーて云々、、それが失明につながると輪思えネー〜言わないのだと思ワレル蛾、、、ナンゾ?
危機タイ事輪、獣医蛾嫌煮ナルまで聞くベキ、、、蚊、、、ドーカシランケド、、、
- 871 : ◆683//cvkEc :03/06/04 14:43 ID:R9gljlaF
- ッテいう蚊、オマエ輪、イツモかぶる菜、、、コノ方形ヤロー、、、>>侍
ドーセ午前中終tte、castの1頭藻終らせTE、昼飯くTTE、一服死TE、、、サーテ駄レスでも
みるかなTTEトコロだら、、、デモッテ、今から、チラッと術後を横目で見て、本でも読む蚊、、、ト、、、ペロローン
- 872 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 16:39 ID:xKAI8UOi
- すいません 気になるので質問させて下さい。
猫なのですが、前足の付け根あたりに傷があり、現在4針縫ってあります。
ホッチキスみたいなのでバチンバチンと。で、これは少々引張ったくらいではとれませんよね?
傷口を見ると、けっこう余裕があって、ぐらぐらするかんじなので。
それで抜糸ですが、手早く済むものなのでしょうか。ニッパーで切るとか?
うちの猫はすごく怖がりで暴れてしまうのでとても心配です。
いつもスタッフの方に迷惑かけてしまって本当に申し訳ないと思ってます。
- 873 : ◆683//cvkEc :03/06/04 16:45 ID:R9gljlaF
- ショーショー引っ張ればとれルン蛇ネー蚊?
切リャ死ネー蛾、ナンチャッテにっぱdeグニーグニーと反対側に曲げ開くワケ駄菜、、、
暴れヨーガ、怖がローガ、ヤルコターヤル、、、ワケde、、、(以下略)
飼主がスマナがろー蛾、申し訳なく思おー蛾、猫ダソわ、暴れる、、、ワケde、、、ヤルコターヤル、、、
- 874 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 16:49 ID:ZlbQTiXj
- ホッチキスって、猫いたくないのかよ?
取るときも。
暴れるのは痛いからじゃないのか?
- 875 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 16:58 ID:UTwyi1bA
- なにが心配なのかわからん・・・。
- 876 : ◆683//cvkEc :03/06/04 17:02 ID:R9gljlaF
- 縫合されリャ、ホチキスだろー蛾、縫合糸だろー蛾、縫合されてリャ、人だろー蛾、猫だろー蛾、タショー輪イテーだろーYO、、、
抜糸するトキャ、ホチキスだろー蛾、縫合糸だろー蛾、抜糸されリャ、人だろー蛾、猫だろー蛾、タショー輪イテーだろーYO、、、
痛ケリャ、人だろー蛾、猫だろー蛾、イテテテテってなるだろーYO、、、de、ソレ蛾、、、ナニカ?
- 877 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 17:10 ID:ZlbQTiXj
- 人間なら、痛いといってもたいしたこと無い程度に工夫するだろうが、
それに、「先生、痛いです!」って抗議できるし。
猫、犬だと、お医者さんは按配をかんがえてやってるのだろうか、と心配になるわけだな、つまり。
ま、いたーいですーっ!と抗議しても、かまわず、やっちゃうわけね。
それで、いいわけね・・・。
うちの猫が避妊手術して、日帰りするとき、痛み止めが出ないので、痛くないんですか?
って何度も訊いちゃったよ。せんせい、苦笑いして痛み止め出してくれた。
結局、とくに痛がっている様子もないので、薬使わなかった(w
ま、帰ったその日と翌日くらいは、元気無くて、人間のわたしが心を痛めたけどね。
- 878 : ◆683//cvkEc :03/06/04 17:22 ID:R9gljlaF
- tte蚊、抜糸っていう作業に、ドレ程の按配を必要とスルん駄YO、、、
クランケ自身の体の問題でアッテ、タショー痛かろー蛾、辛かろう蛾、クランケ自身の我慢ヤラ忍耐ヤラ輪、トーゼン必要だろ蛾YO、、、
痛がってるのに、かまわずやっちゃうヤラ、それでエエなんて表現されるヨーナものでナシ、、、
嫌ならオノレ蛾、避妊を希望しなければヨカッタまでの話、、、ヤラ、、、
- 879 :猫:03/06/04 17:24 ID:7bTG6e/z
- 痛いときはニャー(痛い)と抗議します
- 880 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 18:01 ID:ZlbQTiXj
- >>878 683六派産先生
ようするに、人も犬猫も我慢できる程度の痛みだってことね。
わたしは足の親指の爪の手術後、抜糸したけど、ほとんど痛くなかった。
そんなものなのね。
ホッチキスって聞くと痛そうだけど・・・。
- 881 :_:03/06/04 18:02 ID:iLWnZ0SS
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku03.html
- 882 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 18:18 ID:be9LzSAu
- >877
>ま、帰ったその日と翌日くらいは、元気無くて、人間のわたしが心を痛めたけどね。
それは痛みがひどくて沈鬱状態だったんじゃないの?
煽る訳じゃないけど、人間の認識なんてしょせんそんなもんなんだよ。
他人の痛みは感じられないし、ましてや種が違えば類推も出来ているかどうか分からない。
抜糸などの処置をするときには「痛みへの配慮」よりは
「正確さ」や「素早さ」を重視するかな?
例えて言えばすり傷に張り付いた絆創膏はちびちびはがして行くより
びちっと一発でとっちゃった方が痛みが一瞬で終わる、みたいな考え方?
- 883 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 18:42 ID:QD9umvWM
- >>882
>それは痛みがひどくて沈鬱状態だったんじゃないの?
やっぱりそうなの?
誰も、内臓切ったあとの痛みのことを言わないから。
(わたしは、幸いまだ内臓の手術したことない。)
にゃんこの避妊手術、子宮や卵巣切って、いたくないのかなあ?
そのあたりには痛みの神経がないのかなあ・・?
なんて、いろいろ首傾げちゃいました。
ほんとうのところはどうなんですか?
- 884 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 18:58 ID:xKAI8UOi
- >>◆683センセ 皆さん レス有難うございます。どうやって抜糸するのか疑問に思ってたので。
簡単に外れてしまう物では無く、針を引張って開く感じなんですね。
私も、痛がってる姿を見るのは辛いですが、それは当然仕方ない事と思っています。
できれば麻酔等も使ってほしくないですし。うちの猫は診察台に上がる時点で暴れるんですが。。
ですから手早く確実な処置をしていただければ有り難いなと思ってます。
- 885 :882:03/06/04 19:01 ID:be9LzSAu
- 飼い主に痛いか痛くないかと聞かれれば「痛いですよ」って答える。
でも、だいたい術後二日もするとふだんと変わらない生活に戻るはず。
それは痛いのを我慢できるから。
で、そう聞く飼い主さんにも
「ご自身も頭が痛かったり腹痛があったりする時もあると思うんですけど、
どんなときに痛み止めの薬飲みますか?
痛みが我慢できなくて生活や仕事に差し障りが出るときですよね。
だから本人(動物)が我慢できて普通の生活が出来るなら
痛み止めは不要だと思うんですけどいかがですか?」
って聞く。
たいがい納得して貰える。
これじゃダメ?
- 886 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 19:05 ID:QD9umvWM
- >>885せんせ
じゃあ、やっぱりうちの子、避妊手術のあと痛かったんだ・・・カワイソウ。ゴメンネ。
- 887 :882:03/06/04 19:11 ID:be9LzSAu
- あ、あと今、割と「痛みのコントロール」って獣医の間でも(たぶん)ブームだから
新しもの好きの先生ならなんかやってくれるかも。
買ってはみたものの意外に金取りにくいな、っていう薬だから
- 888 :猫:03/06/04 19:37 ID:dwHnp1WY
- コクシジウムで三週間目の投薬生活だよ。
下るのか?心配・・・
- 889 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 22:07 ID:9McuiQSp
- 子犬生後2ヶ月の子について相談があります。ブリ―だーの所で生後43日目に
5種接種2日後に家に来た。咳・下痢有り。翌日、病院に行くが環境変化で元気との事。しかし
状態は悪くなり1週間後、血便・吐き気・咳・鼻水。別の病院へ。腸炎・風邪気管支炎・熱39度で
体液だかほ液注射と抗生注射と錠剤の血止め・吐き気止めを貰う。3日後、ぐったり動かず鳴かず。毎日、上記の注射2本打つ。
1週間経った今は、血便は止まり食欲旺盛・飛び跳ねる位元気に。しかし、咳止まらず。熱が上がったり下がったり。
別板で、ジステンバーと言われた。しかし、担当獣医は、違うと言う・・・。たしかに症状はそっくり。
もし、ジスだったらどうなるんだろう。病院を変えた方がいいのか、このままの方がいいのか。ちなみに子犬が家に来て
3週間経った。先住犬は、元気。本物の獣医さんアドバイス宜しくお願いします。心配
- 890 : ◆683//cvkEc :03/06/04 22:46 ID:NKa9h+9e
- ナンナン駄、コノすれ、、、ポカーン
- 891 :わんにゃん@名無しさん:03/06/04 23:08 ID:UtoEXJMg
- とりあえずジステンパーの抗体検査してもらえば?
テンパーだったら経過が長いタイプもあるから、油断は禁物。かといって特異的
な治療はないんだけどね。とりあえず熱が出たらインターキャットでも打ってもらえば!
とりあえずテンパーだろうがパルボだろうが対症療法中心だから、病院移っても治療法は
そんなにかわらないよ。しかし、ジアルジアやコクシジウム、フンセンチュウなどの寄生虫
による下痢や胸腔内の異常による咳を見逃しているようなら、転院も意味あるかも。
- 892 : ◆683//cvkEc :03/06/04 23:14 ID:NKa9h+9e
- >>891 現症がデテん駄〜 抗原測ってやれヤレYO、、、抗体テ、、、
- 893 :889:03/06/04 23:55 ID:5X9PRRpt
- 891さん 有難う御座います。便検査や血液検査は行っていません。
何故、やらないのか不思議です。先生に言ったんですが、「この子犬は
やっても何も出てこないだろう。虚弱体質で抵抗力が無いだけ」だと・・・
あと、書き忘れておりましたが、ぐったりした日から、タリビット錠剤をのませたら
序じょに良くなって来たように感じます。とりあえず、アドバイスして頂いた事を
担当医に話してみます。
- 894 :田舎侍:03/06/05 00:03 ID:/FrQwZQY
- 本物かどうかはしらんが、、本物が必要なら病院転々とシロ。ネット調べるより電話掛け捲れ、、
いつか出会うぞ、、「あいた〜〜い〜〜います〜〜ぐに〜〜でも♪」
点パーかどうかだな。891の意見も同意。
担当獣医の違う根拠も必要、、変えても治る可能性は低い、、、変えてもしょうがない?
難しい問題だ。
先住権はきちんとワクチンを、、、これあたりまえ。
点パーだったら、で、耐えれた場合は神経症状やらチョット後遺症が残る。
昔はすぐ死ぬか、耐えてロマンチックが止まらないかだったが、近年はぐずぐずするものも見られる。
- 895 :868です:03/06/05 02:30 ID:ytekJe1J
- >>お侍センセ
>>ロバサンセンセ
猫飼い主として世界一のDQN でスた・・・・ウチュ
新たなハケーンと驚愕の事実でスた。
鼻涙管閉塞は奇形じゃないとゆー新たなハケーン!
アカチャーンの時にウィルス性鼻気管炎感染してた可能性があったとゆー驚愕の事実!
しかもそれが排泄性涙管づまりの原因になるとゆー新たなハケーン!
生後2ケ月で来た時に既に右のみ涙目でした。
構造上不衛生に成りがちな局所(右目)ゆえ自浄作用↓気味で、本猫の体力or抵抗力が↓すると常在菌でも感染しグシュグシューてなる。・・・でよろしいか?
現在7才今もって右目だけグシュグシューゆえクラミジアは心配なし。・・・でよろしいか?
失明云々の質問など獣医に対する冒涜である(w。・・・でよろしいか?
今年のワクチンはクラミジアも入ってる5種のんにしてもらおっと!
- 896 :わんにゃん@名無しさん:03/06/05 05:43 ID:yfcgrHs8
- 865でつ(ダックス・3歳)
生まれつき鼻腔が細い為、鼻腔までもが炎症を起してるそうです。
炎症の原因は眼の膜に小さな傷が入りそこから炎症が鼻腔内まで拡大してるとのこと。
処方役はキサトロン、フルメトロンの目薬。
点眼薬で暫く炎症を抑えての様子見、炎症が収まらないようであれば鼻腔を広げるようになるかもと。
角膜自体は健康なんだけどそれを覆う膜が傷ついてるために炎症が悪化・慢性化すれば
数年後には失明の可能性もありということでつ。
- 897 :わんにゃん@名無しさん:03/06/05 13:28 ID:F4H8o1ez
- ちょっと質問。
ここに書き込む人はなんで、スレタイやスレ主旨のルールを守らないの?
病気相談スレは別でしょ?病気相談する人って、どのスレでも自分が心配だと
言うことを振りかざして、遠慮なし。あつかましいと思います。
- 898 :わんにゃん@名無しさん:03/06/05 13:44 ID:ytmUn8M1
- それが、DQソのDQソたる由縁だろうね。>>897
- 899 :わんにゃん@名無しさん:03/06/05 14:21 ID:+gWNQvzl
- 誰に質問?
- 900 :わんにゃん@名無しさん:03/06/05 14:23 ID:tizhhJ+e
- だから常駐獣医もあんまりいなくなるのかな?
- 901 :わんにゃん@名無しさん:03/06/05 21:48 ID:tmG0sKbQ
- >899
君に。
- 902 :田舎侍:03/06/05 23:53 ID:/FrQwZQY
- いや〜〜、ここの定義ってなんだろうね?
わすれてもうた。
もしかして俺もDQNか?逝ってしまおう。
- 903 :わんにゃん@名無しさん:03/06/06 00:39 ID:EU+wlgOi
- 田舎侍スレじゃ。文句あっか。
- 904 :わんにゃん@名無しさん:03/06/06 02:32 ID:hpk/1ORa
- 田舎侍とか言う奴の書き込みの文面がすっごくうざい。
絶対ダサい奴だぜ。普段とかどんな私服なの?
- 905 :868です:03/06/06 02:38 ID:QJJKL/uU
- >>897&おおる
気分を悪くさせてごめんなさい。あつかましくして、ごめんなさい。
センセ方に質問
検査・診断の結果、患畜の現状(疾患名)とその原因を充分に説明するとき
気をつけている点は何ですか?
私は検査結果等を見せて頂きながら現状を説明してくださる時には
できるだけアフォに話すやうに説明して頂けると嬉しいです。
ウィルスと細菌と微生物のチガイはここで知りまスた<今までボヤーとしかわからなかった(滝汗
アフォでも「何がどうなってこーなっとる」をできるだけ理解したいと
思うわけで・・・・
それが理解できれば、治療薬の意味も分かるし。
「快復して元気になる」のは最も望むところですが、その前に可能性として
考えられる良くない事態があれば、できるだけ教えて欲しいです。
「こーゆー薬を使ってだめならこーする」ではなく
「こーゆー薬を使って効けばこーなるし、ダメならこーなるし、
その場合の原因はタブンこーこーこーだらう。加えて
その他こーゆー可能性もある」と説明してほしい。
メリットとデメリットの両方がききたいと思う。
アフォだからセンセの説明ききながら自分の疑問質問を整理できない事が多くて・・
予想していない事態になると「センセに聞くのわすれた!」とパニクル・・・
依頼心が強すぎますか?(汗)
- 906 :わんにゃん@名無しさん:03/06/06 03:13 ID:JzgOyPct
- 依頼心強すぎとも思わないな。
要は、飼い主がどの程度の知識と理解度をもっているかを、すばやく把握して、
論理的に説明してくれると、納得がいき、信頼感ももてる。当方、パンピー。
- 907 :わんにゃん@名無しさん:03/06/06 08:57 ID:Bq9q1tIu
- うちの子の主治医は「こいつにはきちんとわかるように説明しないとオコラレル!」
と思ってるので、すっっっごく丁寧に説明してくれまつ(笑)
>>905は、聞くの忘れた!と思ったら、後で電話してでも聞いたほうがいいよ。
どう思われようが、迷惑だろうが、納得できるまで食い下がらないと、
苦しい思いをするのは犬猫だし、後で後悔するのは自分だし。
- 908 : ◆683//cvkEc :03/06/06 10:00 ID:aUckgB4v
- >>904 ヤシ輪フダン輪全裸ラシィ、、、ナゼナラfree sexer駄カラ、、、ペロローン
>>905-907 ナンド藻言ふ蛾、金ハラウ以上、トーゼンの権利輪トーゼン煮主張スベシ、、、
金を受け取った上DE、ソレ相応の責務を果たさんヤシ蛾オレBA、ダンコ淘汰汁、、、
ソレ輪、オマイラの責務の範疇ダト思ワレ、、、
- 909 :わんにゃん@名無しさん:03/06/06 18:04 ID:hlPCq+2+
- 683先生ってさ、。
文字が変な割にはまともだよね、、。
つうか器がいい感じな気がします
- 910 :わんにゃん@名無しさん:03/06/06 20:55 ID:DWO+Ohik
- 私はお侍先生スキだな。たまにアツーーくなるとこが。
683先生もスキ。あっちのスレで代診の話は一般企業に通じるものがあって、使う側
使われる側、ぐっときたね。(私は中間管理職)
レスつけたかったけど、パンピーなんで自粛した。一気に読んだもんね。
読んでたら人柄って出るよね。氷先生じゃないけど、一言で切るのは簡単。
氷先生は難しげにわざと見せてる感じ。たまに壊れてる。
お侍、683先生は飲んだらイイェーイって逝けそうだけど、氷先生はちょっとつっついたら
泣き虫なくらい情にもろいんじゃないかな、と。
あっち読んでこっち読むと、違和感ないんだけどねぇ。
- 911 :田舎侍:03/06/06 20:58 ID:gxGmbex7
- >904
俺は普段はオリンピックの入場行進のモンゴルの衣装だ、、
しかしお前、煽る割には服で攻撃するところがとてもシュ〜ルでハンマーアタック。
>905
納得するまで聞くのはとてもいいことだと思う。
しかあし、あまりしつこすぎるとか、獣医が忙しいとか、で満足行かないときもある。
月並みだがTPOをわきまえて、思い込み強すぎないことが大切。
907も正論だし、こっちは責任のあるコメントはする義務がある。自分の患者としてナ。
俺は金もらってない電話までしゃべりすぎちゃうんだけど、、(藁
- 912 :わんにゃん@名無しさん:03/06/06 21:10 ID:ZJ8Od51s
- >911
サムライセンセ、今日は>の使い方があってるね、エライ!エライ!(パチパチ
- 913 :わんにゃん@名無しさん:03/06/06 21:45 ID:dE2sx9Zn
- 983も獣医なんや。読みずれーからいっつも読んでねーよ。
気が向いたら読んでみっか。侍って、小太りってイメージやな。しかも色白
モンゴル服似合いそーやなー
- 914 :わんにゃん@名無しさん:03/06/06 22:00 ID:UvBgmGtO
- 983って誰?
- 915 :田舎侍:03/06/06 23:25 ID:gxGmbex7
- >912
ぎくっっつうううううう!!!適当にやってた、、、鬱
- 916 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 01:44 ID:LgdA21bN
- 私のイメージは
683先生は悪人面した善人。顔はニヒル。
田舎先生はそこそこ大きな病院の年配先生。顔はオールバックな白髪頭。
氷刀先生は、ペットが死ぬと買い主と一緒に悲しんでくれる先生。実は都心の駅近くで奥さんとやってる。顔は小さくガリガリ
あたってたらうれしいな(^_^)v
- 917 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 05:13 ID:4uH3tTSI
- 急患で診てもらいました。
ウチの猫に何が起こっておるのか教えてください。
数日前から食欲がなく、深夜になって気がつくと喉元(リンパ線辺り)にコブのような腫れ物が。
熱があり、抗生物質を打ってもらいました。
明日は切開し入院することになるそうです。
まだ2歳で今まで病気をしたこともないです。
考えられる原因を教えてください。そして危険でしょうか、心配で眠れません。
効果的な治療法も分かれば教えてください。どうぞよろしく。
- 918 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 05:29 ID:4uH3tTSI
- 917です。
腫れている部分組織を調べてもらったところ膿だそうです。
少し前にワクチンを打ったことと関係ありますか。
打ったのはフェロセロcvrです。
- 919 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 08:04 ID:KaumDp0o
- 喧嘩をしてかまれたあとでは?
- 920 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 08:10 ID:wPU34EEb
- 超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月8日まで消費税をサービスいたします。
http://www.net-de-dvd.com/
- 921 :スタッフ:03/06/07 09:54 ID:uupupzsX
- >916
お侍先生はそんな年ではないよ。きっと。
683先生より少しお若い筈(?)
AHTやご近所と仲良くやってるアットホームなホームドクターって感じかな〜?
(ごっつ、儲けてはいるが大病院ではない獣医師は院長1人だから)
逆に氷刀先生が「そこそこ大きな病院の年配先生。顔はオールバックな白髪頭。 」
なのでは?と勝手に想像する・・・・
683先生は禿同。毒舌ですが愛すべき人物だとおもふ。。
もしかして、氷先生とお侍先生の印象書き間違えてない?
- 922 :916:03/06/07 11:09 ID:01cHJnE1
- すたっふさん、そっかなー。
氷先生ナイーブそうだから、あなたについていけるのは私だけみたいな献身的な奥様がいて仲良く病院やってるかなあと。
田舎先生ははっきしわからないのよね。
ただどこにいてもおかしくないくらいに町に溶け込んでそう。実際評判のよい病院では?
683先生こそ大きな病院かも、2ちゃんではペロローンとかやってるけど、本当は相当穏やかな先生かと。
- 923 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 11:21 ID:LgdA21bN
- あとないす先生は、2ちゃんでも地域でも一等若い先生な気がする。たぶん勤務医。でも勤務医じゃ2ちゃんに常駐は無理かな?んで独身。まだ花嫁は募集してないと見る
- 924 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 13:28 ID:UTeEIR6F
- ぎゃはは皆空想か
- 925 :スタッフ:03/06/07 13:39 ID:3ndbS7yz
- >923
え?ないす先生って開業獣医師の筈っす。スタッフスカウトしたり
面接したりって話しもあったしー。
して年齢は683先生とお侍先生の間くらいだとこれも勝手に推測している。
(過去レスの断片で感じただけだけどね〜)
年齢順だと
923先生(タマ〜に登場)>氷先生>683先生>ないす先生>お侍先生
違うかな〜?すっげ〜因みに683先生と私は同年代だと思う〜・・・
- 926 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 17:58 ID:MZhs+fT1
- すたっふさんさすがですねえー
私は2ちゃん歴まだ2か月たってないのであなたのほうがただしいでしょう。
ちなみに私は以前猫の息子の玉を取られたことをカキコした人物です。あれが初登場
- 927 :氷刀:03/06/07 19:14 ID:tvxIREiV
- 氷先生と田舎スケベ侍先生を間違えてる方がいるスレはここですか?
ふと思ったんだが、深く詮索する気はない。が、田舎と683は若ヅクってるが、実は
俺と同じくらいなんじゃなかろうか?と。
ナイスはピチピチの若院長だな。
スタフ>683と田舎、風獣のスケベおやじ軍団にだまされてはいかん。
- 928 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 19:24 ID:xvghfibz
- やっぱないす先生独身だよね(^_^)
でも詮索するスレではないので本人は答えなくていいですよ。
ただ想像して遊んでおります
- 929 :ないす ◆wb4OC7AhOo :03/06/07 19:37 ID:YlQETyXg
- わかりました。答えません(笑。結婚してようが、してまいが、下半身は
独身だと思われ(笑。田舎侍は、けっこう年くってると思うぞ。
ヤツは「ゴワス」「オイドン」「〜タイ」とかの言葉使いしてると思われ。
たぶんヤツは大学入試は「踏み絵」だったと思われ(笑。
- 930 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 19:46 ID:LgdA21bN
- 私の想像。
氷先生60前
田舎先生50ちょいすぎ
683先生40半ば
ないす先生30前半
すたっふさん48才!
私は独身、もうすぐ嫁ぐ決心をしてる真最中。
数カ月後にはハンドルネームを持って動物病院スタッフスレの住人になってるかもしれないので、覚えていただけたらうれしいです。
ちなみに猫の玉をとられたばか母です
- 931 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 19:59 ID:YXRCQ1Dl
- 女性の年は伏せようよw
- 932 :スタッフ:03/06/07 20:10 ID:giyvRS3o
- >926さん
あの時はども!926さんの発言を話題にさせてもらって、スタッフスレでは
幾つかの意見を参考にさせていただきました。
結果、うちの病院も術式をちゃ〜〜んと説明する運びとなりました。
スタッフスレでは内輪でヒソヒソ話したような結果でしたが
お気を悪くされてたのでは?と、この場を借りてお詫びとお礼を・・・
「ごめんなさい。んで、どうもありがとう!あなたのお蔭さまです。」
2ちゃん歴?ええ・・・長いッすよぉ〜〜〜〜〜〜。
それぞれの先生が初登場した時のことや経緯も大体憶えてるし・・・(鬱
>氷先生
>ないす先生
勝手な話をしてましたが・・・・田舎先生は30代前半ではないのですか?!
って、そんなん知らんって?
っで、スケベとオヤジは禿げしく私の好みなのですが・・・
氷先生はスケベではないのですか?あらヤダ。なんと残念ナ!
- 933 :スタッフ:03/06/07 20:19 ID:giyvRS3o
- >931
ヲイ!!そこっ!!!!
わたしゃ〜伏せなーいかんような年では内臓。
ええー・・・藤原紀香とかより少し上でぇ中山美穂あたりダッ!!!
>930
っつーことはナニかい?獣医師とケコンするのかい?
スタッフスレっちゅーか、AHTスレにおいでなさいな。大歓迎!
- 934 :930:03/06/07 20:41 ID:21ubO55/
- 悩んでる真っ最中です。
本当は誰かに相談にのってもらいたいくらい。
さすがにネット上では身元がわれかねないのでしませんが(^^)
周知の通り私は動物に関してまだまだ無知です。
もし結婚したら、学校行きながら病院手伝いたいなあと。。
でもまだ決心がつきません。将来AHTスレにおじゃまする確率50%
スタッフさん48だなんて言ってごめんなさい。
中山美穂なら、今が女盛りですね。
- 935 :元嫁:03/06/07 21:06 ID:QdOrmAhv
- やめろ!やめれ!
獣医なんかと結婚したって時間は不規則だわ、日曜日はなかなか休めないわ。
奥さんが中途半端に病院でてくるとスタッフからは疎まれるわ・・・
>683や田舎なんかも変な時間にカキコしてるじゃん??
動物に噛まれることもあるよ(シミになる・・・・)
一生懸命治療しても死んじゃうことあるし、それなのに飼い主は高いっていうし。
オペの時には「そっち引っ張ってろよ!」って怒鳴られるし。
医療機器は高いし、でも持ってたら便利だよなぁって買っちゃうからなかなか貯金はできないし。
現金商売だから奥さんに黙ってへそくりため込むこともできるし・・・
そうするとね、男の人はね・・・・・
私も彼を助けてたり、支えたりしてたと思ってたけど
「俺の病院」とか言い出すんだよ。俺たちのじゃないんだ。ふーーーん
手を何度も洗ってもさっき採血したフェレットの匂いが取れない・・・・
料理作る前に風呂はいんなきゃ・・・
- 936 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 21:16 ID:NGnHXrYN
- 便乗(ワラ
683サン 30代後半、もう間もなく(以下
お侍サン 30代ギリギリ前半〜なかば
ないすサン 30前後・・・20代カモ
氷刀サン ・・・興味ナシ。
- 937 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 21:27 ID:Ke7aFIHc
- >930
私の姉は獣医と結婚して幸せそうですぞ。
確かに休みが少ないことには文句いってるが…
自宅と職場が一緒というのが両刃の剣で、
うっとおしい! 嫌だーっ、と考える人と
頼りになるダーリンがいつもそばにいてくれて幸せ(はーと)と
考えるおめでたい人がいるようでつ。
さああなたはどのタイプ?
ちなみに姉は病院手伝ってません。参考までに…
- 938 :930:03/06/07 21:34 ID:21ubO55/
- 元嫁さん。
とっても参考になります。
純粋に好きってだけで嫁ぐほど私も若くはありません。
でも彼が動物に接する姿を見ると、クラクラきます。
私、たぶんとっても好きです。
私、流行に流されておしゃれして生きてきました。
多分結婚したらジーパン。。
それでも週に1回くらいスカート履いて髪を巻く時間をもらえるのか。。
しかも新婚旅行はないよって言われた。それでも来てもらえますか?って。
彼は私の愛情を求めてるんじゃなく、労働者の手だけを求めてるのだろうか。。
私は私の愛情に従って彼を手伝いたい気持ちはあります。
でも私自身を彼は尊重してくれるのか。。
化粧なんかする暇もないでしょうね。
女でいたいです。正直。
- 939 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 21:52 ID:LU6nf4U9
- 元嫁、激し過ぎ。(だいーーぶ前にがんがれ!って書いたヤツです。男作る時間ない話の時)
自分はやってみろ!って言いたいな。
若さがなければ飛びこめない時もある。やって泣くか笑うかは自分次第だし、
付いて行きたいって思う今の気持ちも大事だと思うよ。
うちの元バカ亭主は金が無くても・・・・だったぞーー。泣かされたーーー。
長男だったから、実家親戚集まる時はうまく務めなきゃいけなくて、朝帰りされて
法事にいって、世話して帰りの車で泣きながらなんてのもあったな。
そういうゲス野郎じゃなければやってみろ!って言えると思うけど。
それに行かないよりは嫁にいったほうがいいよ。人間的にね。
だから元嫁もいい人。頑張って今も頑張ってる>私もだーーよ。
ちなみに私はミポリンと明菜の間だが。>タマにゃん彼女はそれでも女盛りって言う?
>936興味なし、って言うなーー。他は同意。
氷先生は50歳前後かな、と。食にこだわり花と奥様を愛し、鏡に映る自分に
喝を入れ続ける。まだまだ、ってね。
- 940 :無料動画直リン:03/06/07 21:54 ID:TEXs+R7d
- http://homepage.mac.com/norika27/
- 941 :930:03/06/07 22:05 ID:21ubO55/
- >939
ちなみに同居なんですよね(^^;)
二世帯にしてくれるみたいけど、結婚自体まだ決定ではないので、
明日色々話会う予定。
書きはじめたら泊まらないほどの悩みがあります。
ミポリンと明菜の間でも女盛りじゃないですか!!
女はきっとずっと女でいたいと思うと思う。
でも世間を見てると、夫が妻を女として見なくなる、期待しなくなる気がします。
近所で、子供の卒業して使わなくなった中学のトレーナーを着て
スーパーに買い物しにくるおばさんがいます。
彼女に何があったのか。。
結婚事体もこわいです。
- 942 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 22:25 ID:YXRCQ1Dl
- >近所で、子供の卒業して使わなくなった中学のトレーナーを着て
>スーパーに買い物しにくるおばさんがいます
彼女は姿形関係なく愛してくれる家族がいるのでしょう。
着飾るものより大切なものがあるのでしょう
そう考えれば結婚も怖くない
わけないか・・・
- 943 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 22:36 ID:vGZY009U
- >930
結婚に期待しすぎ。
元嫁さんはリアリティあり。
ま、最初から結婚をしらけた眼で見ていたら一度も結婚しないでしょうから、
熱くなるのもいいけど。女性は結婚に幻想を抱いているんだ。幻想早めに捨てることだよ。
なんなら、一生結婚しなくたっていい。同棲でもいいさ。どのみちいつか幻滅して、苦しむよ。
- 944 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 22:41 ID:vGZY009U
- >やって泣くか笑うかは自分次第だし
自分次第でもないよ。相手もある。
>わけないか・・・
わけないよ。
- 945 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 22:44 ID:677HZ5ch
- >930
鬱陶しいから、どっか逝け。
- 946 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 23:09 ID:1PpUVQHB
- だから、そう、一言で斬るなって。
鬱陶しいかったら、話題そらすことぐらいシレ。>>945面白かったら釘付けになるぞ。
どこに嫁にいこうが悩みは尽きないもんだよ。
>930アニテク(だっけ?)あっちのほうがいいかもね。元から現もいるかもよ。
- 947 :わんにゃん@名無しさん:03/06/07 23:09 ID:5dV9skdl
- 2ちゃんで名前のあがった事がある病院の先生が不倫していて驚きました。
地元じゃ良い先生で有名なのに・・・。人は、見かけによりませんね。
友人が不倫相手のクラブのねーちゃんと友達だった事から判明。
友人は、その病院に行ったついでに先生に「〇ちゃんと付きあってんでしょ」
って、先生の顔が引きつり笑えたそうです。それから、友人の治療代は、タダ。
あれから数年。先生元気ですか。
- 948 :930:03/06/07 23:13 ID:21ubO55/
- とりあえず逝きます(T_T)さようなら。。
- 949 :れおん:03/06/07 23:52 ID:4c5ts9hR
- >>930サン
AHTの仕事についても考えているのならAHTスレにぜひいらっしゃい!
- 950 :田舎侍:03/06/08 01:04 ID:V4VYpYdv
- >「俺の病院」とか言い出すんだよ。俺たちのじゃないんだ。ふーーーん
「うちの」病院ではいけませんか、、、
決して「うちの」=はげ親父、学生にセクハラして首になった。ではありませんが。
- 951 :元嫁:03/06/09 02:00 ID:7j7ih/4t
- >>939
まぁ、周りが「あいつはちょっと・・・」って思ったって
私なんかは「わたしだけにはちがうの・・・」なんて思ったクチだから
やってみろ・・・とそれで、5年位してからもう一度私のカキコを読んで貰いたいね。
きっと笑っちゃうはず。
心の底から笑えるか泣きながら笑うか・・・どーーでしょ???
犬猫板ではなす事じゃないか・・・・煎ってきます
- 952 :ぷりんぷりん:03/06/09 07:14 ID:E2jrXDAN
- >951
元嫁さん、マジメな話ですがあなたについてお聞きしたいのですが
あなたは容姿的にどんなタイプですか?
僕は女の獣医さんが大大大好きなのですよ。
- 953 :わんにゃん@名無しさん:03/06/09 07:36 ID:1k+DLDRX
- うわー!
人間の価値判断を容姿から書いてるやつがいるー!なんとうすっぺらー
- 954 :わんにゃん@名無しさん:03/06/09 09:16 ID:3HK5Z7px
- 容姿の前に肩書きから入ってるだろ
- 955 :わんにゃん@名無しさん:03/06/09 10:57 ID:+t0x/3Q2
- おまえらいい加減よそでやれ
- 956 :わんにゃん@名無しさん:03/06/09 12:29 ID:zebfOVAc
- 容姿だって、そりゃあ、良いほうがいいんだよ。男も女も。
ただ、なにを美しいとおもうか、なにに心惹かれるか、審美眼も養わなきゃね。
- 957 :ぷりんぷりん:03/06/09 17:51 ID:E2jrXDAN
- 僕は何かおかしな事言いましたか?
このスレは飼い主とスタッフが親睦を深める為に有るべきと思います
女医というものは神秘的なもの、汚れ無きもの、美しいものです。
僕はマジメです。
病院スタッフと飼い主との愛は芽生えるものでしょうか?
関係者の方々宜しくお願いします
- 958 :無料動画直リン:03/06/09 17:54 ID:DGv0rMRw
- http://homepage.mac.com/norika27/
- 959 :わんにゃん@名無しさん:03/06/09 18:17 ID:3aSSskwN
- ぷりんぷりん君
出会い系サイトへ逝くべし
スレ内用から激しく逸脱しとる
- 960 :スタッフ(女):03/06/09 19:11 ID:rSli73lb
- ありえません!キッパリ。
- 961 :わんにゃん@名無しさん:03/06/09 20:49 ID:aIabmGJ2
- >>957
絶対的にないんじゃないか。
ていうかイヤだな(笑)
ペットへの接し方見てるとその人の性格とか見えてきて
付き合いたいとかそんな気持ち出てこない。
- 962 :元祖スタッフ:03/06/09 20:50 ID:+wkbhdDd
- >957
飼い主さんが好みの男性だと意識します。
ありえると思うがなぁ〜・・・。
- 963 :わんにゃん@名無しさん:03/06/09 21:05 ID:6vkkSHbN
- それより、うちの先生にはやく彼女ができますように、祈ってまつ。
- 964 :わんにゃん@名無しさん:03/06/09 23:05 ID:mE60X3kZ
- 病院で獣医に口説かれたことありまつ。
>962
双方共に相手が好みだったら良いけどね〜。
- 965 :わんにゃん@名無しさん:03/06/09 23:09 ID:6vkkSHbN
- さすがに、もう口説かれません(たぶん)。
60の坂をのぼりましたもの・・・。
- 966 :ぷりんぷりん:03/06/09 23:14 ID:E2jrXDAN
- >961>962
非常な貴重な意見をアリガトウございました。
>ペットへの接し方見てるとその人の性格とか見えてきて
>付き合いたいとかそんな気持ち出てこない。
↑この意見は非常に納得させられました。自分が失敗した理由がようやくわかり
ました。
- 967 :絵里:03/06/10 01:21 ID:sOigAv1h
- ◎田舎侍先生◎ 今日は、居ないですねーェ★デートですか。私という女が居ながら
浮気は嫌よ。明日、いつものとこで待ってます。絶対来てね。
- 968 :田舎侍:03/06/10 17:13 ID:zOmEcPY/
- >957
ちなみに飼い主男性には動物病院で恋愛ざたにはならねえな。聞いたこともねえ。なぜか。
>961。966
>ペットへの接し方見てるとその人の性格とか見えてきて付き合いたいとかそんな気持ち出てこない。
いや、意外と外見で人を判断してはいけないと思うときあるぞ。
みな自分のペットかわいいんだ。ほめてやると悪い気分してない顔だらけだ。
逆に常識的におかしいことを指摘しても不機嫌な表情になる輩多いよ。
>総理
ごめん、いつものとこってどこだっけ?
- 969 :ぷりんぷりん:03/06/10 18:24 ID:ySDhoVUB
- 田舎侍先生素敵なレスをどうも。
また機会があれば失敗を恐れず容姿の素敵な女先生に愛の告白してみます。
皆さんお騒がせしましたそれでは失礼します。
○○先生〜今でも大好きで〜す
ここ見てたら連絡してくださ〜い
- 970 :田舎侍:03/06/10 20:43 ID:zOmEcPY/
- >ぷりん
お前、意外と石川ひとみファンか?顔で判断してる品。
実は俺もそうなんだ。ル〜ル〜ル〜ル〜。
- 971 :わんにゃん@名無しさん:03/06/10 20:57 ID:SQp0aAZh
- 石川ひとみって誰?
- 972 :わんにゃん@名無しさん:03/06/10 21:02 ID:cI9Lsc/E
- お侍先生、やっぱ、遊んでるー。
ユーミンの好きだぁーーったのよ!あなたぁーーって昔歌ってた人だよ>971
さて、次はどの懐かしの人が出て来るんでしょ。
- 973 :わんにゃん@名無しさん:03/06/10 21:07 ID:lCHw9evQ
- 石川ひとみ=プリンプリン物語
- 974 :わんにゃん@名無しさん:03/06/10 21:20 ID:umisBhVD
- 先生方に質問。
うちは2時間くらい診察で待たされるんだけど、この前予約すればいいのか?
って思って電話してみたんだが、うちは予約ってないんですゥーーって言われて
狂犬注射とフィラリアの薬だったんだが、案の定待たされた。
まあ、こっちは急患じゃないし、って思いつつ周りを見るとけっこう皆さん
待たされてる・・・・で、診察室は硝子の戸なんで丸見えなんだが、忙しげでも
無いし、ってな雰囲気。
うちは大人しく待ってるが、あんまり長い事じっとさせておくと、飽きてくる。
柴なんだけど、で、結局診察してもらう頃にはイライラ絶好調で暴れるし。
先生方は予約って受けつけてるもんですか?
もちろんこっちは予約してたから、急患診ないでこっち診ろや!って言うつもりは
ないけど、2時間は待たせすぎじゃないかな、と。
その待たせるのだけが難点で、歩いていけるし、その分なんかあった時も安心かと
思ってるんだが・・・・犬が可愛そうでね。
病院変えるにしても、数年診てもらった犬はなんとなーくイヤな気はしないもんですか?
- 975 :_:03/06/10 21:21 ID:sz1BEx2k
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz03.html
- 976 :わんにゃん@名無しさん:03/06/10 22:06 ID:jhePhxcE
- 2時間待たせるって、すごーっ!
人間の大病院なみじゃん。
ふつう、いやになって、お医者変えちゃうよ。
けど、なんでそんなに待たせるのかね。よほど評判イイ獣医院なのかね。
- 977 :田舎侍:03/06/11 00:17 ID:Wa/tRuhe
- >974
これは相当なジレンマだな。
「待たされる」ことは患者が転院する理由の常に上位だし。
しか〜〜し「待たされる」ことは困ったことだが、待ってもその病院に魅力アンだろ?
974は非常に病院に理解を示してる様子。
そのスローテンポでもよ、忙しいのに時間とって見てくれると自分はありがたいシナ。
で、また待たされてもいっちゃうのよ。
群集心理として待たされるのはいい病院、皆が集まるから自分も、、、と思っちゃうんだな。
オレ代診のときはそんな病院にいたけど、担当医性で3時間街とか見るけど、チョットかわいそうだったな。
で、病院のシステムには言及しないが、家近いんだったら順番とって形態教えて家で待つとか、、、
やっぱ患者の要望がないと病院は動かないよ。
ちなみにうちは予約制でないけどフィラリアでも今年は1時間なかったな。(急患は別)
順番とっていなかったら抜かすし、(やっぱ待ってもらってる人優先で)外いても携帯で呼び出すから。ワン義理で。
まっ、損だけひまな病院なんです。
- 978 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 00:53 ID:TqFsWumb
- うちが通ってる病院はほとんど待たせません。
って、客少なすぎなのかな?だいじょうぶなのかな?(汗
- 979 :絵里:03/06/11 02:23 ID:EvvXqt/M
- キャー。◎田舎侍先生◎
絵里リンは、今、帰ってきました。石川ひとみってよくワカンナイけど先生がファンなら
絵里もお勉強します。先生の病院なら何時間待たされても平気だよー。
今日ね、ミニ豚がお散歩してて、超ビツクリ。先生は、いろんな動物診れるno^^
今までで診察した珍獣とか教えてね
- 980 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 03:25 ID:HsK3ydc9
- 最大の珍獣は絵里タンでしたと田舎侍が申しておりました。
田舎の母より
- 981 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 07:41 ID:GDNMZRRq
- >974です。
お侍先生レスどうもです。
急患じゃないからなぁーーで、今まできたんですが、受け付けして、プラプラ散歩
もいいですね。今度からそうしてみよう。
携帯に病院の番号入ってるからワン切りでも着信でるしね。
おしっこさせさせ、朝の散歩がてらに行くような距離なんですよ。2キロくらい。
雰囲気はうちもどっちかっていうと田舎なんで持病持ちの長生きわんことかにゃんことか
一杯みたいで、入院させるとこも大きいみたいです。先生は院長先生含め3名かな。
- 982 :田舎侍:03/06/11 09:17 ID:Wa/tRuhe
- >980
禿同
- 983 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 18:29 ID:BNyv/jF9
- 近所の病院は、いい先生なんだけど顔がキモチ悪い。
AHTのお姉さんは綺麗。黒き瞳似だ。
- 984 : ◆683//cvkEc :03/06/11 20:06 ID:fEMJCNRW
- 顔がキモイってYO>>田舎、、、泣ケルナ、、、オイ、、、
- 985 :田舎侍:03/06/11 20:10 ID:Wa/tRuhe
- 悲しいよな、顔が悪いと、、、
キャバ蔵みたいなAHTがいる病院ってないのかな?
- 986 :にゃん:03/06/11 21:02 ID:0FREMI9z
- 先生方にちょっと質問
中野だか杉並に名医って言われてる先生がいるみたいなんですけど
知ってますか?
- 987 : ◆683//cvkEc :03/06/11 22:08 ID:GILbfEjd
- ありありのあり>>侍、、、吉祥寺にあり、、、ヂュキュンヂュキューーーン、、、
- 988 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 22:11 ID:W/d5DlzD
- マスコミに顔出しまくってる濃い顔の人?
- 989 :986:03/06/11 22:16 ID:0FREMI9z
- >>988
ヒゲ生えてて顔は濃い系で
世界に2台(?)しかないとかいう外車に乗ってて
キンキラリンの指輪とかネックレスしてる先生でつ
- 990 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 22:27 ID:W/d5DlzD
- あー、野村潤一郎とかそういう名前の先生じゃなかった? 本読んだことある。
- 991 :986:03/06/11 22:34 ID:1nhG4oIL
- あそこまで売名行為がすぎるといただけないでつね
- 992 :986:03/06/11 22:39 ID:0FREMI9z
- >>990
そうでつ。
パンピーから見るといろんな意味でただすごいな〜って思うんですけど
先生方から見てどう思うのかなって・・・・
オチも何もなくてつまんなくてスマソ。
- 993 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 22:43 ID:W/d5DlzD
- 自分も、他の獣医さんから見てあの先生どうなのか聞いてみたい。
- 994 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 22:48 ID:TqgzgEuo
- ちょっとすいません。
裏側から見てると、 ID:W/d5DlzDとID:0FREMI9zは同一地域からの投稿のようなんですけど、
同一人物ですよね。意図はなんですか?(笑)浅はかさ丸出しですから、止めた方がいいですよ。
- 995 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 22:53 ID:W/d5DlzD
- え?裏側って何? 自分は986とは別人だし。
- 996 :986:03/06/11 23:06 ID:0FREMI9z
- >>994
こっちもW〜さんとは別人ですが(藁
一人芝居でもなんでもないし
なぜ変に勘繰るのか意味不明。
そんなこんなで終わりが近付く・・・
- 997 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 23:07 ID:Qhi64P8s
- >>994
何かのデムパとか受信しちゃったんですか?
裏側にいけるなんてすごいんだねえw
つか次スレ誰か立ててクレクレ。
- 998 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 23:10 ID:kaovkKoa
- 自作自演に必死だなW
基地外獣医の話になると必ず自作自演擁護が出現する
なんでだろうねWWW
- 999 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 23:11 ID:Qhi64P8s
- といいつつ立てちまった。
《病院スタッフvsパンピー飼主!意見交換スレ 》パ〜ト3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1055340631/
- 1000 :わんにゃん@名無しさん:03/06/11 23:12 ID:x6Md2nKe
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
318 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)