■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんでもありの洋裁スレ♪Part 5
- 1 :名無しの愉しみ:03/05/18 18:14 ID:WUAHAnXR
- 自分で着る服、子供服、小物等、洋裁だったら何でもアリ。
ただし、勘違い洋裁サイトや、布販売サイトのヲチはヲチ板へどうぞ。
前スレ prat4は http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/
大人服のより高等な技術は
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/
過去ログ・関連スレは
<過去ログ>
Part1 http://hobby.2ch.net/hobby/kako/997/997102537.html
Part2 http://game.2ch.net/hobby/kako/1013/10138/1013875129.html
<関連スレ>
こちら↓は姉妹スレの関連サイトですが、情報豊富ですので是非ご一読よろしこ。
縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
手作りの子供服
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018138476/
ミシンって高くないとダメ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1006134959/
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
専用うpローダー…質問などにもお使いください
http://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
煽り厨房は無視してマターリ行きましょう。
- 2 :名無しの愉しみ:03/05/18 18:20 ID:WUAHAnXR
- すまそ、はり間違った…。
「大人服のより高等な技術は
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/」
は
「大人服のより高等な技術は
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1052732555/」
だった…。すまん!!
- 3 :名無しの愉しみ:03/05/18 19:08 ID:???
- 乙!!!
- 4 :名無しの愉しみ:03/05/18 21:37 ID:IKYBMRjA
- 乙です〜。アリガト1タソ
ところで、さっそくなんですが・・・
エンベロープネック(赤ちゃんの服なんかでよくある
首周りのの前身ごろと後ろ見ごろが肩で布が重なり合ってる形。
その部分は縫い合わせてない。わかるかな?説明下手でスマソ)
…の、カコイイ大人の長袖Tシャツを某オサレHPで拝見して、
ぜひ作ってみたい!と思っています。
ぐぐっても全然ヒットせず・・・
どうやってパターンだすのかな?
ボートネックをそのまま延長させて、袖につなげればいいのか・・・
もしもアドバイスしていただける方がいらっしゃったら
すみませんがよろしくお願いします。
(縫って着る!の方がちょっともめてるので・・・こちらで
質問させてもらいました。)
- 5 :名無しの愉しみ:03/05/18 22:33 ID:???
- 自 分 で 考 え ろ し ね
- 6 :名無しの愉しみ:03/05/18 22:46 ID:???
- >4さん
私なら、
ボートネックはボートネックで最初にネックラインを引いておきます。
次に型紙上で前身頃に「カブリ」の部分を直線でも曲線ででも、
デザイン線として入れます。
(出来上がりの形を想像しながら好みのラインに決定するため)
その前身頃の型紙の、肩線〜前ネックライン〜
〜先ほど入れたカブリの部分の線〜前アームホールで
囲った状態になっている部分を、別の紙に写します。
それを後ろ身頃の肩線の所へ突合せにして貼り合わせ、
ネックラインとアームホール、それぞれ今貼った部分が
スムーズに繋がるようになだらかな曲線で補正。
(この外枠までを後ろ身頃とする)
もとの前身ごろの型紙にも一応その曲線は写します。
で、着た時には外から見えない部分ですが、
肩でどういう風に布が重なるのかを考えて、必要なら
都合の良いように打ちあわせ部分の形を検討し、
前身頃の肩回りの縫い代を決めます。
…伝わるんでしょか、こんな文章で…
前ネックラインでは、好みによって、1センチも入らなくてもアリかと思います。
ボートネックの延長でも全然良いと思うんですけど。
あくまでもネックライン〜カブリの部分でのデザインなので、
アームホールは変わりません。そこだけ注意してパターン操作してみてください。
- 7 :6:03/05/18 22:49 ID:???
- 「別の紙に写す」の後に
「写したら、そこをはさみで切り抜く」が抜けてました。すんません。
イヤ、でもこれって面倒くさいですし
ボートネックの延長で充分きれいに出来そうな気が(w
- 8 :名無しの愉しみ:03/05/18 22:53 ID:P6csm3Hs
- >>4
エンベロープネックが何かよくわかんないし、技術もないし、説明もごめんわからんかったのでアドバイスできないわ。ごめん!
で、前スレの4がまだ続いてるからこっちの書き込みはお待ちいただいたほうがよろしいんじゃないかと。むこうと同時進行しちゃうし、
常連さんまだ向こうにいるよきっと。気が付かなかったのかな?今度からがんばろー!
でも新スレ立ててみたんだけど、いっぱい間違えた…。みんなごめんね。
- 9 :名無しの愉しみ:03/05/18 22:55 ID:P6csm3Hs
- あ、もたもた書き込んでる間に>>6がアドバイスくれてる。よかったね!
- 10 :名無しの愉しみ:03/05/19 07:21 ID:???
- だらだらとした長文はルールに反してます。
削除させますよ。
- 11 :名無しの愉しみ:03/05/19 09:19 ID:???
- >>10
裕香タン☆
- 12 :4:03/05/19 09:24 ID:???
- >>6さん
ありがとうございました!スレ混乱中のなか
お答えいただいて。
何回も6さんの回答を読み返して、理解できました。
ボートネックの延長を前後ともデザインして、
別紙に写し取ってライン具合を検討する→好みにケテーイ
ボートネックがいずれにしても使えそうなんですね。
自分でパターンを一から引けるほどの腕は全くないので
それならなんとか試行錯誤でできそうです。
某HPではとてもシルエットの美しい、それでいてカジュアルな
素敵なカットソーになっていたんです。
それでは、がんばってみます。本当にありがとう。感謝します!
8さん、ありがとう!
どっちに書き込もうか、姉妹スレの縫って着るにしようか
(あちらは今大混乱なので無理かな…)
迷ったんですが…でも気遣った優しいレスくれて本当にありがとう!
がんがってみます!
- 13 :889:03/05/19 10:59 ID:???
- >890さんへ 土日はだんなさんがいるのでお返事遅れました。
Tシャツ襟のリブですが、のばしちゃいけません。
リブ襟はこう裁断します。
上下は幅広く、まんなかは狭く。
上下端が見頃がわ、まんなかが首側です。
_______________________________________________
\ /
\ /
\ \
/ \
/ \
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
文字アートでお返事を書こうと悪戦苦闘、なんとかかきあげてプレビューを
見てみたら、文字がずれてて訳が分からないものになっていました、、、
がっくり、、
再挑戦です、これでうまくいかなかったら断念します。
(ぎこなびエディタ、アスキーアートには使いにくいです)
- 14 :名無しの愉しみ:03/05/19 11:03 ID:8zAI3EVV
- _______________________________________________
\ /
\ /
\ \
/ \
/ \
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 15 :13,14:03/05/19 11:04 ID:8zAI3EVV
- 文字アート、うまくいきません、、断念します、、
- 16 :_:03/05/19 11:06 ID:???
- ∧_∧ http://togoshi.ginza.st/hiroyuki/
( ・∀・)/< こんなモノ見つけたっち♪
http://togoshi.ginza.st/hiroyuki/2ch01.html
http://www.togoshi.ginza.st/hiroyuki/2ch09.html
http://togoshi.ginza.st/hiroyuki/2ch05.html
http://www.togoshi.ginza.st/hiroyuki/2chz08.html
http://togoshi.ginza.st/hiroyuki/2ch06.html
http://www.togoshi.ginza.st/hiroyuki/2ch10.html
http://togoshi.ginza.st/hiroyuki/2ch04.html
http://www.togoshi.ginza.st/hiroyuki/2ch03.html
http://togoshi.ginza.st/hiroyuki/2ch02.html
http://www.togoshi.ginza.st/hiroyuki/2ch07.html
- 17 :名無しの愉しみ:03/05/19 11:11 ID:???
- >15タン
うpロダ使ったら?
ってゆうか使って教えて下さい。
- 18 :名無しの愉しみ:03/05/19 11:21 ID:???
- >上下は幅広く、まんなかは狭く。
ってことだから、端を > リブ < っていうふうにするのかな?
よくリボンの端をほつれないように「く」の字に切り込みいれるみたいに。
違ったらごめん。
- 19 :名無しの愉しみ:03/05/19 13:03 ID:???
- >18
そうだと思う。
というか、そういう風に裁断すると教わった。
裁断は > リブ <だけど、身頃に縫い付けるときの状態はふたつ折になるので台形のような形になる。
縫い付ける方が長くて、縫い付けない方が短い。
- 20 :名無しの愉しみ:03/05/19 14:19 ID:???
- >>889さん
前スレ890です。
お忙しい中、お答えありがとう!
言葉だけでも、わかりました!(18さん、19さんも参考になりました)
つまりは、「首まわり」になるところがせまくなるように、
裁断の時点で >リブ< と裁つんですね。
リブは見ごろに縫う方を伸ばすのではなく、そういう裁断で長さを合わせておく。
それで、自然な丸い首周りになるんですね。
ありがとうございました。
Tシャツの作り方って意外に本にもくわしく載ってないので
助かりました。
- 21 :名無しの愉しみ:03/05/19 14:21 ID:ZK1LvMlB
- ニットをロックミシンで始末するときってウーリー糸使う?普通のスパン糸でいいのかなあ?
誰かおしえてください
- 22 :名無しの愉しみ:03/05/19 14:26 ID:j4HhY3d5
- (;´Д`)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 23 :名無しの愉しみ:03/05/19 14:59 ID:???
- 在庫切れです。でふと我にかえることが
できてよかったあ
- 24 :名無しの愉しみ:03/05/19 15:04 ID:???
- コピペうざ。
- 25 :名無しの愉しみ:03/05/19 21:02 ID:???
- 古い昭和のスタイルが好きで30年代のスタイルブックの製図で洋服を作りたいと思って
います。
今ネットのフリマで30年代の洋裁雑誌が売りに出ているのですが、本当にあのシルエット
で出来上がるのかがわからず購入を考え中です。
どなたか古本で製図を興して洋服作った方みえませんか?
お話を聞きたいです。
- 26 :名無しの愉しみ:03/05/19 22:53 ID:???
- >25
それは文化式ですか?同じく30年代の服に興味があって
オカン(30年代=娘時代、で自分の服縫ってた)に聞いたことがあるんですが
「できるでしょ。でも文化式は途中原型が少しだけ変わったから、
古い文化式の製図起こすんなら原型も昔のにしたほうが」といわれました。
(途中っていつよ、と問い詰めたが覚えてないらしい
とにかく30年代には昔の原型だったと申しておりました)
あ、すいません私はいまだ実行できてません。それ聞いて挫けた。
- 27 :名無しの愉しみ:03/05/19 23:01 ID:???
- 資料によれば文化式原型、30年代以降は昭和43年と昭和58年に変更されとるようです。
計算式が微妙に変わってるらしいよ。
女性の体型の変遷に合わせて変更されるらしいね。
- 28 :名無しの愉しみ:03/05/20 08:59 ID:???
- 在庫切れです。でふと我にかえることが
できてよかったあ。
- 29 :リブの話題;前スレ889です:03/05/20 09:16 ID:???
- リブのうpですが、19,20さんが詳しく書いてくれたので、必要なさそうですね。
>17さん、もし必要でしたらうpします、どうでしょう?
(だんなのデジカメ使ったことないので正直メンド、ゴメソ でも要望あればうpしましょ。)
- 30 :名無しの愉しみ:03/05/20 11:22 ID:???
- >>29さん
私は>20ですが、できたら見たいです!
そういう「見本」的な写真は見たことないので。
リクエスト〜(でも面倒だったらゴメソ、>17サンではないのに…)
- 31 :リブの話題;前スレ889です:03/05/20 14:26 ID:???
- >20=30さんへ
やり方の概要が分かられてるようなので、うpの必要は、、うーん、
台形の上辺と下辺の長さにどのくらい差を付けるのかとかは、
襟ぐりの寸法、リブ襟の幅によってまちまちだし、あんまり参考にはならないかと、、
スンマセン、正直言うと夏のワードローブ、早く縫わないと夏に着る服ないっす。
もしかしたらTシャツ縫うときついでにうpするかも、、、(いつになるやら)
おわびに、おすすめHP紹介します。
ttp://www10.plala.or.jp/hirorin/ ←コピペして先頭にhつけてね
ロックミシン研究所、研究所BBS、パターンパズルのページがおすすめ。
全部くまなく見てもためになる内容満載です。
個人ページさんですので、訪問の際は靴を脱いであがってね。
*しっかし、lalalaですらリブ襟の裁断、 >リブ< でなく |リブ|
まっすぐ裁断でまっすぐ縫いだと説明してます、、、これじゃ襟がたってしまいます、、
- 32 :名無しの愉しみ:03/05/20 14:59 ID:???
- >>31
市販の型紙もだいたい|リブ|なのですが、それを自分で>リブ<に直す場合|の真ん中の部分が
一番凹んでる状態にすればいいのでしょうか?
- 33 :名無しの愉しみ:03/05/20 15:15 ID:???
- >27
タイムリ〜先日古本ネットショップで30年代の本をゲトしますた。
でも計算式の事はしらなくて・・・
できたら30年代の文化の計算式が知りたいのですがどうしたら良いですか?
ググルのにもキーワードが思いつきません
- 34 :名無しの愉しみ:03/05/20 15:50 ID:???
- >32
31さんじゃないですが、自分で直せばいいのです。
>リブ<に裁断しても、リブ付けは伸ばさないようにね
- 35 :名無しの愉しみ:03/05/20 18:26 ID:???
- >31さん
20=30です。
すみません、無理いってしまって…
うpも手間かかるから大変なのに。
17さんではないのに、横から入っちゃったので
31さんのご都合でうpはおまかせします。
先にご自分のことを優先されてください。お忙しいのにホントスマソでした。
ご紹介のページをありがたく拝見させてもらいますね!
- 36 :名無しの愉しみ:03/05/20 18:30 ID:???
- >35
ttp://katagami.hp.infoseek.co.jp/niseribu/index.html
↑参照
- 37 :35:03/05/21 07:19 ID:???
- >36
ありがとう!参考になりました!!感謝!
- 38 :名無しの愉しみ:03/05/21 08:16 ID:gk9Bo5Jd
- part4があがってるのでとりあえずこっちアゲ。
- 39 :名無しの愉しみ:03/05/21 11:10 ID:ZBRGAkIy
- 小倉・博多のへんでエナメル扱っているお店ご存じないですか?
ペラペラした薄いのじゃなくて、ちょっとしっかりしているものです。
ちなみにカラフルな色を探しているんですが…
- 40 :名無しの愉しみ:03/05/21 15:33 ID:TSU1h4M0
-
> リブ <
↑これ、なんかかわいい
- 41 :名無しの愉しみ:03/05/21 16:43 ID:???
- ?
- 42 :名無しの愉しみ:03/05/21 22:14 ID:???
- はじめまして。
バッグを作ろうと思い、布を買いに行ったら「生成 ハンプ」と書いた麻のような布を見つけて
あまりに安かったので買ってしまいました。
素材をお店の人に聞いたのですが、「わかりません」といわれ、
どう扱っていいのか悩んでいます・・・。
これ(生成 ハンプ)って、綿なのでしょうか?麻なのでしょうか?
それとも、それだけではわからないのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、よろしくおねがいします。
- 43 :名無しの愉しみ:03/05/21 22:30 ID:???
- >>42
「ハンプ」は「帆布」と書きます。トートバッグの素材によく使われてる。
私は綿のしか見たことない。通常お店で売ってるのも、綿がほとんど。
号数によって厚みも色々なので、ミシンで縫う時には注意。
- 44 :名無しの愉しみ:03/05/21 22:55 ID:???
- >>42
どう扱ってよいか?っていうのは、アイロンがけとか、あるいは洗濯可能か?
とかゆーことでしょーか?
43タンの言う通り「帆布」は帆船の「ほ」の部分に使用する生地でとても
丈夫なので取り扱いという意味では私は何の気も使わずに縫っているよ。
洗濯もガンガンやっている。
- 45 :42:03/05/21 22:59 ID:???
- レスありがとうございました。
帆布のことだったのですね・・・。
ネットで調べている途中に「ヘンプ」という言葉も見つけてしまい、
「ん?似てるぞ・・・???」
何がなにやら・・・・とぱにくってました(笑)
早速今からバッグにしてみようと思っています。
- 46 :名無しの愉しみ:03/05/21 23:11 ID:???
- 「ヘンプ」は麻の一種だけど一般的には衣服には使わない。
かゆいからかなー?
- 47 :名無しの愉しみ:03/05/22 02:24 ID:???
- 薄くて伸縮のいいカットソーなどに萌え、ロックミシンが欲しいと思いました。
過去ログなどつれつれと見て、ホームロック がいいのかもしれないと思いました。
ホームロック 238 など親切設計そうでいいのかもと悩んでいますが、
お使いの方いらっしゃいますか?アドバイスなどいただけたら幸いです。
- 48 :名無しの愉しみ:03/05/22 02:32 ID:???
- >47
その手の質問はミシンスレの方がよいかと思われ
【家庭用】ミシン・2【職業用&ロック】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1051274180/
こちらも参考にどうぞ
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
- 49 :山崎渉:03/05/22 03:04 ID:???
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 50 :名無しの愉しみ:03/05/22 09:40 ID:???
- うわ、ずっと「帆布」ってそのまま「ほぬの」って
読んでたからちょっとしたことでも勉強になりますた。
- 51 :たまさか:03/05/22 12:48 ID:lep6wNla
- 私はハンブと読んでました。
- 52 :名無しの愉しみ:03/05/22 13:21 ID:WDuuYrsx
- 洋裁なんてまったくしたことのない私ですが、お姫様ドレス
を作ろうと思ってまつ!結構難しいでつかね・・?
- 53 :名無しの愉しみ:03/05/22 14:00 ID:j0xhL4rH
- ことり、てんとうむし、りんご、イカリ…
そんなかわいいボタンを売ってるネットでも買えるお店
教えてください。
一応検索はしてみましたが、なかなか見つからない。
ボタンに限らず、リボンとか布地とか。
トーカイやユザワヤじゃ買えないような。
- 54 :名無しの愉しみ:03/05/22 15:33 ID:???
- >53
>一応検索はしてみましたが、なかなか見つからない。
そお?
じゃアドバイスさせていただきます。
「ボタン」「リボン」「布地」などトーカイユザワヤで売ってないような
可愛いものをお探しなら、「輸入」を付け加えて検索してみてください。
きっとお気に入りのサイトが見つかるはず。
- 55 :S30年代〜S42の文化原型:03/05/22 18:17 ID:???
- >>33
スキャナがなくて作図をうpできない。
文での説明は長くてスンマソン。
・基礎線
基礎線は縦に背丈寸法、横がB/2+5cm。
脇の基礎線は、横線中央から1cm後ろ寄り。
胸囲線は、基本線上端からB/6+6.5cm下がったところ。
背幅線と胸幅線は、それぞれ前後の中心線からB/6+3.5cm。
第一線は、基礎線と胸囲線の中間。
脇の基本線と第一線の交差ポイントと、背幅線と胸囲線が交差するポイントに
そでぐりの案内線を引く。
同様に、脇の基本線と第一線の交差ポイントと、胸幅線と胸囲線が交差する
ポイントにそでぐりの案内線を引く。
- 56 :S30年代〜S42の文化原型:03/05/22 18:17 ID:???
- ・後ろ身ごろ
えりぐり線は、後ろ中心からB/12-0.5cmのところから(B/12-0.5cm)/3直上したポイント
(ネックポイント)から曲線を結ぶ。
肩線は、背幅線上端から1.5cm下がった点とネックポイントを結び、2cm延長。
そでぐり線は、肩先・そでぐり案内線の1/3から0.3cm下・第一線と背幅線の交差ポイントの
やや下を通る曲線。
脇線は、そでぐりの止まりから、脇の基礎線下端から2cm後ろ寄りへ線を引き、0.7cm延長。
- 57 :S30年代〜S42の文化原型:03/05/22 18:19 ID:???
- ・前身ごろ
えりぐり、前中心線上端から下へB/12、横へB/12-0.5cmの長方形の対角線1/3のポイントを
通る。ネックポイントは基礎線から0.5cm直上。
肩線は、胸幅線上端より3cm下げて、ネックポイントと結ぶ。(後ろ肩線-1cm)
そでぐり線は、肩先・そでぐり案内線の1/6・第一線の少し下で胸幅から0.3cmはいったところを
通る曲線。
BP、胸幅の1/2から0.5cmわき寄りで胸囲線より4cm下。
前下がり、基礎線下端からB/24下げ、BP直下までは水平。
- 58 :S30年代〜S42の文化原型:03/05/22 18:20 ID:???
- ・そで
そで山は、AH/4+2cm。
案内線は、後ろ側はAH/2+1cm、前側はAH/2-1cm。
後ろそで山線は、案内線を3等分し、袖山から1/3で1.5cm高く、そで下から1/3で0.5cmくりいれる。
前そで山線は、案内線1/2のポイントから1cm下がったところを交点として、袖山寄りで1.8cm高く
そで下寄りは1.5cmくり入れる。
そで口線のくり入れは全部 1.5cm。
- 59 :名無しの愉しみ:03/05/22 18:54 ID:???
- 基地外?
- 60 :33:03/05/22 19:28 ID:???
- >55-58
きゃーんありがとう!!
マジで感激です。
ダメもとで書き込んだから本当に本当に嬉しいーー
毎日ドレスメーキングを眺めながらうっとりしてました。
明日からさっそく作図してみるね。
>58タン60年代服好き同士いい服作ろうね!
文化から「いつまでも着たい服」とか「レトロ〜」という60年代服を現代風にアレンジ
した本でてるの知ってる?
図書館へ行ってみて〜
- 61 :60:03/05/22 19:29 ID:???
- 作図でなく製図ですた・・・
- 62 :名無しの愉しみ:03/05/22 20:14 ID:j0xhL4rH
- >54
なるほど。
『輸入』を入れるんですね、ありがとうございます!
- 63 :名無しの愉しみ:03/05/22 20:20 ID:???
- >>52
難易度は素材やデザインによるけど、
ムームーやギャザースカートのノリで作れば、
どうにかなるのでは?
私も作ろうと思ったけどネットで1,999円(靴や装飾品付き)だったから、
材料費より安いので注文しちゃいました。テヘ。
- 64 :名無しの愉しみ:03/05/22 20:55 ID:???
- 33さんではないけど55さんありがとうお疲れ様です。
私もいつか参考にさせてもらおう。
しかし33=60さん、ちょっとまった
> 毎日ドレスメーキングを眺めながらうっとりしてました。
鎌倉書房の「ドレスメーキング」誌をみてるのかな
そしたら原型もドレメ式では
現在ドレメ式には原型T(若者向け)とU(マダム向け)があるけど、
S30年代のドレメ式原型は全て今のTと同じのはず
(とはいえ私もよく知らんので間違ってたら識者の訂正プリーズ)
>「いつまでも着たい服」とか「レトロ〜」
縫って着るパート12の後半でちょっと話題出てたよん、
今落ちてるからしばらくは読めないけど。
- 65 :名無しの愉しみ:03/05/22 21:10 ID:???
- 洋裁塾はオクで見ても高値だなあ〜
絶版とはいえ、5,6千円となると躊躇しちゃう。
それだけいい本なのかな・・
- 66 :名無しの愉しみ:03/05/22 21:21 ID:???
- >>65
「初心者度数」にもよると思うけど…
基本スカート・ポケットつきズボン・ファスナー空きズボン・帽子・
ドレス・裏付きコート・ブラウス・ジャケット…その他いろいろ
とにかくいちいちっていうくらい細かいアドバイスと写真説明がつく。
アレを見て「工程がわからない〜」ってことはひとつもなし。
ポケットひとつとってもマチつきとかスラッシュとか、
バリエが豊富。
私は洋裁塾のおかげでひととおりの工程がわかるようになり、
知識と技術が身につきましたです。
ただし、ひととおり子供服を何枚も作った経験アリ・・・とか言う人なら
5,6千円も出さなくてもいいのかなあ…
型紙自体は少し古い形のようにも思えるし。
とにかく袋物くらいしか経験のない人にはむちゃくちゃベスト教科書でつ。
- 67 :名無しの愉しみ:03/05/22 21:41 ID:???
- 正直、下手ながら子ども服を作る事を趣味にして、
このスレを覗いている自分がいるのは
洋裁塾のおかげです。
私はこれが無かったら、とっくに子ども服を作る事を
諦めていたでしょう。
自分のように学生時代の家庭科を親任せにして、
基本的な知識すらない人間には
バイブルのような本です。
上の方がおっしゃるように
確かに型紙が古い事は古いけどね・・・・
いい本が絶版になってしまって、本当に残念です。
どこかが復刊してくれないかな
- 68 :65:03/05/22 22:28 ID:???
- >66,67
そんなに良い本なのですか〜
私は初心者で、まだへぼへぼバッグや小物類を作る程度ですが
いつかは自分にぴったりのシャツやパンツを作りたい!と思ってます。
昔は家庭科もひどい成績で、洋裁なんて一生縁がない、
ミシンなんて誰が買ってるんだ?(失礼)なんて思ってました。
高くても、それだけの価値がありそうですね。
出来るなら、復刊して欲しいですね。
- 69 :名無しの愉しみ:03/05/23 00:51 ID:???
- >>48さん。
さっそくミシンスレに聞いてきました。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
- 70 :名無しの愉しみ:03/05/23 02:01 ID:oVbDceCj
- >68
だったら復刊ドットコムで投票しる!
こんなにみんなイイイイ言っててなぜまだ37票なの…。
- 71 :66:03/05/23 07:01 ID:???
- >70
おー、そうだった!復刊ドットコム行かなきゃ!
私は2を持ってるけど、いい本なので持ってない人には
ぜひお勧めしたいので投票するよ。
でも「復刊…」の存在を知らない人も多いかもしれないし、
過去ログでも出たけどどんどん後ろへ行っちゃうしで
つい忘れる人なんかも多いと思うよ。
こうやって定期的に告知っぽく復刊ドットの話題を
入れてもらえると票集まるかもよ。
期限てあるのかな?
- 72 :名無しの愉しみ:03/05/23 09:10 ID:???
- 復刊ドットコムで「私の洋裁塾」の復刊投票が行われています。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15768
特に期限は無いとおもうけど…。現在38票(涙
是非100票超えさせて、復刊交渉を!
「私の洋裁塾2」も復刊して欲しいなあ。
- 73 :68:03/05/23 09:26 ID:???
- >70
投票しました!でも、もっと票が集まっても良さそうなもんですよね。
存在を知らない人はたくさんいそうですが。
- 74 :71:03/05/23 10:01 ID:???
- 私も投票してきたよ!
なるほど、地直しとかは1に載ってるのか…
2しか持っていないので、ぜひ1も読んでみたい!
登録無料だし、安心簡単。
読んでみたい人、ぜひ復刊ドットコム>>72さんレスのアドレスへ!
どういう本なのか、投票済みの人のコメントも読めるよ。
- 75 :名無しの愉しみ:03/05/23 10:18 ID:???
- おながいします・・・・・・!!
復刊ドトコムで「洋裁塾」投票された皆様。
子供服関係の洋裁本にも投票してくださいませんか?
どれもバイブル的な本でありながら全然、票が集まらないんです・・・・・・
ご協力どうかよろしくお願いします。
- 76 :名無しの愉しみ:03/05/23 10:22 ID:???
- >>75
タイトルと、どういう良さがあるのかご紹介いただければ、
子供いますんで、投票協力させていただきますよ。
クライさんの「作って着せたい…」かな?何だろう?
- 77 :75:03/05/23 10:43 ID:???
- 76
レスありがとうございます。
クライムキさんの「作って着せたい子供服」(春夏決定版・秋冬決定版)
どちらもランキングされているのですが、それぞれ10票程度しか集まっていないのです。
あと「らくらくソーイング」シリーズがあります。
こちらのシリーズは0〜2歳用の服の洋裁本なのですが、
雑巾くらいしか縫ったことのない超初心者にもわかりやすい本です。
洋裁塾よりもさらに初心者用といった感じです。
お裁縫など全然していなかったけれども妊娠や出産をきっかけに
自分の子供の服を作りたいなと思って洋裁を始める方もいらっしゃると
思うのですが、そんな時にぴったりのとっつきやすい本で、
なんとかお蔵入りにならないようにと願っています。
よろしくお願いします。
- 78 :名無しの愉しみ:03/05/23 11:09 ID:???
- 75さん、76です。
今、4冊に投票してきました(^^)
私もクライさんの本や、赤ちゃん時代の入門本には
とても助けられたので・・・
クライさんのは持っていますが、どれをつくろうか
いつも楽しみにながめていますよ。
良い本があったら、またご紹介くださいね!
- 79 :名無しの愉しみ:03/05/23 11:19 ID:???
- 投票したいものの探すのが面倒です
URL書いてください
- 80 :75:03/05/23 11:32 ID:???
- 76さん
わぁ!早速ご協力くださってありがとうございます!
良い本(特に子供服の本)はリレーみたいにバトンタッチしあいながら
みんなで受け継ぎあっていきたいな、と思っていたので、ご協力下さって
ものすごく嬉しいです。
こちらこそ、また良い本がありましたら是非教えてください!
79さん
投票先の復刊ドットコムは>>72のリンク先です。
よろしくお願いします。
- 81 :名無しの愉しみ:03/05/23 22:54 ID:Zhel2V68
- 昭和23年発行(初版は昭和15年)の洋裁本を買った。
当時は原型とかないのか?
勅任官大禮服とか載ってて(・∀・)イイ!
- 82 :名無しの愉しみ:03/05/23 23:16 ID:???
- こんなの知っていますか。
昔読んだ漫画で、主人公の女の子が洋裁上手で自分の服はほとんど自分で作っていて
で、ある日服屋さんに行って、試着して、鏡の前でここはこうなって、ああなってと
チェック。そして家に帰ってから作っているの。
漫画のストーリーは別に洋裁関係じゃなかったと思うけど、このシーンだけが今だに
頭に焼き付いています。
これが私が洋裁にあこがれた最初かもしれません。
でも誰の漫画で、題名がなにかもすっかり忘れてしまいました。
もう十何年も前の漫画だったと思う。いつごろかも忘れてしまいました。
これだけじゃ全然情報不足ですが、もしご存知の方がおられましたらぜひなんの
漫画だったか教えて下さい。
りぼんとかでよく出ていた作者の漫画のような気はします。
- 83 :名無しの愉しみ:03/05/24 01:43 ID:???
- むずかしいですねー、
スレ違いだからカエレ!とかってつもりはないんだけど、
少女漫画板で聞いたほうがはやいかな?
漫画系の板には「誰かこういう内容の漫画ご存知ないですか?」的なスレがよくあるんで、
少女漫画板にも必ずやそういうスレがあると思います。
- 84 :名無しの愉しみ:03/05/24 02:01 ID:???
- >82-83
こちらへどぞ
漫画のタイトル&作者創作願い(10)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1049506439/
- 85 :名無しの愉しみ:03/05/24 11:39 ID:???
- >>82
あとはこことかね。
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~elephant/tuiseki/tuiseki.htm#no2
- 86 :名無しの愉しみ:03/05/24 12:17 ID:7z6rPyFz
- >>82
少女まんが版で聞けば早いんじゃないの?
- 87 :82:03/05/24 12:24 ID:???
- スレ違いですみませんでした。
ストーリーにほとんど関係のないワンシーンだっただけに、洋裁されてない、興味
のない人にはスルーされてしまうかと思って、こちらの方がいいかなと思ってしまい
ました。
ご紹介のスレ行ってみます。
ありがとうございました。
- 88 :名無しの愉しみ:03/05/24 14:17 ID:???
- ローウエストのOP、絶対におかしくて変だと思うんだけどなぁ。
すごい短足に見えるよ。パンツのローウエストとはわけが違うんだからさ。。
- 89 :名無しの愉しみ:03/05/24 14:43 ID:???
- >ローウエストワンピ
(ローウエストは決定として、それ以外の)デザインや素材、付属、
スタイリングも凝ればちゃんと着こなせますぜ。
特に「おしゃれでこういう服を着てるんです!」と
アピールできるようなスタイリングは絶対に必要。
あとはあれだ、資料になる写真そのままの仕様で作るんじゃなく、
現代人の感覚で少しアレンジを加えればいいのれす。
- 90 :名無しの愉しみ:03/05/24 15:33 ID:???
- 復刊ドトコム、50票集まったね、あと半分だ!
なんかもう業者並みにマルチポストしたくなってきたけど(w、ガマンガマン
地道に確実に票集め。
- 91 :名無しの愉しみ:03/05/24 17:38 ID:???
- >90
>なんかもう業者並みにマルチポストしたくなってきたけど
ワラタ!!
私も同じこと考えたよ(w
とりあえずヤフの掲示板の洋裁関係のトピ行ったんだけど、
なんか入り込めない世界でしたわ・・・・・・
- 92 :名無しの愉しみ:03/05/24 17:51 ID:???
- >>90
ワラタ
票、いきなりまとまった票入ってたし交渉に入るといいねー
オクでは洋裁塾バトルで敗北したしw
復刊にかけてるよ。
- 93 :たまさか:03/05/24 22:13 ID:???
- 私も投票したぞ!
私出版業界の事知らんので聞くけど、出版社なくなっても復刊てできるもんなん?
本屋の店員さんにきいてんけど、ほんの業界って委託販売やねんて。だから出版社が倒産したら
すぐ在庫返品するねんて。
ということは本としては出版社の婦人生活社(やったっけ?)に何ぼかはあるねんよね。なんとかして
それが世に出ないかなー?
話しかえるけど、職業用ミシンさあ、洋裁学校に行くと必要になるようで買うんでしょう。買って卒業してから
使って無くて家で眠ってるミシンきっとたくさんあるよね。あれをやすく買えたら…。知り合いに服飾学校に行った人の
知り合い探したけどいなかった。
- 94 :名無しの愉しみ:03/05/24 23:06 ID:???
- >>93
出版権を他の会社が引き取れば復刊できるよ。
流通在庫に関しては、管財人の処理方法しだいだから…。
流通させるためには対応する人件費含めた緒費用がかかるし、保管する倉庫の費用もまた
かかるから、ほとんどは速攻で処分されてしまう。
新古本としてその手の店に回ればまだいいけど、ほとんどは古紙として断裁されてしまうのよ。
惜しい話だけどね。
洋裁の本は、趣味人口が多くない割には写真が多くて費用かかるし、流行を見直していか
ないとすぐダサくなるし、安定供給は難しいね。
せめて基本的な本だけでもちゃんと残ってほしいと思うよ。
- 95 :名無しの愉しみ:03/05/25 18:52 ID:???
- >82さん
そのシーンと年代を聞いて
岩館真理子の「おいしい関係」とうい漫画を思い浮かべたんだけど
それは週刊少女マーガレットだったんですよ。
↓↓↓ こんな内容だったんですが。
(主人公の女子高生「たまこ」は、他の人と交流を持とうとしないので
美人だけどクラスで浮いている。学校の先生とつきあっている。
とても運動オンチだけど手先は素早く器用で、洋裁が得意で
自分の服は自分で作ってる。
洋裁技術は独学だが、
ショップで観察した素敵なブランドの服を
自分でそっくりに作れるほどの技術力。
当時人気だったグループ安全地帯に似てるバンド「安全運転」のファン)
でも「りぼん」なんですよね。
りぼんで洋裁の漫画といったら
矢沢あいの「ご近所物語」ですが
これは「十何年前」じゃなく「数年前」だからなぁ〜。
- 96 :82:03/05/25 19:15 ID:???
- 95さん、ピンポーンです!!
そうそう、そんな内容でした。岩館真理子さんだったのかぁ。
りぼんというのは私の勝手な想像だったんですよ。
でもこれですっきりしました。ありがとうございました。
再々スレ違いでごめんなさい。
- 97 :名無しの愉しみ:03/05/26 12:17 ID:???
- 作品がわかってよかった。
そんなにスレ違わないですよ。
岩館真理子さんのマンガ、読んでみたいです。
洋裁ゴコロが刺激されそう。
- 98 :名無しの愉しみ:03/05/26 12:58 ID:???
- ・・・て いうか
自分もやってたよ・・・という人が他スレ(本スレ)より多そう。
禿古いけど「ミニの女王」とか「ファンション・ファデ」「デザイナー」なんかが
ちょっと大人の洋裁、原体験ですわ。
- 99 :名無しの愉しみ:03/05/26 13:59 ID:???
- >97-98
その漫画は、洋裁漫画というわけじゃ全然ないんだけど
わたしもたまこのそのシーンはすごく印象に残っていたんで
「もしや…!」と思ったんです。
岩館真理子さんの漫画はふんわりほんわりした絵やセリフに
騙されそうになるけど
テーマは重いシリアスな話だったと思う。
おいしい関係の主人公の「たまこ」も屈折した性格で
よく少女漫画のラブコメの主人公にいるような
ドジで可愛くてモテモテな女の子とは全く違っていたし。
>98
「ミニの女王」「ファンション・ファデ」は、わからないけど(ゴメソ)
「デザイナー」は一条ゆかりの漫画かな?
お受けの紋章を描いてる人も「あこがれ」ってタイトルの
ファッションデザイナー漫画を描いてた。
ライバルの意地悪女が出てきたりデザイン画を盗む人が出てきたり
ウン十年前の少女漫画らしい話だったと思う。
- 100 :名無しの愉しみ:03/05/26 14:35 ID:???
- 洋裁少女漫画といえば
「プリティロック」(牧野和子) 「モンシェリココ」(大和和紀)を
思い出す・・・・30代後半の私。
スレ違いなのでsage
- 101 :たまさか:03/05/26 15:34 ID:???
- >>94
詳しいお話有難うございます。裁断処分ですか。はーもったいない。世の中にオークションを
見てなくて1500円の本が4,5000円になってるなんて知らずに、捨ててる人いるんだろうなあ。もったいなやもったいなや。
写真が多いって費用がかかるの。撮るのに?印刷するのに?どっちでもとにかくお高いのね。
子供用の服だからはやりすたりってそんなにない様に思うんだけどあるのね。私はコドモブティックだったかな?キディだったかな?を
もらって今も使ってるんだけど、1997年ものだわ。基本パターンが多いから応用して大丈夫だわ。はい。
- 102 :名無しの愉しみ:03/05/26 16:40 ID:JbpCxLLU
- すみません。体形がLでは小さくてLLでは大きい中年主婦です。
型紙の原型ではフィットした服がつくれません。
型紙の補正のし方は本が出ているのですが、原型を自分で描いてみたく
なりました。自分のサイズから原型を描くための本ってありますか?
ドレメU式が希望です。無ければ他のものでもがんばります。
- 103 :名無しの愉しみ:03/05/26 16:59 ID:fq/tJC+k
- ネットのバイト見つけた。登録したら1000円くれるってさ。
http://members.goo.ne.jp/home/madcap0
- 104 :名無しの愉しみ:03/05/26 17:05 ID:???
- ドレメファッション造形講座にはのてないの?
まず検索汁。
- 105 :名無しの愉しみ:03/05/26 20:14 ID:???
- 最近洋裁塾評判だからか、オクに出す人急増してるなw
そのうち手に入るかも・・
- 106 :名無しの愉しみ:03/05/26 20:37 ID:???
- うん。私も手持ちの洋裁塾シュピーンして、
売上金で「工夫された〜」シリーズを揃えてみようかななんて
ちょこっと思っちゃってる。
いつも分からないことがあると図書館で借りたりしてて・・
最近出た「ポケット」のは思わず買っちゃいましたが。
- 107 :名無しの愉しみ:03/05/26 21:47 ID:???
- >>102
ttp://www.canae.net/
ここはどうでつか?
- 108 :名無しの愉しみ:03/05/26 22:38 ID:???
- >>106
「ポケット」よかったですか?
「あき」と「えり」は持ってるんだけど、近所の本屋には
「ポケット」が売ってないから、
e-booksでかおっかなーとか思ってまする。
- 109 :名無しの愉しみ:03/05/27 00:04 ID:???
- 地震があった。すんごいゆれた。
ゆれる15分前まで、ミシン使ってた。
ゆれてる時つかってたら、と思うと、ちょっとこわかった。
半端な重さだから倒れてたかもとか、パニクッてケガしたかなとか。
たまたま今日は、針のつけはずしや釜の掃除なんかもわざわざやってた
日だったという。ぞぞっ。
- 110 :名無しの愉しみ:03/05/27 01:44 ID:???
- 怪我なくてよかったね。わたし裁断中だったin東北
もちろんすぐ中止したけどあとで見たら文鎮と布と型紙が
ずれてて(裏地だったんですべったもよう)ちょっと泣きたい気持ち…
- 111 :名無しの愉しみ:03/05/27 07:01 ID:???
- >>110
それは気の毒・・・
ガンガレ
- 112 :109:03/05/27 13:56 ID:???
- >>110
どうもです。
裁断中、お気の毒・・・かなしい・・
まだ余震がおさまらないので、今日は縫い物する気になれないよ。
仕上げたい物があるんだけどなあ。
- 113 :名無しの愉しみ:03/05/27 17:42 ID:aFKjZ2Sp
- 「ソーイングの基礎ノート」(しかのるーむ)買ったけど、
型紙の原型を起こす意義なんて書いてないじゃん。
それで、「洋裁Q&A 160の質問」を買ってみた。
すると、型紙の原型って上半身しかないの?
し、知らなかった。
スカートの原型って中学くらいで習った気がするが、
あれはただのタイトスカートの型紙だったのでしょうか?
- 114 :名無しの愉しみ:03/05/27 18:43 ID:???
- >113
>型紙の原型って上半身しかないの?
うん。文化式とドレメ式ではそうだよ。
立体裁断を平面に直したやつだと
デザイン別に○○の原型、というのがあったりする。
あと、しかのるーむのソーイングの基礎ノートは
あまり良い本とは私は思いません。
- 115 :名無しの愉しみ:03/05/27 19:03 ID:???
- >133
タイトスカートのパターンからフレアー、6枚はぎ等に展開していく方法がある。
原型があるとしたらタイトスカートのパターンがそうだと思う。
- 116 :名無しの愉しみ:03/05/27 19:47 ID:aFKjZ2Sp
- >114
>115
ありがとうございます。
ミセスのスタイルプックを買ってきたのですが、この本は原型を
もとに製図してくみたいですね。
とりあえず、原型に挑戦か・・・。
中・高と家庭科をさぼっていたつけがたまってるって感じです。
でも、洋裁っておもしろい!
- 117 :bloom:03/05/27 19:55 ID:QMyKRw9R
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 118 :名無しの愉しみ:03/05/27 20:08 ID:v4UBo0xy
- ★見て★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 119 :_:03/05/27 20:11 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku/hankaku08.html
- 120 :名無しの愉しみ:03/05/27 20:52 ID:???
- 原型って、自分の体のサイズぴったりの、緩み無しの基礎型を
言うってずっと思っていました。
デザインによって、緩みも、ラインも、衿や袖も変わってくるでしょう?
それの土台になる自分の体のサイズを形にしたものだと思ったら、
作る意義があるんじゃないかな・・・
- 121 :名無しの愉しみ:03/05/27 21:06 ID:???
- >108
「工夫されたポケットの縫い方」買った106です。
よかったですよぅ。高いけど価格分の価値はあると思う。
パッチポケット、箱ポケット、玉縁ポケット、脇ポケット・・
何種類載っているんだろう?
たいていのポケットは載ってるんじゃないかな。
ちなみに私はアマゾソで買いますた。
- 122 :名無しの愉しみ:03/05/27 22:07 ID:???
- >102
遅レスですが。ミセスのスタイルブック2002盛夏号に「Lサイズの服、徹底研究」という特集がありました。
森川式なる方法で文化式原型をLサイズ以上の体形に合わせて補正する方法が載ってました。
実際にやってみたわけではないのでどんなもんかわかりませんが、原型の補正、M→L、
体形に合わせたスカートの製図などなど。
詳細は出版元HPでどうぞ。バックナンバーもあるようです。参考になれば。
の製図
- 123 :名無しの愉しみ:03/05/27 22:10 ID:???
- ×原型って、自分の体のサイズぴったりの、緩み無しの基礎型
○原型って、自分の体のサイズにゆとりを8センチ程つけた基礎型
- 124 :名無しの愉しみ:03/05/27 22:36 ID:???
- >>102
122さんに続き。
2003初夏号(多分、今発売中だと思う。)には
森川式の補正原型がS〜3Lまで載ってます。
部分によってMサイズだったりMLだったり、Lだったりする自分。
どの線を選んでいいかわからずに、ながめているだけだったりしますが。
- 125 :名無しの愉しみ:03/05/27 22:47 ID:???
- >>114さん
私はしかのるーむさんの「ソーイングの基礎ノート」を買ったばかり
なのですが‥‥。
あまり良い本ではないという根拠はどこでしょうか?
洋裁超初心者だと良いか悪いかの判断が出来なくて教えていただけ
ると助かります。
ここで話題になっている工夫シリーズは購入予定です。
- 126 :名無しの愉しみ:03/05/27 22:49 ID:???
- >121
ネットショップで本買ったことないんでつが
本の状態はきれいですか?
折れとか汚れとかないいんでつか?
そゆことが気になるなら本屋で買ったほうがいい?>わたす
- 127 :名無しの愉しみ:03/05/27 23:01 ID:???
- >126
大抵はピカピカに綺麗だよ。
- 128 :名無しの愉しみ:03/05/27 23:13 ID:???
- >127
あーそうなんだ!!
そうか立ち読みがない分他人が読んでいないんだね!だからきれいなんだーうんうん
ありがとう
さっそく今からアマゾンで注文してきます。
- 129 :名無しの愉しみ:03/05/27 23:13 ID:???
- >126
本屋の方がイタンデたりする。
- 130 :128:03/05/27 23:23 ID:???
- >129
ケコーン!
そうですねそうかも
ネットで買います
ありがとうね
- 131 :120:03/05/27 23:26 ID:???
- >123
あああ、ソウデシター!
補足ありがd
- 132 :108:03/05/27 23:33 ID:???
- >>121
ありゃ〜やっぱりよかったですか〜
高いんだけど、買っちゃおうかなぁ。
- 133 :名無しの愉しみ:03/05/27 23:38 ID:aFKjZ2Sp
- 本当の初心者ようの本だよ。他に初心者用の本をもっていたら、いらないと
思うよ。写真がついてないし。自分の服を作った経験がある人なら、いらないと
思った。ソーイングの基礎ノートとかの方が、きっちりこまかく技術が学べる。
- 134 :名無しの愉しみ:03/05/27 23:44 ID:???
- >133
何へのレス?
- 135 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 136 :名無しの愉しみ:03/05/28 00:17 ID:???
- >133
125さんへのレスでしょ?
- 137 :名無しの愉しみ:03/05/28 01:53 ID:???
- >>136
えっ??
だってそれなら文章ムジュンしているよ。
結局「ソーイングの基礎ノート」が良いか悪いかわからないじゃん。
- 138 :133:03/05/28 07:27 ID:GHk3PbOO
- ごめーーん!
「ソーイングの基礎ノート」は初心者用の本ですが、巷で言われている
ほどお薦めではありません。写真が無いし、いわゆる「初心者」用の
本を一冊持っていて、すでに服を作ったことがある人にはいらないと
思います。私は「ソーイング基礎ブックス」(全5巻)とか「試着前
試着後の型紙補正」とかの方がいいなと思いましたが…
夜遅くまで仕事してて、肩ぱんぱん、目ちかちか、変な文章に
なってしまって許してください。
- 139 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 140 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 141 :名無しの愉しみ:03/05/28 08:14 ID:???
- ソーイング基礎ノート(しかのるーむ)は
あまり良いとは言えないラフなイラストと
(1970〜1980年代のファンシー・カントリー系の絵)と手書きの字で
超初心者向けの洋裁技術を説明していて
正直言って良い本とは言えないです。
趣味で服を作ってる人には「そんなの常識」「とっくに知ってる」
技術ばかりだし
超初心者の方にも、もっと良い本はたくさんあります。
きっちりした製図のようなイラストや、リアル系のイラストや
写真で解説してある本なら「(・∀・)イイ!」とオススメできるのですが
残念ながら基礎ノートはそういう本ではないので。
例を挙げるなら、絵のテイストは違うけど
水森亜土の絵や、チッチとサリーみたいな絵と手書きの字で
描かれた洋裁技術解説本を
読む気がしますか? 役に立つと思いますか?
- 142 :山崎渉:03/05/28 11:12 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 143 :名無しの愉しみ:03/05/28 20:41 ID:e8Y8bqic
- ソーイング基礎ノートが初心者にはいいってよく言われてたけど、
本屋で見てあんまりピンとこなかったから
「ソーイング基礎ブックス」(全5巻)の方昨日買った。
そっか、直感を信じてよかった・・・。
- 144 :名無しの愉しみ:03/05/28 23:21 ID:XgJDcPGp
- ミシンが故障してしまいました・・・
JUKIの職業用なのですが、針は回転するのですがまったく縫えない
状態(上下の糸がからまない状態)です。
治し方ご存知の方助けてください。
- 145 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 146 :名無しの愉しみ:03/05/28 23:52 ID:???
- まカシュクールみたいな上着?をフレアスカートと対で縫ってるんだけど、
衿から前身ごろの合わせの部分にずずいーっとフリルをつけるのに四苦八苦。
身ごろ・フリル・見返しを重ねてミシンがけするのだけど、
フリルが厚いのか、ミシンが布を送ってくれない!
押さえ金の下に、二つ折りにしたハガキを差し込んで、
力技で葉書ごと布を押しまくりますたが、
もっとエレガントな方法はありますでしょうか?
「デニム6枚重ねでも縫えます」なんて言葉はあんまし意味ないなと実感。
現実はデニム6枚よりも生成り。
あ、生地はポリエステルのベロアのやや薄いっぽいのです。
- 147 :名無しの愉しみ:03/05/29 03:40 ID:???
- ミシンスレの356=358タソが、端の始末を手作業&直線ミシンでする方法が載ってる
洋裁の基礎本を探してます。
(「千鳥がけ」「袋縫い」「パイピング始末」などの方法での端の始末)
なんでも端の始末はジグザグかロックミシンでしかできないと思っていたらしい。
漏れ、学校で習ったからそのへんの洋裁の基礎本って知らないんです。
誰かおすすめ本を教えてあげてください。
- 148 :名無しの愉しみ:03/05/29 09:14 ID:???
- >147
縫って着る洋裁スレFAQサイトに載ってる「洋裁」って本はどうだい?
アレは超初心者から上級者まで役に立つ良い本だよ。
もちろんパイピング始末や袋縫いや折り伏せ縫いも載ってるよ。
2800円で高いけど
ソーイング基礎ブックスを6冊買うより
安くつくんじゃないかな。
- 149 :名無しの愉しみ:03/05/29 11:33 ID:???
- >148
をを!ありがとう!
さっそくすすめてきますね〜
- 150 :たまさか:03/05/29 12:59 ID:QZWzti7U
- >>144
エー、職業用も故障するんだ。そりゃ壊れない機械ものはないけど、どこのミシンやさんに
行っても「まっすぐ縫うだけだけの単純さだからまず壊れない。」とかいわれるのになあ。
で、なおしかた知らないなあ。ごめん。
- 151 :名無しの愉しみ:03/05/29 14:04 ID:???
- >146
端縫い、のような感じになっているのでしょうか?
私はいつもフリルを縫うときは、「2mm幅押さえ」を使っております。
ピーチスキンとかいうポリの生地は、これで縫えました。
踏む面積が狭くてすむのか、ずれずにフリルをつぶさずに縫えて具合が良かったです。
ttp://www.victorkk.com/
ttp://shop.craftmax.net/
現物がぐぐっても引っ掛かりにくかったので、一応貼っときます。
ポリはデニムより却って縫い辛いかも。
- 152 :名無しの愉しみ:03/05/29 18:36 ID:???
- >>144
私の場合針がちゃんと奥まで入ってなくってそういうことになったことがあるが。
あまり参考にならずスマソ。
…そして回転するのは針ではなく釜でよろしいか?
- 153 :名無しの愉しみ:03/05/29 18:49 ID:???
- >144
私の場合は
「糸のかけ方が悪い」
「針が古い」
「針のつき方が悪い」
「カマにこまかいホコリがついていた。」
「ミシン油切れ」
等の時にそういう状態になる。
糸のかけ方・針のつけ方点検!
(結構、糸のかけ方が変になってたせい、という理由のことが多い)
針が古くないか、曲がってないかチェック!
カマを分解してホコリを綺麗にとってみる!
ミシン用油をさして試し縫いして
これだけやって直らなかったら修理に。
職業用ミシンだからって壊れないってわけじゃないよ。
「電動自転車は壊れるけど普通の自転車は壊れない」
なんてアホなことはないでしょ。
普通の自転車だって使い方が悪いか、
正しい使い方でも酷使したり年数使ってれば壊れるでしょ。
- 154 :名無しの愉しみ :03/05/29 23:15 ID:???
- >144さん
もし、修理とか、まだ手立てが何も見つかってないようでしたら、
安全のためにミシンの電源をOFFにしてから
針板のスライドできるところを開けるか、下から覗くかして、
ボビン釜と針の動きを見ながら、はずみ車を手でゆっくり回してみて。
うまく動いていないところとか様子がおかしい所が、わかる場合がありますよ。
- 155 :名無しの愉しみ:03/05/31 01:25 ID:F1y7d07U
- 「復刊ドトコム」投票してきますた!!
ところで、既存の本では「洋裁塾」にかわるバイブル的な本は無いのでしょうか?
- 156 :名無しの愉しみ:03/05/31 03:08 ID:???
- 洋裁塾みたいな写真解説系のバイブルは今のところ空席じゃないでしょうか。
文化出版局の マンガdeソーイング事典 /林ことみ解説 は写真解説が多くて、
しかのるーむあたりの初心者本よりは個人的にオススメしたいです。
実物大型紙の写し方、という超初心者的なネタや
家庭用ジグザグミシンで直線を縫うコツなどから始まってます
ただ洋裁塾と比べちゃうとどうしてもコストパフォーマンスが悪いけど…
あと接着芯の解説が少なかったり地直しのことは書いてなかったりと抜けがあります。
- 157 :名無しの愉しみ:03/05/31 10:28 ID:???
- >144,153
こわれたっなんて時は
紅茶でも飲んで,153が言ったように糸かけなおしから。
どこかのミシンやさんでそんなこと書いてあってなア。
うるおぼえですまそ
- 158 :sage:03/05/31 10:49 ID:bPOjy85N
- もし万が一ってことで、ボビンケースの小さいねじ飛んでないかな?
あと皆さんも言ってるけどお掃除、糸掛け、油さし…かな
直るといいね
漏れの職業用、買って2ヶ月ぐらいで
なんでもないときにいきなり針がボキって折れたのね
どんなにやっても直らない…
よく見たら針捧がずれてて、結局修理ですた
(ちなみに兄弟450)
そんなこともありまつ
- 159 :名無しの愉しみ:03/05/31 12:42 ID:???
- >>158
私も似たような経験あり。
買ったばかりのミシンがどうしてもダメでよく見たらズレてました。
すぐに修理に出したけど。
- 160 :名無しの愉しみ:03/06/01 01:15 ID:???
- なんかレスの引用してる数字が未来にずれている・・・
Janeで見てますが、この症状、私だけ??
- 161 :名無しの愉しみ:03/06/01 08:29 ID:???
- >160
専用ブラウザ使用だと、既得ログがあぼーんされたときにそんなふうになります。(山崎とか)
そんなときは、一旦ログを捨てて、再読込(再取得?)してください。
と、本スレで話題になったばかりナリよ
- 162 :名無しの愉しみ:03/06/01 10:14 ID:???
- >>160
荒らしが削除されて番号がずれてるので
ログ捨てて再取得でgo!
- 163 :名無しの愉しみ:03/06/01 14:14 ID:???
- >>160
Janeなら、「再読込みβ」で一発OKっす。
- 164 :名無しの愉しみ:03/06/02 11:27 ID:MghWyuYP
- スレ違いと言われるかもしれないんだけど。。
某ミシン屋のメルマガでミシンの音について書かれてましたね
よく縫ってる友人がこの前ひどく怒って
「家の主人飲み会ばかりで連日午前様なのよ
めずらしく11時に帰って来たと思ったら「お前のミシンの音
外の駐車場でタクシー降りた時から響き渡ってたぞ」だって
毎日寝ずに待ってる私に感謝もしないで文句いうのよ」と
彼女の家はいわゆるコーポタイプの2階建てアパートなの
きっと近所の人騒音で困っている人いるんだろうな
ロックもフルに踏み込むタイプだし
周りはほとんどチビ子育て中世帯だし
だんなさんも酔った勢いでいつもは注意できないことを
注意して本当はうるさいから夜はやめろとか近所迷惑を考えろと
言いたかったんじゃないの??と言いたかったんだけど
友人はだんなが私の趣味に文句を言ったということしか考えてなくて
意見が言えませんでした。
昼間だからロックを踏み込んでもいいってわけじゃないだろうけど
(ちびお昼寝中という事情もあるし)
やっぱり自分は縫うの好きだし子供寝静まってからが私の楽しみ!といっても
時間とか考えないとね・・・
- 165 :名無しの愉しみ:03/06/02 16:20 ID:SNXV8jXm
- >>164 そりゃ近所迷惑でしょうなあ。この季節の11時なら窓は閉めてるだろうし、それで聞こえれば
うるさいんだろう。怒る友人の気持ちもちっと分かるけど、ね。その人ご近所さんとうまくやってってるのかな?
それもしんぱい。
ミシンはやっぱり音するからねえ。うちは夜もするけど、防音用に下に厚めのじゅうたん敷いてる。その下は
たたみだし、下の人にどこで寝てるか聞いてる。音も小さくなるようにゆっくり縫う。
事前にミシンするけど、うるさかったらすぐ言ってね、とお願いし、日々の挨拶を欠かさない。
お隣が近いとある程度の我慢はいるよね。趣味だけど、回りに迷惑かけちゃいけないもんね。そのてん足ふみは
音しないのかな。
- 166 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 167 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 168 :160:03/06/03 00:14 ID:???
- >>161-163
ありがと〜〜!!よくわかりました。
そうかアラシでか・・・すいませんでした。
- 169 :名無しの愉しみ:03/06/03 01:15 ID:???
- >>164 >>165
あのー、ミシンの音ってそれ程、マンションとかで周囲に響くものなの
でしょうか?
現在、騒音を気にしないで良い環境にいるため真夜中(フルタイム仕
事なもので)ガンガン、普通のミシンもロックも使ってます。
でもマンションに引越し予定。新築で防音も一応考えているそうです
が‥‥。
うるさい音が嫌なのでミシンもロックも音の小さいのを購入しました
が。 カキコ見て不安。
夜中以外、私にソーイングタイムはないのです。
どうしよー。
- 170 :名無しの愉しみ:03/06/03 01:33 ID:???
- 一応近所に断りを入れておくほうが吉。
やっぱり多少は聞こえるからね。
- 171 :名無しの愉しみ:03/06/03 03:40 ID:???
- >169
自分はフルタイム仕事なんだから
真夜中にガンガンミシン踏ませろ、ゴルァ!
ってこと?
騒音スレにでも行って御意見をうかがって来いと
小一時間・・・
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054481907/
- 172 :名無しの愉しみ:03/06/03 08:30 ID:???
- >>169
171みたいなきつい言い方はどうかと思うなぁ。
やはりご近所には転居の際に、ちょこっと
言っておいたほうがいいかもしれないよ。
ひょっとしたらご近所にもミシン使う人が
いるかもしれないし。
- 173 :名無しの愉しみ:03/06/03 09:26 ID:???
- >>165
>うちは夜もするけど、防音用に下に厚めのじゅうたん敷いてる。
>その下はたたみだし、下の人にどこで寝てるか聞いてる。
>音も小さくなるようにゆっくり縫う。
165さんみたいに出来る限り迷惑をかけないように装備するのが大前提。
それをしてからご近所さんに「うるさかったら言ってください」など
断りをいれるべきでしょうね。
それでもし「うるさい」って言われたらどうするんだろう・・・169さん。
- 174 :名無しの愉しみ:03/06/03 10:11 ID:???
- うるさかったら言ってくださいとか会ったときには
あいさつ欠かさずは音を出している側としては
出来る限りのことをしているんだろうけど
文句を言いにくい環境にしているということもあるんじゃない?
なんだか本当はうるさいんですけどって言いたいんだけど
いつもにこやかに挨拶してくれるから言い出せない・・とか
ご近所の掃除機の音、洗濯機の音、テレビの音、歩く音、子供の泣き声
などなど聞こえてくる場合はこっちもミシンの音を聞かれていると
思っていてもいいのではないでしょうか?
ミシン内職の仕事も家庭用ミシン可でも集合住宅不可というのは
騒音苦情が出て内職が出来なくなる人は困るからだろうし
- 175 :名無しの愉しみ:03/06/03 10:14 ID:???
- ロックミシン、カラ環縫うときがうるさいよね
- 176 :名無しの愉しみ:03/06/03 13:47 ID:???
- >>174
>いつもにこやかに挨拶してくれるから言い出せない・・とか
うーん、同意。
そういうこともあるよね。それこそ何でも言い合えるご近所さんだったら
「ちょっと音聞こえてるみたいだから・・・」とか忠告してくれるかもだけど、
難しいよねぇ…。
夜だと、耳から聞こえる音以外にも
壁・床・家具なんかを通して伝わってくる振動音も響くしね。
この振動音のほうが気になって寝られなかったりする。
ウチはその点、今は恵まれてるなぁと思う。
鉄筋のアパートだけど、上も下も春に引っ越しちゃって空室なので、
気にしなきゃいけないのは隣だけ。
角部屋なんで、隣は一軒だけで、感じのいい中年のおじさんの一人暮らしなんだけど
昼も夜も留守がち。
車がないのを見計らったら夜中でもガガガーとできまつ。
- 177 :たまさか:03/06/03 14:45 ID:u+C1L/8n
- >>169 うらやむしい。いいとこに住んでるね。そこに永住・・・できないのですか?
>>174 がーん、気が付かなかった・・・。
>文句を言いにくい環境にしているということもあるんじゃない?
と言う考えで言ってるのではないのだけど、そんな風にとる人もいるんだなあ。いい勉強になりました。
かといって、文句言いやすくするために冷たくするのもなあ。
- 178 :名無しの愉しみ:03/06/03 15:03 ID:???
- >176
集合住宅等の騒音は真上真下両隣に響くより
対角線上にある部屋にすごく響くらしいよ。
つまり斜め上と下のお部屋は「うわっ!!」と思ってるね
気をつけて!!
これは本当の話です。
- 179 :名無しの愉しみ:03/06/03 15:22 ID:???
- どんなことであれ、普段からご近所付き合いは大事にしたほうが良いね。
言い出せないかもと思ってる人は
一度がんがん夜中にミシン踏んだ次の日
誤りながらきいてみるのも良いよ
- 180 :名無しの愉しみ:03/06/03 16:57 ID:???
-
うちの一階さんのことかと思ったよ
私はドールが好きでこのスレにたまにくるんだけど
一階さんは洋裁好き、ロックミシンも持っています
夜家事が一段落すると縫い始めるみたいで
はっきりいって響きます。コーポタイプなので防音があまり
できてないのかもしれないんですが。。
お子さん達の服を縫ってるのって偉いねっていったら
たまに家の子供にも縫ってくれます(頼んでないのですが)
なんかもらってしまうと音の事言い出しにくいのです
もしかして先手をうたれたのかと疑ってしまう自分もいます
やはりピアノなどと同じように良識の範囲の時間にお願いしたいです
でも子供が昼寝中もやっぱりうるさいです
- 181 :名無しの愉しみ:03/06/03 18:32 ID:???
- >180
あなたはその1階さんの上にお住まいですか?
それともお隣?対角線上にある部屋?
私は下のお部屋に響くかな・・と、心配していたけど
響くとしたら上にも響いていたのかな・・・
対角線上のお部屋に響くと言うのも初めて知りました。
- 182 :名無しの愉しみ:03/06/03 19:49 ID:???
- ミシンじゃないけど
私はずっとお隣にお住まいのお子さんの足音気になるなと思ってました。
でもうちにも子供がいるからお互い様で我慢してました。
でも騒音の元だと思ってた家が引越しでいなくなったのに以前同じ足音がドタドタ
聞こえてきました。
多分音の元は一階真下か斜め下のお子さんだという事がなんとなくわかりました。
でも騒音の元がどこかは定かではありません。
鉄筋住宅は思いのほかいろんな所から音が響くようです。
思います。
でも
- 183 :169:03/06/03 20:40 ID:???
- >>171
人に迷惑掛けたくないから不安になって質問しているんですよ。
自分の都合だけで洋裁するつもりはないです。
たちの悪い勘違いしないで下さい。
皆様、ご意見ありがとうございます。
私の場合、周囲の物音も聞こえてこない特殊な環境なのでマン
ションとかでどれだけ音が響くか想像出来ないんです。
こうなったらしばらく回りの物音を聞きながら見当を付けるしか
なさそうです。
週末のお昼間なら大丈夫ですよね‥‥、多分。
引越し先は賃貸ですが防音工事出来ないか家主さんと相談して
みます。
- 184 :名無しの愉しみ:03/06/03 21:09 ID:???
- >>183
防音工事云々とか相談するんだったら
楽器可のところを探してはどうよ。
- 185 :183:03/06/03 22:13 ID:???
- >>184
そうできる余裕があれば良いんだけど。
今、住んでいる馬鹿みたいに広い平屋一戸建てが建て壊しでその後
出来るマンションに引越しが決まっているんで。
親の掛かっている国立病院が近くなので簡単に引越しも出来ない。
レスを読んだら1階でも上の部屋に響くみたいですね。
今まで恵まれていたんだなとシミジミ。 レス違いスミマセン。
もう止めますね。
- 186 :たまさか:03/06/03 22:22 ID:xQFW3X+i
- >>178 なんとー!対角線上は全くノーマークでした。ノーマークだから挨拶もしない、
とか言うこっちゃあないんですが、初耳です。夜は極力我慢しよう。できるかなあ。も
しするならのろのろ走ろう。
>>179 挨拶はする!んだか、がんがん踏むねえ・・・。うるさいだろうなあ、と自覚があるので、
後ろめたくて難しいなあ。でも気持ちいいだろな。字縫いはへぼい電子ミシンだからいいのだ
けど、よかないかな、で、やかましいのはロックだなあ。求む!防音装置つきロック!
>>180 いわれて気が付かない人なら、先手を打つほどの利口さはないと思う。いやみと言うか
皮肉が通じず、ほめられたと思ったんだね。私が鈍くて同じタイプなのでそうじゃないかと思
うんだわ。
>>183 そんな防音のとこがあるの。スゴいね。よく寝れそう。ねえねえそれって住居用のマンション?
ご近所さんに聞いてみたらどうでしょう。お引越し「予定」ならやめると問題解決だ!どお?
>>184 楽器可!?なんですか、それは!そのようなところ、あるのでしょうか?貸しスタジオとかじゃなくて
あるのですか!?
- 187 :名無しの愉しみ:03/06/03 22:42 ID:OkQ0ubV4
- ===穴埋めoffやりませんか?===
とあるサバイバルゲームチーム(ハ○ホー)が河川敷に塹壕ほって土嚢積んで国から警告
関連スレ
●●拝島の穴●●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1054456094/
18 :○○庁 :03/06/03 12:27
誰か分かりませんが、5月中に大がかりな穴ふぉりをした模様です
土嚢まで積んで・・・やりすぎです。
苦情が出て当然だと思います。何人でやったんだって感じですよん
- 188 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 189 :名無しの愉しみ:03/06/04 08:40 ID:???
- >>186
昔、楽器のレッスンで通っていたところがピアノ可、だったよ。
なかなかないらしいけど、一応防音加工だったらしいでつ。
(ちなみに新築マンソンですた)
- 190 :名無しの愉しみ:03/06/04 09:20 ID:???
- 防音かどうかよりも真夜中が問題なんじゃないの?
- 191 :名無しの愉しみ:03/06/04 09:22 ID:???
- 真夜中にしか洋裁できないから防音かどうかなんじゃないの?
- 192 :名無しの愉しみ:03/06/04 12:21 ID:???
- 180です
ロックミシンをつかわれる家はわが家の真下にあたります
カカカカーっていう割と高音も響きます
でもこれから窓を開ける季節になると下からも響きますが
外からも音が聞こえてくる感じです
下のお家で窓をしめていようが開けてようが外には聞こえてますので
それがうちにも入ってくるといった感じでしょうか
外から音が入ってくるのは集合住宅に限らず
一戸建てでも同じでしょうね。
以前「うちの子昼寝中だと眠りが浅いからロックミシンすると
起きちゃうのよね」と言っていました。
自分の子供に対しては音を気にするけど周りには何時だろうが
どんな音だろうか気にしていないということみたいです
- 193 :フリルは難関でした:03/06/04 17:40 ID:???
- >>151さま
フリル、付きましたよ! 感謝です。
これが3作目の服なので、服地を買ってからQ&A本を見て
ポリが初心者に向かないことを知り、滝汗でした。
でも、買ってしまったし、作りたかったし・・・。
全ての工程で、エライ目にあってるけど、そのぶん身になってる気がします。
多少仕上がりが不味くても、キニシナイ!もん。
でもまだ、スカートが残ってるんだよなぁ・・・(トオイメ)
ミシンの音対策、私はミシンの下に発泡スチロールの板を敷いてます。
振動がちょっと減る分、マシかな。あと、ミシンに近い側の壁に
厚地のカーテンがしてあります。窓はないんだけど、
以前、お客さんの多いお隣さんの大爆笑が気になったときに取り付けたものです。
洗濯機に使う防振・防音マットなんかも良いかも知れませんね。
- 194 :たまさか:03/06/04 18:03 ID:eGM0orpY
- >>192
やっぱりその下の方は、悪気なく無神経なのでしょう。あなたが静かにしてられて、
音が聞こえないので、自分の音もよそに聞こえてないと思ってるとか。どうしたもんでしょね。
- 195 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 196 :名無しの愉しみ:03/06/05 09:08 ID:???
- ウチの裏手のお宅は縫製業。ウチとすっごく似た音がするんで多分ジューキw。
ウチが引っ越してきて挨拶にうかがった時にまず事情説明された。
でも21時以降の騒音はなし。作業部屋に灯りがついていても握りばさみの音だけ。
気ぃ使わせちゃってるかも・・・。むしろ作業部屋の真向かいに我が家のご不浄ができちゃった事が迷惑かも。
自分はアパート住まいの頃、ミシンは畳に塗り壁の和室に置いて防振マットをしいていました。
留守がちな隣室との境は壁一面二重に詰まった本棚。多分大丈夫だったと思う。
友人は自分とミシンのまわりに毛布張りめぐらせている。厚手のカーテン閉めて。
これ、戦時中の特高が使った方法らしいですガクブル。
音の感じ方は主観が大きいと思うので、物理的に小さくする努力をしたら後は常識とコミュかなあと思いますです。
- 197 :名無しの愉しみ:03/06/05 10:19 ID:???
- 隣室に気を配る方法はいろいろわかりましたが
164さんのご友人の用に外に丸聞こえじゃあ
隣室の壁等本棚もマットも意味ないですよね
その友人さんは何も防音してないから余計だと思いますが
一戸建ての方はどんな気配りされてますか?
- 198 :名無しの愉しみ:03/06/05 16:41 ID:???
- しかし、そんなに遠くまで聞こえるものでしょうか?
窓を開けていたわけではないですよね?
ひょっとして、ご友人のダンナさんが普段から洋裁を
あまりよく思っていなくて(うるさいな、とか思っていて)、
酔った勢いで大げさに言ったのでは?
「夜は止めろ。ご近所の迷惑を考えろ」って言う意味で。
- 199 :名無しの愉しみ:03/06/05 16:46 ID:???
- そ言えば昔、電波少年で売れないバンド?だったかが、
ワンルームマンションで缶詰にされたとき、風呂場の内壁を
住宅用断熱材の発泡スチロール板で、全部おおって練習してたな・・・
- 200 :名無しの愉しみ:03/06/05 17:08 ID:???
- 前に騒音トラブルに巻き込まれたことがあって
(下の階の住人がフル音量でトランスを聴くような人で)
それ以来自分が出す音にもすごく気をつかっちゃって
ミシンを踏むのは昼間だけだけどハラハラしながら踏んでまつ。
ロック欲しいけど音が大きそうで
気にし過ぎだとは思うけど諦めてまつ。
こんなビクビクしながらミシン踏んでるのって
自分ぐらいだろうと自己嫌悪だったけど
皆さんもミシンの音は気になってるんですね
(私ほどひどくはないかもしれないけど)
ちょっと気がらくになりました。
ここまで音に神経質になる前の自分に戻りたいでつ。
- 201 :名無しの愉しみ:03/06/05 20:27 ID:???
- 家の大きさによると思うけど結構外まで聞こえるよ
うちで友達と洋裁いっしょにやってて
外にコーラ買いに行った時は3軒手前ぐらいまで
帰って来たときにロックの音が聞こえたのでびっくりしました
ゲゲーこんなに丸聞こえなんだーと以後窓は閉めるようにしてます
- 202 :名無しの愉しみ:03/06/05 20:56 ID:???
- ロックってそんな響くのかなあ。
うちは安物家庭用ミシンのモーター音の方がめちゃくちゃ
うるさい。
子供が昼寝してても起きる。
でも異邦人最近買ったら、とても静かでびっくり。
(よほどうちの家庭用はうるさいんでつね…鬱)
ただ、空踏みする時の音は、異邦人でもうるさいと思う。
- 203 :名無しの愉しみ:03/06/06 09:52 ID:???
- 横レス&雑談でスマソなんだけど
通販化粧品DHCが会員に毎月送ってくる「オリーブ倶楽部」って小冊子の
モデルさん達が着ている服がものすごーーく可愛くてセンスがいいのに
今気づいたよ!!
Mと装苑を足して2で割った?感じの服なんです。
あーこのお洋服たち、作りたーい・・・。
デザイン画や服の写真だけでパターン作ってくれるサイトって探せばあるのかな。
ちょっとぐぐってみたけどわからなかったです。
- 204 :名無しの愉しみ:03/06/06 13:52 ID:Un+n9acV
- >>203 うーん・・・。パターンさえできればいいの?後で自分用に変えるとか?
あるのかなあ。私も探したけど見つけられなった。知ってる方おられたら教えて欲しいです。
- 205 :名無しの愉しみ:03/06/06 14:40 ID:???
- 自分で服を作れる皆さん、尊敬してます。
私はミシンが苦手で、家庭科の時間が苦痛でしょうがなかったくせに
最近洋裁をやってみたくなりまつた。
とりあえずクッションカバーからはじめてみようかなと思ってます。
いつか自分で着られる服作ってみたいっっす!!
- 206 :名無しの愉しみ:03/06/06 14:49 ID:???
- >205
私もクッションカバー作りがきっかけで洋裁にはまりましたよ。
最初は長方形の布に紐を通しただけのスカートだったけどw
ガンガレ!ヽ(´ー`)ノ
- 207 :名無しの愉しみ:03/06/06 15:09 ID:???
- エッチなエッチなアダルティな洋裁のページとかございませんか?
- 208 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 209 :名無しの愉しみ:03/06/06 16:25 ID:???
- コスプレの衣装制作(吊しじゃなくって一点物)をやっているところなら
型紙制作だけでも可能な場合があります。
当たりはずれは保証できませんが、ちゃんとした腕の所もありました。
- 210 :名無しの愉しみ:03/06/06 17:34 ID:???
- >>209
どうもありがとう。
見てるだけでボッキーン。作りながらさらにボッキーン。
となれるとよいのですが、どうでしょう?
URLはヒミチュですか?
- 211 :名無しの愉しみ:03/06/06 18:11 ID:???
- (´-`).。oO(>209は>203-204へのレスかな)
- 212 :名無しの愉しみ:03/06/06 19:09 ID:???
- (´-`).。oO(そんな気が・・・)
- 213 :名無しの愉しみ:03/06/06 19:49 ID:???
- >205
私も初めて作ったのはクッションカバーです。
まだ洋服に手をつけられず、バッグとか小物を作ってます。
失敗しても布が少ない分、ショックが小さいので。
そろそろ洋服作ってみようかなーと思いつつ、
洋裁塾をながめる日々です。
- 214 :じゅん:03/06/06 22:12 ID:u7RkLh2r
- みなさん裁ち鋏ってどこの使ってますか?現在私は学生時代使用していた切れ
味ワル〜の庄三郎です。 調べてみたら舞○ (女偏の・・)名前が見れな
かった・・金のもち手のもの。が良いとか?
あと正太郎という総手打ちのものがいいと言われました。それと裁ち鋏は
大きい方がいいそうですね。24cm以上が良いと知り合いの方から進められ
ました。詳しいかたアドバイス下さい。
- 215 :名無しの愉しみ:03/06/06 22:27 ID:???
- 私の裁ちばさみ見たら・・
千歳鶴って彫ってあった
・・・酒?
- 216 :名無しの愉しみ:03/06/06 22:59 ID:???
- >214
庄三郎良いはさみだよ。研いでもらったら?
- 217 :183:03/06/06 23:51 ID:???
- 私のは長太郎っていうので物凄く良く切れる鋏なんだけど
重くてね。
腱鞘炎やってからはパッチワークの人がよく使っているギンガー
のフェザーウェイトだよ。 確かに羽みたいに軽いんだがベルベット
とかは布が逃げちゃうの。
私は鉄鋏を錆付かせない方法が知りたいです。使わなくなったら
大事な長太郎ちゃんに錆が‥‥‥。ゴメンよー。
- 218 :名無しの愉しみ:03/06/07 00:36 ID:???
- >>217
半紙などに油を含ませて、閉じたハサミの刃(2枚まとめて)に巻きつけ
さらに箱や袋にいれてしまっておくと大丈夫のようです。
華道習ってたときに長期使わない場合の保存法として教わったのですが
ウン年もの間正月にしか使わない我がハサミもそれで錆びてません。
鋼のハサミなら洋裁用でもなんでも応用できると思います。
ただ、今ついてる錆を落としてからのほうがよさそうですよね、
それはどうしたらいいのかな…中途半端なアドバイスですいません。
- 219 :217:03/06/07 01:44 ID:???
- >>218様
アドバイスありがとうございます。
早速試してみたいです‥‥‥がっ。
無知ですみません。油ってどういう油でしょうか?
ミシン油とか料理用の植物油とか椿油とか‥‥。
お恥ずかしいですが教えていただけると助かります。
- 220 :名無しの愉しみ:03/06/07 02:00 ID:???
- >>217さま
お華の先生は何の油とは指定されなかったのですが
酸化しにくければ何でも良さそうと勝手に解釈してます。
家はたまたま化粧用スクワランオイルの試供品をもてあましてたので
それを何年も使ってます(肌じゃないからいいかなと)
www.shozaburo.co.jp/8us/index.htm
あ、庄三郎のサイトを見たらミシン油でいけるようです
ネジや刃も拭いておけばなおよさそう。
- 221 :名無しの愉しみ:03/06/07 02:53 ID:???
- メーター100円の生地をゲット。
白地にちっちゃな赤いクローバーを散らしてそれを軽く紅茶染めしたみたいな感じ。
夏のエプロン代わりのスモックに持ってこい!3mも買っちゃった・・・3着作って毎日洗濯〜
- 222 :じゅん:03/06/07 03:28 ID:WcgXeH1s
- みなさんレスありがとう。庄三郎は良い鋏なんですね。磨いでもらいます。
でも小さいので大きな裁断は苦手です・・
- 223 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 224 :名無しの愉しみ:03/06/07 03:53 ID:???
- >221
実物見てないがそりゃとってもかわいらしそうな生地だね、イイナ
スモック作ったらウプロダで見せてほしーです
- 225 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 226 :205:03/06/07 07:17 ID:???
- >>206,213
レスありがとうございます。がんがります!今日生地を見に行こうと
思ってます。大きなドット柄なんていいな〜。
- 227 :名無しの愉しみ:03/06/07 09:43 ID:???
- >>226
もうでかけちゃったかな。
大きなドット… 初めての洋服は柄あわせ考えなくてもいい布にしたほうが…
でも、がんがれ! わたしも今日は縫おうとオモタヨ。
- 228 :226:03/06/07 18:39 ID:???
- >>227
アドバイスありがとうございます。
自分は初心者なので、まだお洋服作りは早いかな、と思い、クッションカバーを
作ることにしました。
大きなドット柄がかわいいと思い、買いに行きましたが、
ちょっと高かったのでやめにして、4メートル980円の葉っぱ柄の生地に
しました。ソファーカバーとクッションカバーを作ろうと思います。
裁断と、仮縫いは終わったんですが、
さっきボビンに糸を巻こうとしたら早速失敗しました。ボビンをさした棒に
糸が何重にも巻き付いてガックリきたので ちょっと気分転換しているところです(w
- 229 :名無しの愉しみ:03/06/07 21:51 ID:???
- >>ボビンをさした棒に糸が何重にも巻き付いてガックリ
ありがちありがち〜〜。
がんがれ!
- 230 :名無しの愉しみ:03/06/08 00:01 ID:BcsONfW7
- あっと言う間に出来るハズのギャザスカ子ども用に二日かかった・・・
縫うのが楽しいのに、ミシンはあっという間
手間暇かけて、と言うがほんとだね、縫い物
今回の収穫はステッチ定規の威力実感できた事
ポケットの下準備守ってきれいに出来た事
シーチングみたいなガーゼなので、部分裏地を付けてみた事
我ながらきれいに出来たけど、洗ったら皺がすごそう
>228さん、共にがんばろ!
- 231 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 232 :221:03/06/08 00:46 ID:???
- >>224
ウプロダ未体験・・やり方調べてみます〜
いやぁホントチャチなシロモノなんですがw
レスありがとうです(*^ω^*)
- 233 :名無しの愉しみ:03/06/08 10:09 ID:???
- ステッチ定規買ったのに、
使い方を激しく間違えていた・・意味ねー
- 234 :名無しの愉しみ:03/06/08 18:55 ID:???
- 私の買ったステッチ定規、
一番右の所(布端に降ろす長いやつ)が禿しくナナメだ。・・意味ねー
っていうか金返せだな。
- 235 :名無しの愉しみ:03/06/08 21:18 ID:BcsONfW7
- >234
ねじで直せないの?
- 236 :名無しの愉しみ:03/06/08 22:47 ID:y6sG5u4V
- 教えてチャンでごめんなさいですが
今日買ってきた型紙付き洋裁本に(初心者向き)
載っていたスカートを作りたいのですが
コンシールファスナーを使用するようなのですが
ミシンの付属でついていたファスナー押さえ金では
付ける事が出来ないのでしょうか?
本ではコンシールファスナー用押さえを云々〜と
書いてあったのですが我が家のミシンには
コンシール用押さえは付いてません。
洋裁店とかでミシンメーカー別もしくは
メーカー共通等で売っている物なのでしょうか?
高いのかなー?
初スカートを作ろうと張りきって生地も買ってきましたが
コンシールファスナーの所で早くも困ってます。
誰か親切な方、教えて下さい。お願いします。
- 237 :名無しの愉しみ:03/06/08 22:56 ID:???
- >>236
コンシールファスナー押さえは大きめの洋裁店に売ってますよ。
メーカー別とかはないみたい。
私は安くキン○どうで買いました。確か150円くらいだったような・・・
無くても手縫いでやれば大丈夫と洋裁塾に書いてありました。
- 238 :236:03/06/08 23:31 ID:???
- >>237
即レス、ありがとうございます!
手縫いでも大丈夫との事なので手縫いで頑張ってみます。
次回、スカート作る時までにコンシールファスナー押さえ
探してみます。メーカー共通で売ってるんですね
これで作業が続けられるー、ありがとうございました!
- 239 :名無しの愉しみ:03/06/09 00:20 ID:???
- >>236
いや待て!
押えはミシンのメーカーによっては合わないものもあると思う。
少なくともうちのミシン(JUKIの家庭用)は手芸屋で売ってるのは針穴の位置が合わなかったと思う。
ちなみに私は、縫って着る!の過去ログ倉庫のリンク集のベ○ター産業でメーカー純正を取り寄せてもらった。
数百円ですた。
- 240 :名無しの愉しみ:03/06/09 00:29 ID:???
- >>239
同じく。
我が家の家庭用蛇の目に\150押さえ→ビミョーにずれて針曲がってた。
チョト高い他社製コンシル→やっぱり針位置合わず。
ムダな出費で損してしまった。
結局未だに購入してないが、多分純正のがいいと思われ。
- 241 :名無しの愉しみ:03/06/09 00:34 ID:jh5wfwJd
- 出かけるついでに、都内で布地を探そうと思うのですが、
種類のたくさん置いてるお店を知りませんか?
うちは田舎なんで、ブロードとかそういう一般的なのが中心で。
模様のおしゃれな物とか、素材も種類が乏しく。
バッグとか作ろうかなと。
- 242 :名無しの愉しみ:03/06/09 01:11 ID:???
- 日暮里
- 243 :234です:03/06/09 05:50 ID:???
- >235 強引な方法も含めていくつか試したが、ムリっぽです。
カーブになってるシャツの裾の縫い代の上げ方、誰か知りませんか?
グシ縫いや切り込みやロックミシンで縮め伸ばししても、なんだか。
…カーブは一応既製服を参考に引いたんだけど…。
アイロンテクとかですかね?生地はブロードなんだけど、
あんまりいせ込みも伸ばしも出来なさそうなヨカーン…
- 244 :名無しの愉しみ:03/06/09 08:12 ID:???
- シャツの裾というとS字状になってるのかしら。
ぎりぎりまで縫い代量を減らすことと
布と相談してカーブを決めるくらいしか思いつかん…。
ブロードだと厳しそうだなぁ。
- 245 :名無しの愉しみ:03/06/09 10:24 ID:???
- >244
カーブだと三つ折りしにくいけど、がんがって三つ折りしてる。
↓その手順。
待ち針でとめて、手縫いでしつけかけて、
待ち針とめて、アイロンでおさえて、しつけとらないでミシン縫い。
ミシン縫い完了してからしつけをほどく。
プロはプロ用の三つ折り縫い押さえがね(曲線もできる)を
使うらしい。(使いこなしは難しい。家庭用・職業用ミシソにはつけられない)
- 246 :名無しの愉しみ:03/06/09 10:56 ID:WIXdaH37
- >>241
>>242に同意。
だけど「田舎なので」とご自分で言ってるのなら、
いきなり日暮里はきついかも。
池袋のキンカ堂をおすすめします。
あそこならまんべんなくいろんなものがある気がする。
- 247 :名無しの愉しみ:03/06/09 11:10 ID:???
- ここってsage進行ですか?
別にageてもいい?
- 248 :名無しの愉しみ:03/06/09 11:21 ID:???
- >247
上がってると目だって
広告やマルチポストやコピペを書き込まれたりするから
普段は下げて、下がり過ぎた時だけ上げる、でいいんじゃない?
- 249 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 250 :名無しの愉しみ:03/06/09 11:57 ID:???
- ↑こういうのが書き込まれやすくなるから、という事ですね(w
>248
レスありがとう
- 251 :226:03/06/09 14:14 ID:???
- クッションカバーとソファカバー、出来上がりました。
レス下さった方々、ありがとうございました。
目と肩が疲れましたが、すごく楽しかったので
またなにか作ってみたいです。
今度初心者向けの洋裁の本でも買いに行こう。
- 252 :名無しの愉しみ:03/06/09 15:03 ID:???
- >251
おつかれさまー
かばん作りなんかもけっこう簡単でおすすめだよー
またがんばってねー
- 253 :243:03/06/09 18:20 ID:???
- 今朝、シャツ裾のカーブの縫い方を尋ねていた者です。
>244さん、>245さん、情報ありがとう。
「縫い代量を減らすこと」「しつけ」やってみる!
あとさっき、試行錯誤してたら
アイロンのスチーム使いだと結構いけそうな予感した。
工業用は学校にあるし、三つ折り縫い押さえがねも売ってそうだが、
完成まで学校に行く機会が無いのです。
締め切りの迫ってる提出作品(実は明朝)なんで、近いうちに報告しに来ますね。
がんがる。
- 254 :名無しの愉しみ:03/06/09 19:31 ID:???
- ワタナベ・コウさんのクレイジーヤン読んだ人いますか?
何だかもうビックリな内容なんですけど…。
NHK見てコウさんのファンだったのに、
洋裁する人はダサイ、性格悪い人が多いみたいに書かれてて唖然としました。
- 255 :名無しの愉しみ:03/06/09 19:54 ID:???
- >>254
そんなあなたには、こちらをどうぞ
ワタナベコウを生暖かく見守ろう 2
(・∀・)つ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053249292/l50
- 256 :255:03/06/09 20:05 ID:???
- スマン誤爆した.... 正しいのこっち↓
ワタナベコウを生暖かく見守ろう 2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1026256837/l50
つか>>254マルチじゃん。釣られた....
- 257 :名無しの愉しみ:03/06/09 22:43 ID:J+aYzZUG
- 241です。
242さん、246さん、ありがとうございました。
行ってみますでつ。
- 258 :254:03/06/09 23:02 ID:???
- >>255さんありがどうございます。単独スレがあったのですね。
あと、縫って着る、の方に書いたのは私ではないです。
- 259 :名無しの愉しみ:03/06/10 10:10 ID:???
- あー、コンシールファスナー押さえについて。
自分の家庭用トヨタジグザグは直線縫いの時の針位置が左固定で、押さえの土台直撃です。
色々試行錯誤しまして、(押さえを止めるネジが分ネジらしく、どうにもこうにも手に入らなかったり・・・)
細めのボルトと蝶ネジで針ずれ分の厚みのナットを、押さえと棒の間に噛ませて固定しました。
普通に使えますよ。
押さえの材質が滑る樹脂なので、パテ盛りはできませんでした。器用な人なら穴の上下にピン打ちも可能でしょうね。
純正品が見つからなかったからの対策なので、専用品がある方には関係ない話ですみません。
- 260 :名無しの愉しみ:03/06/10 23:18 ID:???
- すみません、おうかがいします。
あまりペラペラでない、下着が透けない程度のシルクサテンは何匁くらいでしょうか?
用途はパジャマです。
- 261 :243=253:03/06/11 10:47 ID:???
- カーブになってるシャツの裾上げご報告。
3つ折りの縫い代を今までより短く6ミリ(×2←折り分)にして
下向きカーブはミシン(下糸ゆるくして後で少しだけ引っ張った)をかけ、
上向きカーブはスチームアイロンで縫い代の所だけ伸ばして伸ばして、
アイロンで3つ折りに折ってからステッチかけたら
なかなかキレーイにでけました(゚∀゚)アッヒャッヒャッヒャ
知恵下さった方々、サンクス。
- 262 :名無しの愉しみ:03/06/11 11:05 ID:k37wqQSE
- あの、晒しとキャラコって同じモノですか?
天竺には和晒しやジュートにも晒しってあるんですね。
晒し キャラコで検索したらでてきました。
私は別にふんどしをつくりたいのではなく・・
台所の漉し布として使いたいのです。
むかーし、買っていた布に「キャラコ」とありました。
これ、使っていいのでしょうか?というか目がかなり詰まっているので・・
折角ならば買わずに布を消費したいってのも
あります。
おすすめの生地はありますか?
- 263 :名無しの愉しみ:03/06/11 11:35 ID:???
- >262
キャラコはブロードより少し薄めの綿の布の名前では?
晒しってのは、染めてない白色の布って事では。
綿100の染めの無い薄い平織り布なら何でもいいと思ってますた。
目が詰まっていて心配なら、不都合がないか一度実際に使ってみようぜ(w
- 264 :名無しの愉しみ:03/06/11 13:07 ID:???
- >262
263さんに補足;
晒し=漂白のことです。
晒しキャラコというと、漂白したキャラコと言う意味になります。
繊維というのは、最初の状態は純白ではなく、黄みがかった色をしています。
その最初の、漂白してない状態を”未晒し”
漂白後を”晒し”といいます。
染色する場合は漂白した後です。
手元に厨房用品のカタログがあったので見てみました。
こし布だけでも、粗いメッシュ、ガーゼ、ネルなどいろいろありますね。
で、同じ白い布でも、”直接食品には使えません”と書かれた物も(!)
>262さん、”食品に使えるかどうか”は確かめてから
使った方がいいかもです、、
布にどんな化学薬品使ってるのか、見ただけじゃわかんないですし。
*こし布、けっこうお高いので、わたしも興味あります。
食品に使っても安全な布で、こし布になりそうな物、どなたかご存じでしたら
情報キボンヌです;
- 265 :263 :03/06/11 13:14 ID:???
- 「晒し」のちゃんとした意味、説明読んで初めて知ったです。
そして化学薬品にも注意を払わんといかんのですね。なるほど。
>264さん、どうもありがd。
- 266 :名無しの愉しみ:03/06/11 14:03 ID:???
- >264
こし布・・・私は赤ちゃんの浴用ガーゼを使ってます。
たくさん買ったけど未使用のまま残っていたのがあったので。
- 267 :名無しの愉しみ:03/06/11 17:20 ID:???
- 私は晒しを適当な大きさに切って、輪に縫い、フキンとして使用しているよ。
こし布としても使用可能だと思います、晒し。多分ですけど。
東京・合羽橋道具街で、タオルとかフキンとかの山と一緒に、晒しが
沢山売っているよ。(ちなみに私のは幅約34cm×10.2メートル)
値段はいくらだったかなぁ・・・1000円はしなかったけど。
- 268 :名無しの愉しみ:03/06/11 20:34 ID:W6Htqo+D
- 本当の意味の晒しの言葉ってのもあるけど・・・
一般の晒しっていう商品があるのでは・・・
でもやはりそれも白いから漂白してあるんだろうなー。
数回洗濯してから漉し布として使うのじゃ駄目なのかなー・・
- 269 :名無しの愉しみ:03/06/11 20:40 ID:icpuNISx
- ●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
11 名前: マスコミは 投稿日: 2001/04/29(日) 01:25
一般人の盗聴もやってるんだよ。ほんとだよ。現行法では、「盗聴していない
ことを証明できる証拠をだせ」とはつっこめない。結局、疑惑の内容と本人で
しか知り得ない内容の比較話をして、つっこむしか手段がない。比較の結果に
著しい一致点があると、マスコミ産業は認めざるを得ないようだね(経験則)。
一般人であっても「進歩的な変人」は、盗聴される。というわけで、今年から
NHKの受信料の支払いを生涯拒否することにしました。盗聴していた地元紙を
とるのも、販売店に盗聴の話をして、断りました。オレがこだわったのは、
盗聴で得たオレの個人情報を「小馬鹿にする」行為よ。電話盗聴したオレの人生観
を使うのは黙認するが、それを180度裏返したら、怒るに決まってるぜ。これは、
人の道に反する。フジ・テレビの社員の皆さん、お元気で。このスレからは撤退します。
12 名前: マスコミは 投稿日: 2001/04/29(日) 02:36
一般人の盗聴もやっているよ。マジで。まあ、対外マスコミの上の人間のご機嫌を損ねた一般人もやられるようだね
むやみやたらにいわゆる「ファンサイト」で芸能人にメール送っている人はやばいかも既に。おふざけでならなおさら。
ふざけてなくてもいろいろ理由を付けられてネタにされたらマジ最悪。できるだけ見る・閲覧するだけにしよう
- 270 :名無しの愉しみ:03/06/12 08:20 ID:???
- 「商品名としての晒し」はこういうもの↓だな。267さんがおっしゃってるのはこういうのだと。
ttp://www.mask.co.jp/disupo/sarashi/sarashi01.htm
妊婦が腹帯にしたりもしないか?(すまん子無しなのでよく判らん)
布としては日本手ぬぐいなどと同じ系統では?
キャラコは漉し布としては目が細かすぎないかと…。
- 271 :名無しの愉しみ:03/06/12 11:52 ID:???
- 訪問セールスみたいな感じで回ってきたJUKIの人にミシンの無料点検をして貰った。
ちなみに私の使用しているのは兄弟ヌーベル400と4本糸異邦人だったり。
点検後に多分デモみたいな感じで刺繍ミシンで巾着を作ってくれた。
でも刺繍ミシンには興味ないんだよなぁ…。
とくに調子が悪かったわけではないのだが、問題ないということがちゃんとわかったしありがたかったかも。
- 272 :名無しの愉しみ:03/06/12 12:05 ID:z4v0FHse
- jukiの人って、ていねいだよね。他の某ミシン屋(メーカーではなく販売会社)はもう
なんていうか・・・。くちゃくちゃに丸めてトイレに流したいぐらいだったわ。二度とくんなー!
- 273 :名無しの愉しみ:03/06/12 12:11 ID:???
- 以前から疑問に思っていた事なのですが・・・
例えば、シャツを縫うときなど、見返しや裏えりに接着心をつけますよね。
でも接着心をつけると、チャコペーパーでせっかく付けた印が見えなく
なってしまうのですが・・・
接着芯を付けるパーツには切りじつけや通しじつけの方がいいのかな。
ごめんなさい、基本的なことで・・・
- 274 :名無しの愉しみ:03/06/12 12:57 ID:???
- 最近ミシンを買ったのですが、部屋の隅っこが洋裁スペースなので、
部屋の明かりだけではちょっと暗く、ミシン内臓のライトだけでは
見えづらいのです。(´・ω・`)
そこでお聞きしたいのですが、洋裁に向くライトの種類って何でしょうか。
蛍光色のものがよいのか、ミシンについてるような白熱球がよいのか
ハロゲンランプ、はたまたクリプトン、LED…。
家電板のほうがよいかなぁとも思ったのですが、実際お使いのみなさまにも
ご意見をいただきたくて。よろしくお願いします。
- 275 :(・_・):03/06/12 13:01 ID:sCabI8hg
- ねおきでクエスト
http://61.211.236.153/flash/neoki/
みんなここに来い
神達
東方不敗
ごじら
激・無双乱舞
- 276 :名無しの愉しみ:03/06/12 13:49 ID:???
- >273
私はチャコは使わず切り躾orノッチ使いなんですが、
全体に芯を張るパーツの場合(例:カフス、襟、見返しなど)
アラ断ち(少し(全体に1〜2センチ)大きめに断つという事)にしといて接着芯付ける
→それからもう一度パターンを当てなおし、ちゃんとした大きさに切る
→印としてノッチ(または切り躾)入れる
→ウマー(゚д゚)
例えば右前でシャツ作る時の左身頃(前立ては付かず、折り返しになる部分)とか
全体にはるわけではないパーツは、ずれないように
慎重に切って芯張ってから切り躾orノッチ入れとります。
参考になれば。
- 277 :276:03/06/12 13:52 ID:???
- 連続スンマソ。
上の一行目は、
芯を張るパーツも貼らないパーツも、しるし付けにチャコは使わないです、
の意味ですゲヘ。
- 278 :273:03/06/12 14:24 ID:???
- 276さん、ありがとうございます!
大変参考になりました。
接着芯を付ける部分は荒断ち接着してからパターンを当てる・・・
目の前の霧がぱあーっと晴れたような気分です。(*´∀`*)ゲヘ。
もう次からはもやもやした気分にならずに布を裁断出来そうです。
- 279 :名無しの愉しみ :03/06/12 14:29 ID:???
- >274さん
私は蛍光灯のスタンド使ってます。
ただ、どの照明も熱は出すので、特に夏場の縫い物を考慮するといいかも。
選んだ時は、安価で、見慣れてる光で、色がちゃんと見えて、
なるべく熱くない物と思って買いました。
後は実際に家電屋に行って、まぶしさとか、色の見え方、
熱の出方なんかで選ぶと良いと思います。
- 280 :名無しの愉しみ:03/06/12 22:02 ID:???
- 灯り話に便乗。タダの愚痴なんだけど。
室内灯が白熱球色なので、黄色のチャコがまるで見えなくなります。ぐすん。
インバータのフリーアームランプ欲しいんだけど道具ばっかり増やすのもなぁ・・・。
今でさえリビングを縫製工場にしちゃってるしなぁ・・・。
欧米のホムペに載ってる写真みたいなオシャレで機能的な部屋は遠いっす。
- 281 :名無しの愉しみ:03/06/12 22:11 ID:???
- 愚痴ばっかじゃなんなので、ご紹介。設置場所とか、ちらつき防止なんかも注意した方が良いかも。
ttp://search5.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%a2%a1%bc%a5%e0&auccat=2084007890&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
- 282 :名無しの愉しみ:03/06/13 12:00 ID:???
- 接着シン貼ると縮んじゃうこと多いよね
だから私も粗断ちしてシン貼ってから裁断します
初心者の頃なんで襟の裏表大きさがあわないんだろう??
合印がこんなにずれるのはなぜ?
どうしてシンを貼った方の布だけ小さくなってカバンが
うまくつくれないんだろうと不思議でした
(その頃はシンを貼っただけでまさか縮んでるとは思ってなかった程でした)
洋裁初心者本の手順にも粗裁ちしてから裁断するほうが
ベターと書いてくれ!といつも思います
- 283 :名無しの愉しみ:03/06/13 17:43 ID:???
- 1つのパーツの全面ではなく「一部」に接着芯貼る場合 も
粗裁ち接着→改めて正確に裁断、でOKということでしょうか?
>>276さんの最後4行はその件についてだと思うのですが私の読解力が足りず‥すいません
FAQサイトにも「粗裁ちしてから後で切るほうが上手くいきやすいので、
先に正確に裁断しないと駄目なとき以外はなるべく粗裁ちからしたほうがいい」
というようなことがでているのですが
駄目なとき=一部だけに貼る場合 ってこと?それとも≠?と、今まで理解出来ずにおりました。
- 284 :名無しの愉しみ:03/06/13 17:55 ID:???
- > 先に正確に裁断しないと駄目なとき以外はなるべく粗裁ちからしたほうがいい
駄目ってのは、部分貼りもそうだし、柄合わせの時もじゃないかなあ。
そういう時は、芯をゆるゆるにたるませて、中央から外へ貼るといいよ。
下手すると貼った後に芯にシワができてることがあるけど、縮むよりマシ。
- 285 :283:03/06/13 18:57 ID:???
- >284
あっそうか柄合わせもですね。部分貼りも粗裁ち方式は不可。と
そうですよねー「スカートのベンツくらいならともかく、カーブしたパーツなんか
どうやって改めてパターン載せるの?何かコツでも?」と無理な厨想像をしてました。
ゆるゆる貼りは初耳です。勉強になりました。ありがとうございます。
- 286 :名無しの愉しみ:03/06/14 10:09 ID:???
- はああ…。やっちまった。
背中ヨーク付のブラウス型紙改造して、背中1枚仕立てで
縫ってみたら、肩線が前側にずれていた。
解くか? 新しく切るか……。
それが問題だ。
いや、ヨーク風にするってのもありかなあ…。
- 287 :名無しの愉しみ:03/06/14 14:17 ID:???
- >286
そういうデザインなんだ!と言い張るよろし。
- 288 :名無しの愉しみ:03/06/14 16:24 ID:juU0p2jZ
- 職業用ミシン欲しいんだけど、もってる人どお?やっぱいい?
- 289 :名無しの愉しみ:03/06/14 18:15 ID:???
- 断然いいぞ。
直線縫いが本当に直線。
↑分かりにくい表現だけど、縫ってみれば分かる。
予算に余裕があるなら、自動糸切りや足上げレバー付きも便利っすよ。
私は刺繍は手でやるし端かがりはロック使うから、
直線がいかにキレイかが重要なので。
- 290 :289ですが:03/06/14 19:35 ID:???
- ゴメ。
真面目に情報交換してる人たちがちゃんと居らっしゃいますた(w
ミシンについてのスレのようです。是非読んで。
↓ドゾー。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1051274180/
- 291 :名無しの愉しみ:03/06/15 09:51 ID:???
- >>286
肩章…っていうんだっけ?タブみたいなのを
ボタン止めにする飾り とかつけてみたら?
んで、胸ポケットとかもフラップつけて、デザインを
それらしくする
- 292 :名無しの愉しみ:03/06/15 14:06 ID:???
- >>287 >>291
がんがってほどきました。
291サンの一言をみてから、ほどけばよかった〜。
アドバイスありがとでした。
- 293 :名無しの愉しみ:03/06/15 14:07 ID:???
- 付けたし。
んで、ヨーク付け直します〜
- 294 :名無しの愉しみ:03/06/15 15:51 ID:0T1VpnzC
- パンツ作るんですけど、芯地はなに使ったらいいでしょうかね??
- 295 :名無しの愉しみ:03/06/15 16:45 ID:???
- >294
どんな生地を使うかによる
- 296 :名無しの愉しみ:03/06/15 18:59 ID:5OqLeUBe
- パンツー??
下着のパンツ?ズボンのパンツ?「縫って着る」スレなら間違いなくズボンのパンツなのだけど、
こちらの板だとわかんないですねー。
- 297 :名無しの愉しみ:03/06/15 19:02 ID:5OqLeUBe
- >>294 こいつ向こうにも聞いてる。でてけーばか。
- 298 :名無しの愉しみ:03/06/15 19:18 ID:???
- あらあら、匿名掲示板なのですからマタリマタリとお上品にまいりましょう。
質問者さんは内容を練ってから慌てずに聞いてくださいませ。
- 299 :名無しの愉しみ :03/06/16 00:26 ID:???
- お知恵拝借いたしたく…。
合皮っぽい布を縫おうとしています。カバー類です。
そんなに厚くないけど,ミシンは進めど,上下の糸がからまず縫えません。
針あとだけ残って,糸はスカ〜って感じです。
糸と針(14号使用)が合ってないのですよね,きっと。
合皮用の糸って,あるのでしょうか?
現物持って,手芸店に行けばいいんですけれどもね,
もしご存じの方がいらしたらと思って。
よろしくお願いします。
- 300 :名無しの愉しみ:03/06/16 01:25 ID:???
- >299
ゴムっぽい合皮でジャケットを縫ったとき
最初ステッチが目とびして困ったけど、
押さえをテフロン押さえに変えたらすんなり縫えました。
(14番の針と60番のシャッペ使用)
299さんのケースには当てはまらないかな?
- 301 :名無しの愉しみ:03/06/16 07:07 ID:???
- うん、合皮はテフロン押さえか、シリコンスプレーか
又は、薄い(折り紙程度)の紙をしいて縫うと
うまくいくかも…
テフロン押さえなら450〜500円くらいで
手芸屋にあるから試してみると良いよ。
- 302 :名無しの愉しみ:03/06/16 08:44 ID:???
- >300,301
う〜む14番の針と60番のしゃっぺ使用というのは同じなので
ポイントはテフロン押さえ(基本なのね〜,やっぱり)ですね。
以前塩ビっぽいものを縫ったときは,針さえ進まず,
そのときはパウダー塗ったり,薄紙をしいたりして,結局縫えました。
今回は針は進むので
合皮の針が通過するときに
糸が余裕をもって針穴を通過できないのかと推測し,
合皮用の糸とか針の知識が必要かしら…と思ったのですが。
まずテフロン押さえ,いってみます!今日,現物も持参してみます。
レス,ありがとございました!
- 303 :名無しの愉しみ:03/06/16 10:41 ID:???
- >>302さん
多分違うとは思うけれど確認させてください。
針がベタベタしていませんか?
起毛系合皮素材を縫う時に、302さんと同じく糸が絡まない状態になりました。
合皮の接着成分が針と糸にまとわりついていたのが原因です。
大した距離ではなかったので綿棒に溶剤つけて拭きながら縫い進みました。
もし原因が同じでしたら、この方法で結構いけますよ。
- 304 :名無しの愉しみ:03/06/16 18:06 ID:???
- >>289 そう、やっぱりいいの。ほしいなあ。ねえね、どこでかった?やぱりミシンやさん?
- 305 :289:03/06/16 18:25 ID:???
- 学校で使いなれてるのと同じモデルを
出入り業者(要するにミシン屋さん)から買いますた。
学校が絡む分、購入も、後での修理もちょっと安くなる。
職業用も工業用も、アイロンやらその他も取り扱ってる販売店です。
自分で良いミシン屋さん探すのは面倒だろうなあ…がんがって。
- 306 :名無しの愉しみ:03/06/16 20:17 ID:???
- 職業用って縫いズレが少なそうなのが一番魅力だ
普通の家庭用ミシンにも膝上げレバーがついてたらいいのに‥
(ベルニナはついてるけど職業用より高いんで「普通の」としてカウントできん)
- 307 :名無しの愉しみ:03/06/16 20:20 ID:???
- ギンガムのかなり小さい柄の生地も(2ミリ位)
柄合わせというのは必要でしょうか?
もうひとつ質問させてください。
型紙つきソーイング誌に載ってた8枚はぎのロングスカートを
無地の木綿生地で作ろうとおもってますが
本に載っていたのはレーヨンでした。レーヨンだと初心者には
縫いづらいかと思って綿の生地を買ったんですが
綿だと8枚はぎスカートの裾のヒラヒラ感が無くなって
ハリのある感じになってしまうでしょうか?
- 308 :名無しの愉しみ:03/06/16 21:33 ID:???
- 既製服、7ミリ以下は柄合わせやらんでイイと教えられた。
あと、まあレーヨンと綿じゃ、そりゃあ感じがちょっと変わるだろな。
- 309 :名無しの愉しみ:03/06/16 23:01 ID:???
- >>306 そっかー。薄めのニットもきれいに縫えるかな?それは職業用と
かに関係なく無理?
- 310 :名無しの愉しみ:03/06/16 23:33 ID:???
- >>304タソ、>>290タソが教えてくれたように、ミシンスレ逝った方がいいよ。
ここや姉妹スレではさんざんガイシュツの話題で、
いいレスも既にいっぱいついてて、
まとめサイトにもバッチリ載ってる話題だから、
今さらレスあんまりつかないと思うよ。
まずはまとめサイトを読んで。
どうしてもまとめサイトを読みたくないんなら(非推奨)、
ミシンスレで質問した方が、親切にレスくれる人がまだいると思う。
- 311 :名無しの愉しみ:03/06/16 23:53 ID:???
- 308さん 柄合わせは必要ないって
教えてくれて、ありがとうございます。
柄合わせが出きる自信が無いので柄物は避けてたんですが
ついセールで安くなってたから衝動買いしてしまって。
不安が解消したので明日は裁断します。
- 312 :299,302:03/06/17 12:41 ID:???
- >>300,301,303さん
買ってきました,テフロン押さえ!
でもって,ミシンも進み,縫い目完璧!
ありがとうございました!
>>303さん
ご確認ありがとうございます。
今回の布は接着剤が針につくということはなかったです。
そういう布にもたまにあたったことはあったのですが
いままで縫えていたのでテフロン押さえを買う頭がなかったのですが
今回はアドバイスで,即解決!!感謝です!
おまけにご近所の,おばあちゃんがやっているお店で買ったらば
そーとー古いらしく,パッケージ激色あせ!
価格も据え置きで315円でした〜!
二重に得した気分です。
- 313 :300:03/06/17 16:46 ID:???
- >299
お役に立ててよかった!
気になってました。
- 314 :名無しの愉しみ:03/06/17 22:23 ID:ImUGQWeL
- 100均だけど、ふつぅにスルスル切れます
- 315 :303:03/06/17 22:30 ID:???
- >>312
おめ!
できあがったらupきぼん。
いつかお役に立てたら嬉しいっす。
- 316 :名無しの愉しみ:03/06/18 10:33 ID:???
- >303
接着テープ付のマジックテープをミシンで縫ったとき、
針がベタベタして、その後上下の糸が絡まらなくなって
どうしよう、ミシン潰れちゃった、と焦ったことがあります。
あれは針が原因なんですね。
新しい針に変えたらなんとか直りました。
- 317 :名無しの愉しみ :03/06/18 17:14 ID:???
- 誤爆?もしか布鋏のことならひそかに禿同>314
ハズレもあるが正直アタリを掴めばメーカーの廉価品(ダリヤやクロバーの千円ちょいレベル)
とさほど切り心地違わないと思う…ちゃんと使える。※もちろん庄三郎なんかには遠く及ばないが
- 318 :名無しの愉しみ:03/06/18 23:22 ID:???
- >>316
縫う場所(テープの周囲とか)をあらかじめ溶剤(ラッカー薄め液使ってるけどエナメルリムーバーでいけると思う)
に浸した綿棒でぬぐっておくとくっつきませんよ。
- 319 :名無しの愉しみ:03/06/20 08:09 ID:???
- 保守
- 320 :名無しの愉しみ:03/06/20 23:53 ID:ULFyrhkX
- あら?
- 321 :直リン:03/06/20 23:57 ID:n+Oi9Mtw
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 322 :名無しの愉しみ :03/06/21 10:49 ID:YnLFnoIt
- うう、フレアーワンピースのウエストはぎが上手くいかなかったー。
なんだかフレアーが不気味に前に寄ってしまいました。
難しい・・・
- 323 :直リン:03/06/21 10:56 ID:H3vaf1c5
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 324 :名無しの愉しみ:03/06/21 12:40 ID:???
- 2歳の子供用に、甚平を作ろうと思いまつ。
2歳児用の型紙が載ってる本とか、あるかなあ。とりあえず図書館
行ってみよ〜
- 325 :名無しの愉しみ:03/06/21 16:19 ID:YnLFnoIt
- ボタンホールはミシンで縫ってますか?
なんだか上手くいきそうにない〜〜
手で穴かがりした方が良いでしょうか?
リッパーを使うのも始めてなんです。
- 326 :名無しの愉しみ:03/06/21 16:45 ID:qrxIsfwj
- ☆可愛い娘たちが貴方のために・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
- 327 :名無しの愉しみ:03/06/21 17:29 ID:???
- >>325
シャツとかパンツのボタンホールはミシン(オート)です
2重に縫ったらそれなりに見れると思うので。
ただ、ボタンホールをあけるのはリッパーではなく
ボタンノミもしくは、新しい刃のカッター(あればデザインカッター)
がお勧め。
リッパーだとどうしても生地を伸ばしがち。
- 328 :名無しの愉しみ:03/06/21 17:58 ID:???
- クライ・ムキの新刊でそんな本みかけたよと検索したらあった>324
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529034208/qid=1056185594/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/249-9187064-5586748
でも新刊は図書館で順番待ちだと時間かかるかな
- 329 :名無しの愉しみ:03/06/21 18:02 ID:???
- 綿麻の生地でスカート縫った方は、居ませんか?
どのような形にするか悩んでまつ。
本当はティアード作ろうと思ってたんだけど
予想以上に生地がパリっとしているんで
綿麻地って、どのような形のスカートに
向いているのかなあ
- 330 :名無しの愉しみ:03/06/21 18:18 ID:???
- 綿麻でmplのS9904を作ったことあります。
裏地も付けたので気に入って結構穿いてます。
綿麻は少しチクチクするから何を作るか迷いますよね。
- 331 :名無しの愉しみ:03/06/21 19:37 ID:YnLFnoIt
- うう〜。スモックの次に作った子供のワンピース。
前身ごろと後身ごろが微妙にずれてる。。。。
洋裁ってむずかしい・・・。
最初の型紙を起すところから、布に写すところ、裁断、仮縫い、全てにおいて
手抜きが許されない。そこが面白いのでしょうが、やはり難しい。
3枚目にこの教訓を生かすぞ。
- 332 :名無しの愉しみ:03/06/21 20:37 ID:u9EIFAmE
- お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
- 333 :324:03/06/22 13:19 ID:???
- >>328
良さげな本、教えてくれてどうもありがとうです。
図書館行ってみたんだけどロクな本なかったし、本屋にも、
イナカなもんだから あんまり良い本置いてなくって・・・
注文しちゃうかも
- 334 :名無しの愉しみ:03/06/22 15:05 ID:???
- リバーシブルではないチューリップハットをリバーシブルで作ろうと
思っています。
裏布の裁断は表布とまったくの同寸でよいのでしょうか?
ひっくり返したりする事を考えて少し表か裏どちらかを大きめに裁断した方が
いいのでしょうか?
- 335 :名無しの愉しみ:03/06/22 15:19 ID:???
- >>334
前に同じで作ったけど大丈夫でした。
本にも同じで書いてあったけど。
- 336 :名無しの愉しみ:03/06/22 15:22 ID:???
- >>334
フィーメイ○に載っていた帽子、リバーシブルではないのですが
表も裏も同じ生地で、同じように仕立てます。
寸法も同じで、たとえば6枚はぎなら12枚の同じパーツ、でした。
こっちが裏!って決まっているのなら若干小さいのもアリかと思うけど
どちらも表ってんなら同じがいいんじゃないでしょうか?
というかリバーシブルなのに「裏布」って言ってるあたりが難解なのですが・・・
- 337 :334:03/06/22 16:55 ID:???
- >335
>336
全部同じでよさそうなので12枚同寸で裁ちます。
どうもありがとうございました(^-^)
さっそく取り掛かります
- 338 :名無しの愉しみ:03/06/23 15:24 ID:???
- ミシンの調子がおかしくなったあ〜・・・
糸調子をいくら合わせても、上糸がきついまんま!それに、縫い目がガタガタした
感じ。糸も針も、布にあってるハズなんだけどなあ〜
素人じゃ、直せそうにない・・・
母親が買ってくれたミシンで、使って8年くらいになるんだけど(ジャノメ)
修理したら直るかなあ。それとももう寿命なのかな。
これから縫いたいものがあるのでヘコんでまつ
- 339 :名無しの愉しみ:03/06/23 17:28 ID:???
- >>338
下糸のかけ方、ボビンのカマのホコリ等もチェックしたかい?
私もジャノメユーザーだから、もし寿命がそれくらいだとしたら
ちとショックだ。
- 340 :名無しの愉しみ:03/06/23 22:44 ID:???
- うわっ偶然!
私のミシンも突然今日、まったく同じ状態になったよ。
とりあえずカマのホコリを取ってみたら なんとか使えるようになったので、
恐る恐る縫ってました。
338さんも、339さんのアドバイスで直るといいねぇ。
ちなみに十年以上選手の兄弟製。壊れたら困る。泣く。
- 341 :名無しの愉しみ:03/06/24 12:23 ID:yPTigXLD
- 接着芯が微妙に長さが足らない・・・・。
ワンピースの合わせ部分に使うんですが。
接着芯を継足して使っても大丈夫でしょうか。
それとも、用心して買った方が無難でしょうか?
- 342 :名無しの愉しみ:03/06/24 12:33 ID:Mjef5BHy
- 私とうとう脱いじゃった♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
- 343 :名無しの愉しみ:03/06/24 12:42 ID:9qozC+wr
- 僕は男ですが裾上げやボタン付けは得意なので、本格的に
洋裁を始めようと思いボーナスでミシンを買おうと考えています。
作り方の本は婦人服が圧倒的に多く、なかなか紳士服の型紙は無いですね。
一番最初は何から始めたらいいでしょうか…。このスレで男の方はいらっしゃいますか?
- 344 :名無しの愉しみ:03/06/24 13:19 ID:???
- 男性用初心者はクライムキで検索するとよろしー
- 345 :名無しの愉しみ:03/06/24 14:26 ID:???
- >343
まずはここを読むことをお勧めします。
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
- 346 :名無しの愉しみ:03/06/24 15:08 ID:???
- 帽子って以外に服作るより慎重にしないと
カーブとか、縫い代きちんと割るとかで
ずいぶん出来が違ってきますよね。
結構作ったけど、まだ満足!っての出来てないから
修行しなきゃ。
- 347 :338:03/06/24 15:19 ID:???
- >>339 340
339さん、340さん、レスありがとう〜!カマを掃除してボビンを違うのに変えてみたら、
だいぶマシになりました。
考えてみるとボビンが足りなくなったんで、100均のやつを使ってから
なんだかおかしくなったんです。ボビンのせいもあったのかも・・・
これでとりあえず製作にとりかかれるのでウレシイ!
でもミシンって時々はメンテしたほうがいいのかな〜。
- 348 :名無しの愉しみ:03/06/24 15:26 ID:???
- >>341
私はそういう時はいつも平気で継ぎ足して使ってます。
それで今まで特に困った事はありません。
本当はいけない事なんだろうけど...。
- 349 :名無しの愉しみ:03/06/24 15:42 ID:???
- 100均商品はうまいこと使い分けよう。
文鎮とかだったら、100均だろうが町の文具店だろうが、
どこで買っても使い勝手に大差ないからいいけど、
デリケートなものは、ちゃんとしたお値段のやつを使おう。
安物で大事なミシンを痛め付けちゃあ、ミシンが可哀想だよ。
>>341、微妙に長さ足りないって、どのくらい?
裾の縫い代に収まるなら問題ないよね。
でなくても、基本的に裾の方なら大丈夫だと思うよ。
- 350 :名無しの愉しみ:03/06/24 16:49 ID:yPTigXLD
- >>348
継足しても大丈夫ですか・・。隠れたところだからどうかなと思ったのですが
ちょっと継足してやってみようかと思いました。
>>349
うーん、30センチくらい足りません。無いとちょっとメリハリがつかない
デザインですね。継足してやってみます。
接着芯って、生地と違ってどうしてもケチりたくなってしまいます。
- 351 :名無しの愉しみ:03/06/24 21:19 ID:yPTigXLD
- ミシンのボタンホール縫いが変です。
ブラザーなんですが、a方向には送れません。b方向には送れます。
使用説明書をみても、操作は間違っていないと思うし、釜は掃除したばかり。
買って10年近くたつけど、初めてボタンホールを縫おうと思った時にすでに
壊れていたのでしょうか〜〜〜シクシクシク。どなたか解る方いませんか?
- 352 :名無しの愉しみ:03/06/24 22:43 ID:???
- 百均のボビンはロック糸の小分け巻きに使っています。
これなら精度は問いませんから。糸ごとに必要なので職業用流用は正直痛いです。
>>351
兄弟のミシンはわかりませんが、a→,b←は平行だと推測してレスします。
A-----B
| |
D-----C
ABをa→、CDをb←とします。
a→を縫い進んだ後BC間を閂止め、布方向を変えてb←、DC間を閂止め方式かもしれません。
20年くらい前の友人の家のミシンがこうでした。違っていたらごめんなさい。
- 353 :名無しの愉しみ:03/06/24 23:41 ID:ofeOuExc
- リボンでストラップを作りたいのですが、
印刷してもらった字が消えてしまうのを防ぐために透明なビニールクロスを
一枚上に乗せて縫って保護しようと思っています。
そういう場合、どのぐらいの厚みがベストなんでしょう?
もしそういうストラップを作ったことのある方、教えていただけるとありがたいです。
- 354 :名無しの愉しみ:03/06/24 23:49 ID:yPTigXLD
- >>352
大変に解りやすい説明をありがとうございました。
今度やってみます。
今回は、ミシンでボタンホールを作るのは諦めて、手縫いでやってみました。
初心者用の本をみると、糸にアイロンをかけて、ろうを縫って糸を整えてから
縫う、、とありました。面倒だから何もしないで縫ってしまいました。
みなさん、ボタンホール糸にろうやアイロンをかけてられますか?
- 355 :名無しの愉しみ:03/06/24 23:54 ID:???
- >>354
縫って着るの過去スレに詳しい説明があったよ
- 356 :名無しの愉しみ:03/06/25 08:16 ID:XK87NHrk
- >>355
すみません。逝って来ます。
- 357 :名無しの愉しみ:03/06/25 09:58 ID:???
- >343 紳士物について;FAQと併せて見てください
まず初心者さんでしたら、
”超初心者でも読める洋裁解説本”の中から一冊、
”超初心者向けではないけれど良い洋裁解決本”の中から一冊(改訂版洋裁がおすすめ)
型紙関係は、クライムキのは、
メンズジャケット、メンズシャツはシルエットがいまいちです。(クライムキにしてはハズレ本)
メンズパンツカタログは、シルエットすごくいいらしいです。
(知り合いの男性パタンナーから型紙もらってグレーディングしたらしい)
シャツは、”私のソーイングボックス 10 メンズウェア”おすすめです。
パジャマとビジネスシャツ作りましたが、一発でカコイイのできました。
(シャツは、胸から上部分だけ仮縫いしました。襟の感じを見るため。それと肩縮めました)
ダッフルコートとか、私は作ったことないですが、シルエットいいってどこかで見かけました。
わたしのソーイングボックスシリーズは文化式製図なので、製図引くための本が要りますね。
”文化ファッション講座の男子服”は、製図についての説明がほとんど載ってなかったので、
(うろおぼえ)”文化ファッション講座 婦人服1”の購入をおすすめします。
”男子服”は、もし図書館にあれば、採寸の仕方だけコピーとるといいと思います。
(なければなくていい)
さて、ここまで書きましたが、メンズものって、レディスとちがって、手作りに限界があります。
可能;トランクス、Tシャツ、パジャマ、カジュアルシャツ、ビジネスシャツ、ダッフルコート、カジュアルパンツ、
その他”ソーイングボックス10”に載ってるもの;
めちゃ時間かかるけど可能;テーラードジャケット、トレンチコート
不可能、ってーか、材料無駄にするだけ;スーツ、ビジネスズボン
↑どういう風に無理なのか、過去ログにあるので読んでね。
、、、FAQ読み終わったら、縫って着るとなんでもありの過去ログ制覇をおすすめします。
ホント、情報の宝庫。洋裁教室通ってえられるのと同じくらいの情報量あります。
- 358 :357:03/06/25 09:58 ID:???
- 長杉、、、スマソ
- 359 :名無しの愉しみ:03/06/25 10:23 ID:???
- >>343 おお、めずらしいですね。楽しく一緒にソーインガーになれることを祈ってます。
洋裁って、紳士服を縫われる前に、もう少し簡単のものからなさるとよいのではないでしょうか・・・。
私は誰にも習ったことが無いので本と首っ引きでしたが、最初は袋とか、カバーとか、から縫いましたよ。
トイレの四角いだけのカーテンなんかも練習しました。
- 360 :名無しの愉しみ:03/06/25 12:16 ID:XK87NHrk
- 私は、>>331 >>351 >>354 なのですが、初心者です。
子供用に、白の木綿のレース地の赤毛のアン風ワンピを作ったのですが、
最後まで完成し、水溶性チャコペーパーを水洗いして落とそうとしたら、
落ちない!! 縫い代のところなんか、ばっちり染み込んでしまって
お湯でも洗剤につけても落ちません。シクシクシク。最後の最後でこんな失敗を
するなんてー。泣いても泣いても悔しくてたまりません。
やはり、白地はチャコを使ってはいけないんでしょうか?
それから、こんな場合はどおしたらいいんでしょうか?
今、ブライトと洗剤につけてます。。。。。
- 361 :名無しの愉しみ:03/06/25 12:21 ID:???
- >>353
ラミネートフィルムぐらいでどうよ?
もしくはリボンをパウチっこする。
- 362 :名無しの愉しみ:03/06/25 13:35 ID:???
- >>360
チャコはアイロン使うととれなくなるよ。
ブライトに浸けてつまみ揉み洗いで薄くなったと思う。
チャコ自体「布に近い色を選択して使用」するものだったかと、うる覚え。
白地は特に縫いしろ付き裁断・ノッチ・切り仕付け・へら当てなんかを上手く使ってください。
濡らすと消える刺繍用のチャコペーパーなんかをオススメします。これはアイロンかけた後でも消えました。
- 363 :名無しの愉しみ:03/06/25 13:47 ID:XK87NHrk
- >>362
ご親切にありがとうございます。
>チャコはアイロン使うととれなくなる
と、すると、縫っている途中に、普通アイロンをかけると思うのですが、
そういう場合は、とれなくなってしまうんですね。。
刺繍用のチャコペーパー・・ありがとうございました。
勉強になりました。
- 364 :名無しの愉しみ:03/06/25 20:54 ID:???
- 水性ペンで、洗剤で落ちるのもお勧めです。念のため薄い色がいいですが。
って、素人判断で使ってるんだけど、いいのかなあ。
あ、洗えないものはきっと無理でしょう。参考になるかな?
- 365 :名無しの愉しみ:03/06/25 20:58 ID:???
- 「らくがきんちょ」もおすすめ(w
- 366 :名無しの愉しみ:03/06/25 22:17 ID:lsAhjc0Y
- 原型って何ですか?
- 367 :名無しの愉しみ:03/06/25 23:20 ID:???
- 通販生活に載ってたガーゼケットとやらを作ってみたいです。
本ではガーゼ5枚重ねって書いてあるけど、断面図(?)をよく見たら、
ダブルガーゼ+「何か」+ダブルガーゼ のようです。
このガーゼケットはタオルケットと違って通気性が良い、
とあるので、真ん中の「何か」は、タオル類じゃないと思われます。
この「何か」、分かりそうな方いませんか?
分からなかったら、ダブルガーゼ×2 にしようかと思うのですが。
- 368 :名無しの愉しみ:03/06/26 00:46 ID:???
- 水で消えるチャコペンシルってのを買ってきたんですが
次に作ろうと思っているシャツは白地にピンドット・・・
えー?白地だと消えないんですか?
- 369 :353:03/06/26 03:10 ID:Wkm4ZMYo
- >>361
レスありがとうございます。
試したのですが、ラミネートはちょっと固くなりすぎて駄目な感じでした。
どちらかと言うと板のようになって曲がりにくくなってしまいました。
明日、ホームセンターにでも行ってビニールクロス見てきてみます。
- 370 :363:03/06/26 07:39 ID:kzsQlymK
- >>368
縫い代のところにはまりこんだチャコが消えませんでした。
他の部分は大体消えました。
白地に黄色で描いたのですが、なんだかミカンの汁をこぼしたみたいに
染まってしまいまいた。一度実験してみてください。
不安でしたら、他の印つけをされることを勧めます。
- 371 :名無しの愉しみ:03/06/26 08:31 ID:???
- 縫って着る、か、ここの過去ログで「水消えタイプのチャコが消えないときは
水を○○性に傾けると消える」ってあったはず。
しかし○○はアルカリか酸のどっちだったんだけど、ごめん。覚えてない。
役立たず半端情報で申し訳ないが切羽詰って困ってる人は検索してみて
- 372 :名無しの愉しみ:03/06/26 08:35 ID:HNdd1wjU
- >353 トップコート?を塗るのはどう? アクリルかなんかで乾いてもやわらかいもの、ないかなー 手芸用ボンドじゃパリパリになりそうだし・・ 案外ほつれ止めとか。プラモ用のボンドもイケるかもしれんです。
- 373 :名無しの愉しみ:03/06/26 10:50 ID:???
- 洋裁教室に通ってウエディングドレスを縫ったことがあるんですが、
そのとき先生が「白地に印つけするときチャコをつかうなら白のチャコでなきゃダメ」
と言ってました。
同じ白でも生成っぽい白と真っ白では色が違うので、割と見えるもんです。
着いた色を落とす情報でなくてスマソ。
- 374 :名無しの愉しみ:03/06/26 11:02 ID:NLMVhpZZ
- ●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。
39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。
40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
- 375 :名無しの愉しみ:03/06/26 11:24 ID:???
- チャコ、こーゆーのもありますよ。
ttp://www.shimada-mishin.com/pattern/chalk/superlumi.html
水で消える刺繍用チャコペーパーを使用する時の自分の注意を。
先の細い容器に水を用意しておいて、アイロンをかける所だけ消しながら進めます。
消すのが手間なんで、ペーパーを使うのは余程の箇所だけです。
濃色生地の場合はペーパーのインクが透き通って見えにくいので顔料系ボールペンを使っています。
我ながらコレはちょっと乱暴なので人には勧められませんが。
何でも端切れで実験してみる事をおすすめします。
- 376 :名無しの愉しみ:03/06/26 11:35 ID:???
- >>338さん&340さん
母と共有しているジャノメ(祖母からのお下がりで30年以上前のものと思しい)ミシン、
22日に全く同じ現象が起きました〜。
なので、338さんのミシンが寿命ということはないかと思います。
同じく、カマのホコリ掃除して、おそるおそる使ってますが、でもまだちょっとヘンなんだなぁ、、、
- 377 :名無しの愉しみ:03/06/26 15:48 ID:i+PVzzoT
- 巾着しか作ったことのない初心者です。
子供の服が作りたくなって、昨日本を買ってきました。
でも見てみると型紙があるデザインは一部で、ほとんどは布の裁断の仕方?しか書いてありませんでした。
このような服を作る時、どうすればいいのでしょうか。
なにか基準になるようなものがあるのでしょうか。
- 378 :名無しの愉しみ:03/06/26 16:14 ID:???
- >>377
>>1
- 379 :すてっち:03/06/26 20:48 ID:ru0wba7n
- アロハシャツを作るとしたら生地は何メートル必要ですか?
1メートルじゃ無理かなぁ
- 380 :名無しの愉しみ:03/06/26 21:25 ID:???
- >379
釣り?かもしれないけど一応マジレス。
2mありゃアロハならたいていの人用のが余裕でできると思います。
1mだと布の巾にもよるけど大人用はきついのでは?
- 381 :名無しの愉しみ:03/06/27 10:28 ID:???
- >>377 こんにちは。実物大の型紙の付録のついてる本を買われるといいと思います。
私はその本代を惜しんで、子供に着せてる服を生地の上において裁断しました。きれいには裁断できませんが、練習と
してしました。練習の為に安ーい生地を使ったので、もったいなくないですが、本を買われて勉強なさったほうがいいと思いますよ。
手作りママキディかこどもブティックがよろしいんじゃないかと思いますが、このどちらかは廃刊です。どっちだったかなあ?
2ヶ月か3ヶ月にいっぺん出る、週刊誌じゃなく月刊誌もなく、なんだろう、飛び飛びに出る本です。
がんばれ!!
「●○手作りの子供服 Part.2○● 」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044265461/l50 こっちもどうぞ。
- 382 :377:03/06/27 19:41 ID:???
- >>381
買った本、まさに「こどもブティック」でした。
まずはこれの型紙があるものを作って、技術を上げることにします。
(もう1冊、「手作り子供服」講談社 というのも買ったのですがこっちは型紙無し)
実は手づくりママBabyも持ってたりします。秋冬総集編・増補版。
(絶版なのはこっちかな?婦人生活社から出てる)
ともかく「型紙があって」「簡単そうで」「布が少なくてすむもの」を中心に探して作ります。
アドバイスありがとうございました。リンクもお気に入りに入れました。
- 383 :名無しの愉しみ:03/06/27 22:26 ID:???
- ハンズパルって型紙雑誌ってどうですか?
フィーメイルより使えますか?
- 384 :名無しの愉しみ:03/06/27 23:29 ID:???
- >>379
1mでアロハですか?前身頃・後ろ身頃・見返しを一幅に
並べて裁断出来るほどスリムなら(w 可です。バスト70位?
布幅が92センチだとどのみち無理ですが。
- 385 :名無しの愉しみ:03/06/27 23:40 ID:???
-
へ へ
( レ⌒) ( レ⌒) |\ /} く~~~7
|\_/ /へ_ |\_/ /へ_ \\_// ~|/,,_
\_./| |/ \ \_./| |/ \ > / /~___、 \
/ /| |~ヽ ヽ / /| |~ヽ ヽ / ∠__ | / ! |
/ /| |ノ ノ | | / /| |ノ ノ | | (~_ ~ ~) \| i |
| | | / / / | | | / / / ~ ̄ ̄フ / | !
\\ノ く / / \\ノ く / / /~/ ノ /
\_∧」 / / \_∧」 / / ( < / /
_/ / _/ / \ \ ノ /
∠-''~ ∠-''~ ~`-ニ> ノ/
- 386 :名無しの愉しみ:03/06/28 02:32 ID:???
- (´Д`) <駄目だこりゃ
- 387 :名無しの愉しみ:03/06/28 14:44 ID:???
- ああそう、野球板でも見た。
コピペ厨....
- 388 :名無しの愉しみ :03/06/29 00:02 ID:pV/JLjHP
- ミセスのスタイルブック(盛夏号)に乗っていた型紙をつかってワンピースを
つくろうと思ってます。AパターンのBのスタイルです。ただ、問題は
サイズが合わないんです。私は13号のやや太め。型紙は11号までです。
型紙を切り開いて作ろうと思ってるんですが、問題は、ワンピースに
前脇(バストの下からウエストまでの切り返し)がついているんです。
肩から裾にかけて切り開くと、どうしても前脇も切り開かざるを得ないと
思います。開く長さは2センチずつです。
前脇つきワンピースの型紙を開かれたかた、いますでしょうか?
うまくいくでしょうか?
もし、特に注意することがあったらアドバイスをお願いします。
- 389 :主婦:03/06/29 16:01 ID:VbzbLnb6
- >388さま
簡単にしようと思うのでしたら、前後中心と脇で1センチずつ出す。
肩線を1センチほど平行に出して、線を新しく引くというのはだめですか。
問題は、BPとそでぐりだと思いますが。
- 390 :388:03/06/29 17:33 ID:pV/JLjHP
- >>389
なるほど、簡単にしようと思ったら、前後中心と脇でしょうね。
前後中心で1センチ出す分には問題がなさそうなデザインです。
BPは体形が太っているぶん、多少開いても問題は無いでしょう。
脇で出すとするとそでぐりに響きますね。半そでつきなので、
袖回りも出さないといけなくなってしまいます。
すると脇で1センチ出すのも随分難しい気がします。
袖も0.5センチずつ出さないといけなくなりますよね。
どうなんでしょう?
- 391 :353:03/06/29 20:13 ID:dOxzOFSd
- >>361・372
手芸店で布専用のラミネートフィルムって売ってるんですね。
知らずに会社のラミネートでやってしまいましたどうりで固いはず(笑)
何とか上手く出来そうです。
ありがとうございました。
- 392 :名無しの愉しみ:03/06/29 20:30 ID:NsNCrEXO
- アンティークのキルトを使って小物を作ろうと思ってるんですが、
クッションカバーなどの大物はまだしも、分厚いキルトではサシェや
ピンクッションなどの小物が作りにくくて・・・。
(表裏でミシンがけして、厚くてひっくりかえせない・・・)
ネットショップなどで見かけるものは、なんとなく薄そうに見えるんだけど、
作り方知ってる方、どうやって作ってるか教えて下さい・・・。
- 393 :名無しの愉しみ:03/06/29 20:42 ID:bGrm8sIH
- ●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるの?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
138 名前: バイバイ 投稿日: 02/02/05 01:17 ID:slQzB43S
>>134
うん、おれは奇人だと思われてるよ。そのおかげでマスコミ業界がどれだけ利益を得たか
想像できないくらいだ。こう言ってもふつうはバカかと思われるだけだ。あいつらずるいからね。
こっちに証拠が何もないこと、味方がつかないことはよくわかってる。それで食われまくりだな。
腹がたつなんてのはとうに超えている。あきれるのも終わった。今じゃどういう気持ちか。
言ってやりたい気もするが、もういい。今日はNステでもラジオでももろバレバレの言動が
あったのを確認した。今まで少しはマスコミを信じてたのが間違いだった。アフォですわ。
「調査員」のせいか近所受けも良くはない。ま、振り回されたくないから自分の利益だけ
かんがえることにする。つまらんことやってるな、マスコミ。
240 名前: 213 投稿日: 02/02/10 15:36 ID:jE2ivfkk
一般人で「お部屋拝見」で見せている人も、実は陰で裏切られている
(盗聴されている)んだと思うと、可哀相だなと思う。
芸能界に入りたいと思った事は無いが、
マスコミや華やかさに憧れるのは、別にその人の勝手だし、有名になるのが好きな人は、
その人なりの夢なんだろう。その夢まで何か言おうとは思わない。
でも、そういう人だからといって、盗聴されたり、嫌がらせを受けていいわけではない。
- 394 :389:03/06/29 21:31 ID:6igS0A7S
- >>388
そでは新しく作り直しに近くなります袖山を多分0.5センチほど高くして、アームホールの長さを測って作ればいいのですが。
デザイン的に袖がかなり細身なので、袖幅は必ず確認してください。ホールがかなり原型のくりに近いからぴったりの筈です。
Bタイプくらいの山の低いほうが、動きがつらくないです。
細くて食い込むような袖よりも、ゆとりのある袖のほうが、デザイン違ってしまうけどすっきり見えたりするんです。
でもそうなると、はじめからBの服作ったほうがいいんで、むつかしいのです。
まず、安い生地で仮縫いしてみたほうがいいです。
ごてごてしてないデザインのときは、障子紙のあまったので、ゆとりの確認をすることもあります。
- 395 :388:03/06/29 23:16 ID:pV/JLjHP
- >>389
障子紙で仮縫いですか?
始めてしりました。
やってみる価値がありそうですね。上手くいったら報告します。
どうもありがとうございました。
- 396 :389:03/06/30 08:31 ID:niTY1+R5
- >>388
型紙どおりに切ってセロテープで合印をあわせて
袖やえりの刳り加減、BPやウェストラインの確認をとると
あとで、後悔することがないから、私的には時々しますが、
一般的な仮縫いとはまったく違うので、特殊な方法だと思います。
よい服を作ってください。
- 397 :名無しの愉しみ:03/06/30 09:42 ID:???
- >>389さんはプロの方なんでつか?
以前から、鋭いレスに注目してました。
あなたのような方がいらっしゃると心強いです。当方初心者。
- 398 :名無しの愉しみ:03/06/30 11:23 ID:???
- >397
??
- 399 :名無しの愉しみ:03/06/30 12:26 ID:???
- クライ・ムキHPの掲示板見てたら、クライさん本人の書き込みで
>今、大人用ソーイングの基礎の本を写真解説で進行中です。
>秋には発売になると思います。9/25発売のかんたんソーイングも
>引き受けて、アトリエで人気のパターンで作品を作っています。
ですって、結構期待できそうじゃないですか?
けどヴォーグ社は結局ミセス版かんたんソーイングしか
引き継いでくれなかったみたいですね
育児板の子供服手づくりスレで誰かがヴォーグ社に
若向け版?はださないのかと問い合わせたら、先方がけんもほろろに
「予定なし」と言い放ったとゆーような話を見ましたし。
- 400 :名無しの愉しみ:03/06/30 12:47 ID:???
- >>399
おお、期待できそう〜。
クライ先生は、初心者の「よく間違う・わからなくなる」ツボを
心得てるよね。(洋裁塾がもしクライ先生なら)
大人服の解説本、何を買おうか悩んでる最中だけど
秋か…待とうかなあ。
- 401 :名無しの愉しみ:03/06/30 15:04 ID:khLfh39H
- YUWAの布を安くで販売しているウェブショップ知りませんか?
YUWAを多く扱っているショップでもいいので
知ってたら教えて欲しいでつ。
- 402 :名無しの愉しみ:03/06/30 15:58 ID:l/xo4cka
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 403 :名無しの愉しみ:03/06/30 16:03 ID:???
- 揉めん子やで以前YUWAのお任せを頼んだら
HPに載っていない物もいろいろはいっててよかった。
HPには種類はあまり出てないけど・・・
聞いてみたら?
- 404 :名無しの愉しみ:03/06/30 17:07 ID:bFOUaaIZ
- 生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
登録内容はいつでも変更できます。
えるまりねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
- 405 :名無しの愉しみ:03/06/30 19:36 ID:???
- >399
帽子とか鞄とかの小物は世界文化社から分冊総集編が出てるよ>ヤング向簡単ソーイング
こっちにアプローチというのはどうなのだろう。あんまりソーイング本では見なかった出版社みたいだけど。
- 406 :名無しの愉しみ:03/06/30 23:49 ID:???
- はじめますて
さっき、ここと縫って着るの過去ログ読みますた。
私の場合、どうにも田舎なので服地が本当に無いんす(洋裁初めてもう10ウン年)
だから一年に数回、日暮里くんだりでイナゴのようなことやってました・・・
デザイン見てから布を選ぶ、なんて私にとっちゃだいぶゼイタク。ウラヤマスィ。
・・・ちょっと反省。。。
ここの皆さんは首都圏在住なの??
- 407 :名無しの愉しみ:03/07/01 06:37 ID:???
- >406
私はホカーイドウ在住です。
服地屋はあるけど、安くてお買い得な穴場の服地屋はめったにないです。
上京した時に日暮里に行ってイナゴ買い(大量に買い占める)は
地方人なら憧れる、もしくは実際にやったことある人が
結構いるんじゃないでしょうか。気にしないで。
- 408 :名無しの愉しみ:03/07/01 07:53 ID:???
- >>406、407
イナゴの使い方間違ってるよ。
縫うならイナゴじゃないんじゃないの?
うちは首都圏内だけど、安い服地は近所にはないです。
赤ちゃんいるから日暮里まではいけないしネットで買うしかない。
子供が幼稚園行ったら月に一度日暮里で買い占めるのが今の夢。
ネットで買い物するとなんか今しか買えない錯覚に陥り結局使わなかったり・・・
- 409 :名無しの愉しみ:03/07/01 09:03 ID:???
- >406
現在名古屋在住。オオツカヤが巣。なので特に不自由はしてません。
でも私は布見てからのほうが素直に作りたい物が思いつくタイプだなぁ。
頭の中におおざっぱな「こんなの作りたい」程度まではあるけど。
作りたいデザインが先に頭にあるとなかなか「コレ!!」といった布が見つからないので。
ただ布ストックは増える。早くカタチにしれ>自分
- 410 :名無しの愉しみ:03/07/01 13:32 ID:???
- 北九州在住の名無しの愉しみさんいらっしゃいませんか?
生地は「百万両」「ナカノテツ」「たけみや」のどこが一番しなぞろえが
いいでしょう?私の好みでは「たけみや」でも、品数では「百万両」かなー
と思ってます。接客態度の良さでは「たけみや」「ナカノテツ」>>「百万両」
かなー、どうでしょうか?
- 411 :名無しの愉しみ:03/07/02 00:03 ID:???
- >>408
>イナゴの使い方間違ってるよ。
>縫うならイナゴじゃないんじゃないの?
溜め込むばっかりでちっとも消費しない、冬場のリスとかもずのようなかんじをイナゴと言うので
あってますか?
- 412 :名無しの愉しみ:03/07/02 00:14 ID:???
- >>411
なんだか可愛らしいね>リスorもず
イナゴる=数の限られたものを、麦を食い尽くす蝗のように
「私の物よ!」と搾取する人
私はこう思ってたんだが。
- 413 :名無しの愉しみ:03/07/02 04:07 ID:???
- 福岡在住の方いらっしゃいますか?
手芸店はサンカクヤか、西沢本店が中心です。
トーカイもあるけど遠いのであまり行ってません・・・
日暮里もいいけど、せめてユザワヤとかキンカ堂とか出店してほすぃ。
ネットじゃなくて実物を見て、手触りとか風合いを確かめて買いたいのよね。
ずらっと並んだ布を見るのも凄く楽しいし・・・
- 414 :409:03/07/02 08:56 ID:???
- 私も>412みたいな認識かな>イナゴ
私はやや栗鼠系かもしれん。
入手量>作成量。小物作るのも好きなので端布が捨てられん…。
もしくは庭に埋めた宝物を忘れる犬(w
収納ケースの奥から忘れてた布が出てくる…。
- 415 :名無しの愉しみ:03/07/02 09:13 ID:???
- 私もだ。
しかも出てきた布がイイ!と嬉しいが、
今見るとヨクナイ!だと悲しくなる。
- 416 :名無しの愉しみ:03/07/02 09:32 ID:???
- >413
こんにちは。
現在関東(しかしほぼ東北)在住ですが、実家が福岡です。
来年には福岡に帰る予定です。
で、福岡市でもいろいろ手芸屋を発掘してましたのでカキコしますね。
生地;
西沢、丸十(中洲川端商店街、HP有り、リバティ有り)、マキ(中州、副資材も充実)、
ホビーらホビーれ(岩田屋だったかな;リバティ有り)
副資材;
サンカクヤ(毛糸、副資材充実;)
副資材の激安専門店が、マキの近くにある。(名前わすれた)
工業用のフジックス5000m巻とか、Mバッグのプラ持ち手(一組250円)とか
ただし玄人向け。店の人に相談とかは無理そう。
福岡にいた頃は、インテリア布→西沢、服地→丸十、西沢
でだいたい購入してました。
トーカイは、、、遠いのなら行くほどの価値ないとおもう。
トーカイ行くより、西沢やマキの方が生地そろうし。
、、、近所にトーカイあるんですが、布はほとんど買ったことないです。
また、北九州の商店街歩いたことあるんですが、生地屋いろいろあった記憶があります。
そのころ洋裁に興味なかったので、あまり覚えてません。
(なんでもありスレで、北九州の話題がちょこっとでてます;410あたり)
- 417 :名無しの愉しみ:03/07/02 12:39 ID:???
- ネトショだと競争相手が増えちゃうけど、リアルショップは客増やして買い支えないとね。
近所のトーカイは品層が薄いわ値段は高いわ、もっと洋裁人口増やさないとw
- 418 :名無しの愉しみ:03/07/02 12:56 ID:???
- 私も元福岡。
川端の方には結構お店あるよね、マキがお気に入りだった。
私はあと、東区の流通センターである祭り(?)で安く服地を買ってたよ。
年二回ボーナス前にやってた、
アパレルの残り生地とか雑貨の問屋とかあっておもしろかったよ。
今は名古屋在住なんだけど、大塚屋しか知らなくて・・・
名古屋にもそういうとこないかな・・・・
名古屋在住の方いませんか?
- 419 :名無しの愉しみ:03/07/02 16:36 ID:???
- >>416
>(なんでもありスレで、北九州の話題がちょこっとでてます;410あたり)
ええと?ここ以外にもなんでもありスレがあるのかしらん?
でもレス番は合ってるしな・・・ナゾだ
- 420 :名無しの愉しみ:03/07/02 17:15 ID:???
- 416です。縫って着るとかゴーゴーゴーとかも巡回してるので、間違っちゃいました。
つっこみありがd。
- 421 :名無しの愉しみ:03/07/03 08:55 ID:???
- >>418
長者町あたりにはあると思う…が行ったことない。
だいたい大塚屋で事が足りてしまう。
(しかも服の布入ってすぐの安いコーナーに直行する私)
- 422 :名無しの愉しみ:03/07/03 18:41 ID:???
- 近所に「激安ミシン」とか派手っぽいのぼりを立ててる、小さいミシン屋さんが
あります。なんか怪しい・・・と思っていたんだけど、
こないだ、ミシンの付属品が紛失したんでその店に行ってみた。
そしたら、すごくやさしそうなおば様が出てきて、親切に対応してくれた。
なくなった付属品も、必要最低限のものだけ選んでくれて、ミシンの手入れの
仕方も教えてくれた。いい人だった。
疑ってわるかった・・・。
- 423 :名無しの愉しみ:03/07/03 18:49 ID:???
- >407
私もホカーイドウ在住
サポーロの情報もおながいします。
- 424 :名無しの愉しみ:03/07/03 21:43 ID:???
- サッポロ情報って、けっこう過去にでてない??
(関西在住なのでうろ覚え)
- 425 :名無しの愉しみ:03/07/03 23:22 ID:???
- >>422
いいなぁ。なんか激しくウラヤマスィ
- 426 :名無しの愉しみ:03/07/04 15:06 ID:???
- テンセルって、ものすごくシワになるんですね。
知らずにテンセルのデニムでパンツ作ってはいたら、
すぐにヒザがでて、すごいシワシワになってしまいました。
てろんとしててゴムっぽい感じだけど、どういうものを縫ったらいいんでしょう…
(まだちょっと布が残ってるので…)
- 427 :名無しの愉しみ:03/07/04 19:02 ID:???
- ボビンを買ったら間違えて薄型を買ってしまった(ミシンの付属品だったものは厚型)
手芸屋には当分行けなさそうなので、釜にボタンを入れてからボビン入れて使ってみた。
なんとかマトモに縫えたけど・・・壊れやしないかコワイヨー
- 428 :名無しの愉しみ:03/07/04 19:53 ID:???
- >427 急ぎで縫う物はしょうがないけど、やっぱ買いなおした方がいいYO-。
- 429 :388:03/07/04 22:48 ID:???
- >>389様。
障子紙で仮縫いを教えてくださって、どうもありがとうございました。
今日、やってみました。縫い代の部分が多少微妙につりましたが、サイズや
BPの確認ができました。障子紙にワンピースの1/4の型紙が収まらず、
ダイエットの必要まで実感できました。
しかし、前と肩を1センチずつ出しても変なデザインにならないと思いました。
明日からいよいよ裁断してみます。本当に愉しみです!
- 430 :名無しの愉しみ:03/07/05 08:46 ID:???
- 超初心者向けの日曜大工講座のホームページを見ていたら
(そのページを作った人はプロの大工さん)
----------------------------------------------------
初心者こそ、失敗や雑に作ってしまった時に
「これは味だ」「これが個性だ」と言い訳したり、
失敗を全く気にしないような考え方をしてはいけない。
失敗や雑な作品を反省し、
次はどうやったら綺麗にできるかを考えて作るのが上達のコツ。
上達をして高度なものも綺麗に作れるようになると楽しくなっていく。
雑に作るクセをつけてしまうと、楽しくなれないで途中でイヤになるか、
もしくは自己満足を他人に押し付ける人間になってしまう。
手先の器用不器用は全く関係無い。
丁寧に作ろうとする気持ちが大切。
----------------------------------------------------
ということが書いてあった。
これって、ソーイングにも通じるよね。
- 431 :430:03/07/05 08:47 ID:???
- 抜粋じゃなくて要約です。
そのまま抜粋するのは著作権みたいのでまずいのかなと思って。
- 432 :名無しの愉しみ:03/07/05 10:47 ID:???
- >>430
いいことを言うねぇ。
私は、洋裁は本を見ながら独学でやってます。でも、もっといいものを作りたい
から続けられるんだと思います。
以前、トールペイントにはまったことがありました。教室に通いましたが、
先生が作る作品が好きになれずに、「こんな作品つくりたくないなー」と
思いながら通いました。案の定、長続きできずに辞めてしまいました。
あの時に「もっといい作品が作りたいな」と思わせてくれていたら、トールに
はまりっぱなしになっていたと思います。
- 433 :名無しの愉しみ:03/07/05 17:27 ID:???
- 復刊ドットコムの投票が着々と進んでる・・・。復刊されたら何千円も出して中古
買った人悲しいだろうなあ。売った人おいしいよね。
某HPでその人のミシン部屋をアップしてる人がいて、あまりにも素晴らしいので1日
おき位に見てたの。今日見たら
「当HPは、2003年7月5日をもちまして閉鎖いたしました。
いままでありがとうございました。」
って・・・。予告があればオフラインで見るようにするのに。キャッシュも残ってないの。
ファイルばっちり消してるよー・・・。布ららで見つけたんだけど、その後の行き先ご存知の方
いませんか。
- 434 :名無しの愉しみ:03/07/05 17:42 ID:???
- >433
それは多分イナゴスレで語られてた人のページ?
イナゴいってみて
- 435 :名無しの愉しみ:03/07/05 17:54 ID:???
- あらそうなんですか?あのイナゴスレとはいずこでしょうか?趣味いぱんスレには
見当たらないんです。ごーごゴーのことでしょうか?こちらのカキコにも見当たりませんで・・・。
すみませんです。どこでしょか?
- 436 :名無しの愉しみ:03/07/05 18:05 ID:???
- ごーごゴーと同じ板にあるから探すヨロシ。釣りかい。
- 437 :親切君:03/07/05 18:26 ID:???
- 「イナゴ スレ」でぐぐる(検索する)とヨロシ。
ここまで書いても分からないなら、
初心者向けパソコン本買って勉強し直すがよろし。
- 438 :名無しの愉しみ:03/07/05 19:41 ID:???
- >>436 ごーごごーのほうね。ありがと!趣味一般でいなごぐぐってだめで、
こーごごーの中身を見てました。
ネットウォッチは探して無かったです。で、ぐぐって見つけました。
>>436 ありがとう。イナゴのまんまのタイトルなんだね。しかも12・・・。知りたい話題は最近だろうけど
過去レス全部読みおわるのいつになるやら。
- 439 :名無しの愉しみ:03/07/05 20:00 ID:???
- ミシンサイトのその人の話題だったら
たしか11あたりから見ればOKかと・・・
- 440 :名無しの愉しみ:03/07/05 20:33 ID:???
- >>439
閉鎖したいきさつなら12からみてもいいんじゃない?
ここ数日のことだし。
- 441 :名無しの愉しみ:03/07/05 22:19 ID:kliisquc
- >430
それは仕事にしてる人か、ほんとうに打ち込んで愛着持ってる趣味の人だと
思う。
私の場合、本質的にきれいに仕上げないと駄目な人で・・・
かえってそれがよくないみたい。
1つ1つ不満はあっても自分を責めずに、満足するようにとか
まっいいかーという軽い気持ちを持つようにしたいと思ってる。
そうでないと続けられないし、苦痛になるから。
見えない縫い目も何度もほどいてやる人なのです。
ものにはバランスがあって、やり過ぎもよくないし、
気にしなさ過ぎもよくないよね。
失敗も明るく楽しむ余裕も大事だよね。特に私の場合。
きれいにいかないと、そこで踏みとどまって前へすすめないのですよ。
- 442 :名無しの愉しみ:03/07/05 22:43 ID:???
- >>410
下関ですが、よく小倉の方には行きます。
が、「タケミヤ」って何処ですか!?
なので、小倉では百万両とナカノテツしかシリマセン。
百万両は1Fの商品しか見ない。カネ無しなので(値段の)安い生地の中から
質(柄とかも含め)の良いのを探して買うタチです。
高級生地を買おうと思ったら、ナカノテツで見ますね。好みの生地が多いから。
ローカルネタ スマソ
- 443 :名無しの愉しみ:03/07/05 23:08 ID:???
- >>439 >>440 有難う!今から言ってくるわ。閉鎖したいきさつ・・・。何だか事件のにおい。
何かあったのね。あのすごーいミシンの部屋が好きだったの。いえそれだけじゃないですが。
>>441 いや、あの「気持ちが大事」とありますので、開き直らず失敗を認めよう、
そして次頑張ろう、という向上心を言ってるのでは?仕事でやってる人には全然当てはまら
ない意見だわ。
いとこのお姉ちゃんから手作りの子供の服のお下がりがたくさん来て、私も縫いたくなって
家庭用ミシンを買ったのよね。実家にも昔ミシンがあって母がたまに縫ってくれたから、縫っ
てもらううれしさもしっててさ。家庭用だけでも色々縫ったけどロック買ってあまりにもきれ
いにできて、うれしくなってますます縫うのが好きになったのよ。
「高度なものも綺麗に作れるようになると楽しくなっていく。」と言うとこでしょうか。
分けわかんないでごめんです。
とてもこだわるんですね。でもこだわった分とてもきれいじゃないですか?それも素晴らし
いことですよね。
- 444 :名無しの愉しみ:03/07/05 23:43 ID:???
- 洋裁塾の話はこっちのほうがいいのかな?
ネズミの国、ユザと直結の○善でバーゲンブックセール開催中。
洋裁塾、1&2ともに在庫ありました。クライさんの子供服総集編も(私が見たときは)各一冊あったよ。
近郊で探してる人は行ってみてください。
- 445 :名無しの愉しみ:03/07/05 23:43 ID:???
- >>442
「たけみや」は黒崎の元クエスト・ブックセンターがあったところに
あります。分かりますか?元の井筒屋が今ブックセンターになって、
ブックセンターがたけみやになったんです。行って、人に聞いたら
わかりますよ。私は、クエストで洋裁の本を立ち読みして、そのまま
「たけみや」に直行し生地を買ってしまいます。便利ですよ。
- 446 :442:03/07/06 02:52 ID:???
- >>445
黒崎かぁ〜〜。
残念ながら、そっちの方には行かない・・・。
もし行くときがあったら、訪ねてみますわ。
どうもありがとう。
- 447 :442:03/07/06 03:01 ID:???
- かきわすれ。
さっき帽子作ろうと、接着芯貼ってたらアイロンの熱か蒸気で
ちりめんのように縮んでしまった!随分前に同じ生地で物を作って洗濯したときに
激しく縮んだのを忘れてました・・・・。 すごく綺麗な緑色なのに。(´・ω・`)ショボーン
折角50cmくらいあるのに、何か使いたい!
水に濡らさず、アイロンもかけないでも良いようなのって何がありますかねぇ・・・?
ぬいぐるみやカバー、鞄の裏地ぐらいしか思いつかない。でも結構薄手だし・・・。
どなたか知恵をお貸し下さい。
- 448 :名無しの愉しみ:03/07/06 07:24 ID:???
- 縮んで足りなくなった分は別布を足すことにして
そのまま帽子に使うってのはだめですか?>442
- 449 :名無しの愉しみ:03/07/06 07:27 ID:???
- >430 >443
同意。
>441
貴方は>443さんのレスを読んでほしい。
>開き直らず失敗を認めよう、
>そして次頑張ろう、という向上心を言ってるのでは?
>仕事でやってる人には全然当てはまらない意見だわ。
そして>430さんのレスは、貴方のような元々ストイックな人に対して
さらにもっとストイックになれと言ってるわけではないと思うよ。
自分は洋裁以外でも手作りの趣味があるんだけど
困った人間、教えてちゃん、
他人の作った上手い作品・道具・材料・情報・PCソフトのコピーを
タダで欲しがるさん、下手な作品を押し付けたがるさん、
万年ヘタレ(最初は誰でもヘタレだけど本当に成長しないヘタレ)
にかぎって
「初心者なんでヘタなんです」
「ちょっと失敗しちゃったけど、ま、いいか。
誰かこの作品買ってくださーい」(ちょっとどころの失敗ではない)
「私の作品と○○さん(プロ並みに上手い)の作品を交換で。(*^0^*)」
のような発言をしてるんです。(リア厨とかじゃなくいい大人でも!)
だから>430を読んだ時に本当にそのとおりだと思った。
- 450 :名無しの愉しみ:03/07/06 11:11 ID:xYETXFJr
- 今まではすごい音のする縫い目の汚い古い安いミシンをもらって使っていましたが、ミシンを使う頻度が増えましたので新しいミシンを購入する事にしました。
ブラザーミシンのイノヴィスN80と刺繍プロというソフトも買おうと思ってます。
自分でデザインした刺繍が出来るというものです。
主にニット生地で作っていて、刺繍などもしたいかも、と思ってます。
でも、ここを読んでいると職業用のミシンがいいってみなさんおっしゃってるので今考えています。
刺繍はできなくなるけど。
そんなに違うものなんでしょうか??
また、ミシンの機種について教えてくれる板があったら教えてください。
よろしくお願いします。
- 451 :名無しの愉しみ:03/07/06 11:39 ID:???
- ミシンスレで聞いたほうが早いかも。
(ここのスレを読めばどこかミシンスレ貼ってあったよ)
ニットが多いのであれば地縫いはほとんど4本糸ロック?
厚物(コート類)が多かったりする場合は職業用ミシンの馬力はほしい。
薄物を縫ったときに職業用はきれいに縫える。
普通の厚さの布ですごい速く縫うわけじゃなければ
そこまで家庭用、しかもイヴィスは結構いい機種でしょう、
だめだとは思わない。
今使ってるミシンをマックスの速さで縫ってて、それでも遅いなあと感じるのであれば
職業用を進めるけど。
- 452 :名無しの愉しみ:03/07/06 13:25 ID:???
- 格子縞の掲示板、レス機能なくしたのね。
どーせ投稿者のカキコ以外読んだことなかったからさっぱりしてイイ!
でも投稿者はツマンネだろうなー。
- 453 :名無しの愉しみ:03/07/06 14:43 ID:???
- >>450
目的に合わせてミシンは揃えればいいんじゃない。
451さんが言うようにニットを縫うなら4本ロックだし。
もし持っているなら職業用にこだわる必要はないし、
反対にジグザグ機能を持っている方が便利だよ。
裾や首周りの処理に使ったりするしね。
刺繍プロは下絵を取り込むのにスキャナーが便利。
スキャナーを持っていないなら予算に入れといた方がいいよ。
- 454 :名無しの愉しみ:03/07/06 15:16 ID:???
- みんな、ミシンを買い換えたりしてすごいなー。
私は、ブラザーの家庭用一台しかもってない・・・。
ミシンスレを読むとついつい欲しくなってしまうけど、
お金も無いし、この一台を大切に使って、このミシンで出きる服を楽しもうと
思う。自分の手のひらに乗る程度の幸せを噛み締めて、欲張らずに生きてい
こう・・・。(でも、ロックミシンほしいぃ。←心の叫び)
- 455 :442:03/07/06 16:15 ID:???
- >>448
レスありがとう。
それも考えました。前回のレスで書いてないのですがそれはチェック柄で
縮む前は全くの平面なのに縮むと凹凸のあるサッカー((?)ワッフル?)みたいになってしまうのです。
こんな風になる生地は初めてみました。。。
薄い生地なのでそのままでは帽子に使えないのです。
わざと縮ませて凸凹にして作るのも手だとは思いますが・・・なるべくならこのままで使いたい。
- 456 :名無しの愉しみ:03/07/06 18:00 ID:???
- 某手作り子供服掲示板を
自由自在に使っている花さんって
HP荒らされたことあったけど、
その理由が良く分かる
すれ違いごめん
- 457 :名無しの愉しみ:03/07/06 18:18 ID:???
- 勘違い洋裁サイトのヲチはネットウォッチ板へどうぞ。
- 458 :名無しの愉しみ:03/07/06 19:48 ID:???
- 初めての子供服、できたー━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
底の抜けた巾着のような服なんだけど、型紙を作るところから初めて
すごく簡単なデザインなのに1週間近くかかっちゃった。
余り生地で何作ろうかな〜ルンルン♪
- 459 :名無しの愉しみ:03/07/06 22:50 ID:???
- カメレスですが、444タンありがトン!!
いってきました!!やっと手に入れることができて、うれしい〜
- 460 :名無しの愉しみ:03/07/07 01:08 ID:U66kh/Nk
- 451.453さんありがとうございます〜。
家庭用ミシンでいいのか〜。
ロックは実家に壊れてるのかよくわかんないんですが、一応4本ロックがあるんですけど使ってません。
縫う速度は超遅いので職業用はまったく無理ってことですね〜。
ありがとうございました。
イノヴィスにします。
スキャナは持ってます。
イラストレーターとかで絵を描いたのでやろうと思ってるのでスキャンするかはわかりませんが。
ホントありがとうございました〜。
- 461 :名無しの愉しみ:03/07/07 13:40 ID:???
- >>458 おめでとー!!「底の抜けた巾着のような服」って、笑った!
最初から服なんてスゴいじゃない!私の最初の服はなんだったかなー。そうだ!
細長いタオルを四角くして紐をつけた金太郎腹巻だ!これは服とはいえないかな、やぱし。
服とは言えないかもしれないけど最初に作った子供が着る(と言えるのか!?)ものだな。
何でタオルかっていうと、ミシンを先に買ったから家に生地が無かったのだ。何にも。で、
探してあったのがタオルで、どれで1歳前の子に何かをと思うと、これに・・・。いえそれ以外
何にも縫えなかったのだけどね。
作って楽しいとかうれしいとか思えると次も楽しく縫えますよねー。ここの洋裁人間の
誕生だー。パンパカパーン!!
- 462 :458:03/07/08 02:18 ID:???
- >>461
パンパカパーン!ありがとう!
いままで巾着を作って練習したかいがあったようですw
1ヶ所だけ、縫い代が片倒しになっちゃてたけど(ギャザーを縫うのに気をとられたらしい)
おかげで次、作る時に気をつけることができるし ヨシとします。
さあー次もがんがるぞー
- 463 :名無しの愉しみ:03/07/08 03:01 ID:???
- 子供のワンピースを作りたいと思っています。
デザインは
前後身ごろがレースOR編物でスカートとちょうちん袖の部分を
コットン布と思っています。
似たようなデザインの作り方が書いてある本をご存知の方みえたら教えていただけませんか?
- 464 :458:03/07/08 04:16 ID:???
- >>463
綿レースとネット編みを交互に横に繋げたスカートの編み図なら持ってるよ
- 465 :名無しの愉しみ:03/07/08 12:19 ID:???
- >463 ワンピの型紙作って、それに合わせながら
編物したい部分を編むのが一番手っ取り早いかと。
見ごろ部分だけなら重みで伸びちゃって
外の部分に影響が出る〜ってのも少なそうだし。
念のため編みあがってから吊るしておいて
伸びる分は自然に伸ばしちゃえばベターでしょう。
私は身頃はニット地・袖レース手編地作りました。
(ちょうど逆)が、出来は。。。微妙。
洗濯したらほつれる・ゆがむ・色褪せ激しい・・・
洗濯の多い子供普段着には向かなかったです。
- 466 :名無しの愉しみ:03/07/08 22:34 ID:???
- もう少しなのでよろしくお願いします。
とても役立つ洋裁の本です。100票で復刊交渉してもらえます。
投票には登録が必要ですが無料です。
■私の洋裁塾・Part1
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15768
■私の洋裁塾・Part2
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16715
- 467 :名無しの愉しみ:03/07/08 22:38 ID:???
- 復刊したら一般書店で買えるの?
その復刊のHPでしか買えないの?
- 468 :名無しの愉しみ:03/07/08 23:23 ID:???
- >>467
本や出版社の都合しだいでいろいろ。
一般書店で買えることも多いよ。
- 469 :名無しの愉しみ:03/07/08 23:37 ID:???
- ふーんそうなんだ
さんきゅー
一般書店で買えるならいいんだけどな
- 470 :名無しの愉しみ:03/07/09 09:04 ID:???
- 出版社つぶれたしむずかしいんじゃないの?
- 471 :名無しの愉しみ:03/07/09 10:31 ID:???
- >470
出版社が潰れても他の出版社が引き継いで出版してくれることも
結構あるよ。
100票の投票で本当に復刊された本は結構見た。
2chでの投票呼びかけに協力したこともある。
二ノ宮知子の漫画「天才ファミリーカンパニー」とか
(最初の出版社じゃない会社から出た)
あとリカちゃんやジェニーちゃんの洋服の作り方の本とか。
(これは最初の出版社から)
- 472 :名無しの愉しみ:03/07/09 13:37 ID:gMd2oxg3
- 山道テープを通信販売で安く買えるところ知りませんか?
幅の狭いものが欲しいのですが、地方在住のため手に入らず困っています。
- 473 :名無しの愉しみ:03/07/09 14:36 ID:???
- >>472
安いかどうか…
あさ〇こー〇いさんにいくつかあったよ。
狭いかどうかはわからんが。
- 474 :名無しの愉しみ:03/07/09 14:48 ID:QliiUuwM
- こんな本をHPで見かけました。
洋裁Q&A 160の質問と答え
レディブティックシリーズ
新しい本のようですが、最寄の書店でチェックしようと
思ったら見当たりません。
中味を検討して買いたいんですが、良かったですか?
この本をみれば、レディブテックという雑誌の服を
なんとか作れるようになるんでしょうか?
雑誌社に寄せられた質問をまとめた本ということが
書いてあったものですから・・
スレ違いでしたらごめんなさい。
- 475 :名無しの愉しみ:03/07/09 15:30 ID:???
- >>474
当方所有。
いろいろ載ってるがなぁ…。
イラストと説明が大半、写真はほとんどなし。
どんなのが欲しいのかな?
こんなの載ってるか?とか聞いてくれると
答えやすいんだが、良かったか?と聞かれると
私は良かったかな?
- 476 :名無しの愉しみ:03/07/09 16:03 ID:QliiUuwM
- 475さん、ありがと。
例えば、レディブテックの原型を使った製図をみて
自分サイズにあてはめて製図ができるとか・・
いろんな記号の説明も雑誌にはあるけど、数字がごちゃごちゃで
私にはとってもわかりにくいんですよ。
後は、衿の縫い方や裏地のつけかた(スカートやジャケットも)が
わかるといいなー。
スリットが入ったり、ファスナーの位置がや種類が違うだけでも
裏地をつけたことがない人にとっては難しそうで・・・
ジャケットでも夏と冬では総裏やそうでないのもありますよね。
そのあたり詳しいですか?
また、ニット地の縫い方は普通の生地の扱いと違うようですが・・・
そのへんも載ってますか?
これで全てを網羅するのを期待してるわけではないけど、
多くの人がぶちあたるような答えがあると嬉しいですね。
- 477 :h:03/07/09 16:04 ID:MeEVckY5
- @新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
- 478 :475:03/07/09 16:22 ID:???
- >>476タン
製図や補正に関しては他の初心者ソーイング本よりは
よく書かれてると思う。
衿の縫い方は「Q&A」というだけあってそんなにページを
割いてはいないけど、わかりやすく書かれてる。
項目は製図・布地・裁断・接着芯・基礎縫い・スカート…
と分かれている。
例えば裏地付けはスカートとワンピースの項目の中にあって、
付け方をそれぞれ説明してあるよ。
衿はジャケット・コートとブラウスの項目…という感じ。
ジャケットの裏地(総裏・背抜き)も軽〜く書いてあった。
ニット地の縫い方は「扱い方」として軽く説明があっただけ。
ニット地の縫い方ならミセスのスタイルブック(盛夏号)に
載ってたよ。
こんなもんでわかるかな?
説明ベタで申し訳ない。
- 479 :476:03/07/09 20:47 ID:LdDdoKOO
- 475様
説明べただなんて、そんなことないですよ。
私の質問に丁寧に答えてもらって感謝してます。
ミセスのスタイルブックの質問集も今度出版されたら
いいなー。
でも文化式に限られてしまうんだよね。
詳しい縫い方がスタイルブックには書かれてあるから、
そんなのがあるといいなーってね。
私は別の○○○式の製図を習いました。(ドレメではありません)
でも縫製経験は学生時代以来ほとんどなし。
縫製経験があまりない状態で製図だけ習ってもぴんとこなくて
いまだに自分や他の人の原型は、自信ないし・・
(この間なんて背幅の測り方が間違っていて4cmも長く測ってしまいました・・
市の安い講座に通いだしました)
でもある程度製図を真剣に取り組んだ分、全くわからないわけでもないの。
市販の囲み製図でない製図をみて、製図がおこせて縫製まで数を
こなしていけば少しずつデザインを取り入れたり応用もできるかなと
思ったのです。
互いの良いところ(製図にしろ、縫製にしろ)を取り入れた自分流ができていくと
楽しいだろうなー。
まずは欲張らずに今取り組んでいるスカートに専念します!
どうもありがとうね。
- 480 :名無しの愉しみ:03/07/10 14:53 ID:xIYaMNo3
- ミセスのスタイルブックに載ってるワンピースを作ろうとしてます。
今、裁断まで終わったところです。
ところで、皆さん、仮縫いってきちんとされてますか?
とあるHPで「仮縫いがしっかりできたら、7割完成」というのを
読んで、ふむふむ〜〜と、感心しました。がーーー、やはり億劫な
気がしてきました。仮縫いでチャック付けまでしっかりやりますか?
裾あげもしますか?
結局は人それぞれなんでしょうが、皆様のお勧めの程度を教えて下さい。
- 481 :480:03/07/10 17:00 ID:xIYaMNo3
- 追加で質問です。
ワンピースの襟の見返し部分に接着芯を貼るのですが、
「接着芯が先か」「仮縫いが先か」で悩んでます。
接着芯を貼る時は、荒断ちするんでしたよねぇ???
荒立ち状態で仮縫いしちゃっていいんでしょうか???
- 482 :名無しの愉しみ:03/07/10 19:08 ID:???
- >480
仮縫いではファスナーは付けません。
ピンで留める。
背中のファスナーで、留めてくれる人がいなかったら
しょうがないからザッとしつけで付ける。
裾もピンで留めて全体のバランスや、ヘムラインが
凸凹してないか確認。ピンだとすぐ直せるでしょ。
襟の仮縫いは私の場合本物の襟は使わない。
ちょっと厚手の芯地を襟の形に切り身頃に簡単に留める。
仮縫いは合わないところを修正するためにするのだから
簡単に直せる方法でしたほうがいいと思いますよ。
- 483 :名無しの愉しみ:03/07/10 20:24 ID:???
- >>482
ありがとうございます!!!
私のような洋裁初心者にもこんなに丁寧なレスを即答でつけて頂けるなんて
本当に感謝してます!!
とても参考になりました。洋裁の初心者本は3冊くらいもってるけど、
ここは本当に助かります。
- 484 :名無しの愉しみ:03/07/10 21:11 ID:2nbQ+kKn
- 共布でバイアステープ作ることが多いのですが、バイアステープメーカー
なるもので作ったら綺麗にできる気がするのですが、使い勝手はどう
でしょうか?
ミシンの押さえで、3つ折用のやつ、あれ、私はどんどん布端がはずれて
いってまっすぐ使えないんです。テープメーカーも似たような結果になり
そうで怖くて買えないのですが…。
- 485 :名無しの愉しみ:03/07/10 22:40 ID:???
- クロバーで売ってる分よね。便利です。使い勝手・・・。と言う説明は難しいですが、
あると便利ですよ。だれかご近所に持ってる方がいると借りれていいんですけどね。
- 486 :名無しの愉しみ:03/07/11 03:25 ID:WBXNdO7d
- >>484
>1のFAQのところに上手な使い方があったように思います。
こないだ子供服作ってて、チャコの上からアイロンかけるときに
文具店で売っている水筆を使うとラクだなぁと思いました。
水筆っていうのは水彩クレパスのようなもので絵を書き、それを水彩画風に仕上げるときに
使うもので、軸の部分に水を入れて使います。で、筆先から水がにじみ出てくるのです。
ぬれタオルや霧吹きよりもピンポイントで消し消しできて便利!でした。¥350〜くらいだったと思います。
- 487 :http://ura2ch.free-city.net/:03/07/11 03:42 ID:???
- ura2ch ura2ch
- 488 :名無しの愉しみ:03/07/11 03:57 ID:???
- 先ほど、布の上に型紙を広げていたら、夫がジュースをこぼしやがりました。
ハッカ味のポカリみたいなものなのですが、真っ白い生地なのでうっすらあおみどりのシミが
できてしまいました。
地直しもかねてやさしく水洗いして、外に干しましたが、みなさんならこんなときどうなさいますか?
しっかり洗えるように、その部分を目立たないところに使って作品を作る。
しみが落ちないままだと困るので、シミを避けて作る。
作る前に断ち端を三つ折などにして洗濯機にかける。
もう一つ質問です。
上の生地は晒しのような、ローンと言うのでしょうか、そういった生地にミシンで模様が縫ってある
生地なのですが、こういった生地の地直しはどのようにするのでしょうか。
いままでは横糸を2本抜いて、断っていたのですが、この生地でそれをすると
模様が斜めになってしまいます。
カーディガンを作るので、模様を優先するのか地の目を優先するのかわからないです。
よろしくおねがいします。
- 489 :名無しの愉しみ:03/07/11 07:11 ID:???
- >>484
テープメーカーの使い勝手でなくてスマソだが、
今まで厚紙で作ったアイロン定規でバイアステープを作っていたが、
立ち読みした手芸雑誌に載っていた、バイアステープの作り方の方が自分には作りやすかったので、ご紹介。
1.バイアステープの先10pくらい、完成時のように折って、適当にクセ付けする。
2.アイロン台に、バイアステープをまたぐように、まち針を打つ。(バイアステープには針を通さない)
このとき、バイアステープを自分と平行に置き、まち針を垂直に打つといいかも。
(自分は、まち針を2pの間をあけて2本打っている)
3.クセ付けしたバイアステープの先をゆっくり引っ張りながら、
まち針とアイロン台の間から出てくるバイアステープにアイロンをかける。
4.完成(゚∀゚)
文章で書くとわかりにくいな。
まち針で作ったトンネルに、クセ付けしたバイアステープを通しながら、
アイロンかける、っていうイメージで。
完成したバイアステープは、両端がビッタリあっているとは言い難いが、
私にとっては許容範囲なので、以来この方法で制作。
ミシンの三つ折り押さえの件は、過去の「縫って着る」でも話題になっていたが、
なかなか難しいという結論だったような気がする。
(三つ折り押さえ持ってないのでうろ覚え、スマソ)
- 490 :名無しの愉しみ:03/07/11 09:22 ID:???
- >>488
>模様を優先するのか地の目を優先するのかわからないです
私もこの前悩んだ。
私は悩んだ末に模様を優先したんだけど。
本当はどっちなんだろうね?
- 491 :名無しの愉しみ:03/07/11 12:34 ID:???
- (・∀・)イイ!!
- 492 :名無しの愉しみ:03/07/11 12:48 ID:???
- >490 >488
シルエット重視の服の場合は地の目重視。
そうじゃなければ模様の見た目重視。
自分も模様が目にあってない布にはゴルァ!と思います。
- 493 :名無しの愉しみ:03/07/11 21:23 ID:???
- 今バイアステープ製作中。
FAQに載ってるように、クロバーのテープメーカーを
上下引っくり返して使ってる。普通に使うより超簡単。
- 494 :名無しの愉しみ:03/07/12 00:46 ID:eIwW1CIg
- 家庭用ミシンで、何重にもなった厚い生地を縫うときに、押さえがねが邪魔になって、縫えません。
押さえがねを上げても、1cmぐらいの高さまでしか上がらないので、1cm以上の厚さの生地は、押さえがねが邪魔になって縫えません。
何か解決策はないものでしょうか。
ちなみに使っているミシンは、昔の家庭用の足ふみミシンに強力モータを取り付けた直線縫い専用ミシンです。
- 495 :ボケ:03/07/12 00:55 ID:???
- >>484
バイアステープメーカーは使ってます。25mmタイプと50mmタイプ(50mmタイプは大抵は取寄せないと買えない。)を持ってます。
簡単なコツが必要ですけど、コツさえ掴んでいれば綺麗にバイアステープが作れます。
50mmタイプはバッグの取手を作るのにも応用できていいです。
3つ折り抑えも持ってますが、あれは僕も難しいです、満足に使えません。熟練が必要な道具なんだと思います。あんな抑えなんか使わずに普通に3つ折りをした方が早いです。
といっても、最近はジグザグミシンの縫い目が好きなので、端の処理は、ジグザグミシンばっかりやってます。
- 496 :名無しの愉しみ:03/07/12 10:40 ID:???
- お〜50mmタイプがカバン持ち手につかえると!
いいこと聞いた!
取り寄せなんだ。どこかにきいてみよっと。
ありがとうございました
- 497 :名無しの愉しみ:03/07/12 10:57 ID:???
- ボケタソにしつもん。
50mmテープをカバンの持ち手にするって、
縦地で50mmテープを作って、二つ折り(25mm幅)にして縫う
ってことでいいの?
- 498 :名無しの愉しみ:03/07/12 13:10 ID:???
- >>494 お店でジーパンの裾揚げする時
場所によってはデニム12枚以上重なってたりして
押さえが高く上がるお店のミシンでも無理な事あります。
そんな時には三つ折りにしてスチーム充分当てて
木づちで叩いて厚みを潰してから
押さえ金の下に布を押し込みつつ縫ってます。
生地にもよりますが、これで大抵縫えます。
強力なミシンをお持ちのようですが
無理矢理縫う時は特に危険です・・・
余計なお世話ですが、どうぞ充分お気をつけ下さい。
- 499 :名無しの愉しみ:03/07/12 23:16 ID:???
- >>494
>昔の家庭用の足ふみミシンに強力モータを取り付けた直線縫い専用ミシンです。
うちも兄弟の家庭用ミシンですが、その「強力モーター」を取り付けると
どうなるのですか?ミシンのパワーアップないしは、直線がきれいに出きるように
なるのでしょうか?
- 500 :名無しの愉しみ:03/07/12 23:58 ID:???
- >>493
FAQ見てみたが、どこに書いてあるのか分からなかった・・・。<ひっくり返して使う
FAQのどこに書いてるの?
- 501 :名無しの愉しみ:03/07/13 00:11 ID:???
- >>500
FAQじゃなくてと〇さん語録の方じゃないかな?
- 502 :超初心者:03/07/13 00:22 ID:hOu5rn4Q
- 冷房のきつい職場なので、おひざ掛けを作ろうと思って
淡いグレーの薄手フリース地を買ったのですが、
家に帰ってから印つけをしようと生地を開いたんですが「裏表」がわからない・・・。
フリースの裏表ってどうやって見分けたらよろしいのでしょうか?
- 503 :名無しの愉しみ:03/07/13 00:52 ID:???
- >>499
おいおい。
494のミシンは「足踏みミシン」をポータブル型に改造したやつのことでしょ。
普通の家庭用ミシンじゃ無理だよ。
- 504 :ボケ:03/07/13 01:38 ID:???
- >>496-497
テープメーカーの50mmタイプはクローバーの製品カタログにも載ってるよ。
2003年度カタログだと61ページに載ってるので、お店で言ったら取寄せてもらえるところもあるよ。
50mmのテープメーカーでの取手作りの事だけど、その方法でいいよ。
出来上がったものは、トートバッグ用に使われるような取手になるよ。折って25mmという幅がトートの取手にはちょうどいいよ。Dかん等の金具も25mm用は、多く市販されてるし。
- 505 :ボケ:03/07/13 01:52 ID:???
- >>499
むかしの足ふみ式ミシンは、最近のオールマイティーな縫い方のできる家庭用ミシンよりも
本当かどうか知らないけど、直線縫いが綺麗だと言われるよ。
これは、むかしの足ふみ式ミシン自体が、直線縫い専用で、直線縫いのために作られているので、直線縫いに特化してるので、直線縫いが得意だということらしいよ。
具体的には、釜の形や位置が現在の家庭用ミシンとは異なるよ。また、むかしのミシンは、鋳型から作る鉄製のために丈夫で、工業用ミシンまではいかなくとも、丈夫で、掃除や注油等のメンテナンスを繰り返すだけで、一生使えるよ。
- 506 :ボケ:03/07/13 02:01 ID:???
- >>499
書き直し。
むかしのミシンは鉄製のために、強力モータの負荷にも耐えることができるよ、現在の家庭用ミシンはヤワなのでたぶん無理だよ。
あと、モータを強力にしたら縫い目が綺麗になるというよりも、ミシンの構造が縫い目の綺麗さ(=縫い目の安定性)に関係してるよ。
- 507 :ボケ:03/07/13 02:09 ID:???
- >>502
生地を製作した人が決めた裏表は気にせずに、
自分が好きな柄・織り目の方を生地の表と決めて作品を作るのもいいかもしれないよ。
むしろ、その方が多様に自由に作れて楽しいよ。
- 508 :名無しの愉しみ:03/07/13 08:09 ID:???
- すいません、ここ質問もして良いでしょうか?
オクで買った手作りの布で出来たコサージュの上にうっかり物を置いてしまって、
立体感のあったコサージュがぺシャンコになってしまったんです。
折り目が付けてあって、それで立体感が出てる様な奴なんですが
これ何したら布のハリとか直るでしょうか?
洋裁は全くしない門外漢なので、皆目見当も付きませんで。
皆さんの知恵をお貸し下さいませんでしょうか。
スレにそぐわない事だったらすいません。
- 509 :名無しの愉しみ:03/07/13 09:13 ID:???
- 洋裁ではないのでスレ違いですが。
布コサージュの立体感は、一般的に縫って作るものではなく、丸み出し用のコテを使って
つけるものです。折り筋を付けるのも同じ。
で、丸み出しは花弁の一枚一枚を組み立てる前にするものだから、あとから完全に直す
のは難しいです。
とりあえず、何か丸いものやヘラなどを使って、花弁の一枚一枚のくせを元のように直して
いくしかないでしょうね。どの程度直るかは、使っている生地や形によると思います。
この板にもコサージュスレあるから、そちらで聞いてみてもいいかも。(人いない感じですが…)
- 510 :名無しの愉しみ:03/07/13 10:29 ID:???
- >502 漏れも基本的には507のボケさんと同意見なのですが
フリースに限り、裏のほうが毛羽立ちやすいから(´д`)
知らずに仕立てて毛玉だらけになった時は悲しかった・・・
普通の場合、フリースは断面見て毛足の長いほうが表です。
まあ、ひざ掛けなら一重仕立てでも
それほど毛玉も出来ないだろうけどね。
- 511 :ボケ:03/07/13 13:06 ID:???
- フリースの場合はそうなんですか。
フリースを縫った事もないし、
フリースを着たことも(フリースはダサいので)なかったので知りませんでした。
- 512 :_:03/07/13 13:10 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 513 :名無しの愉しみ:03/07/13 14:03 ID:Wm9PPtVu
- 私も脱いでるから♪見てね♪
http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=776&KEY=1058069482&END=100
- 514 :名無しの愉しみ:03/07/13 16:02 ID:???
- なんか511の一言がすごく余計。
フリースのこと知らなかったってこと言うのに
ダサいとかなんとか付け足す必要って何?
とりあえず私はフリース縫うし着るので
ちょとやな気持ちになった。
- 515 :名無しの愉しみ:03/07/13 16:26 ID:???
- フリースがダサイかどうかはモノにより着る人により、様々でしょう。
511は自分が着るとダサくなりそうだと判断した、という事でよろしいか?
- 516 :名無しの愉しみ:03/07/13 16:42 ID:???
- >511
カルシウム足りてないんじゃない?
- 517 :名無しの愉しみ:03/07/13 19:00 ID:???
- >>511
フリースはダサイからひざかけにするってか。ふーん。
- 518 :名無しの愉しみ:03/07/13 19:28 ID:???
- 悪意のある書き込みや
頭の悪い書き込みに
言い返すと荒れるので、みなさんスルーですよー。
- 519 :514:03/07/13 19:36 ID:???
- ごめんなさい。
ちょっと熱くなって脊髄カキコをしてしまいました。
カルシウム足りないの私だな。
逝ってきまつ…。
- 520 :名無しの愉しみ:03/07/13 20:40 ID:???
- >>514 逝くな。漏れもちらっと同じことオモタから。
ボケたん悪い人ではなさそうだがやや無神経さがかいま見えるカキコ。
- 521 :ボケ:03/07/13 22:29 ID:???
- 猛烈に反省しています。
ダサいフリースを着る方もいるのに、フリースのことを「ダサい」だなんて発言してしまって後悔しています。
これからは、ダサいフリースの事を、「ダサい」とは決して言わないです。
反省と後悔の念で、ご飯もノドを通りません。
ダサいフリースが好きな方、本当にごめんなさい。許してください。
- 522 :名無しの愉しみ:03/07/13 22:33 ID:???
- かわいそうな人・・・
- 523 :名無しの愉しみ:03/07/13 22:34 ID:???
- 負けず嫌いなお方・・・
- 524 :ボケ:03/07/13 22:43 ID:???
- 反省してるのでもう許してください。
ダサいフリースは障害児がよく着ていると言われますが、
僕自体はフリースを快く思っているナイスでグッドで気さくな奴です。
さて、陰毛を紡いで作ったようなフリースですが、
それはそれで、フリース特有の、肉食獣の悪臭の強いウンコのような素晴らしさを表現できていて良いと思います。
このように、まったくフリースは素晴らしいの一言に尽きます。
フリースはとてもいいものですね。
それでは、明日からフリースを使おうと思います。トイレットペーパーの代わりにでも。
- 525 :名無しの愉しみ:03/07/13 22:46 ID:???
- なにげにメール欄が ” さげ ”やね
って下がってないやん
- 526 :_:03/07/13 22:50 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 527 :無料動画直リン:03/07/13 22:51 ID:mov4BhKo
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 528 :名無しの愉しみ:03/07/13 22:56 ID:???
- ダサいフリースの話題で、みなさん熱中しているところをすいません。
ちょっと質問させてください。
ロックミシンを買おうと思っています。
4本糸のロックミシンは必ず2本針なのでしょうか?
- 529 :名無しの愉しみ:03/07/13 23:49 ID:???
- 機種によって違うかもしれないけど、2本針4本糸は
1本針3本糸も出来るよ
- 530 :508:03/07/14 08:12 ID:???
- >509さん
コサージュは洋裁のカテゴリー内じゃなかったんですね、
無学で失礼しました。しかしお答え下さってありがとうございます。
早速撹拌用のガラス棒と手芸用のヘラで
下にマットと布を敷いてぐりぐりやってみました。
まるみはかなり戻りました。
ただ、ハリはやっぱり一回ペシャったものだから戻り難いのか
ちょっとフニフニ…。
なんとかハリ感が戻らないものかと考えた末
スーパーハードスプレー+ドライヤーというちょっと無理をしてみたんですが、
結構パリっとしました!(ただちょっと表面はパサパサになりましたが…)
本当にどうもありがとうございました。
- 531 :508:03/07/14 08:17 ID:???
- 追記
でもやはり根元部分とかがきれいには出来なかったので
(ぐりぐりやりすぎて跡がテラテラになった部分が出来てしまいました)
コサージュは潰さないのが先決ですね(当たり前か…)。
なんてちょっと蛇足ぽいですが>530の書き方だと
いかにもパーペキに戻せたみたいに書いちゃったかも、と思い付け足します。
お目汚し失礼しました。
- 532 :名無しの愉しみ:03/07/14 08:26 ID:???
- >>530-531
あなたの話を要約すると、
「フリースはダサい」という事らしいですが、
私も同じ意見です。
- 533 :名無しの愉しみ:03/07/14 10:04 ID:???
- >525
>524のメール欄には「市ね」とはいってるよーん。
- 534 :名無しの愉しみ:03/07/14 10:30 ID:???
- スルーよスルー。み、な、さ、ま、つられてどうすんのよん。ダサいフリースでひざ掛け作ると言う
ダサ物好きに御返事はよろすい。他にいい生地もあるのにダサいと思ってる生地をわざわざ買う神様の
ような方じゃないですか。こういう馬鹿がいなごんと同様、売り上げを支えてるのさ。
毛足の長さ、ちゃんと縫えるかなー。挫折したらおもろいな。
- 535 :名無しの愉しみ:03/07/14 11:21 ID:???
- やだ・・奥さん聞いた?・・フリースを着てる方がいるんですって・・
ひそひそ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 536 :名無しの愉しみ:03/07/14 11:30 ID:???
-
・・・ひざ掛けのしととダサフリースのしとは別人なのでわ・・・
- 537 :名無しの愉しみ:03/07/14 11:48 ID:???
- そう、別人。
フリースのコサージュは重そうだ。
- 538 :名無しの愉しみ:03/07/14 12:13 ID:???
- スレ住人全員が頭わるいスレとは、ここでよろしいですか
- 539 :名無しの愉しみ:03/07/14 12:16 ID:???
- そうよ、フリースでも何でも、あの人が着たらダサくなるだけ。
とりあえず自信過剰の粘着コテハンには要注意と(メモメモ
- 540 :名無しの愉しみ:03/07/14 12:17 ID:???
- >538 ただ今ボケ祭り開催中ですので。
- 541 :名無しの愉しみ:03/07/14 12:51 ID:???
- フリースを着ている人を見ると、江頭2:50を思い出します。
- 542 :名無しの愉しみ:03/07/14 14:15 ID:Ams2+8dx
- 「洋裁塾」の復刊投票、99票になりましたね。
あと1票・・・早く入らないかな。
- 543 :_:03/07/14 14:18 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 544 :名無しの愉しみ:03/07/14 14:34 ID:???
- よし!私も投票しましょう。
洋裁塾持ってるけどいい本はなくなってほしくない。
あと一票ならいずれ埋まるだろうけど
応援の気持ちをこめて。
- 545 :名無しの愉しみ:03/07/14 14:49 ID:???
- >>544タン
ありがd
これで到達ですね。
早く復刊されますように…。
- 546 :名無しの愉しみ:03/07/14 14:49 ID:???
- スティック状のアイロンクリーナー
たった今使いたいのに、先日使い切ってしまったばかり。
最寄手芸屋までは車で30分。
これ、原材料はロウ+純石けんなんですよね
ロウソクか石けんのどっちかだけじゃ落ちないかな…
- 547 :名無しの愉しみ:03/07/14 14:55 ID:???
- やったー!
100票達成のメールがキターーーーー!
- 548 :名無しの愉しみ:03/07/14 15:18 ID:???
- しまっタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
洋裁塾オクで売るんなら早くすればよかった〜。
(もうオクで洋裁塾売っても一時のように
アホみたいな高値になったりはしないだろうけど
誰か欲しい人に定価の半額〜定価くらいの値段で
譲りたいと思ってた)
- 549 :名無しの愉しみ:03/07/14 15:51 ID:???
- これから交渉に入るだけで、まだ出ると決まってはいないし
(出して欲しいけどけど)
それにこのケースは版元がもうないからどこの出版社に交渉するかも未定なのでは
(ヴォーグ社かブティック社か雄鶏社か…はたまた別のところか)
それよりなにより半額でもいいなら復刊後でも買う人いると思うよー>548
- 550 :名無しの愉しみ:03/07/14 16:28 ID:???
- 洋裁塾は大人服のみをつくる人間にも役に立ちますか?
この本は絶賛されてるのでちょっと興味があります。
でも私は子供服はつくりません。
一応投票はしたんですが、、、、
- 551 :名無しの愉しみ:03/07/14 17:12 ID:???
- >>536 >>537 そうなのかい!?やってもた・・・。おしえてくりてありがと。
>>511よんでてっきり同一人物だとおもた。「502の超初心者」からお礼が
ないのでてっきりてっきりー。
いつてきまつでつ。
- 552 :名無しの愉しみ:03/07/14 18:16 ID:???
- >550さんが初心者じゃないなら特に役に立つ本ではないかも。
どんな本でどんな人向けなのかは
縫って着るの過去ログのオススメ洋裁本のあたりにくわしいでつ。
ttp://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/faq/faq006.html
↑ここね。
私は家庭科以来ン年ぶりで洋裁始めたんで
ずいぶんこの本に助けられますた。
- 553 :名無しの愉しみ:03/07/14 19:43 ID:???
- 縫製屋なんだけども、古本屋で洋裁塾ゲトしてみたよ。
見るだけで楽しいし、子供服&大人服超初心者にはいいんじゃないかな。
でも、大人服でそこそこの仕上がりを求めるならはっきり言って不向きだよ。
洋裁塾の方法だと、たとえば、
かっちりしたブロードでシャツを作れば衿の返りがもたつくし、
コートを作れば見返しの長さが足りなくて前端がつって変なシワが出るし、
テーラードを作れば衿先がはね上がり折り返り線にもシワが出るはず。
いずれも、小さな子供服だからこそ、何とかごまかせるものばかりなんだよ。
衿や見返しのゆとり分展開、布の厚みを考慮したわずかなずらし分などの
ミリ単位の操作が、大人服では思いっきり仕上がりにひびいてくる。
大人服オンリーの人は、素直にキミエシリーズにした方がいい。
- 554 :502:03/07/14 22:49 ID:XXtrZJhf
-
502の超初心者です。
みなさまお答えありがとうございました。
おかげさまで裏表間違えずに縫う事ができました。
ひざ掛け裾に紺地に赤白小花模様のチロリアンテープを縫いつけ、
8cmほど切りっぱなしのフリンジを付けてみました。
自分では「フォークロア風で (・∀・)イイ!」とか思ってたんですが
職場で使ったら「マルコ(母を尋ねて三千里)みたいやなぁ」とか
「コンドルは飛んで行くとか吹いてそうやねえ」とか言われてまつた。
・・・・・・ケーナ持ってアンデスに逝ってきまつ。
- 555 :名無しの愉しみ:03/07/14 23:27 ID:???
- >554 なんだかめっちゃ癒してもらいました!
仕事場に向かなかっただけじゃないですか?
私は特にフリースは、手触りを確認せずには購入は出来ないです
いつか気に入った膝掛けを作りたいと思ってますが、
未だダマールでもらったブラックウオッチのを
緊急用にロッカーに入れてます、冬はね。
自分は子供服も同時にトライしてる初心者です。
洋裁塾、大人服は初心者であっても良くないと思う
子供服(洋裁塾コース)→大人服(詳しいマニュアル本)が
意欲維持にも良いのでは?
- 556 :550:03/07/14 23:33 ID:???
- 洋裁塾の件レスありがとう
僭越ながら私は初心者から少し足を洗いつつあると思っているレベルの者です。
ですからきっと洋裁塾はとても役にたつと思うので復刊されたら買います。
- 557 :名無しの愉しみ:03/07/14 23:45 ID:???
- FAQサイトでは「洋裁塾」が絶賛されてるけど
大人服を作る人には「洋裁」と「キミエ本」がいいと思う。
初心者でもイキナリ洋裁とキミエ本買ってしまっていいと思う。
とっかかりに変な本買うのは金の無駄。
しかのるーむの初心者本とか酷いし。
- 558 :名無しの愉しみ:03/07/14 23:51 ID:???
- バッグ作るのにイイ入門書は?
- 559 :名無しの愉しみ:03/07/15 00:51 ID:vDMapHD4
- 初めてロックミシンを買い、先ほどから頑張ってるのですが
ルーパー糸が裁断線からはみ出してしまいます。(2ミリほど)
糸取物語、4本でやってます。
糸かけなおしたり、ダイヤル回してみたり、とやってるんですが
まるきり解決できません・・。
どなたか、超初心者にアドバイスお願いします。
- 560 :名無しの愉しみ:03/07/15 01:14 ID:???
- !!
音は大丈夫ですけ?
もう深夜ですよ
- 561 :559:03/07/15 01:23 ID:vDMapHD4
- >>560
姉のピアノのための防音の部屋に忍び込んでおります・・。
- 562 :名無しの愉しみ:03/07/15 08:04 ID:???
- バッグ作るのにイイ入門書は?
- 563 :名無しの愉しみ:03/07/15 08:12 ID:???
- >>559
メスロックでやってるんですか?
それともメスで切りながらやっている?
メスロック状態で裁断する線からはみ出るなら
布をもっと「メス側に押し込む」ように噛ませていけばと
思いますが…
ルーパー糸だけがはみ出てるのかな?
「糸調子」自体はうまく取れているんじゃないですか?
(自動糸調子なんだものね…だめだと困るよね)
それだと「糸取」はゴメソ アドバイスができない…(当方異邦人)
どなたか糸取さんのレスがつくといいですね。
- 564 :559:03/07/15 08:19 ID:vDMapHD4
- >>563
レスありがとうございます!!
あれから数時間、脱力しつつ、なんとなくあこーでおんのダイヤルさわってみたら直りました!
生地事態びろんびろんではなかったので、考えもしませんでした。
びろーんとなった時だけ使う機能だと思ってたので・・。
今からがんばりまーす!
- 565 :名無しの愉しみ:03/07/15 08:31 ID:???
- >546
ロウソクでいけるよ
- 566 :山崎 渉:03/07/15 10:40 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 567 :名無しの愉しみ:03/07/15 11:31 ID:sCbYBQmY
- バッグを作るのにイイ入門書は?
- 568 :名無しの愉しみ:03/07/15 12:11 ID:???
- >567 >562
どんなバッグを作りたいのか書いてくれないと。
大人用布バッグ(おされ)か、大人用カジュアルバッグか、
大人用買い物バッグ(エコバッグ)か、
子供用の通園・おけいこバッグか、弁当入れか…。
- 569 :名無しの愉しみ:03/07/15 16:17 ID:???
- >567
本屋で自分の目で見て好きなの買え。
- 570 :名無しの愉しみ:03/07/15 18:47 ID:???
- >567
「バッグ作りの基礎ノート―バッグくらいは作ってみたい」
しかのるーむ (著) 文化出版局 ; ISBN: 4579108655
・・・なんてどうかな?
- 571 :名無しの愉しみ:03/07/15 20:05 ID:???
- >>570
>>562=>>567は>>557にムキー!!と来たシカノルームファンだろう。
見え見えの釣りにひっかかってはイカンよ。それとも>>570=>>562=>>567?
- 572 :名無しの愉しみ:03/07/15 21:41 ID:sCbYBQmY
- レスありがとうございますたーべーしょん。
>>568
大人用布バッグ(おされ)や大人用カジュアルバッグや大人用買い物バッグ(エコバッグ)や子供用の通園・おけいこバッグや弁当入れなどを作ってみたいです。
>>569
バッグを作るのにイイ入門書は?
>>570
すでに持っています。
>>571
違います。釣りでじゃないです。
- 573 :名無しの愉しみ:03/07/15 21:47 ID:???
- バッグ本欲しい釣りと、フリースダサイ釣りは、スルー。
- 574 :名無しの愉しみ:03/07/15 23:54 ID:sCbYBQmY
- なんか最近、暇なので、このスレ方々で、いわゆるインディーズブランドを作りませんか
- 575 :名無しの愉しみ:03/07/15 23:56 ID:sCbYBQmY
- あと・・本当はバックの本なんか探してませんでした。ごめんなさい。
- 576 :名無しの愉しみ:03/07/16 00:01 ID:JB5ZS5FK
- 5分待ったけど反応が無かったので諦めます。
- 577 : :03/07/16 00:06 ID:r7gLav6e
-
かなりフェチなんでしょう・・・(笑)
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20021125233401.jpg
- 578 :_:03/07/16 00:11 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 579 :_:03/07/16 00:32 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 580 :_:03/07/16 01:40 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 581 :_:03/07/16 03:44 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 582 :名無しの愉しみ:03/07/16 15:54 ID:???
- どうしてこのスレが荒れているんだ…
- 583 :名無しの愉しみ:03/07/16 16:50 ID:???
- 最近よく見るこのURL( >>578 )
踏んでも大丈夫?ブラクラやグロじゃない?
- 584 :名無しの愉しみ:03/07/16 19:41 ID:???
- >583
自己責任。
心配ならブラクラチェッカー使え。
- 585 :名無しの愉しみ:03/07/16 20:09 ID:???
- ただのエッチHPだったよ・・
- 586 :名無しの愉しみ:03/07/16 22:16 ID:JB5ZS5FK
- しつけ糸をつかって、しつけ縫いをするのが面倒なんで、
ホッチキスで閉じたら駄目ですか
- 587 :名無しの愉しみ:03/07/16 23:33 ID:???
- 駄目じゃないよ
- 588 :名無しの愉しみ:03/07/17 00:00 ID:???
- そう。やったら駄目なんて事は何も無いよね。
でも、生地にもよるんだろうけど
ホッチキスでとめる→針が太い
→地糸が切れる→生地が痛む
んじゃないかい?>586
私ならせめて糊か両面テープで貼るね。
- 589 :名無しの愉しみ:03/07/17 00:24 ID:???
- 実際の縫い目よりちょっと縫い代側を止めてみたら良いかも?
縫い代なら布に跡が残ってもたいして支障ないだろうし。ほつれやすい布とかだとまた別だろうけど
- 590 :名無しの愉しみ:03/07/17 00:26 ID:???
- ひまなのか?586さん。
- 591 :名無しの愉しみ:03/07/17 01:08 ID:???
- むかし外出さきでパンツやスカートのすそあげほつれたら
ホチキスでとめるって話があったけど。
ガムテープで、とかいうのもきいたがネタか?
あ、そういえば、こないだ紳士服量販店行って
すそあげたのんだ(だんなが)ら、丈を決めるときに
ピンじゃなくてクリップでとめてた。びっくりした私は
頭古い?固い?自分だって、ぬうのにクリップ使ったり
しないでもないのにね。
なんか話題ずらしてすまん。
- 592 :名無しの愉しみ:03/07/17 02:30 ID:???
- ビシっと位置を決めたいとき(アップリケのパーツとか)は
しつけをかけるよりものりで貼っちゃいます。
ポケットを縫うときもやるなぁ。
- 593 :名無しの愉しみ:03/07/17 07:00 ID:???
- >582
どうしてこのスレが荒れているんだ…
↓
みんな優しくて厨をスルーできないで真面目にレスするから。
- 594 :名無しの愉しみ:03/07/17 09:08 ID:7oe057d2
- 大塚屋、ナイロン製のプリーツレース売っていますか?
今使ってるのが端からほつれてきて四苦八苦。
ほつれてこないモノがあると聞いたものの大塚屋は遠いので。
- 595 :名無しの愉しみ:03/07/17 11:20 ID:???
- >>594
電話して聞いてみる。
案外調べてくれたりするし。
(あてくしは、糸の在庫を聞いたw)
- 596 :名無しの愉しみ:03/07/17 11:27 ID:???
- 電話で商品問い合わせできんの?初めてきいた。
漏れも聞いてみよ。
- 597 :586:03/07/17 11:29 ID:JYi0jeIu
- ホッチキスをしつけ糸の代わりにしても、
場合によったら大丈夫そうですね・・。
樹脂生地とかのほつれにくい布の場合や、縫い代に使う場合などなど。
みなさま、それではレスありがとうございますたーべーしょん。
- 598 :名無しの愉しみ:03/07/17 11:31 ID:???
- 電動バイブの購入を考えています。
心地よい太さで、うねうねと回転をするタイプでお勧めのバイブは何でしょうか。
- 599 :名無しの愉しみ:03/07/17 11:34 ID:???
- >>595-596
迷惑な客だと思われるからやめれ。
足で探した方がその他いろいろな材料が売っている場所や価格なども分かるし、店員にうざいと思われもしないし、
だから自分の足で探さないと殺す
- 600 :名無しの愉しみ:03/07/17 12:17 ID:???
-
大塚屋でコレあるか〜なんて気の毒で電話できない。
あそこで<ナイロン製のプリーツレース>はなかった記憶があるけど。
- 601 :名無しの愉しみ:03/07/17 12:32 ID:???
-
出会い系サイトに登録した素人女性の生裸の画像サンプル送ります。
サクラにはサイト専用のモデルと自分自身が顔出しNGのモデルの
二種類があり今回は後者の方の掲載に漏れた画像です。
まったくのシロートモデルなので必見の価値あり!
今なら通常¥2980をたった¥1980で代引きできます。
詳しくはメールでお問合せを!
- 602 :名無しの愉しみ:03/07/17 13:58 ID:???
- あーもう!!
袖付けが上手くいかないよう!合印同士を合わせようとしてもずれる!
イライラするー。
今日はもうよそう・・。
- 603 :名無しの愉しみ:03/07/17 15:49 ID:???
- >>591 針さして痛いし、早いからだよーん。
- 604 :名無しの愉しみ:03/07/17 18:46 ID:???
- 量販ジーンズ屋wも大抵クリップだよね。試着室に箱入りで置いてある。
チョトまえ話題に出たブティック社のゴスロリ本
さっきオークション検索サイトで調べてみたら2万超で落札の記録が…
これが単なる新刊と知らぬ人たちが熱くなっちゃったと見えるが
売った方もこんなについちゃかえってビビってるだろうな。
- 605 :名無しの愉しみ:03/07/17 22:51 ID:???
- >591
佐藤キミエタンのニットソーイング教室なんて
マチ針のかわりに洗濯ばさみ使うんだよ!
洗濯ばさみの重みでニットが伸びようとざくざく縫う
途中でよれたりしても縫い直さず、業務用スチームアイロンで押さえて
『ほら きれいになるでしょ〜?』
もちろん体験入学のみで入学は辞退して帰ってきました。
あんな教室に行ってても上達しねーYO!!!!
- 606 :名無しの愉しみ:03/07/17 22:55 ID:???
- >605
い…いや…
ロックミシンでニットを縫うのはマチ針が厳禁で
洗濯バサミを使うのは正しい縫い方なのだが…。
- 607 :名無しの愉しみ:03/07/17 23:00 ID:???
- >605
キ○エ教室ってそうなの!?
わりと評判良かったので行きたいなと思っていた…。
- 608 :名無しの愉しみ:03/07/17 23:10 ID:???
- >>607
キ○エだけじゃなくて普通はクリップor洗濯バサミですがな。
- 609 :607:03/07/17 23:13 ID:???
- ↑
あ,洗濯バサミはともかく
伸ばさないよう手で押さえたりしないの?
だったらちょっと教室として…?
と,いうような意味です。スマソ。
私も洗濯バサミというかソーイングクリップ使ってるよー。
- 610 :名無しの愉しみ:03/07/17 23:14 ID:???
- 過去ログじゃ布とパターンはダッサダサでつかえねーけど
技術は習えるって話じゃなかったっけ?
私も興味あってこの間パンフだけもらいにいったら、
教室にすてきなニット反が沢山つんであったんだよね
このあたりの他の店じゃ見ないようなオサレなプリントとかさ、
ああ、過去ログにはああかいてあったけどいまは可愛い布もあるんだー
なんてパンフ受取りながら横目でみてた。
だけど!
一番手前の反だけ値段が見えたんだが着分5,800円という札が!
もすこし安いのもあるとしてもとにかく全体に高いんだろうね
月謝やけに安いからそこで儲けるのは当然かもしれないが、どうしようかと思ってる。
- 611 :名無しの愉しみ:03/07/17 23:40 ID:???
- キ○エ教室で買わされる布が激高のも評判でつね。
あとキ○エ教室であっせんされるロックミシンが
値段が高い+初心者向けじゃないのも評判だそうです。
(衣縫人の悪口を吹き込まれるそうな)
キ○エさんの本(工夫されたナントカの縫い方シリーズ)だけ買って
習いにいかないほうが安全かもしれないね。
お金に余裕がある高齢者ならいいかも。
(布も作る服もおばあちゃん向け)
- 612 :605:03/07/17 23:41 ID:???
- 誤解をされるような書き方してごめん。
洗濯ばさみはある面では正しい方法なのだと思う。
私も家ではソーイングクリップ使ってるし、ロックでマチ針は使ったことない。
でもさ、ものすごく伸びるニットに洗濯ばさみいっぱいブラブラさせるのは正直どうかとオモタよ。
早くたくさん縫うのにはいいかもしれんが、自分の服を綺麗に縫いたい私には
全然向かない方法だと思った。
Tシャツの襟ぐりのリブつけるときなんて想像してみてよ〜
やわらかい天竺に重い洗濯バサミブラブラいっぱいつけるんだよ。
キミエタンの問題というよりそこの教室の先生の問題という気もしたので
教室が気になる人はとりあえず体験に行ってみて下され。
それぞれの教室の先生によって雰囲気が違うんだと思います。
- 613 :名無しの愉しみ:03/07/18 00:02 ID:hssNnHhm
- キミエ教室ノ体験行ってきました。
生地が既にカットされていて、肩、脇、リブ(Tシャツのすそ、袖口、エリ)を縫うだけ。
40分ぐらいで終わりました。
教室に通うと1回 1回 そこで生地を買い、縫い上げる
(つまり、毎週新しい生地を買って縫う)とのことでした。
チラット見えた値段が4300えん。
しかも、カリキュラムに沿って決められたパターンで、
個人の希望は入れられないって、おっしゃていました。
スレ違いだったら、ごめんなさい。
- 614 :名無しの愉しみ:03/07/18 00:28 ID:???
- ロックの時
洗濯ばさみじゃ重いし、ソーイングクリップはまだ持ってない
かわいい文具系クリップ、クリアカラーのを使っています
小さくてかわいい洗濯ばさみ形のは、やわくてダメ
それよか大きめで、先がとんがってるタイプのがいいです
しっかり留まります
- 615 :名無しの愉しみ:03/07/18 00:53 ID:???
- >>604
2万で落札って・・・マ ジ か ?
・・・売切れたりしないうちに、早く買ってこよう・・・。
- 616 :ひとりごと:03/07/18 02:35 ID:???
- 昔の家庭用ミシンをヤフオクで落札したけど、すごく質がいい。
モーターを買ってきて付けたら、厚地も段差も難なくガシガシ縫う縫う。
精嚢は職業用ミシンに匹敵するよ。
こんないいものが1万円以下で簡単にヤフオクで買えるのに、職業用ミシンを高い金を出して買う奴はドあほ。
- 617 :名無しの愉しみ:03/07/18 03:35 ID:???
- キ○エ教室の話が出てますが、どなたか通信講座を受講された方はいらっしゃいませんか?
これからロックミシンを買ってニットソーイングを始めようと思っているのですが、
技術的な事がさっぱりなので基本的な事を勉強したいのです。
生地などの材料も価格に含まれて一回あたり3000円程度らしいので、教室に通うより
安上がりかと思ったのですが。
課題のデザインなどは別として、基礎的な技術は身に付けられるのでしょうか?
- 618 :名無しの愉しみ:03/07/18 03:42 ID:DD5psRpo
- ところで、キミエの話をエスカレートすると、
訴えられるから気をつけた方がよい。
掲示板の内容が事実だろうが事実ではなかろうが、名誉毀損に問われるため。
- 619 :名無しの愉しみ:03/07/18 06:35 ID:???
- キミエ教室は知らんが、洗濯バサミは私はホントにうまく
使えなかったヨ。
100均で一番小さいやつ買って挟んでいったけど
やっぱり重みで引きずられる感じ…ずれまくりそうだった。
「ソーイング用」じゃないとやっぱだめなのか…
- 620 :名無しの愉しみ:03/07/18 07:49 ID:???
- 洗濯バサミは大きさのわりに留める力は今イチ。うまく出来なかった。
クライさんのソーイングクリップはまぁまぁ。待ち針と使い分けしてる。
工夫された〜のキミエ式(布帛の時待ち針を使わない)はなかなかうまく出来ん。不器用だからか。
が、シルクテロテロ系(薄手着物地)で初めて綺麗に出来てちょっと嬉しかったり。
- 621 :名無しの愉しみ:03/07/18 07:59 ID:???
- クリップ、lalala…のに見た目は瓜二つのを生活良品館(100円ショップ)
の文具売り場で買ったけど、薄いニットだとずれた。本物ならずれないのかな?
ダブルクリップや目玉クリップじゃーずれなくても重さで伸びそうだし、
>>614さんの書いてるクリップも気になります。
>617
そういえばよく雑誌に載ってますな<通信講座
今は単発のキットもあるみたいですよね。
- 622 :名無しの愉しみ:03/07/18 14:50 ID:???
- >604
「手作り ゴシック&○リータ」だよね?
タイトル伏せ出品?双子の諭吉さんに化けるなんてウラヤマスィと思って、
思わず検索かけてみたが、まともな値段で落ちてるのしか見つからなかった。
>615
大丈夫、大丈夫。書店店頭には無いかもしれないが、思い切り普通に
千円で買える。某ネット書店確認したら、即時発送マークがついてた。
- 623 :名無しの愉しみ:03/07/18 14:57 ID:???
- 今まで漫然と洗濯バサミ使ってたんですが
確かに重さでのびる。
で,スレ見ててちょっと思いついて
uni連発クリップで布地をとめてみました。
よく学校のプリントとかを先生が止めてるあれです。
これが小さいし,手で引っ張ればぱちんと外れるので結構イイ!
いまのとこ,中肉のスムース縫っただけなんで
薄地や厚地に使った感じはわかりませんが
持ってる人はためしてみて〜。
- 624 :名無しの愉しみ:03/07/18 15:50 ID:???
- それはそうと、フリースってダサいよね
- 625 :名無しの愉しみ:03/07/18 16:11 ID:???
- >622
みつけた、タイトルばらばらにして単語全部は入れなかったらでました。
伏せ出品になるのかな?もう写真外されてたし。
22500えんだって、ヒイッ。
うらやましーっちゃうらやましーが私はできん。ヲチされそうだもん
>615
本屋で買うならまだまだ平気ですよう
転売ヤーが買い占める可能性もあるかもしれないけど‥ガクブル
それでも第1刷が即完売なら重版かかると思う
- 626 :名無しの愉しみ:03/07/18 16:24 ID:c4fnCEMV
- ステッチ定規って、今から縫う位置をまっすぐに縫うために
あるものですよね。
縫いしろつき型紙で裁断してあるのが条件だとは知りませんでした。
縫い代の所々が違えば、あまり意味がなさそうな気がするんですが・・
私は、今から縫う位置をあくまで基準にして、その位置からを一定に
保つためのガイド役をしてくれる押さえかと思っていました。
そんなステッチ定規ってありますか?
縫い代をきれーいにカットしてなくても、それでも印はきちんとしてあって
さらに誤差があまりゆるされないようなものを縫う場合は、あまり意味が
ないんですね。
私など縫い代は生地によって部分的にほつれたりもします。(裁断が下手なのか?)
でも印はきれいにしてあるので、できるだけ型紙どおりに
仕上げたいタイプなので、あまり意味ないと思いました。
作品によって使い分ければいいのかもね。
たかが500円なのに・・・けちりたい!
これを別な洋裁道具や生地を買うのにまわしたいのです。
斜めスラントだと河口さんの押えは規格があわないという事
だったんだけど、購入したミシン屋に尋ねたら工業用でない限り
どのミシンにもあうよといわれた・・・
どっちがほんと?
- 627 :名無しの愉しみ:03/07/18 16:25 ID:c4fnCEMV
- age
- 628 :名無しの愉しみ:03/07/18 16:32 ID:c4fnCEMV
- 布はしだけに添ってしまうとしるしどおりの所が
縫えないんだー。
布はしでなくて、その内側の印から数センチのところを
金属が飛び出ていて、それが押えの役割をしながら
ガイドしてくれたらいいのにね。
(きっちりとは縫えなくても、だいぶ助かる気がします)
針板にテープはっても、布がかぶさって見えなくなるもの。
でも、考えてみればよほど早く縫わない限り、
布をまっすぐに動かせれば、家庭用ではそんなに必要でない気もしますが。
- 629 :名無しの愉しみ:03/07/18 16:47 ID:???
- >>626=628
ごめん、貴方の「そんなステッチ定規」てのがいまいち想像できないんだけど
もしかして貴方には
ステッチ定規よりも透明押え(ていうのがある)が役にたつんじゃない?
- 630 :名無しの愉しみ:03/07/18 16:48 ID:???
- 夢と冒険の国、ネバーランドに行くにはどうすればいいでしょうか
- 631 :名無しの愉しみ:03/07/18 16:54 ID:???
- 勇気がないので、タケル君のようにブリンクに勇気を貰いたいのですが、
どうすれば、ブリンクに勇気を貰えますか?
- 632 :名無しの愉しみ:03/07/18 20:20 ID:???
- せっくすのしかたがわかりません。
じょせいのかた、からだをつかっておしえてください。
- 633 :名無しの愉しみ:03/07/19 00:44 ID:???
- 626でも628でもないけど、透明押え欲しー
話変わるけど、こないだ職業用で少し縫わせてもらって感激。
軽く踏んだらステッチがまーーーーーっすぐ決まるじゃないの。
これは針板の溝がミソとかそういう構造上の違い?
それとも安い家庭用じゃ駄目駄目ってこと?!
とひとしきり悩んだが、ふと
「あ、テーブル広いから生地の重みで左に逃げたりしないんだ!」
と気がつく。結構何度かがいしゅつだったネタなのに・・・鬱。
ってことで、マイテーブル作成を、私の夏休みの宿題に決定!
夏休み無いけどね(秋風
- 634 :名無しの愉しみ:03/07/19 00:46 ID:???
- ステッチ定規・・・・ハガキで作っていたけどダメなのかな?
保たないけど、2重の端ミシンもこなせるし。
- 635 :名無しの愉しみ:03/07/19 01:31 ID:???
-
- 636 :ふ:03/07/19 09:39 ID:MDMJD5BY
- >>633
ところで、僕は昔の足踏み式にマイテーブルを作って使ってるけど、マイテーブルは結構、簡単に作れてしまうよ。
ホームセンターで木をカットしてくれるところがあるから、
あらかじめ寸法を測ってホームセンターに行って、そして、厚さ1cmぐらいのベニヤ板を買って、カットしてもらう。
そして、組み立てて完成。あと、ベニヤ板の場合はだいたい大丈夫だけど、木は曲がってるのが多いから注意した方がいいよ。
ところで、フリースってダサいね。
- 637 :vvv:03/07/19 09:50 ID:+kjWldQ3
-
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
///////////////////////////////////////////////////////////////
- 638 :名無しの愉しみ:03/07/19 10:00 ID:???
- あまりの粘着さんにびっくりです。
夏ですね。
- 639 :名無しの愉しみ:03/07/19 10:01 ID:???
- >634 細かい目の紙やすりなんかもいいよね。
ザラザラ面を布側にして縫うとズレにくいし。
- 640 :名無しの愉しみ:03/07/19 11:40 ID:Am64n7WM
- >634,639
ハガキ?紙やすり?
紙やすりは貴美枝さんの本で見たような気がする。
でも、すぐにべろべろになるよ
使う頻度にもよるけどね。
- 641 :名無しの愉しみ:03/07/19 13:13 ID:2fcttFuI
- 最終強化版・爆弾完全マニュアル
〜花火で爆弾の作り方から時限発火装置まで〜
http://neobomb.tripod.co.jp/ttp.html
花火で爆弾から1000円でつくる時限発火装置?爆発物?消火器爆弾も?
一万円でビル爆破バラバラ?日用品のみで作る驚異の爆薬、仕掛け方の解説も?・・・
黒色火薬なんて目じゃない。実際に事件に使用された爆弾達を完全紹介!!
爆弾の作り方、爆弾製造法、時限爆弾の作り方の恐怖をあなたに教えます。
内容が内容だけに削除される恐れがありますので早めに閲覧、保存して下さい。たぶん一日以内に削除されると思いますので。
- 642 :名無しの愉しみ:03/07/19 13:25 ID:???
- 綿レースでカーディガンを縫っていたら、袖ぐりとかの縫い代が重なった部分に
送り歯のあとがしっかり残ってる・・・・がーン そんな困るヨ・・・
- 643 :ふ:03/07/19 17:50 ID:JNYK8Zwp
- >>633
補足だけど、ベニヤ板だけじゃミシンテーブルは作れないよ。
ベニヤ板の下にスノコみたいに木を何本か通したら、ミシンテーブルが出来上がるよ。
あと、フリースのことだけど、ダサいよ。
- 644 :名無しの愉しみ:03/07/19 18:01 ID:???
- >>642
まあ、それでもフリースを着るよりはマシです。
- 645 :名無しの愉しみ:03/07/19 18:21 ID:???
- フリースを着てる人って、ガンダムと区別がつかないよね。
- 646 :名無しの愉しみ:03/07/19 19:42 ID:???
- そうそう
- 647 :名無しの愉しみ:03/07/19 20:08 ID:???
- >>642
気の毒・・・。
レースだとほどくにしてもキレイにできるかわかんないしね。
送り歯のあとがついたのって見えるところなんだよね?う〜ん。
慎重〜にレースの糸切らないようにほどくしかないんじゃ。
ガンガレ!
- 648 :名無しの愉しみ:03/07/19 22:37 ID:???
- フリース=ガンダム
- 649 :名無しの愉しみ:03/07/19 23:27 ID:???
- ふ=フリース=ガンヲタ って事で。
- 650 :名無しの愉しみ:03/07/19 23:54 ID:???
- 私の洋裁塾の134ページ「ステッチ」の項に載ってる男の子ブルゾンと
「キルティングとボアの縫い方」の項に載ってる女の子ハーフコートが
とっても気に入ったのに、なんでかこの二つだけ型紙が載ってないのよ……
「全点実物大型紙つき」て書いてあるのに、期待させて裏切らないでーー!!
- 651 :名無しの愉しみ:03/07/19 23:58 ID:???
- ん? フリース=ガンダムの意味がわからないです。教えてください!
- 652 :名無しの愉しみ:03/07/20 00:25 ID:???
- >650
確かに表紙に全品型紙付きって書いてるけど
あのへんの作品はノーカウントかと思ってますた。
男の子のブルゾンは,シャツの型紙の裾と袖口を
ちょっと変えてできそう。
裾→少し伸ばす&カーブをまっすぐに。
袖口→ゴムをやめてカフス(ただの長方形の布だし)をつける…とか。
ハーフコートもコート&キルトジャケットを応用してできそうだけど
別の似た形の型紙使っちゃった方が早いかも。
- 653 :なまえをいれてください:03/07/20 00:43 ID:???
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 654 :642:03/07/20 01:19 ID:???
- >>647
綿レースで合っているのか自信ありません(汗 布にミシンで穴を開けてあるんです。
あとがついたのは脇のあたりです。 子供服で、これが2着目なのですが
実母に見せたところ(昔和裁を習っていたとか)上出来だと言ってもらえたので
外に着ていってもおかしいものではないようです。
1着目はリップルだったので気がつかなかったのかなぁ〜
何にしても今後の創作活動に不安が・・・
どうもありがとうでした。
- 655 :名無しの愉しみ:03/07/20 11:53 ID:???
- >>642
洗えばわかんなくなるんじゃない?
- 656 :名無しの愉しみ:03/07/20 16:40 ID:???
- >>652
ありがとう親切なお方……ブルゾンの型紙アレンジ、ガンガッテみるよ。
ハーフコートは、ヴンカ出版局の「子供のためのスタイルブック」で
似たやつを見たことがあるんだけど、原型から製図しなきゃいけなくて
面倒で止まってるの。
- 657 :名無しの愉しみ:03/07/21 16:53 ID:???
- ファスナー付きのパンツを作りたいけど、
金属ファスナーのカットを考えると面倒に感じてしまいます。
皆さん、お店で切ってもらっているのでしょうか。
自分で切るのは大変そうだし、近所に手頃な洋裁物の店はないし、
長いまま使うわけにもいかないし・・・・。
- 658 :名無しの愉しみ:03/07/21 18:49 ID:???
- >>657
mパターンのストレートを普通のエフロンで作りました。
毎日のようにはいてるけど特に問題なしですよ。
特にこだわりがないんだったら金属じゃなくてもいいのではないかな?
自分で切るのは大失敗したのでおすすめできないです。
・・・いい方法私も教えて欲しい(;´Д`)。
- 659 :名無しの愉しみ:03/07/21 19:05 ID:???
- …あら。
家にあった大工道具の中からニッパーのでかいの引っ張り出して
ばちばち切っちゃってます>金属ファスナー
- 660 :名無しの愉しみ:03/07/21 19:58 ID:???
- >>657
きりたいところの歯を大工道具とか
(前に見つかんなくてつめきりでとったことも…)
ではずして鋏で切るだけ、かな。
- 661 :名無しの愉しみ:03/07/21 22:11 ID:???
- 下じゃなくて上を切るんだよね。金属ファスナは。
- 662 :名無しの愉しみ:03/07/22 01:06 ID:???
- 最近文化出版で出てる「Handmade zakka」なるシリーズの本て、
どうなんだろう?
流行のオサレ系雑貨てんこもり?実用的じゃない?
近所に置いてないからわからないよ。
- 663 :名無しの愉しみ:03/07/22 01:20 ID:???
- >>662
文化出版局のTOPの『ただいま制作中の本』から見ると詳しいよ。
(新刊一覧からだと表紙しか見えない)
メイキング+の雑貨を彷彿させる系とホームスイーツクチュリエ系の2つ。
- 664 :名無しの愉しみ:03/07/22 07:32 ID:???
- その2冊、近所の本屋で買ったよ。(紀伊○屋で・・)
作るかどうかは別としてw、布の組み合わせとかカタチが可愛くて、
流行系だなと思ったよ。目の保養してます。
- 665 :657:03/07/22 11:40 ID:???
- 皆さんありがとうございます。
エフロンを使っちゃおうかとも思うんですけど、
なんせ下っ腹がどよよ〜んとデッカイので、肉をしっかり納めないといけない。
張り裂けないか不安なんですよねぇ。
手元の金属ファスナーを眺めながら再検討します!ありがと。
- 666 :名無しの愉しみ:03/07/22 14:34 ID:???
- >>657
私は下半身太り体型なので、ウエストに合わせて型紙とって(実物大)作って、
イザはいて…脱げなくなって泣いて布を切り裂いて脱出しました。
サイズは絶対守ったほうがいい。
- 667 :名無しの愉しみ:03/07/22 14:50 ID:???
- >>666
ごめん。ワロタ
- 668 :名無しの愉しみ:03/07/22 15:07 ID:???
- >>666
笑ってはいけないと思いつつ、ワロタよ
- 669 :名無しの愉しみ:03/07/22 15:25 ID:???
- >>666
ごめん。ハイタ…
- 670 :名無しの愉しみ:03/07/22 16:43 ID:???
- >>663
見てきた。ありがと。
一言で言うとあれだね、LEE系。
- 671 :名無しの愉しみ:03/07/22 16:57 ID:???
- >>669 歯痛か。はよ歯医者行って来い!
- 672 :名無しの愉しみ:03/07/22 17:09 ID:???
- 吐いた だと思われ。
- 673 :名無しの愉しみ:03/07/22 18:20 ID:???
- 承知の上だと思われ。
- 674 :名無しの愉しみ:03/07/22 18:54 ID:???
- >670リーケーとはハグ系?
- 675 :名無しの愉しみ:03/07/22 22:55 ID:???
- >>674
そうとも言う。
- 676 :sage:03/07/23 01:05 ID:pfxsbZLY
- ガイシュツネタかもしれないけど、
フィーメールの型紙って相当いい加減かも・・・
私はウエストが67くらいあるので、Lで作ってみたら、
ウエストが80くらい、背中もぶっかぶかで
着れたもんじゃないようなものができあがった
私が型紙を切るときにどこか間違った・・・んだと信じたい
それにしてもあのサマードレスどうしよう
背中を編み上げにするかなぁ
- 677 :名無しの愉しみ:03/07/23 01:07 ID:???
- さ、下げ忘れました、ごめんなさい
編み上げ紐で逝ってきます・・・
- 678 :名無しの愉しみ:03/07/23 01:20 ID:???
- フィー○ィルは結構間違いあるよね。製図も間違ってたりするしなぁ…
両脇に紐をはさんで後ろで結ぶデザインにしたら?少しはウエストシェイプできるかも。
- 679 :名無しの愉しみ:03/07/23 05:37 ID:FuofQSjz
- 縮小97%の型紙を載せたりもしたっけ。>フィーメイル 実物大型紙なのにねぇ
- 680 :名無しの愉しみ:03/07/23 11:21 ID:???
- つい一週間ほど前にその事実に気づいて新しい型紙送ってもらった。
4月号も6月号も買ってなかったから、たまたま○ィーメイルの掲示板見なかったら
一生気づかないままだったかも(ニガワラ
- 681 :名無しの愉しみ:03/07/23 16:57 ID:???
- Gスポットって自分で刺激できますか?
- 682 :名無しの愉しみ:03/07/23 18:48 ID:???
- 目打ちかリッパーがおあつらえ向きだね。
- 683 ::名無しの愉しみ :03/07/24 00:27 ID:???
- こわいよ〜。
- 684 :名無しの愉しみ:03/07/24 09:45 ID:???
- そうかな、ピッタリだと思うけど?
だってここは洋裁スレなんだから
- 685 :名無しの愉しみ:03/07/24 09:59 ID:???
- 飾りに使うメッキボタンの良さげなヤツ探してるんですけど、
たくさん置いてるネットショップをご存知の方、いらっしゃいませんか?
ぐぐってみたんですが、HITするのはメッキ工業ばかりで…・゚・(ノД`)・゚・
- 686 :名無しの愉しみ:03/07/24 10:12 ID:???
- >>685
素直にボタン屋で検索したら?
私はポリ芯売ってるところが知りたいよ・゚・(ノД`)・゚・
- 687 :名無しの愉しみ:03/07/24 10:34 ID:???
- おはよさん。お気に入りに入れてるとこ見たけどなかったわ。
もしあったとしてここでお店紹介していけるんかな?
オクやってる?やってたらここみてみてちょ。
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045842-category-leaf.html
探してるのかどうかはわからんけど、これかなあと言うのがちょこちょこある。
やってなかったらごめんやで。
- 688 :名無しの愉しみ:03/07/24 12:41 ID:???
- オク晒しやお店紹介はまずいんじゃないかね。
- 689 :名無しの愉しみ:03/07/24 14:33 ID:???
- やぱし・・・。見つけても紹介できませんな。残念。
ののら〜で探すと早いのですが、メンバーでないと見たらいけないようです
な。でも私見てるけど。すまぬ・・・。
- 690 :名無しの愉しみ:03/07/24 15:41 ID:???
- >>688
え?問題ないっしょ??
- 691 :685:03/07/24 16:31 ID:???
- お店教えて〜はまずかったですか(汗)
浅はかな質問しまして申し訳ないです。
>687さん
オクはやってないんですが、コレを機会に
やってみてもいいかなと思いました。
ありがとうございました。
- 692 :名無しの愉しみ:03/07/24 19:33 ID:???
- 皆様、ギャザーを寄せるのにシャーリングテープって使っていますか?
ギャザーが苦手なのにで使ったらきれいになるのかな。。と。
でもうっているところ見たことないのです。
- 693 :名無しの愉しみ:03/07/24 20:15 ID:???
- あれを縫い付けるくらいなら、普通にミシン目をあらくして2本縫って
普通に糸を引っ張るほうが、簡単だと思う〜
お金かからないし・・
使ってる人いるかなあ?
- 694 :名無しの愉しみ:03/07/24 23:17 ID:???
- >692,693
私も、フィーメールで見て、「これ便利なんかな・・・?」
とちょっと疑問に思ってました。
私もフリルが苦手なので、もし役に立ちそうなら使ってみたいです。
フリル苦手、というか、変なところでムダに几帳面なので、
ギャザー寄せにものすごく神経使ってしまう
パーフェクトに均等にギャザーが寄せられないと、先に進めないw
しかも、自分で納得いくまでギャザー寄せに時間かけたつもりでも、
縫いあがってみると、全然パーフェクトじゃない罠
- 695 :642:03/07/24 23:19 ID:???
- >>694
初心者なのでギャザー寄せるとことごとく「片倒し」になってるウツ
お金かかってもキレイなギャザー作りたい
- 696 :名無しの愉しみ:03/07/25 00:10 ID:???
- 長距離ギャザーにはむかないかもしれませんが、
手縫いで寄せてます。
微妙に不揃いなのでかえって自然かも、と勝手に思ってます。
いや、途中でミシンの糸調子や縫い目幅をいじりたくない
というだけのことですが。
- 697 :名無しの愉しみ:03/07/25 08:38 ID:???
- 洋裁初心者です。
ご意見を頂きたいのですが、シーチングってあくまで試作用とか、
お手軽用に過ぎないのでしょうか?
ブラウスを手元にあったシーチングで縫いました。
自分なりに良くできたし色も気に入っていたので、結構着て外出してたんです。
そしたら洋裁をたしなまれるオバサマが
「あら〜そのパターンいいわね〜 よくできてるわ〜
・・で、本番はどんな布で作るの?」と。
シーチングじゃ本番には見てもらえないのかな。
ばんばん着てたけど、恥ずかしいことだったのかな・・。
- 698 :名無しの愉しみ:03/07/25 09:26 ID:???
- >>697
イヤミくさいババァの言うことは気にせず
気に入ってるのなら着てしまえばいいんじゃないの?
もしくは第三者に見てもらって意見を聞いてみるとか・・・。
- 699 :名無しの愉しみ:03/07/25 09:53 ID:OezpW+Y4
- >>697 先輩づらしてみたかったんじゃない?知り合いじゃないなら
「これがいいんですよ。年配の人には似合いませんよ。」とかなんとか
言ってほっときゃいいのさ。
- 700 :名無しの愉しみ:03/07/25 09:54 ID:OezpW+Y4
- ごめん、ダブってたね。
- 701 :名無しの愉しみ:03/07/25 10:04 ID:+YT6mwT4
- http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!!!
- 702 :名無しの愉しみ:03/07/25 10:10 ID:???
- >>697
洋裁をまあ本格的に?始めてそろそろ20年、
確かに若いころブロードの無地とか訳のわからないプリントで作った服は
今見るとう〜ん…なんだけど、シーチングはデザインも縫い目もはっきりわかるし
端ミシンかけても、くけてもほんとに糸目がよくわかるから、かえって上達も早いのでは。
私は専らミシン目もごまかせて、柄あわせもしるし付けもさしていらないものばかり
シーチングでもシャツワンピとかなら十分だろうし、
ビエラとあわせてパンツやリバーシブルの巻きスカートとかつくれば
結構おしゃれになりますよ。
腕が上がるとメートル○千円の布も平気で買うようになるし、
ご近所にオーダーメイドのお店とかあったら
質のいい(縫いやすい)売れ残りや余り布が格安で手に入ることも。
カシミヤ100のコート地がメートル数千円とか、サマーウール着分○千円とかね。
パターンによって布との相性があるから、その違和感を表現されたのが、
オバサマの発言だと思います。言い方は人それぞれだから、気にしないで。
- 703 ::名無しの愉しみ:03/07/25 10:27 ID:???
- >>697
いまだにシーチングとブロードの違いがわかんない…鬱々。。゛(ノ><)ノ
- 704 :名無しの愉しみ:03/07/25 10:45 ID:???
- ブロードでもシャツやブラウスに仕立てて(・∀・)イイ!になるブロードも
あるんだよね。パジャマ用の安布と布の光沢とか糸が違うっていうか。
自分では見分けがつかないので
服に仕立てると良い布ばかりを仕入れてると
自信を持って語っていたおっさんが店主の店
(ネットショップじゃなくて個人の店舗の店)で買ってます。
そこでおっさんに質問して買った布は失敗無し。(・∀・)
- 705 :名無しの愉しみ:03/07/25 10:46 ID:???
- >703
シーチングのほうが布を織ってる糸が太くない?
そして荒くない?(・∀・)
- 706 :692:03/07/25 11:16 ID:???
- ギャザーの件、ありがとーでした。
地道に練習してみます。。。
- 707 :名無しの愉しみ:03/07/25 12:05 ID:???
- 近くの布やのセールで、インド綿?を売ってた。
すごくやわらかくて手触りイイ!
おもいっきりギャザー寄せたシャーリングブラウス作った!
長袖だけど軽いし、涼しい。
次に行ったらもうなかったんだよね、もっと買っときたかった。
- 708 :名無しの愉しみ:03/07/25 12:53 ID:???
- >>707
インド綿夏は涼しそうですね。
気に入ったのが売っていたら私も買いたいな。
- 709 ::名無しの愉しみ:03/07/25 13:33 ID:???
- >704
いいな〜。全面的信頼のおける店主!いけるものなら行きたいわ、そのお店。
>705
私の判断法は、
ブロード=昔の制服のシャツみたいなの、
シーチング=ハンカチみたいなの
ってやぱり変?
- 710 :名無しの愉しみ:03/07/25 14:34 ID:???
- わたしも705の解釈してたというかよくわかってない。
あとモスリンていうのはどうちがうのかわからない
なんかレトロチックな響きで、薄そうなイメージなんだけど。
大草原の家シリーズなんかで読んだ感じ。
でも外国のサイトを見てると仮縫いに使う布はたいていmuslinと書いてある
それってわたしらがシーチングってゆってるものと違うのかな?
- 711 :ロックミシン:03/07/25 15:06 ID:sqak/WOb
- ロックミシン使ったことないんだけど
洋裁好きにはすごいいいときいて欲しくなっちゃいました。
誰かお薦めのロックミシンあれば教えて〜
- 712 :名無しの愉しみ:03/07/25 15:13 ID:IV4HGNBW
- ど う し て こ の 国 は こ ん な に
風 俗 で は た ら い て い る ひ と が
大 量 に い る ん で し ょ う か ?
- 713 :ロックミシン:03/07/25 15:17 ID:sqak/WOb
- 衣縫人か糸取物語で迷っています。
- 714 :名無しの愉しみ:03/07/25 15:42 ID:???
- >709
ハンカチだったらローンじゃないかな?
>710
モスリンは、平織りの布のこと
経と緯が同じ番手の梳糸でだいたい20番から60番ぐらいまでをいいます。
素材はもう何でもありなので、綿しかないシーチングより対象が大きいです。
- 715 :名無しの愉しみ:03/07/25 15:43 ID:???
- 追伸
和装でモスリンと言うときは、毛織物のみをさします。念のため。
- 716 :名無しの愉しみ:03/07/25 15:55 ID:???
- >>711,713 ミシンスレへどじょ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1051274180/l50
ロックってきみ最近出没してるやしと同一人物か?
- 717 :名無しの愉しみ:03/07/25 16:32 ID:???
- >716
スレのルールも守らないおかしな人をかまうと伝染ってしまいますよ。
- 718 :名無しの愉しみ:03/07/25 16:42 ID:???
- >711-713ってどこかでトヨタミシンで大暴れしてた人か?
- 719 :名無しの愉しみ:03/07/25 18:29 ID:???
- >710
モスリンは赤毛のアンのイメージがあるわ、私の場合。
大草原の小さな家はキャラコだな。
キャラコもどんなんなのかよくわかってないが。
- 720 :名無しの愉しみ:03/07/25 19:07 ID:???
- >719
キャラコは横断幕などに使われてる生地だよ。
分厚いシーチングみたいな感じ。
モスリンは私もアンのイメージです。
大切なお客様を迎えるときにモスリンの服に着替えてたし。
- 721 ::名無しの愉しみ:03/07/25 20:41 ID:???
- ああ、赤毛のアンなんて小学校のとき読んだっきり。
モスリン、キャラコ、イメージがふくらみますね〜。
>714
ハンカチはローン!
>720
キャラコは横断幕!
ご教授ありがとう〜!φ(^_^)メモメモ
- 722 :名無しの愉しみ:03/07/25 21:45 ID:???
- >>718 そうだと思う。と言う私は716.
>>717 うん。さんくす。
- 723 :チンコとかマンコとか書くの大好き:03/07/25 22:49 ID:jh38MRvj
- バッグの持ち手に使えるものを手に入れるのはどこがいいと思いますか?
古着屋、ホームセンター、他にどのような場所がありますか?
- 724 :_:03/07/25 22:50 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 725 :名無しの愉しみ:03/07/25 23:05 ID:e8cNddh5
- >>723
100均のきゅうすの持ち手は?
竹出来ているやつ。
- 726 :名無しの愉しみ:03/07/25 23:14 ID:???
- >725
洋裁に限らず、ものづくりは創意工夫だなとそのレスを読んでふと思った。
- 727 :チンコとかマンコとか書くの大好き:03/07/25 23:19 ID:jh38MRvj
- >>725
使えるかもしれないね。
ところで、洋裁材料店で、皮の20mm幅のテープを買ったら1mあたり1000円を越えるけど、
100円ショップで買ったズボン用の合皮ベルトを切ってバッグの持ち手に応用したら安上がりになるよね。
- 728 ::名無しの愉しみ:03/07/25 23:29 ID:???
- >>727
それもすごい!やる価値有り!
- 729 :名無しの愉しみ:03/07/26 00:13 ID:???
- >727
そういう名前やめれ。
- 730 :名無しの愉しみ:03/07/26 03:08 ID:???
- >729
しっ。構っちゃダメ!口調に注意。
- 731 :名無しの愉しみ:03/07/26 08:06 ID:???
- >>697でシーチングについてお尋ねした者です。
皆様、ご意見をありがとうございました。
まだブラウス程度しか作ら(作れ)ないのですが、プリント布はかえって難しくて
(実際に作ると感じが変わってしまう。こんなはずでは・・状態)
つい無難な無地に頼ってしまいます。
シーチングは安価なので失敗しても惜しくないと思い、
気に入った色を買い置き、練習もかねて色々なパターンをそれで作るのですが、
比較的良くできた物は、嬉しくて外にも着て行っていましたので、
みっともないことだったのかな・・と、沈んでいました。
いい布かどうかも、値段で判断するぐらいしか手がかりをつかめない初心者ですけど
いつかは素敵な布で好きな物を作ったり、安い布でも自信を持って着られるような
仕立ての腕をもてたらいいな・・と思います。
またやる気が出てきちゃった!
- 732 :名無しの愉しみ:03/07/26 08:15 ID:???
- >>731
ブラウスが作れるのだったら、スカートやベストにも挑戦してみて。
シーチングできれいに作ったおそろいなんか、ステッチをきれいにかければ、
既製服なみに素敵だから。
- 733 :名無しの愉しみ:03/07/26 08:54 ID:???
- >>732
普段はスカートはほとんどはかないんですけど、
洋裁をやるようになってから、作りたいな=はきたいなと思うようになりました。
売られていても手を出さないであろうデザインの服も
作ってみたら結構気に入ったりするし、洋裁って素敵です!
おそろい、頑張ってみるです。ステッチの練習してからだわ〜。
- 734 :名無しの愉しみ:03/07/26 08:54 ID:???
- ↑
>>697=>>731です。
- 735 :名無しの愉しみ:03/07/26 09:14 ID:???
- シーチングとシャーチングの区別がついていなかった
私は逝ってよしですか?
スムースとフライスの違いもわかってないです。
布を見てこれは何々とわかるようになるにはどうすればいいのか…
見本つきの事典とか買えばいいのかな。
- 736 :名無しの愉しみ:03/07/26 11:00 ID:???
- >>735
シーチングとシャーチングの区別がついてなかったぐらいは大丈夫です。
そういう自分は、フリースとウンコの区別がつきません。
- 737 ::名無しの愉しみ:03/07/26 11:01 ID:???
- >>731
選ぶ素材で完成後の印象が変わるなんてすごい。
(初心者σ(^^;)ゴメン)
すごく気をつかって制作しているのね。
そういうせりふを聞くと
つくづく自分っておおざっぱなんだな〜と反省。
きっと上手になるよ。がんばれ〜!!
私も気持ちを入れ替えてがんばろ。(◎-◎)b
- 738 :名無しの愉しみ:03/07/27 00:03 ID:???
- シーチングとシャーチングって別モノなの?
ずっと一緒だと思ってた。どう違うんだろう。
そして生地の名前なんかはどういうところに行けば
勉強できるんだろう。みんなどこで勉強してるの?
生地屋で「綿ブロード」とかちゃんと書いてあるやつもあるけど、
綿100%という表記しかないものもあってちょっと困る。
- 739 :名無しの愉しみ:03/07/27 00:57 ID:???
- >738
おお,仲間ですね!
わたしも最近まで同じものだと思ってたんですよ。
シーチングは平織りの綿布(リネンなどもある)のこと。
シャーチングは男物のシャツ地に使う布の総称で
綿,綿ポリエステル混紡,その他いろいろ…で
ブロード,ポプリン,オックスフォードなども含むということです。
ちなみに服飾用語辞典(古本)で調べました。受け売りです。
やっぱり実際に生地を見ないとピンと来ません。
近くのお店は混紡率すら表記してなかったりする…。
- 740 :名無しの愉しみ:03/07/27 01:47 ID:Ie3WZgrJ
- ドミット芯とキルト芯が同じ物である事を、今日初めて知りました…。
- 741 :名無しの愉しみ:03/07/27 04:02 ID:???
- >>740
そうだったのか…!
- 742 :名無しの愉しみ:03/07/27 08:50 ID:???
- 自分はツイルとチノクロスって同じ生地だと思ってたんだけど、
実際は別物で、ツイルのほうが少し厚いと何かで見た気がする。
- 743 :名無しの愉しみ:03/07/27 09:00 ID:???
- >740
ドミット芯とキルト芯はちがうよ。
ドミット芯は圧縮をかけてるから、キルト芯よりも硬くて重いはず。
薄手と厚手があるから、薄手のドミットと厚手のキルトだと厚手キルトのほうが
高かったりするけど、かたさ(しなやかさ)は全然ちがいます。
どこで見たのかしらないけど、最近の手芸店の店員、パートのせいか、商品知識なさすぎ。
- 744 :名無しの愉しみ:03/07/27 11:19 ID:???
- 自分「(合成皮革を指して)これの素材は何ですか?」
店員「合成皮革です。」
自分「それは(見れば誰でも)わかります。裏地に織物がくっ付いてるので。で、だから素材は何ですか?」
店員「わかりません。」
最初からこっちが聞いたことを答えろボケ、くず店員め。
自分「特売品の生成生地を指して、この店はどれもこれ素材が記載されてませんが、この素材は何ですか?綿100%ですか?ポリエステルなどは含まれてませんか?」
店員「たぶん、綿だと思うんですけど。」
死ね。生地についての情報として素材は大事だろうが。
店で取り扱っている生地の素材もわからんで商売するな。
店員が4人もいる、結構大きめの店での出来事。
- 745 :名無しの愉しみ:03/07/27 14:09 ID:C8Jv/V2N
- 上糸は綺麗なのに、下の糸が汚いまでは言わなくとも締まりがありません。
特に、薄い生地を縫うときに下糸の締まりが無く、なんとなくだらんとした感じです。
糸の通し方は合っています。何が悪いのでしょうか。
- 746 :名無しの愉しみ:03/07/27 14:13 ID:???
- >745
糸調子があってない。
- 747 :名無しの愉しみ:03/07/27 15:34 ID:???
- >743,744さんに続いて
洋裁初めて間もない頃、大きめの服地屋(従業員は全員おばちゃんパート)で、
「夏用のスカートの涼しい生地で綿のを捜してるんですが、これとこれ涼しいですかね?」
と何種類か質問したところ、
「綿ならなんでも気に入った生地で作ってみたら大丈夫ですよ」
という曖昧なお返事でした、、、
質問した生地の中には、インテリア用のキャンバスや、安物TCツイルとかも含まれていたのに。
で、そのときはインテリア用のバッキンガム織りを買って作りましたが、
寒いとき着ると保温力ないし、暑いときは風通さないし、着心地悪いです。
柄は気に入ってるので、クッションカバーとして再生させるつもり(半泣)
そういう手芸屋しか知らなかったから、オカダヤ初めて行ったときは感動しました。
以来、道具と副資材(接着心とか)はオカダヤまで行ってます。
- 748 :名無しの愉しみ:03/07/27 16:48 ID:???
- >744
店を擁護するツモリはないけど
素材があいまいだから特売品の可能性もあるのでは?
- 749 :名無しの愉しみ:03/07/27 19:31 ID:???
- >746針が合ってないもう一つ細くしてみ
- 750 :名無しの愉しみ:03/07/27 21:04 ID:IYuZlCIv
- インテリア小物に編みぐるみのいちごモチーフをつけたいのですが・・・
以前、オークションで見かけたことがあり、つけるのを思いついたんですが
今、出品されてないんですよね。
どなたかこの手のものが売られているオンラインショップか手芸店を
ご存じないでしょうか?
当方、東海地方在住です。
- 751 :名無しの愉しみ:03/07/27 21:04 ID:Vb1sHica
- 織ネームを安く作ってくれる所御存じでしたら誘導していただきたいのですが
- 752 :名無しの愉しみ:03/07/27 22:07 ID:???
- ヤフオクで今年出たゴスロリの自作本が、定価以上で売れているのだが、
その本、もう本屋で手に入りにくいのだろうか???
- 753 :名無しの愉しみ:03/07/27 22:34 ID:???
- >>751 織ネームって何?
- 754 :名無しの愉しみ:03/07/27 22:39 ID:???
- >>752
今日本屋でゴスロリ手作り本見ましたよ。それかどうかは?ですが…。
- 755 :名無しの愉しみ:03/07/27 22:41 ID:???
- 織ネームってオリジナルネームラベルのことかな?
- 756 :名無しの愉しみ:03/07/27 22:55 ID:???
- >750.751
ググろうね!
イチゴは新宿オカダヤで売ってるけどね!
ネットでも売ってるけどね!
- 757 :名無しの愉しみ:03/07/27 23:58 ID:???
- ゴスロリ自作本、ブティック社のだったら、本屋で買えるぞ、うちのあたりじゃ。
ttp://www.boutique-sha.co.jp/
- 758 :名無しの愉しみ:03/07/28 00:05 ID:???
- だよね。
amazon他でも即発送可能みたいだし、入手困難ではなさげ。
ゴスの世界って情報交換活発じゃないのかな?
高額で買っちゃう人は知らないで買ってるんだよねきっと…ナンマイダブ
- 759 ::名無しの愉しみ:03/07/28 08:22 ID:???
- >750
いちご,編むの簡単だよ。
ベビー向けのニットの本に出ていることがある。
- 760 :名無しの愉しみ:03/07/28 09:41 ID:???
- 夏だけにでる製図がいっぱいの手作り子供服本にも
イチゴの編み方載ってたよ
すぐに出来ちゃうけどレースの玉が余って余って
副資材屋にもあるしドール関係のHPにもあるし
イチゴマニアのショップでも売ってます。
ガンガレ!
- 761 :750:03/07/28 10:18 ID:fiw+Z8sQ
- 皆さん、レスありがトン。
そんなに編むの簡単なのかァ〜編み物はなぜか性に合っていないようで
昔からやる気がしない・・・ミシンでガーーーーっならいいんだけど。
新宿オカダヤ、う〜ん、冠婚葬祭でもないと小さい子がいて
遠出しないからなあ、ネットショップはカキコする前にググッてみたけど
HITしなかった・・・検索ワードが悪かったかも。
もうちょっと調べてみます〜ありがとうございました!
- 762 :名無しの愉しみ:03/07/28 11:25 ID:???
- こんど女性をレイプしたいので、その為の拘束衣を作ろうと思います。
女性レイプ用の拘束衣専用布を売っている場所を教えてください。
- 763 :名無しの愉しみ:03/07/28 11:44 ID:???
- 昨日の「ビフォーアフター」のミシン台、ものすごく使いづらそうだった。
やっぱり、洋裁やる人が作らないとダメなのね。
- 764 :名無しの愉しみ:03/07/28 11:58 ID:KOBbYLop
- 私も、そうおもた。雑巾をチョッと縫います程度の台だよね。
- 765 :名無しの愉しみ:03/07/28 13:20 ID:???
- >>761
モチーフ イチゴ 手編みでググると出てくるところに売ってます。
- 766 :名無しの愉しみ:03/07/28 14:03 ID:???
- >763
「ビフォーアフター」のミシン台、可動式の棚にミシンを収納して、
その棚が持ち上がって、机の天板と同じ高さになって、「よいしょっ」と
力を入れて持ち上げなくても、そのままずりずりと天板に移動させて
縫えるのかと思って、新時代のミシン用キャビネットかー、と感心してたら、
ミシンがちょうどのる小さな可動式棚がそのまま天板として使えますで、仰天した。
764同様、雑巾を縫うのか?!って。
しかも、バタフライ式で広く使える本来の天板は作りつけのアイロン台?!
要りません、そんな微妙なもの。
あれ、あくまでも縫う場所は机の天板ならよかったのにな。。。
ビフォーアフターって、微妙なもの作るの得意だよね。。。
- 767 :名無しの愉しみ:03/07/28 14:12 ID:???
- >>766
でもさ、棚とアイロン台だけならいいんじゃない?
狭い家の収納&力があまりなくてもミシンの出し入れって部分なら。
私もあれくらい狭い場所で縫い縫いしてるのでいいなと思いましたが・・・・
でも裁断とかは出来ない大きさ。
- 768 :名無しの愉しみ:03/07/28 14:13 ID:???
- 新しく用意されたミシンちゃちかったね
回想シーンででてた実用にしてたと思われるミシンは古い型っぽくていいなと思ってたのに
重いから処分しちゃったんだろうか
板の真ん中にアイロン台を設定すると
肩口のアイロン掛けやりずらいよね
大きく開いた時も真ん中の蝶番が出っ張っていて邪魔そうだった
アレ見てたひと改良して売りに出さないかな。
- 769 :名無しの愉しみ:03/07/28 16:10 ID:???
- あの狭いいえでミシンのためだけに大きなものを用意するのは無理でしょう・・・。
ミシンを優先するか広さを優先するかをとったんでしょう。
の割には吹き抜けの2階を作ってみたり。老い先短いお母様のことは匠にはたいしたこと
じゃないんでしょう。実用性よりデザインですね。
- 770 :名無しの愉しみ:03/07/28 16:40 ID:???
- でも、あの家は完全にお母様優先だったよ。一番日当たりの良い、
素敵なベランダ付きの部屋を与えられたのだから。私は、
娘夫婦はずいぶん隅に追いやられたなあと思ったよ。
洋裁だけが趣味なら、それこそ作りつけの、ミシン置きっぱなしの、
大きなミシン台を作った方がよっぽど良いと思う。
- 771 :名無しの愉しみ:03/07/28 17:29 ID:???
- 私が匠だったら・・・
箪笥2つにブッタ切って天板載せて裁断台兼ミシン台カンセー。
「なんということでしょう!
お母さんが立っても座っても使いやすい高さに設計されているのです」
TV的にインパクト薄いよね(´・ω・`)
- 772 :761:03/07/28 17:35 ID:fiw+Z8sQ
- >>765
感謝!
”いちご 編みぐるみ 洋裁”などで検索してました・・・
- 773 :名無しの愉しみ:03/07/28 21:42 ID:qAmwqTlT
- 今日、針が折れてミシンのオズに行ったら、
なんとかキャンペーン中で、オルガンのミシン針5本で70円ぐらいで売ってた。
- 774 :名無しの愉しみ:03/07/28 21:50 ID:q61jxpvZ
- 「私の洋裁塾」1、2、ゲットー。
桜木町の東急東横線改札の外のブックセールで。
行くときは山積みになってました。目が点になりそうでした。
買ったらおじさんが、ニタ−っと笑ってた。価値がある本だと
知ってたのかな?買えるときは、2が数冊残ってました。
明日朝だったらまだ間に合うかも。
- 775 :直リン:03/07/28 21:51 ID:k2vhAgxK
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 776 :名無しの愉しみ:03/07/28 22:03 ID:ZodVv+GK
- 〜1001ストッパーが壊れた!?〜
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ
1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?
書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
1位 12535レス(1001ストッパー5904)
ギガウイング2
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
- 777 :745:03/07/29 09:58 ID:Fz5gvd/j
- >>746
糸調子は合ってました。
>>749
針を9番に変えたら綺麗に縫えるようになりました。
基本だけど、針と布地の関係は本当に重要だなあ、と思いました。
- 778 :名無しの愉しみ:03/07/29 13:07 ID:???
- >>772
ここいいんだけど、届くの遅いから急ぎだったら電話で頼んだ方がいいですよ。
子供が泣いていたのでそっけない書き方でごめんね。
他にも探せばあるんだろうけど、なかなか売ってないよね。
- 779 :名無しの愉しみ:03/07/29 22:43 ID:???
- 地方の者なのですが、明日突然東京へ行く用事ができました。
途中で少し時間がありそうなので、日暮里or新宿へ行きたいと考えています。
とりあえずバッグの持ち手(○型の自然素材かプラ)が欲しいのですが、
品揃えがいいのはどこでしょうか?
- 780 :名無しの愉しみ:03/07/29 23:39 ID:ixATWEx6
- >>779
私も地方者なのでわかりません。ググってみては?
- 781 :名無しの愉しみ:03/07/30 00:02 ID:30qIXcqU
- 将来の夢
情報システム部 情報技術課 ななし突撃兵#=r2'wF~2
僕の将来の夢は宇宙刑事になることです。
蒸着してマクーやマドー、フーマの悪いやつらをレーザーブレードで、ばったばったとやっつけたいです。
とりあえず目標蒸着タイムは 0.05 秒です。
慣れてきたら 1 ミリ秒で蒸着したいです。
僕は今、宇宙刑事になるために猛特訓しています。
蒸着、赤射、焼結は完璧にできるようになりました。
蒸着、赤射をマスターしたあとに焼結は簡単すぎました。
でも焼結後のレーザーブレードだけはまだマスターできていません。
とても難しいです。
最後にガイラー将軍やヘスラー指揮官は抹殺および征伐したいですが
神官ポーだけはお嫁さんにしたいです。
赤射ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
ななし突撃兵#=r2'wF~2は、わずか1ミリ秒で、赤射蒸着を完了する!!!!!!!!!!!!
では、赤射プロセスをもう1度見てみよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
灼熱の太陽エネルギーが、グランドバースのソーラーシステムにスパークする!!!!!!!!
増幅された太陽エネルギーは、赤いソーラーメタルに転換され、ななし突撃兵#=r2'wF~2に、赤射蒸着されるのだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
宇宙刑事!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ななし突撃兵#=r2'wF~2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 782 ::名無しの愉しみ:03/07/30 01:01 ID:???
- >>779
新宿ならオカダヤダロカ?
ニポリならtomatoの一番上の階くらいしか思いつかない…。
いいお買い物ができるといいね。
- 783 :名無しの愉しみ:03/07/30 01:15 ID:RIuvDt0A
- >>779
ユザワヤは?
- 784 :名無しの愉しみ:03/07/30 01:27 ID:???
- 池袋にはキンカ堂あるよ
- 785 :779:03/07/30 02:15 ID:???
- >>780、>>782->>784
レス、ありがとうございます。
日暮里へは2回ほど行ったことがあるのですが、
布しか目に入ってなかったので、あまり店を覚えていなくて…。
オカダヤをメインに、時間があればユザワヤ・キンカ堂へも行ってみようと思います。
場所もメモったし、何だかワクワクしてきちゃいました。
- 786 :名無しの愉しみ:03/07/30 08:17 ID:???
- きっともう出かけちゃったよね…。
バッグの持ち手は浅草橋−蔵前あたりもお勧めよ。
- 787 ::名無しの愉しみ:03/07/30 08:39 ID:???
- >786
問屋街!未踏の地です!!
行ってみたいよ〜。
日暮里に比べて、ガイドものは少ないよね。
何を頼りに行けばいいのやら。
- 788 :名無しの愉しみ:03/07/30 11:08 ID:???
- >>778
ありがとう!
ググッているうちに、他のショップで扱っているところを
見つけて他のものと一緒に少し頼んでみました。
レース専門店ですた。
- 789 :名無しの愉しみ:03/07/30 14:05 ID:???
- >>788
そこ知ってるかも。
よかったね、見つかって。
- 790 :名無しの愉しみ:03/07/30 14:07 ID:???
- クレープ生地を始めて買ってみました。
思ったよりも薄くって、最初ブラウスにしようかなと思っていたのですが透け感が気になります。
作ろうと思ってるパターンはMのスクエアネックのブラウスに似たサンのパターンなのですが
中にキャミ着用でいけるかな?
それとも普通のスモックブラウスの方がいいかしら?
- 791 :名無しの愉しみ:03/07/30 15:56 ID:???
- 前にうわさになったゴスロリ本、本屋で立ち読みした。
自分はそういうの着る趣味は全く違うのに惹かれるの…何故?
ちょっとエチーでキュート。
ちょっとレトロブームが自分にも来てて、レトロな服の新刊本も
見たが…そっちはあんまり…だったんだよね。
園児の娘、全くそういうタイプではないが、
一応着用候補に入れて買おうかな…(1000円程度だったし…)
- 792 :名無しの愉しみ:03/07/30 17:51 ID:???
- 自分も趣味違うけど、わかる気する>791
ゴス服ってわりと身体にそったラインのが多いから
装飾部分を除いてシンプルに土台だけだったらいろいろ使えそう。
- 793 :名無しの愉しみ:03/07/30 18:16 ID:???
- >>791-792 自分の場合、自分で着ようとは思わないけど
あーいう服は「縫ってみたい!」と思うっす。
あと、非現実的なドレス関係。
無駄にフリルやらレースやらチュールやらボーンやら。
た ま ら ん 。
船場の某歌劇団の衣装にも納めてる生地や逝ったら
無駄に派手なモールやら羽根やらスパンコールやら。
た ま ら ん !
私だけ?
- 794 :名無しの愉しみ:03/07/30 18:23 ID:???
- >>793
わかるよ!
ブチック社のゴスロリ本は買おうかどうか真剣に迷ってるもの。
絶対着ない事が分かっているけど、レースやリックラックテープ満載の服を
縫いたい。
もし出来るならヘッドドレスとかアクセまで作るかもしれん。
でもコスプレ服には興味がわかない…なぜだ。
- 795 :名無しの愉しみ:03/07/30 18:30 ID:???
- ヌイヌイを楽しんだあとは、写真を撮ってオークションで売れ!
- 796 :名無しの愉しみ:03/07/30 18:39 ID:???
- お直しのことを調べて行き詰ってしまいました。
買ったパンツの太もも幅が合わないので直したいのですが
太ももの内側のみの幅を狭めるような縫い方をして大丈夫でしょうか?
以前もパンツを自分で手直ししようとして失敗しています。
素人には難しいかな・・・・
すれ違いだったらスマソ
- 797 :名無しの愉しみ:03/07/30 19:13 ID:???
- >796
何センチぐらい細くしたいのかワカランが
内側のみで直すのはやめれ。絶対に。
- 798 :名無しの愉しみ:03/07/30 21:30 ID:???
- >>796
ブティック社「自分でできる既製服のサイズ直し」って本を持ってるんですが
巻末のほうにワイドパンツを細くしてブーツカットにするというのがあって、
それには必ず内側外側同寸づつ縮めるべしとあります。
あまり詳しく書くのもなんのであとは本屋でドゾー
とゆってもその項目はわずか1ページなんで立ち読みで済むかもしれないですが…
個人的には古着を直して着ることがあるので他にも色々使えてます。
- 799 :791:03/07/30 22:07 ID:???
- >>792-795
ゴスロリ気になる>>791でつ。
ああ、同じような人いてうれしい…
そう、あのくっきりボディライン、なんかに使えそうって私も思った。
>>793さんのように、非現実的な服(布)縫ってみたいのよ〜〜
無難なニット・木綿じゃないキラキラの素材達…憧れる。
ところが着てみたいとは全く思わんのよね。
ああいうのを着るコスプレ大会とかってあるのか?知らない世界だ…
うまく縫えたらオクで売る!いい手だw
とりあえず本はゲトしとこうかな。
ダンナと未知の世界にいけるかもしれん(ww ゴメソ sage
- 800 :名無しの愉しみ:03/07/30 22:18 ID:???
- 買ったら中身教えて
製図あり?
写真掲載は全部パターンあり?
とかね
- 801 :名無しの愉しみ:03/07/30 22:54 ID:???
- 近所の神社の夏祭りで
平均年齢60代のお嬢さんたちの大正琴演奏が。
演奏はさておき。メンバー全員が
黒地に全面スパンコールのブラウス。
薄暗い境内でもクリスマスツリーの様な輝き。
う〜ん。私も縫ってみたい。
- 802 :名無しの愉しみ:03/07/30 23:04 ID:???
- いまちょっとオクのぞいてきたけど
なんで手作り伍すロリ本あんな値段につりあがる?
もしかして市販されてないと思ってんのか?
- 803 :名無しの愉しみ:03/07/31 00:41 ID:???
- >>797
>>798
アドバイスありがdです。
本を参考にって思ったのですが、もう我慢できず縫い始めてしまいました。
一応内外と縫ってたら、股にタルミが出来て
それが気になって分解して・・・・・・
まだ半分以上残ってるのに、私のやる気はどこかに行ってしまわれました。・゚・(ノД`)
本を探してきます。そして内側だけでのお直しは止めます。逝ってきます・・・
- 804 :名無しの愉しみ:03/07/31 07:19 ID:???
- >793
微妙に系統は違うが。
普段は無地系のシンプルな服が好きであるにもかかわらず
似非ピンクハウスなワンピースを作ってしまった過去がある私(w
ピンタックやらギャザーやらふだんやらないのは楽しかった。
1枚縫うのにミシン糸1巻では足りなかったのでちょっと吃驚したが。
一応自分用だったのでそれにワークブーツと革ジャケあわせて
ガツガツ歩く謎なねーさんになってました。
ゴスロリ系も楽しそうですよね…。
- 805 :名無しの愉しみ:03/07/31 07:59 ID:ziGTBZRk
- >804
ごっつ綺麗でスーツが似合いそうなモデル系の姉さんが、
PHっぽいワンピ着てたのを駅で見かけて「??」に
なったことがあります。
ひょっとしたら貴女と同じ状態だったのかも<自作で嬉しくて外出
人の趣味なんでしょうがないけど、正直
「美貌が勿体ない…」て思いましたよ。
- 806 :名無しの愉しみ:03/07/31 08:41 ID:???
- オクのゴスロリ本、正式名称で出品してる人はほとんどいないね。
(ゴスロリ型紙とかのタイトルが多いような)
検索されてアマゾンあたりで普通に売ってるのを見つけられないようにするためではないかと疑ってしまう。
売り切れが多いのは納得行くけど・・・
(近所のキンカ堂でもすぐに売切れてしまった)
自分はああいうの見るのも好きだし着たい人間なので大活用する予定。
これであなデのゴスロリ服だけのためにフィーメイル買う必要がない。
・・・でもフリルを多量に付ければ付けるほど、ゴテゴテして普段着にくくなる罠。
特に黒地に白フリルだと目も当てられない。
黒の綿レースが安いとこってないかなあ(日暮里でも安売りはみんな白だし)
白×白は汚れが目立つので、なるべく黒がいい。
- 807 :名無しの愉しみ:03/07/31 09:07 ID:???
- >805
ものごっつ綺麗な姉さんがほんまもんのPH着てると
息をのむくらいカッコいいですよ〜。
私も昔ふりふりやらギャザーやらが大好きでPHにはまったんだけど
何かが違うと思っていたら、ネット始めてから気づきました。
おなじふりふりでもPHではなくゴスロリの方だったんです。
しかし気づいたときにはそんな物着て歩いたら「犯罪」に値しそうな年齢でした…
- 808 :名無しの愉しみ:03/07/31 10:20 ID:???
- >800
縫って着るのほうでも話題になってたみたいですね。
ぱらぱらめくってみましたが、製図あり、展開あり、でした。
パターンまではわからないです。
それにしても、本屋で買えるのに、奥で定価以上で落ちているの、
不思議ですよね。
- 809 :名無しの愉しみ:03/07/31 10:34 ID:???
- >>806 >黒の綿レース
安い白買って染めましょう。
真っ黒は難しいけど、
(緑とか赤とか違う色味が出やすい)
高温で何度か染めたらいい色になります。
レース程度なら鍋に入れやすいし。
ホウロウの鍋がおすすめ。
ただし、繊維の種類で染め具合も変わるので
刺繍部分と地の綿部分と色違う!
とかなったらスマソ。
- 810 ::名無しの愉しみ:03/07/31 10:58 ID:???
- >>806,809
思いつきで無責任な提案だけれども
アクリル絵の具の黒の水溶液で染めるというのはどう?
水性で、乾燥後は耐水性だし
素材の種類によって違う色実が出るということがないような気がする。
「絵の具」なので、どのくらいの濃度で染まるか,要実験だけど。
(ごめん、やってもいないでこんな発言!)
- 811 :名無しの愉しみ:03/07/31 11:28 ID:???
- ぶちっく社のごすろり本、出てすぐぐらいに買ってました。
自分も「着て歩いたら犯罪」な歳なんですが、見るのが好きで、つい。
ただ、わたしの住んでいるところは田舎で、
ごすろりを着ているお嬢さんはいまだに見たことが無いので、
そういう本を入荷するのはちょっと不思議です。
自分で買っておいてなんですが。
実物大の型紙がついているのもあるし、「自分で製図してね」みたいな
のもあります。
例:ワンピースの身頃と袖は型紙がついてるけど、
スカートの型紙がついてない、とか。
そして、型紙に「S・M・L・LL」のサイズがありました・・・。
(LLでは、ウエストは76、ヒップ98だったけど、人のサイズはよく
わからん)
本は、わりと初心者に優しい内容でした。
型紙がついてないのは、製図の仕方を書いていましたし。
問題は、自分は小物ばっかり作ってて、
洋服はつくったことが無いってことで・・・。(大問題)
- 812 ::名無しの愉しみ:03/07/31 13:00 ID:???
- ゴスロリってさあ
シャーリーテンプルを大人サイズで作った!て感じに見える…
- 813 :名無しの愉しみ:03/07/31 14:48 ID:???
- かしめの打ち方がわからんです・・。
革に穴あけておくんですよね?その穴ってどうやって
あけたらいいんでしょうか・・。
- 814 :名無しの愉しみ:03/07/31 15:04 ID:???
- >813
ポンチというもので開けます。
- 815 :名無しの愉しみ:03/07/31 16:07 ID:???
- ゴスロリ本、買って作ってみたけど、型紙どおりにやったら
でかいものが出来上がりました。
あの型紙どおり作るとS→M M→L L→LL LL→LLL?
みたいな感じになります。
体にぴったりなものがいいと思ったら、ワンサイズ落として作ったほうが
いいかも。
それにしてもSサイズの人は苦労するだろうな。完成したらMサイズ
なんだもん。SSなんて載ってないし。
- 816 :名無しの愉しみ:03/07/31 16:10 ID:???
- >814
ありがと。なんだか革テープつけるの大変です。
いろいろと道具が必要なんですね〜・・ハァ
- 817 :名無しの愉しみ:03/07/31 17:37 ID:???
- >>816
目打ち持ってない?
目打ちでも穴あけできるよ。
- 818 :名無しの愉しみ:03/07/31 22:54 ID:???
- ゴスロリ本、図書館で借りてしまった。
- 819 :名無しの愉しみ:03/08/01 01:39 ID:???
- また、お知恵を貸してください。
すごく限定的で申し訳ないんですけどブティック社の”手作り小物全書”をお持ちの方に・・・
P20のNO.78のバッグ、材料にドットボタン2組とはと目穴2個とあるんですが、
穴の勘定が合わないんです・・・ドットボタン2組あれば問題ないような気がするんですが
気になって。
もし、お分かりの方いたらお願いします。
- 820 :名無しの愉しみ:03/08/01 02:31 ID:???
- バッグの持ち手を買いに行った>>779です。
キンカ堂とオカダヤへ行きました。
オカダヤはいろんなモノがあって楽しいですね。
ウロウロしてたらあっという間に2時間近く経ってしまいました(w
次はユザワヤや浅草橋へも行ってみます>>786
アドバイスくれた皆様、ありがとうございました。
- 821 ::名無しの愉しみ:03/08/01 10:49 ID:???
- 浅草橋、ぽよよ〜んと行っても楽しめる?
行ってみたいデス
- 822 :名無しの愉しみ:03/08/01 11:58 ID:???
- >820
吉祥寺のユザワヤなら、バッグの持ち手全然売ってなかったよ。上の方のビーズなどが売っている
階の、パッチワーク売り場(たしか)に少し置いてあるだけだった。Mバッグ作るためにバッグの持ち手
買いたかったんだけど、あまりにも少なくて、結局買えなかった。オカダヤに行ったのなら、
ユザワヤに行く必要はないと思うなあ。
- 823 :名無しの愉しみ:03/08/01 13:08 ID:???
- 今までどうしてたのか尋ねることのできる女性の親戚がもう皆なくなっているので、
こちらでお尋ねします。
今度なくなったおばーちゃんの納骨をするのですが、お骨を収める袋を
手縫いで縫おうと思っています。
素材はさらし木綿と木綿糸、麻と麻糸、絹と絹糸の組み合わせで
どれを選ぶか迷っています。
お墓石の下に石造りの空間が穿ってあって、そこにお納めするのですが
水気も漏れるでしょうし、袋が早く腐って、お骨や写経がばらばらになって
欲しくないなぁと思っています。
もちろん、先々は自然に還ってしまうものですが、なるべく
早いうちに見苦しく腐ったりしない素材は何になるでしょうか?
- 824 :名無しの愉しみ:03/08/01 13:39 ID:Irjvf/+h
- 麻…数百年もつ(15,6世紀のが残っている)
木綿…百年もつかどうか(生地としては歴史が新しい過ぎる)
絹…数十年(100年もつことは稀、だが保存がよければ別…毛織物も同じ、
正倉院には、日本で一番古い織物(毛)がある。
麻は乾燥より湿気を好むので、麻はたしかにおすすめかと。
ただ地域によってちがうけど一度納骨した骨は、30年から50年で、合葬することが多いです。
理由は、霊魂が個人として存在していたことは忘れるからだそうで、
一個人としてお祭りをする意義がなくなるからだそうです。
50年持てばいいと思っていいと思います。
- 825 :名無しの愉しみ:03/08/01 14:33 ID:???
- 昨日のかしめを質問したものです。
結局分厚いかわだったので目打ちでもだめで
ホームセンターへポンチを買いに。サイズ7種類くらいはいって600円
でした。で、使ってみると一発。穴あきました。土台をフローリングより
コンクリートに置いてしたほうが断然よかったです。布もポンチで一発。
無事かしめをつけることができました。ありがとー。
- 826 :名無しの愉しみ:03/08/01 14:43 ID:???
- >825
土台はゴム板orゴム塊使ってますか?
ゴム意外のもの(ex古雑誌、電話帳)を下敷きにすると、せっかくの刃先が傷んじゃうので。
ゴム板はお安いです。5*10*厚さ1で250円くらいかな。
のみでボタンホール開けるときも活躍するので、洋裁される方にはおすすめです。
- 827 :名無しの愉しみ:03/08/01 15:23 ID:7RJxgyok
- >>824
ものすごくわかり易いご回答、それもこんな早くにありがとうございます。
早速麻を注文しました。ミイラをくるんだ布も麻だそうですね。
しかし麻糸ですが編み、織以外の縫い糸見がみつからなくて難儀してます。
どなたかご存知のショップありませんか?
実は骨納めの法事が日曜日なので四苦八苦してます…
父から相談(命令?)されたのが昨日なので困り中です。
ネットショップでなくてもいいので、よろしくお願いします。
- 828 :_:03/08/01 15:24 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 829 :825:03/08/01 15:45 ID:???
- >826
ゴム塊使ってます。これはかしめとか買ったときにいっしょに買ってました。
ただホームセンターで「ポンチください」がなかなか恥ずかしくてうろうろ
してしまいました。「ポンチ」ってなんとなく。
- 830 :名無しの愉しみ:03/08/01 16:07 ID:???
- >>827
縫い糸とは少しちがいますが、「ヘムスロイド山梨」というお店をあたってみてください。
詳しい住所は知っていますが、ここにあげるのはちょっとはばかられますので、
東京に本店があります。
海外のレース系の通販をしているところでも、糸の種類や色は豊富にありますが、
時間がかかりすぎるからだめしょうね。
- 831 :名無しの愉しみ:03/08/01 16:14 ID:???
- 薄い楊柳の生地を買ったのですが、スカートにすると透けそうです。
普通の裏地だと夏はベタベタして気持ち悪いのでガーゼや木綿がどうかなとおもうのですが。
着心地悪くなりそうでしょうか?
作るのはギャザースカートです。
ペチコートにした方が無難でしょうか?
- 832 :名無しの愉しみ:03/08/01 16:20 ID:???
- >831
裏地にガーゼ着心地いいですよ。
こちらか縫って着るの過去ログにもガーゼや木綿を裏地に使うの勧められてました。
- 833 :823=827:03/08/01 17:11 ID:???
- >>830
こちらで見つかりました!
さっそく、買い求めに行ってきます〜。
大好きなおばあちゃんなので、きちんとしてあげられてとても嬉しいです。
>>830さん、>>824さん、ほんとうにありがとうございました。
- 834 :名無しの愉しみ:03/08/01 17:22 ID:???
- >>833
一度しかないことだし、思い残す事なくやってあげられてよかったね。
お婆さまもきっと喜んでいるだろうね。よかったよかった。
- 835 :名無しの愉しみ:03/08/01 17:58 ID:???
- >>832さん
831さんでは無いのですがガーゼや木綿を裏地に〜・・
と言うので過去ログ探してみたのですが
見落としているのか見つかりません。
ガーゼってダブルガーゼじゃなくてシングル?
肌触りよさそうですが田舎なんで近くにシングルガーゼ
扱っている所ないので断念かなぁ
ネットショップではWガーゼは、たくさん見かけるけど
シングルガーゼ扱っている所ないですよね
木綿なら田舎の生地屋でも売っているので
それで裏地作ってみようと思ってますが
木綿で裏地付けるとしたら綿ボイルとかシーチングがよいのでしょうか?
- 836 :名無しの愉しみ:03/08/01 18:03 ID:???
- ガーゼにこだわらなくても(見つからないなら)
綿ローンとか薄手の綿なら何でも良さそうな気がするけどなぁ。
- 837 :831:03/08/01 18:38 ID:???
- どうもありがとうございました。
早速購入しました。
>>835さん、ネットショップで取り扱いありましたよ。
ガーゼ、1mでぐぐったら出てきました。参考までに・・・・
- 838 :名無しの愉しみ:03/08/01 19:02 ID:???
- ゴスロリの服を作ってオクで売るんなら
「9号サイズで作って、トルソーに着せて撮影して売る」のがコツ。
あと、自分のIDが無名のうちは
開始価格を安く(材料費くらいに)設定するのもコツ。
数年前はオク売りのゴスロリ服は
アホみたいに高い値段で売れたものだけど
(安い材料で安易に作った服でも高く売れたり)
出品者が増えたことと
服の作り方の情報が出回ってることと
落札者の目が肥えたことで
今は凝った服じゃないと高くは売れないと思う。
- 839 :名無しの愉しみ:03/08/01 22:58 ID:???
- >>820 >>822
吉祥寺ユザワヤ、バッグ持ち手類を探すなら7階のパッチワーク関係のとこじゃなくて
8階奥の皮革関係のさらに奥の袋物材料コーナーへ行かれたし。
芯類や口金類とかも多い。革ものでも布に使える物はけっこうある。
ポンチ(はと目抜き)なども揃ってます。
>>821
浅草橋近辺はビーズ屋さんとか多くてけっこう楽しい。
バッグパーツなどは蔵前近辺のほうが多いです。鳥越、三筋あたり。
革関係のサイトなどのほうが詳しいかもしれん。
とか書いてる私は現在シャチホコ国住人…。ユザワヤできないかなぁ。
- 840 :822:03/08/01 23:19 ID:OeTceSWh
- >839
そうだったのですか!ユザで店員に聞いたら言われたのがその売り場で、
その上の階には行きませんでした。確かに、あんなに大きな手芸店で、
あれしかないのは変だよね。
きょう、UV対策用のジャケットを買いました。長袖が欲しかったけど、なくて七分袖。
デパートで買ったけど、UV対策用のジャケットって、なかなかないんだね。
案内嬢に聞いたら言われたのはミセス売り場だった。私は、それよりは
若い年代なんだけど、こういうの着るのって40代以上なのかなあ。
本当は自分で縫えば良いんだけど、布がなかなかない気が・・・
皆さん、UV対策用のものって、自分で縫ってますか?
- 841 :名無しの愉しみ:03/08/01 23:24 ID:oYJFZa5p
- ◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
★見て見ておまんこ★
★http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html★
- 842 :_:03/08/01 23:25 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 843 :山崎 渉:03/08/02 01:21 ID:???
- (^^)
- 844 :名無しの愉しみ:03/08/02 10:06 ID:???
- >840
効果がどれくらいあるのかはわからないんだけど
布や服にUVケア効果を持たせるための加工剤は市販されている。
柔軟剤にUVケア効果成分が入ったものもある。
過去の縫って着るで「UV加工剤が発売になる」と盛り上がったこともある。
(スレ番号がどれだったかは忘れた。すまん。)
使ってる人の感想のレスがその後全く載らないのが気になりますが。
感想が無いのが感想?
- 845 ::名無しの愉しみ:03/08/02 10:57 ID:???
- UVって、効果が見えにくいのよね。
使って安心しているってだけみたいな…。
使わないで後悔(しわ・しみ出現)するのは
のちのちのことだし…
- 846 :名無しの愉しみ:03/08/02 11:10 ID:???
- ユザでUVカット生地売ってましたです。>>840 >>844
夏のセールの招待葉書(もう終わったけど…捨てれよ自分)にも載ってるので
一定の需要と関心を集めてる商品なんだとオモ。
ちなみに
「UVカットブラウス生地各種 10種 108〜114cm巾(綿100%)ズバリ580円、780円」
だったそうです。
- 847 :名無しの愉しみ:03/08/02 11:30 ID:???
- UV化粧品ならまだ
「ハワイに行った時に○○を塗ってたら
全然日焼けしなかった!」とか
「●●は、汗ですぐ落ちちゃうからダメ!」とか
「▽▽は、日焼け防止効果はすごいけど
落ちにくいし、肌荒れすると思う」とか
効果を報告しやすいけど
UV加工布の効果って
使ってる本人がわからないから報告しようがないよね。
ただの布と、UV加工布ではどう違うのかなんて。
- 848 :名無しの愉しみ:03/08/04 17:42 ID:???
- 昔アパレル実験室いましたが、UV加工布は目が詰まったもので
あれば効果はあります。でもストッキングやガーゼなど目の粗いものは
光が筒抜けで日焼け止め効果はありません。と、言う結果でした。
- 849 :名無しの愉しみ:03/08/04 17:59 ID:???
- >848
透ける素材はどうでしょうか。
先日買ったUV効果のある生地で縫ったシャツは、
完全に肌が透けます。涼しいのですが・・・
- 850 :名無しの愉しみ:03/08/04 18:30 ID:???
- 大人用ゴムパンツ、ポケットなし、股下75だと
170センチ幅の布のたけはどのくらい必要でしょうか...。
- 851 :名無しの愉しみ:03/08/04 18:33 ID:???
- >849
やはり日焼け防止効果は薄いと思われます。
分厚い布で作った日傘などで対処されたほうがよいです。
- 852 :849:03/08/04 20:03 ID:???
- お返事、ありがとうございます。
やっぱり、UV効果はあまりありませんか・・・焦って買わなければ良かった。
3000円だからまあいいかなと。
それから、UVカットのジャケットって、商品自体が40代以上をターゲットにしているのでしょうか。
私は30代前半ですが、デパートで、30代を対照にした品揃えの階で買おうとしたら、そういう
商品はありませんでした。仕方なくミセスの階で買いました・・・
「そんなに透けて良いの?」という夫の忠告に従えば良かった。
- 853 :名無しの愉しみ:03/08/04 21:30 ID:???
- >>850 普通、用尺を聞くならW寸法も必要。
あと、デザインと生地でまるで変わってくるし。
一応、脇縫い無し・柄合わせ無しの簡単仕立てだと
総丈+裾縫い代+ベルト幅+縫い代 で足りるかな。
ベルト生地を縦にとったら若干短くなるけど
わざわざこんなところで聞いちゃう850さんは
ちょっと多めに見といた方が身のためです。
- 854 :名無しの愉しみ:03/08/04 21:34 ID:???
- 最近この板に来たんですが看板のモナーの絵めちゃくちゃ可愛いですね。
ぎゃっ!モナーがミシン使ってる!って感激してしまった。横槍失礼しました。
- 855 :名無しの愉しみ:03/08/05 00:29 ID:???
- >>850
もうすでに型紙が用意してあるなら、床に並べてみたらどう?
- 856 :850:03/08/05 00:54 ID:???
- 型紙はまだないんです。もうすぐ届くところ。ピーストーリーの型紙だけ注文しました。
簡単なイージーパンツが作りたくて...ニームの予約で無駄に買うのが
つらいのです。高いし。ウエストは65くらい....。ただニームは幅が170
くらいあるのでわりに短くてすむかなと思いました。パンツを作ったことが
ないので用尺がまったくわかりません...。
- 857 :名無しの愉しみ:03/08/05 01:05 ID:???
- >850
柄合わせを考えなくて良いなら1mもあれば余裕じゃない?
- 858 :名無しの愉しみ:03/08/05 02:09 ID:???
- 今まで、小物や簡単な子供服を本を見ながら我流で作ってきました。
が、大型洋裁店でゴスロリ本&実物(作品例)を見て大人服に手を出したくなってます。
外に着ていけるようなちゃんとした服が、本を読みながらがんがればできるものでしょうか〜?
それとも、皆さん、教室に通ったりされたことがあるのでしょうか?
- 859 :名無しの愉しみ:03/08/05 07:32 ID:???
- 本を見ながら丁寧に作れば
ある程度のものはできるでしょう。>>858
何度も作ってるうちに上手くなってくるもんです。
でも。
外に着ていけるかどうかは着る人次第。
- 860 :名無しの愉しみ:03/08/05 09:02 ID:???
- 私もゴスロリ本、買ってしまった…
ちょっと前に「着ないのに興味が…何故?」と書いた者です。
製図・型紙・作り方はいずれもけっこうていねいに載ってます。
どちらかというと「ちょっと初心者向け」風の本でした。
>>858さんが子供服等で基礎が出来ていれば、
きっと外に出て行ける服が出来ると思うよ。
(ただし、あのとおりの服を着て犯罪にならない年齢・キャラであることw)
ようは、(ワンピースは別として)ゴムウエストスカート+パニエの
組み合わせが多いし、フリル付け等は子供服ではけっこう数こなすし。
私は自分が犯罪年齢なので着れませんが、服作りには
参考になる本だった。近い将来には作って誰かに着せたい…w
ところで全くスレ違いなので申し訳ないのですが…
近所の2ちゃん初心者友が「かちゅ〜しゃ」を導入しようとしていますが、
私も自分でかちゅ〜しゃ入れたのが結構前で、うまく入れてあげられなかった…
確か「かちゅ〜しゃ」と「kage.exe」を同じフォルダにダウンロードして、
かちゅ〜しゃを解凍すれば良かったのでしょうか?
それともかちゅ+インストーラをダウンロードだったかな。
すみませんが、もしかちゅをお使いの方いらっしゃったら
アドバイスお願いできればありがたいのですが…。
スレ違いホントにごめんなさい。sageます。
- 861 :名無しの愉しみ:03/08/05 10:56 ID:???
- ワタナベコウの教室へ行けば?
- 862 :名無しの愉しみ:03/08/05 12:34 ID:???
- 昔の人は学校とか行って無くても物が無い時代だったから
自分で作ったりしてたし独学でもやる気次第だと思うなぁ
昔の手作りの服何点か見たことあるけど十分着ていけるようなものだったし
ただ江○の○塚屋に飾ってたワンピースはちょっと・・と思った。
あと普通の手芸店に飾ってるスモックとかもうーん・・って感じ
技術もそうだけど作り手のセンスも大事だと思う。この型にこんな布使うなよーとか
せっかくうまく出来てても柄が死ぬほどダサいとか。
- 863 :名無しの愉しみ:03/08/05 13:23 ID:???
- >860
私もカチュうまくDLできなかったよ。
だからかわりに ギコ 入れた結構使いやすいよ。
カチュよりギコのほうが初心者むけ
- 864 :858:03/08/05 13:23 ID:???
- 皆さん、参考になるレスをありがとうござます〜
男の子2人の母で、今まで色気のないものばかり作っていたせいか、
最近、フリフリに異常な関心が湧いてきていて自分でももてあまし気味w
当然、ゴスロリ服を自分で着れるようなトシではないので
作って自己満足して終わるか、誰かに着せるか(姪?)ーーーと。
過去スレにも出たようなお勧めの本を買ってがんがってみます。
試行錯誤で何とかなるなら、教室行くよりそのためのお金と時間を、
布や道具、作成時間に充てたいです。
- 865 :860:03/08/05 13:57 ID:???
- >>863
ありがとうございます!スレ違いに応えてくださって嬉しい…
ギコがいいですか〜。いっぺん試してみますね!
今ギコ入れてみようかなあ…。
- 866 :名無しの愉しみ:03/08/05 14:07 ID:???
- >865
私もギコナビ使ってるよ。
ギコはインスコも簡単だし使いやすいからお勧め。
- 867 :860:03/08/05 14:24 ID:???
- >>866さん
ギコナビユーザーさん多いんですね〜。
実は、今即ダウンロード完了。
本当に入れやすくて助かりました。>>863さん感謝です!
まだこれから使い方勉強ですけど、
今かちゅでお気に入りに登録しているスレッドを
ギコにも入れようとしてたんですが…
かちゅでは、スレッド一覧から例えば趣味一般→(洋裁)などのキーワードで
検索できたんですが、ギコで検索機能が見つからない…
いろんなボタンにカーソルおいてみたんですが…
またトライしにいってきます!ありがとう!
- 868 :名無しの愉しみ:03/08/05 15:10 ID:???
- >867
スレッド検索したい場合はスレを全部表示させてから
板→スレッド絞込み表示で検索できますよ。
- 869 :名無しの愉しみ:03/08/05 15:33 ID:???
- 頼むから>>1を読んで下さい。
今度からはソフトウェア板へ逝ってね
- 870 :名無しの愉しみ:03/08/05 15:43 ID:???
- >869
そうくると思ってた。ごめんねおばちゃん。
時々スレと全然関係ない流れになったらまたそうやって自治してね。
- 871 :名無しの愉しみ:03/08/05 15:54 ID:bJhfj2Oo
- 自転車に乗るときにはいていたハーパンが、
おしり付近の切り替え部分で破けてしまいました。
繕い物とかってしたことないのですが、穴はどうやって
ふさいだらいいのでしょうか?
生地はナイロン100パーセントです。
- 872 :860=867:03/08/05 16:11 ID:???
- >>867さん
ありがとう!助かりました!
これでうつせます〜。
>>869さん
本当にごめんなさい。スレの皆さんもごめんなさい。
私も「お聞きできるのはここまでが限界だろうな…ヒヤヒヤ」と思いつつ…。
スレ違いして本当にすみません。
ここで人大杉の時にかちゅを教えてもらい
優しくしてもらったのでつい甘えてしまいました…
今後はソフトウェア板に逝きます。皆さんありがとう!ごめんなさい。
- 873 :856:03/08/05 17:52 ID:???
- >>857
1mでいけますかー。よかった。明日までに注文しようっと。
- 874 :名無しの愉しみ:03/08/05 18:27 ID:???
- >871
ハーパンはわからないけどレーパンが破けたときは
チョト前の話(水着)にもあったように
伸ばして伸ばしてからチクチクかがってみると良いのでは?と
伸縮性の無い生地ならアイロンパッチシートみたいなのを裏から当ててからチクチクかなぁ
- 875 :名無しの愉しみ:03/08/05 19:04 ID:bJhfj2Oo
- >>874
かがるだけで布などはあてないでよかったのですか。
かがるだけなら自分でもいけそうなので頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
- 876 :名無しの愉しみ:03/08/05 20:09 ID:???
- >860
かちゅーしゃはFAQサイトに書いてある通り、
『「インストーラ」をダウンロードしてダブルクリック』
それ以上のよけいなことはしなくていい。
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/2ch_bra.html
>861
なんということを言うんですか。もう許さんとです。
↓ココ嫁。
ワタナベコウを生暖かく見守ろう 3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1056468408/
- 877 :名無しの愉しみ:03/08/05 20:59 ID:O33j+Gn3
- >856
ちょっと待った!1mじゃ足りないぞ〜
ゴムパンツならウエストベルトは裁ち出しよね?
んでもって股下75センチ欲しいのよね。
普通の股上寸法が27〜8センチで、股下75センチだとしたら
もうこれで1m越えるのよ。
さらにウエストベルト分(ベルト幅×2)+縫い代(ウエスト1裾4)がいるし
それに後ろ股上の方が前よりもラインが上がっていることを考えると余裕みて
1.3mは欲しいところ。
- 878 :なんだかな:03/08/05 21:03 ID:???
- 先生だって女なの・・・普通に恋愛もすればHな気分にもなるわ。
そんなエロ教師のモロアニメ!
無料動画はこちら
http://www.pinkfriend.com/
- 879 :860=867:03/08/05 22:44 ID:???
- >>876さん
ありがと!そんなシンプルだったのですね〜
ここの方優しい…ホントすみません。失礼しました。
- 880 :856:03/08/05 23:49 ID:???
- >>877
今注文してここ見ました。。でも2M買ったんですよ。ホッ
子供のトレーナー・スカートと私のパンツをおそろいにしようと
思って。1.3必要でしたら子供の分で工夫してみます。
ほんとに親切にありがとう。かしめのことを教えてくれた方かしら...。
- 881 :名無しの愉しみ:03/08/06 03:31 ID:eNuI+08N
- ゼビウスで要塞が攻略できずに困っています。
要塞が沢山弾を撃ってくるので、避けることがなかなか出来ません。
この要塞の攻略の仕方を教えてください。
- 882 :名無しの愉しみ:03/08/06 08:19 ID:???
- 前に縫ったズボンが暑苦しかったので
ちょっと薄手の綿で子供に縫ったら
セミ取りに公園の植え込みに乱入した時に
裾ひっかけて穴あけて帰ってきた(泣)
こないだは7部丈のパンツの膝に穴を(泣)
子供服に限らず
あまり薄手だと皺だらけになったりするし、
ほんと生地選びって難しい。
そこで質問。
今みなさんどんな生地で縫ってますか?
- 883 :名無しの愉しみ:03/08/06 16:03 ID:cjvIe7TT
- 生地選びほんっっっとうに難しいですね
私なんて初心者だから特に・・。お店の人に
聞くんだけどみんな「あー、いけると思います」
しか返って来ない。で、いざ家に帰ってよくよくチェックしたら
シワだらけになるしなんか服にむかなそうだし・・。
選んでるときって大丈夫かな、いいよね、って感じだから。
私は大阪に住んでるんですが服地屋さんといえば○塚屋しかしらず
今度は心斎橋にも行ってみようと思うんですがちゃんと『服地』を買えるか心配。
近所の手芸屋さんなんて全然だめですね・・。もう服地ってものがわからないし
失敗し放題なのでオークションで、スカート作った残りです、とかワンピースにどうぞ
とか書いてるものを買うようにしてます。他人様が選んだものの方が安心できます(泣
- 884 :名無しの愉しみ:03/08/06 17:58 ID:???
- 気持ちわかるよ>>883
でも虎屋のおばちゃんも
君が全然不向きの生地持ってきても
売るのが優先だから、O塚屋の売り子と
同じような答えしか返ってこないんじゃないかと。
大阪なら昔コーラルのおっさんが
よく生地の事知っててナイスってのを
ドレス縫った人の某サイトで見た。
まぁあそこの生地は激しく普段着向きじゃないが。
- 885 :884:03/08/06 18:13 ID:???
- 大阪だと船場あたりが穴場とよく言うけど
卸しの店が多いから、一般の人に
詳しく教えてくれるお店って実際少ないと思う。
その点小売りOKで、詳しい店員が
親身に教えてくれる店も多い(らしい)日暮里が裏山椎。
大阪だったら気合入れて某ファミリーセール逝ったら
実際服にして売られた生地も出るから
その意味じゃ安心かも。
何度かそゆので縫ったけどなかなかいい感じ。
もちろん漏れもオクで他人様が選んだもの買ったんだけど(つд`)
- 886 :名無しの愉しみ:03/08/06 19:07 ID:???
- >884
虎屋もO塚の二の舞になりそうですね。聞き方にも気をつけてるんですけどねぇ
>大阪なら昔コーラルのおっさんが
>よく生地の事知っててナイスってのを
>ドレス縫った人の某サイトで見た
決めた!ケコーン式には絶対手作りのドレスって決めてるので
コーラル絶対行かせてもらおう。メーター○千円の生地大量に買って
失敗とかだったら取り返しつかないし・・ガクブル
思うんですけど綿の生地ばっかり買うからだめなのかなぁ
ポリエステルとか合繊が欲しいんですけどなかなかめぼしいのが無い
ほんとに日暮里うらやましいです。日暮里行きたい。憧れの地だ。
ファミリーセールのお話は初耳でした。感謝します!
あーーー生地が欲しいよ服地恋しいよー
- 887 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:11 ID:???
- ,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
- 888 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:11 ID:???
- ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 889 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:12 ID:???
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 890 :名無しの愉しみ:03/08/07 09:03 ID:sHtUzikF
- グラニーバッグ、初めて作ろうとしています。
持ち手はカバンと友布の予定なのですが、バイヤス裁ち
するんですよね?
なんか弱い感じになってしまいそうで。
中に何か入れたらいいんでしょうか?
友布はやめて、綾テープ(だったっけ?)を使うとどうなるのでしょう?
半分に折るのは硬すぎる気がして。
- 891 :名無しの愉しみ:03/08/07 14:41 ID:???
- 質問させて頂きたいのですが、『古裂のシャツ』という本に
載っているアロハシャツを作られた方いらっしゃいますか?
今作ろうと思って実物大型紙写していたのですがヨークの
型紙でで行き詰まっています。
ヨークの突き合わせ部分の長さが違うのはどうやって写
したら良いのでしょうか?『0.5mいせる』というのは、
紙をいせるのかしら‥‥?それとも襟ぐりがずれたまま
写して縫う時になんとかするのだろうか?
などど考えてみましたがさっぱりわかりません。
- 892 :名無しの愉しみ:03/08/07 14:41 ID:???
- 加工液で思い出したのですが、先日、どこかのサイトで、
携帯用水彩絵の具をぼかすための、水ペン(筆ペンに、
墨のかわりに水を入れる)のような、中に折り目つけの
薬剤を入れる、プリーツ加工用のペンが紹介されて
いました。
その時はふうん、と思っただけなのですが、細かいプリーツを
畳んでみたくなり、プリーツをつけるのが苦手なので、使って
みたくなったのですが、どこのサイトで見た物なのか、
なんていう名前なのかさっぱり思い出せず、ぐぐってみても、
キーワードが見当ハズレらしく・・・
どなたか、このプリーツ用ペンの名前を知っている人は
いらっしゃいませんか?
- 893 :名無しの愉しみ:03/08/07 17:05 ID:???
- >892 「折り目つけペン」だよね?ミセスのスタイルブックにも載ってたやつ。
お店の人にきいてみたら
「プリーツとはまた違うんですよ〜。
縫代を割ったりする時はいいですけど...」と言われました。
使ってみた訳じゃないけど、
プリーツ用の「折り目強力」の方が良さげでしたよ。誰か使った人キボンヌ。
- 894 :名無しの愉しみ:03/08/07 18:12 ID:???
- >>892
ヌマヤで見たYO
ク口バー(一応伏字w)の商品で、ぐぐったら出ましたよ。
893さん(ヤ○ザさん!?)の仰るとおり布はしの三つ折とかに使うものみたいです。
パッケージにはパッチワーク作業向けのようなことが書いてありました。
- 895 :名無しの愉しみ:03/08/07 18:15 ID:9uTNoXn5
- 待ち針買ったんだけど、失敗した・・・
打つときにスルッと通らなかったり、釣り針みたく「返し」がついてるものがあったり・・・
たかが待ち針されど待ち針、これ1つが不便なだけでこんなにもスムーズに進まなくなるんだなぁ。
- 896 :892:03/08/07 19:26 ID:???
- >893さん、894さん
早速、丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
検索キーが悪かったようで、教えて頂いた会社名、商品名で
ぐぐったら、すぐに出てきました。まさか、発売元サイトの
新商品リストも探したのに、みつけられずにいたなんて。
三つ折りも苦手なので、やっぱり気になります。
が、縫い代を倒すのにわざわざ加工液は使いたくないですね。
先日、縫い代倒しヘラ買ってしまったのですが、普通のヘラとあまり
変わらない気がしますし。
- 897 :名無しの愉しみ:03/08/07 20:20 ID:???
- >891
いせるというのは、そのまま写して、縫うときに長い方を
縮めて縫うのです。
上手な人は、何もせずに、目打ちで出来ますが、
出来ない場合は、縫い代側をぐし縫いするか、あらミシンをかけて
もう一方の方にあわせて、縮めて、アイロンを縫い代側にだけかけてください。
そして縫い合わせます。ギャザーにならないように注意して。
その本持ってます、結構シルエットが綺麗そうですが
完成したら、どんなだったかかき込んでくださいね。
- 898 :名無しの愉しみ:03/08/07 22:20 ID:???
- 891タソが言ってるのは、たとえば
付属の実物大型紙では、ヨークのパターンが2枚に分かれています。
前後の◎印を突き合わせて一枚のヨークにしなさい、と書いてあります。
ところが、前ヨークの肩線は13cm、後ろヨークの肩線は13.5cmあります。
寸法の違うパターンどうしをどうやって突き合わせろと言うのでしょう。
という意味なのでは?
もしそうだとしたら891タソ、それは明らかなパターンミスだよ。
もし著者がホームページ持ってるならクレームつけたら?
手っ取り早い直し方を教えてあげよう。
後ろ肩のはみ出し分(0.5)を、肩ダーツのように消して処理するのだ。
具体的には、
後ろヨークの肩線の、真ん中から両脇に0.25ずつ、二点を取る。
ヨークの下側、やや中心寄りに一点を取る。
上の二点と下の一点を結び、肩ダーツのような細い三角を作る。
三角をたたむかカットして消してしまう。
肩線は直線で、ヨークはゆるいカーブでつなぎ直す。
以上。
もしヨークの下側をカーブでなく直線にしたいのなら、
ヨークを中心側からの延長で直線に引き直し、増えた分の寸法を
後ろ身頃でカットする。
この書き方で分かるかな?健闘を祈る。
- 899 :999:03/08/07 22:49 ID:WA+1jiNj
- おねえさんに悩みを相談しませんか?
http://www.bigchat.co.jp
かわいいこてんこもりです。
- 900 :名無しの愉しみ:03/08/07 23:08 ID:???
- レスありがとうございます!
>897さん
そのまま写すとなると、ヨークは3枚をはぎ合わせることになるの
でしょうか?本のヨークの付け方の説明写真だと1枚になっている
のでなんとしても1枚にしないといけないと思い込んでました‥。
この本気に入ってるのですが、作るのはアロハが初めてです。
がんばります〜
>898さん
> 891タソが言ってるのは、たとえば
>
> 付属の実物大型紙では、ヨークのパターンが2枚に分かれています。
> 前後の◎印を突き合わせて一枚のヨークにしなさい、と書いてあります。
> ところが、前ヨークの肩線は13cm、後ろヨークの肩線は13.5cmあります。
> 寸法の違うパターンどうしをどうやって突き合わせろと言うのでしょう。
>
> という意味なのでは?
ずばりその通りです〜。型紙に『0.5cmいせる』と書いてあったのです。
型紙修正やってみます。ありがとうございました!!
- 901 :名無しの愉しみ:03/08/07 23:35 ID:???
- >>900
いやマテ。「いせる」って書いてあるんでしょ?
だったら型紙の間違いじゃないから、型紙の補正は必要なし。
>>897タンの説明してる通りでいいんだよ。
下のリンクをクリックして洋裁用語の勉強をしてみて下され。
http://www.google.co.jp/search?q=%97m%8D%D9%81@%82%A2%82%B9%82%E9&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
- 902 :891:03/08/08 02:38 ID:???
- >901 さん
‥とすると、ヨークの型紙は前と後ろ別に作ったら良いのでしょか?
前ヨークと後ろヨークを縫い合わせて1枚のヨークにするって感じで。
リンクありがとうございます。勉強になります。
- 903 :名無しの愉しみ:03/08/08 07:27 ID:???
- >>902さん
私もその本持っています。アロハのページには
「0.5mいせる」とは書いてないと思うのですが…。
「ヨークは後ろ身頃のいせ分を0.5センチ平行につめ、
前身頃とつき合わせて裁つ」と書いてあると思うので、
>>898さんが書いている方法がその説明だと思いますよ。
前身頃のヨーク分と後ろ身頃のヨーク分を自分で繋げて、
ヨークはヨークで1枚の型紙を作っておくんですよ。
あの本は、1枚の型紙でヨークあり/なしのシャツやブラウスの
型紙を兼用させてるんです。ヨークなしの場合は、前身頃よりも
後ろ身頃の肩幅の方が、肩の丸味に沿うように、型紙の寸法が
若干長いのです。
そういう時、後ろの肩はぐし縫いして、少し糸を引いて縮めて
前身頃の肩と同じ寸法にして縫い合わせるのです。
だから型紙の右肩と左肩の寸法が違っていてるんですよ。
長くてすみません。とにかくがんがってみてください。
- 904 :903:03/08/08 07:43 ID:???
- わ、読みにくかった。ごめんなさい。しかも0.5mいせるって…
右肩と左肩の寸法…じゃなくて、前と後ろの肩の寸法が違うんでした(>_<)
仕事に行く前で焦って書き込みしたからです。逝ってきますー
- 905 :名無しの愉しみ:03/08/08 08:09 ID:???
- >903さん
902です。
型紙に『0.5cmいせる』と書いてあって、ヨークもいせないといけない
のだと思いました。
1枚の型紙にしてしまうのですね。どこかにヨークの型紙について
記載してないかとじっくり読んだつもりだったのですが見逃して
たようです。お騒がせしてすみませんでした〜‥
皆様レスありがとうございました。これから頑張って作ります!
- 906 :名無しの愉しみ:03/08/08 08:50 ID:???
- >>903
私も本持ってるが、いせ分の表記ってどこでしょう?
- 907 :903:03/08/08 18:37 ID:???
- >>906さん
本の70ページを見てください。「●できあがり寸法」っていう記述があって、
そこの下に「★型紙/ヨークは…」っていう1文がありますよ。
他の作品の説明ページにもたびたび出てきます。
>>902さん、私も古裂でアロハを作ってみたくてこの本を買いましたが、
着物をほどくのでちょっと挫折気味です。是非頑張って作ってくださいね。
- 908 :名無しの愉しみ:03/08/08 20:24 ID:???
- その本、出たばかりの頃買った。
さっき隅から隅まで見てみたけど、70ページどころか、
どこにも「★型紙/ヨークは…」なんて書いてなかった。
私のは初版本で、903=907のは改訂版なのかもしれないね。
ところで、
> 「ヨークは後ろ身頃のいせ分を0.5センチ平行につめ、
> 前身頃とつき合わせて裁つ」と書いてあると思うので、
げげ。平行につめるのはやばい。
袖ぐりのラインが別物になってしまうよ。
悪いこた言わんから、898のように
三角にカットする方が無難だと思われ。
- 909 :名無しの愉しみ :03/08/08 20:40 ID:???
- スレ違いの話ですがお願いします。
洋裁好きの友人が10月に結婚します。
高校時代の友人で結婚お祝いに何かあげたいのですが洋裁関連で
これもらったら嬉しいのはありますか?
お花とかお菓子の詰めあわせが無難かもしれないのですが…
その子の年は24歳です。できちゃった婚ではないです。
- 910 :名無しの愉しみ:03/08/08 20:56 ID:???
- >>890
遅レスだけど誰も答えてないようなので。
私はベルト芯を入れています。
綾テープは使ったことないです。
- 911 :名無しの愉しみ:03/08/08 21:01 ID:???
- 洋裁関連か…
前に麻か何かクロスステッチ用の生地に刺繍入れた針刺しをみたけど。
あんま実用的じゃないけど、見た目にステキかな、と思ったよ。
もしご友人が、飾って楽しむ洋裁系の小物とかも好きだったら、
ミニチュアミシンとか、シンブル(西洋の指貫。主に陶器製)とか。
自分が欲しいものは自分用洋裁ルームだ。
- 912 :名無しの愉しみ:03/08/08 21:05 ID:???
- よく切れる小バサミはどうだ? 刃渡り長くて良いやつは結構いいお値段だよ。
自分じゃなかなか買えないし。しかも、二つあっても便利。
(一つはミシンの上、もう一つは作業机の上、てな感じ)
- 913 :名無しの愉しみ:03/08/08 21:51 ID:???
- >909
お祝いの品物は、何が欲しいか本人に訊くのが一番!
- 914 :名無しの愉しみ:03/08/08 22:13 ID:???
- 結婚祝いにハサミは縁起が悪いと思われるかも。
事前に本人に言っとけばいいけど。
私ならカッティングマットのでかいヤツ欲しい。
- 915 :912:03/08/08 22:28 ID:???
- >>914 あ、そっか! 教えてくれてありがと。
- 916 :名無しの愉しみ:03/08/08 22:42 ID:9VkVOv0M
- 私はミシンのフットコントローラーとワイドテーブルかなぁ・・・
つーことで本人に聞くがよろし。
洋裁と言っても幅が広いし、好きな色、形などなどみんな違うし。
ほしいものをもらうのがイチバンうれいいよ。
- 917 :名無しの愉しみ:03/08/08 22:48 ID:???
- >>914
今は「未来を切り開く」といって縁起がイイとこじつける人もいるみたいだよ。
- 918 :名無しの愉しみ:03/08/08 23:45 ID:???
- うん。聞くのが吉。
もしどうしても聞けないなら、ちょっと味気ないけど
オカダヤとかユザワヤの商品券(あるのかな?)は?
- 919 :名無しの愉しみ:03/08/09 00:18 ID:???
- >>907 さん
本の70p、自分が持っている本には『★型紙/ヨークは‥』という
記載はありませんでした。他のページにもそういう記載はないようです。
908さんと同じです。初版だったのでしょうか〜
- 920 :名無しの愉しみ:03/08/09 08:36 ID:???
- >>909
立場的にちょっと違うかもしれないけど、会社にいた頃、結婚することになり、
10歳くらい上の先輩二人が、組んでお祝いするから欲しいものリスト頂戴って言ってくださって、
その時に欲しかったものをいろいろリストアップしてみました。
で、その中に、洋裁の裁ちばさみ、裁縫箱、なども書いたんだけど。。。
下さったお祝いは、本当に素敵でした。
庄三郎の裁ちばさみ、木製の可愛くて大きな裁縫箱、
その他キッチン用品、クリスタルグラスセット、、などなどをいただきました。
中でも、庄三郎バサミは、16年たつ今も現役です。
洋裁教室の先生にも、良いハサミですねーといわれたりして。
なので、聞ける間柄なら、ぜひぜひ欲しいものを聞かれることをお薦めします。
長文スマソ
- 921 :名無しの愉しみ:03/08/09 08:37 ID:r21vZgP6
- 洋裁が好きでそこそこ縫ってるなら道具も揃ってるんじゃない?
私もいま何が欲しい?と聞かれても接着シンとかテープ、
消耗品関係しか思いつかないなー
手芸屋いったら絶対ウロウロして何か買ってくる程だけど
お祝い金額に相当するようなものって難しいかも
- 922 :_:03/08/09 08:44 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 923 :_:03/08/09 08:46 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku10.html
- 924 :名無しの愉しみ:03/08/09 12:23 ID:dlNK1nn3
- ほんと聞くのが絶対いい!
けど、予算は先に告げないと・・・後で困るって事も・・
中途半端なものもらっても持ち腐れになるか、フリーマッケットゆき
ならば、商品券が一番妥当。
あまり親しくなくて聞けない間柄ならば、やっぱり商品券か
あなた手作りのあまり手をかけなくても充分誰でもが
嬉しがる重みのないものがいいと思う。
やっぱ相手の気持ちも考えないと・・
環境を汚すものを相手にお仕着せでもらってもらうって
ことになりかねない。
きついけど、こんなとこに聞くくらいならば(そんな間柄なら)
もう何もしなくていいんじゃない?
- 925 :924:03/08/09 12:32 ID:dlNK1nn3
- ごめん、高校時代の友人だったんだね。
だったら親しかった仲間と割り勘して、相手が望むものを
あげたらいいよ。
それか、相手がほんとに欲しいものがあって自分ではあといっぽの
ところで買えないってのがあれば、現金送るのもいいと思う。
その商品を買うたしにしてって・・・
味気ないけどね。
後は一人一人が手作りのクッキーでもなんでもメッセージを添えるか
カードに寄せ書きしたのを添えるか・・
心が伝わればいいんだからさ。
- 926 :名無しの愉しみ:03/08/09 13:16 ID:???
- か、環境問題にまで発展するのですか…(´д`)
- 927 :名無しの愉しみ:03/08/09 13:58 ID:dlNK1nn3
- ごみ問題が深刻化してるんだから、神経質にはならなくて
いいけど、やっぱ贈る側は一方的な贈り物にならないように
した方が絶対いいと思うんだけど・・・
あると便利なものよりも、ないと困るものを買うべき!
人の自由まで奪う気はないけどさ。
あのごみの山をみると、人間の傲慢さを感じずにはいられない。
ほんとに困っている外国の人に、無償で提供できるといいのになんて・・
でも関税とか結構かかるんだよな。
日本はおそろしくのんきな国だと思うよ、ほんと。
それがありがたがったりもするんだけど。
- 928 :名無しの愉しみ:03/08/09 14:10 ID:ZH/P24Te
- 初心者なんですが綿の生地ってシワになりやすいですよね
それで何度も失敗しました。綿の生地でもシワになりにくいものも
あるらしいですが一体どんな種類がシワになりにくいのでしょうか・・
ポリエステルが入っているといいらしいいんですが綿100%で
服に向いてシワになりにくい種類ってありますか?
- 929 :_:03/08/09 14:18 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 930 :新宿歌舞伎町元祖裏DVD:03/08/09 14:22 ID:6r3D8bYr
- ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
- 931 :名無しの愉しみ:03/08/09 15:02 ID:???
- >910
ありがとう。ちょっと寂しかったんだ。
- 932 :名無しの愉しみ:03/08/10 00:03 ID:???
- >928
あるよー綿100でも皺になりにくいの。
名前は分からないんだけど、私
サラサラの手触りのもの。ポリ入ってるの?って感じの、綿100
打ち込みがすごくいい、と言われるタイプ
これはアイロンのすべりもものすごくいいし、
うまくお洗濯すれば、アイロンなしでも普段着なら大丈夫
探す時はリバティプリントのイメージで。
それからブロードじゃなくってツイルや綾織りのもの
綿のヘリンボーン織り生地も柔らかくていい
私も経験は浅いので、既製品で気に入った生地の表記からあげました
ちなみにブロード地みたいなのにポリが入ると
着心地はすごく変わるし
ポリが多いと度重なるお洗濯で色が変わってきます
ポリでもピンきりで、配合の複雑な輸入生地(カットソータイプ)だと
すてきに涼しいのもあり。
ポリウレが入ってるシャツ用のストレッチ生地は
綿100の小皺に対して、大きな皺ができるものあり
同じくポリウレ混合のボトム向き生地の場合
ストレッチに退化が見られました。
共に人気ブランドの生地で、愕然とした経験があります
- 933 :名無しの愉しみ:03/08/10 01:23 ID:???
- >928
>サラサラの手触りのもの。ポリ入ってるの?って感じの、綿100 (932さん)
”日清紡スーパーソフト”の特徴に似てますね。これのことじゃないかな。
薄手のローン素材に”スーパーソフト加工”を施したものです。
しわになりにくいらしいです。ほぼノーアイロンと聞いたけどほんとかな?
あと、リバティもほぼノーアイロンと聞いたことあるけどどうなんでしょ?
どなたかご存じの方、カキコ待ってますです、、
参;日清紡スーパーソフト(110巾) 定価1100くらい こないだセールで500円だった
花柄です。無地もあるらしいけど見たことない
リバティ(110巾)定価2700円 セールで値下がりすることはほとんどない
- 934 :933:03/08/10 02:08 ID:???
- >928さんへ つづき;
織り組織には3種類あって、平織り、綾織り、しゅす織りってのがあります。
この3つの特徴を書くと長くなっちゃうのでグーグルあたりで調べてみてね。
このなかでは綾織りが一番しわになりにくいです。(ツイル、チノ、デニム、ギャバジンなど)
チノとかほとんどアイロン要らないでしょ?
ふつうの平織りはしわになりやすいです。(ブロード、ローン、ギンガムなど)でも、例外もあります。
平織りに、化学的に加工をした物;ワッシャー加工、リップル加工はノーアイロンです。むしろアイロン禁止です
ワッシャー加工は布に軽くしわしわ加工した物です。リップルは、サッカー生地似せてでこぼこ加工した物です。
933で書いたスーパーソフト加工もしわになりにくいです。
織りででこぼこを形成した生地;サッカー生地 もともとでこぼこがあるのでそれ以上のしわにならない。これもアイロン禁止
(ゆるくした縦糸ときつめにひっぱった縦糸を数本ずつ交互に並べることにより縦方向のしわを形成)
クレープ、ようりゅう;しわのある生地です。洗濯してもそれ以上のひどいしわにはなりにくいです。アイロン禁止
それと、不思議だったのがボイル。洗濯後ほとんどしわにならなかったです。なぜだかはわかりません。
ガーゼのようなうすーい生地ですが、ガーゼよりはるかに高級で、洗濯しても毛羽だったりせず光沢を保ちます。たいてい透けます。
***どんなに優れた加工をしてあっても、脱水は軽めに!脱水終わったら直ちに干す! これ大事です***
*ダンガリーとかって、すっごくしわになりやすいけどワッシャーかかってると安心ですよ。真夏もアイロン要らず。
*布のセレクトショップとかで”カワイイ!!”って思うのはたいていブロードのプリント物。
けどこれって、まちがいなくしわしわになっちゃうからあまり買ったこと無いです。欲しいんだけど、実用性を考えるとやめちゃう。
- 935 :928:03/08/10 02:42 ID:???
- >>932-934さんありがとうございました!
ぶしつけな質問にも拘らず詳しく教えていただいて光栄です。
早速コピペしてパソコンに保存しました。
近くに服地屋さんが無いのでネットで購入しようと思うのですが
私も目がいくのはブロードのプリントのものが多く、
今は買わなくて良かった・・・って感じです。
以前適当に近くのお店で丈夫だからいいわ、と名前は忘れましたが
綿生地を買ったんですが外に出かけて歩き回ったりしてるうち
シワだらけになるわホコリや糸くずつきまくるわ、(黒だから余計目立った)
今から考えるとよくあんなもの着て歩いていたなぁ、と思います。
ポリエステルやポリウレのストレッチのこと、詳しいお値段や
様々な加工、特徴などもとても参考になりました。
早く服地に強くなって外に着ていける服を作れるように頑張ります。
ありがとうございました。
- 936 :名無しの愉しみ:03/08/10 08:25 ID:???
- >>935
ごめん、ちょっと遅かった…
具体的にユ○ワヤで、ノーアイロン加工の綿ローンが売ってました。
肌触りも良く、打ち込みのいい超薄手(透けない)。夏向きでつ。
実は私もそれを980/mで買ったので、ワンピ作ろうと思ってます。
なんか綿が安心ですよね。しわしわさえなければ…
どこかでポリ100パーとかは見栄えはしても暑くて着てられん!って
読んだような気もするし…
リバティはホント買いたくても手が出ない…初心者には高すぎ…。
セールになったとこ見たこと無い…
- 937 :名無しの愉しみ:03/08/10 09:19 ID:pKzln85V
- >>693
食べ物コーナー
- 938 :937:03/08/10 09:20 ID:???
- 誤爆スマソ!
- 939 :名無しの愉しみ:03/08/10 09:58 ID:???
- ミシンスレが新スレ立てる前に落ちてしまいました。
ここも落ちる前に、すみやかに950〜で移行できるように
(950踏んだ人たスレ立てられないこともあるんで
ギリギリになってスレ立てしないよう、すみやかに)
そろそろ次のスレのテンプレートを作りたいのですが。
- 940 :名無しの愉しみ:03/08/10 10:21 ID:???
- >939
ここのルールは知らないけど・・・
一般的に新スレたてるのは920の人でないの?
- 941 :名無しの愉しみ:03/08/10 10:52 ID:???
- >940
950で、950が立てられなかったら別の人でだよ。
- 942 :名無しの愉しみ:03/08/10 10:55 ID:???
- 920は初耳だな。
それほど進みが速いわけじゃないので950でいいんじゃない?
- 943 :名無しの愉しみ:03/08/10 11:51 ID:yJ3N7etO
- リュックサックを作る為にナイロンの生地を探しています。
通販で買える店をご存知の方はみえませんか?
- 944 :名無しの愉しみ:03/08/10 13:58 ID:???
- みえません。
自分で調べなさい。
http://www.google.co.jp/
- 945 :名無しの愉しみ:03/08/10 15:07 ID:???
- 909です、色々レスありがとうございます。
何気なく聞いたけど「うん〜?洋裁作業場とかロックミシン?」
さすがにそれは無理!と思い相談しました。
でももう一度聞いてみます。
オカダヤのギフト券も良いんですが彼女は地方在住なので
オカダヤは半年に1回しかいかないそうです。
- 946 :名無しの愉しみ:03/08/10 15:20 ID:lU6maNN5
- すみません、息子のジーンズとパンツのことでお尋ねします。
自転車通学でおしりのところ(股下近く)が擦り切れて透けて
きました。ほとんど穴状態です。
できればミシンを使わないで、補修したいんですが、どんな方法が
よいでしょうか?
教えて下さい。
- 947 :名無しの愉しみ:03/08/10 16:26 ID:???
- >946
当て布+手縫い
- 948 :名無しの愉しみ:03/08/10 16:47 ID:???
- >946
アイロン接着のひざ当て、デニムの。
- 949 :名無しの愉しみ:03/08/10 22:12 ID:???
- >>945
何をあげるかなんて自分で決めろよ。ウザ。バカ。
相手に「2ちゃんで相談してコレがいいって言われた」って言うのか?
845からは何を貰っても嬉しくないだろうな。
何をあげていいか分らないなら、その辺で拾った石っころでもやっとけ。
- 950 :名無しの愉しみ:03/08/10 22:19 ID:???
- あらまぁ やだわぁ
- 951 :名無しの愉しみ:03/08/10 22:21 ID:???
- ん〜でも、10人居たら10意見があってもおかしくないし。
匿名性のある場だからこその意見が聞けるかもしれんやん。
(こういう場だから949みたいな罵倒語が聞けるとも言えるw)
貰う人に欲しい物聞くのは確実だけど
その分サプライズが無いやん。
あけてビックリこんなのイラネー!じゃなくて
わ〜素敵!知らなかったこんなのあるんだ便利じゃん!
なんてプレゼント、誰かの意見で見つかるかもしれない。
だからここで聞いたっていいやんと漏れは思う。
なんでもありだし。
- 952 :名無しの愉しみ:03/08/10 22:30 ID:yQz+ukVD
- なんでもありの洋裁スレ♪Part 6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/l50
立てたことがないんで、初めてなんです。
こんなもんで許してもらえますでしょうか。
不手際があったら申し訳ない。
- 953 :名無しの愉しみ:03/08/10 22:33 ID:c4ATzqgY
- 教えてチャンでごめんなさい。過去ログ見てきましたが・・・。
ジューキロックMO344Dお使いの方、ふり幅広いですか?
初めて買おうと思ってますが、異邦人には手が届かないので。
MOユーザーの方どうかよろしくお願いします
- 954 :名無しの愉しみ:03/08/11 08:13 ID:???
- >>936
リバティ、ユザワヤだと時々会員セールにならないっけ?
- 955 :名無しの愉しみ:03/08/11 21:45 ID:???
- 週末に初めて浅草橋の問屋街に行ってみようと思っています。
レース生地、革紐などが豊富なお店をご存知の方が
いらっしゃったら教えてください、お願いします。
- 956 :936:03/08/11 22:04 ID:???
- >>954
そうなんデスか!!
今のところ発見できてないですが…会員セールで
いくらくらいになるんだろう…
しっかりこれからはチェックしときまつ。
- 957 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:03 ID:???
- この静けさは何だ?
- 958 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:03 ID:???
- いよいよ始まる予感がする・・・・
- 959 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:04 ID:???
- 何が?
- 960 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:04 ID:???
- 例のやつさ。
- 961 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:04 ID:???
- 例のやつって何さ?
- 962 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:04 ID:???
- 一体何がはじまるのだろう?
- 963 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:04 ID:???
- あっ、わかった!
- 964 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:06 ID:???
- あれだ!あの音頭だ!
- 965 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:06 ID:???
- さー、いってみよう!「なんでだろ〜♪」音頭!
- 966 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:06 ID:???
- みんなー、踊れ、踊れ!
- 967 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:06 ID:???
- みんなー、踊れ、踊れ!
みんなー、踊れ、踊れ!
- 968 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:07 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 969 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:07 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 970 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:08 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 971 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:08 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 972 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:08 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 973 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:08 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 974 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:08 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 975 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:09 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 976 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:09 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 977 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:10 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 978 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:10 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 979 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:10 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 980 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:10 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 981 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:10 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 982 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:11 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 983 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:11 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 984 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:11 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 985 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:11 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 986 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:12 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 987 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:12 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 988 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:13 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 989 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:13 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 990 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:13 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 991 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:13 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 992 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:14 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 993 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:14 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 994 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:15 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 995 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:16 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 996 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:16 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 997 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:16 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 998 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:16 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 999 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:17 ID:???
- なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪な、な、な、なんでだろ〜♪
- 1000 :名無しの愉しみ:03/08/13 06:17 ID:UPbcTC3l
-
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,i i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..;:;:;:;,/
/ `::;;. '"`ニ二ノ なめたらイカンぜよ!!
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
324 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★