■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
放っておいても勝手にできる食用植物
- 1 :花咲か名無しさん:2001/03/18(日) 01:52
- 大葉とかミント以外にはありませんか?
- 952 :花咲か名無しさん:04/02/14 13:44
- >>949
日照少なくてもいけないことはないけど、
日当たりがいい方が匂いはいいよ。
- 953 :花咲か名無しさん:04/02/15 01:46
- クズネギ植えたらテッペンに何かできてきたけど、
種になるのかなあ。
他にもツルムラサキにも黒い丸い玉がついてる。
- 954 :花咲か名無しさん:04/02/15 05:56
- ドクダミ。山ウド。ヤマゴボウ。
- 955 :花咲か名無しさん:04/02/15 12:46
- >>954
ヤマゴボウってヨウシュヤマゴボウもヤマゴボウも有毒。
薬用にするにしても手順あるし、このスレの趣旨とははずれてるよ。
- 956 :花咲か名無しさん:04/02/15 22:21
- >>951-952
やっぱりそうかぁ。
一人暮らしの貧乏アパートでプランター置けそうな
場所がそこくらいしかないんだよなぁ。
どうしよ。
- 957 :952:04/02/15 22:26
- >>956
でもうち北側の窓にずっと置いておいたよ。
直射日光ナシでも全然平気だった。
通風良すぎて乾かして駄目にしたけど。
- 958 :花咲か名無しさん:04/02/16 00:53
- ルッコラ
- 959 :花咲か名無しさん:04/02/16 05:11
- ツクシ、ノビル、山葡萄
- 960 :花咲か名無しさん:04/02/16 11:32
- >>956
一回植えてみそ。
北側といっても色々有るじゃない?
全然日が差さない場合は難しいかもですが
明るめの北側なら育つよ。味的には少々落ちるかもですが
自分で育てたフレッシュバジルってならそれもOKだよ〜!
- 961 :花咲か名無しさん:04/02/16 11:37
- >>960に追加
パスタが好きなら「オレガノ」はどうかな?
こっちの方が強いような気がするよ。
乾燥気味で良いし、虫も付かない。
家の庭ではグランドカバーにしたら
雑草化を始めて日陰でもどんどん伸びてる。
- 962 :949=956:04/02/16 22:55
- みなさんありがとうございます。
とりあえず植えてみることにします。
オレガノもいいみたいですけど、場所的にプランター
1つしか置けないので、今回はバジルにしてみます。
- 963 :949=956:04/02/16 22:56
- そして夕日を見ながら気がつきました。
ベランダは 西 向 き だということに
北向きよりだいぶマシな感じがします。
- 964 :花咲か名無しさん:04/02/16 23:17
- お〜。
いんじゃない?西日って意外ときついから
乾燥に気をつけてね〜。
あと匂いが強いとなるとムシがつきますので覚悟なさってください。
- 965 :949=956:04/02/17 00:06
- >>964
むいむいですか……。
ある程度は仕方ないですよね。
がんばってぷちぷちつぶすかなぁ。薬は使いたくないし。
とにかく、春を待つことにします♪
- 966 :花咲か名無しさん:04/02/17 00:20
- >>965
多分いもむい系がつくんじゃないかと。
葉水がいいみたいよ。真夏は葉裏までじゃばじゃば。
- 967 :949=956:04/02/17 00:27
- >>965
わっかりました♪
しっかり葉水します♪
アドバイスありがとうございます。
- 968 :花咲か名無しさん:04/02/17 00:38
- 団地の4階のベランダでいちごとバジルの鉢植えやってたらさ〜
お前アゲハになるんじゃないかってぐらいデッカイいもむしが来たことあった。
一体どこから…と思ったけど、
多分ベランダに来る鳥とかにナンカがくっついて来てたんじゃないかな〜っていう気が。
- 969 :花咲か名無しさん:04/02/17 00:44
- 9Fでも来ますよ。蝶も蛾も蜂も蝿も。
なめは来たのか鉢に付いてきたのかはわからんが。
来ないのは蚊ぐらいか。
- 970 :花咲か名無しさん:04/02/17 11:52
- >>963
今になって西側と気づくなんて…。
どんな生活してるんだよぉw
薬は使いたくないけど潰すのも勇気いるよね
タバスコを薄めてかけると良いらしいよ
頑張って美味しいバジル育ててね。
- 971 :花咲か名無しさん:04/02/18 06:06
- >>970
育成中から下味を付けるなんて便利ですね
- 972 :花咲か名無しさん:04/02/21 12:03
- age
- 973 :花咲か名無しさん:04/02/21 12:12
- >>971
そうじゃなくて虫除けでしょって釣られタンディスカー!!
- 974 :花咲か名無しさん:04/02/21 13:30
- 秋植えた水菜大成功。
ほっといたのに一株1.2キロに成長。
寒いからか虫もつかず
笑いが止まりません。
- 975 :花咲か名無しさん:04/02/21 14:46
- 最終兵器の恐れもちょっとあるアシタバだけど、
この季節も遠慮なく収穫できて便利っすね。
@関東、日当たりそこそこの西側植え。
- 976 :花咲か名無しさん:04/02/21 14:53
- わ〜い、庭みたらフキノトウ出てた〜。(東京)
つか食べられなくなる一歩手前だったのであわてて採りますた。
やっぱ今年早いすかね?
- 977 :花咲か名無しさん:04/02/21 17:18
- 確かに今年は暖冬だもんなぁ
- 978 :花咲か名無しさん:04/02/22 02:43
- >>975
アシタバそんなに元気なんですか?ウラヤマスイ
うちのはなんか元気ないです。
秋ぐらいから花(?)ばっかり出て葉っぱはふえない…
明日出るからアシタバじゃないんかー
冬はこんなもんなのかと思ってたんですが…
アシタバの天ぷらが食べたい@東京西向き鉢植え
- 979 :花咲か名無しさん:04/02/22 03:34
- なんとな〜く、ねぎが伸びてきたよ
- 980 :花咲か名無しさん:04/02/22 23:35
- 875さん、
ttp://www.nakahara-seed.co.jp/
でブロッコリースプラウトの種がわりと安く売ってました。
そばもありました。ここに限らずキロ単位などで買えば安くなるのでは?
とにかく、お母さん早く良くなるといいですね。
ちなみに、ごまやらひまわりやらいろいろあるみたいです。
ただ、スプラウトは育て方によっては毎日のように世話が必要になる
場合もあるので、放っておいても勝手にできるかどうかは微妙かな。
化石レスすみませんでした。
- 981 :875です。:04/02/23 00:05
- >>980
うわっ!気に留めておいて下さったのですね…。
母の癌は抗がん剤治療で一応無くなりましたけど
C肝なのでまたいつ再発するかわからないんです。
さっそくURLの所覗いてみますね。
ホント。。感涙です。ありがとう。
- 982 :花咲か名無しさん:04/02/23 00:34
- >>981
あらっ、お大事に。
そういえば明日葉も抗癌作用があるのよね。
育ててみようかしら。
- 983 :980です:04/02/23 01:09
- 875さん、良かったですね。どうぞお大事になさってください。
- 984 :980です:04/02/23 01:29
- たびたびすみません。983は875さんのお母様のガンがなくなった
ことについて、良かったですねと申し上げたかったのです。
すれ汚し失礼いたしました。
- 985 :花咲か名無しさん:04/02/23 15:45
- 買ってきたキャベツは外側からむいて使っていき、
ふだんは茎をコップに入れて水栽培する。
白がだんだん緑色に変化し、パリパリ新鮮で、
しかも大きくなっていく。
他に葉ものもむしりながら、何度も収穫している。
痛いかもしれないけど、ごめんね。
- 986 :花咲か名無しさん:04/02/23 16:01
- >>985
ど、どういう状態なの?それ。
物凄くガリガリな人がアフロヘア掛けすぎたみたいなアンバランスさしか想像できない
- 987 :花咲か名無しさん:04/02/23 21:44
- ところで、やっぱり次スレは必要ですかね……
貧底系の住人さんたちが、ときどき利用している様子なのですが
- 988 :花咲か名無しさん:04/02/23 22:38
- 見た目はミニキャベツだね。
小松菜もそのままミニサイズ、
それがどんどん大きくなって
元の大きさになるってことてーす。
- 989 :花咲か名無しさん:04/02/23 22:52
- >>988
ああなるほど、外側からはぐだけ剥いで、
小さくなったところでまた水栽培すると。
>>987
必要カモシレマセーン
- 990 :花咲か名無しさん:04/02/23 23:11
- >はぐだけ剥いで、
必要な分だけ剥ぐほうがいいかもしれない。
冷蔵庫で保管するより断然新鮮。
- 991 :花咲か名無しさん:04/02/23 23:25
- >>990
ということは、やはり大きな段階から水につけないと駄目?
- 992 :花咲か名無しさん:04/02/23 23:46
- いや、小松菜は中心の3枚ぐらい残せばいいと思う。
水耕用肥料使ったら急に大きくなった。3回収穫済み。
ミツバも25センチぐらい伸びて、水だけでもう3回収穫した。
キャベツは大きくなるのが遅いから、何個も作ろうかと考えている。
量は少ないけど無農薬で新鮮なんで嬉しい。
- 993 :花咲か名無しさん:04/02/23 23:47
- 最初はタライにでもつけるんですか?(w
以前TVの奥様番組でやりくり上手な奥さんがキャベツを新鮮に保つ方法として
茎のところに水を浸したティッシュをあてておく …という方法を紹介してました。
同じ発想でつね。
- 994 :花咲か名無しさん:04/02/23 23:47
- 次スレ候補
・放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用2株目
放っておいても勝手に自活してくれる植物について語りましょう。
園芸マンセー!
清貧マンセー!
前スレ
放っておいても勝手にできる食用植物
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/984847930/l50
関連スレ?
プランターで野菜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/993316399/l50
勝手ににょきにょき〜あなたの庭のおじゃま植物
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1026203180/l50
最強、枯らすのが難しい草花。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1056286862/l50
貧乏スレ?
【極貧】貧乏園芸万歳!!【赤貧】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052383649/l50
100円ショップの園芸モノってどうよ? その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1055119496/l50
…ではどうでしょう?
- 995 :花咲か名無しさん:04/02/23 23:54
- >最初はタライにでもつけるんですか?(w
頭○いなあ(w
茎が浸ればいいんだよ。空き瓶でオーケー。
- 996 :花咲か名無しさん:04/02/24 00:00
- >>994
よろしく!
足りなければ誰かがフォローしてくださるでしょう。
- 997 :994:04/02/24 00:04
- 私には立てられないようです、しばらくの間は。
>放っておいても勝手に自活してくれる植物について語りましょう。
放っておいても勝手に自活してくれる食用植物について語りましょう。
…で、どなたかおながいします!
- 998 :花咲か名無しさん:04/02/24 00:48
- 998
- 999 :花咲か名無しさん:04/02/24 01:33
- 次スレ
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用2株目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1077553934/
- 1000 :花咲か名無しさん:04/02/24 01:45
- 1000しちゃってもいいかな?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★