■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★アロマテラピー★情報交換スレッド★3
- 1 :名無しの愉しみ:02/11/10 19:28 ID:nrmDyknO
- アロマテラピーについて、マターリと語り合いましょう。
前スレ
★アロマテラピー★情報交換スレッド★2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1012002231/
初代スレ
★アロマテラピー★情報交換スレッド★
http://game.2ch.net/hobby/kako/969/969516366.html
関連スレは>2以降に。
- 2 :名無しの愉しみ:02/11/10 19:29 ID:???
- アロマの精油メーカー
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1018553251/
手作りコスメ(その4)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1026152817/
☆自分で石鹸を手作りしてる『初心者』その2☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1028018859/
: 自然化粧品・アロマコスメ統合スレッド :
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1003831429/
バッチフラワー 9
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035173533/
ハーブ専用スレッド 〜その5〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1024966502/
アロマセラピー★芳香療法★アロマテラピー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031551087/
- 3 :ガンマ:02/11/10 19:34 ID:???
- まだここで語るのかね。
- 4 :ガンマ:02/11/10 20:07 ID:???
- 続かんの、どうした?
- 5 :名無しの愉しみ:02/11/10 22:00 ID:???
- ( ´∀`)σ)Д`)
- 6 :名無しの愉しみ:02/11/10 22:32 ID:???
- >>1さん、スレ立て乙カレー。
嫌われ者ガンマさん、うざいよ。アロマに興味ないでしょ。ほっといて。
- 7 :名無しの愉しみ:02/11/10 22:44 ID:R1rD0hoS
- こんばんは!
今日アロマ検定でしたね!
私は大阪で一級を受けましたが、
すごい人数でびっくりしました。。。
(200人くらい入れる部屋を四つほど使っていたような…〕
さてさて、嗅ぎ分けですが、みなさんどうでした?
私はレモン、サンタルウッド、ラベンダー、ユーカリだと思ったのですが
いかがでしょう?
- 8 :名無しの愉しみ:02/11/10 22:48 ID:NaLVOTaW
- 癌魔がこんなスレにも出没するとは・・・
ジャスミンのお香が好きですが。
- 9 :名無しの愉しみ:02/11/10 23:33 ID:Tt8VpL1I
- 私は東京で。 グレープフルーツ、サンダルウッド、ラベンダー、ユーカリとかきますた。
- 10 :名無しの愉しみ:02/11/11 00:05 ID:4CeQNnOm
- 私も東京でした。やはり、グレープフルーツ、サンダルウッド、ラベンダー、ユーカリだと思いました。
第1問はレモンにしては、香りが尖った感じがなかったので、グレフルかなと、、、。
- 11 :名無しの愉しみ:02/11/11 00:56 ID:YLWg7ndI
- うっ、わたしも第1問レモンとグレープフルーツで迷った!
苦さがなかったように思ったのでレモンにしちゃいました。
他はおんなじです。
- 12 :名無しの愉しみ:02/11/11 06:58 ID:wsSlBFC7
- みんな自己採点で何割くらいできてそう?
- 13 :名無しの愉しみ:02/11/11 07:36 ID:BYiUc1yc
- 私は苦味を感じて、グレフルにしました。
問題集をしっかりやってから受けたけれど
ちょっと問題の感じが違ったな。
9割方はできたと思うけれど。
- 14 :名無しの愉しみ:02/11/11 07:46 ID:qYQivOYh
- 私は8割くらいかも・・すでに分かってるだけで4問間違ってる・・やばい!
確かに問題集とは感じが違ってた。
- 15 :名無しの愉しみ:02/11/11 09:51 ID:SSo22BN+
- 私も昨日東京で受けました。
嗅ぎ分けは、私もグレフル・サンダルウッド・ラベンダー・ユーカリです。
私も問題集を2回ぐらいやりましたが、昨日の問題は問題集には無いものが
いくつかありましたね。
出来は…自分的には8割くらいかも…合格ラインが判らないのが厳しいところです。
- 16 :名無しの愉しみ:02/11/11 13:24 ID:cd2nOBuh
- >15
確かに問題集に出てないのが出題されてましたねー。
感に頼りましたが・・。
私も8割弱かな・・・。
- 17 :7:02/11/11 19:17 ID:9SnaobTY
- おおっ・・
グレープフルーツが多いですねえ…
私も迷ったのですが、どうも私の鼻では苦味を感じなかったもので…
問題のほうですが、初っ端から二級範囲の歴史問題が続いたので
ちょっと面食らってしまいましたが
まあ嗅ぎ分けを除いて9割というところでしょうか。
- 18 :名無しの愉しみ:02/11/11 19:41 ID:J6ICRDFf
- 私もグレープフルーツだと思いました。それと判ってるだけで、4問間違えてる・・・
1問2点としたら80点以上90点未満かな?皆さん、受かると協会員なるんですか?
そして、インストラクターとか目指すのかしら?
- 19 :名無しの愉しみ:02/11/11 22:29 ID:BEjsQhso
- >>18
私は趣味でやっておりますので、その先の資格はあまり考えてません。
でも、今後はまって入会していたりして。
今回の検定はどんなもんかいなと受けてみました。。。
- 20 :19:02/11/11 22:31 ID:BEjsQhso
- >私は趣味でやっておりますので、その先の資格はあまり考えてません。
変な言い方でした。
職業としてやっていくつもりはないので、資格は別にいいかなー
という感じです。
- 21 :名無しの愉しみ:02/11/11 23:42 ID:AtpcLVW2
- 私もグレフルとレモンで迷いましたが、あくまで1級という事でグレフルに・・
でも出題範囲は2級の物も多かったですね…。
1級の範囲しか勉強してなかった人には結構キツイかも。
私も2級のテキストは前日に目を通しただけなので、
(しかも二日酔いで試験に挑んだ・・w)かなり自信はないで〜す
- 22 :名無しの愉しみ:02/11/12 07:45 ID:aK397UT4
- 嗅ぎ分けの一問目、
迷ったんだけどムエットが黄色くなかったので
レモンかなーと思いました。
- 23 :名無しの愉しみ:02/11/12 09:00 ID:n5kJKjog
- 香りに甘味と苦味があったので、グレフルにしました。
- 24 :名無しの愉しみ :02/11/12 09:04 ID:JESNu1wj
- イランイランの香りが苦手です。
お店でかいだ時は結構いい匂いに感じたので
効能も加味して買ったけど、どうもなじめません。
ブレンドしたら少し和らぐけど・・・ウチュです。
残りは無理やり使うしかないっすよね。
ドウシヨウ・・・
- 25 :名無しの愉しみ:02/11/12 10:19 ID:???
- 検定受けた皆さんお疲れさまでした。いつかはわたしも受けてみたいな。
ところでわたしはアロマ初心者です。初めてキャリアオイルを買うにあたり、
ホホバかスイートアーモンドかで迷っています。
用途は主にマッサージ・スキンケア、使うEOはラベンダーを予定しています。
できれば傷跡を綺麗にしたいので細胞再生に効果のあるものを作りたいのですが
「これ買っとけ」というオイルがありましたらご教授下さい。
- 26 :名無しの愉しみ:02/11/12 10:40 ID:1NqkZLWC
- 私がアロマの先生に勧められたのはホホバ。
オールマイティに使えるからって。
- 27 :ありす ◆BZ3yugiJbY :02/11/12 12:24 ID:???
- >>25
私も26さんと同じ。劣化がほぼ無いといわれてるホホバはいいよね。
冬に凝固しちゃうけど。
高いけど月見草オイルもおすすめ。劣化すぐするから、少量ずつ購入してね。
- 28 :25:02/11/12 16:45 ID:???
- >>26,>>27
アドバイスありがとうございました。ホホバ注文してきます。
わたしも頑張って勉強しよーっと。
- 29 :名無しの愉しみ:02/11/12 21:33 ID:???
- ホホバはいいけどちょっと高いのが難点。
マカダミアナッツ油は保存性が高いし、皮脂に一番近いオイルと言われているので
経皮吸収も容易です。さらにパルミトレイン酸が多く含まれているので、日焼けし
た肌や老化した肌にも効果的です。もちろんマッサージにもフェイシャルケアにも
使えます。
ただし未精製のものはあのマカダミアナッツの香りが残っているので、精油と
ブレンドするのは個人的には「?」って思いますが。。。
ご参考まで。
- 30 :名無しの愉しみ:02/11/12 21:56 ID:mGqDFZlI
- そう言えば、検定の問題にも「ホホバ油は液体ワックスである」ってあったね。
- 31 :名無しの愉しみ:02/11/13 02:06 ID:lVWH9AQ2
- >25さんへ
傷跡を綺麗にする細胞再生効果が目的なら、
「ローズヒップオイル」を少しブレンドしたらいいんじゃないでしょうか?
傷ついた皮膚の組織を再生させるならバツグンです。
このオイルは重たいんで単独では使わないと思うけどいいですよ。
注意としてはかなり酸化しやすいので冷蔵庫に保存して2〜3週間で
使いきらないとだめですが・・。
- 32 :名無しの愉しみ:02/11/13 02:08 ID:lVWH9AQ2
- 追伸
検定試験に関してですが
「合格して協会に入ってもらわないと」儲けにならないんで
心配しなくてもよほどの事がない限りみんな受かってると思いますよ
- 33 :名無しの愉しみ:02/11/13 09:06 ID:FFXuHb34
- 何割あってたら合格ですか?
- 34 :25:02/11/13 10:15 ID:???
- レスありがとうございます。
>>29
マカダミアナッツの香り、嫌いではないけど…精油と合わせたらどうなるんでしょうねぇ。
>>31
ローズヒップオイル探してみますね。
精油の本読んでいても「細胞再生」「皮膚トラブル」という単語にばかり反応してしまう私。
過去ログ読破しましたが、皆さんのお話は本当にためになります。
ヘタな本読むより勉強になるかも(・∀・)
- 35 :名無しの愉しみ:02/11/13 10:25 ID:???
-
- 36 :名無しの愉しみ:02/11/13 12:29 ID:PWWqf+X3
- >>33
7割じゃなかった?
- 37 :名無しの愉しみ:02/11/13 17:47 ID:7Porq/Ij
- 合格ライン、9割って説と、(入会金目当てで)7割って説、どっちだろう?
- 38 :名無しの愉しみ:02/11/13 18:12 ID:???
- お前ら、人生のお手つき野郎ばっかりだな。
- 39 :名無しの愉しみ:02/11/13 21:36 ID:PGUAsxYO
- 7割りなら合格だけど、9割だとビミョーだよ
- 40 :名無しの愉しみ:02/11/14 11:20 ID:FnqbEHfq
- EOの話、してもいいですか?
友達に海外旅行のお土産で、クナイプのEOもらいました。
ラベンダーとカモミール。
でも、見てビックリ!
真っ青の液体なんです。
これってEOではなく、単にアロマオイルなんでしょうか?
ラベルにあるドイツ語が一切わからないのです。
それにしてもすごい色だ・・・。
- 41 :名無しの愉しみ:02/11/14 12:06 ID:???
- >>40
真っ青って…ボトルの色じゃないよね?(w
クナイプって精油メーカースレではあんまり評判よくなかったような。
- 42 :名無しの愉しみ:02/11/14 12:36 ID:vr/+fhAQ
- >>40
それ、100%のものだったらジャーマンカモミールではないでしょうか?
今ちょこっと調べてみたけど、クナイプのバスソルトに使われている
カモミールはジャーマンだそうです。
真っ青のラベンダーは見たことがありません。
- 43 :名無しの愉しみ:02/11/14 13:10 ID:FnqbEHfq
- >41
最初は、遮光ビンの色だと思ったのです。
出してみてビックリ!液体の色でした。
>42
2本とも青インクのような真っ青なのです。
確かにジャーマンカモミールだと青いと
本には書いてありますよね。
・・・うぅ、謎です。
がんばって、エキサイトでドイツ語を入力→翻訳してみるしか
ないですね。
ありがとうございます。
- 44 :42:02/11/14 13:13 ID:vr/+fhAQ
- >>43
もし翻訳できたら、よろしかったらここに結果をレスして下さい。
多分他のみなさんも気になっているかもしれないので…。
翻訳、頑張ってください!
- 45 :名無しの愉しみ:02/11/14 13:38 ID:FnqbEHfq
- キャー!エキサイトって、英語しかできないのですね。
どなたかドイツ語の無料翻訳サイトを、教えてくだされ。
- 46 :名無しの愉しみ:02/11/14 14:01 ID:???
- >>45
こういうときこそ2ちゃんねるを活用すべし。
外国語板「ドイツ語教えてください」
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/979576882/l50
- 47 :42:02/11/14 14:02 ID:vr/+fhAQ
- >>45
ここはどうでしょう?
ttp://www.tcnweb.ne.jp/~a/
- 48 :名無しの愉しみ:02/11/14 20:01 ID:gpdDYwF9
- age
- 49 :名無しの愉しみ:02/11/14 22:49 ID:WNGbsOY4
- >>40
今日クナイプのバスオイルを見かけたのですが
ラベンダーとカモミール、どちらも真っ青でした。
もしかしてバスオイルでは?
あとドイツ語→英語の翻訳ならありますよ。
http://world.altavista.com/
- 50 :40:02/11/14 22:56 ID:FnqbEHfq
- >49
教えていただいたサイトで、一旦英語にしてから
エキサイトで和訳した結果です。
それらは、KNEIPP Lavendei Olbadが緩んだ
よい終了の効力を行いません
korperlicherおよび精神のAnstrengungの後に
暖かいWsssersに特に愉快に優しく署名するよい終了を行います。
Solasst、Hektik、その、毎日、速い、経験をそれ自体忘れる
あなた、風呂のこのKNEIP
・・・なんのこっちゃ。
でも、やっぱり”風呂”という単語が出てきていますね。
ご指摘どおり、バスオイルだったのですね。
大きさ(15ML)から言って、てっきりEOだと
思い込んでしまっていました。
お恥ずかしい・・・。
ありがとうございました。
- 51 :名無しの愉しみ:02/11/15 03:29 ID:ENnVKxNH
- フロリアルのフローラルウォーターすごく気に入って、
精油も買いにいったんだけど無かった。やっぱ通販かしら?
フローラルウォーターだけお店にあったので何となく
テスターかいだら酢のにおいがした。逆プロモーション・・!!!
- 52 :名無しの愉しみ:02/11/16 00:06 ID:qFD4ljpJ
- 好きの精油メーカーっていうスレないんですけど消えちゃいました?知っている人いたらお願いします。
- 53 :名無しの愉しみ:02/11/16 00:14 ID:5O+X0Szl
- アロマスレ調べもせずに、突発的に注文しそうになっちゃったん
ですけど、Aura CaciaとNOW社のってどうなんでしょうか?
あんまり安いのは不味いですか?
化粧品作ろうと思ったんですけど・・・。
- 54 :名無しの愉しみ:02/11/16 00:25 ID:z4jZD26o
- >51
ロフトには何種類か売ってましたよ<フロリアルEO
- 55 :名無しの愉しみ:02/11/16 01:09 ID:kWcrrW+g
- >>54さん そうですかー。今度行ってみます!ありがとう。
>>52さん これかな?
http://ex.2ch.net/diet/kako/1018/10185/1018553251.html
>>53さん NOW社はあまり良い話は出てないみたいですが・・
実際にはどうなんでしょう? 冒険して教えてくださいw
- 56 :名無しの愉しみ:02/11/16 13:02 ID:XOaddP9D
- >>53
マルチやめれ。
あっちで答えもらったんだからもういいでしょ?
- 57 :名無しの愉しみ:02/11/16 23:35 ID:kWcrrW+g
- ‘あっち’の方が盛り上がってるのかな〜・・w
- 58 :名無しの愉しみ:02/11/17 00:10 ID:jZdo23xN
- "あっち"では今教えてチャンが暴れてるみたいだよ
教えてチャンって自分で買ってみて試そうとは思わないのかなぁ〜
他人がお金をつぎ込んで経験したことをあとからやって来て
ちゃっかり情報だけもらって行くような印象があるよ。
いや、ローズとかの高い精油を買えとは言わないけど
1000円や2000円の精油くらいなら自分で冒険して試して経験積めよと
言いたい。その中から自分の気に入ったものも見つけられるんじゃないかと。
○○はどうですか?って聞く前に△△はこうだったという意見も出せよ!
- 59 : :02/11/17 00:22 ID:qpBaCyDN
- アロマ歴長い人や眼力ある人のおすすめメーカー知りたい!
なりふりかまわず教えてちゃんです。
私はアロマ〜〜こんなに詳しいんだけど
これがいいわよぉ〜〜〜黙って買っとけうっぷっぷひよっこめ!
っていうのをきぼんぬ。
- 60 :名無しの愉しみ:02/11/17 00:27 ID:GUwI14Nu
- くぅぅ〜。怒っていらっしゃいますね。
開拓者の方はイライラするでしょうね。
私も情報は欲しい・・。けど自分の実感がないと。
という訳で、私は今は安物なんかもう嫌だ!ヽ(`Д´)ノ
序々にレベルアップをもくろんでおります。
- 61 :名無しの愉しみ:02/11/17 01:08 ID:tc7YGvb1
- >>59
コピペですか?あっちにもこっちにも貼ってると嫌われるの、わかりませんか?
誰も答えてくれなくなりますよ。
「安物」と「安くていいもの」の違いを見分けるのって難しい。
失敗なくして成功なしというか、ある程度経験を積まないと自分の好みが
わかってこないから、人が「いい」というものでも自分に合うかどうかわからない。
というわけで>>58さんに禿げ同。
- 62 :名無しの愉しみ:02/11/17 01:14 ID:rOHqUjZz
- 向こうのスレの有機栽培どうのっていう話題は興味深いかも
育てることはしないから、わからないけどどうなのかな
- 63 :名無しの愉しみ:02/11/17 01:34 ID:???
- 明日サロンでアロママッサージ受けてきます。
よーしパパ、プロのテク盗んじゃうぞ〜という意気込みだけは
あるんだがはたしてそんなに上手くいくだろうか・・・
ヨダレ垂らして寝ちゃいそうなヲカーン・・・(;´Д`)
- 64 :名無しの愉しみ:02/11/17 11:36 ID:eczA4GqW
- アメリカからエッセンシャルオイルを個人輸入したことがある方いますか?
私は先日ネットで注文したんですが、そのアメリカの店からメールが
きて 「エッセンシャルオイルは危険物になり、危険物を送るための
書類作成の ために最低65ドルかかる」と言われて驚いています。
なぜエッセンシャルオイルが危険物扱いで、さらにその書類のために
65ドルも払わないといけないのかわかりません。
そのサイトは
http://www.essentialoil.net/ です。
アメリカから個人輸入した方、みなさんも危険物扱いになって
費用をお払いになったんですか?
よくわからなくて困っています。
注文したのはどれも1オンス以下の小瓶ばかりなんですが・・・。
- 65 :名無しの愉しみ:02/11/17 15:41 ID:???
- >>64
お買い物板とのダブルポストやめてくれない?
もしかして、お買い物板では「お前が注意書きを読んでないのが悪い」って
結論になってるからこっちで慰めてもらいたいとか?
- 66 :名無しの愉しみ:02/11/17 23:48 ID:???
- >>63たん、マッサージどうだったかな? 自分がサロン行かないので
プロの技でこれいい!ってのがあったら是非ご伝授くだされ。
寝ちゃうくらい気持ちよかったってなレポでもいいな。待ってますよ〜。
- 67 :63:02/11/18 10:21 ID:???
- >>66
心配したとおり、ぐーすか寝てしまいました(;´д⊂)スマソ
“夢見心地”を通り越してホントに夢見つつ寝てしまった…ヨダレハ タラサナカッタケド
カウンセリング時に「できれば下半身のセルライト対策重視で」とお願いしたので
ボディ用はセサミオイルにジュニパーベリーとグレープフルーツ他をブレンドして
いただきました。自分でも同じようなブレンドでマッサージしていたのですが
「うぉりゃああああぁぁぁ!脂肪よ去れ!セルライトよ出ていけ!!」ってな勢いで
力いっぱいやってたのが激しく間違いだったと知りました。
施術師さんの手はとにかく優しい。やさしくやさしく、まるで仔猫の背中をなでるかの
ごとくふんわりと…それでじゅうぶん効果あるんだそうです。
フェイシャル用はマカダミアナッツオイルにフランキンセンスとラベンダーを。
これ、完熟マンゴーの匂いだぁ。マッサージ前のクレンジングはローズとゼラニウムだったし、
なんだかものすごーく贅沢な気分になりました。
帰りにはエルダーフラワーのハーブティーを飲みながらレシピを教えてもらった上に
施術で余ったオイルをお土産にいただいて大満足。
生まれて初めての体験・アロママッサージにすっかりハマってしまいそうです。
んもう、毎月通います!飲み代削ってでも逝きますッ!!(w
- 68 :名無しの愉しみ:02/11/18 11:02 ID:???
- >>67たん、ありがd。
ふむふむ、仔猫の背中を撫でるように優しく、ですね。
わたすもグリグリやってたので変えてみよっと。
マッサージ後にエルダーフラワーティか、持ってるので
真似っこするです。
オイルとEOのブレンドメモしますです。また来月行かれたら
ヨロシコ。
- 69 :名無しの愉しみ:02/11/19 18:58 ID:vv8+OhbP
- はじめまして。
突然ですが、通経作用の強めの精油ってなんですか・・?
色々調べたんですが、あまりにもバラバラで・・。
生理がかなり不順で、たまに無月経だったりするので。
あんまり薬とかは飲みたくないので、アロマで試してみたいんです。
クレクレですみません・・・。
- 70 :名無しの愉しみ:02/11/19 21:01 ID:6WFoMvo4
- >>69
ゼラニウム・ジャスミン・クラリセージ・ローズ・イランイランあたり。
- 71 :名無しの愉しみ:02/11/19 21:39 ID:vv8+OhbP
- >>70
あ、ありがとうございます!!
手持ちの中ではローズゼラニウムとローズ(5%ですが・・・)、
あとこれはハーブティーですがジャスミンしかないので、
とりあえずこれで頑張ってみます。
でも最近産婦人科でもアロマって使われてますよね〜。
効くといいなぁ〜☆
ちなみに、ティートゥリーって、膣炎とかにも効くらしいですね。
カンジダとか。
- 72 :名無しの愉しみ:02/11/19 22:19 ID:???
- >>71
抗真菌作用があるからね<ティーツリー
座浴がおすすめ。
本に書いてある作用に縛られず、自分が嗅いでみて「これ!」と
思うものがあったら使ってください。
自分が欲する香りは今の自分に足りないもの、体が求めているものです。
基礎知識を仕入れたら直感も大切にしましょう。
おだいじにね。
- 73 :名無しの愉しみ:02/11/19 22:25 ID:89Pfli9x
- >>69=71
余計なお世話だろうけど一度ちゃんと産婦人科で見てもらった方がいいよ。
ストレスとかだったら薬よりアロマでも良いかも知れんけど
酷い生理不順の場合内蔵疾患の場合もあるし、素人判断はしないで
ちょっと面倒だけどアロマに関心のある婦人科を探して相談すると良いよ。
- 74 :69=71:02/11/20 00:43 ID:hjBI4Kog
- >>73 そうですよね。アドバイスありがとうです。一度病院探してみますね!
とりあえず、いい病院見つかる迄、あくまで趣味のアロマテラピーのとして
試してみたいと思います☆それで回復すれば儲けもの(?)ですし(^O^)
- 75 :69=71:02/11/20 00:51 ID:pESPoa6i
- >>72 ふむふむ、座浴ですかφ(..|)メモメモ
試してみます☆
果たして私のお尻が納まるような洗面器はあるのかしら(泣)
- 76 :名無しの愉しみ:02/11/20 10:16 ID:FUkE+KZ3
- 膣炎になってティートリーで膣洗浄したけどだめだった。
しばらく続けたんだけど。
結局病院いって膣剤と薬で一発で治りますた。
- 77 :名無しの愉しみ:02/11/20 10:57 ID:pESPoa6i
- >>76 膣洗浄って、自分でですか?変な話、どうやるの?希釈濃度とか...
- 78 :名無しの愉しみ:02/11/20 11:23 ID:???
- >>77
>>76じゃないけど本で読んだところによると…
ぬるめの湯を張り、精油を垂らした洗面器に跨ってぱしゃぱしゃ洗う、とか
お湯に1滴垂らしたものをタンポンに含ませて入れる、とかいう方法があるらすぃ。
いくらティーツリーが原液塗布できる精油とはいえ粘膜、しかもアソコだから
精油直づけってのはできんだろうなぁ。
殺菌力強いから常在菌まであぼーんしちゃいそうだし。
アロマセラピーだけに頼らず、病院の薬の補助程度に考えるのがいいよね。
- 79 :名無しの愉しみ:02/11/20 12:49 ID:3YHNfm9O
- >>77
薬局によく売ってる使い捨てビデにティートリー1滴入れて振り混ぜて使ってみたら?
- 80 :名無しの愉しみ:02/11/20 19:14 ID:z8ZRhZkN
- >79
病気でもなんでもなくて、アソコ臭いのになら良さそうですね
やるきまんまん♪
- 81 :名無しの愉しみ:02/11/21 08:06 ID:MgrUvEjj
- カンジダになりやすく(整理中〜後にかけて)医者にかかるとしたら
毎月になってしまうので、膣洗浄を自分でやってみた。
セペっていう使い捨てビデの中に、ティートリーを1滴。
1日1回洗浄して5日間。
さっぱり治りました。
本格的に発病してしまったら、医者に行った方がいいけれど
なりそうかな???くらいの段階だったらこれで充分。
あくまで自己責任でね。
- 82 :名無しの愉しみ:02/11/21 10:40 ID:???
- 膣洗浄は(精油入れる入れないにかかわらず)やりすぎると善玉菌まで
お亡くなりになってしまい、悪玉菌が元気に活躍しちゃうので、
かえって症状が悪化したりよけい臭マンになったりする可能性があります。
あくまでもやりすぎない程度に、ね。
>>81
カンジダになりやすい体質自体を改善した方がよさそうですね。
普段から抵抗力を高める精油の芳香浴をしてみては?おだいじに。
- 83 :名無しの愉しみ:02/11/21 12:57 ID:zr38KY0u
- アロマにハマってまだ1か月も経たない初心者です。
本見ながら自分でブレンドしたオイルでお手入れするようになってから
長年の悩みだったオイリースキンが改善されました。
今までは「ただでさえアブラっぽい肌にアブラ塗るなんて!」と思い
無油分化粧品ばかり使っていたんですけど…こんなことならもっと早く
アロマセラピーの勉強すればよかった(涙
- 84 :69=71:02/11/21 19:32 ID:+cHQaIgk
- びっくりです!!偶然かもしれないけど、今日生理がきました!!
ローズゼラニウムとローズでマッサージ、あとラベンダーを焚いて
ジャスミンティーを・・・。ほんとびっくりしました。
ありがとうございました!!
ちなみに、今日は一日暇だったので、今まで行ったことの無かった
アロママッサージに行って来ました。オイルはラベンダーに
してもらって・・。寝ちゃいました。多分このお陰もあるかな〜
- 85 :名無しの愉しみ:02/11/21 21:22 ID:???
- よかったね〜(^^
- 86 :名無しの愉しみ:02/11/21 23:36 ID:hKIfR5O1
- 柑橘系ってあんまり香らないからしばらくの間購入しなかったんですが
グレープフルーツって結構香りますね。
- 87 :名無しの愉しみ:02/11/22 03:11 ID:xpfb9ILD
- のどが痛い。精油を入れた塩を水に溶かしてうがいすると良いと
たまたま読んだんだけど、大丈夫だろうか?? ちょっとこわい。
しかしアロマバスのお陰か、本格的に悪化しないで済んでる。
- 88 :名無しの愉しみ:02/11/22 06:20 ID:???
- 『アロマテラピー マッサージ・ブック』(河出書房新社)を見てたら、
ガンジタ症のところに
「15mlのプレーンヨーグルトに2滴の精油を加え、患部につける」
と書かれてた。
つけた後、どうするんだろうか?
- 89 :名無しの愉しみ:02/11/22 06:25 ID:???
- うわ。
カンジダじゃん。
・・・イッテキマス
- 90 :名無しの愉しみ:02/11/22 08:50 ID:79ZDgj7q
- >>87
私この間風邪で喉が痛かった時に水にティートリーとラベンダーを落してうがいしました。
喉の奥まで届くようにうがいをしていたら思わず飲みそうになったり
すんごく苦くて吐きそうだったけど、イソジンよりも効きましたよ。
- 91 :名無しの愉しみ:02/11/22 10:40 ID:67D2Z7OM
- >>87
うがいが心配なら吸入でもいいんじゃない?
アロマセラピーって精油の薬効もあるけど、心理作用も大きいから
自分が「大丈夫かな?心配だな」って思うことはしないほうがいいよ。
同じするなら「絶対効く!」って思いながらやった方が気持ちいいし
自己暗示の分効き目もアップするような気がする。
無理しないでおだいじにね。
- 92 :87:02/11/22 15:44 ID:xpfb9ILD
- >>90なるほどでし。その読んだものにはレモンやらオレンジやらの精油が
書かれていたんで、ちょっと・・と思ったけど。
ティーツリーだけならこの間でっかいニキビを治して偉大だな・・と
思ってたのでやってみますた。なかなか爽快ですだ。
>>91
ありがとでし。この風邪自体、気持ちがどっとゆるんで発生した
‘心理風邪’笑 なので特にそうした心理作用には気をつけようと思タヨ。
- 93 :名無しの愉しみ:02/11/23 22:22 ID:KT9rOD1R
- そういえば「アロマじかん」なる雑誌が出ましたね。
1号の頃はしょぼっっっと思ってたのですが
やっぱいいかもと思ってきた。
- 94 :名無しの愉しみ:02/11/24 00:22 ID:???
- >93
1号も2号も買っちゃった。
- 95 :名無しの愉しみ:02/11/24 01:08 ID:???
- 某スレでカモミールがアブソリュートだって
カキコしてる人がいたんだけど・・
カモミールは水蒸気蒸留法ですよね?
自分の持ってる本では全部水蒸気蒸留法になってるんだけど。
アブソリュートのカモミールなんてあるんでしょうか。
- 96 :名無しの愉しみ:02/11/24 01:42 ID:xBquVPXH
- カモミールは水蒸気蒸留法で正しいですよ。
- 97 :名無しの愉しみ:02/11/24 01:48 ID:xBquVPXH
- 参考までにアロマ関連のサイトです。
http://www.aromatherapy.gr.jp/ 日本アロマテラピー協会
http://nishiyama.org/aroma/ アロマセラピーヒーリングルーム
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=wnature アロマなどの自然療法活用サイト
http://hamq.jp/i.cfm?i=aromaangel アロマテラピーのサイト
- 98 :95:02/11/24 02:03 ID:KYu1rp1R
- 96さん、御丁寧に有難うございます!
ローションとかに良く使ってたんで、アブソリュートだったらどうしよう!
って不安になっちゃって。
御紹介のサイトも見てみます。
- 99 :96:02/11/24 18:23 ID:ESMNjqyA
- 95さん、ローションとかも作られているならなにかエッセンシャルオイルの資料や本もお持ちですよね?
ネットには十分に知識のない方もうろ覚えで情報提供しているケースもあります。
正しい情報を得たいのであれば、どこの誰ともわからない方の発言を鵜呑みにするよりも、信頼できるアロマセラピストの方にお聞きするか、ご自分で本で確認するかした方が良いですよ。
掲示板の質問よりも、アロマのプロの方とアロマ専門のサイトで知り合い、お友達になってメールのやり取りした方が安心かも
- 100 :95:02/11/25 00:07 ID:jfoVe1iN
- そうですね。やっぱプロの方と知り合いになった方が安心ですよね。
あのカキコがあまりにも自信満々だったもんで、ついつい。(^^;
失礼しますた。
- 101 :名無しの愉しみ:02/11/25 02:05 ID:???
- カモミールの化粧水とかつくるんなら、オイル抽出のほうがいいんだそうですね。
アロマと関係ないからsage
- 102 :名無しの愉しみ:02/11/25 14:49 ID:???
- >>101
なんでアロマと関係ないの?
- 103 :名無しの愉しみ:02/11/25 23:31 ID:y1An6Zm1
- 質問です。
自分はヘビースモーカーで自室でもバンバン煙草吹かしてるんですが、
そんな人間でもアロマって意味ありますか?
煙草の煙がせっかくの香りを掻き消すイメージ持ってるんですが。
- 104 :名無しの愉しみ:02/11/26 00:12 ID:Q4vByPKY
- 103の方へ
そういう方にこそ、アロマは是非使っていただきたいかも・・・。
100%ピュアナチュラルなエッセンシャルオイルを使用したアロマテラピーは、香りを楽しむだけではなく、空気清浄や殺菌にも良いから、タバコの煙で汚れた空気を清浄するのにアロマの加湿器やディフューザーを使うと良いですよ(^^)
- 105 :名無しの愉しみ:02/11/26 00:14 ID:LsEb5xg9
- >>104
103です。ありがとうございます。早速検索してみます。
- 106 :名無しの愉しみ:02/11/26 00:22 ID:Q4vByPKY
- エッセンシャルオイル使用の消臭剤なんかもありますから、タバコの匂い消しにアロマ利用した消臭スプレー使えますし。
芳香浴に関しては、香を楽しむだけでなく、気分のリフレッシュやリラックス効果、殺菌清浄効果があり、風邪やインフルエンザなどの空気感染による感染症予防にも良いので、ヘビースモーカーの方がアロマするのも意味あると思いますよ。
- 107 :名無しの愉しみ:02/11/26 00:23 ID:SU2FEFN9
- 明日、学校でアロマテラピーに関するプレゼンを行います。
どきどきしすぎで死にそうだ。
ところで、今は生活の木の精油を使っているのですが、
以前使っていた、ふたに「F」の字がついた青色の
瓶に入った精油を販売していたブランドをご存知の
方はいらっしゃらないでしょうか?
- 108 :名無しの愉しみ:02/11/26 16:30 ID:+h57FN51
- 107の方へ
↓アロマの掲示板で聞いてみては?
http://www.nishiyama.org/aroma/bbs/yybbs.cgi
- 109 :名無しの愉しみ:02/11/26 23:01 ID:KcVQAmZ6
- >>104
>アロマの加湿器やディフューザー
どちらがお勧めでしょうか?ディフューザーは音がうるさいと
いうのを読んだのですが。
- 110 :名無しの愉しみ:02/11/27 10:15 ID:???
- >>109
私はエリオ・ディフューザーを使ってます。
音の感じ方は個人差あるでしょうけど、普通の生活音に
紛れてしまうくらいだと思います。
- 111 :名無しの愉しみ:02/11/27 13:12 ID:???
- 私もタバコのこと聞きたかったんですが一喝されそうで
聞けなかったよ。ありがとう≫103
- 112 :名無しの愉しみ:02/11/27 22:16 ID:???
- >>103,>>111
「医師がすすめるアロマセラピー」という本にはニコチンガムと
ラベンダーオイルを併用して患者さんの禁煙をサポートしてる
ドクターのお話が出てきます。純粋に香りを楽しむためには確かに
タバコの匂いは邪魔だけど、アロマってそれだけじゃないから。
自分のライフスタイルに合った楽しみ方をすればいいんじゃないかな。
ところで自作のセルライト対策オイルでマッサージすること3週間。
おしりと太ももの境目にあったザラザラがなくなってきました。
私は以前セ○シーンを飲んでいたことがあるんだけど、あれより効く!
あぁぁ高いカネ払って買ってたのになぁ。あの分で精油が何本買えたかと
思うと悲すぃーよ・・・(;´д⊂)
- 113 :名無しの愉しみ:02/11/27 22:22 ID:9BwyYXDb
- >112
セルライト対策オイルって、何を入れてますか?
- 114 :名無しの愉しみ:02/11/27 23:51 ID:???
- タバコもガラムとかだとかなり甘い香りで癒されるかも
- 115 :109:02/11/28 01:17 ID:KQ/IQx8J
- >>110
お返事ありがとうございました。今日色々読んだのですが、
加湿器よりもディフューザーの方が総合的に評判が良いみたいでした。
- 116 :107:02/11/28 08:48 ID:qmVEKjDl
- >>108
ご情報ありがdでございます(fc)
見つかるといいなぁ・・・・
- 117 :名無しの愉しみ:02/11/28 10:50 ID:???
- >>113
112です。セルライト対策オイルはマカダミアナッツオイル30mlをベースに
グレープフルーツを2滴、サイプレスとジュニパーベリーを各1滴入れてます。
これがなくなったら今度はセサミオイルをベースにした新しいブレンドを
考えるつもりです。
- 118 :名無しの愉しみ:02/11/28 15:35 ID:+cDFQBNF
- みんな精油って何種類くらいもってるんだろうか…。
- 119 :113:02/11/28 16:28 ID:+M2j2oLN
- >117
ありがとう。
グレープフルーツと、ジュニパーまでは想像がついたけれど
あとはサイプレスね。なるほど・・。
- 120 :名無しの愉しみ:02/11/28 22:23 ID:ckMYYfMf
- アロマキャンドル御使用の方いますか?
中田がやっていると読んで今日買ったのですが、あんまり匂ってないような(汗
お勧めのブランドなどがありましたら教えて下さい。
- 121 :名無しの愉しみ:02/11/29 10:09 ID:MQqLB8/4
- >>120
中田って・・・サッカーの???(げんなり
- 122 :名無しの愉しみ:02/11/29 11:00 ID:???
- アロマキャンドルってどうしてもロウの臭いがするから
好きになれないな。アロマポットの方がどれだけいいか。
私もディフューザー買おうかな。
- 123 :名無しの愉しみ:02/11/29 13:34 ID:???
- ディフューザーを見てみたら、いくつかマイナスイオンが発生と
謳っていたのだけれどそういうもの(微粒子を拡散すれば発生)
なのでしょうか。発生しないのもあるのかな。
マイナスイオンの意味がよくわからぬ・・
- 124 :名無しの愉しみ:02/11/29 14:45 ID:q0RcrYNe
- やっぱしなみなみと水と精油を入れたアロマポットから湯気が出るのが好きです。
- 125 :名無しの愉しみ:02/11/29 15:00 ID:HQxl4bpk
- ディフューザー欲しいけど高いよね。。。
- 126 :名無しの愉しみ:02/11/29 15:20 ID:q0RcrYNe
- >125
安いのだと1980円で売ってるのみたよ。小さいのだけど。
電気屋さんとかにある時はあるみたい。適当なレスでごめん。
- 127 :125:02/11/29 15:32 ID:HQxl4bpk
- >>126
レスありがd!
ファン式のやつかな?>1980円
そだね。何も最初からイポカンプみたいなやつ買わなくてもいいよね。
今はコンセントに差し込む式のアロマランプ使ってるんだけど
精油とお水を入れるお皿が小さくて香りが広がらないの。。。
探してみる!
- 128 :名無しの愉しみ:02/11/29 16:49 ID:???
- >>124
アロマポットやアロマランプは熱で精油の香りが変わったり
成分が揮発したりしませんか?
それれほど気にしなくてもいいのかなぁ?
- 129 :名無しの愉しみ:02/11/29 17:19 ID:lo4HQPhj
- ディフューザーにしてから、EOが減るのが早いよ。
ある程度の量を入れないと拡散する部分に吸い上げないし。
(だから、最後にはどうしても少し残る)
もったいないなぁと思う。
当方、イポカンプ使用です。
- 130 :名無しの愉しみ:02/11/29 17:50 ID:0hOEfHaw
- >>129
イポカンプ買おうと思ってましたが、駄目ですか?
確かに写真を見ただけでも、かなり精油を使いそうに見えましたが…。
ちょっと反れるけど、いつもイポカンプのことを“イカポンプ”と言いそうになってしまう…。
- 131 :名無しの愉しみ:02/11/29 18:29 ID:???
- >>130
わかる!>いかポンプ
EOをポンプで吸い上げるイメージがあるので
残った2文字が"イカ"になっちゃう(w
- 132 :ななし:02/11/29 22:47 ID:???
- ファン式はわりと音がうるさいよ。
- 133 :名無しの愉しみ:02/11/30 10:17 ID:GlbPUwnh
- 低コストでお部屋に十分に香えいがひろがる芳香浴を楽しみたい方には、エッセンシャルオイル使用可能な加湿器の使用をお勧めですよ(^^)
エッセンシャルオイルが少量で済む割にお部屋に広がるアロマの拡散率は良いように思います。
加湿器なら、冬場の空気乾燥にも対応できるので、一石二鳥です♪
- 134 :名無しの愉しみ:02/11/30 11:10 ID:9eXvlPcQ
- >>133
どこのメーカーのものがありますか?
教えてチャンですが、エッセンシャルオイル可のものを
見かけたことがないので、おながいします。
- 135 :名無しの愉しみ:02/11/30 11:53 ID:???
- 私も加湿器に使っています。
高いのじゃなくてお買い得価格のもので充分。
アロマオイル投入口なるものなどナイので筒のなかに滴下してます。
筒に色がついたり錆びたりしないかと不安だったし、新製品が
ほしかったのでダメ元で試してみたのですが悪くなかったです。
うちのは気化式じゃないので、気化式の加湿器でお使いの人が
おられたらぜひ感想を聞きたいです。
過熱式はアロマポットよりはやく広がるように思います。
過湿強モードで使うとどんどこ拡散してくれるので少々気せわしいですわ。
加熱式はわりと電気を食うから買い換えたいんですよね。
134さんの聞きたいことじゃなくてスマソ。
- 136 :名無しの愉しみ:02/11/30 22:57 ID:???
- >>134
検索ワード「加湿器 エッセンシャルオイル」でググってみました。
これが全部じゃないけど、エッセンシャルオイル可のものって
いくつかあるみたいですよ。どこのアロマスレだったかな、
タイガー製のが評判よかったような・・・?
ttp://www.wellba.com/AROMA/goods/contents/1115.html
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/comfortable/EECB.html
http://www.assiston.co.jp/item/0199_airoswiss.html
- 137 :136:02/12/01 14:04 ID:???
- む、最後の1コだけh抜き忘れた・・・他意はないです。スマソ。
- 138 :名無しの愉しみ:02/12/01 14:53 ID:???
- 初心者です。
ABSOLUTE AROMAS ってブランドの精油、品質はどんな感じでしょうか?
本当はジュリークを買いたいんだけど高くって手が出ません。
ABSOLUTE AROMAS は割と安めで、色々買ってマッサージ用に使おうかと
思っているのですが、どなたか使用してる方いますか?
- 139 :名無しの愉しみ:02/12/01 18:21 ID:hWgkihpX
- 加湿器には気化式と過熱式があるんですか。。
どちらにしようかな。
- 140 :名無しの愉しみ:02/12/01 22:41 ID:n/6jvtIk
- あー何度も読んでいたら加湿器が一番良いと思うようになってしまった・・
でもアロマオイル投入口がないものの場合、エッセンシャルオイルが
かなり希釈されてしまいませんか?
なんか大きめのタンクに数滴って効かないような気がするんですが。
見当はずれな書き込みだったらごめんなさい。なにしろロクに見たことも
ないので。
- 141 :佐々木健介:02/12/01 22:43 ID:PU+doOkg
- >>1
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
- 142 :名無しの愉しみ:02/12/01 23:24 ID:???
- >>138
ジュリークってショップによって値段まちまちみたいです。
安いところもあります。
ABSOLUTE AROMAS は私も気になっていて、そのうち買うつもりです。
良さそうに思います。ただの勘ですが。
- 143 :名無しの愉しみ:02/12/02 02:56 ID:???
- 加湿器のタンクに直接いれてしまう勇気が出ないです〜。
タンクは、アルコールでなんとかお掃除できそうですが
機械の中は無理だし、フィルターもベトベトになりそう。
アルコール入れて作動させて、掃除するのもこわいですし。
いつも同じ精油を使うって決めちゃえばよいのでしょうが
そのときどきで色々楽しみたいし〜、、、うーーーん。。。
アロマ専用の加湿器(たしか三菱の)も電気店で見ましたが、
精油を入れるところが、ガラスではなくてタンクと同じポリ容器ぽかったので
これほんとに平気かな???とか思ってしまいました。
ポリ容器で加熱すると、変質しそうだし
お掃除しても完璧にきれいにならなさそうな気がしてしまって
安心感がないんですよねー。
わたしが気にしすぎなだけかもしれませんが。
タイガーのは現物を見たことありませんが、受け皿がガラス製っぽいので
安心してつかえそうな気がします。
- 144 :名無しの愉しみ:02/12/02 03:01 ID:???
- 芳香蒸留水を加湿器に入れて使うのはどうでしょうか?
原液を入れて使うわけにはいかないので(経済的に)
薄めると、エッセンシャルオイルよりもさらに
効果はうすまってしまいそうですけれど。
- 145 :名無しの愉しみ:02/12/02 09:12 ID:???
- 結露やカビの心配はしないんですか?
- 146 : :02/12/02 14:45 ID:???
-
- 147 :名無しの愉しみ:02/12/02 16:31 ID:Dwa+mPEb
- 検定の合格発表っていつ頃だろ?
- 148 :名無しの愉しみ:02/12/02 17:19 ID:JL/L9Zyj
- ディフューザーか加湿器かで迷っていた初心者ですが、
今日手元あった数千円で、ニールズヤードのアロマランプと無印良品の
ラベンダーを勢いで買っちまいました。
視覚的にも匂い的にも良い感じです。
今までお香やってましたが、あれは匂いだけのシロモノですね。
お香とは違う身体への効果って今実感してます。
まあ、お香の匂いも大好きではあるんですが・・
ところで無印の精油の評判はここではどうなんでしょうか?
悪くない感じがするのですが。
- 149 :名無しの愉しみ:02/12/02 17:27 ID:???
- 質問させてください。
柑橘系を試してみたいのですが、あまり匂わないというのを読み
ました。
最も良く匂う柑橘系はなんでしょうか?
- 150 :名無しの愉しみ:02/12/02 17:40 ID:???
- >>148
残念ながら、全く良くないです>評判
でも、まだ始めたばかりなんですから、無印のEOがなくなりかけたら
どこかの専門店とかで嗅ぎ比べてラベンダーを選んで、
さらに無印とも比べてみたらどうかしら。
自分の中でラベンダーについて物差しができると思います。
- 151 :148:02/12/02 17:58 ID:JL/L9Zyj
- >>150
お返事どうもです!
そ、そうですか(汗)
でもこれからもっと満足出来るかと思うと先が楽しみです^^
- 152 :名無しの愉しみ:02/12/02 21:41 ID:???
- >>149
個人的感想ですが、グレープフルーツではないでしょうか。
チオテルピネオールという微量成分が入っているのですが、
これは現在知られているなかで最も強い芳香成分なのだそうです。
(参考:アロマセラピーエッセンシャルオイルブック 双葉社)
ただし柑橘類のご多分に漏れず劣化が早いので香りが飛ぶのも
早いようです。残念。あの香り大好きなのになー。
- 153 :149:02/12/02 22:26 ID:???
- >>152
ありがとうございます。試しに買ってみようと思います。
- 154 :札幌のアロマ好き:02/12/03 15:35 ID:0jJ8/E7Y
- 私は一年前くらいに東急ハンズの電化製品のコーナーで買った気化式のアロマ加湿器を使っています。
確か6000円しなかったと思います。
手入れはラクです。
ただしファン式なので、「HI」に設定してる時は、近くにいると少し音が気になるかな?
「LO」設定なら慣れればあまり気になりませんが・・・。
ランニングコストの安さと手入れのしやすさとで、季節に関係なくオールシ−ズン毎日使えるという点ではお勧めです♪
「パーソナルアロマモイスチャー」イズミパーソナル加湿器MK-400←ちなみに、加湿器本体に書いてあったデータです。
たぶん、東急ハンズの電化製品のコーナーで訊けば現品なかったとしても取り寄せしてくれるはずですよ。
- 155 :名無しの愉しみ:02/12/03 17:52 ID:oY2xoVcX
- 1級の合格通知来た〜!
- 156 :名無しの愉しみ:02/12/03 17:55 ID:g+aqCEGj
- >155
おめ〜!
- 157 :名無しの愉しみ:02/12/03 17:59 ID:jI80Uww9
- >155
おめでと〜!
私はまだ来ない〜・・・そろそろみんな届いてるのかすら・・・
- 158 :名無しの愉しみ:02/12/03 18:14 ID:JaxJIXE/
- 本当は旦那にいちばんに教えたかったんだけど
んもう我慢できないから書いちゃう!
私も1級合格通知届きました〜!
- 159 :158:02/12/03 18:15 ID:JaxJIXE/
- >>155さんもおめでと〜!
- 160 : :02/12/03 19:33 ID:???
- >>144
それを勧めている本もありましたよ。
- 161 :名無しの愉しみ:02/12/03 20:04 ID:7FiKFCg/
- みなさん、おめでとうございますー。
もしよかったらどの位アロマをやってたかとか、試験に向けては
どのくらい勉強したか等教えてほしいです。
私自身は試験を受けてみようとかはまだ考えた事がないのですが、
どういうものなのかな?と興味があるのです。
- 162 :名無しの愉しみ:02/12/03 21:20 ID:OuRvYOh8
- 安全面を考慮してアロマランプを購入しようと思っているのですが、
ろうそくで熱するタイプのアロマポット?より効力ってかなり落ちますか?
- 163 :名無しの愉しみ:02/12/03 21:20 ID:9elolUVJ
- わ〜い、みんなおめでとう!ワタシのとこにも一級合格通知がきますた!
主人に「これ!」って証書を見せたら「サインが印刷・・・」といわれた。ちきしょー。
161さん、ワタシは今年の夏くらいから勉強始めたんだけど途中で中弛みの期間があったよ。
なんというか、EOに慣れ親しむことがいちばんかなあ。
試験勉強は、テキストをよーく読んで暗記すれば大丈夫だと思うよ。
- 164 :名無しの愉しみ:02/12/03 22:33 ID:Qw4QP+wL
- 私も1級合格通知きました!みなさんおめでとう〜
>>161さん
私は去年の冬にアロマテラピーに興味をもち、今年の夏くらいに
テキストを買いました。
停滞していた時期が私にもあったのですが、普段からEOは使っている
のでその延長で「何科の植物でこういう症状にいい」という風に
関連付けて覚えました。
なので歴史問題や苦手なEOの問題出されたらさっぱりわからなかった
と思います。(歴史は昔から苦手です。。。)
>>162さん アロマランプ持っていないのでわからないです。。。
- 165 :名無しの愉しみ:02/12/04 00:01 ID:a1lBgFkx
- >>162
アロマランプ愛幼虫です。今もイランイラン焚いてますいいにほひ。
個人的にはローソク使うやつより(・∀・)イイ!!と思ってますよ。
ここは6畳間ですが芳香浴するのに充分香ります。
ローソクで熱すると熱すぎて精油の成分がdでしまうような気が・・・
>合格者のみなさん
おめでとうございます〜ヽ(´ー`)ノ
- 166 :162:02/12/04 00:52 ID:Yf/cfeKq
- >>165さん,164さん、ありがとうです。
安心しました!ローソクだと揮発も早いでしょうしね・・
私も六畳間です。
寝ながらも楽しみたいという気持ちが強いので、やはりランプ
にしたいと思います。
- 167 :155:02/12/04 02:19 ID:ki1bYCMV
- 皆さん祝福のお言葉、ありがとうございます!
そして合格された皆さん、おめでとう!
>>161さん
わたしは11月に入ってからの勉強はじめました。
時間がないので、とりあえず問題集やってみて、
まちがえたところはテキスト見直して、ってなかんじですすめて、
これを二回やりました。
- 168 :名無しの愉しみ:02/12/04 02:53 ID:VOUgzTiH
- 無印エッセンシャルオイルラベンダーを毎回お風呂でバケツにお湯はって香を楽しんでます これって不具合?
- 169 :161:02/12/04 03:25 ID:5ipRRhBm
- みなさん、喜びの言葉&質問に答えてくださってありがとうです〜。
思ったより短期間に勉強して受けているのですね。
私はまだまだ、色んな精油や本を買い集めていきたい位の程度なので
それが落ち着いたら検定も考えてみようかな・・。
お疲れ様でした!!
>>168さん
バケツにお湯張るの大変そうですが、楽しめているのなら良いのでは?
カップにお湯とオイルを入れて、浴槽に浮かべても良さそうですね。
- 170 :名無しの愉しみ:02/12/04 09:47 ID:dNtZ9jHl
- よくアロマ→就職、とふれこまれてますが
実際の所アロマ検定は有効なのでしょうか?
アロマ関連の資格について調べたけれど、どれをとればいいのか
どれが実質「芳香療法士」としハクがつくのでしょう???
ダブル・トリプルで持っている方もいらっしゃるのでしょうか・・・。
- 171 :名無しの愉しみ:02/12/04 10:28 ID:???
- >>168
とりあえず、楽しんでるなら問題ナシ!
- 172 :名無しの愉しみ:02/12/04 12:29 ID:qKSybcF1
- 教えてちゃんですみません。
一度アロマオイルを垂らしたお皿は、同じオイルを使用するとしても
洗浄してから使った方が良いのでしょうか?
- 173 :名無しの愉しみ:02/12/04 13:10 ID:nTuXfbLH
- 1級合格のみなさん、これからどうされますか?
会員になって、講習受けて、アドバイザーになりますか?
- 174 :名無しの愉しみ:02/12/04 13:14 ID:rZmjW0l/
- >>173
今回1級合格した者です。
まだ入会はしていませんが、いずれ入会・受講してアドバイザーに
なろうと思っています。
ただ、今焦って入会して来年の2月の講習を受けようとすると、
入会金が2ヶ月分損してしまうので、来年度の春に入会して8月に
受講しようかなぁ…と考えています。
- 175 :名無しの愉しみ:02/12/04 13:18 ID:kNxr8HnT
- >>174
カスコイ!
それで良いと思います。
- 176 :名無しの愉しみ:02/12/04 15:13 ID:???
- >>172
神経質に滅菌消毒とかする必要はないと思いますが
一見綺麗そうに見えてもホコリとかついてるから
ちゃんと洗った方が気持ちよく使えますよ。
- 177 :札幌のアロマ好き:02/12/04 15:14 ID:hhpR+vXC
- 今日、一級合格の通知が来ました!
うれしくて、さっそく田舎の母に電話で報告しました(^^)
私は今現在札幌でエステのお仕事をしているので、AAJの入会・受講をして、2月にアドバイザー資格を取る予定です。
- 178 :名無しの愉しみ:02/12/04 16:50 ID:???
- 精油の説明を読んで、ローズ、ローズウッド、ローズマリーが気になった
のですが、最も芳香浴向きなのはどれでしょうか?
元気になりたーいって感じなのですが。
- 179 :名無しの愉しみ:02/12/04 17:15 ID:???
- >>177
おめでd!お母様も喜ばれたことでしょうね。ステップアップもガンバレ〜。
>>178
その3つの中でスッキリシャッキリするのはローズマリーかな。
でもこれはマターリ芳香浴の長距離走よりティッシュに垂らして嗅ぐ
短距離走向きな気がします。
芳香浴で元気になりたーいって幹事ならペパーミントやレモンは
いかがでしょうか?
- 180 :名無しの愉しみ:02/12/04 17:38 ID:15/k8YhJ
- アロマポットのお皿、私はアルコール入りのウエットティッシュでふきふきしてます。
お皿の形状にもよるかもしれませんが、お手軽なので。
- 181 :173:02/12/04 17:47 ID:nTuXfbLH
- >174
早速のレスありがとう。
私もその手で行こう。
協会は、非営利団体を強調しているけれど
ちょっとその点はぁゃιぃと思ってしまう。
- 182 :札幌のアロマ好き:02/12/04 18:36 ID:hhpR+vXC
- >>177
ありがとうございます(^^)
- 183 :札幌のアロマ好き:02/12/04 18:48 ID:hhpR+vXC
- アロマは数年前から趣味で使っていて、検定範囲の精油はすべて持っていて使用していたので、検定受験のためにアロマのスクールには行かず独学でテキスト暗記にはげみました。
仕事のエステでも使うようになったのでアドバイザー資格取得を目標に今回1級2級併願受験しました。
今年10月にテキスト買ってぺらぺらめくってながめていた程度で、まじめに受験勉強したのは前日仕事休んで集中的にヤマかけした箇所の暗記をしました。
独学で情報交換できるアロマの受験友達もいなくて、受かるかどうか心配だったのですが、今日合格通知来てとてもうれしかったです。
札幌では今現在インストラクターまでしか試験実施していないので、とりあえず2月にアドバイザー資格の認定受けた後、次はインストラクター資格取得を目指します!
- 184 :名無しの愉しみ:02/12/04 19:17 ID:xYRD6L9k
- 認定校に行かずとも取得できると思いますか?
どんなもんでしょう?
- 185 :178:02/12/04 21:35 ID:???
- >>179
ありがとうございます。
やはり柑橘系でしょうかね。元気っていうと。
参考にします。
- 186 :名無しの愉しみ:02/12/04 22:35 ID:WDmYX+wz
- 172でお皿の洗浄についてお聞きした者です。
176さん、180さん解答どうもでした。「アルコール入りのウエット
ティッシュ」このアイデア頂きます!
- 187 :名無しの愉しみ:02/12/04 23:51 ID:5ipRRhBm
- インストラクターとアドバイザーがあるのかー。φ(..)メモメモ
- 188 :名無しの愉しみ:02/12/05 03:02 ID:mGIRBcwF
- >>170
こことか参考になるのでは。
http://www.nishiyama.org/aroma/job/index.html
- 189 : :02/12/05 07:21 ID:???
- >>187
サイトみればいいじゃん。
日本アロマテラピー協会
ttp://aromatherapy.gr.jp/
- 190 :名無しの愉しみ:02/12/05 08:34 ID:???
- >>189
そんな言い方しなくても・・・(w
>>187
セラピストというのもあるよ。
- 191 :名無しの愉しみ:02/12/05 09:47 ID:UD3K3dPH
- 184さんへ
私は認定校で「アドバイザー養成講座」の土曜日コースに通っていた者ですが、
休日出勤等が重なって、挫折。
実質半分位しか通えませんでした。
(=この出席率ではアドバイザー認定講習会免除対象外です…)
結局、試験間際三日で市販の本(1・2級用)に目を通し、
問題集をガーッと一通り説いただけで臨みましたが、
無事合格しましたよ。
それまでまともにアロマ経験も無く、
しかも検定料ケチって一級しか受験しなかったのに…。
つらかったのは精油の「嗅ぎ分け」です。
これも自宅で一気にやったので、
部屋中が混ざった精油の香りで鼻が曲がりそうでした。
でも、そんなもんですよ。
あくまで検定合格を目標とされているのであれば、
認定校に通って合格したとしても、
免除される認定講習会の代金は五千円ですから、
トータルで考えれば、わざわざ高いお金出して通わずとも
取得できる可能性は大だと思います。
気楽に行きましょう♪
- 192 :187:02/12/05 11:01 ID:???
- >>189
>>190
ありがとう!!
- 193 :名無しの愉しみ:02/12/05 12:49 ID:/o6EDs8w
- インストラクター資格、独学で合格した方いますか?
3月のインストラクター資格試験受験使用と思っているのですが、地元のアロマスクールのインストラクター受験コースは1年コースで約20万かかるんです!
今からすぐ勉強はじめて3月受験ですから、そのコースは行けないです(−−;)
私は、マッサージの資格も持っていて身体のしくみとかはわかっているから、足りない部分だけ参考文献買って独学で学んだ方が、時間もお金もかからないのでは?と思っているのですが・・・
でも、情報交換できる友達がまわりにいないので独学で学んでいると不安になることもあるし、スクール行けば同じ趣味や目標を持った仲間にも出会えるのでは?とも思い迷っています。
独学でインストラクターやアロマセラピスト資格を取られた方がいましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
- 194 :名無しの愉しみ:02/12/05 13:08 ID:???
- >>193
コースって毎月開講なのか知らないけど、
とりあえず3月まで独学でやってみたら?
結果的にだめぽってことであればスクール行くってことにすれば
よいのではないかと。
- 195 :名無しの愉しみ:02/12/05 13:57 ID:Z4IAz/CX
- 実は・・・、1級2級の試験に落ちたという方を過去に聞いたことがない!
不合格者がいなになら、この試験は詐欺ですよ。
みなさん「合格」と喜んで、通り過ぎてしまう瞬間ですが、
内情を誰か告発してほしいな。全国で何千人という受験者が
何千円も払って受験してるんだものね。
合格させりゃ〜許されるってもんじゃないでしょう?
本当のハードルはインスト以降ってことだしね。
1級は試験させるのは一種のパフォーマンスで、協会が運営上に
しくんだある種の心理作戦なんじゃないでしょうか?
受験料は、結局入会権利取得費用ってことなんじゃーないでしょうか?
アロマコーディネーター協会とも五十歩百歩。
営利主義のボッタクリには変わりはないね。
- 196 :名無しの愉しみ:02/12/05 15:05 ID:e4wcwbCK
- >>195
2ちゃんに限ってのことをおっしゃってるのだとしたら、
落ちた方が報告に来ていないだけでは?
- 197 :名無しの愉しみ:02/12/05 15:41 ID:/o6EDs8w
- 落ちたら恥ずかしくてネットになんか書き込みできませんよ(−−;)
- 198 :名無しの愉しみ:02/12/05 18:50 ID:D9X2GtIQ
- 「ガイア」の精油ってどうですか?
お店で安めに売ってるんですけど。
数社の製品が並んでいて、ガイアのイランイランが一番好みの香りだった
ので買ったのですが。
- 199 :名無しの愉しみ:02/12/05 20:38 ID:???
- >>198
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1018553251/431
他のアロマスレでも名前出てますよ。スレ内検索かけてみて。
いろいろ情報出てくるから。
- 200 :名無しの愉しみ:02/12/05 20:59 ID:???
- >>199
198です。ありがとうございます。
評判良いようで安心しました。
今使っていて、非常にまったりしてます。
- 201 :名無しの愉しみ:02/12/05 23:23 ID:J/Qm/7h/
- >196
>197
いえ、事実のところ ほとんどみんな受かってるみたいですね。
たくさんの人に協会に入ってもらうのがある意味一つの目的である事は
否めないと思います。
195さんの話を認めたくない気持ちはわかりますが
間違ったことを言ってるわけではないです
ただねー、それは個人の選択の自由だからいいんじゃないですか?
- 202 :名無しの愉しみ:02/12/06 10:28 ID:pDBNr7An
- アロマ検定1級合格、って履歴書に書けるの?
- 203 :名無しの愉しみ:02/12/06 10:52 ID:/hizO0GM
- もちろん書けるよ。
私ならずーずーしくも堂々と書くね。
書道だってそろばんだって書いていいんだもん。
それと同じだよ
- 204 :202:02/12/06 11:00 ID:pDBNr7An
- >>203
そっか、どうもありがとう。
- 205 :名無しの愉しみ:02/12/06 12:44 ID:rcnYn90U
- アロマテラピー検定 不合格で検索かけたら、
1名いらっしゃいました(w
お子様だったみたい。
でも合格は合格だから素直に喜ぶ事にします。
身内も喜んでくれてるし。
- 206 :名無しの愉しみ:02/12/06 13:13 ID:???
- >>205
私は受験しなかったけど、合格してる人たちってのは、
ちゃんと申し込んで、その人なりの対策して受かってるんだから、やっぱえらいと思うよ。
検定で得た資格を使ってさらに何かするとか、単なるお免状にするとか
それは個々人の考え方だし、「取ってうれしかった」でもいいと思うし。
受かった人みんな、本当におめでとう。
- 207 :名無しの愉しみ:02/12/06 13:22 ID:nJl8GKz4
- 営利主義の協会にまんまと踊らされてるに過ぎないでしょう。
協会以外では、なんの効力もないし、世間じゃ認められない。
平和な国日本に相応しい香具師達の集まりでしょう。
かくゆう私も1級持ってますが、やられたっ!ていう実感しか
ありません。
- 208 :名無しの愉しみ:02/12/06 15:03 ID:???
- >>207
メーカースレで暴れてた人ですか?そんなにここ荒らしたいですか?
「やられた!」って思うならお気の毒としか言いようがないけど
受かって喜んでる人たち全員がそう思ってるわけじゃないでしょう。
自分の考えを他人に押しつけないでください。
- 209 :名無しの愉しみ:02/12/06 15:04 ID:mcrBCdtF
- >>207
こういうマイナス思考人間じゃなくて良かった。
- 210 :名無しの愉しみ:02/12/06 16:12 ID:???
- >>207
私メーカースレって見てないから判らないんだけど、やられたって思うなら、
もう少しみんなにわかるように書いてくれないと…。
ある意味、資格って(特殊な免許以外)殆どがやられた!の世界じゃないの?
英検・TOEIC・秘書検定・珠算・華道・茶道・礼法…私の人生で何にも役立ってない。
- 211 :名無しの愉しみ:02/12/06 16:25 ID:???
- >>210
>英検・TOEIC・秘書検定・珠算・華道・茶道・礼法…
それ全部持っていらっしゃるんですか?すごい…マジ尊敬。
資格そのものは役に立たなくても、そのために頑張った、
努力したっていう事実は自分の糧になるんじゃないかなぁ
って思います。
アロマ資格だって世間には認められなくても(そういうものなの?
わたし持ってないからわからないんだけど)資格を取るために
勉強したことは自分のためになることなんじゃないの?
なんでも「努力する」って偉いことだと思うけどなぁ。
今回受かった皆さんおめでとう。
努力が報われたことを素直に喜んでいいですよ。
- 212 :名無しの愉しみ:02/12/06 17:01 ID:/qu7xdfZ
- 実際、ここの協会で資格を取ってサロン経営をしている人を
知っているせいか>207のような気持ちには、ならないなぁ。
- 213 :名無しの愉しみ:02/12/06 18:28 ID:???
- >>208
>メーカースレで暴れてた人ですか?そんなにここ荒らしたいですか?
私も全く同じ事思いました。メーカースレが終了したから、
アロマ関連のスレであの人が暴れなければいいなぁと思ってた矢先だったから。
放置しましょ。
- 214 :名無しの愉しみ:02/12/06 21:09 ID:fFjp8JtO
- >>212
そういう話ききたいな〜。実績とか・・・
こっちにも来てくらはい↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1035858029/l50
「アロマって儲かるの?」美容板
- 215 :名無しの愉しみ:02/12/07 14:45 ID:???
- うち、合否こないよ。落ちたのかな?ショボーン
- 216 :名無しの愉しみ:02/12/07 18:54 ID:FOq65aTc
- >>215
16日まで待っても来なかったら連絡してみたら?
合格してると良いねぇ…。
- 217 : :02/12/07 18:54 ID:???
- http://hentai.s1.x-beat.com/sample1.wmv
http://hentai.s1.x-beat.com/sample2.wmv
http://hentai.s1.x-beat.com/
- 218 :名無しの愉しみ:02/12/07 22:51 ID:AoXUg/Li
- >>215
遅れてるだけでしょう。
期待してるってことはそれなりにできたんでしょう?
落ちる人っていないらしいよ。アロマの入り口に過ぎないんだから。
- 219 :名無しの愉しみ:02/12/08 02:03 ID:mCb8Fac3
- 興味を持ち始めたばかりの初心者です。
ベテラン(?)さん達ばかりのところにいきなり質問して申し訳ないのですが
前インテリアとして買った小ぶりの素焼きのアロマポットがあったので
ネットで検索して四苦八苦しつつ初めて香りを楽しんでみたのですが、
黒いススがアロマポットの上に付いて暫くすると黒い煙が出始めるんですが
これはポットが小さすぎるからなんでしょうか?
それともこうなるモノなんでしょうか?
あまりにも初歩的すぎる事のせいかどこにも記述が無いので・・・・。
- 220 :名無しの愉しみ:02/12/08 03:35 ID:???
- >>219
ローソクを使うタイプのやつですね?
ローソクの炎とポットの天井(っていうのかな)が近すぎるとススがつきます。
火力の弱い(小さい)ローソクに変えてみるといいかも。
- 221 :名無しの愉しみ:02/12/08 06:29 ID:K8lNfrMC
- >>219さん、ティーライトキャンドルというローソクを使っていますか?
ティーライトキャンドルを使うと煤や煙が出ませんよ。
- 222 :名無しの愉しみ:02/12/08 14:47 ID:LJ2GH7YF
- アロマポットで火事出す人もいるから気をつけてくらさい。
電気式のがいいと思うなー
- 223 :名無しの愉しみ:02/12/08 16:27 ID:JC3Gl9LA
- >>219
水に垂らしてる?原液をそのまま燃やしちゃダメよ。
- 224 :名無しの愉しみ:02/12/08 18:33 ID:???
- ベチバーって何に使います?
- 225 :名無しの愉しみ:02/12/08 22:26 ID:???
- >224
催淫作用があると聞いたことが・・・(゚∀゚ )アヒャ
- 226 :名無しの愉しみ:02/12/09 00:23 ID:aqRs3Kg4
- 今日本屋でアロマの本をペラペラ見たんだけど、
精油の効能表みたいのがあって、アロマバスや芳香浴に向く・向かないって
どういう基準で決めてるんだろう?と思った。
匂うだけならいいが体につけない方がいい感じ、とか?
- 227 :226:02/12/09 00:27 ID:aqRs3Kg4
- ちなみに私は、今のとこ本に書いてあるレシピをそのまま試して
楽しんでる厨です。
- 228 :219:02/12/09 02:12 ID:???
- 皆さんレスありがとうございます。
>>220・221
確かにティーライトキャンドルではなかったです。
ダイソーにあったな、と思って買いに行ったら香りつきのしかなかったので
小さいハート型の水に浮かべるタイプのを強引に使ってしまいました。
それが原因かも知れませんね、さっそく専用のを買いに行きます。
>>222
電気式の、購入してみようかな・・・安全そうですね。
>>223
それは何とか事前に調べて知りました(w
- 229 :名無しの愉しみ:02/12/09 11:03 ID:???
- >>226
精油1つ1つの効能について書いてある本を見れば書いてありますが
天然の精油もモノによっては皮膚刺激があったり毒性が強かったりします。
だからキャリアオイルやエタノールで希釈して使うんだけど、それでも
向き・不向きで言ったらやっぱり刺激の強いものはアロマバスには向かないですね。
化粧品とか肌に直接つけるものに使わない方がいい精油もありますよ。
- 230 :215:02/12/09 11:11 ID:???
- 遅レスですが、合格してました。郵便物がなぜか変なところに落ちてたので
見つからなかったみたいです。
ありがとうございました。
- 231 :名無しの愉しみ:02/12/09 11:37 ID:CvHo8sIu
- >>215
おめでとう!良かったね〜っ!
- 232 :226:02/12/09 11:57 ID:aqRs3Kg4
- >>229
刺激が強いのはちょっとだけ使えばいいかな、みたいな発想しかなかったです。笑
詳しい本を見ればもっといろいろわかりそうですね。
今日買ってみようかな・・・「84の精油」。ありがとうです。
- 233 :名無しの愉しみ:02/12/09 14:46 ID:k7yvZam5
- ガイシュツだったらゴメンナサイ。
みなさんどこのEO使ってます?お勧めとかありますか?
できたら通販で買えるのがいいんだけど…。
- 234 :名無しの愉しみ:02/12/09 14:51 ID:mp0C88zO
- 遂に「2ちゃんねる」を変える会が発足!
http://www3.to/change2ch
- 235 :名無しの愉しみ:02/12/09 14:57 ID:???
- >>233
それはとても難しい質問ですねぇ…。
謝る前に過去ログと関連スレッド>>2を読まれたほうがよろしいかと。
例えば「値段が安い」「(通販の)送料がかからない」「オーガニック」
「ケモタイプ」「産地はここに限る」「自分の先生から勧められた」…などなど、
皆さんそれぞれにこだわりのポイントが違いますから、ログを読んでみて
こだわりポイントが自分と似ている人のレスを探せば参考になると思います。
ある程度ブランド名をご存知なら検索かければ評判など出てきますよ。
面倒だけどすごく勉強になります。ヘタな本読むよりいいかも(w
- 236 :名無しの愉しみ:02/12/09 18:10 ID:vxof7h2L
- すみません、初心者です。
フレグランスオイルをアロマポットでたいています。
買ったネットショップで精油よりも香りがよいし、
自分はこちらのほうが好きな香りが多いですということでしたので。
でもここを読んでちょっと違うかなーという気がしました。
買ったのはアロマの専門店だったのですが、こことは言ってることが違うので。。。
やはり精油をたかないとアロマテラピーではないのでしょうか。
- 237 :名無しの愉しみ:02/12/09 20:19 ID:99Qtuvpo
- 私も初心者ですが・・・フレグランスオイルでもエッセンシャルオイルでも
本人が「好きな香り」と感じてリラックスできるなら、どちらでもよいと思います。
でも、エッセンシャルオイルというものはあくまでも植物の天然のエッセンスを凝縮したものなので
それを扱うのがアロマテラピーなのではないかな?痛みを鎮めたり、肌を引き締めたり そういった
ことができるのがエッセンシャルオイルだから。 フレグランスオイルとかアロマオイルとか謳ったものを
肌につけることは危険だとおもうよ。 初心者の考えですが。
- 238 :名無しの愉しみ:02/12/09 22:06 ID:???
- エッセンシャルオイルでも肌につけて日に当たってはいけないものとかあるし、
体にはいいけど、顔にはちょっとキツイだろうってのもあるし(ほとんどそうか)、
注意してくださいね。
ポットで焚くのは合成物でもいいかなあって思ってます。
ローズとか本物は超高いし、気分だけでもいいんじゃないかな、と。
化学の研究してる知り合いは合成でも主成分は同じよ、と言ってました。
主成分以外の微量な成分が効くということも考えられますが。
いずれにせよ、あまり科学的根拠は無いのだから危ない使い方さえ
しなければ気分で選べばいいと思う。
- 239 :233:02/12/09 22:18 ID:???
- >>235
色々調べて自分に合った物を見つけますね!ありがとう。
- 240 :名無しの愉しみ:02/12/10 10:35 ID:???
- >>236
「アロマセラピー」は日本語で「芳香療法」と訳します。
>>237さんの言うとおり、治療(日本では薬事法とかいろいろあるのであくまでも
予防という観点ですが)、美容効果などを狙った「療法」に用いるのであれば
エッセンシャルオイルでないと無意味です。
でも単純に香りを楽しむ目的であればアロマオイルでもフレグランスオイルでも
全然構わないと思いますよ。大切なのはその香りで>>236さんがリラックスして
いい気持ちになれるかどうかですから。
- 241 :名無しの愉しみ:02/12/10 12:24 ID:???
- >>238
アロマセラピーの場合は主成分以外の“微量成分”がミソですよ〜
- 242 :名無しの愉しみ:02/12/10 12:37 ID:w+lHpzy1
- 化学合成された香りと天然の香りは全くちがいますね。
好みの問題もあるのでしょうが。
- 243 :名無しの愉しみ:02/12/10 15:22 ID:???
- >>236
私はフレグランスオイルだと、香りに飽きてしまいます。
端から端まで同じ香りですもの。
エッセンシャルオイルを一度も試したことがないのであれば、オレンジやローズの希釈したものは
買いやすい値段なので、ぜひ買って比べてみてください。
- 244 :名無しの愉しみ:02/12/10 15:41 ID:???
- オレンジEOは値段も手頃で親しみやすい香り。私もラベンダー等と
あわせ、最初に購入しますた。
- 245 :名無しの愉しみ:02/12/10 16:48 ID:???
- 基本的なエッセンシャルオイルだいたい試したんですが、これまで一度もローズとネロリ
を試したことがありません(高いから!)
よって、どういう香りかも未だ知らない。
想像ではすごく素晴らしい香りなんじゃないかと思うんだけど・・・
実際どうですか?あと、希釈したものでも香りレベルではそんなに変わらない
ものですか?
- 246 :名無しの愉しみ:02/12/10 17:01 ID:???
- >>245
ローズはなんとなく想像ついたけど、ネロリ初めてかいだ時、
「こ、これだ!これが一番すきだぁぁ〜〜!!」と思いました。w
ま、人それぞれなんですけど・・。
これなら高いお金出してもいいと思ったYO.
- 247 :名無しの愉しみ:02/12/10 17:32 ID:???
- >>246
>「こ、これだ!これが一番すきだぁぁ〜〜!!」と思いました
いいなぁ…わたしもそういう香りに出逢いたい。
- 248 :246:02/12/10 17:55 ID:???
- >>247
はぁ、もう猫にマタタビ並にゴロゴロニャンニャンです。
もうちょっと安価な(採れやすい)ものが好きだったら尚良かったけど・・。
私はアロマ歴あんまり長くないんだけど、やってるうちに好みが
変わってきたりするのかな?
最初はコレがすごく好きだったけど、だんだんコレの良さがわかってきた、
とか・・。どうですか>ALL
- 249 :名無しの愉しみ:02/12/10 19:26 ID:???
- ゼラニウムが体にあいません・・・・
夏に虫除けにいいとお店の人にすすめられて
アロマライトで焚きましたが
のどとか鼻の粘膜が痛くなってしまって・・・・
いい香りだとは思うのですが、わたしには強すぎる。。。涙
- 250 :名無しの愉しみ:02/12/10 20:29 ID:???
- >>248
私はスイートオレンジとフェンネルとヤロウしか持っていない初心者ですが、
ヤロウ大好きです。
強烈な怒りにの解放に効くと聞いて購入しました。
最近すんごくイライラしやすくて、自分でも疲れていたので。
購入してから一ヶ月くらいたちましたが、
イライラに聞いてるかどうかはわからないけど、
とりあえず生理不順(ダラダラ不正出血)がなおりました。
あ、でもオレンジとフェンネルはガイアので
ヤロウはアブソリュートアロマなので
もしかしたらアブソリュートアロマとの相性がいいのかもしれません。
メーカーによって香りが違うというし。
- 251 :名無しの愉しみ:02/12/10 20:50 ID:???
- ゼラニウムはカオリンパックに使うやつだ。お肌には良いみたいですが。
合わない人は合わないんですね。
ネロリとプチグレンは似ているという本があったけど、プチグレンは
かなり厳しい・・・気分悪くなりそう。
ネロリも濃いと苦手かも。薄かったら好き。
初めはラベンダー、スイートオレンジ、イランイランあたりから入る人が
多いんじゃなかろうか。私もそうでした。その後、いろいろ買い足したけど
やっぱりラベンダーは強力だわ。
前も書いたが、ベチバーは謎な匂いだ。好きでも嫌いでもないが
今一番気になっている匂いだな。何かと合わせると化けるんだろうか、とか。
- 252 :名無しの愉しみ:02/12/10 22:01 ID:aN6d/egB
- ストレスのせいか、顔に一度に5個くらいニキビができた。
ラベンダーを綿棒にたらして、チョンチョンとつけたら
数日で驚くほどきれいに治っちゃった。
やっぱ、すごいわ。
- 253 :名無しの愉しみ:02/12/10 22:33 ID:???
- とりあえずラベンダーが精油箱にあると安心するね(w
あれは薄く香らせるとマターリリラックス、濃く香らせると(`・ω・´) シャキーン
とする効果があるんだそう。1本で2度も3度も美味しいから好きだぁぁ。
>>248
好きになった例じゃなくて申し訳ないのですがイランイランがダメです。
最初ボトルを開けたとき「この香り好きだーッ!」って思ったのに
アロマランプで焚いてたら頭痛くなって・・・それっきり受け付けない。
今思えば濃く使い過ぎたのかもしれないなぁ。
自分に合う香り、用途別の適度な濃度なんていうのは実験を繰り返して
探していかないといけないのね。いい勉強になりました。
- 254 :名無しの愉しみ:02/12/10 23:53 ID:cMioCE2a
- >>253
私もアロマランプでたいて頭痛になってしまった経験があります。
好きな香りなのですが…。「濃厚なので十分に薄めて」と書いて
あったのでバスソルト専用オイルとして使ってます。
ぬるめのお風呂だと1滴でも十分マターリできます。
ラベンダーの精油は私のお守りです。
パニック発作の時に助けてもらっています。
- 255 :名無しの愉しみ:02/12/11 00:06 ID:GWjooGyk
- パニック発作? 疲れてるのね〜
ほんと、そういう方こそ、アロマで癒されるのが良いですね。
今日もアロマでちょっぴりでも元気だしてね。お疲れサン。。。
- 256 :名無しの愉しみ:02/12/11 00:22 ID:???
- お知らせーカバカバってハーブあるよね。ハーブスレにも投稿する。
精油は無いかね?
◆12.4 厚生労働省が「カバ」の関連情報を提供、重度の肝障害の可能性も
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/220296
厚生労働省は、植物のカバ(kava)がインターネットなどを通じて個人輸入されて
いる可能性があるとして、監視の徹底などを都道府県に求める旨の通知を11月28日付
けで出した。欧米諸国において、カバと重度の肝毒性との関連性を指摘する報告が、
複数出されているのを踏まえたもの。カバはコショウ科の植物で、根からの抽出成分
は不安感やストレスなどを軽減し、リラックス作用があるとされている。国内でもサ
プリメントなどとして、インターネットを通じて販売されており、カバカバ(kava
kava)とも呼ばれている。
- 257 :名無しの愉しみ:02/12/11 02:31 ID:eUCuT8cd
- ストーブの加湿機にたらすとアロマポットより部屋中にかほりがひろがってしやわせ・・(~∀~)ホヤ〜ン
- 258 :名無しの愉しみ:02/12/11 03:17 ID:+pZZaTeb
- >253
イランイランが苦手な方
もしかしたら 血圧低いほうではないですか?
- 259 :名無しの愉しみ:02/12/11 03:33 ID:???
- 低血圧だと合わないって事多いんですか?
>>250
ヤロウ持っていないので、買ってみようかなぁー・・。という気になりますた。
あまりレシピ本には登場してこないけど。
- 260 :名無しの愉しみ:02/12/11 03:40 ID:???
- ただいまローズウッドとゼラニウムをアロマポットに入れています。
昔、ゲーセンに、質問に答えていくとその人専用のアロマオイルを作ってくれる
機械があったんです(知ってる人いるかな)
それで出てきたオイルがめちゃめちゃいい匂いで、ずっと探していたんですが
最近ローズオイルの匂いだと知ってハマりました。
もうメロメロです〜
- 261 :名無しの愉しみ:02/12/11 03:42 ID:???
- >>260
ローズオイル→ローズウッドの間違いです。
ローズの甘い匂いも好きですけどね。私のはABSですが・・・
- 262 :名無しの愉しみ:02/12/11 03:49 ID:WNNuqQGN
- 初心者でつ。
ネロリどころかカモミールを欲しいなーと思うんだけどちょっとお高めなので
未だに買えずにいます。
りんごみたいな香りって聞くのでだったら部屋にりんご置いとけば同じかな?とか思っちゃって…
1000〜1800円くらいなら迷わず買うんだけどそれ以上になると勿体無くて手が出ない。
好きなのはラベンダー、ゼラニウム、パルマローザ。苦手なのはプチグレン、ユーカリ、ローズマリー。
ラベンダーは手作り化粧水にもたっぷり入れて使ってますけど良い感じです。
リラックス〜。
- 263 :名無しの愉しみ:02/12/11 03:52 ID:WNNuqQGN
- ローズウッド、好きです〜
瓶からそのまま嗅ぐなら一番好きな香りです。
でもたまに嗅いだり香水代わりに付けたり、はいいんだけど
部屋で炊いたりするとあんまり気持ち良くない…
- 264 :名無しの愉しみ:02/12/11 04:01 ID:???
- >>262 やっぱリンゴとはちょっと違うかな・・w
カモミールティー飲んでみたらどうでしょう? ティーにもリラックス効果あるし。
あれを凝縮した匂いだと思うといいかもです・・。
>>263 ローズウッド、イイ! お風呂に入れるのが好き。
- 265 :名無しの愉しみ:02/12/11 04:05 ID:2wP1Ds6d
- ローズウッドファンが何人も・・・
今日買った初心者です。
良い匂いですよね。匂いだけだったら今のところナンバーワンかも。
- 266 :名無しの愉しみ:02/12/11 04:30 ID:UhQ8scZX
- >>262
オルビスという通販会社からでている花の香りの香水がネロリと香りが似ている気がします。少なくともわたしはですが・・(汗
値段は安いです。
- 267 :名無しの愉しみ:02/12/11 10:22 ID:???
- >>258
>>253です。血圧は正常範囲内ですがどちらかといえば高めかもしれません。
そういえば「高(低)血圧の人は使用を控えるべし」って精油もありますね。
>>262
E-Conceptionというところからホホバオイルに3%に希釈した廉価版が出ていますよ。
このくらいの値段だったら気軽に手が出せるんじゃないかな?
ttp://www.e-conception.jp/aromasale/essentialoils/valuable.htm#p009&p010
わたしはこの廉価版シリーズのジャスミンを愛用していますが、充分いい香りだと思います。
- 268 :名無しの愉しみ:02/12/11 11:16 ID:???
- カモミールは自分で育てるのもおすすめです。
初春にポット苗を買って来て、適当な鉢に植えておくとどんどん咲きます。
フレッシュは良い香りですよ?。
E.O.も持っているけど、濃度が濃いとりんごっぽい良い香りになりませんよね。
かなり薄めないと。
>>258
私はかなり低血圧です。
寒い時期に使いたくなるE.O.には血管拡張作用があるものが多いような気がします。
血圧下げないで血行を良くする精油がないものか・・・。
- 269 :名無しの愉しみ:02/12/11 14:31 ID:/Lspzirh
- アロマランプを使用しているのですが、今までほぼ目線上に置いていました。
机にパソコンがあって、そのハードディスクの上にっていう感じです。
今日部屋の天井付近に用事があって、椅子の上に立ち上がったら匂ってる
匂ってる(w
上に揮発するんだもの当然ですよね。
今は床に置いてローズウッドの味わい深い香りを堪能しています(w
- 270 :名無しの愉しみ:02/12/11 19:07 ID:dc4XBOvG
- >>267
262じゃないけどこれ(・∀・)イイ!ね。
あこがれのローズも希釈のなら試せそう。
- 271 :名無しの愉しみ:02/12/11 20:57 ID:???
- >>259
レスありがとです。
私はキャリアオイルまだ持ってないので、ひたすらアロマポットです。
でも、生理不順とヤロウは偶然も考えられるので
自分で言っててなんですが、眉唾で考えてくださいね。
267さんが紹介しているE-Conceptionにも
ヤロウが効いたって話があるので、参考になるかもしれません。
- 272 :名無しの愉しみ:02/12/11 23:50 ID:GbfLofOP
- >>258
低血圧ですが、イランイランが苦手〜。
なにか関連性あるんでしょうか?
>>268
ローズマリーなんかいかがでしょう?
私はもう手放せない〜。
朝、ローズマリーで手浴すると意識がしっかりしてくるのがわかります。(笑)
- 273 :名無しの愉しみ:02/12/12 12:05 ID:???
- イランイランは呼吸を整えたり血圧を下げる効果があるらしいから
低血圧の人だと下がりすぎちゃってダメなのかも…と想像してみる。
- 274 :名無しの愉しみ:02/12/12 19:57 ID:???
- スパスパで冷え性を治す特集だったから、見てたら
アロマのことやってた。
あぁ、風呂に入りたくなってきた!
- 275 :名無しの愉しみ:02/12/12 23:12 ID:UCWP5Mwm
- へぇ〜。
で、なんだって?
- 276 :名無しの愉しみ:02/12/12 23:50 ID:???
- んーとね、冷え性の人は女性ホルモンが少ないんだって。
女性ホルモンのエストロゲンが少ないと血の流れが悪くなる。
女性ホルモンを増やすには「気持ちいい」と感じることをすると良い。
(中略)→スギの木の香り成分・セドロールにはα派を出す力がある。
セドロールはシダーウッドの精油に含まれる。
バスソルトレシピ 岩塩大さじ4
シダーウッド 2滴 ローズマリー 2滴
クラリセージ 2滴 ビターオレンジ 4滴
これを風呂に入れて、ペットボトルで作った浮きでプカプカ浮かびながら
風呂に入るというのをやってたよ。。。
テレビでやると問い合わせが殺到するから、販売員の方要チェックかもー・・
- 277 :名無しの愉しみ:02/12/13 00:42 ID:???
- おかんがお風呂に何かを入れるといい!としきりに熱演してたのは
これかw
276さんレシピありがとうです。でも塩の量に対してEOがちょっと多め
な気もするけど・・・そんな事ないのかな?
- 278 :名無しの愉しみ:02/12/13 00:48 ID:???
- >>276
α波を出すEOなら他にもいろいろあると思うが・・・
- 279 :276:02/12/13 01:14 ID:???
- >でも塩の量に対してEOがちょっと多め
>な気もするけど・・・そんな事ないのかな?
私もそう思ったー。いつも1カップに対して10滴強くらいだからな・・
しかしテレビって退屈・・。↑のレシピが出るまで30分。
次の黒豆レシピが出るまで30分。
>>278 テレビのあまり記憶は確かでないです。
リラックスすれば出るんだよね? α波。
- 280 :名無しの愉しみ:02/12/13 05:01 ID:???
- http://www.tbs.co.jp/spaspa/
左の 前回の放送 にレシピなんかが出てます。
- 281 :名無しの愉しみ :02/12/13 08:33 ID:s02s/RW4
- そういや雑誌にセドロールの事が載ってました。
以下コピペ
セドロールはスギやヒノキなどの針葉樹から取れるシダーウッドオイルに含まれる。
この成分に副交感神経系を優位にし、血圧の低下、心拍数の減少など
鎮静効果があることが確認された。
リラックスして、眠くなるって事らしい。
快眠の特集ページに載ってました。
- 282 : :02/12/13 10:10 ID:???
- セドロールならサイプレスにも入ってるね。
シダーウッドにはセドレンが含まれているという本もある。
- 283 :名無しの愉しみ:02/12/13 10:36 ID:TMzjOTxx
- EOなら他にもいろいろあると思うが・・・
- 284 : :02/12/13 17:08 ID:???
- ショップにシダーウッドを求めるオバサンたちが増えるのかな?
- 285 :名無しの愉しみ:02/12/13 17:53 ID:???
- そうかも。ちょっと前、ハーブのローズヒップが紹介されたらしく
いきなり超人気商品になってしまって。
はぁー・・?という感じだったな。
セドロールを毎日吸収している木こりのおじさんにはハゲがいないんだって。
- 286 :名無しの愉しみ:02/12/13 18:25 ID:???
- >セドロールを毎日吸収している木こりのおじさんにはハゲがいない
>んだって。
なんですとっ!。よっしゃ、ダンナにとりあえず手持ちのヒノキを嗅がせるか。
- 287 :名無しの愉しみ:02/12/13 18:40 ID:???
- >>286
ワロタ。
バスソルトにしたり、トニックかリンスを作ってあげるのはどう?
ttp://www.1010.or.jp/kiji/kiji.php?ad_id=152 ←参考
良い奥さんだな〜〜♪
- 288 :名無しの愉しみ:02/12/14 01:49 ID:???
- >>285
イランイランでシミだかシワだかが取れるってテレビでやったときも
すごい大騒ぎになったらしいね。
そんなのに飛びつく人って精油の扱い方もちゃんと知らないで
いきなり原液ドハドバ使いっちゃいそう。こわひ・・・
- 289 :名無しの愉しみ:02/12/14 02:30 ID:???
- >>288
あぁ!そういえば前やたらとイランイランがどうこうってありましたね。
3本買い占めたとか・・。何なのか知らないままだったんだけど
そういうことだったんですね。やっとわかった。←遅すぎ。
私はアロマ始めてから、いつのまにか排卵期に起こる痛みがなくなりました。
でも、どれが効果あったんだかわかりませんねー・・笑
- 290 :名無しの愉しみ:02/12/14 06:18 ID:???
- サンダルウッドにも入ってるかな?セドロール
- 291 :名無しの愉しみ:02/12/14 08:06 ID:0L/vH0sS
- 「女性によく効くアロマセラピー」によると、セドロールはセスキテルペンアルコールに属していて、
ジャーマンカモミール・サンダルウッド・クラリセージ・サイプレス・パチュリー・ニアウリ
に入っているそうです(特にサンダルウッドとパチュリーは該当成分を25%以上含むとのことです)。
作用としては、強い消毒・殺菌・抗菌・抗ウィルス・神経強壮・エストロゲン様作用・抗アレルギー・
強肝作用・うっ血除去作用など…だそうです。
ちなみにセスキテルペンアルコール類には代表的な成分として、セドロールの他にネロリドール・
ビサボロール・グロブロール・キャトロール・サンタロール・パチュロール・ピリジフロロール
などが分類されているとのことです。
- 292 :キボンヌの香り:02/12/14 09:05 ID:???
- >>291
なぜかシダーウッドは入ってないんでつね
- 293 :291:02/12/14 09:21 ID:0L/vH0sS
- >>292
うん、入ってなかった…というかこの本自体シダーウッドを扱ってないです。
「アロマテラピーのための84の精油」にはシダーウッドにセドロール含有も
ちゃんと書いてあるけど、作用のとろこには特に女性ホルモン云々とは
書いてありません。
“シダーウッドは急性よりも長期にわたる疾患の方に効果を示す傾向が
あります。これは内分泌系と神経系との双方に強壮作用を及ぼすので、それに
よってホメオスタシスを整えて体のバランスを回復させるのを助けます”
とあります。
収斂作用があるので乾燥肌には向いていませんね。
頭の脂やふけ・脱毛には良いそうです。(w
- 294 :名無しの愉しみ:02/12/14 09:44 ID:???
- こういうのって薬局で簡単に買えるのかな。
ttp://www.koshiroseiyaku.co.jp/seihin/seihingun/gun_kouryou.html
- 295 :名無しの愉しみ:02/12/14 14:07 ID:mac1R7oD
- >>294
ハッカ油とかテレピン油なんかは普通に買えるよ。
薬局で精製水やエタノールのある棚見ればあるはず。
でもハッカ油よりペパーミントオイルのほうが絶対いいにほひ…
- 296 :キボンヌの香り:02/12/14 20:09 ID:???
- ペパーミントの香りを嗅いで白色を連想するのは
サクマドロップのハッカ味が白色だったからだろうか・・
- 297 :名無しの愉しみ:02/12/16 01:29 ID:???
- >>296
それよく分かります。私も白を連想するな〜
- 298 :286:02/12/16 08:27 ID:???
- >>287さん、お礼が遅くなりましたが、ありがとー!。リンク先とても参考に
なりますた。ホホバと椿油半々のオイルマッサージ、私も導入してみます。
針葉樹の匂い、やや敬遠気味だったけどバシバシ使わせて頂くですよ。
- 299 :名無しの愉しみ:02/12/16 13:44 ID:???
- >>298
いいどすな。私も彼氏に車の芳香剤や頭痛に良さそうなことを
してあげたいとは思っているが、自分のことばかりでなかなか・・。
この前ホホバとオリーブオイル+精油のフェイスマッサージしたら
かなり調子がいい。オイリー肌だと思ってこういうの避けてたんだけど。
- 300 :名無しの愉しみ:02/12/16 14:09 ID:???
- >>299
わかるー!わたしもかなりオイリーだから化粧品は100%オイルカットが
ウリの某社を愛用してるんだけど、マッサージ用のちゃんとしたオイルで
正しくマッサージするとかえって過剰な皮脂が出なくなるよね。
最近ふくふくのテカらないツヤ肌になって友達に誉められました(・∀・)
ちなみにマカダミア+ローズヒップをベースにしてまつ。
- 301 :名無しの愉しみ:02/12/16 22:22 ID:???
- >>300
>かえって過剰な皮脂が出なくなるよね。
うんうん、そういう感じです。皮脂のつまりも良くとれて、目からウロコ。
マカダミア+ローズヒプ更に良さそう・・月見草オイルも気になってます。
アロマ始めてからいろんな恩恵があって嬉しい。
- 302 :名無しの愉しみ:02/12/17 02:07 ID:???
- プラン○ンでローズウォーター買ったんだけど、
あんまり香りがしないよー。そういうロッドなのかな。
棚の電灯の真下で、保存状態はいまいち良くなさそうだったけど。
- 303 :名無しの愉しみ:02/12/17 03:21 ID:???
- >>302
プラン○ン?? ・・銀座?
あんまり香りがしないって悲しいねぇ。変な香りってのもやだけどw
- 304 :名無しの愉しみ:02/12/17 11:33 ID:???
- >>302
「ロット」だろう(藁
- 305 :名無しの愉しみ:02/12/17 12:16 ID:???
- テスターが変質してたのか、猛烈に臭いローズウォーターがあった。
たしかフロリアルのものだったと思う。ロフトで見たんだけどあれは
腐ってたと思われ。
さっき海外通販で買ったEO等が大量に届いたー。精油辞典も買ったし
これから色々やってみまつ。
- 306 :名無しの愉しみ:02/12/17 14:06 ID:???
- >>305
うわ、今ちょうどフロリアルのローズウォーター使ってるからドキッとしたYO!
手持ちのは薔薇のいい香りでつ。
店頭に陳列してあるのは劣化の可能性あるんだね・・・通販の方が新鮮?
- 307 :名無しの愉しみ:02/12/17 15:56 ID:???
- >>305 >>306
私も横浜の某店で臭いフロリアルのローズウォーター嗅ぎました! 酸っぱいの・・
同じ店だろうか?w
私の手持ちのものもトテモ良い。
- 308 :307:02/12/17 15:58 ID:???
- ごめん、続き。陳列のものが劣化している可能性はわからないけど
テスターは信じられなくなった。
- 309 :名無しの愉しみ:02/12/17 16:25 ID:???
- >>305
メーカースレではサノフロールのローズヲーターが臭いという報告アリ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1018553251/710-713
こちらはテスターじゃなくて現品が臭かった模様…
せっかくいい匂いを想像して買ったのに臭かったら悲しいよね。
- 310 :名無しの愉しみ:02/12/17 16:56 ID:???
- サノフロールって良さげと思ってたのに・・・
誰か「イヤ、そんな事はない、私のは良いよ!」って人いないのかな?
でも人によって、野性味あるバラの匂いを「思ってたのと違う!」とか
私はあんまり・・ってこともあるみたい。
- 311 :名無しの愉しみ:02/12/17 17:42 ID:???
- ベルコモソズでマギーティスラソドのEOを嗅ごうとしたらフタがEOでにちゃにちゃになってて開かない!
力いれたら指が「ぺき」って言ったよ(ノ_;)
- 312 :名無しの愉しみ:02/12/17 19:44 ID:???
- 柑橘系のオーガニックEOで5ml入りのを
探しているのですがどこかにないでしょうか。
5mlじゃないと使いきれなくてもったいない・・・。
- 313 :名無しの愉しみ:02/12/17 19:55 ID:???
- 302ですが、実はサノフロールのなんだよ〜、でも臭くはない、ほぼ無臭。
以前通販で買ったものはもっと香りあったんだけどな。
>>303
そうです、プ○ンタン銀座です。
変臭よりは無臭のがマシか、トホ。レスありがd。
>>304
んだ、「ロット」だ、アヒャ
- 314 :名無しの愉しみ:02/12/17 20:08 ID:ebVmcelO
- >>312
ニールズヤードでがまんしる!
それか10mlを買って友達と半分コ
- 315 :名無しの愉しみ:02/12/17 20:11 ID:???
- ひぃー。無臭と異臭・・サノフロール・・
>>313
いや、やっぱり交換してもらいなよ。
以前との比較も出来てるわけだし。私だったら我慢出来ませんよぅ・・
せめて問い合わせ・・
- 316 :キボンヌの香り:02/12/17 21:00 ID:???
- >>312
ttp://www.e-conception.jp/aromasale/essentialoils/introduction.htm
- 317 :名無しの愉しみ:02/12/17 21:01 ID:???
- >307
えっ私も臭いと思った!(藁
何ヶ月か前に、横浜○フトにて。
フロリアルってそんなもんなのかと思ってたよ。
店もそうだけど、メーカーの営業もきちんとチェックしる!
- 318 :キボンヌの香り:02/12/17 21:02 ID:???
- あっ>>316はオーガニックじゃなかったスマソ
- 319 :307:02/12/17 21:30 ID:???
- >>317
横浜だけど、○フトじゃなかった、違うとこ・・読み落としゴメソ。
・・って、フロリアルのテスター全滅か??
色々香りを試したかったけど、テスターそんなんだし
販売員の方が無言で周囲をバタバタ仕事してるんで、お買い物しづらかった。
「万引きしそうに見えるかしら?」なんて客に被害妄想起こさせてはいかんよな。
- 320 :名無しの愉しみ:02/12/17 21:40 ID:???
- 今、すごい顔の皮膚がカサカサで困っています。
持ってる手持ちのEO(ラベンダーとかゼラニウム他)やローズヒップオイルと
ホホバオイルを使って
フェイスマッサージ用のオイルを作りたいのですが
調合方法がわかりません。
おすすめブレンドをよかったら教えてください。。
- 321 :名無しの愉しみ:02/12/17 21:44 ID:???
- >>320
すごいカサカサのお肌にEOは刺激になると思われ。
キャリアオイルのみの方がいいかも。
- 322 : :02/12/17 22:15 ID:???
- >>320
ホホバのみ、もしくはホホバ+スイートアーモンドオイルのみで様子見
- 323 :320:02/12/17 22:54 ID:???
- >>321,322
どうもありがとう・・
早速ホホバオイルで試してみます。
- 324 :名無しの愉しみ:02/12/18 11:00 ID:???
- >>316
あそこのってオーガニックだっけ?
質がいいことは認めるけど(つーか漏れずーっと使ってるし)
特に「オーガニック」って表示は見たことないような…
- 325 :名無しの愉しみ:02/12/18 13:41 ID:???
- >>324
>>318
- 326 :312:02/12/18 13:46 ID:???
- >>314
レスサンクスコ。
ヤパーリニールズヤードくらいしかないか・・・。
クエン酸リンスやバスソルトの香りづけ、芳香浴と
がんがって使ってるつもりなんだけども
どうやったら半年で10ml使いきれるかすら。
- 327 : :02/12/18 13:48 ID:???
- >>312
プラナロムは少量で買えるようですよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-aroma/475358/
- 328 :名無しの愉しみ:02/12/18 13:49 ID:???
- あ、柑橘系はミニケモだけになっちゃいますね。すいません。
- 329 :名無しの愉しみ:02/12/18 17:31 ID:9//KGH4p
- 他スレから誘導されてきました。よろしくお願い致します。
この前スパスパで「冷え性がなおる」っていうのをやってて、
アロマオイルを使ったバスソルトの作り方紹介されてたんです。
*気持ちよくなれるバスソルトの作り方(材料/1回分)
・ミネラルソルト20g…新陳代謝を高める
・シダーウッド2滴…気持ちイイ成分セドロール
・ローズマリー2滴…血行促進作用
・クラリセージ2滴…ホルモンバランスを整える
・ビターオレンジ4滴…体を温める
・・って事なのですが、これだとオイルの量が多すぎだと他スレで教えてもらいました。
あと、「お風呂は湯気で 香りがもわっと来るから精油控えめでも充分香るはず」とも
言われたのですが、って事は、何かの容器にオイルを入れて浮かべてもいいのですか?
それだと意味ナイのでしょうか?
お風呂に直接入れてこそ、効く物なのでしょうか。スパスパではオレンジは 体を温めるって
言ってたから、匂い嗅ぐだけじゃダメなのかな・・・。
あと、お風呂に入れるオイルは、ミネラルソルトって必ず入れるものなんですか?
- 330 :名無しの愉しみ:02/12/18 19:00 ID:???
- >>329ガイシュツ
>>274->>293をみてちょ
- 331 :名無しの愉しみ:02/12/18 20:06 ID:???
- 芳香療法という言葉があるくらいなんだから、香りを嗅ぐだけでも
十分効果はあると思う・・・多分。
前にアロマの事色々書いてあるサイトで、マグカップにお湯を入れて
そこに精油を一滴入れて風呂場に持ってくのが手軽でよろしいと
いうの見た事あるよ。
あとバスソルトじゃなくてもミルクフィズにするとか、オイルに混ぜて
バスオイルにするとか色々あると思われ。
- 332 :キボンヌの香り:02/12/18 20:56 ID:???
- ティートゥリーって病院の臭いとか樟脳の臭いとか
いろいろ表現されるけどやっぱしクセありますね。
洗面器に熱湯入れて、そこに数滴垂らしたら、
なんな強烈にカビ臭いような臭いに思えました。
無印の製品だからいけないのかな?
- 333 : :02/12/18 21:42 ID:???
- >>332
洗面器に熱湯は強烈過ぎでは?
2,3滴、熱めのお湯にしておこう。
- 334 :名無しの愉しみ:02/12/18 22:56 ID:???
- 妹が、シダーウッドをくんくんして、
「カブトムシのにおいだ…」と言っておりました。
怖くてシダーウッド嗅げません。
本当にそうなのでしょうか?
- 335 :名無しの愉しみ:02/12/18 23:41 ID:???
- >>329
え〜とAAJ的には、つーか日本人的には
お風呂に入れるEOの量は5滴程度までが良いかと思います。
ヨーロッパやアメリカの文献とかだともっと多いんですけど
日本人とは体質も香りの好みも違いますし。
全部半分の滴数にして、ソルトだけ20gのままがよいかと。
あとオレンジだけでなく柑橘系は、風呂で使ったりすると
結構真っ赤になったり皮膚刺激が強いことがあるので、
最初に使うときは注意してみて下さいな。
・・しかし何も光感作性強かったり注意事項の多いビターオレンジを
使うよりは、一般的なスイートオレンジで良いんじゃ?とも思います。
- 336 :名無しの愉しみ:02/12/18 23:43 ID:???
- 続き。香りを通して脳に働くという点では、香らせるだけでも
勿論良いですが、せっかくですから経皮吸収、という意味でも
お風呂に入れた方がより効果的ともいえるかも?しれません。
ただ精油はソルトとか蜂蜜とかキャリアオイルとか、そういった
ものに溶かして、お湯に馴染ませることが望ましいかと思います。
上に浮いてる状態ではマズーかと。。。
- 337 :名無しの愉しみ:02/12/19 00:23 ID:???
- >>335,>>336
そうだねぇ。
あの量の精油を入れるならなじませるために塩etcは必須かなと思う。
あと塩って体が温まるからね。
- 338 :名無しの愉しみ:02/12/19 00:27 ID:aXP03i/A
- >>330
すみませんでした。コピペばりに同じ事が出ていたんですね。
本当にすみません。
>>335-336
ありがとうございます!すごい分かりやすいです!
オレンジは怖いのでやめておきます。
ソルトは必要なんですね〜。とっても勉強になりました。
ここと、他のアロマ関係スレにいきなり飛び込んで質問してしまったのですが、
失礼だった&既出だったにも関わらず、どちらでも暖かいスレを頂けてうれしいです。
アロマスレだけあって、みなさん心にゆとりがあるのでしょうね・・・。
とにかく本当にありがとうございました。
- 339 :329:02/12/19 00:28 ID:aXP03i/A
- ↑は、>>329です。書き忘れました。
- 340 :名無しの愉しみ:02/12/19 01:58 ID:???
- >>335
それ思った。スィートオレンジでいいじゃんねえ。
>>334
カブトムシかは?だけど、私シダーウッドの匂いかなり苦手です。
- 341 :335:02/12/19 07:17 ID:???
- >>340
ビターオレンジって手に入りにくいですしねぇ。
ただそれなりに意味のあるレシピなのかなあとは思います。
手持ちのいくつかの資料はひもといたのですが、ビターの方は
「動脈の血液循環を促進」とか「循環不全(に対して使う)」みたいな
事がかかれています。加温作用には勝っているんでしょうね。
>>338
こんな注意事項っぽいことを書きながら、私自身は
柑橘系でバスソルト作るのが大好きなんです。
肌に合えば気分にも体にもいいんじゃないかと思いますよ。
ただ夜のお風呂が良いと思いますけどね<光感作の可能性
夜入浴するときはまず柑橘系メインで組んだソルトを入れてます。
ベルガモット3・シダーウッド1・パイン1とか。
マンダリン3・イランイラン1・パチュリ1とか好きですよ。
- 342 :名無しの愉しみ:02/12/19 07:39 ID:???
- >>338
メーカースレではこうは行かない
- 343 :名無しの愉しみ:02/12/19 10:00 ID:3TjVRLc7
- カブトムシって言うよりか、オガクズのにほひ?<シダーウッド
- 344 :名無しの愉しみ:02/12/19 12:15 ID:???
- シダーウッド、ティーツリー、あまり人気ないみたいですね〜
私は香川の田舎で、スギの森に囲まれて育ったんで、この二つはとても好きです。
森林のカホリですよ。
でもミルラはだめ・・・カビ臭いの〜。やっぱ好みって人それぞれですね〜。
- 345 : :02/12/19 13:51 ID:Ds7g3Kd7
- >>342
ほーんと!美容板のババア達枯れてるからね〜〜〜〜〜〜
- 346 :名無しの愉しみ:02/12/19 14:54 ID:???
- >>345
良い人も居たんだけど、あのスレの1(?)がキチで
みんな離れてしまったね。
- 347 :名無しの愉しみ:02/12/19 15:30 ID:???
- 初心者のうちはレシピ通りに、って思うけど、
上のほうにもあったけど、本当は自分の心地良い香りのほうが
α波も出るし、血行も良くなりそう。
>>344
ほんと人それぞれなのよね〜。私はイランイラン好きです。
苦手な方も多いらしい。
- 348 :名無しの愉しみ:02/12/19 16:37 ID:10EimYf3
- ソルト(塩)はどんなものがベストなんですか?
ダイソーとかで売ってるバスソルトぢゃマズイですかね・・・?
ちなみにあたしはピルを服用してるんですけど、クラリセージ、サイプレス、フェンネルスウィートは使用できないみたいです。
クラリセージの香り好きなのに・・・(;д;)
- 349 :名無しの愉しみ:02/12/19 16:55 ID:???
- >348
ソルトは天然塩がいいんじゃないかと思われ。
せっかくエッセンシャルオイル使うんだし。
- 350 :名無しの愉しみ:02/12/19 17:00 ID:???
- >>348
赤穂の塩とかならダイソーより安いよ。
1キロパック買って料理にも使えばよろし。
- 351 :名無しの愉しみ:02/12/19 18:31 ID:QDzR8C3T
- 焼酎をお風呂に入れて入っているんだけど、
精油って焼酎に溶け込むかな?
- 352 :名無しの愉しみ:02/12/19 19:56 ID:6bXK6H6n
- 349-250>>サンクス!
- 353 :名無しの愉しみ:02/12/20 02:52 ID:???
- >>315
( ´∀`)アリガトウ。
- 354 :名無しの愉しみ:02/12/20 10:37 ID:???
- ティーツリーファームで買ったユーカリとティーツリーがとても良い匂い・・・(´∀`*)
レモンと合わせて即席エアフレッシュナーを作ってみますた。
ボトルのでかさにビビってなかなか手が出せなかったけど買ってよかった。
昨日は暇だったのでバスソルトやらミルクフィズやらバスオイルやらと色々作って
しまった。作り過ぎてどれを風呂に入れるか悩む・・・w
- 355 :63:02/12/20 11:12 ID:???
- >>63です。
先月に引き続き今月もトリートメントしてもらいに行ってきます!
最近セルフマッサージでシダーウッドとかサイプレスとか森林系の香りばかり
使っているので、トリートメントは甘めの香りでお願いするつもり。あぁ楽しみ〜??
- 356 :名無しの愉しみ:02/12/20 15:52 ID:???
- 以前に何かのTV番組で、不眠に一番効くアロマはどれ?
みたいなクイズがあって、選択肢には
身近で入手しやすいものがいくつかあって、
その中からの正解はオレンジだった。
どうもオレンジっていうとリフレッシュで昼間向けの気がするんですが
どう思いますか?
- 357 :名無しの愉しみ:02/12/20 16:50 ID:???
- >>356
ネロリならわかるけど…オレンジねぇ。不思議だ。
- 358 :名無しの愉しみ:02/12/20 18:16 ID:???
- 不眠にグレープフルーツ説もあった気がする。
不眠の程度によるんじゃないの。
私はペパーミントでも眠くなる時ある...
- 359 :名無しの愉しみ:02/12/20 19:12 ID:FS9ioeJd
- 私だったら、不眠にはラベンダーとクラリセージだな。
- 360 : :02/12/20 19:40 ID:HFznUNVb
- お店でビターオレンジハケーン!
- 361 :名無しの愉しみ:02/12/20 22:18 ID:Q7N0kUsI
- みなさん、バッグに常に入れて持ち歩きたいEO
は何ですか? 外出時にもTPOに合わせて使いたいけど
そんなに多くは持ち歩けないのでやっぱし
厳選することになりますよね。
便利な携帯方法などもあったら教えてください
- 362 :335:02/12/20 22:21 ID:???
- >>356
オレンジはどっちかというとリラックス・抗うつ作用で
不眠にも(・∀・)イイ!! んじゃないかと思いますよ。
レモンやライム(どっちかというとグレフルも)はリフレッシュ系ですね。
個人的な不眠のレシピは
オレンジ(orマンダリン)メインにマジョラム加えてちょっとラベンダー、
でいつも同じのを使ってます。同じ香りにすることで安心できる。
- 363 :335:02/12/20 22:27 ID:???
- >>361
落ち込んでるときはベルガモットとラベンダーorフランキンセンス、
しゃっきりしたいときはレモングラスとペパーミントやローズマリー、
風邪で喉が痛かったり鼻づまりがひどいときは
ユーカリとローズマリーとミント系を持って歩いています・・・が。
大抵はティッシュに1滴ずつ落としてハンカチにくるんだのを携帯です。
風邪の時はマスクにティッシュを挟みます。
- 364 :名無しの愉しみ:02/12/20 22:50 ID:???
- >>363
参考になります!
ところでティッシュをくるんだハンカチがいくつか
バッグの中にそのまま入ってる状態ですか?
何か拡散を防ぐような工夫はされてますか?
- 365 :335:02/12/20 23:50 ID:???
- >>364
だいたい朝の気分でその日の混合レシピを決めるので、
基本的には1日1枚のハンカチに2種類のEOを落としたティッシュを
くるんで持ち歩いているという感じです。
その2種類が選べないときは思い切ってボトルを持参します。
手持ちの無印ポーチでちょうど10mlボトルが4本くらい入るものが
ありますので、日によって何本か突っ込んで持ってきます。
あと風邪の時のユーカリもボトルごと持参です<頻回に吸入する
- 366 :名無しの愉しみ:02/12/21 03:35 ID:???
- シンク下の物入れの床がカビて、虫が発生するようになったので、
思い切って物を全部だし、掃除して、ついでにゼラニウムとレモングラスの
EO入り虫除けスプレーをシューッとしたら、シンク下から、
親グモ子グモがダッシュで台所に逃げてきた・・・。
よっぽど嫌な匂いだったのね・・・でもおかげでパニックになったよ〜!!
- 367 :名無しの愉しみ:02/12/21 05:17 ID:nojwKbJz
- 私はスイートオレンジのボトルをそのままカバンに入れて
仕事の合間に吸入します。かなりすっきりとして気分転換には
最高です。
以前リラックスできるように、と思ってイランイラン、ネロリ、
オレンジ、サンダルウッドのブレンドで作って職場に持って行き
ましたが、香りがまったりしすぎてて、リラックスどころか気分
が悪くなりそうでした。
今そのブレンドを嗅いでもいいにおいを思えるのですが。
やっぱりTPOに合わせたオイルを選択するすることが大事なん
ですね。
>>351
焼酎のアルコールだから精油は溶けると思います。まず、精油と焼酎
を合わせてからお風呂に入れてください。
どんなんだったか感想聞かせてくださーい。
>>63
いいですねー。三連休だし、私も思い切ってサロンに
行こうかな?でもアロマトリートメントって、結構
決心するのに躊躇してしまういい値段しますよね。
私がたまに行くサロンはフェイシャルを除く全身で
一万円、ほんとに年に数回の贅沢ですよ。
- 368 :名無しの愉しみ:02/12/21 11:20 ID:l1YZ+f/z
- 結局のところ、部屋に香りを拡散させるにはどの方法がいちばんなのかな?
ディフューザー(イカポンプ)・アロマライト・アロマポット・マグカップに熱湯…。
- 369 :名無しの愉しみ:02/12/21 15:15 ID:1rJPN46L
- 熱でオイルが変化しないので、ディフューザーが良いと聞いたことがあります。
数年前買おうと思って探したら、とても高価だったので手がだせなかった。
- 370 :名無しの愉しみ:02/12/21 15:18 ID:c2COe9AV
- http://wild-boar.hp.infoseek.co.jp/
- 371 : :02/12/21 15:19 ID:AxJvkSvX
- アロマポットを使ってるんですが、やはり火が気になるので
パソコン用のUBS接続アロマポット買いました。
でもちょっと熱が弱いのか、全然香らない・・・
火のほうならに三滴で十分香るのに。
アロマライトは電球に垂らすんですよね。
こっちの方がいいかなと考え中。
オレンジや柑橘系ってたくさん入れないと香りが弱い〜
イランイランがどうしてもダメなんですが
良いブレンド次第なんでしょうか。
- 372 :名無しの愉しみ:02/12/21 16:12 ID:1XGEowYr
- >>351です。
>>367さんレスありがとうございます。
もともと焼酎だけでも体がポカポカするのですが、
精油入れてみたら、香りもよくてすごく気持ちよかったです!
焼酎に精油、ちゃんと溶けていました(^^)
- 373 : :02/12/21 16:34 ID:wjvN5v2e
- >>371
圧搾法抽出の精油は買ったら半年で使い切らないと・・・。それは新品?
すぐ香りが薄くなって劣化していくよ
- 374 :名無しの愉しみ:02/12/21 19:38 ID:S9UkrNdk
- あげ
- 375 :名無しの愉しみ:02/12/21 20:02 ID:???
- >368
ナチュラルに「イ カ ポ ン プ」になってるよー(w
- 376 :名無しの愉しみ:02/12/21 22:39 ID:???
- >>63=>>355です。霙降る中をサロンまで行ってきました(=゜ω゜)ノ ょぅ
わたしの行ってるところはアタマのてっぺんからつま先まで全部込みで8000円。
確かに安くはないけどフットバスとハーブティーのサービスつきだし施術後余ったオイルは
ボトルに入れてお持ち帰りさせてくれるし、セラピストさんとお喋りしながらプチアロマ講座並の
知識を吸収できるので、そこまで考えたらかなりお得なのかなぁと思ってます。
ちなみに今日のレシピは
ボディ用→セサミオイル30ml、ジンジャーCo2抽出、ローズゼラニウム各2滴、ベルガモット1滴
フェイシャル用→スクワランオイル5ml、マカダミアオイル25ml、パチュリー2滴、ラベンダー1滴
「甘いめの香りが嗅ぎたい」というリクエストで作っていただきました。今夜はよく眠れそうです・・・
- 377 : :02/12/21 23:07 ID:???
- >>376
それはお安いほうだと思います‥‥イイナー
- 378 :名無しの愉しみ:02/12/22 02:01 ID:XMdU85D2
- >>371
>パソコン用のUBS接続アロマポット買いました。
ちなみに床下に置いてますか?熱せられた匂いつうのは上にいくもんです
から、キーボードの横とか目線とかに置いても匂わないもんす。
おいらは床下アロマポットにしてから満足出来るようになりました。
- 379 :名無しの愉しみ:02/12/22 04:04 ID:PgtTqppP
- >>361
亀レスですが今日こんなものを発見したよ。
セントジョーンズワートの携帯スティック。
ttp://www.elanvital.co.jp/sjw/index.html
- 380 :名無しの愉しみ:02/12/22 17:38 ID:SSpbnmyV
- サロン話読んで漏れも行きたくなってきたー。
フロリアルのサロン行ったことある方います?
ヤパーリ混んでるのかな。
- 381 :名無しの愉しみ:02/12/22 18:17 ID:ljcek3QV
- >376さんのサロン、いいなぁ〜。
うちは何のEOを使ったかは教えてくれるのですが
割合は秘密なのです。
- 382 :名無しの愉しみ:02/12/22 18:35 ID:d7cm+sa8
- >380
行ったことあるよ。
予約していったけど、自分が行った時にも出る時にも待っている人いたなあ。
ちなみに行ったのは金曜の午後。
- 383 :380:02/12/23 00:38 ID:ry2BPWQX
- >382
レスサンクスです。
予約はすぐ取れました?
やり取りの流れなんかも教えてもらえると幸い。
- 384 :382:02/12/23 09:13 ID:???
- >380
自分は東京在住でないので、上京の予定に合わせて
一ヶ月以上前から電話で予約するので、もちろんすぐ取れました。
よって参考にはならないかも。
ここで長々書くのもアレなので、
一度予約していちばん安いメニューを受けて見てはどうでしょうか。
平日のサービスタイムがおすすめです。
ちなみにHANAKOでの紹介ページはもう見ました?
ttp://omise.hanako-net.com/view.html?ID=58410203
- 385 :380:02/12/23 14:38 ID:ry2BPWQX
- >384
そうですね、自分で行くのが一番早いですね。
場所もだけど、サロン自体ハイソなイメージがあって
二の足を踏んでたのですが予約とってみます。
HANAKOに載るくらいだから普通の人もいるだろう・・・。
- 386 : :02/12/23 16:28 ID:???
- >>384
安いー!もっと高いかと思ってました。
個室ゆったりしていて、このお値段なら納得かも。
平日なら空きつくりやすいし、いってみようかな。
- 387 :名無しの愉しみ:02/12/23 18:27 ID:q38UrZ8A
- 美容板からなんですけど
> ttp://messia.com/aroma-drop/
> ↑ココ、輸入代行みたいだけど、割とお安いような。。。
使っているひとっていますか?
情報きぼんです。
- 388 :名無しの愉しみ:02/12/24 16:50 ID:???
- ティーツリーファームでティーツリー100ml買いました。
うーんたっぷりですねーホクホク。
小分けして使いたいんですが、専用のビンを買わなくても
何か手近なものの使い回しとかで使える便利な
容器とかないですかね。
私は液体の医薬品でキャップにスポイトが付いてるのがあって
それなんか便利かなーとか思いました
- 389 :名無しの愉しみ:02/12/24 17:59 ID:GOsNwggi
- >>388
100mlの瓶はドロッパーついてないの?
- 390 :名無しの愉しみ:02/12/24 19:49 ID:???
- >>389
388さんではないですが付いてると思いますよ。
私のは50mlだけどドロッパー付いてます。
今までヴェレダ使ってたのでどぼどぼ出ないドロッパーに萌え(´Д`*)
- 391 :388:02/12/24 21:13 ID:???
- >>389
ついてます。ただ大きいので、家用と職場用とかに分けて
使いたいなぁと。すなおに専用のビン買うかな・・
- 392 :名無しの愉しみ:02/12/25 17:29 ID:E8MQos+d
- ベルガモットが大好きなので、アロマライトで焚いて
いたんですが、最近ハムスターを飼い始めました。
何と言ってもヤツは体が小さすぎるので、エッセンシャルオイルは
影響が強すぎるか…と思ってやめています。
本当は焚きたいのですが、ハムスターのためには
やめといた方がいいですよね?
- 393 :名無しの愉しみ:02/12/25 17:53 ID:???
- >>392
オイル焚く間は別の部屋に移動させたほうがいいよー。
ペット用アロマなんてのもあるにはあるが、ハムじゃカラダが小さすぎる…
- 394 :名無しの愉しみ:02/12/25 18:07 ID:E8MQos+d
- >>393
ありがとうございます。小さすぎますよね…
ワンルームではないですがそれに近い部屋に住んで
いるので、やっぱり焚くのはやめます(つД`)
オイルはお風呂で楽しむ事にします…
- 395 :名無しの愉しみ:02/12/25 18:43 ID:???
- >>392-394
なんかホノボノ(*´_ゝ`)
- 396 :名無しの愉しみ:02/12/28 01:01 ID:A/8YlCxO
- age
- 397 :キボンヌの香り:02/12/28 22:01 ID:???
- ティーツリーファームのボトルに貼ってあるラベル、
触るとキシュキシュして鳥肌立つよう(;´Д`)
中身は満足だけど
- 398 :名無しの愉しみ:02/12/30 19:09 ID:o/2dVAij
- 日本アロマテラピー協会の「会員のつどい 2003」に行きますか?
または前回行ったことある方いらっしゃいますか?
どんな感じなのでしょう。。。1000円なのでチョト興味があります。
- 399 :名無しの愉しみ:02/12/30 19:18 ID:X/U8b3OZ
- いろんなメーカーが出店していて安く買い物ができるそうです。
- 400 :名無しの愉しみ:02/12/30 19:26 ID:V/d+z+iK
- ◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 401 :名無しの愉しみ:02/12/30 20:14 ID:???
- ↑400はエロサイトでした
- 402 :名無しの愉しみ:02/12/31 07:55 ID:Ig7fwbUF
- >>399
ありがとう。なんだか雰囲気と勢いで買い込みそうなヨカーン
- 403 :名無しの愉しみ:02/12/31 16:48 ID:???
- ヤフオクで手作りバスソルトとか手作り食品出品している香具師が入札してきた。
なんかヤだなあ。
- 404 :名無しの愉しみ:03/01/01 00:38 ID:bdsEjNMo
- ★2003年
\\ あけましておめでとうございます!! //
ヾ>;;::;;;'ァ、 (⌒ヽ,,γ⌒ヽ
∠Y"´゙フ ∠Y"´゙フ ゙;‘/ ’))::'; ソ・/・:::のノ
;' ゝ‘,,ェ) ;' ゝ‘,,ェ) (エ_,ノ:::;;;;;::'; (エ_,ノ:;;;;;::';
; '人>' _') ; '( ゚Д゚) ::(゚Д゚ ):;:;::;' ::(゚Д゚ ):;:;::;'
゙;(ノ ';) ゙;(ノ ';) とヾ:;::;:;υ;::;' とヾ:;::;:;υ;::;'
ヾ,;' '; ヾ,;' '; ゙、::i:::''';' ゙、::i::::::'';'
''∪''∪ ''∪''∪ U" U U" U
- 405 :名無しの愉しみ:03/01/02 21:24 ID:Mj+oC5Yw
- >>403
協会に入っていないスクールの先生は
「手作りのハンドクリームなどとても喜ばれますよ」
なんて勧めていた。
そういうスクール出身者かもしれないね。
- 406 :名無しの愉しみ:03/01/02 22:26 ID:GO+AA35X
- >>405
げ、そんなんいるんですか?
協会云々以前の問題のような・・
- 407 :名無しの愉しみ:03/01/04 02:28 ID:TyBKQGUD
- フィトサンアロームっていうブランドの買ったんですがどうですか?
ラベンダー買ったけど良さげですが。
- 408 :名無しの愉しみ:03/01/04 23:09 ID:tXuyMBT6
- あげ。
- 409 :名無しの愉しみ:03/01/05 01:27 ID:Xm6QL33n
- スパスパでやってたアロマ入浴剤やったらヒリヒリした。
たぶんオレンジのせい。レモンの皮で駄目だったことあるから。
今気づいたが全部4滴でやってたわ。
においは大好きなんだけどな。オレンジは部屋でたくだけにしよう。
ビターオレンジはダイエットによいらしくサプリメントを
出しているところがありました。
検索してたらスウィートオレンジ、ビターオレンジ、ネロリ、プチグレン
がごっちゃになってきました。
ビターオレンジはプチグレンのこととしているサイトがありましたが
精油メーカーではプチグレンとビターオレンジ両方出しているところも
ありました。
スウィートは果皮から、ビターは葉から、ネロリは花から、プチグレンは
果実が小さいときに果皮から取るということでよろしいんでしょうか?
- 410 :名無しの愉しみ:03/01/05 03:07 ID:u/zC+Bw0
- 法律の上では、
手作りコスメは 個人が化粧品としては売れないが
(効能うんぬんも言えないが)
たとえば 何かケースに入れて「飾り物」としてなら売れるそうです
- 411 :名無しの愉しみ:03/01/05 03:55 ID:yzUJ99gP
- >>409
入浴時の精油は合計で5滴以内がよいようです。そりゃヒリつくでしょうね。
あのー、
> スウィートは果皮から、ビターは葉から、ネロリは花から、プチグレンは
> 果実が小さいときに果皮から取るということでよろしいんでしょうか?
これってネタ・・・だよね、ね?
- 412 :名無しの愉しみ:03/01/05 06:45 ID:4EzSKkS1
- >>411
違うの?
- 413 :335:03/01/05 12:04 ID:0kcnGdiM
- >>409
スウィートオレンジとビターオレンジは別の品種ですよ。
それぞれ果皮から圧搾法(蒸留も無くはないですが)でとったものです。
組成が異なることから、性質も若干異なっているようです。
ネロリは花から水蒸気蒸留で抽出します。
スウィートでもビターでも採れますが、ビターの方が品質がよいものと
されることが一般的です。
プチグレンは葉と若い小枝から水蒸気蒸留で抽出します。
これもスウィートとビターのものがあるはずですので、買うときに
名前で確認してみてはいかがでしょうか。
- 414 :409:03/01/05 17:17 ID:4EzSKkS1
- >>413
品種の違いなんですね。やっとわかりました。ありがとございます。
- 415 :名無しの愉しみ:03/01/09 13:14 ID:FqUydhB2
- 浮上
- 416 :名無しの愉しみ:03/01/10 09:27 ID:ieJMwb+s
- 再浮上
- 417 :名無しの愉しみ:03/01/10 09:31 ID:YHa1ObwA
- 金柑とか夏みかんとか、桜とか梅とか「日本シリーズ」なんてどっかで
出てないすかねぇ・・・
同じ柑橘系でも、日本の柑橘類は舶来物より香りが優しい印象なので、
あまり鼻につかないというか、飽きの来ない精油が出来そうなので。。。
- 418 :名無しの愉しみ:03/01/10 10:48 ID:Bolyhgkv
- >>417
やっと出回り始めたのがゆずくらいでしょうか。
飽きの来ない精油って感じしますねぇ。
- 419 :名無しの愉しみ:03/01/10 14:32 ID:QW2yEuT2
- 山本香料でカボスやスダチだったら扱ってたけど、あそこなくなっちゃったね。
最近石けん作り始めたんだけど、スダチ石けんとか作りたかったなあ。
梅とか桜の精油あったらいいですねえ。
桜なんて抗鬱作用高そう。
- 420 :名無しの愉しみ:03/01/10 17:28 ID:swqoqoex
- 桜なんて絶対研究はしてるでしょうね。
匂いが淡すぎるのかなぁ。
- 421 :名無しの愉しみ:03/01/10 20:14 ID:IquKBAjr
- 桜餅の葉の匂いが桜の香りでいいんでつかね?
すると柏の葉なんかも良いかも知れませんなぁ(美味しそう)
後、紫蘇とか菖蒲なんかも作ってくれたら・・・
精油ってどうやって作るんだったかな?
- 422 :名無しの愉しみ:03/01/10 22:06 ID:???
- 私は梅花の香りが欲しいな。
梅林なんてうっとりですもんね。
- 423 :名無しの愉しみ:03/01/11 02:47 ID:74fHSKuM
- 桜も梅も花が摘み取りにくいから、精油にするには難しそうだなあ。
桜の花びらの入った紅茶大好きなんだけどなあ。
個人的には沈丁花作ってほしい〜。
- 424 :名無しの愉しみ :03/01/11 10:08 ID:PIhMKg44
- 何かでアロマオイルに焼酎をたらしアロマランプで焚くと、水よりも
香りが広がるって聞いたことがあるんですがそれは本当なんでしょうか?
- 425 :名無しの愉しみ:03/01/11 11:17 ID:???
- >>424
間違っても芋焼酎でやってはいけないと思われ(w
- 426 :名無しの愉しみ:03/01/11 12:20 ID:5FROKSUW
- >>424
早速やってみたいと思います。
- 427 :名無しの愉しみ:03/01/11 13:28 ID:v+Pe5d7e
- 桜は花びらからオイル抽出は難しそうですね。中には香りの強い種もありますが。
染色用には、蕾をつける直前の木の皮を剥いで湯掻くと、綺麗な色が出るそう
なので、木の幹か、葉から抽出するんなら可能かと・・・。
ヨモギとかのオイルが出来たら、身体に良さそう。
私的には桃の花の香りなんかも出来ないかなぁときぼんぬ。
- 428 :名無しの愉しみ:03/01/11 15:35 ID:uoUyAnlg
- 426です。
早速やってるんですが、あまり変わらないような・・気がします。
ちなみにアロマランプです。
- 429 :名無しの愉しみ:03/01/11 15:54 ID:???
- >>427
桃いいですね。
沈丁花は毒があるんですよね、確か?
- 430 :名無しの愉しみ:03/01/12 03:42 ID:2fnjjqUR
- GAIAからユズとかヒノキのオイルも出たそうですね。試しに買ってみようかな。
- 431 :名無しの愉しみ:03/01/12 19:27 ID:???
- 送料安くて品質のいい海外通販サイトってないなあ。
florial.comは長期間音信不通になることがあるし、困った(´Д`)
- 432 :名無しの愉しみ :03/01/13 23:42 ID:qSkUs2qQ
- みつろうとココアバターとキャリアオイルと精油で
ハンドクリームを作りました・・・が、結構コテコテな感じ・・・。
シアバターとかラノリンを使った方がいいのかな?
- 433 :名無しの愉しみ:03/01/14 03:34 ID:B/sP3xDj
- 質問ですm(__)m
アロマの資格を取ろうと思うのですが
日本アロマテラピー協会か、NARDか、迷ってます
他にも資格ってあるんですかねぇ
せっかく取るんだから、使えるヤツ取りたいんですけど。。。
- 434 :名無しの愉しみ:03/01/14 10:00 ID:tJESpMtp
- GAIAのユズ買いました。
高知県産だそうです。
お湯いれたカップにたらして使いましたが、
よく香りました。
これ、石けん作るときにヒノキと一緒に
いれたいなぁ。
- 435 :名無しの愉しみ:03/01/14 10:02 ID:DhltaQ7l
- うち静岡なんですが、そろそろ梅の花が咲き始めてるんです。
まだ近くに寄らないと香りは分からない程ですが、白梅などは本当に上品な香り。
この品の良さを保ったまま、精油を作るとかになると、やはりそれは難しい作業に
なるんでしょうねぇ・・・。
- 436 :名無しの愉しみ:03/01/14 10:11 ID:Ct15XU3Y
- >>433
日本アロマテラピー協会のほうがまだマシ
- 437 :名無しの愉しみ:03/01/14 11:39 ID:Ct15XU3Y
- >>434
お店で売ってるんですか?どこで買ったか教えてください。
- 438 :名無しの愉しみ:03/01/14 11:52 ID:1ozIP1i5
- ユズの精油って結構高いよね。
GAIAの精油だったらそんなに高くないのかな?
この前アクエリアンフレンドシップで買ってみたんだけど較べてみたいな。
>>435
( ゚д゚)うらやまスイ…
本当に梅の花の香りって上品だよねえ。
- 439 :名無しの愉しみ:03/01/14 13:44 ID:mTPF7xrs
- GAIAのゆずは5mlで1600円です^^
ほんとにいい香り〜。
- 440 :名無しの愉しみ:03/01/14 13:46 ID:tbW5A5W3
- http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
- 441 :名無しの愉しみ:03/01/14 15:44 ID:yVWybqGo
- ありがとう
アロマの資格はあまり使えないのかなぁ
今リフレクソロジー勉強してて、アロマと一緒にやりたいんですけど
やっぱ独立して、自分でやるしかないのかなぁ
- 442 :名無しの愉しみ:03/01/14 21:38 ID:waPcfPlk
- 沈丁花に毒がある?ないでしょう?夾竹桃ならすごい毒だけど。
- 443 :名無しの愉しみ:03/01/15 01:30 ID:PiRaBAZL
- >>442
一応あるみたいよ<毒
ttp://kitola.hp.infoseek.co.jp/dokusou/jinchog2.html
- 444 :434:03/01/15 07:50 ID:0IdkFtHF
- GAIAのユズですが、私は新宿のハンズで
買いました。お値段は439さんと一緒です。
かんきつ類だし、2cc売りがあるといいんだけどな。
- 445 :名無しの愉しみ:03/01/15 08:57 ID:???
- お店の中は、匂いが混ざり合って、臭いになっている。
- 446 :名無しの愉しみ:03/01/15 11:33 ID:KR8dcz3v
- GAIAって銀座の松屋で見たことがあるだけだったけど、ハンズにもあるんですね。
渋谷あたりで置いてあるとこ、ないかなあ。ハンズに逝ってみるか。。
- 447 :名無しの愉しみ:03/01/15 12:17 ID:???
- >>446
最近よく見かけるよ。渋谷にも置いてる店あるんじゃないかな?
大きめの雑貨屋とかアロマグッズ扱ってるとこが可能性高し。
- 448 :名無しの愉しみ:03/01/15 12:50 ID:tyn+IBMq
- 丸井でGAIAは見かけたよ。
- 449 :名無しの愉しみ:03/01/15 15:24 ID:???
- >>432
「ロウ」と「バター」なんだから、そういうもんだと思うよ。
ラノリンは使ったことないけど、ココアバターをシアバターに代えても
「コテコテ」は代わらないと思う。
ハンドクリームだと重いけど、
リップクリームとして使うといい感じだと思う。
というか私はリップとして愛幼虫。
- 450 :名無しの愉しみ :03/01/15 15:35 ID:NaC0jYn9
- 生活の木でグレープフルーツ 14ml¥1800を買っていますが、
ここより安いオイル売ってるところってあるのですか?
- 451 :名無しの愉しみ:03/01/15 16:31 ID:???
- >>449
私もそう思う。
私はハンドクリームは蜜蝋とオイルとE.O.でつくってます。
- 452 :名無しの愉しみ:03/01/15 19:02 ID:fPutvelT
- >>450
御徒町の多慶屋。
フレーバーライフ社。
グレフル10ml600円。
- 453 :名無しの愉しみ:03/01/15 19:47 ID:???
- >452
私もそれ買ったよ!
品質とかは他のメーカーと変わらなかった。
- 454 :名無しの愉しみ:03/01/15 19:57 ID:fPutvelT
- >>453
うん。日本アロマテラピー協会、
表示基準適合認定精油だしねw
私はフレーバーライフの、飾りっ気のない瓶が好き。
パッケージにお金をかけるくらいなら、
地味でいいから商品が安くなる方がいいもん・・・。
箱とかいらないから、10円でも安くしてほしい(ビンボ)
- 455 :名無しの愉しみ:03/01/15 21:04 ID:+oEFKkbU
- >>452
安っす!ありがとうございます。今度そこ行ってみます。
楽しみ。きゃー、うれしい。
- 456 :名無しの愉しみ:03/01/15 21:39 ID:fPutvelT
- >>455さん
多慶屋、B館の7階ですよー。
ホホバオイルも安いけど、いつ行っても最近は品切れが激しい。
なんだか回し者ようだが、違いますのであしからず★
- 457 :名無しの愉しみ:03/01/15 22:23 ID:???
- GAIAですが、渋谷のハンズだと
オーガニックのもちょこっと置いてありました。
あとラノリンはかなり臭います。
ザ・ケダモノ! という感じのムアッとくる臭いです。
私がかいだのは薬局で買えるレベルのものなので、
アロマテラピー用とかあれば違うのかもしれませんが…。
EOの香りでまったりしたいクリームには
やめておいたほうが、多分無難です。
- 458 :名無しの愉しみ:03/01/15 22:56 ID:+CeRFsuu
- >>452サン
おー!確かに安い!
ネット通販もやってるのね。田舎モノの私には有り難い・・・
(ヤフで店名検索で出てきますた)
- 459 :名無しの愉しみ:03/01/16 02:01 ID:???
- アクアヴィータって使ったことある人いますか?
芳香蒸留水が有名なとこらしいんだけども。
- 460 :名無しの愉しみ:03/01/16 15:18 ID:CkECubeL
- www.ctk.ne.jp/~pure/index.html
BBSでちょっと祭り気味?
ここのサイトの管理人って、どうも好きじゃない。
- 461 :名無しの愉しみ:03/01/16 16:28 ID:???
- >>460さん
そのBBSの人もそうだけど
よそのサイトにわざわざ見せしめみたいに書くのってどうかと思う。
直リンも。
- 462 :名無しの愉しみ:03/01/16 18:43 ID:wlzr6qZy
- >>460
どうして?有名なところなの?
- 463 :名無しの愉しみ:03/01/16 18:43 ID:VE2DIXRc
- >>460
っつーか、そこってそんなになあ・・
- 464 :名無しの愉しみ:03/01/16 18:50 ID:???
- なんだかわからんぽ。
- 465 :名無しの愉しみ:03/01/16 19:04 ID:???
- ここの管理人最悪!!
さすがアロマコーディネーター出身だね
ほんとむかつく
- 466 :名無しの愉しみ:03/01/16 19:12 ID:???
- そのサイトやってるひとってアロマコーディネーターなんだ…
見に行かなくてよかったカモ
- 467 :名無しの愉しみ:03/01/16 19:16 ID:???
- なんか嫌な管理人だねぇ。
ずいぶん強気というか。
- 468 :名無しの愉しみ:03/01/16 19:17 ID:???
- アロマコーディネーターってやヴぁいの?
- 469 :名無しの愉しみ:03/01/16 19:19 ID:???
- >>468
一度資料請求とかすると後々勧誘の電話攻撃がすごいらしい…。<コーディネーター協会
- 470 :名無しの愉しみ:03/01/16 19:21 ID:???
- ねー。たったいま行ったらあぼーんされてたよ!
祭りかきこ。
さっきまであったのに!
- 471 :名無しの愉しみ:03/01/16 19:23 ID:???
- >>469
そうなんですか。
それは困りますね;;
>>470
ですね、私も先ほど見たときはあったのに?と驚きました。
- 472 :名無しの愉しみ:03/01/16 19:39 ID:???
- >>470-471
今見て来たら、管理人の削除カキコがあったよ。
削除理由が“本人の希望”だって。
- 473 :名無しの愉しみ:03/01/16 20:31 ID:???
- 何があったんでつか?
- 474 :名無しの愉しみ:03/01/16 20:34 ID:???
- 消される前にコピペしときゃよかったな(鬼)
- 475 :473:03/01/16 20:45 ID:???
- 見たかった…
- 476 :名無しの愉しみ:03/01/16 21:00 ID:???
- だれか保存してない?うpきぼ〜ん!
- 477 :名無しの愉しみ:03/01/17 00:11 ID:???
- 夕方5時位に見た時は、まだ3レス位しかついてなかったんだけど…
その後2時間くらいで急成長しちゃったのかな(w
見たかった…残念。
- 478 :名無しの愉しみ:03/01/17 00:36 ID:???
- 精油を買ったらドロッパーが調子が悪くて、お店に苦情を言ったら、
その対応がひどかったらしい。
それであの掲示板に書いたみたい。
そしたらあの管理人が、あなたが悪意のある書き方のメールを送ったから、
そういう対応されたんじゃないですかって決め付けてた。
その人はもう感情的になっちゃって、
悪意のあるって言われた一言がすごいショックだって書いてあった。
あの管理人、意地悪いとおもうけど。
- 479 :名無しの愉しみ:03/01/17 00:47 ID:???
- うーん、でも書いてた人もかなり負のオーラが出てたし、ちょっと・・
最後は「どうせ私の存在は」みたいな恨み節で恐かった。
- 480 :名無しの愉しみ:03/01/17 01:41 ID:???
- ttp://www.rd.mmtr.or.jp/~yukarin/cgi/bbs.cgi
一斉にゆかりんさんっていう管理人の擁護レスがあるけど
なんともいえない雰囲気ね・・・フラワーエッセンスもやってるみたいで
ちょっとアロマテラピーとは・・・うーん。
- 481 :名無しの愉しみ:03/01/17 02:29 ID:???
- >>478
そうそう。
あなたがそういう書き方されるメール書いたからじゃないですか?
って決め付けてて、こわいなぁって思った。
まじで、この管理人何いってんの?と思ったな。
まぁおとなしくロムってたけどさ。
他の人もそれに関して擁護もせず、完全にゆかりんマンセーになってた。
ま、ゆかりんさんのサイトだから当然だけど。
こわいなぁと思ったよ。
- 482 :名無しの愉しみ:03/01/17 03:56 ID:???
- 私がちらっと見たときも管理人がすごい勢いで
「あなたのメールの書き方が悪かったんじゃないですか?」
とか「価値観」がどうだの書いてて怖かったよ。
そのメーカーと何か繋がりでもあるのかと思ったくらいw
今管理人に擁護レスしてる人もさりげなくそのスレ立てた人に
嫌味っぽい事書いてるし…。とりあえず感じワルー
- 483 :名無しの愉しみ:03/01/17 08:59 ID:???
- 私も昨日チョト見てきたけど、どっちもどっちだと思ったよ…。
ざっとロムってて「どうしてこんなにムキになってるんだ?」って思った。
お店で誠実な対応をしてもらえなかったという愚痴を感情的になって書いた人も、
それに対する管理人さんのレスも…売り言葉に買い言葉って感じだった。
決め付けられるのも嫌だけど、それに対して「どうせ私は…」てのも暗い。
そもそも、ああいう個人的なBBSでコテハンしないってのもなぁ…。
- 484 :名無しの愉しみ:03/01/17 11:11 ID:???
- そうだね。私も>>483とほぼ一緒の感想。
似たもの同士というかね。
それにああいう拗ねた態度を大っぴらにする事自体
管理人に依存しちゃってるというか。マンセーの人と同じだと思うし。
- 485 :名無しの愉しみ:03/01/17 11:40 ID:???
- あそこってなんつーか余裕のない人多くない?
管理人さんも、カキコしてる人も。
だからアロマなのか?
あのカキコした人は皆に同意してほしかったんだろうねえ。
>484のいう通り、管理人さんに甘えてるよね。
んで、渦中のお店だけどあそこってそんなにドロッパー悪いかな?
私は出やすくて使いやすいと思うんだけど…。
- 486 :名無しの愉しみ:03/01/17 12:02 ID:???
- >>485
余裕が無いっていうかあそこに限らずBBSでの質問や相談って、
管理人さんや他の人の書き込みアドバイスはあくまでも参考でしかなくて
結局は自分が判断して動いて出た結果なのに、過度に期待し過ぎなんだよね。
私は渦中のお店では買い物したこと無いけど、今回の人はたまたま不良品に
当たっちゃっただけなんでは?
- 487 :名無しの愉しみ:03/01/17 14:15 ID:VUBnX3R/
- プラナロムのユーカリ切れた・・・
家の前の無印で急場しのぎにユーカリ買ってきた。
びっくり価格の¥900だった。
これでもこの喉の炎症に効くかな???
チョトシンパ〜イ
- 488 :名無しの愉しみ:03/01/17 16:20 ID:???
- pureの管理人ってただのメガネおばはんだよ。
もっさい感じの。
- 489 :名無しの愉しみ:03/01/17 16:40 ID:???
- >>487
プラナロムと比べたら無印が可哀想だ(=TωT)ノ ぃょぅ
- 490 :名無しの愉しみ:03/01/17 17:42 ID:???
- >>488
会ったことあるの?
- 491 :名無しの愉しみ:03/01/17 20:13 ID:???
- 見たことあるよ。
- 492 :名無しの愉しみ:03/01/18 01:35 ID:???
- 渦中のお店ってどこなのさ?
- 493 :名無しの愉しみ:03/01/18 02:23 ID:g26BKHZz
- www.as-pln.com/shop/eo.htm
これ、すごいリーズナブルでいいと思ったんだけど、
今度買って見ようと思いまふ。
なんか回し者ぽいけど、ちがいますよ;
- 494 :名無しの愉しみ:03/01/18 02:34 ID:???
- 読んでた本に「サッサフラス油」っていうのが出てきたんだけど、
売っているのみたことない・・・。
売っているところご存知の方はいらっしゃいませんか?
- 495 :494:03/01/18 02:37 ID:???
- sageって大文字で書いてしまいました。
は、恥ずかしい・・・。
- 496 :名無しの愉しみ:03/01/18 03:04 ID:AW5hMS/z
- >>493
ぜひ買ってみて他社との比較レポきぼんー
- 497 :名無しの愉しみ:03/01/18 03:13 ID:zcMBLUq9
- >>493
アレキサンダー社、過去スレで出てたと思う。
品質は割とよいみたいですよ。
イギリスからも買えたような。
www.alexander-essentials.com/
- 498 :名無しの愉しみ:03/01/18 04:18 ID:vtAxirN5
- >>494
こことか?ゼフィール
ttp://homepage2.nifty.com/ksacommunity/cargonew/index2-2.html
ケイシーの本ですか?
- 499 :名無しの愉しみ:03/01/18 05:08 ID:juHedYir
- フロリアルのドロッパーって出にくくないですか?
- 500 :名無しの愉しみ:03/01/18 16:03 ID:qXNHhpqd
- フルーツオイルについてご存知の方、いらっしゃいますか?
合成香料は一切使用不使用だけどエッセンシャルオイルではないそうです。
フレグランスオイルでも、ないらしい・・・。
検索してみたら、グレープフルーツオイルやパームフルーツオイルしか
出てこなこないんです!
化粧品の基材としても使えるらしいんですけど。
- 501 :494:03/01/18 23:46 ID:???
- >498
いえいえ、フレグランスジャーナル社の「アロマ&クレイセラピー」です。
ゼフィールって聞いた事がないんですけど、
購入されたことある人いらっしゃいませんか?
それにしても、精油の量り売りって珍しいですね〜。
- 502 :名無しの愉しみ:03/01/19 00:48 ID:1nvCfRgK
- age
- 503 :名無しの愉しみ:03/01/19 10:17 ID:HtGCjRrM
- >>499
フロリアルのローズウォーター使ってますが、出にくいです(精油は使用経験無し)。
容器やビーカーに出す時はドロッパー外してます。
- 504 :名無しの愉しみ:03/01/19 16:20 ID:7RXlghHW
- >502
zefi:r
ttp://homepage2.nifty.com/zefir/ksahome.html
使ってますよ。
セラピストの紹介で。
本部は湘南の方みたい。
私は自由が丘のお店で購入しています。
価格も標準的。
本部からは小売してもらえませんが、
自由が丘店では、遠方でも送料持てば送ってくれるかも・・・
- 505 :名無しの愉しみ:03/01/19 23:07 ID:c+PsHdV0
- ttp://www.rakuten.co.jp/live-science/495594/
↑ここのGAIA NPというのでEOデビューしようかと思っているのですが、
値段とかどうでしょうか?やっぱり高いのかな・・・。
- 506 :名無しの愉しみ:03/01/20 02:08 ID:jdfwt1HG
- GAIAは安い方だけど。
- 507 :名無しの愉しみ:03/01/20 15:49 ID:???
- GAIAはEOが出やすくて好きじゃー
- 508 :名無しの愉しみ:03/01/20 17:08 ID:5KbZbnxR
- うん、私もGAIAのドロッパー好き。
一回に0.03mlなんだよね・・・。
- 509 :名無しの愉しみ:03/01/20 17:28 ID:f013mcmS
- 0.05mlじゃないんだ・・・GAIAのって
- 510 :名無しの愉しみ:03/01/20 18:04 ID:5KbZbnxR
- うん、0.03mlなんだよ。>GAIA
- 511 :名無しの愉しみ:03/01/20 18:37 ID:PChu0MM4
- フロリアル、サノフロール、プラナロム
この3つのメーカーだと、皆さんどこが一番好きですか?順番つけてみてほしい。。
- 512 :494=501:03/01/20 23:18 ID:???
- >504
ありがとうございます。
問い合わせしてみます。
- 513 :名無しの愉しみ:03/01/21 11:15 ID:???
- >>511
たとえばラベンダーだとここ、ネロリだとこっち、みたいなのがあるから
いちがいに順番つけられん。
- 514 :名無しの愉しみ:03/01/21 13:38 ID:7pIcYeDx
- >>513
ネロリで順番つけてちょ。
- 515 :名無しの愉しみ:03/01/21 14:44 ID:r+18O3z0
- 生活の木のカタログ取り寄せてみた。
ハガキ注文の氏名の記入例が“生活 木ノ子”だった。
もちっとマシな例を思いつけなかったのかな…。
- 516 :名無しの愉しみ:03/01/21 17:57 ID:???
- >>515
ピノコみたいで可愛いじゃないw
あのカタログすごいなって思います。
ハーブティーのブレンドとか、微妙に勉強になるし
あんないいものをタダでくれるから、商品がちと高く
なるのでは・・と思ってます・・
- 517 :名無しの愉しみ:03/01/21 19:03 ID:Fw6nRSR/
- カタログは前もあったけど。
- 518 :名無しの愉しみ:03/01/21 22:21 ID:P6FXBpyh
- これってどうよ?
♪重曹(50g)♪
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24096555
新品♪だからって瓶の処理何もしてなさそうな気がするのは私だけ?
New Directionsのは成分表も日付もついてない安いだけのモノだって聞いたことあるけど。
- 519 :名無しの愉しみ:03/01/22 00:48 ID:???
- >>518
重曹だから成分表とか日付を気にする必要は
あんまないと思うけど、ぼったくりすぎ。
こことか一キロでほぼ同じ値段。
www.tfoods.com/page/cargo/data/080.html
- 520 :名無しの愉しみ:03/01/22 01:02 ID:pl3WqUV8
- >>518
まあ小遣い稼ぎって感じ? つーか、これっていつのなんだろうね…。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/amubirthday?
- 521 :名無しの愉しみ:03/01/22 11:09 ID:???
- ニューディレクションズってよくなかったよ。香りがいまいち。
なんかまざってるのかなー?
でもEOとFOの両方があるから、EOはEOなんだろうけど
ただめちゃくちゃ安いよね。
安すぎてこわい。
無印のがまだ安心かも。
香りをかぐだけに使ってたです。
- 522 :名無しの愉しみ:03/01/22 12:16 ID:yPcoM/rC
- ニューディレクションを小分けして高く売ろうとしている香具師って……最低だねえ。
- 523 :名無しの愉しみ:03/01/22 12:45 ID:???
- それを買ってたのは、私です。
何も知らなかったもので・・・あぁ安くて良かったな、とw
- 524 :名無しの愉しみ:03/01/22 14:08 ID:lK3zVS7z
- >>523
amubirthdayから買ってたの?
- 525 :523:03/01/22 14:28 ID:???
- いや違う人ですよ。他にも何人かいますね、
NEWディレクションを小売している人・・
- 526 :名無しの愉しみ:03/01/22 14:52 ID:???
- 某所のトレード掲示板ではメーカー名や購入月日やなんかを
きっちり書くよう推奨してるので比較的安心して交渉できるけど、
ヤフオクでいかにもチュプの小遣い稼ぎな人のって不安だ。
容器や小分けするための器材をちゃんと消毒してるのか、
使い残しの古いヤツを入れてないかとか。嫌なら入札しなけりゃ
いいだけの話だけどね(w
- 527 :名無しの愉しみ:03/01/22 16:50 ID:???
- ちょっと計算してみたけどNew Directionsの重曹って50gだと14円
くらいだねwショボイ小遣い稼ぎだなぁ。
でもEOが無印より劣るっていうのはさすがにないかと。
プラナロム・フロリアル等>>>>>>>>>ND>無印
- 528 :名無しの愉しみ:03/01/22 17:29 ID:O4nttOZF
- しっかし、一番安いのを転売してるのって、明らかに金儲け目的だねー。
結構買ってるのがいるからガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル
- 529 :名無しの愉しみ:03/01/22 18:17 ID:???
- ニューディレクションってそんなに良くないの?
当方初心者なのでネットショップで大量に買ってしまいました。(w
ま、安かったからいいけど。
- 530 :名無しの愉しみ:03/01/22 18:56 ID:???
- ニューディレクション激安なのでまとめ買いしました。
でも所詮安物かも。
ラベンダーもトゥルーではなく、おそらく安いハイブリッド系かとおもわれ
プラナロムやフロリアルの香りとはぜんぜん違う。
しかも小分けしてあるので、酸化とか心配。
あと容器は殺菌してあるのか。
安物売ってしょぼく儲けてる貧乏人が管理してるものはやばいかも。
- 531 :名無しの愉しみ:03/01/22 23:01 ID:???
- 一番最初に使ったのがクインエッセンスとND.だったんですよ。
何もわからない状態なんですが
ニューディレクションは何種類か使ううちに
全部似た匂いに感じてきたね。
社食とかコンビニのご飯の味が同じに感じるようなのと一緒・・
- 532 :名無しの愉しみ:03/01/23 14:30 ID:mx/nm1gq
- 今フジでインフルエンザ対策やってるけど、
ティートリー・ユーカリ・ペパーミントがインフルの予防に良いってやってた。
アロマランプでの芳香と、洗面器での吸入やってた。
- 533 :名無しの愉しみ :03/01/23 16:47 ID:jM/yBLZF
- あのー、アロマランプでほぼ半日つけている場合、だいたいオイルを何滴
ぐらい垂らせばよいのでしょうか?柑橘系なんですけどれど。
- 534 :名無しの愉しみ:03/01/23 17:13 ID:???
- >>533
何滴使うかは部屋の広さとか拡散具合にもよるけど、香らなくなったら足す、
というのではダメなの?
ずーっとつけっぱにしてその中にいると鼻が慣れてきて香りを感じなくなることも
あるから、ときどき換気するとか部屋を出て外の空気を吸うとかしてくださいね。
- 535 :名無しの愉しみ:03/01/23 19:10 ID:lNl9xv6Z
- >>533
大体5,6滴で二時間くらいは持つらしいよ。
ただ柑橘系は匂いが広がりにくいうえに飛びやすいので難しいやも
- 536 :山崎渉:03/01/24 05:01 ID:???
- (^^)
- 537 :名無しの愉しみ:03/01/25 14:53 ID:0f6jorl/
- ふつーのヨーグルトにお砂糖とフロリアルのオレンジ1滴で
オレンジヨーグルト。
おいしかった。いい香り。
オーガニックだからできるんだよな〜。
って叩かれそうだけど。
- 538 :名無しの愉しみ:03/01/25 18:10 ID:???
- 成分表のないお店でベルガモットを買ったのですが、
ベルガプテン5って、平均何%くらい入っているものなんでしょうか?
光毒性に考慮してコスメを作りたかったのですが....。
ググっても出てこないので、どなたか御存じないでしょうか?
- 539 :名無しの愉しみ:03/01/25 22:50 ID:UBSn+Oip
- エリオ・ディフューザーをお使いの方にお尋ね致します
エリオ・ディフューザーを買い
サンダルウッドのオイルを注入したのですが
6畳の部屋だと10分位で香りが充満しますと書いてあるのに
さっぱり充満する気配がありませんし
顔を近づけないとあまり臭いません
これはディフューザーが壊れているんでしょうか
それともサンダルウッドというのはそういうオイルなんでしょうか?
買った店頭ではもっと香りがしていたように思ったのですが
- 540 :名無しの愉しみ:03/01/26 15:00 ID:koUeKZXU
- >>539
まさか……とは思いますが、本体後ろについている
白いつまみは回しましたか?
わたしは、このディフューザ用に販売されているオイル
を使っていますが、すぐに香りが広がりますよ。
本体が振動してないようだったら、壊れているのかも?
- 541 :539:03/01/26 22:17 ID:???
- >>540
レスありがとうございます
どうやらオイルがねっとりしていたのでうまくいかなかったみたいです
もっとさらさらのオイルだと大丈夫でした
お騒がせしました...
- 542 :名無しの愉しみ:03/01/26 23:08 ID:???
- >>538
手元の本にはフロクマリンは5%とありました・・
- 543 :名無しの愉しみ:03/01/26 23:23 ID:???
- >>542
ありがとうございます。
やっぱ、本は買わなきゃだめかのう〜
- 544 :名無しの愉しみ:03/01/27 10:26 ID:???
- >>543
本もだけど、コスメ作りたいならフロクマリンフリーと明示してある
ベルガモットを探すべし。GOOD LUCK!!
- 545 :名無しの愉しみ :03/01/27 16:04 ID:bkIwAqW1
- アロマランプで柑橘系のオイルを楽しんでいるんですが、
水以外にもっと香りがひろがる方法ってないんですかね。
噂の焼酎も効果なかったんですが。。。
- 546 :名無しの愉しみ:03/01/27 17:16 ID:???
- >>545
冬はどうしてもあったかい空気が上へいっちゃうしね・・・。
床にアロマランプ置いていますが、最近はスピリタス(アルコール97%)を
入れた水に精油入れてスプレーしてます。
- 547 :名無しの愉しみ:03/01/28 06:48 ID:zYiJG+Ag
-
>>543
一応、www上にもありますよ。こっち↓も、5%となっていますね。
> Im Bergamottenol ist ebenfalls Limonen (bis zu 50%) der Hauptbestandteil,
> doch enthalt es auch erhebliche Mengen Linalylacetat (35 bis 45%) und freies
> Linalool (20 bis 30%). Das photosensibilisierende Furocoumarin Bergapten
> ist zu 5% enthalten.
<source>
ttp://www-ang.kfunigraz.ac.at/~katzer/germ/generic_frame.html?Citr_sin.html
あと、フロクマリン除去済みのベルガモット油は、 BGF Bergamot とか、Bergamot BF
とか、Bergamot (Bergaptene Free) とかの名称でも出回っております。まぁ、海外で
は、BGF の方が通りが良いです(日本の言い方のほうがより的確とは思いますが)。
- 548 :名無しの愉しみ:03/01/28 07:04 ID:cJ5ecYyh
- 便利な世の中になったもんだ・・・
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 549 :名無しの愉しみ:03/01/28 09:07 ID:???
- ↑成年男性御用達HPのご様子。
例のごとく、他のスレにも貼ってあったり
するんですかのう…。やれやれ。
- 550 :名無しの愉しみ:03/01/28 11:09 ID:6adagw1J
- >>549
他スレで見かけたよ(w
先週、天の香りでセールやっててローズが半額になってたから買っちゃった。
(ブルガリアじゃないけど)
いつ使おうかなあ…。やっぱ誕生日とかがいいかな。ウキウキ
- 551 :名無しの愉しみ:03/01/28 11:52 ID:???
- >544 547
いろいろありがとう。
もう買っちゃったから、配合比に気を付けて使ってみます!
- 552 :PURE-GOLD:03/01/28 11:53 ID:h68odENA
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 553 :名無しの愉しみ:03/01/28 13:37 ID:???
- >>550
渋谷?セールもう終わっちゃった?
- 554 :550:03/01/28 14:36 ID:???
- >>553
そう、天の香り本店。
先週の金曜で終わりだって店員さんは言ってたけど。
ただ残りが結構あったんだよね…。
問い合わせてみるといいかもしれない。
もうなかったらスマソ
ちなみにセールしてたのは、ラ・フロリーナの方ね。
リニューアルするみたいで、在庫をセールしてたみたい。
- 555 :名無しの愉しみ:03/01/28 15:12 ID:???
- 天の香りの店鋪全体のセールは年に一度らしいですよ。
その他も期限切れが近いものを半額くらいでレジ脇に売っているので(プリマ&フロリーナ両方)
ちょこちょこ覗くとめっけもんがあります。
- 556 :名無しの愉しみ:03/01/28 15:22 ID:???
- >>>555
そうそう!
それでついつい店を覗いて買っちゃうんだよ〜。
給料日後に行ったのは失敗だった。
- 557 :名無しの愉しみ:03/01/28 16:25 ID:???
- >>546
水の変わりにスピリタスをと思いましたが、発火する可能性が
あるので小瓶のウォッカ(40%)でやってみました。
ん〜。これがなかなか水よりも香りが広がった感じです。
ウォッカ+アロマオイルでランプって邪道かしら。
- 558 :553:03/01/28 17:42 ID:???
- 550さん、555さんどうもありがとう〜。
ラフロリーナ10mlサイズから5mlに変わるんだっけね。
渋谷行ったら試しに寄ってみまっす。メルシ〜。
- 559 :名無しの愉しみ:03/01/28 22:09 ID:???
- ここの輸入代行、使ったことある方いらっしゃいましたら、
お話を聞かせていただけませんか。
ttp://messia.com/aroma-drop/
ドロッパーが使いやすいというプラナロムのカナダ代理店から買ってみたいのですが、
送料も高いので少々不安です。
- 560 :名無しの愉しみ:03/01/29 09:48 ID:???
- >>557
水よりも揮発性の高い液体の方がいいんでしょうね。
私は消毒用エタノールにEO垂らしてランプつけてます。
スピリタスは・・・確かに火気厳禁ですなアヒャ(゚∀゚)
- 561 :名無しの愉しみ:03/01/29 17:20 ID:fLNidiox
- 723 :病弱名無しさん :03/01/29 17:05 ID:pBIrBA9m
オークションで落札したNew Directions のオレンジオイル10mlまるごとビール
に混ぜて飲んだら気分が悪い、、、、息が出来ない、、、、どうしよう?
どうするよ?!@健康板
- 562 :名無しの愉しみ:03/01/29 17:27 ID:???
- >>561
あー、それ今私も見てきたよ(w
なんか書こうかと思ったけどレスのしようがないのでスルーしちゃったアヒャ(゚∀゚)
- 563 :名無しの愉しみ:03/01/29 17:52 ID:???
- >>561
これは・・・死にたかったのか?
何をどう考えてこんな行動に及んだんだろう。
そして落札した精油は>>520のだったりして。
- 564 :名無しの愉しみ:03/01/29 18:10 ID:fLNidiox
- 危険あげしておこう。
この前、ハンズで香水と勘違いしてか、テスターのイランイランだったかな?
直接手首につけようとしてるおばちゃんいてさ、、、
おせっかいと思いつつも、注意しといたよぉ。
アロマアロマって、名前ばかり先走って、危険じゃ・・・。
- 565 :名無しの愉しみ:03/01/29 18:21 ID:???
- げー、大量飲用や手首に直塗り怖いなー。
テレビどかで、なんかイイらしいぐらいの知識しか持たずに
買って使う人増えてくるんかのぅ。
>.564さんは、いいことしたね。
- 566 :名無しの愉しみ:03/01/29 20:53 ID:???
- アロマって流行り始めたときも
飲んだり、直接つけたりって事故多かったね。
最近はそんなこともなくなったかと思ったが
まだまだ危ないのう。
- 567 :名無しの愉しみ:03/01/29 20:54 ID:???
- >>561
私も今健康板で見かけてこっちのスレにすっ飛んできた(ワラ
しっかしなんて事すんだ…(((;;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>564 (・∀・)エライ!
テスターの所に直接触らないでって注意書きってなかったっけ。
健康板のもうひとつの、リンスに100滴も怖いなあ。
- 568 :名無しの愉しみ:03/01/29 22:23 ID:???
- オレンジ精油10mlじゃ胃が炎症起こすよね。
あとわからないけど、心臓ばくばくして、息苦しくなるだろうな・・・
中枢神経やられて。
しかもニューディレクション、、、飲むなって書いてなかったとしたら、売ってる人の責任問題になるかも。
- 569 :名無しの愉しみ:03/01/29 22:51 ID:???
- そんな事があったんだー・・
何をするために精油買ったのかしら・・。
化粧板のほうでも前、自己責任でどんどん飲みましょうって
書いてあった。
こわいな
- 570 :335:03/01/30 00:42 ID:???
- 何かとんでもないことをされた方が(((( ;゚Д゚)))
それにしても何故ビールに?
精油の安全性ガイド(ロバート・ティスランド著)によれば
LD50(半数の人が死ぬ量)は比較的大きめなランク付けでしたが
LD50が全ての副作用の目安ではないので注意が必要です。
本当なら速攻で病院に行きつつ中毒センターcallをお勧めします。
>>568
個人輸入なら購入した人の自己責任になるでしょうが
(たぶんPL法の適応にはならないでしょうし)
オークションの場合はどうなんでしょうね?
- 571 :名無しの愉しみ:03/01/30 00:54 ID:???
- オークションでは業者か業者的な販売しているみたいなかんじだから、
責任問えるよ。
使用上の注意を添付していなければ。
usedみたいなものを個人から買ったのなら別だけど。
- 572 :名無しの愉しみ:03/01/30 02:11 ID:???
- >>569
ど、どのスレ?(((((;゚д゚)))
関係ないけど>>570の本ホスィ・・・。
でもタカー。
- 573 :名無しの愉しみ:03/01/30 03:02 ID:GTQKhy1B
- >>572
ここの723から
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031551087/l50
- 574 :569:03/01/30 03:26 ID:???
- ごめんなさい、美容板だったかもしれないです。
今はもうdat落ちしたスレです。
- 575 :名無しの愉しみ:03/01/30 09:54 ID:???
- >>572
http://life2.2ch.net/diet/kako/1018/10185/1018553251.html
ここの801がそうです。
- 576 :名無しの愉しみ:03/01/30 10:12 ID:vfSx/QFG
- ここの精油使ってる方いらっしゃいますか?
あんまり聞かないメーカーなんで、どうなのかなぁ…と思って。
もしいらっしゃいましたら感想を教えてください。
ttp://www.rakuten.co.jp/aromaheart/
- 577 :名無しの愉しみ:03/01/30 11:02 ID:???
- >>561
\もうね、アボカド/ \バナナかと/
┌┐
ヽ / /
γ⌒^ヽ / / i
/:::::::::::::ヽ | (,,゚Д゚)
/::::::::(,,゚Д゚) |(ノi |)
i:::::(ノDole|) | i i
゙、:::::::::::::ノ \_ヽ_,ゝ
U"U U" U
これってその723のためにあるようなAAだよな…
いや、アボカドオイル好きだけどさ…
- 578 :名無しの愉しみ:03/01/30 12:57 ID:???
- >>576
ここって、いつもヤフオクに大量出品してるとこだね。
品物のことはわからないけど、どうしてああいう売り方するのかな?
評価見るとリピーターもほとんどいないね。
- 579 :名無しの愉しみ:03/01/30 13:05 ID:L5J+78KG
- リピーターなし、大量に出しているけどあまり売れてないということは・・・ってことかな
- 580 :名無しの愉しみ:03/01/30 13:53 ID:???
- >>436
亀レスですが、NARDはダメダメですか?
まぁプラナロム団体みたいなものだけど。
- 581 :572:03/01/30 18:14 ID:???
- >>573-575
レスサンクス。
「精油は危険でもなんでもない」って・・・( ゚Д゚)ポカーン
- 582 :名無しの愉しみ:03/01/30 19:12 ID:???
- 今日初めてこのスレに来ました。
ゆっくりと過去スレ全部読むつもりです。
お聞きしたい事があるのですが、
フロクマリンってなんですか?危険な物なんですか?
>>537さん
私もフロリアルの精油を愛用しています。
フランスでは飲んでも大丈夫らしいですね。
でもフランスで認可されているということは(もちろん医師のもとだけど)
日本人が飲んでも大丈夫・・・かな?と思った事はあります。
今オレンジヨーグルトやろうかどうかすごい悩み中・・・
- 583 :名無しの愉しみ:03/01/30 19:45 ID:???
- >>582
フロクマリン↓
www.89314.ne.jp/herb_aroma/001_aromabasic/005.html
今のタイミングで精油内服の話を持ち出すのは
かなり空気読めてないと思われ。
- 584 :名無しの愉しみ:03/01/30 20:12 ID:???
- わざとっぽいなあ・・・なんか
- 585 :名無しの愉しみ:03/01/30 20:35 ID:???
- 582です。
583さんありがとうございます。
>FCFの精油の場合、化学的にフロクマリンを抜いてい
>るわけですから、"100%天然の植物"という定義から外れて
>しまうと考える方もいます。
なるほど・・・、と思いました。
精油内服について561さんの所よく読んでいませんでした。
ごめんなさい。わざとではないのです。
でも1滴とかでも危険だと思いますか?
10mlっていうとかなりの量ですよね。においの時点で飲めないのでは?
これはネタなのだと思うのですが・・・
- 586 :名無しの愉しみ:03/01/30 21:10 ID:bCY8KUty
- >>585
最近釣りも凝ってきたねーーー
- 587 :名無しの愉しみ:03/01/30 21:32 ID:???
- コンビニに売ってる普通のオレンジヨーグルトじゃ駄目なの?(´Д`;)
- 588 :名無しの愉しみ:03/01/30 21:41 ID:???
- >>587
だね。もしくは無糖のヨーグルトにオレンジジュースかジャム混ぜるとか。
- 589 :名無しの愉しみ:03/01/31 10:46 ID:???
- >>586
そんなんでageてるあんたのほうが荒らしに見える
- 590 :名無しの愉しみ:03/01/31 17:06 ID:???
- >>585キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 591 :名無しの愉しみ:03/02/01 04:57 ID:???
- 全然関係ないんですけど、
オイルヒーター用(デロンギとか)のアロマポットってないですよね。
ぐぐってみたけど皆無。
どなたか自作していらっしゃる方いらっしゃいませんか?
- 592 :名無しの愉しみ :03/02/02 00:54 ID:IQmEKn3R
- ネロリ、ジャスミン、サンダルウッド、マンダリンのブレンドって最高です。
- 593 :名無しの愉しみ:03/02/02 02:31 ID:iNM437UO
- >>592
ブレンドの割合は?
- 594 :名無しの愉しみ:03/02/02 13:17 ID:E6Badi43
- ネロリ-3
ジャスミン-2
サンダルウッド-2
マンダリン-6
初秋の頃に野山で香る「葛」の香りにも似ています。
- 595 :PURE-GOLD:03/02/02 13:48 ID:Oo+FHFb7
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 596 :名無しの愉しみ:03/02/02 18:47 ID:???
- >>594
ゴメン、正直ネタかと思った……値段だって最高だよ〜
- 597 :名無しの愉しみ:03/02/02 19:13 ID:???
- >>594
それって何用のブレンドですか
バスソルトとか?
- 598 :名無しの愉しみ:03/02/02 22:07 ID:???
- >>594
マンダリン使ってるのがざん新。
プチグレンとかだと大人っぽく(マダムっぽく?)なりそうだけど、マンダリンだと
想像できないー??
作ってみようかな?
- 599 :594:03/02/02 23:30 ID:???
- ルームフレッシュナーとしてスプレーで使っていますが、
ワインや紅茶と同様に純粋に香りを愉しむための物というべきでしょうか。
- 600 :名無しの愉しみ:03/02/03 02:33 ID:0Y2D2o2I
- ハーブで作る(または精油で)
ハンガリアンウォーターを愛用してらっしゃる方いらっしゃいますか?
伝説は有名だけど、愛用すると実際どうなのかな?と疑問に思って。
色んな使い方あるのかしら?
- 601 :名無しの愉しみ:03/02/03 11:08 ID:???
- >>598
マンダリンが斬新っていうのはなぜ?
私は安いから良く使うけどなぁ。
- 602 :598:03/02/03 11:53 ID:???
- >>601
私が貧乏性なのかもしれないけど、ネロリ、ジャスミンと安いマンダリンを合わせるって発想ができなかったの。
それだけです。
- 603 :名無しの愉しみ:03/02/03 12:48 ID:/pCvbJvU
- 高いもの同士で組むルールもないし、そのレシピならトップノートになるものが必要でもあるでしょ。
柑橘系は好適かと思われ。
- 604 : :03/02/03 19:47 ID:???
- >>600
作りましたよー。 ハーブの方で。
いわゆる伝説(wほどに効用があるわけじゃないけど
さっぱりして香りも良く気に入ってます。
でもやっぱり手作りだから忙しい時とか疲れてるときは
手抜き出来る市販のもの使っちゃうんですけど。
精油の方が手軽そうなんで興味アルが
そっちは試したことがないので、精油派の意見が聞きたい・・・
- 605 :名無しの愉しみ:03/02/04 20:03 ID:MVCMROsx
- ユズ油、これはブレンドしないで単品で楽しむのが
一番いいな〜。色々ブレンド試してみたんだけど、
結果がこれっすよ。
- 606 :名無しの愉しみ:03/02/05 04:00 ID:???
- 生活の木の1mlの精油10本セットってどうですか?
検定2級対応のセットをプレゼントにしようかと思っているのですが
使ったことある人いますか?
スポイトというのが少し気になります。
- 607 :名無しの愉しみ:03/02/05 19:27 ID:???
- 私もドライローズマリーの浸出液で化粧水作ってみました。
精油の香りは苦手なのですが、こちらはイイ香り。
すっきりしていて気持ちがいいです。いつもローズを使っているんですが
ローズマリーはさっぱりめですね。使い続けないと効果がわかりませんので
一ヶ月くらいは使ってみようかな。
- 608 :名無しの愉しみ:03/02/05 20:21 ID:n+KlBg5R
- >>606
スポイト別添えってすげー面倒だよ。扱いも面倒だし。
香りの確認にならいいけど、実用性ない。
- 609 :名無しの愉しみ:03/02/06 00:47 ID:sG4s3NiU
- しかもセットに1つしかスポイトついてない。
- 610 :名無しの愉しみ:03/02/06 10:09 ID:nt1wfitZ
- ティーツリーファームズで、ユーカリを買った方、いらっしゃいますか?
先日初めて購入したのですが、
スーッとするユーカリの香りに、
レモンのような酸っぱい香りが混ざってるみたいなんです。
間違えてレモンユーカリを注文してしまったのかな?と思い、
瓶のラベルや品質の証明書?を見たのですが、
ユーカリラディアータオイルって書いてあるので…。
こんなものなんでしょうか?
今まで無印のユーカリしか使ったことがないので、わからないんです…。
- 611 :名無しの愉しみ:03/02/06 14:27 ID:???
- そんな無印なんかと比べられても・・・。
- 612 :名無しの愉しみ:03/02/06 14:32 ID:???
- 無印を使ってことがないので、わかんない……
- 613 :名無しの愉しみ:03/02/06 17:42 ID:???
- 2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■ http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
- 614 :610:03/02/06 18:06 ID:nt1wfitZ
- 無印とくらべて、というわけではなくて、
ティーツリーファームズのユーカリは、レモンみたいな香りまざっているか
使っていらっしゃる方にお聞きしたいのです。
今まではユーカリは掃除専用にしていたので
アヤシイ安物でもよかったのですが
風邪予防に色々な用途で使いたかったので
ここでも評判よさそうなティーツリーファームズで
購入してみました。
- 615 :名無しの愉しみ:03/02/06 18:17 ID:???
- >>614
でも無印のしか使ったことなくてそれと比較してレモンみたいな、とか言ってるんだよね??
- 616 :名無しの愉しみ:03/02/06 18:23 ID:iH6mLOhj
- でもレモンって、果実のレモンもあるし、
そういう意味で614さんはレモンみたいなって言っているんじゃないの?
>>615みたいに揚げ足とってばっかの香具師ウザイ 晒し上げ
- 617 :名無しの愉しみ:03/02/06 18:39 ID:???
- モチツケ!!!!
- 618 :610:03/02/06 19:21 ID:nt1wfitZ
- 何度もごめんなさい。
無印と比べているわけじゃないんです。
本物のユーカリの葉っぱをちぎって嗅いでみたら
酸っぱい香りがしなかったので、ちょっと不思議に思って質問してみたんです。
ティツリーファームズの、使っている人いないのかなー?
- 619 :名無しの愉しみ:03/02/06 19:32 ID:b+gmXJn5
- で?
レモンぽい匂いが混じってるほうがいい匂いなの?
- 620 :名無しの愉しみ:03/02/06 19:34 ID:???
- 別メーカーのユーカリ買ってみれば?
しつこく繰り返すような質問でもないと思うんだけど…
- 621 :名無しの愉しみ:03/02/06 19:38 ID:???
- レモンのような酸っぱい香りがしますが品質不良ですか?
無印で買ったユーカリとは香りが違うので困惑してます。
=============キリトリ線=============
以上をティツリーファームズに質問すれ
- 622 :名無しの愉しみ:03/02/06 19:50 ID:???
- 無印の一言で過剰に反応する
自称上級者さんたち(プ
も知らないようですよ?
あきらめましょう。
- 623 :名無しの愉しみ:03/02/06 20:06 ID:???
- 一連の書き込みを読んで「自称上級者」と解るなんて
622タンはエスパーれすね(w
書いてない情報まで解っちゃうなんて凄いですぅ
- 624 :名無しの愉しみ:03/02/06 20:37 ID:U9LiaeBC
- 先日ティーツリーファームズで、ユーカリを初めて購入したのですが、
スーッとするユーカリの香りに、
レモンのような酸っぱい香りが混ざってるみたいなんです。
間違えてレモンユーカリを注文してしまったのかな?と思い、
瓶のラベルや品質の証明書?を見たのですが、
ユーカリラディアータオイルって書いてあるので…。
こんなものなんでしょうか?
今まで無印のユーカリしか使ったことがないので、わからないんです…。
って問い合わせてみれば???w
- 625 :名無しの愉しみ:03/02/06 21:13 ID:iH6mLOhj
- 話題を変えましょう。
過去スレに出てて真似したんだけど、
焼酎を基材に精油風呂入ったら、いつになく疲れがとれたyo!
- 626 :名無しの愉しみ:03/02/06 21:20 ID:???
- 777 :病弱名無しさん :03/02/06 20:35 ID:rcJ+bEqi
ティーツリーファームズで、ユーカリを買った方、いらっしゃいますか?
先日初めて購入したのですが、
スーッとするユーカリの香りに、
レモンのような酸っぱい香りが混ざってるみたいなんです。
間違えてレモンユーカリを注文してしまったのかな?と思い、
瓶のラベルや品質の証明書?を見たのですが、
ユーカリラディアータオイルって書いてあるので…。
こんなものなんでしょうか?
今まで無印のユーカリしか使ったことがないので、わからないんです…。
健康板に移動したようですw >610
- 627 :名無しの愉しみ:03/02/06 21:21 ID:???
- (´-`).。oO(いじめの現場を目撃した気分・・・あぅ
クラリセージでマターリしてきます
- 628 :名無しの愉しみ:03/02/06 21:23 ID:???
- いじめっつーか、610しつこくない?
- 629 :名無しの愉しみ:03/02/06 21:25 ID:???
- >>620に同意。
ごちゃごちゃいうより、
自分の鼻で他社と比べてみればよろし。
って、もう健康板に移動されましたかね。
- 630 :名無しの愉しみ:03/02/06 21:34 ID:???
- >>625
焼酎、今夜やってみようかな〜。
焼酎って何ccくらい使いましたか?
- 631 :名無しの愉しみ:03/02/06 21:45 ID:???
- 健康板も粘着ババァばっかだな。
- 632 :名無しの愉しみ:03/02/06 21:51 ID:???
- 健康板じゃないところにもコピペしてあるな。わざとか?
610さん本人じゃないかもね。
もう見てないかもしれないけど、ティーツリーファームズのユーカリラディアータ
持ってます。でも他社のユーカリは持ってないし、レモンユーカリの香りも嗅いだ事
ないから「それはユーカリラディアータだよ」と断言出来ないんだよね。
でも瓶のラベルと品質証明が両方ユーカリラディアータになってるなら間違いって
事はあんまりないんじゃないかなぁ…。
ここの皆さんは香りを嗅いで確認出来る訳じゃないし、やっぱり心配ならメーカー
に問い合わせるのが一番だと思う。
- 633 :名無しの愉しみ:03/02/06 21:56 ID:iFM28kpz
- ガイシュツかもしれないけどマギーティスランドのユーカリAのAって
どういう意味?インフルエンザウイルスに効くって聞いたけど。
- 634 :名無しの愉しみ:03/02/06 22:11 ID:???
- >632
610です。なんか荒らすひと呼んじゃったみたいだったので、
ロムってました。
ヒマにまかせてしつこく書いてしまってごめんなさい。
ほかのところにもコピペしてあるのですか?
わたしはここに一度書いたきりです。
みなさんの言うとおりですね。メーカーに聞いてみます。
レスしてくださった方々、ありがとうございました。
- 635 :名無しの愉しみ:03/02/06 22:40 ID:???
- オバサン呼んじゃったみたいですけど、荒らし損ねたみたいですね。
- 636 :名無しの愉しみ:03/02/06 22:51 ID:???
- まさか>>610、ティーツリーファームにそのまま>>621さんのを送ってたりしてノ
レモンのような酸っぱい香りがしますが品質不良ですか?
無印で買ったユーカリとは香りが違うので困惑してます。
- 637 :名無しの愉しみ:03/02/06 23:15 ID:???
-
- 638 :名無しの愉しみ:03/02/06 23:16 ID:???
-
- 639 :名無しの愉しみ:03/02/06 23:48 ID:???
-
板をまたいでコピペ&自治厨が追いかけっこしているのはここでつか‥‥?
- 640 :名無しの愉しみ:03/02/07 01:44 ID:???
- >>634さん
ティーツリーファームのレモンユーカリなら持ってます。
レモンと言うより「山椒」に付いてる青虫のベロ?(笑)
(敵を攻撃する時に出す黄色いYのみたいなの)
の臭いがして私にはダメボ…。
臭いも持ちすぎて使えない〜。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
- 641 :名無しの愉しみ:03/02/07 13:30 ID:gJsOsCZC
- >>640
アオムシのツノの匂い、すごいよく判る〜!
ちなみにわたしはその匂い好きなんだけどさ(w
今使ってるスリミング用マッサージブレンドオイルが
ちょうとその匂いです。おしりのセルライトに効果抜群だったよん♪
- 642 :名無しの愉しみ:03/02/07 18:43 ID:GQ7vXZDg
- アオムシのツノ・・・アゲハチョウの幼虫でつか?
- 643 :名無しの愉しみ:03/02/07 21:14 ID:???
- 青虫のツノってどこで嗅いだんだ(w
- 644 :641:03/02/07 21:20 ID:???
- >>642
そうでつ。我が家には山椒の木とグレープフルーツの木がありまして
毎年アゲハが卵を生みにやって来ます。
で、アオムシはそれぞれの木の葉っぱを食べて育つわけですが
山椒育ちとグレープフルーツ育ちではツノの匂いが違うんですよ。
・・・ってなに力説してるんだか(w
ところでグレープフルーツオイルっていい匂いしますね。柑橘系の中でいちばん好き。
昨日買った『アロマ・マジック』(祥伝社)という資○堂の商品紹介本みたいなやつに
“グレープフルーツの香りで痩せる!”と話題になったボディ用美容液開発話とか
香りに関する話がたくさん載ってて面白かったです。
スリミング効果のある「交感神経を刺激する香り」はグレープフルーツ、ペッパー、
フェンネル、エストラゴンなんだそう。
(´-`)。o0(次の自作オイルのレシピ決まったな・・・)
- 645 :名無しの愉しみ:03/02/07 21:25 ID:zwotaNN1
- >>643 ありゃ、嗅いだ事ない?
私、640、641じゃないけど、良くわかる〜。アゲハの芋虫のにほい。
私は嫌いでつ。
- 646 :名無しの愉しみ:03/02/08 23:27 ID:5SiBm15/
- うちの家には、山椒と以前はレモンの木があったけど、
レモン育ちのヤシのツノの匂いはなかなかだったよ。
ひょっとしてエッセンシャルオイルに近い成分を
分泌してよんのかもしれんね、アゲハの幼虫。
幼虫の駆除は殺虫剤ではなく、アルコールとか揮発性の
物質をスポイトで1滴ぽちょんと幼虫の頭に落として
あげましょう、毛虫なんかもこの方法でOKです。
- 647 :名無しの愉しみ:03/02/09 11:39 ID:/hcI56yB
- 害虫駆除は「テデトール」が最高かと・・・。
- 648 :名無しの愉しみ:03/02/10 08:38 ID:???
- グーグル広告で行き着いたサイト↓。びっっくりした。
ttp://home.att.ne.jp/surf/custman/aimerry/subpe_goods01.htm
含まれる精油 ローズ、サンダルウッド、イランイラン、ラベンダー
無水エタノールで10%に希釈してあります。(オー・デ・トワレ)
これで、4ml 7,700円 !?
- 649 :名無しの愉しみ:03/02/10 10:06 ID:VlM2zSs7
- きしゅつかもしれませんが、
御徒町の「多慶屋」のB館7Fにある癒しものコーナーに
フレーバーライフ社のEOが売っていました。
フレバのネットだと、会員制度やらでめんどーだし
それに年会費とかも必要でやらなかったんです。
それが、こんなところでって感じでした!
ラベンダーなどの定番が20種ほどあって、
他のEOも取り寄せ可能だそうですよ。
ちなみに、サンダルウッドが10m¥1、950‐ですた。
これで、石けん材料の「カワチヤ」とともに
目がはなせない場所になりましたー。
- 650 :名無しの愉しみ:03/02/10 10:27 ID:fG4ImYgf
- >>649
どのスレだったか忘れたけど以前「安い!」って評判になってたね<多慶屋
リキッドソープにペパーミントオイルを混ぜたら朝用の洗顔料ができました。
一発で(`・ω・´)シャキーン と目が覚めるよぉ(w
- 651 :名無しの愉しみ:03/02/10 11:41 ID:Nb++5/J3
- 医療用といわれる
サノフラールやプラナロムがネットで安く買えるサイトご存じですか?
教えてください。
- 652 :名無しの愉しみ:03/02/11 01:04 ID:Zrs+jDaX
- 648さんの貼ったサイト、見てみたよ。
う〜ん、なんだかなあ。学生時代のお友達は、無償で彼女を
救ってくれたんでしょ?なのにどうして彼女はあこぎな商売を・・・。とおもいまつた。
- 653 :名無しの愉しみ:03/02/11 01:30 ID:???
- >>648
な、なんとも腹黒い…
もうちょっと幸せになりたい人をカモって、自分だけ幸せに、ってことか……
- 654 :名無しの愉しみ:03/02/11 02:24 ID:???
- >>648
他のやつ女王様のなんたらっていうほうが凄い
3mlで16.700円って何を使ったらそういう値段になる?
- 655 :名無しの愉しみ:03/02/11 05:48 ID:???
- 16700円?ローズオットーとメリッサとジャスミン買えるっつーの
- 656 :名無しの愉しみ:03/02/11 07:32 ID:4URolQbK
- >>649
HPみると、サンダルウッド3000円のところ会員3割引で2100円のところを・・・
♪なんでだろ〜 なんでだろう〜
- 657 :名無しの愉しみ:03/02/11 11:01 ID:???
- >>648
>お姫様の幸せオイルが一ヶ月しか使えないのは何でなの?
>できあがったオイルも時間が経つと熟成が進みすぎてしまって一ヶ月以上
経つと違う成分のオイルに変化してしまうの。
>このレシピは本当は秘密にしておきたいの。というのはね、ちょっとでも間違った作り方や手を抜いた
作り方をすると全く別物になってしまうのよ。
そんなこと、ありでつか?
- 658 :名無しの愉しみ:03/02/11 13:32 ID:???
- そ、それって腐ってしまうってことでつか?w
- 659 :名無しの愉しみ:03/02/11 14:22 ID:8DzpZUZj
- 国公立の大学でアロマテラピーに権威のあるところってどこですか?
また対応する学部ってどこでしょう?医学部とも言えますし心理学の学部にも
あてはまりそうなので…
- 660 :名無しの愉しみ:03/02/11 14:54 ID:???
- 648さんご紹介のお店は、薬事法に違反しているとおもわれ
自分でブレンドしたオイルを販売すると薬事法に触れます。
化粧品製造の許可がないとだめです。
その材料となるエタノール、精油を量り売りして、自分でブレンドしてくださいというのならOK
こんなにぼったくりじゃ、そのうち通報されるかもね
- 661 :名無しの愉しみ:03/02/11 16:44 ID:???
- >>659
日本ではまだ「学問」として確立されていないのでそういうところはないと思います。
大学の学部では医学部とか薬学部が近いんじゃないかなぁ。
学部にこだわらず、アロマを研究している大学教授を探したほうが確実かも。
国公立だと難しいかな・・・
- 662 :名無しの愉しみ:03/02/11 20:55 ID:???
- >>659
香料化学とかだったら化学系の学部かと。
一番いいのは661さんが言うように
そういう研究をしてる教授を探すことだと思うズラ。
- 663 :名無しの愉しみ:03/02/11 21:03 ID:???
- >>660
どこに通報するんだろ?
アロマテラピー協会にでも入ってたら一発だけどさ。
- 664 :名無しの愉しみ:03/02/11 22:10 ID:???
- >>659
自分で研究がしたい、ということなら化学系の研究室に行って、研究テーマを話して
やらせてくれと頼めば、研究生として入れてくれるところもあると思います。
後輩で芳香族系の化学物質が生体に与える影響をテーマに修論出した子がいます。
- 665 :名無しの愉しみ:03/02/11 22:43 ID:???
- 薬事法違反は警察に捕まりますよ。
よく健康食品とかの業者が摘発されてるでしょ。
あれといっしょです
- 666 :名無しの愉しみ:03/02/12 09:11 ID:???
- >>656
きっと大量購入なので、一般会員価格よりもっと割引してもらえたのでしょう。
- 667 :名無しの愉しみ:03/02/12 15:18 ID:qw7bxiv/
- フローラルウォーターを探しています。
ネットで買いたいのですが、どこか良いサイトご存じですか?
新鮮なのを希望しています
- 668 :名無しの愉しみ:03/02/12 15:46 ID:n747eQGh
- イギリスのアレキサンダー社の精油ってどうでしょうか?
今、買おうか迷ってます。
色々検索してみたのですが、なかなか情報が無くって・・・
使われたことがある方いらっしゃったら是非感想を
聞かせてください。お願いします。
- 669 :名無しの愉しみ:03/02/12 17:18 ID:???
- >>667
種類によって在庫状況違うと思うから、目星をつけたネットショップに
直接聞いたほうが早いよ。よくある200ml@\2,000のスプレーボトルなら
たいていラベルに期限書いてあるので。
問い合わせに丁寧・迅速に答えるかどうかでショップのレベルもわかる
と思われ。
- 670 :667:03/02/12 21:37 ID:m24zYaeB
- >669さん
ありがとうございます。
そういう方法があったんですね。これからそうしてみます。
今までは近所のアロマショップで購入していたんですが
あまりの対応の悪さに買うのが嫌になってきました。
そこは少し値段が高めでしたが、品質は良い(と、そこの人が言っていた)
ので品物は気に入ってたんですが・・・。
そこ、なぜか景気がいいんですよね・・不思議です。
- 671 :名無しの愉しみ:03/02/12 22:01 ID:???
- 今日カリス成城のオリジナルの精油を買ったのですが、
ずいぶんと安い気がします。ぱっとみわたしたところ
大体1000円代だった気がする。
買ったのはベルガモットで、5mlで1000円でした。
品質大丈夫なのかな(´・ω・`)
- 672 :名無しの愉しみ:03/02/12 23:10 ID:???
- 10mlじゃなくて5mlでしょ。
他見てみれ。
- 673 :名無しの愉しみ:03/02/13 00:07 ID:i1b/6e/m
- カリス成城・・・ベルガモットで、5mlで1000円
ひえ〜成城と付くだけで馬鹿高い〜〜(´・ω・`)
- 674 :名無しの愉しみ:03/02/13 00:19 ID:???
- 過栗鼠オリジナルの精油って、出所が分からなくてよろしくないような話を
他スレで結構みますた。
- 675 :名無しの愉しみ:03/02/13 01:55 ID:???
- オリジナルって、何処かわからんところから、
安く大量仕入れして、小瓶に詰めて売るだけでしょ。
- 676 :名無しの愉しみ:03/02/13 02:02 ID:???
- それでも買ってる人はいるんだよねー。
- 677 :名無しの愉しみ:03/02/13 02:51 ID:???
- >>668
過去ログにちょろっと出てたよ。
割と質はいいみたいです。
- 678 :名無しの愉しみ:03/02/13 09:40 ID:???
- >>675
要はそのブランドを信用するか否かでしょうな。
仕入れ先を選ぶ眼を持っているかどうか。
- 679 :名無しの愉しみ:03/02/14 00:23 ID:???
- 以前カリスに勤めてた人は、カリスの精油使ってなかった。
- 680 :671:03/02/14 11:31 ID:???
- いろいろログ読んでみたけど、もう今度から
カリスオリジナルの精油は買わないことにする。。。(´Д⊂
- 681 :名無しの愉しみ:03/02/14 13:03 ID:???
- >>673
私もカリス成城は使わないけど、5ミリで1000円は高くないと思うぞ。
- 682 :名無しの愉しみ:03/02/14 19:32 ID:???
- ベルガモット、私の使ってるのは5mlで1500円だよ・・・。
やっぱ5ml1000円は安いほうだと思うんだけど。
- 683 :名無しの愉しみ:03/02/15 01:32 ID:???
- 10ml600円で売ってるよ。
安すぎるので、ちょと心配です。
ちゃんと100%ピュアっていってるから大丈夫とは思うのですが。
- 684 :名無しの愉しみ:03/02/15 09:14 ID:CptEKqXq
- >>682、そうだよね、
私671じゃないけど、ベルガモット、5ml1000円は高くないよね?
アロマ初心者だから、僅かに信じかけてしまった・・・。
でも、カリスだめかぁ・・ベルガモットとラベンダー、好きで使ってまつた・・・鬱。
- 685 :名無しの愉しみ:03/02/15 09:17 ID:???
- 別に好きならいいんじゃないんですか?
- 686 :名無しの愉しみ:03/02/15 09:27 ID:???
- >>684
自分の鼻を信じればいいじゃん。ちゃんと比較してこれがいいって思ったんでしょ。。
- 687 :名無しの愉しみ:03/02/15 16:59 ID:???
- >>684
初心者はアロマ界の裏の裏まで知り抜いたベテランさんの
アドバイスを仰いだほうがいいかもね。
- 688 :名無しの愉しみ:03/02/15 18:43 ID:???
- 高い、安いでもブランドでもなく、自分の嗅覚信じて
好きなの使えばいいと思うけど。
精油って良し悪しもあるけど、好みもあるでしょうよ。
- 689 :名無しの愉しみ:03/02/15 19:06 ID:???
- いいじゃん、カリスオリジナルがいいっていってるんだから。
- 690 :名無しの愉しみ:03/02/15 22:42 ID:???
- 健康板の方のアロマスレ、落ちた?
- 691 :名無しの愉しみ:03/02/15 23:17 ID:???
- >>690
あるよ
鯖移転しただけ
- 692 :名無しの愉しみ:03/02/15 23:26 ID:???
- >>691
ありがとう、検索したらありました。
- 693 :名無しの愉しみ:03/02/16 03:24 ID:irSx8A//
- 最近知ったんですが、ランプバーガーって、人気あるんですか?
http://www.lampebergerasia.co.jp/
- 694 :名無しの愉しみ:03/02/16 05:49 ID:???
- >>693
美容板の過去スレでぼったくりといわれてた気がします。
確か読み方はランプベルジェかと。
- 695 :名無しの愉しみ:03/02/16 11:07 ID:L4mnnsCB
- 最近アロマをやりすぎてます。
一番やるのはテッシュに2滴ほどたらし、そのまま
鼻にテッシュをくっつけ、くんくん直接嗅ぎます。
かなりキツク、時にはむせるほど。
一番好きなオイルは、ブレンドものなんですが
ボルクンのプロバンスの風です。1本半年持ちません。
コレを、水出ししたベルガモットの強い紅茶に
氷をガンガン入れてそれをバリバリ食べながら
アロマテッシュ吸うのが大好き!1日2回はやります。
こんなハードなやり方、してる方いますか?
- 696 :名無しの愉しみ:03/02/16 11:10 ID:???
- ランプベルジュは純粋な精油ではありません。
アロマティックな雰囲気のおしゃれな商品がおいてあります。
マルチ系の会社なので、とても高いです。
知り合いがいればとってもお安く手に入ります。
- 697 :名無しの愉しみ:03/02/16 18:30 ID:ucAp2WpU
- ランプベルジュはアジア圏ではマルチみたいだね。
フランスでは普通に売ってたよ。
- 698 :名無しの愉しみ :03/02/16 19:41 ID:Qn52WmFe
- 既出だと思いますが、芳香でニキビ・肌荒れに効果あるかもしれない
オイルってなんでしょうか?ティーツリーを筆頭に検討しているんですが。。。
お知恵をよろしく。
- 699 :名無しの愉しみ:03/02/16 19:58 ID:???
- ニキビの原因によって変わると思われ。
- 700 :693:03/02/16 21:00 ID:ktaI+d1U
- >美容板の過去スレでぼったくりといわれてた気がします。
>確か読み方はランプベルジェかと。
知り合いに勧められたんですが、知り合いも間違えてるみたいですね。
>ランプベルジュは純粋な精油ではありません。
>アロマティックな雰囲気のおしゃれな商品がおいてあります。
>マルチ系の会社なので、とても高いです。
>知り合いがいればとってもお安く手に入ります。
マルチまがいだったんですか?
どうして高くなるんですか? 流通マージン分が紹介者に行くみたいな
システムだと思うのですが。(早い話ねずみ講?)
>>697
>ランプベルジュはアジア圏ではマルチみたいだね。
>フランスでは普通に売ってたよ。
商品に自信があるなら、どうしてこんな胡散臭い商法にするんですかね。
>>698
>既出だと思いますが、芳香でニキビ・肌荒れに効果あるかもしれない
>オイルってなんでしょうか?ティーツリーを筆頭に検討しているんですが。。。
そんな間接的な事しなくても、皮膚科に行って薬をもらった方が
劇的に利きますよ。
- 701 :名無しの愉しみ:03/02/16 22:38 ID:???
- >>698
私はアロマやってからニキビ・肌荒れかなり良くなりましたよ。
でもコレが効いた!っていうのは良くわからないんですね。
芳香以外にもオイルのマッサージもしてるし
(乾燥して油分が余計出てたみたい)
アロマ好きになってタバコを止めっちゃったのも大きい・・
抗菌作用もあれば、ストレスからくる肌荒れが解消されたり
多方面から作用があります。
- 702 :名無しの愉しみ:03/02/17 11:18 ID:???
- >>701
顔もオイルマッサージしてますか?
顔を精油入りのオイルでマッサージするのは、
洗顔前にするものなのか(メイク落としとして)
洗顔後にするものなのか、教えて下さい。。。
- 703 :名無しの愉しみ:03/02/17 12:57 ID:???
- >>702
お風呂で洗顔後にしてます。
でも、ごめんなさい炎症してるニキビがあったら
精油入りのマッサージはしないほうがいいと思います
長期的になっちゃうけど、アロマで
ホルモンのバランスが良くなるというのもあるかも。
- 704 :684:03/02/17 21:52 ID:chdZxccu
- >>685-689の皆様、御意見ありがとうでつ。
まぁ、正直言うと、カリスにこだわってた訳ではないけど、
やはり安さからいって、最終的にカリスに落ち着いてしまったというか・・・。
でもまぁ、あそこのラベンダーとベルガモットは好きでつね。
他のはそれほどでもないけれど。
最近、2級の検定用キットもそこで買ってしまいまつた・・・。
- 705 :名無しの愉しみ:03/02/18 00:03 ID:???
- >>704
ラベンダーとベルガモットが好きって、あとは
検定用キット・・・・
- 706 :名無しの愉しみ:03/02/18 03:47 ID:???
- >>698
ニキビが急にひどくなってラベンダーを塗ったり色々したけどだめでした。
でもTVの真似して3日間マイタケを食べたらすっかり治った!ほんとだよ!やってみて。
他のきのこには余り入ってない成分らしい。マイタケね。
アロマセラピー★芳香療法★アロマテラピー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031551087/
ここ見られないんだけど落ちちゃった?
- 707 :名無しの愉しみ:03/02/18 05:43 ID:???
- >>706
鯖移転だよー。
私はたまにニキビがぽちっと出来るのですがラベンダー直塗りで治る。
次にできたらティーツリー試そうかな。
当り前ですが直塗りはパッチテストの上、肌の強い方だけドゾー
アロマセラピー★芳香療法★アロマテラピー
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031551087/
- 708 :名無しの愉しみ:03/02/18 05:47 ID:???
- あと、アロマとはチト離れるけどクレイにラベンダー精油を足らしてパックも
効きます。蜂蜜とかキャリアオイル少々も混ぜて。
洗面器に精油足らしてフェイシャルスチームも良かったけど首疲れるのと
準備が面倒で最近いつも蒸しタオル…。
連続スマソ
- 709 :名無しの愉しみ:03/02/18 10:33 ID:???
- >>707
ラベンダー直塗り、わたしもやります。市販の薬よりいいみたい。(わたしはね)
気分によってティートリーの時もあるけど、綿棒に1滴つけてニキビの頭にチョン。
ものの本でレモンオイル直塗りするといぼが治る、というのを読んだけど
さすがにこれは怖くてできない…(w
- 710 :名無しの愉しみ:03/02/18 13:16 ID:???
- >>707
ありがd ラベンダーは傷跡を残らないようにしてくれる作用があるらしいですね。
去年、虫刺されに付けてたけどまだいっぱい跡が残ってる・・・うちゅ。
- 711 :名無しの愉しみ:03/02/18 23:31 ID:WaKBKEIn
- どなたかRAZZMATAZZのフレグランスオイルを
沢山置いてあるShopを御存じないですか?
- 712 :名無しの愉しみ:03/02/19 12:56 ID:???
- クナイプのバスソルトにメリッサが出たんだねー。
メリッサ好きだから嬉しい。
EOとは違う匂いだろうと思いつつちょぴっと期待してしまう…
- 713 :名無しの愉しみ:03/02/19 21:19 ID:66jruP7b
- 初めてEOを買ってきて、エアーフレッシュナー作ってみました。
レモンとグレープフルーツとスィートオレンジで。
グレープフルーツ、食べるの嫌いなのでちょっと敬遠してたのですが、
EOは少し甘いような、いい香りなので買ってしまった。
はぁ〜、いい香りだ。一気にはまりそうな予感。
一緒に買ったハーブティーを淹れると、部屋中ほんわかする。
- 714 :名無しの愉しみ:03/02/19 22:04 ID:juSuB6yd
- 713さん、気持ちよさそうですね〜。
- 715 :名無しの愉しみ:03/02/19 23:22 ID:+uCIY8aa
- ニキビ跡にもラベンダー直塗り効果あるんでしょうか?
試してみます。
- 716 :名無しの愉しみ:03/02/20 10:41 ID:70b9pMoR
- 私も花粉症&風邪対策+仕事をシャキシャキ進めるため
3%濃度でエアフレッシュナー作ってみた。
ユーカリ・ラディアータ、ローズマリー、ペパーミントを
同量ずつというお手軽レシピだけど、はーいい香り〜。
でも、あっという間に香りが飛んでしまうのが悲しい。
何かベースノート系の精油を入れた方がいいんだろうか。
- 717 :名無しの愉しみ:03/02/20 15:08 ID:0GkdVXCT
- 昨年の11月にAAJ検定1級合格したので4月から入会しようと思ってるんですが、
どのタイミングで入金と入会ハガキを出せば良いでしょうか?
申し込んでからどれぐらいで入会通知が来るのかな?
どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。
- 718 :名無しの愉しみ:03/02/20 15:46 ID:???
- >>716
サンダルウッドとかローズウッドあたりいかがでしょ?
- 719 :702:03/02/20 22:55 ID:???
- >>703
亀レスになってしまったけど、ありがとうございました。
にきびはないので今のところないので、
洗顔後のアロママッサージ、やってみようと思います。
顔にオイルを塗ったらべとつくんじゃないかな?とかいろいろ考えて
今までふみきれなかったので。。。
- 720 :名無しの愉しみ:03/02/21 01:41 ID:y2zmDdeS
- 去年一級検定を受けて合格しましたが
かといってそれ以上のスキルアップは考えてませんでした。
アロマテラピー協会は毎月DMを送り続けてくるし
途中で退会したアロマコーディネーター協会は定期的に電話勧誘。
電話で何度も退会したことを話してもあまりの粘着さにうんざり。
しばらくアロマから遠ざかっていましたがたまたま良さ気なディフューザーをネットで
見つけて購入。
お値段がすごかったのでかなり迷いましたが今、またアロマで和んでます。
(業者の回し者では決してありません)
協会の教材代でそのディフューザーがもうひとつ買えたと思うとちょっと複雑ですが。
まあ、今は快適に過ごせているので良しと思っています。
ひとり語りスミマセン。
- 721 :名無しの愉しみ:03/02/21 02:14 ID:???
- ローズ3%inホホバって、香水みたいに直接肌につけても平気でしょうか?
それとももっと希釈した方が良いのでしょうか?
質問ばっかりですみません・・・
- 722 :名無しの愉しみ:03/02/21 05:40 ID:???
- >>720
わたしも去年1級合格したけど、毎月DMなんて送られてこないよー。
ちょっとうらやますぃかも。。
- 723 :名無しの愉しみ:03/02/21 07:05 ID:???
- >720
アロマテラピー協会はDMだしていないよ。
嘘ついちゃいけないね
なんのDMなのか教えてよ
- 724 :名無しの愉しみ:03/02/21 09:17 ID:???
- >>720
「それはどこの製品ですか?」の質問を待って宣伝に入る、に500ホホバ
- 725 :720:03/02/21 09:40 ID:???
- >723
DMと思いこんでうんざりしててロクに開封してませんでした。
スミマセン、よくみたら日本アロマセラピー学会からのモノでした。
いま開封してみたら
「日本アロマセラピー学会看護研究会 第3号2001年1月・
看護研究会ニュースレターというもので
内容はセミナーの案内やアロマQ&A、医療現場で役立つアロマレシピ・暮らしの中の
アロマレシピというEOのブレンド例が載ってました。
送り先は日本アロマセラピー学会・本部事務局からです。
一時入会していたのです。
自分の間違いは認めますが723・724さんはかなり陰険な方ですね。
もしそれでアロマセラピストになろうなんて考えてるんだとしたらなんのための
アロマセラピーなんだか呆れました。
あなた達こそEOで心を癒しては如何ですか?
>722さん
あなたには申し訳ないことをしました。ごめんなさいね。協会を混同させちゃって。
- 726 :名無しの愉しみ:03/02/21 10:08 ID:???
- >>721
もっと希釈したほうが安全と思われ。
- 727 :名無しの愉しみ:03/02/21 14:01 ID:???
- >>720
あなたはEO個人使用におさめといてね。
DMとニューズレター、学会と協会を間違える方にプロになられたら恐いわ。
「あら? ラベンダーと間違えてラバンジン入れちゃった」なんて?
>もしそれでアロマセラピストになろうなんて考えてるんだとしたら
ここはプロ目指す人のスレだったの?
知らなかったわ。
私は単なるユーザーだから、スレ違いかも?
誘導してもらえれば助かりますが。
- 728 :名無しの愉しみ:03/02/21 14:54 ID:???
- >>727
なんでそんなにつんけんした物言いとかできないの?
私は720さんじゃないけど読んでて気分悪いよ…
- 729 :名無しの愉しみ:03/02/21 16:05 ID:???
- >>727
まあもちけつ。
資格取っただけの自称プロは多数いますし。。。
- 730 :名無しの愉しみ:03/02/21 16:17 ID:???
- >>725
なんかカリカリしてますねえ。
確認もせずに書き込むのは気を付けたほうがいいですよ。
- 731 :720:03/02/21 22:50 ID:???
- すみません。私のせいでスレの雰囲気を悪くしてしまいました。
申し訳ありません。
- 732 :名無しの愉しみ:03/02/22 00:40 ID:???
- マターリいこうよ。
- 733 :名無しの愉しみ:03/02/22 02:51 ID:???
- 思いきってローズの精油購入しようかと思うのですが
オススメってありますか?失敗したくないので情報おながいしまつ。
店頭で見かけるのってキャリアオイルで希釈してるのばかりなんですよね。
やっぱり高価だから取り寄せなんでしょうね。
びんぼなのでハーブをいろいろ活用してきましたがやっぱり精油がほしい!
- 734 :名無しの愉しみ:03/02/22 03:31 ID:PUEkYU7X
- キャリアオイルで希釈すると香りが弱まりますか?
掘り返すようでなんですがディフューザーを使用してます。
アロマオイルをそのままディフューザーで拡散するとかなりキツイのです。
- 735 :名無しの愉しみ:03/02/22 15:01 ID:???
- >>733
個人的には天の香りで扱っているのがすき
安くはないけど、品質はいいと思います。
- 736 :名無しの愉しみ:03/02/22 16:08 ID:???
- >>734
精油だけをブレンドして香りを和らげる、またはアロマポットに戻る
ではダメなん?素朴なギモーン。
- 737 :名無しの愉しみ:03/02/22 19:17 ID:+LT5Snmq
- >>734
ディフューザーで使うなら無水アルコールで希釈のほうが良いような気がする。
- 738 :名無しの愉しみ:03/02/22 20:55 ID:???
- >>734
どこのディフューザかわからないけど。
香りの出方を調整するツマミついてないの?
うちのにはついてるんだけど。
精油単品よりブレンドした方がいいと思うけど。
- 739 :名無しの愉しみ:03/02/22 21:41 ID:???
- >>734
ン?
「アロマオイル」という書き方が微妙なんだけど?
精油じゃないのかな?
- 740 :734だす:03/02/22 21:51 ID:PUEkYU7X
- みなさん教えてくれてありがとうです。
>>736
細長い形が置きやすくてディフューザーしか
持ってないんですよ。ポットにしましょかね。
>>737
無水アルコール・・確かに。
拡散して吸引してしまっても・・イイかもですね♪
>>738
「生活の木」のです 3本とも・・なのでツマミありです。
できるだけ広範囲でフンワリと楽しみたかったのですが、
うーん無理があるでしょか・・
>>739
PURE AROMATHERAPY ESSETIAL OILと書いてありますが
いかに・・・
わたしのようなピュア者がおじゃましてスマソー。
- 741 :名無しの愉しみ:03/02/23 03:03 ID:???
- >>735
天の香り、いい香りですよね〜。
最近思いきってここのネロリを買いましたが、嗅いだ途端、
「ちびまる子ちゃん」のまる子みたいに、パァァ・・・と
頭の周りにお花が飛んでるような状態になりました(W
マージョラムもなかなかよかったです。
- 742 :名無しの愉しみ:03/02/23 06:23 ID:SJkEPsDr
- 東京アロマセラピーカレッジは最悪と聞いた事があるのですが、どなたか詳しい
方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
アイテックの資格に興味があるのです。
- 743 :名無しの愉しみ:03/02/23 11:01 ID:???
- とにかく高い!
偉そう!
- 744 :名無しの愉しみ:03/02/23 16:09 ID:???
- 天の香り、ドイツのかしら?
誘われるな〜買ってしまおうかな〜
- 745 :名無しの愉しみ:03/02/23 16:34 ID:???
- 天の香りはドイツのです。
いいよ〜〜
- 746 :名無しの愉しみ:03/02/23 16:49 ID:???
- 見てきたの〜天の香り
60種類近くもあって選べない〜
お勧め5点くらい教えて〜〜
- 747 :名無しの愉しみ:03/02/23 17:56 ID:???
- 天の香りは高すぎですよ
他のメーカーで扱っていない珍しいものを買ったほうが、、、
ラベンダーなどは生活の木のがいい香りしていますよ。
- 748 :名無しの愉しみ:03/02/23 21:15 ID:???
- ま、高いは高いかもね。
でも私なんかは高くてもやっぱ天の香り使っちゃうよ。
ラベンダーは今まで使った中でもサイコー!だと思う。
他の使っても結局戻ってきちゃうんだよね。
クッキング用の精油が気になってるんだけど、誰か使った事ある人いる?
>>746
私のお勧めは、ラベンダーエキストラと、クラリセージ、ローズマリーかな。
- 749 :名無しの愉しみ:03/02/23 21:37 ID:???
- ラベンダーは ものすごく難しいぃ
一番ほしいのに まだ良いのにあたっことないですよー
第一園芸でタイム拡散してくれるラベンダーに憧れてます。
天の香りのエキストラ・ラベンダーと生活の木ですね。
生活の木のラベンダーも多種ですよね、、、
他のお勧め早速オーダーしてみま〜す。
ありがとう♪
- 750 :名無しの愉しみ:03/02/23 21:39 ID:???
- 天の香り、樹木系もいいよ。
プリマライフのブレンド精油の冬の香り、冬の森おすすめです。
- 751 :名無しの愉しみ:03/02/23 21:58 ID:???
- >>746
ホント、たくさんありますね。
ボーナス出るまで見ないようにしないと、買ってしまいそうだ。
- 752 :名無しの愉しみ:03/02/23 22:00 ID:???
- こうゆう時間の使い方が出来る人は
本当のリッチマンですね
- 753 :名無しの愉しみ:03/02/23 22:01 ID:zrx/Xed3
- ,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/saitama/
- 754 :名無しの愉しみ:03/02/24 18:24 ID:???
- 生活の木に行ったら、ティーツリーを手の甲に大量直付けしてるおばちゃん
をハケーン。いくら安全な精油といったって、そりゃねぇべ。
初心者さん、効くからってガンガン飲用してるかも…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
テレビで中途半端に煽るの(・A ・)イクナイ!
- 755 :名無しの愉しみ:03/02/24 19:05 ID:???
- ___ __
+ ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i +
i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ ゞ;l
ゞ;;;,, r `__"_ヽ ,|;/ 解決!クスリになるテレビ
ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ
ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
/ \ `ー- '"ヽ`ヽ、
,-'"~ i ヽ /,,\|| ` ::
;;,, フ ヽ. 〈/ヽ, | ::''
'';;,, \ ヽ | ヽ |,,::''
'';;,,\ ヽ|,,;;;;;::::'''
''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
- 756 :名無しの愉しみ:03/02/24 19:24 ID:???
- >>754
うわー・・・。テスターで試すのは只だからってか、オバチャソ。
健康&美容情報ってエヌエチケあたりだと、それなりの肩書き(免許・資格)
持った人がアドバイザーで出てくるけど、民放のって適当に視聴率を
稼げるような番組作りしかしてないから・・・危ないなー。
- 757 :564:03/02/24 19:54 ID:???
- >>754
うへぇー。
手前味噌ですが、>>564のような事もありましたし、
本当どうにかせねば・・・。
おばちゃん、かぶれちゃうよー。
- 758 :名無しの愉しみ:03/02/24 22:16 ID:???
- そういえば今朝の新聞でアロマテラピーについて
載ってました。
誤解を招く部分がないか、自分も素人だけどハラハラして
読んでしまった。
あまり誤解等を恐れてなさそうにみえました。
あとこの頃は飲用についてもふつーに
メルマガ等に書いてあったりするのを見る。
2ちゃんの方がそのへん厳重かもしれない。
- 759 :名無しの愉しみ:03/02/25 10:01 ID:vJ96oZhX
- 教えてチャンですみません。
花粉症対策でシオネール系精油のエアフレッシュナーを
無水エタノール希釈→精製水希釈で作って吹いたら
かえって鼻に刺激!
おそらくエタノールに弱り切った粘膜が反応しているような気がする・・・。
水溶性で揮発性(空気散布ができる)の精油の媒介ってご存じですか?
それとも媒介を使わない方がいいのでしょうか?
- 760 :名無しの愉しみ:03/02/25 10:22 ID:???
- >>758
新聞読んだ。阿佐比だよね。
風呂に直接グレープフルーツ入れて入った体験談とか載ってて突っ込みたくなった。
柑橘系のオイルを乳化剤もなしに直接入れるなんて、肌刺激が強すぎるんでないかい?
痛くなかったのかな…
かつて自分はグレープフルーツ直入れで、痛い目見たから。
- 761 :名無しの愉しみ:03/02/25 14:00 ID:???
- 柑橘系は精油でなくても、そのものでも刺激が強いよね。
ゆずの実をお風呂に入れてゆず湯にしたら、子供がゆずをつつきまわして遊んでたみたい。
いきなり「ピリピリする」ってお風呂とびだしてきましたもんね。
- 762 :名無しの愉しみ:03/02/25 22:23 ID:GhcGZr+a
- ラベンダー薄めてニキビ跡に塗ってたら薄くなってきた。
- 763 :名無しの愉しみ:03/02/25 23:57 ID:???
- レモンユーカリで花粉症が軽減されてるみたい。
今夜もアロマポットで良いカホリ〜。
- 764 :名無しの愉しみ:03/02/26 04:04 ID:???
- >>763
そんなあなたにレモンユーカリをお安く分けてあげたい。。。
ティーツリーファームで買ったけど使い道ないっす。
匂いも私は苦手だぁ〜。(前に青虫の香りと書いた者です)
何か匂いが気にならないでできる使い道あるかな???
- 765 :名無しの愉しみ:03/02/26 09:38 ID:???
- 他のオイルとブレンドしる!
- 766 :名無しの愉しみ:03/02/26 11:10 ID:EY+KCc5J
- みなさん、アロマバス用の乳化剤って何を使ってますか?
私はスクールに通っていた時はそこで買っていました。
スクールオリジナルブランドのようで、中身は不明。
アロマバス用乳化剤はプラナロムを出してるところのを見た事があります。
後はどこか有りますか?
- 767 :名無しの愉しみ:03/02/26 11:18 ID:???
- レモンユーカリなんて名前を聞くと凄い惹かれるのに、青虫の匂いなんだ(ワラ
花粉が始まって肌が敏感になってくると、芳香浴以外でユーカリ使えません(泣)
ティーツリーも何だか沁みるし。
>>759 も同じ感じなのかな…?
シオネール系って何の精油を使ったのでつか?
私の花粉症時期にはカモミールとラベンダーが必須です。
アレルギーで目の周りがピリピリするのに、カモミールで顔をオイルマッサージするのが効きます。
- 768 :名無しの愉しみ:03/02/26 12:00 ID:???
- わたしはレモンユーカリ好きだよ。
レモンとブレンドするといいかほり。
オレンジ ティートゥリー レモンユーカリのブレンドもいいよ。
安上がりなのばっかりw
- 769 :名無しの愉しみ:03/02/26 14:28 ID:???
- ジャスミンとジャスミン サンバックを嗅ぎ比べたことのある人いますか?
精油の王と言われるジャスミンを買うぞ!と勢い込んたのはいいものの、調べたら2種類あるようで迷っています。
サンバックの方がお高いみたいだけど、香りがいいのかな。
- 770 :名無しの愉しみ:03/02/26 16:52 ID:???
- >>766
私は塩やスキムミルクを使うことが多いです。
専用の基材だとこの辺じゃないでしょうか。
www.twin.ne.jp/~aplac/aroma/aromsale/cosmetics.html
www.nealsyard.co.jp/products/product_1510.html
- 771 :名無しの愉しみ:03/02/26 17:39 ID:yoiBszOT
- >>766
子供と科学館のミニ講座で発泡入浴剤の作り方を習いました。
重曹とフマル酸にエタノールを少し加えてラップに包んで固めるものです。
家では少し変えて、重曹3:クエン酸1にエタノールと精油を加えて固めています。
- 772 :759:03/02/26 19:59 ID:p3BO4LLX
- >767
そうです。大体そんな感じなのを組み合わせて
ラベンダーを主体で使ってます。
キャンドルだと刺激はなく平気なのですが、成分が変わるのじゃないかと思って
熱を加えたくなくて・・・水溶性にするとクシャミが激しく出るのです・・・。
- 773 :sage:03/02/27 15:42 ID:/b+xUVsD
- >>766
私はロクシタンのバスベースを使ってます。
あわ立つのでリッチな感じがします。
- 774 :名無しの愉しみ:03/02/27 16:48 ID:???
- >>766
私は蜂蜜やグリセリン、塩などに混ぜてお風呂に入れてます。
- 775 :名無しの愉しみ:03/02/27 17:44 ID:???
- 一本100円の“アロマオイル”をみつけました。
レモンとかグレープフルーツなどの柑橘系だから安いのかな〜と
思いきや、ジャスミンやイランイランも、試しにジャスミンを
嗅いでみると、本物のそれとは似ても似付かない
昔のバスクリンのあの香りでした。 (o ´e`o)
- 776 :名無しの愉しみ:03/02/27 17:55 ID:5Smb9i0h
- 塩って風呂釜痛んだりしないんでしょうかね?、ぶっちゃけた話。
なんとなく心配。
- 777 :名無しの愉しみ:03/02/27 18:08 ID:NAcl9qiq
- 775さん、それって100均とかの?
100円で100%ピュアオイルって・・・アリエナーィ!
- 778 :bloom:03/02/27 18:17 ID:+TJSlL0E
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 779 :名無しの愉しみ:03/02/27 19:48 ID:fDeHiuOy
- 精油に詳しい方、教えて下さい。
フロリアルの精油を注文しようと思っていますがラベンダーの
種類がたくさんあり、よくわかりません。
stoechade/vera/verawild とあって、値段はverawildが
一番高いです。一番品質の良い物はverawildでしょうか?
もしよろしければ3つの違いを教えて下さい。
- 780 :名無しの愉しみ:03/02/27 21:51 ID:???
- verawildその名のとおり野生種なんじゃないの。
メーカーに聞くのが一番いいと思われ
- 781 :名無しの愉しみ:03/02/27 21:53 ID:???
- 一般的なラベンダーならveraだと思います。
vera wildは野生のラベンダーってことかと。
- 782 :名無しの愉しみ :03/02/27 22:57 ID:???
- >>777
ですから“アロマオイル”と強調しておいたのですが・・・
これがエッセンシャルオイルと表示なら、問題でしょうね。
ジャスミンがバスクリン臭だから、合成香料にしてもチープすぎます。
- 783 :名無しの愉しみ:03/02/27 22:58 ID:???
- >>779
皆さんの言う通り一般的な真性ラベンダーがvera、野生種がverawildかと。
野生種と真性ラベンダーの値段はそんなに変わらないので個人的には
野生種オススメです。
stoechadeはストエカス(フレンチ)?ちょっと調べてみたけどあまり一般的
ではないのかな?よく分からんかった。スマソ
あとあそこはオーダーは英語だけどその後日本語でやり取り出来ますよ。
メーカーの人なら詳しい違いを教えてくれるかも…。
- 784 :335:03/02/27 23:31 ID:???
- いわゆる一般的な真正ラベンダーは
vera、angustifolia、officinalisのどれかですね。
veraかverawildがお勧めかと思います。
ストエカスはたぶんSTOECHASだと思いますよ。
フレンチラベンダーともいうらしいです。
カンファーだかケトン類の含有量が多かった記憶あり、
香りもちょっと違うんじゃなかったかと思われ。
すんません、記憶が定かではなくって・・・。
- 785 :名無しの愉しみ:03/02/28 00:01 ID:???
- ここにラベンダーの種類について書いてアターヨ。
www.onjix.com/nonki/sukoyaka/aroma/lavender1.html
リラックス効果や原液使用は真正ラベンダーのみ有効で
ストエカスは784さんの言うケトン類(神経毒性あり)が
多いのでちょっと危険らしいです。
- 786 :名無しの愉しみ:03/02/28 02:17 ID:ZK5yqcRa
- みなさん、ご親切にどうもありがとうございました。
verawildを買ってみようと思います。
785さんURLをありがとうございます。
精油って色々種類があって大変ですね。
フロリアル、前に一度注文したのですが、為替の変動で
その時より少し高くなっていてショックです。
- 787 :774:03/02/28 09:45 ID:???
- >>776
私もちょっと心配なので、他の基材に比べて塩の出番は少ないです。
連日使うわけじゃないから、と楽観的に考えています。
- 788 :名無しの愉しみ:03/02/28 09:50 ID:???
- >>776
わたしも風呂釜に謝りつつ塩派(w
追い焚きできるタイプなのでお湯がぬるい場合は入る直前に追い焚きしておき、
こんなことしなくても専用基材買えばいいのに〜と自己ツッコミしつつ
塩とオイルを入れる前に釜の口にラップと輪ゴムでフタしてます…(´・ω・`)
- 789 :名無しの愉しみ:03/02/28 17:29 ID:BspkgVOj
- ☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
- 790 :名無しの愉しみ:03/03/01 13:28 ID:???
- >>786
ほんとだ。高くなっているね。
アロマを始めて1年以上風邪ひいてなかったのに
ひいちゃって、くやしい。
でも前よりは本当にひかなくなったなー。
記録を伸ばしたかったなー。
- 791 :名無しの愉しみ:03/03/01 16:40 ID:nql6wfq5
- ハーブティーはスレ違いでしょうか?
実は知人にハーブティーをプレゼントしようと思ってます。
有名なブランドはモーリス・メセゲ?しか知らないので、
プレゼント向けのお勧めなものがあったら教えて下さい。
ちなみに私が普段飲んでいるのは、アメ横で安売りしてるハーブティー。
それでもおいしいから満足なんだけど、さすがにプレゼントはできない・・・。
- 792 :名無しの愉しみ:03/03/01 17:13 ID:???
- >>791
レーベンスバウムなんかは?
厳密なオーガニック栽培のハーブティ、ティーバッグもありますよ。
- 793 :名無しの愉しみ:03/03/01 18:24 ID:skQFuYBI
- 過去ログの「アロマの精油メーカー」に出ていた
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1018553251
で精油買われた方っていらっしゃいます?
プラナロムの精油が安いので何個か注文し、今日届いたのですが、
よく見るプラナロムのボトルラベルとデザインが全く違うんです。
本当にプラナロムのものなんでしょうか?
しかも、送られてきた商品のうち、一つだけ中に何も入っていない(空瓶)でした。(怒)
ここの会社大丈夫なんでしょうか?むちゃ不安・・・
- 794 :793:03/03/01 18:27 ID:skQFuYBI
- すいません、間違えました。その会社のHPは
ttp://www.maisonradical.ca/Nouveau_Dossier/Pranarom/pranarom_essential_oil.htm
だす。スマソ。
- 795 :名無しの愉しみ:03/03/01 18:31 ID:ZhM12y4d
- >>791
こっちのスレのほうが詳しいかもよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1004027078/
- 796 :名無しの愉しみ:03/03/01 19:14 ID:6rXIMqxS
- >791
包装が簡素でもいいなら、ボタニカルズが香りも味もいいよ。
ブレンドが主流だけどね。
- 797 :791:03/03/01 19:24 ID:???
- >792さん
レスありがとうございます。
初めて知ったので、早速ググって調べてきます。
>795さん
教えてくれてありがとうございます。
ハーブのスレがあったのですね。早速読んできました。
>796さん
ボタニカルズですね。ハーブのスレでも評判が良いようなので、
近場の店舗に行って見てみようと思います。
プレゼントする人は、ハーブティーはあまり飲んでいないと思うので、
ブレンドのほうが飲みやすいかもしれませんね。
調度良いかも。ありがとうございました。
- 798 :名無しの愉しみ:03/03/02 08:54 ID:???
- >>794
そこで買ったことないけど。
>Important: There’s an additional two days delay for the preparation of
essential oil in the size that you request.
>Because each bottles of essential oil are prepared only with an order,
you can’t cancel an order once we received it.
って書いてあるから、バルクで輸入したのを注文に応じてボトリングしている
のでは?
- 799 :名無しの愉しみ:03/03/02 23:17 ID:???
- > 794
ここの輸入代行でフランス代理店とカナダ代理店の違いを書いてる。
ttp://messia.com/aroma-drop/
(カナダ代理店のほうの最後に説明アリ)
ラベルもドロッパーも違うみたいだね。
空ビンの件、フロリアルは50ccのを買うと、詰め代え用のドロッパー付小ビンが
ついてくるってどこかで読んだけど、そういうコトでもないのかな?
- 800 :794:03/03/03 08:45 ID:tFvw5Rrk
- >798さん、>799さん、親切に教えてくださってありがと!
なるほど、ボトリングしているのですね・・・。
もっと英語勉強しろよ<自分(w
初めての海外通販で、荷物届くの遅かったし
(HPでは一週間程度ってあるけど、15日かかった)
ひとつは空瓶だったし、ちょっと怪しく思ってしまってました。
- 801 :794:03/03/03 08:51 ID:tFvw5Rrk
- >799
5mlの精油を何個か注文したんだけど、グレープフルーツの瓶だけ、
中をのぞいても液体が見えないの。
まだ開けてないんだけど(返品や交換するときの為に未開封の方がいいかなと。)
重さ量ってみても、ほかの5mlの瓶は35グラムあるんだけど、
グレープフルーツだけ30グラム。明らかに空瓶。
これがうわさに聞く、輸送中に液漏れしたっちゅうやつでしょかね?
とりあえず、下手な英語でクレームのメールだしてみました。返事はまだ。
それと、今回関税とられてビックリ。精油って化粧品扱いで関税かかんないと
勝手に思っていた自分・・・欝だ。
- 802 :名無しの愉しみ:03/03/03 09:25 ID:???
- 結構精油は関税ひっかかるよ・・・
- 803 :名無しの愉しみ:03/03/03 23:53 ID:???
- 個人輸入経験者の方、関税ってけっこう払ってるんですか?
ttp://homepage2.nifty.com/sekken/
ここの「海外通販をするにあたって」によると、1万6千円以上買うと関税がかかる
可能性が高いようなことが書いてあるので、それ以下ならかからないのかと思ってました。
それより安いのに関税請求されて、「化粧品です」って言ったら不要になったなんてことも
あるようだし。
もうすぐティーツリーファームから届くはずなんだけど、関税のこと全然考えてなかった。
留守中に家族が受け取るので、関税の支払いがあるといろいろ面倒が...
フロリアルにも挑戦してみようと思っていたけれど、ちょっと躊躇してしまいました。
- 804 :803:03/03/04 00:01 ID:???
- ここ見ると、化粧品は無税。
ttp://www.diyer.com/info/tools/kanzei.html
だと、精油は何扱いで関税かけられるんでしょう。趣味用品??
- 805 :名無しの愉しみ:03/03/04 00:59 ID:???
- 自分は運いいのかな?精油を含めて二万以上買った事が何度もあるけど
一回も関税払った事ないよ。フロリアルも大丈夫だった。
植物検疫?が心配だったのでハーブは避けてましたが。
あとどこかで読んだけどクレイも大量に買うと検疫に引っ掛かるらしい。
- 806 :名無しの愉しみ:03/03/04 02:34 ID:???
- 2万前後ではスルーされるんじゃない?
だいたい4,5万からかな、関税。
たまに運良く6万くらい買ってでかい段ボールでやってきてもかからなかったことある。
- 807 :名無しの愉しみ:03/03/04 03:09 ID:???
- >>804
フレグランスとか?
- 808 :名無しの愉しみ:03/03/04 11:28 ID:???
- 3万円程度で関税かけられました。
税関に問い合わせすると、精油は雑貨扱いになるとのこと。
レモンとか、オレンジとか食品添加物にできるもの(オイオイ)は
税金かからないけど、成分によっては関税かかるとのこと。
私自身、よくわからないので、結局丸め込まれてしまいました。
誰か詳しい人ー、情報キボンーー。
- 809 :名無しの愉しみ:03/03/04 14:45 ID:???
- 関税と消費税ごっちゃになってない?
個人輸入で購入した場合、課税品目には関税+消費税がかかる。
非課税品目でも、金額が大きいと(だいたい2万円が目安)
消費税を取られる。
運がよければ、金額が大きくても見逃されることが多いけど、
最近はチェックが厳しくなっている模様。
個人的な経験では、郵便だとひっかかりにくい(フロリアルは
郵送だよね)、FEDEXみたいな宅配だとひっかりやすい。
- 810 :809:03/03/04 14:52 ID:???
- 追加。
税関でひっかかるかは、インボイスの書き方にもよる。
業者によっては、実際の内容より少なめに申告して
消費税もかかりにくいようにしているところがあるのも事実。
違法行為だろうけど(未確認)、顧客ニーズがあるんだろうね。
- 811 :809:03/03/04 15:02 ID:???
- 連続ですいません。
精油の関税は3%(10万円以下の場合の簡易課税)ですね。
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/shogakutokurei/001shogakutokurei3001_jr.htm
- 812 :名無しの愉しみ:03/03/04 15:33 ID:1HRBG7+m
- >>810
インボイスはだいたい販売価格の8割(原価とみなされる)が
書かれています(違法ではありません)
それと、宅配便は宅配業者が申告するので、税がかかる金額になれば
必ず課税されます。郵便は、荷物を係員が抜き出してチェックになるので
課税される確率が低くなります。
フロリアルで20000円(送料含む)程度購入しましたが
課税されませんでしたよー。
- 813 :名無しの愉しみ:03/03/04 15:54 ID:???
- >>812
そういう意味じゃなくて。
「インボイスを課税されない金額にする」と明記しているオンラインショップも
ある、ということです。
- 814 :812:03/03/04 16:01 ID:1HRBG7+m
- >>813
失礼しました。そんな風に明記しているサイトもあるんですねー。
(見たことなくって知らなかったです)
でも、万が一中身を検査されたらどうなるんでしょうね?
- 815 :名無しの愉しみ:03/03/04 16:02 ID:VYZ6YMFi
- ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
- 816 :名無しの愉しみ:03/03/04 17:03 ID:0KEGQ1yh
- 先日某ショップでマギーのメリッサ(2ml)を買ったんだけど、
店を出てからふと箱の中身を確認したら(高価だからか、空箱をレジに
持って行って中を入れてもらうシステムだった)、
レモンバーム(メリッサ)じゃなくてレモンバーベナを入れられていた。
しかもしっかりメリッサの値段を取られていた。
多分もうあの店には行かない。
- 817 :名無しの愉しみ:03/03/04 17:55 ID:vbggZXah
- >>816
取り替えてもらった方がいいのでは。
- 818 :816:03/03/04 18:06 ID:0KEGQ1yh
- >>817
もちろん、即効で取替えに行ったよ。
- 819 :名無しの愉しみ:03/03/04 19:57 ID:???
- ありがちな間違えだね。メリッサ。
某ショップで買ったとき、レモンバームがレモングラスになってたw
- 820 :名無しの愉しみ:03/03/05 08:57 ID:???
- レモンバームとレモンバーバナなら、うかつな店だなと思う。
レモンバームとレモングラス・・・ひどすぎる。
- 821 :名無しの愉しみ:03/03/05 19:07 ID:???
- LOFTの精油売り場にて。
「あーっ、パインだって」
と喜んで勇んで香りをかいだおねいさん。
「……パイナップルじゃないじゃん(´・ω・`)ショボーン」
最近こんなヤシばっか。ブームってなんだろと思うこの頃(´Д⊂グスン
- 822 :名無しの愉しみ:03/03/05 21:05 ID:???
- 沈丁花の季節になりましたねー
私はアロマポットに水を少し、そこに摘んできた沈丁花の花を
浮かべて香りを楽しんでいます(*´Д`)ムハァ
てか、ガイシュツですが、沈丁花や金木犀のアロマオイルもつくってほすぃ・・
- 823 :名無しの愉しみ:03/03/05 21:31 ID:YoznQgqg
- >>822
金木犀はあるよ。
凄く高いけど。
- 824 :名無しの愉しみ:03/03/05 21:32 ID:bQvgS2dO
- みんな「でつ」に投票するでつ。
でつ ←しばらくみてるとスヌーピーに見えてくる。
いま一番いけてる語は?2003
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/
現在55位でつ。
みんな協力して欲しいでつ。
- 825 :名無しの愉しみ:03/03/06 09:42 ID:???
- 月桃(ゲットウ)のEOを見つけました。
沖縄で食べたこれの葉っぱに包んで蒸したお菓子がすごくいい香りだったの。
繊維を叩いて作った紙には防虫効果があるっていうし、すごくパワーのある植物だと
聞いたのでEOにもティートリーやユーカリのような効果を期待!
ただ、ちょっと香りにクセがあるから合わせるものが難しい罠…(´・ω・`)
- 826 :名無しの愉しみ:03/03/06 17:35 ID:???
- 愛想の悪い店員に「メリッサありますか?」とおそるおそる聞いたら
「なんですか?それ?」だと。
自分「レモンバームですけど…」っていったら、
「あーそうなんですかぁ。」だって。
メリッサ=レモンバームがわからない奴に店員させるなよ…
愛想も悪いしw
- 827 :名無しの愉しみ:03/03/06 20:13 ID:???
- >>826
それはどこの店?
- 828 :716:03/03/07 02:53 ID:???
- >>718
とんでもない亀レスになっちゃいましたが、ご指南感謝です。
注文していたサンダルウッドやローズウッドが今週届いたので、
もともとのユーカリ+ローズマリー+ペパーミントにそれぞれを
プラスして、2種類のエアフレッシュナーを作ってみました。
ローズウッド版は、さわやかさの中に華やかさが垣間見えて、
「スポーティーな少女にかすかに潜む大人の女の面影」って感じ(W。
気持ちが上向きになるので、会社でシュカシュカやってます。
サンダルウッド版の方は、清涼感のちマターリ静謐な木の香り、って具合で
その落差がたまらんです。こっちは自宅の玄関用に。
ただ、もうちょっとペパーミントの主張を抑えた方が、サンダルウッドが
より活きてくる気がするので、配合のバランスを考え直そうと思ってます。
とにかくありがとう!
- 829 :名無しの愉しみ:03/03/07 11:38 ID:???
- メンヘル板の祭りを見てたら滅入って来てしまった…(-゛-;)
アロマにしてもセラピーというのはやっぱり元気になろう!と思う気持ちが
少しでもある人でないと効かないのかな…。
ふう。ゼラニウム、ゼラニウム、っと…。
- 830 :名無しの愉しみ:03/03/07 15:16 ID:???
- >>716さん、詩人ね。
なんかそそられてしまったわ。
- 831 :名無しの愉しみ:03/03/07 15:53 ID:???
- >>830
誤爆?????
- 832 :名無しの愉しみ:03/03/08 05:40 ID:KWgXuN98
- >>830は>>716=828の、香りの表現の仕方が詩人だと言ってるんでない?
それとは関係ないけど、ディフューザー注文してみた。
早く届かないかな〜ウズウズ
- 833 :名無しの愉しみ:03/03/08 06:05 ID:goDtfBlZ
- http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
- 834 :名無しの愉しみ:03/03/08 06:11 ID:???
- クッククックー♪
- 835 :名無しの愉しみ:03/03/08 22:15 ID:???
- 出張多いんですが、今回持ってった
ミントとサンダルウッドには本当に助けられた。
家でマターリもいいんだが、出先でのアロマは
沁みいりますなぁ・・
- 836 :名無しの愉しみ:03/03/09 02:33 ID:???
- 天の香り(ラ・フロリーナ)のブレンド精油「冬のクローブ」に
スイートオレンジを少し足して、ランプで香らせ中。
甘さとスパイシーさのバランスがいい感じ。
オリジンズがクリスマスの時だけ限定で出す、
「エブリスィング ナイス」シリーズの香りに似てるかも。
その天の香りの店舗、最初に行った時は「定休日=土・日・祝」で
撃沈(土曜の夜だった)。しかも営業時間が13時〜19時。
結局、会社を抜け出して再チャレンジしましたが、遅くまで
仕事してる身には行けないよぅ。
せめて土曜くらいは営業しててほすぃんですが。
- 837 :名無しの愉しみ:03/03/09 22:23 ID:???
- >>836
禿同。
土だけでも営業してほしいよね。
平日も19時って微妙だよね。仕事してる人だと辛いと思う。
昔は新宿の小◯急デパートにも売ってたけど、今は売ってないみたいだし…
- 838 :名無しの愉しみ:03/03/09 23:56 ID:???
- 天の香り、松屋にフロリーナもプリマライフもあるよ。
土日本店はしまってるから、結局ここで買う事が多いな。
- 839 :名無しの愉しみ:03/03/10 02:37 ID:???
- ttp://rosemary.afz.jp/aroma/page10.html
このページって池田書店「初めてのアロマテラピー」まんまだよねぇ。
関係者かな…違うよねぇ。
- 840 :名無しの愉しみ:03/03/10 03:14 ID:???
- >>839
それ無断転用なんじゃない・・・?
- 841 :836:03/03/10 17:12 ID:???
- >>838
私も松屋銀座に行ってたんですが、取り寄せ扱いの精油がかなり
多いんですよね・・・
今回、すぐに欲しかったギンバイカ(マートル)なんかも取り寄せ
だったのと、香りを確かめたかったのとで、本店に行っちゃいました。
- 842 :名無しの愉しみ:03/03/10 19:25 ID:???
- 輸入で買うと安いのにね精油って。
日本は高すぎだよね
- 843 :名無しの愉しみ:03/03/10 19:52 ID:???
- 個人輸入がいちばん。
- 844 :名無しの愉しみ:03/03/10 20:51 ID:???
- 電気式のアロマポットを購入したばかりの初心者です。
色々なページや過去ログを読んで使い方を調べてみたのですが、わからない事があり質問させて下さい。
オレンジやグレープフルーツのエッセンシャルオイルは紫外線によって光感作をおこすから注意すること、というように書かれているのですが、これは体に直接つけた場合に注意することという意味でしょうか?
アロマポットで香りを楽しむだけでも、精油の成分が皮膚に付着し光感作を起こす事があるのでしょうか?
もし、その可能性があるのならば、何時間ぐらい経過すれば安全に外に出られるのでしょうか?
また、アロマバスやアロママッサージに使用した場合は、何時間ぐらい経過すれば光感作を起こす事がないのでしょうか?
部屋をよい匂いにしたいなぁと軽い気持ちで購入してみたものの、調べれば調べるほどなかなか奥の深い世界でとまどっています。
質問ばっかりですみません。
- 845 :名無しの愉しみ:03/03/10 21:08 ID:???
- >>843
外国語わかりませーん
輸入代行に惹かれるんだけど、利用してる人っています?
- 846 :名無しの愉しみ:03/03/10 22:25 ID:???
- >>825
沖縄月桃の精油、グリーンフラスコのJ-aromaシリーズだよね。
何かの本で、月桃の葉はすごくイイ香りだというのを読んで以来
気になってたので、ロフトで見つけた時は「おお、これか!」と
感動しました。甘めの濃厚な香りだった印象が。
5ml2800円だったので、とりあえず買うのはまた今度にしたけど。
月桃のいいブレンドレシピをハケーンしたら書き込んでくだされ。
- 847 :名無しの愉しみ:03/03/10 23:03 ID:G1hWBshp
- >>844
光感作は香りを楽しむだけなら大丈夫。
肌に使った場合は、本にもよりますが
八時間くらい置けば安心だと思います。
ちなみに石けんやシャンプーなど洗い流すものは
光感作は心配しなくてもいいらしい。
- 848 :名無しの愉しみ:03/03/10 23:43 ID:???
- >847さん ありがとうございます!
これでやっとアロマポットを活躍させられそうです。
ありがとうございました!
- 849 :名無しの愉しみ:03/03/11 11:19 ID:???
- >>844
ブランドによっては光感作用を起こす物質フロクマリンを取り除いた
フロクマリンフリーの柑橘系精油を売ってるところもあります。
>>847さんのレスどおり、使い方に気をつければ通常の精油で
問題なく楽しめるけど、どうしても心配ならそんなのもあるよってことで。
- 850 :名無しの愉しみ:03/03/11 15:09 ID:???
- >>849さん ありがとうございます。
フロクマリンフリーですね。
今回はとりあえずお試しって事で3mlを何本か購入したのですが、
次に購入するときには気をつけてみたいと思います。
ありがとうございました!
さっそくグレープフルーツをアロマランプで香らせてみてるんですが、
なんだか物足りないような。。。
花粉症で鼻が鈍感になっちゃったのかなぁ。
早くこの季節が過ぎ去って欲しい。
- 851 :名無しの愉しみ:03/03/11 15:19 ID:bLppiyHu
- 芳香浴は鼻につかないと言うか物足りない位がいいと思います。
香りを感じなくなったら一度部屋から出て違う空気を吸ってから
部屋に戻ってみると以外に香りがすることに気がつくので試してみたら?
- 852 :名無しの愉しみ:03/03/11 22:53 ID:???
- あの、アロマやってるみなさんって旅行の時にどの精油持っていきますか?
3日間の研修旅行なんですが、4,5本ならポーチに入りそうなので
とりあえずティートリーは候補にいれたのですが、これとこれがあると
色々便利!とかあればおねがいします。
- 853 :名無しの愉しみ:03/03/12 02:12 ID:x+gy+3Qj
- 私ならペパーミントとユーカリとグレープフルーツかなぁ?
花粉症なので、ノド鼻をスッキリさせるために先の2つは必須。
乗り物酔いや食後の胸焼けにもペパーミントは良いですよね。
グレープフルーツは、自分が一番好きな香りなので選びました。
- 854 :名無しの愉しみ:03/03/12 03:06 ID:???
- 家ではほとんど使わないが旅ではミント使う。
多くて3本くらいしか持っていかないです。
あとハーブティーのティーバッグ重宝します。。
- 855 :名無しの愉しみ:03/03/12 04:08 ID:bPFfcZ/H
- ホワイト・デーにもいいね
http://www.aesop.jp/shop/
- 856 :名無しの愉しみ:03/03/12 04:53 ID:???
- ∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \ http://saitama.gasuki.com/kaorin/
__| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 857 :名無しの愉しみ:03/03/12 10:20 ID:???
- 私はラベンダーとオレンジかな。
人と一緒の部屋だとあんま変わった香りは持っていけないし。
オーソドックスでかつ、不眠対策用って事で。
(場所が変わると寝つきが悪くなるから)
- 858 :名無しの愉しみ:03/03/12 12:26 ID:???
- 私はラベンダーとユーカリかな。
あと1-2本なら柑橘系の中から選ぶと思う。
使いやすいし、オーソドックスだし。
- 859 :名無しの愉しみ:03/03/12 22:00 ID:???
- 1カ月先に海外旅行を控えてて、どの精油持って行こうかな〜と
思ってたんで、タイムリーな話題が出て嬉しい。
出先のアロマは沁み入るって書き込みもあったし。
寝付きの悪さ用にラベンダー、
寝起きの悪さ用と乗り物酔い対策にペパーミント、
一番好きで、かつ動悸が激しくなった時用にスイートオレンジ、
花粉症がまだ収まってなかったらユーカリ、を考えてました。
用途別にブレンドして、キャリアオイルで希釈したやつを
ドロッパー付き10mlボトルで持っていくことも思案中。
- 860 :名無しの愉しみ:03/03/13 02:23 ID:???
- 旅行に行くなら精油は常備薬と一緒に必需品ですよね。
寝つきの悪さには私はフランキンセンスです。
- 861 :名無しの愉しみ :03/03/13 06:16 ID:VlQpkEZW
- お初です。
どこ探してもペットのアロマテラピーというのしか出てこないのですが、
犬を家の中で飼ってる場合、控えた方がよいでしょうか?
犬の嗅覚は人間よりもかなり強いので、
少しでもきつすぎるかな…
と思って今までやった事ないのですが…
- 862 :名無しの愉しみ:03/03/13 06:52 ID:i918KuBi
- 話題のここです
http://homepage3.nifty.com/digikei/
- 863 :名無しの愉しみ:03/03/13 07:17 ID:tJpmT+FT
- ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【【裏・情報・取引◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆+-裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+◆
◆+-悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
- 864 :名無しの愉しみ:03/03/13 09:47 ID:???
- 乗り物酔いにペパーミントって定番みたいだけど
わたしにはどうも甘ったるくてダメ。
もっとスッキリ系で胃に効くのってありませんかねぇ…
- 865 :名無しの愉しみ:03/03/13 13:36 ID:6Gvytqpu
- 今度旅行に行くときは、好きな精油をいくつかブレンドしてアルコールで
希釈して、アトマイザー(スプレーじゃなくてロールオン式のやつ)に入れ
ていこうかなと思っています。
というのも、風邪がはやってたときに、予防になりそうな精油のブレンド
をそういう形で持ち歩いてたんですね(で、マスクの内側につけてた)。
ところが、風邪とはぜんぜん別の原因で急遽入院になってしまったんです。
で、ポーチに入ったままだったその精油ブレンドも一緒に入院。風邪予防
ブレンドだったけど、オレンジやラベンダーも入ってたので、折に触れて
嗅いで気分転換してました……。じかに嗅いだり、タオルや枕カバーにつ
けたりして。
個室じゃなかったけど、スプレー式じゃなかったからか香りも広がらず、割
と使いやすかったです。アルコールで薄まってたから、良くも悪くももちは悪
かったけどね。
- 866 :名無しの愉しみ:03/03/13 16:36 ID:???
- 852です。色々ありがとうございます。
結局、ティートリー、ペパーミント、マンダリン、ローズマリー、あとプリマのブレンド精油を1本
計5本もっていくことにしました。
- 867 :名無しの愉しみ:03/03/14 10:25 ID:???
- >>864
バジルはどうよ?
旅行用ですが、自分は東南アジアとかモルディブとか行くのが好きなので、
腹痛用のクローブ・シナモン樹皮、コリアンダー、バジル。
日焼け後用にラベンダーあたりは持ってくかな。
- 868 :名無しの愉しみ:03/03/14 12:43 ID:xO1JmYRx
- クリームを作るのにホホバと蜜蝋を湯せんにかけてるんだけど、なかなか溶けない…。
レンジにかけちゃ駄目かしら?
- 869 :名無しの愉しみ:03/03/14 16:30 ID:???
- >>868
誤爆?
手作り化粧品スレで聞いてくれ。
- 870 :868:03/03/14 19:47 ID:xO1JmYRx
- >>869
誤爆のつもりじゃなかったんだけど…。
化粧品で使うわけじゃなくて、フローリング用ワックスを作りたいので
教えてもらいたかったんですが…。
- 871 :名無しの愉しみ:03/03/14 20:45 ID:???
- >870
大丈夫じゃないかな。
何かの本で「レンジも可」って読んだことあるような気が…。
また報告きぼんぬ。
- 872 :名無しの愉しみ:03/03/14 21:00 ID:???
- >868
リップクリーム(オイル&蜜蝋)作るとき、いつもレンジにかけちゃってますよ。
20〜30秒ずつ、様子を見ながら。
沸騰させないように気をつけてください。
- 873 :名無しの愉しみ:03/03/14 21:06 ID:???
- >>865タンの、希釈液をロールオン瓶に入れる方法イイ!!
(ニールズヤードに似たような商品が売ってますよね)
遮光ボトルのやつを見かけたんで買おう。
>>867タンの旅向け精油も面白いねえ。
自分も行き先がベトナムだし、腸かなり弱いから、
バジルとシナモン・カッシアを候補に入れよう。
いろいろ参考になりました。ありがとう。
- 874 :868:03/03/14 21:29 ID:xO1JmYRx
- >>871-872
アドバイスありがとうございました!レンジでできました。
某書には「湯せんにかけて、でも湯気は入れないで」って書いてあったのでとても悩んでいたんです。
本当にありがとうございました。
- 875 :名無しの愉しみ:03/03/14 21:52 ID:???
- 石けんスレ荒れてるんで
こっちで手作り石けんの話していいですか?
どうせ住人かぶってるし
- 876 :名無しの愉しみ:03/03/14 21:55 ID:???
- >>875
香り付けのEOことなら構わないと思うけど、
住人はそれぞれだからね・・・
- 877 :ウルトラ初心者ですけど…:03/03/14 23:20 ID:VnBHX4Wr
- グレープシードオイルって、食用のを使っても良いのでしょうか?
- 878 : ◆Hnzpkcbeo6 :03/03/14 23:30 ID:9nKaQcIf
- ゲ
- 879 :名無しの愉しみ:03/03/15 00:07 ID:???
- 食用のって臭いんじゃないの?
- 880 :名無しの愉しみ:03/03/15 07:53 ID:???
- >873
をを、奇遇な。私もベトナム行き。
タイムリーな話題で参考にしていました。
あまり種類もってないんだけど、867さん同様日焼けは心配なので
ラベンダーは必須。あとはティーツリーかな。
気分的にはオレンジ切らしてるのが痛い。
早めに通販しとけばよかった...
その他、ホホバオイル持参予定。
あまりかんけーないけど、友人宅でみた松下のアロマルーチェ、
付属オイルはカリスのビターオレンジですた。なんとなくびみょー。
- 881 :名無しの愉しみ:03/03/15 21:39 ID:???
- >>877
食用はコールドプレス法で絞っていなかったり過剰に精製されていたりするケースがあるので
アロマセラピーに「使えるもの」と「使えないもの」があります。
見分け方がわからない初心者さんならアロマ専用のものを使われることをおすすめします。
- 882 :名無しの愉しみ:03/03/17 00:24 ID:???
- 聞いて言いかな。
天使石けん購入した人って何人がいたけど、みなさん自作とかする人たちなの?
ttp://www.emt.2y.net/kishida/
- 883 :名無しの愉しみ:03/03/17 09:32 ID:8k6doqJ1
- ひさびさです〜家の犬の看病してました。
いつもシャンプーしてもらっている美容院で、
ローズマリーとティーツリーの入った新しいシャンプー剤を
使ってくれたんですが、アレルギー反応を起こして高熱出して
お別れかと思うくらいひどい症状でした。
ステロイドや抗生物質を投与して元気になるのに2週間。
うぅー怖いものですね。
- 884 :名無しの愉しみ:03/03/18 00:44 ID:YeO/j5ob
- サンダルウッドとイランイランを掛け合わせて見たら花のような香りが・・
単独では、どちらも、私には、ちょっと、ウぅッとくる匂いでしたが。
フランキンセンスとサンダルウッドとシダーウッドとヒノキをバスタブに
入れてもよい香りがしますた。とくにフランキンセンスは単独だと相当
きつい匂いだったのに。
持ってる香油は上記五つだけですが、他にどんなブレンドがあるでしょうか?
だれか、教えて下さいませ。
- 885 :884:03/03/18 00:45 ID:YeO/j5ob
- 単独でよい香りだと思えるのはヒノキだけですた。
- 886 :名無しの愉しみ:03/03/18 01:18 ID:???
- >>884
サンダルウッド2+シダーウッド3
イランイラン1+フランキンセンス3+ヒノキ2
シダーウッド2+ヒノキ2
- 887 :名無しの愉しみ:03/03/18 03:27 ID:qE9ZWlSP
- 友人からティーツリーとカモミールのエッセンシャルオイルを頂いたので
アロマテラピーを始めたいと思っています。
下記URLの茶香炉のデザインが気に入ったので購入したいと思っているのですが
過去ログを参照すると、ロウソクと小皿(オイルと水を入れる皿)が近すぎるのは
あまり良くないとの事でしたが、この茶香炉は如何でしょうか?
また、この小皿の大きさはアロマテラピーには適しているでしょうか?
宜しくお願いします。
(ディフューザーも考えましたが学生でお金が無いの為、断念しました。)
【茶香炉】
ttp://www.utsuwaya.com/page/glass/aroma.html
- 888 :名無しの愉しみ:03/03/18 11:39 ID:???
- >>887
アロマオイルを入れてもOKと書いてあるけど、キャンドルホルダーに
見合った替えキャンドルを自分で用意しないとダメみたいだね。
値段も安くはないよ(デザインは可愛いし、使えそうな形だと思う)。
送料もかかるし。
学生さんだったら近場の雑貨屋でアロマポット捜した方が安く試せる
かと。デザインと耐久性に目をつぶれば100均にもポットあるはず。
それか、使わないマグカップ等にお湯張ってEO垂らしてみては?
- 889 :名無しの愉しみ:03/03/18 15:10 ID:???
- 前にフロリアルのラベンダーの種類について聞いた者です。
フロリアルにも質問してみました。
wildveraは繊細かつ力強い香りだそうなのでそちらを注文
しましたが、とても良い香りで気に入りました。
ただ、同時に注文したコリアンダーシード、クミンはちょっと
わきが臭いんですがこういった香りなのでしょうか。
多分使う事は無いと思います。ディルは樟脳臭かったので
これも封印しておきます。みなさんは絶対ダメな香りの時
どうしていますか?
- 890 :名無しの愉しみ:03/03/18 15:17 ID:???
- >>889
何かとブレンドするか、オークションに出す。
フロリアルは人気あるから封印するのはもったいないよ。
- 891 :名無しの愉しみ:03/03/18 16:29 ID:???
- >>884
わたしはフランキンセンスとラベンダーのブレンドが好きでつ。
熟れたマンゴーみたいなあま〜い南国系の香りになりまつ。
- 892 :884:03/03/18 18:17 ID:???
- >>886 >>891
どうも、ありがとうございまつ。
さっそく、試してみます。
- 893 :名無しの愉しみ:03/03/18 18:38 ID:???
- >>889
わきが臭いワロタ(ごめん)。フロリアルで、購入&開封日を商品説明に
記載してくれれば、やふおくで入札するよ。ID持ってたら出してくだちい。
- 894 :名無しの愉しみ:03/03/18 22:39 ID:???
- 何処のオイルを買おうか迷っていたら、フェリシモでも通販してたので、
「ハーバルオイルの会」というのを買ってみようかと思ったのですが、
純度100、10ml×2本で1200円なのです。
(ベルギー製で種類はメリッサやローズマリー、クローブ、フェンネル、ラベンダー等)
・・・・安いので心配です。
使ったことある方いますか?大丈夫ですか?
手軽だから初心者向けっぽくていいかなーって思ったのですが。
- 895 :335:03/03/18 23:05 ID:???
- >>894
いにしえの昔初めて買ったアロマものがソレでした。
ただカタログには「エッセンシャルオイル」表記はないんですよねぇ。
ハーバルオイル≠EOと思っていた方が良いとおもいます。
匂いは好きだったけれど、値段的に本物とは思えませんです。
ラベンダーとかミントにしても、10ml600円が本物の可能性は
かなり低いかも。フェリシモの相場(w を考えると、本物のEOなら
もっと値段を高く設定すると思うし、ミントとメリッサが同じ価格って・・。
100歩譲っても何かに希釈したか偽和したものでしょ。
あと、仮にエッセンシャルオイルだとすると一緒についてくる
ミニパンフは危険かもしれません(今でも同じパンフなら)。
飲み物に入れたりする使い方も書かれてました(((( ;゚Д゚)))
- 896 :名無しの愉しみ:03/03/18 23:22 ID:???
- さもそれらしく名前をつけていますが、精油もしくはエッセンシャルオイル以外は
手を出さないほうが安全。
- 897 :894:03/03/18 23:49 ID:???
- 335さん、896さんレス有り難う御座います。
フェリのスレにも書いてしまったのですが、本当に初心者向けの物みたいですね。
手軽に楽しむだけならいいかなーって思ったのですが、
このスレ読んだ後だったので、メリッサが安いのが気になって。
しかしEOとハーバルオイルが違うものなら、「純度100」って何なんでしょう?
アロマテラピーに興味を持ったのは、先日不眠&首痛と肩こりがひどくマッサージに行ったら、
アロマオイルマッサージをしてくれて、それがもういい匂いで気持ちよくて・・・・ウットリ。
(その時のオイルはオレンジの匂いでした。)
それまでお香や香水で気持ちが悪くなったりする方だったので、
匂い系は駄目かなーって思ってたのですが、
アロマテラピーならイイ!かもと思って、挑戦してみようと思った訳なのです。
今日図書館で数冊借りてきたのでこれから勉強です。ガムバル!
- 898 :887:03/03/19 00:12 ID:NXyRL90S
- >>888
アドバイスありがとうございます。
早速、お湯を張ったマグカップにカモミールのEOを垂らしてみました。
甘くて良い香りですね〜。
あの茶香炉は確かに安くないですよね。
ネットで検索したら製造元からだと、送料も消費税も掛からない様なので
思い切って買ってみようと思います。
キャンドルも一般のティーキャンドル(?)で良いそうです。
(たしか100均で見掛たような・・・。)
私の部屋は物が少なくて、とても殺風景な部屋なので
自分が気に入ったものを少しづつ集めていきたいと思っています。
今から注文します。ありがとうございました。<(_ _)>
過去ログを読んだらネロリが気になってきました。
でも、高いですね〜。バイト代が入ったら買ってみようかな。
- 899 :名無しの愉しみ:03/03/19 00:19 ID:???
- >>897
レモンバーム=メリッサ精油を1kgとるのに、植物7〜10トンが必要なので、高価なのですが
レモンバームオイルとして販売されている安いのはほとんどシトロネラやレモングラス
普通の精油には純度100なんて表示はない
- 900 :名無しの愉しみ:03/03/19 02:49 ID:???
- 889です。
890さん、893さんアドバイスありがとうございます。
ブレンドしても多分駄目そうなので、ID持ってないのですが
ヤフオクに出してみます。
出したらご報告に参りますので宜しくお願いします。
- 901 :名無しの愉しみ:03/03/19 08:20 ID:???
- 旅先のホテルで酔っぱらっての不始末です。
呑んで帰ってネイルを落として、
お茶でも飲みながら・・・とキャンドルに火を付けたところ、
揮発したリムーバーに引火。
続いてオレンジのエッセンシャルオイルにも火が付いたみたいで
黒い煙と共にくすぶった匂いが・・・
すぐに換気したので火災報知機には感知しなかったのですが
一気に酔いも冷め、猛反省しました。
自宅では電気のアロマライトを使っているので油断してしまいました。
怖い思いされた方います?
こんなアフォは私位のものでしょうか?
- 902 :名無しの愉しみ:03/03/19 09:13 ID:YPgjn7sy
- >901
ひ……ひええ。でも大事にならなくてよかったですね。
怖い思いといえば、アロマポットの近くに置いておいたCDのケースが
ローソクの熱でひん曲がったという友人がいます。
旅行用にはミニ扇風機を使ったヤツはいかがでそ?(ポットの方が香り
の立ち方はいいかもしれないけど〜)
昨日ハンズに行ったら、以前よりもさらに小型化されたのが売ってました。
- 903 :bloom:03/03/19 09:21 ID:R1fkAIVr
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 904 :名無しの愉しみ:03/03/20 19:47 ID:fkGyIce/
- アロマポットをお使いのみなさんは、ティーキャンドルに火を灯す際に
どの様な物を使用していますか?
チャッカマンみたいに、先が細くて長い方が良いけど、デザインがネックですよね。
お勧めがございましたらご紹介下さい。
- 905 :名無しの愉しみ:03/03/20 20:40 ID:???
- 今は100均ライター。
チャッカマンもスケルトンとか色々バリエーションあるみたいですね。買おうと思ってる。
- 906 :904:03/03/20 22:29 ID:fkGyIce/
- >>905
なぜか家に沢山あったので、私はマッチを使ってます。
もう無くなりそうなので、そろそろライターをと思ってますが
やっぱり、チャッカマン型が便利ですよね。
明日、ホームセンターを見てこようかな。
- 907 :名無しの愉しみ:03/03/21 00:22 ID:IEV7JSrK
- 教えてください。
カクテルのように配合レシピに名前のついた香りのたくさん載ってるサイトをしりませんか?
どうかよろしくお願いします。
それと私はネロリって隠し味のように奥深い香りをだしてくれる精油だと思っているのですが、
他にそういった感じのコクを引き出してくれるような精油はありませんか?
教えてちゃんで申し訳ないです。
- 908 :名無しの愉しみ:03/03/21 12:15 ID:???
- 天の香りという本にはレシピにそれぞれ名前がついてたなあ。
- 909 :名無しの愉しみ:03/03/21 14:25 ID:???
- >>907さん
フランキンセンスは単品では??の香りですが
柑橘系のEOに混ぜるととっても(・∀・)イイ!です。
- 910 :名無しの愉しみ:03/03/21 15:12 ID:IEV7JSrK
- >>908
なるほどぉ、ちょっくら本屋でみてみます^^
>>909
それは買っとくべきですね!
情報ありがとうごさいます。
- 911 :名無しの愉しみ:03/03/21 19:52 ID:???
- バダンバルーというアジアンヒーリングな
アロマリラクゼーションの店があるのですが、
そこのマッサージオイルの配合が知りたいのです。
店に聞いても教えてくれないですよねぇ?(泣)
同じ香りに包まれてみたい・・・・
- 912 :名無しの愉しみ:03/03/22 22:18 ID:PQM+UwFD
- 友人からHerb&Herbsという銘柄のEOをもらったのですが
とても気に入っています。
検索してみてもなかなか見つからないのですが、入手方法などご存知の
方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします・・。
- 913 :花咲か名無さん:03/03/22 22:47 ID:RQR5M7O1
- 深海鮫肝油100%をキャリアオイルに使用するのはあまりよくありませんか?
アロマテラピーでは植物由来のキャリアオイルを使用するのが主流のようですが。
- 914 :名無しの愉しみ:03/03/22 23:00 ID:???
- >>912
京王アートマンにあった
- 915 :名無しの愉しみ:03/03/23 12:37 ID:rjH7xq4r
- >>913
私、それ(スクワランのって、透明のガラス瓶に青の蓋ですよね?)の
ホホバをキャリアに使ってます。スクワランも興味あるけど…。
- 916 : :03/03/23 13:26 ID:???
- >>913
化粧板で馬油が流行っていた頃
精油を混ぜてる人結構いたよ。私も試して特に問題はなかった。
保存は長くできなさそうだったけど
- 917 :名無しの愉しみ:03/03/23 15:56 ID:OUdR70im
- 最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
- 918 :913:03/03/23 16:15 ID:d2by1XWZ
- >>916
ありがとうございました。
そうですか。保存性に問題があるんですね。精油と混ぜて使うことに
問題がなさそうなら安心です。一度試してみます。
- 919 :名無しの愉しみ:03/03/24 00:31 ID:???
- >>918
通ってるアロマサロンでスクワランベースのフェイシャルブレンドを作ってもらったことありますよ。
のびがものすごくいいので、使いすぎに注意するようにと言われました。
実際2〜3滴で顔中に塗れました。お肌(・∀・)ツルピカ
- 920 :名無しの愉しみ:03/03/24 16:47 ID:???
- 昨日気がついたらスイートオレンジの瓶の蓋がゆるんでて
全部揮発してたよ….それとももともと少なかったのか?
ともあれまた今度買って来なくちゃ.
- 921 :名無しの愉しみ:03/03/24 21:40 ID:HOX6jY5l
- アロマ検定受けようと思って問題集買ったけど難しそう。
香り20種類も覚えられるのかな。何かコツとかあるんでしょうか?
- 922 :名無しの愉しみ:03/03/24 21:56 ID:???
- >>921
普段から使うしかない。でもローズオットーとネロリは出ないそうです。
試験ではキャリアオイルに希釈されてムエットにつけて出るので
瓶から直接嗅ぐのと若干印象が変わるかも。
生活の木で売っている検定用キットがおそらく使われている香りのよう。
- 923 :名無しの愉しみ:03/03/24 22:17 ID:???
- >921
私が受験したときは日常使わない種類のEOを購入するのが嫌で
職場の近所にパーム○リーがあるので
毎日ランチの帰りに1種類ずつムエットに1〜2滴
お試し用のボトルから頂いて覚えたものでした。
それを午後〜夜まで身につけていたので体に馴染んで記憶する感じ。
一巡したら紛らわしいのとか確実に答えられなさそうなのをまた・・・
おかけでそれまで自分には合わないと思っていた香りも
意外と好きになったりしてバリエーションが増えました。
ケチですみません。
そのせつは本当にお世話になりました。
- 924 :912:03/03/24 22:21 ID:ucEBfdaV
- >>914
ありがとうございます!
通販ではどこかありますか?もしご存知の方がいらしたら
教えてください。
- 925 :名無しの愉しみ:03/03/24 22:47 ID:???
- パチュリーを愛用してる方いますか?
店でにおぐ分には落ち着きそうな香りなんですけど・・・
土と墨汁を足したような匂い。
他の方はこの精油にどんな印象を持ってますか?
これと合う精油を知ってる方いましたら教えてください。
- 926 :花咲か名無さん:03/03/24 23:10 ID:+9mZg52/
- おぉ、スクワラン、今はそれのみをお風呂上りに使っていますが、精油との
ブレンドが出来ますか。試してみたいけど、何をどれくらい・・・。個人的
には夏に向けてラベンダーをブレンドしようかなとか思ってしまいまつた。
私は小分けして購入するので持ちが良いか悪いかはよくわかりません。
- 927 :名無しの愉しみ:03/03/24 23:15 ID:???
- >>925
確かに墨汁っぽいっての納得。墨汁+レモングラスって感じというか。
ベースに使うことがちょこちょこ、↓こな組み合せしたことあります。
パチュリ+パイン+パルマローザ
パチュリ+マンダリン
パチュリ+ネロリ+ミルラ+パルマローザ
- 928 :名無しの愉しみ:03/03/24 23:21 ID:???
- >>925
パチュリー、深みのある落ち着いた香りで大好きです。
レモン3+ローマンカモミール2+パチュリー1で
ブレンドしたらなかなかよかったですよ。
- 929 :名無しの愉しみ:03/03/24 23:24 ID:???
- >>922,933
ありがとうございます。検定キットはもってるんで毎日
嗅いで覚えます。でも少量しかないんでムエットにつけても
覚える前になくなりそう。お店の見本で頑張ろうかな。
同じような香りに思えるものも多いのですぐに何の香りか
わかる人はすごいと思います。
- 930 :名無しの愉しみ:03/03/24 23:26 ID:???
- >>922、>>923
の間違いです。すみません。
- 931 :名無しの愉しみ:03/03/25 00:33 ID:???
- ジャーマンカモミールとクラリセージ、どっちも香りが苦手で
ブレンドに苦心してます。
先週、月経痛対策で上の2つを入れたマッサージオイルを作ったら、
ラベンダーもプラスしたのにオエーだった(でも効果はバッチリ)。
- 932 :名無しの愉しみ:03/03/25 01:01 ID:???
- >>931
オレンジやネロリ足してみては??
- 933 :名無しの愉しみ:03/03/25 08:45 ID:r49SQloc
- 小さい頃からのそばかすが最近シミのようになってきてしまいました。
シミにはどんな精油が良いんでしたっけ?ローズマリー?レモン?
どなたかアドバイスをお願いします。
>>931
私はPMSには、クラリセージ・ラベンダー・ゼラニウム・カモミールで対処しています。
- 934 :名無しの愉しみ:03/03/25 09:54 ID:???
- >>926
>>919でつ。確かわたしの時はフェイシャル用ということでラベンダーと
フロクマリンフリーのベルガモットの0.5%ブレンドだったと記憶しています。
マッサージで余ったオイルを貰って帰って、化粧水の後つけてましたが
ほんの数滴でよく伸びていいかんじでした。
>>933
使ったことはないのですがセロリシードが(・∀・)イイ! と聞きました。
あとは今ウワサのローズヒップのキャリアオイルですか…
- 935 :名無しの愉しみ:03/03/25 13:12 ID:???
- >>927
>>928
ふむふむ・・・パチュリーは柑橘系・フローラル系にあうみたいですね。
好きな系統なので買うべきですね!
ありがとうございます。
これで世界が広がったような気がします。
- 936 : :03/03/25 19:22 ID:t5sMIpN6
- >>925
パチュリーは今まで土の香りという印象だったけど、墨といわれてみれば納得です。
昨日ベルガモット、ローズ、ローズウッド、イランイラン、サンダルウッド、パチョリーで
香水を作ってみたのですが母親が部屋に入ってきて「なんか
墨のような木炭みたいな匂いがする。これは何?」と言っていました(笑)
- 937 :名無しの愉しみ:03/03/25 19:54 ID:srieQ1Zj
- おもいっきり初心者で申し訳ないのですが
Co2抽出と冷圧搾とはどう違ってどちらが良いのでしょうか?
- 938 :名無しの愉しみ:03/03/25 22:36 ID:FOzmyxe0
- >>937
ん?Co2抽出はEOの抽出法で冷圧搾はキャリアオイルの圧搾法では?
どちらがいいとか比較できないと思われますが。。。。
って、違ってたらごめんなさい
- 939 :名無しの愉しみ:03/03/25 23:42 ID:???
- 柑橘系は冷圧搾モノが主流だと思いますけど…。
CO2抽出は冷圧搾や水蒸気蒸溜で取れないようなEOを抽出するための方法
だったと思いますが。
- 940 :名無しの愉しみ:03/03/25 23:42 ID:???
- オレンジとベルガモットのブレンドでアロマランプで寝てます。
何日か続けたら、ちょっとムカっと来ました。
初心者なので、この二種類とカリスのシューズキーパーブレンドしか持ってません。
うーん、何を買ったら香りの幅が広がるんだろう。
- 941 :名無しの愉しみ:03/03/25 23:50 ID:???
- >>940
サンダルウッドやパインなんかは?
- 942 :名無しの愉しみ:03/03/25 23:53 ID:FOzmyxe0
- >>939
柑橘系の圧搾法のことも「冷」圧搾っていうんですね。
知りませんでした。。。スマソ
従来の溶剤抽出法に変わるものがCO2抽出だと思います。
CO2抽出は装置もすごいものが必要で、
コストがかかるのでEOの抽出法としては新しくて高級です。
柑橘系の圧搾法とは比べ物にならないです。>>937
- 943 :名無しの愉しみ:03/03/26 03:19 ID:Vgwe/vkL
- >>940
サンダルウッドは私も(・∀・)イイ!!と思う。
あとはミントとかどうかなー。
- 944 :名無しの愉しみ:03/03/26 06:48 ID:/vHejya0
- パチュリーって時間がたつと段々、仁丹の匂いっぽくなってくる気がする。
- 945 :名無しの愉しみ:03/03/26 09:44 ID:???
- >>937
ttp://www.twin.ne.jp/~aplac/aroma/faq/aromfaq4.html#3
EOの各抽出法の解説です。参考になるかな?
- 946 :名無しの愉しみ:03/03/26 10:43 ID:O5HbnR8N
- ティーツリーファームのティーツリーを花粉対策に会社で使用したら
山椒のニオイ!!というご意見多数です。・・・辛いのか?
- 947 :名無しの愉しみ:03/03/26 13:15 ID:???
- ローマンカモマイルって精油は臭くないですか?
時間がたつといいにおいになるのかな?
アロマキャンドルのガモミールはすっごい好きな匂いなのに・・・・
- 948 :名無しの愉しみ:03/03/26 13:41 ID:???
- >>947
メーカーによるのかもしれないけど
大好きです。ローマンカモミール。
いつも甘いお菓子を連想します。
- 949 :名無しの愉しみ:03/03/26 14:38 ID:Vgwe/vkL
- ティーツリーファームのテイーツリーは、香りがやや丸い感じ。
今まで使ってたブランドのは、
もうちょっとシャープでピリッとする香りだった。
ペパーミントもそう。
品質の良し悪しは私には分からないけど・・・。
比べてみると面白いでつね。
- 950 :名無しの愉しみ:03/03/26 14:41 ID:???
- >>947
アロマキャンドルの香りって純粋な精油というよりは「香料」に近いと思う。
精油とは別ものの香りと考えたほうがいいね。
- 951 :名無しの愉しみ:03/03/26 16:17 ID:???
- >>947
私もローマンカモミール単体の匂いは苦手。なんか薬品っぽい。
でも同じく苦手だったゼラニウムもブレンド次第で良い香りだと思える
ようになったので色々試してみるしかないかな。
- 952 :名無しの愉しみ:03/03/26 16:34 ID:???
- >>946
私にはレモンユーカリの方が山椒っぽく感じます。
調べてみたら山椒にはシトロネラールが含まれていて、
レモンユーカリにも含まれる成分なので、納得でした。
ちなみにティーツリーをうがいに使ったら、辛くはなく
苦かったです・・・
- 953 :名無しの愉しみ:03/03/26 22:03 ID:???
- 石けん系の匂いのオードトワレに精油を投入してる人いますか?
もう若くないし石けんの匂いって・・・
っと自分で思ったのでちょっとひねってみようかなと・・・
なんかいいアイデアがあったらお願いします。
苦味をプラスしたいなぁと思ったりしてるのですが・・・。
大人な感じで重めにw。
グレープフルーツやオレンジはほんと可愛くなってしまいましたw
- 954 :名無しの愉しみ:03/03/26 22:29 ID:???
- >>953
重いんならヤロウとかベチパーとか
- 955 :名無しの愉しみ:03/03/27 00:33 ID:ahNMNr6/
- 友人からクロスCKというメーカーのEOをもらいました。
イランイラン10mlで1000円、妙に安いのですが、一応pure 100%のようだし、
芳香浴してみてもOKでした。
ただ、妙に安いのと、はじめて聞いたメーカーなのですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?
- 956 :名無しの愉しみ:03/03/27 09:49 ID:???
- >>955
ヒマなのでググってみますた。これかな?
ttp://ecot.goo.ne.jp/specialed/goods_06/mh_04.html
全種類1000円均一ってすごいなぁ(w
問い合わせ先をググったところ無農薬とかオーガニックにこだわる
会社やらレストランやらが出てきました。そういうところで取り扱ってるのなら
それほどぁゃιぃEOとは思えません。(少なくとも私には)
香りが気に入ったなら使い続けていいんじゃないでしょうか。
- 957 :名無しの愉しみ:03/03/27 13:13 ID:???
- >>955
漏れもググってミターヨ。
www.osk.3web.ne.jp/~dmercury/herb/aromaya/oilshop/cross_ama.html
安さの秘密も書いてあった。
ttp://cgi.osk.3web.ne.jp/~dmercury/faq/index.cgi?mode=cat&id=4
- 958 :名無しの愉しみ:03/03/27 15:20 ID:6G5AVWsu
- >>956 >>957
ありがとうございましたー。安心して使ってみますー。
私も検索うまくなりたいでつ・・・
- 959 :名無しの愉しみ:03/03/27 15:24 ID:???
- >>958
オーガニックものでイランイラン5mlで1000円なら、まあ他でもあるなあ。
- 960 :名無しの愉しみ:03/03/27 23:43 ID:???
- >>932
アドバイスありがとう。
>>931のブレンドにスイートオレンジを足してみたけれど、
ちょっと太刀打ちできない感じだったので、次回作るときに
参考にさせていただきますね。クラリセージ減らそう…
- 961 :名無しの愉しみ:03/03/28 03:20 ID:???
- >>954
どれも嗅いだこと無い精油だぁ・・・。
ありがとう・・・。
心斎橋のニールズヤードに行ってきますw
- 962 :名無しの愉しみ:03/03/28 09:05 ID:Lft9MGSX
- ドライハーブでハンガリーウォーターを作ってみようと思ってるんだけど、
レモンピールを入れると、精油で作った時と同様に光感作性があるのかな?
- 963 :名無しの愉しみ:03/03/28 17:03 ID:???
- >>962
多分あると思います。
私はローズマリーティーにグリセリンその他入れてる
だけですが、かなり良いですよ。
- 964 :名無しの愉しみ :03/03/28 17:18 ID:1G+9fajn
- 芳香蒸留水のカモミールは、化粧水+保湿の後にシュッシュとスプレーすれば
いいの?それとも洗顔後にするのですか?
- 965 :名無しの愉しみ:03/03/28 17:24 ID:???
- >>964
洗顔直後や風呂上がりに冷蔵庫で冷えた芳香蒸留水スプレーを
プシュプシュしてますよ。そのあと普通にお手入れ。
- 966 :名無しの愉しみ:03/03/28 17:27 ID:???
- 光感作性って皮に含まれる成分から起きるって聞いたよ。
だからレモンピールはダメでしょうね。
「ゆず化粧水」は種から作るからレモンも種入れると大丈夫かしら?
- 967 :名無しの愉しみ:03/03/29 01:50 ID:???
- ベンゾインを購入したんですけど、すごく粘度が高いんです。
何とかして希釈して使いたいと思うんですけど、
ホホバオイルには溶けなかったです。
ベンゾインって何で希釈すれば良いのでしょう?
ちなみに今は固まりかけた水飴のような硬さです。
- 968 :名無しの愉しみ:03/03/29 02:01 ID:???
- >>967
とりあえずあっためればゆるくなるけれど・・・
アルコールには溶けるけど・・・
- 969 :962:03/03/29 09:19 ID:2HGf5e1r
- >>963、>>966
レスありがとうございます。
やっぱりレモンピールを入れると夜用になりますね…。
そういえばAAJの検定用テキストには、精油のオレンジには光感作が無い
みたいなことが書いてありましたが、オレンジピールなら大丈夫なのかな…?
- 970 : :03/03/29 14:30 ID:???
- >>963
どれくらい保存できますか?アルコール入れてます?
- 971 :名無しの愉しみ:03/03/29 15:17 ID:???
- >>969
精油のオレンジはオレンジの皮からとってるんですが・・・
- 972 :名無しの愉しみ:03/03/29 17:13 ID:???
- >>962さん
光毒性を引き起こす原因となる成分は「ベルガプテン」だそうです。
柑橘系全般に皮の成分に含まれてるみたいです。
光毒性は10数時間続くと聞きました。だから夜用でもマズイかも?
- 973 :名無しの愉しみ:03/03/29 18:09 ID:1GnhR9Ex
- >>967
たまに希釈済みのベンゾインが売られています。
何で希釈してるのか不明な商品も多くみられましたが、
比較的安全そうなのは「ファーナスオイル」かな?
通販でも買えるようです。
- 974 :973:03/03/29 18:15 ID:???
- あれ?今ググってみたんですが、
希釈にはホホバオイルを使ってるところもありますねぇ・・・。
でも溶けなかったんですよね?
うーん・・・ファーナスオイルなら溶けるのかどうか。
私も試したわけじゃないんでわかんないや・・・ゴメンナサイ!
- 975 :名無しの愉しみ:03/03/29 19:50 ID:???
- ベンゾインはホホバに溶けないです。私のも。
ベンゾインのメーカーは天の香りっていう会社のです
- 976 :名無しの愉しみ:03/03/29 21:06 ID:???
- ベチパー買いましたぁ。
なんかいいブレンドあったら教えてください
- 977 :名無しの愉しみ:03/03/29 22:07 ID:???
- >>975
わたしもフロリーナのベンゾイン持ってます。
これだけはさすがにドロッパーじゃなくて小さじになってる。
- 978 :967:03/03/30 02:31 ID:???
- >968,973,975
レスありがとうございます。
取りあえずファーナスオイルを持っていないので、成分に使われている大豆オイルに
少量を取り分けて入れてみました。
またアルコールでも試してみました。
大豆オイルに入れた物は、ホホバに入れた時よりも柔らかくなる感じです。
でも5時間以上経ったいまでも、個体を守ったままの状態です。
アルコールは無水ではなく消毒用のエタノールで、2倍の希釈です。
こちらは難無く溶けましたが、アルコールが強いので使うのは疑問です。
大豆オイルの方はもうちょっと様子を見てみます。アルコールの方は一度
お風呂等で数滴を試してみます。
長レス、失礼しました。
- 979 :962:03/03/30 10:40 ID:HXGrfIES
- >>971
私もAAJ系列じゃないスクールでは「柑橘系全般は光感作を起こす」と習ったので、
そのあとで検定用テキストを見たらオレンジは違うと書いてあって
どっちが正しいのか悩んでいました。
>>972
ということは、自作化粧品に柑橘系を入れている人はいないのかな?
もし使っている人がいたら、どんなふうに活用しているんでしょうか?<柑橘系
- 980 :名無しの愉しみ:03/03/30 10:54 ID:Oj9GpbCA
- この板で紹介?されていた「スクワランオイル」(鮫のほう)を入手
しましたが、延びがすごいですね。
効果のほどはまだはっきりしないけど、風呂上りにつけると、翌朝の
肌の具合がイイでつ。
- 981 :名無しの愉しみ:03/03/30 11:22 ID:???
- >>979
ネロリの精油や、フローラルウォーターはばしばし使ってます。
- 982 :名無しの愉しみ:03/03/30 12:39 ID:Oj9GpbCA
- 鮫の油って臭そう。つけたくない。
- 983 :名無しの愉しみ:03/03/30 12:41 ID:Oj9GpbCA
- ↑
鮫の油って臭そう。つけたくない。って人は誤解。ぜんぜんにおわないし、
精油との相性がいいんですよ。
と書こうとしますた。誤爆。逝ってきます。
- 984 :名無しの愉しみ:03/03/30 13:20 ID:???
- 以前フェリでハーバルオイルの事で相談した者です。
とりあえず冒険心で頼んだら、来ました。
マジョラムとタイム・・・・アロマテラピーの本を3冊見ても使い方が載ってない(泣笑)
とりあえず花粉症に効くみたいだから試してみよう。
フェリスレで一応精油だと書いてあったのですが、
瓶に記載されてるのは「香料」、輸入月日が去年の12月・・・・。
- 985 :名無しの愉しみ:03/03/30 14:46 ID:JcJ0yadF
- マジョラムは、漢方の「香蘇散」に準じる感じです。
ストレスに効くとかですね。
- 986 :名無しの愉しみ:03/03/30 18:48 ID:???
- イランイランとか買う女性を売り場で見ると
("∀")<むふふ と思ってしまう テスト。
- 987 :名無しの愉しみ:03/03/30 23:16 ID:6/RqU0NX
- 検定控えて勉強の為に買ってる人もいるかもよ(^J^)
皆が皆そーゆー効果を求めてるとは限らん
なんて言ってみるテスト
- 988 :名無しの愉しみ:03/03/30 23:21 ID:???
- イランイラン、感情がたかぶって眠れないときにすごく効きます。
違う意味で、私にとってはベッドルームにぴったりの香りです。
- 989 :名無しの愉しみ:03/03/31 01:30 ID:OxfdnPG8
- 不眠の時。睡眠薬を切らしてしまったときにダメ元でつかってみたら
効果抜群。
それ以来、イランイランは女の一人寝の友です(w
- 990 :名無しの愉しみ:03/03/31 04:30 ID:pYK2Hvys
-
http://members.tripod.co.jp/skywhite/
- 991 :名無しの愉しみ:03/03/31 12:59 ID:???
- 991
- 992 :名無しの愉しみ:03/03/31 16:24 ID:???
- そろそろ次スレかね。
- 993 :名無しの愉しみ:03/03/31 17:30 ID:???
- 次スレ立てようかと思ったけど、制限に引っかかって
立てられなかった……
いちお、テンプレ貼っておきます。
- 994 :次スレテンプレ案その1:03/03/31 17:33 ID:???
- 以下次スレの1用
-------------------------------------------------------------------
★アロマテラピー★情報交換スレッド★4
アロマテラピーについて、マターリと語り合いましょう。
前スレ
★アロマテラピー★情報交換スレッド★3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1036924138/l50
過去スレ、関連スレは>>2-6辺りに
-------------------------------------------------------------------
- 995 :次スレテンプレ案その2:03/03/31 17:35 ID:???
- 以下次スレの2用
-------------------------------------------------------------------
過去スレ
★アロマテラピー★情報交換スレッド★
http://game.2ch.net/hobby/kako/969/969516366.html
★アロマテラピー★情報交換スレッド★2
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1012/10120/1012002231.html
関連スレその1
アロマセラピー★芳香療法★アロマテラピー
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031551087/l50
≪アロマテラピーって効きますか?≫
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038823087/l50
ハーブ活用総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1004027078/l50
-------------------------------------------------------------------
- 996 :次スレテンプレ案その3:03/03/31 17:37 ID:???
- 以下次スレの3用
-------------------------------------------------------------------
関連スレその2
ハーブ専用スレッド 〜その6〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1043939623/l50
手作り化粧品について話し合うスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1045713205/l50
【自然】100%ナチュラル化粧品【オーガニック】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1041811821/l50
バッチフラワー 11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044060734/l50
フラワーエッセンス★情報交換スレッド★5滴目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1040812695/l50
-------------------------------------------------------------------
※手作り石けん関連は、現行スレを調べてみたのですが発見できず。
詳しい方のフォローをお願いします。
- 997 :名無しの愉しみ:03/03/31 20:59 ID:???
- 次スレ立てましたー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1049110159/
- 998 :名無しの愉しみ:03/04/01 21:51 ID:???
- 998
- 999 :名無しの愉しみ:03/04/01 22:18 ID:???
- 999
- 1000 :名無しの愉しみ:03/04/01 22:18 ID:???
- hajimeteno1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
278 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)