■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
セキセイインコたまらん十四羽目
- 1 :さいたま:03/12/14 01:45 ID:hc8DU47C
- 新スレ立ってなかったので、立てておきます。
【前スレ】
セキセイインコたまらん 十三羽目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066872848
セキセイインコたまらん
http://mentai.2ch.net/pet/kako/975/975592858.html
セキセイインコたまらん 二
http://hobby.2ch.net/pet/kako/994/994083545.html
セキセイインコたまらん 三羽目
http://life.2ch.net/pet/kako/1015/10150/1015073969.html
セキセイインコたまらん 四羽目
http://life.2ch.net/pet/kako/1019/10193/1019324704.html
セキセイインコたまらん 五羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1024/10242/1024242496.html
セキセイインコたまらん 六羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1029/10291/1029131772.html
セキセイインコたまらん 七羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1034/10343/1034343696.html
セキセイインコたまらん 八羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1040/10402/1040226030.html
セキセイインコたまらん 九羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1047/10474/1047407278.html
セキセイインコたまらん 十羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1052/10521/1052147757.html
セキセイインコたまらん 十一羽目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1058427996/
セキセイイインコたまらん 十二羽目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1060401346/
- 2 :さいたま:03/12/14 01:46 ID:hc8DU47C
- 【関連スレ】
セキセイインコ大好き((((≧∇≦))) (野鳥観察板)
http://ton.2ch.net/bird/kako/1004/10040/1004091601.html
@ 鳥を診られる獣医さん @
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1015436316/
【専用あっぷろーだー】
セキセイインコたまらんアルバム
http://www.globetown.net/~nyan_chan/
- 3 :名も無き飼い主さん:03/12/14 02:58 ID:???
- >>1おつー
- 4 :名も無き飼い主さん:03/12/14 05:56 ID:???
- 次から「たまらんアルバム」を>>1に入れて欲しい・・・
このごろうちの子が遊んでくれない・・・
ほぼ半日ひとりぼっちじゃ寂しいだろうと思って
友達連れてきたんだけど、そのせいか俺には見向きもしません。
お義理で指には乗ってくれるけど。
- 5 :名も無き飼い主さん:03/12/14 07:56 ID:???
- 約束した人とやらも地獄に落ちたようだし新スレはマタリーしませう
- 6 :名も無き飼い主さん:03/12/14 11:14 ID:???
- 1000でスレ関連の書き込みがあるのはじめて見た
いままで1000、ゲト、やったーとかそういうのばかりだったから
- 7 :名も無き飼い主さん:03/12/14 11:32 ID:???
- たまらんアルバム初めて見たけどスゲーな
こんなに複数のインコを飼ってる人がいるとは…
一匹だけ飼うって人はあんまりいないのかな
- 8 :名も無き飼い主さん:03/12/14 11:40 ID:???
- セキセイインコは臭カワイイ!!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1067449146/l50
- 9 :名も無き飼い主さん:03/12/14 13:18 ID:???
- うちには36羽います
エサ代もバカにならないが手放せない可愛すぎ
- 10 :名も無き飼い主さん:03/12/14 14:15 ID:???
- >>9
みんな寄り添ってふわふわなんだろうなぁ(*´Д`)ハァハァ
一羽一羽、名前はつけてるんですか?
- 11 :にゃん@さいたま ◆BzLHygP0XE :03/12/14 16:10 ID:???
- うpろだの中の人でつ。
いつもみなさんのインコたんに癒されております〜ありがd
>>4
実は以前うpろだのアドレスを>>1にいれたら、「それはいかんベ」と言われましたので、テンプレの一番下に移した経緯がありますです。
ご理解をお願いします。
>>7
うちは立派な一羽飼いでつ。
インコタンは自分が一番偉いと思いこみまくりです。
でも、うpろだ全体で見ると、複数飼いの人のが多いですね〜
私も複数飼いしたいのですが、家庭の事情で涙飲んでます。
- 12 :名も無き飼い主さん:03/12/14 17:50 ID:???
- みんなのインコタソの名前はなんつーの?
って聞いちゃアカンか?
- 13 :名も無き飼い主さん:03/12/14 21:14 ID:???
- >>11にゃんさん
いつもお世話になってます。
「それはいかんべ」って言ったの俺かも・・・前々スレあたりで。
前スレより一番先にうpろだのアドレスがあったので、
個人のホムペを最初に書くのはどうかな、と書いただけなのです。
誤解させてしまったらすみません。
>>1に載せる分には全く構わない、というかすごく便利だと思いますよ。
これからも楽しみにしております。
- 14 :前スレ989 :03/12/15 09:04 ID:E8AW/vTN
- 先日、突然のことで慌ててカキコしてしまいました。
(こちらにはプロフェッショナルな方が多いと思ったので)
順調かどうかはわかりませんが、babyはピィピィ鳴いています。
アドバイスしてくださった方々、本当にありがとうございました。
保温やエサなど基本的なことを気にしながら
成長を見守っていきたいと思います。
>>前スレ996
レスありがとうございます。
何種類か新たに買って、エサに混ぜてやりました。
青菜はなかなか食べてくれない親鳥なので
それに代わるものを与えました。
- 15 : :03/12/15 09:15 ID:???
- どなたか教えて下さい。
4歳の♂のインコ2羽飼っております。
そのうちの一羽が突然?鼻の穴(でいいのでしょうか?)が大きくなった
というか広がったというか欠けたというか、そういうような状態になって
おりました。本人は今の所いたって元気なんですが。
2羽で飼っているのでじゃれ合ってつつきあっているうちになったものなのか
痒がって自分でやってしまったのかわかりませんが・・・
ほうっておいても大丈夫なもんなんでしょうか。念のため病院にいったほうがいいもの
なのなんでしょうか。
お願いします。
- 16 :名も無き飼い主さん:03/12/15 16:04 ID:???
- 気になったらまず電話でもいいから病院に相談してみれ。
診てみないとって言われると思うけど。
- 17 :名も無き飼い主さん:03/12/15 18:32 ID:???
- >>15
ビタミンA不足すると鼻の穴が広がるという話を聞いたことがある。
ともかく、鼻の穴が広がったらくしゃみもしやすくなるだろうし、
くしゃみが増えれば体力も消耗するだろうから、とにかく鳥専門病院へ連れて行ってみて。
近くに鳥専門病院がなかったら、鳥を診療科目にあげている病院へ片っ端から電話で
「そのう検査や検便、血液検査は行っていますか?」と聞く。
できる、と答えたところは鳥に詳しい(筈)から、そこへ。
- 18 :15 :03/12/15 18:53 ID:???
- 16,17さん、ご親切にありがとうございました。
ビタミンA不足ですか、確かにくしゃみと鼻水は少し気になってました。(ただとっても元気そうなので
大したことないかという思いもありました。)
早速病院に電話してみます。
本当にありがとうございました。
- 19 :名も無き飼い主さん:03/12/15 20:55 ID:???
- は、鼻が広がるのか・・・ガタブル(((゜Д゜;)))
- 20 :新しいインコ買いますた!!:03/12/15 21:41 ID:E+1aeBH4
- 前スレで、12月13日にインコが死んでしまったと書いた者です。
・゚・(ノД`)ヽの後、ヤパーリよく考えて新しいインコを飼う事を決心。
今日、会社を5時で終わり、速攻で鳥屋にいって
前の鳥と同じ種類の同じ色のハルクイン種をげと。
名前は「モララー」にしますた。(w
店の人が言うには、土曜日にひとり餌になったばかりとの事。
最初、暴れて手をガブと噛まれたけど、20分ほどで手乗りになりますた。
ヒナから育てないと手乗りは難しいかなと心配だったけど
安心しますた。
文句あるか > ∧_∧
ゴルァ ( ・∀・) ←黄色のハルクイン モララー
( ) 好奇心旺盛のお子様
≡ | | | | |
.ヾ UUUU 彡
- 21 :名も無き飼い主さん:03/12/15 22:32 ID:???
- >20
何も文句なんてないよ
漏れ達にできるのは、ただモララーが餓死しないことを祈るだけ。。。。。。
- 22 :名も無き飼い主さん:03/12/15 22:53 ID:xe4IvlLD
- モララーの写真、うpしてね。
- 23 :名も無き飼い主さん:03/12/15 23:09 ID:???
- やたら土を食べたがるウチのインコ。
観葉植物の土をいつも狙ってんで隠してるけど、食べさせたらマズイよね。
- 24 :名も無き飼い主さん:03/12/15 23:34 ID:???
- >>23
土を食べるのは変なことじゃない。観葉植物の土じゃなく、塩土でもあげてみたら?
多分喜んで食べると思う。あげすぎはあまり良くないらしいので、週1ペースであげ
れば、とりあえず問題は無いと思う。
- 25 :名も無き飼い主さん:03/12/15 23:41 ID:???
- >>24
塩土あげてますー。で、齧ってます。
でも土を食べたがるんですよ・・・_| ̄|○
- 26 :名も無き飼い主さん:03/12/15 23:48 ID:???
- うちの子も2歳になってすっかり男前になりますた・・・
ジェット機みたいにすんごい速さで飛んで、プクーッと膨れて
漏れの人差し指とレスリングするのが日課でつ。
あとは・・・・お嫁さんだけかな
- 27 :名も無き飼い主さん:03/12/15 23:48 ID:0MHA4buf
- 土の中には細菌とか住んでるからできれば食べさせない方がいいですねー。
うちも土好きなもので、インコ出したらすぐ植物を避けてます。
観葉植物も毒性のあるものがあるそうだからかじらせないに
こしたことはないです〜。
うちは塩土は毎週水曜にあげてます。あげるとず〜っと好きならしくて
食べてるので摂取しすぎてもいけないので。。。
毎週水曜は塩土の日!インコも心得ているようです(^^;
- 28 :名も無き飼い主さん:03/12/16 11:26 ID:???
- >>18
鳥は元気そうなうちが治療の時期。
明らかに具合悪そうな状態の時は、もう相当病状が進んでいる場合が多い。
なぜなら、鳥は病気を隠すから。本当に具合が悪くなるギリギリまで、
元気な振りをします。
「鳥は元気だと思っていても、あっという間に死んでしまう」といった認識が生まれたのも、
この「病気を隠す」性質が原因かと思われます。
皆さんも早め早めの対応を。
- 29 :名も無き飼い主さん:03/12/16 11:38 ID:???
- ウチのインコタソはカゴに入りたがらなくなりました。
だからといって、飼い主たちに懐いているわけでもないような・・・。
でも、別に飼い主たちを避けているわけでもないような・・・。
- 30 :名も無き飼い主さん:03/12/16 11:54 ID:???
- >>29
放鳥時間が長すぎるとか、放鳥時間が不定期とか。
籠が狭すぎるとか、籠に慣れていないとか。かな?
- 31 :名も無き飼い主さん:03/12/16 12:31 ID:???
- うちのインコは
ケージの扉を嘴で持ち上げて
自力で中に入ることができるようになりました。
扉持ち上げている所はまるでウェイトリフティングのようですごいです。
放鳥後、気がつくと自分で入ってタマゴ暖めています。
逆をやられると恐いので
急いでナスカン購入。でも鎖付きのケージは見ていてなんだか可哀想です。
- 32 :名も無き飼い主さん:03/12/16 20:19 ID:5pKwF+N9
- 家の前に一匹のインコが迷い込んでいて、うちでひきとって1年。
相変わらず、噛み癖が直らず、苦労しています。
どうにかして直すことはできないでしょうか?
- 33 :名も無き飼い主さん:03/12/16 20:22 ID:???
- >>32
噛ませるきっかけを作らないようにするとか。
- 34 :名も無き飼い主さん:03/12/16 20:41 ID:5pKwF+N9
- 手とかには乗るようになったんですが、やっぱり指をかんでくるんですよね。。
これは諦めるしかないんですね。
- 35 :名も無き飼い主さん:03/12/16 22:15 ID:???
- >>34
時間をかけて信頼関係作っていけば、噛まなくなるようになる……かも。
まあ昔人間(の手)に荒っぽく捕まえられたとかっていうトラウマのある子だったら、直らないか?
噛み癖直んなくても、たくさんかわいがってあげてね。
- 36 :15(18) :03/12/16 22:23 ID:???
- 28さん、ありがとうございました。
ただうちの近くに小鳥を見てくれる動物病院がないのがネックなんです。
小鳥専門のとこだと車で3時間くらいかかってしまうし・・・
4年も飼うと家族同然のようなもんなんですが。
いい病院でないと(犬、ネコを主にみている病院だと)かえって悪くなって
かえってくる例も結構ある、という話も聞いたりして。
思案中なんです。
- 37 :パート1:03/12/16 23:37 ID:wGlb+h+F
- 先日、うちの子が嘔吐したので、病院に連れて行きました。
最初に診ていただいた病院では、消化を助ける薬と飲み水に混ぜるビタミン剤の薬をいただき、
診察料とお薬代で3000円くらいでした。
ところがその翌日、明らかに元気が無く弱ってしまい、再び病院に連れて行こうとしたのですが、運悪くその日は休診日。
慌てて年中無休24時間体制の病院を探し出し、少し遠いけどそこへ連れて行くことに。。
弱ってるということで、その日はそのまま入院することになりました。
午後4〜翌日午後2時までほぼ丸一日の入院だったのですが、その費用はなんと52,000円也。。
一般庶民の私ら夫妻には、厳しい請求でした。
「うちの子がこれで助かるなら・・・」「緊急入院だったから・・・」と、高いなぁと思いつつも納得することにした。
お薬をいただき、様子を見ながらまた一週間後に来て下さいなどと言われ、素直に従いました。
一週間後も病状はやや回復したかな?程度の平行線だったので、また診察を受けました。
検査をするので1時間程度預からせて欲しいというので、これも素直に従いました。
1時間、食事をしたりして時間を潰し迎えに行きました。
- 38 :パート2:03/12/16 23:39 ID:wGlb+h+F
- 診察結果は、抗生物質でも消えない細菌による炎症とのことでした。
抗生物質でも効かないので、完治は難しいというようなことを言われました。
その日の費用は、18,000円也。。
「マジ?うちの子、不治の病なの?しかもたった1時間の検査で18,000円???」
また2週間後に連れてきてくれというので、その場は一応「はい」と返事したものの、
帰りの車内での私ら夫婦は、ただひたすら「・・・」状態でした。。
その3日後、なんとうちの子が突然の初出産!! 見事な無精卵が3日かけて4個誕生しました。
そして産卵後、少しづつ元気を回復していきました。
検査の時、卵を抱えているなんて一言も言ってなかったじゃん!!何を検査したんだ?
嫌がる薬も言われた通りきちんと飲ませたのに、70,000円もかかった挙句、治らない病気とまで言われた。
病院への不信感がメラメラと・・・。
あれから2週間経って病院へ連れて行く日を迎えたけど行かなかった。
もらってた薬も少しづつ元気を回復してきたので、もう飲ませるのを止めた。
今現在うちの子は、元気に飛び回り快食快便、ほぼ完全に日常を取り戻しました。
これどう思います?動物病院なんてそんなものですか?
- 39 :名も無き飼い主さん:03/12/16 23:52 ID:???
- 鳥が見れる獣医はそんなもんだよ
しっかり調べて 鳥が診れる獣医に行かなかった椰子が悪い
- 40 :名も無き飼い主さん:03/12/16 23:56 ID:Zk05Ym1X
- >37、38
それはひどすぎますね〜。スレが鳥を診られる獣医さんの方がいいかもしれないけど。。
普通セキセイなら入院は1日3000円くらいが相場ですよ〜。
その費用の明細をちゃんと出してくれたのでしょうか?
例えば検便なら○○円、薬代○○円、合計いくら〜てな具合に。
どう考えても高すぎ。。
最初の病院も卵詰まりってわからなかったのかな?
とにかくインコちゃんが回復したのはよかったけど。
- 41 :名も無き飼い主さん:03/12/17 00:00 ID:???
- 漏れも39に禿同だな
具合が悪くなってから慌てふためいて獣医を探すからそんな馬鹿な結果を招いたんだよ
前もって調べていたら、そんな結果にならなかったんだよね
無駄金使ったのは自業自得だね
- 42 :名も無き飼い主さん:03/12/17 00:09 ID:???
- 卵でお腹膨れてたはずだけど、気づかなかったのかなぁ
- 43 :名も無き飼い主さん:03/12/17 00:28 ID:???
- うん。うちも卵詰まり治して貰って一時預かりでも8000円ぐらいだったな。
- 44 :37,38:03/12/17 00:30 ID:cXyd+F+z
- >39
漏れが悪いのはそうなんだけど、初めてのことで慌てたんだよ。
>40
ああ、やはりそんな程度が相場でしたか。。
高い授業料だった。
明細書は出してもらいました。
糞便検査3000円
酸素吸入費1日10,000円×2
etc...
こんな感じに書かれてました。
>41
最初に行った病院は、近所にあって診療科目に小鳥とあったのでそこへ。
次の病院は、ネットで調べてアニマル専門とエキゾチック動物(小動物)とあったし、
テレビにも出るほど有名らしい病院で無休だったのでそこへ行ってしまいました。。
>42
生後ちょうど1年で雛から育てました。
オスだと思ってたし、まさか無精卵を産むとは思わなくて、気がつけませんでした。
- 45 :名も無き飼い主さん:03/12/17 00:33 ID:???
- 一概には言えないが、年中無休・24時間OKなとこは高いよね。
何人も獣医を雇ってるから仕方ないけど、それプラス、
診てくれる医者が毎回違ったり受付で言ったことが通じてなかったり…
休診日で駆け込んだ時ほどそんな獣医にあたったりするんだよね。
- 46 :名も無き飼い主さん:03/12/17 08:21 ID:???
- 先日、孵った1号の鳴き声の他に
小さい声が聞こえてきました。
2号が孵ったようです。
早くbabyに会いたいなぁ〜
この分だと年明けかな?
- 47 :名も無き飼い主さん:03/12/17 10:07 ID:???
- > 37-38
迎えてすぐ&定期的に健康診断に行っていたら、そんなヤブ医者に
金をぼったくられなかったのに・・・・
次の時に同じ失敗しないためにも今からしっかりとした獣医さんを
探してね
- 48 :名も無き飼い主さん:03/12/17 11:45 ID:???
- 39のレス意味わかんないし。
病院で失敗した事うかつに書けないよ。
- 49 :名も無き飼い主さん:03/12/17 12:02 ID:???
- 48は 見る と 診る の意味の違を辞書で調べるべし
- 50 :名も無き飼い主さん:03/12/17 12:27 ID:???
- >>36
車で3時間……微妙だねぇ……。
そこの鳥専門医に電話して聞いてみたらどうだろう?
「これこれこういう状態なのですが、車で3時間かかってしまいます。移動の負担に耐えられるでしょうか?」
ってな感じで。
あとなんかぼったくり病院の話が出てるね。
これは私個人の考えだけど、テレビに出てる時点で疑ったほうがいいよ。普通に考えたら医者がテレビ出る暇があるのが不思議だし、
テレビ出たら患者が殺到して適当な診断時間をとれなくなるもの。金儲け目的としか思えない。
もちろん、そうじゃない場合もあるだろうけどさ。
ぼったくられたりヤブに当たらないためにも、情報収集は大切だねえ。
- 51 :名も無き飼い主さん:03/12/17 12:31 ID:???
- >そこの鳥専門医に電話して聞いてみたらどうだろう?
>「これこれこういう状態なのですが、車で3時間かかってしまいます。移動の負担に耐えられるでしょうか?」
>ってな感じで。
良い獣医なら診てもいないのに大丈夫かどうか判断しないんじゃないの?
それこそ「移動の負担に耐えられるか診察をするので連れてきてください」
となるよ(w
- 52 :名も無き飼い主さん:03/12/17 12:45 ID:???
- >>51
なるほど。じゃあ、どうすればいい?
- 53 :名も無き飼い主さん:03/12/17 13:06 ID:???
- 病気にならないように細心の注意を払って飼育する
- 54 :名も無き飼い主さん:03/12/17 13:59 ID:???
- >51
落語のネタみたいだね(禿藁
- 55 :名も無き飼い主さん:03/12/17 17:44 ID:???
- 苦言の中に優しさが見いだせれば、それは次への一歩となるが
心地よい甘言だけの聞いていれば同じ過ちを繰り返す。
古代ローマの詩人 ヨダソーウ
- 56 :名も無き飼い主さん:03/12/17 18:43 ID:Qz1V3jKt
- 雌が卵詰まりになり体膨らんでたらまずは暑い位に保温すれば(30度位)だいたいは自力で産めます。無精卵をあまり産ませないよう発情に気をつけて
- 57 :名も無き飼い主さん:03/12/17 18:55 ID:???
- インコへの優しさだけと思うが
人には冷たい人が多そうですね
- 58 :名も無き飼い主さん:03/12/17 19:13 ID:???
- うちのインコさんのウンコさんが異常にでかいんです。
といっても下痢というわけでもなくただただでかい。
うちにいるインコはみんな均等の大きさのモノをするんですがその子は2倍くらいのを。
ちなみにウイング種です。
- 59 :37,38:03/12/17 19:58 ID:cXyd+F+z
- >>58
うちのも一時期巨大になってました。
セキセイインコなんですが、小指の爪くらいの超巨大うんこ(時にはパチンコ玉サイズ)をボトリボトリと。
色とか水分量は適当なんですがほんと巨大でした。
いまは普通サイズに戻ったけどね。
ここから観察日記ですが、、
・産卵の前後あたりに巨大化した。(期間は1週間程)
・食欲増進の処方薬を飲ませていた。
・プレーンヨーグルトを与えていた。
原因があるとすれば、このあたりなんですが。。
何か共通事項はありますかねー?
- 60 :名も無き飼い主さん:03/12/17 20:17 ID:???
- >>55
そういうのキモイ
- 61 :58:03/12/17 20:18 ID:???
- >>59
レスありがとうございます。
その中では特にないです。
オスだし食欲もあるし、そのう炎になるからと聞いていたので湿っぽいものもあげてませんし。
週末によくコーンフレーク(プレーン)をあげてますが…。
他のインコも同じものを食べてるんですよ。
さっきから本の頁をぱりぱりしてるけどちぎりかすがボロボロ出てくるから食べてはいないよなぁ。
- 62 :37,38:03/12/17 20:31 ID:cXyd+F+z
- >>61
随分昔に新聞紙を食い千切っているところを見つけたり、
家の壁紙をかじって剥がしてるところを見つけたこともあったけど、
あれから放鳥するときは必ず監視しながら一緒に遊ぶようにしてる
ので巨大うんことの関連は無さそうです。
巨大うんこについて獣医(>>37-38の病院だから当てにならないけど汗)、
小さく量も頻度も少ない方が問題であって、巨大なのはあまり問題無いという
回答はもらったことがあります。
実際、うちの子はいまは元気だしうんこも普通サイズに戻りました。
- 63 :58:03/12/17 20:43 ID:???
- >>62
重ね重ねありがとうございます。
少し安心しました。もうちょっと様子を見てみますね。
ウンコさんがでかいこと以外は健康優良児ですし健康すぎて痛いです。
あ、いた、いたたたた。は、鼻フックは堪忍、あああ…。
- 64 :名も無き飼い主さん:03/12/17 21:54 ID:???
- ウチの子、あんまり水飲まないんですが・・・。
- 65 :名も無き飼い主さん:03/12/17 22:13 ID:???
- >>55
古代ローマの詩人 ヨダソーウ
逆から読むと・・・・久しぶりに2chで笑ったよ
でも 55の言葉だとしても良い言葉だね
- 66 :名も無き飼い主さん:03/12/17 23:42 ID:???
- セキセイインコの体のにおいが大好きです
小さい頃飼ってたインコのにおいをずっとかいでいました
- 67 :名も無き飼い主さん:03/12/18 01:42 ID:Cca08LIv
- わかる!インコの匂いって独特なんだよね。なんか知らないケド匂い嗅ぐたび可愛い〜!って思っちゃう。今までいろんなインコ飼ってきたケド皆同じ匂いがした。
- 68 :名も無き飼い主さん:03/12/18 01:56 ID:???
- うちの弟は「インコくせえ」っていいながら帰省のたびに恍惚とインコの匂いをかいでいます。
そんな弟は来年27歳。。。
- 69 :名も無き飼い主さん:03/12/18 02:39 ID:Y7LaDULz
- セキセイインコなのに単色(黄色)を見ました。色がまったく混じってないのは
珍しくないですか?カナリヤみたいな奇麗な黄色だった。ホスィ。でもうちは猫たんが
いるしなぁ。。。( ´・ω・`)
- 70 :名も無き飼い主さん:03/12/18 03:00 ID:???
- >>69
目が赤で?
ルチノーだよ。真っ白で赤目のアルビノもいるよ。
- 71 :名も無き飼い主さん:03/12/18 03:47 ID:???
- >>70 そういえば目が赤でした。ルチノーってよくいるんですか?
あの種類見たことなかったので。初心者でスマソ。
- 72 :名も無き飼い主さん:03/12/18 03:54 ID:???
- >>71
ペットショップでよく見ますよ。アルビノのほうがあまり見ないなぁ。
- 73 : :03/12/18 05:15 ID:36R5f9Xb
- うーむ、55は名言ですな。
- 74 :名も無き飼い主さん:03/12/18 10:35 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | ルチノ――!!
ミヽ | ヽノ ミ
彡ミミヽヽ.|∪| 彡\
/ _ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 75 :名も無き飼い主さん:03/12/18 11:26 ID:???
- 小学生の時ですので覚えてないのですが、小学生の時に迎えたコがアルビノでした。
買うときにヒナがたくさん詰まっているところから選んだのですが一匹しかいなかった。
買った金額を覚えてないんですが価格的には他のセキセイと違いがあったりするんですか?
今まで飼った来たことコの中で唯一手でつかんでも頭を指でガシガシしても上から手を出して
追いかけてもいやなそぶりひとつ見せずいいなりになるにおいを嗅ぐにはぴったりのコでした。
- 76 :名も無き飼い主さん:03/12/18 12:14 ID:???
- >66
そんなあなたに
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1067449146/
- 77 :名も無き飼い主さん:03/12/18 12:37 ID:???
- >>31
遅レスだけど。子供のころ居てたインコがそれやってました。
家族で面白がってすごいね〜なんて言ってたけど、
ある日全員で出かけて夜に帰って来たら
カゴの扉で首を挟んで冷たくなってました・・・。
鎖付きのカゴは見た目可哀想でしょうが続けてあげて下さいね。
- 78 :名も無き飼い主さん:03/12/18 14:21 ID:???
- >>50-51
電話で遠くの鳥専門医に
患畜の近所に鳥を診れる医者がいないかどうか聞いてみたらどうだろう。
実際、鳥専門ではないが動物病院に電話したら、「うちは鳥は詳しくないから、○○病院へ連れていったほうがいい」
と言われたという話はいくつか聞いたことある。
>>53
病気にならないようにもなにも、既に鼻の穴が広がってくしゃみが増えてる状態なんでしょ。
受診させるなり自宅看護するなり、今のうちに対処すべきではないかと。
過去ログ読んでる?
- 79 :名も無き飼い主さん:03/12/18 15:41 ID:suaon9uS
- 二時間の移動に耐えられないようなら、どっちみち手遅れらしいが。 三時間はどうなのかね。俺なら、行ってそのまま入院させると思う。
- 80 :名も無き飼い主さん:03/12/18 20:34 ID:lMnD6ybe
- >>69 私は室内猫♀と手乗りインコタン(生後11カ月♀)飼ってますよ。放鳥中も見てますし全然平気です。猫の方も遊びモードに入ってる以外はあまり鳥には知らんプリプーリ!鳥も雛の時から猫みてますしわりと仲良いです!うちの場合はですが…
- 81 :名も無き飼い主さん:03/12/19 12:04 ID:???
- >69
珍しいと思ったから欲しいのか?
そんな動機なら飽きたら要らなくなっちゃわない?
- 82 :名も無き飼い主さん:03/12/19 13:52 ID:???
- >81
でも飼うきっかけって「わー、可愛い〜」とか、そんなもんじゃない?
ペットショップで沢山いる中、一番顔が可愛いとか、色がキレイとか、
目があったからとか、前にいた子と似ているとか、やんちゃだとか・・・。
正直、私は顔で選ぶけど、飽きたことなんてないよ。かれこれ12年になる
けど、いつみても美人(オスだけど)。
勿論、飼うための準備、知識は必要だし生き物だから安易に飼って欲しく
ないけどね。
- 83 :名も無き飼い主さん:03/12/19 14:45 ID:???
- 69の文章を良い返してみて「わー、可愛い〜」的な表現は見あたらない
ただ「珍しいのか?」だけでは?
- 84 :31:03/12/19 18:30 ID:???
- >>77
そんなことがあったんですか。
可哀想なことを思い出させてしまいすみませんでした。
最初の頃は慣れずに少し首を挟んでしまう事も確かにありましたので、
カゴに入りそうな時は、注意して見るようにします。
私のインコのための優しいご忠告を心から感謝します。
- 85 :名も無き飼い主さん:03/12/20 00:23 ID:o2lmXqLp
- みなさん、室温が何度くらいだと保温してあげてます??
今はキルトの布で覆っているだけの防寒なのですが
何か対策ありますでしょうか?
病鳥以外はそんなに神経質に保温しなくても大丈夫、とも本で読んだのですが
ちょっと心配で・・・
- 86 :名も無き飼い主さん:03/12/20 00:46 ID:???
- 神経質な飼い主と暮らす鳥は虚弱体質になる
古代ローマ詩人 ヨダソーウ
- 87 :名も無き飼い主さん:03/12/20 01:02 ID:???
- >>80 うちの猫タンは2日がかりで部屋にいたハエに挑んだ末獲得してたからなぁ。
鳥も追いかけるであろう。でも飼いたい。というのはなぜかというと。。。
>>81 昔セキセイインコ飼ってたんです。でも世話が難しくて死んでしまったんですよ。
先日ペットショップで見たのがかわいくてまたかいたくなったのでした。
- 88 :名も無き飼い主さん:03/12/20 01:05 ID:???
- 塩土あげすぎはイクナイって言うので
今日抜いてみた。(いつも食べてるようだったから)
しばらくすると、聞き慣れない音がするのでカゴを覗いたら
止まり木をかじり始めたよー。ガシガシと傷が付くくらい。
どうやら嘴がかゆいみたい。
仕方ないのでまた塩土入れたけど、これってどうしたらいいんだろ?
塩土の方は嘴をかいてるだけであって、
食べてるようで食べてないのかな〜?
粉は大量に落ちてるけど、塩土自体もよく減ってるし
嘴削ってても、やっぱり口には入っちゃうよね。
ム〜。
- 89 :名も無き飼い主さん:03/12/20 01:55 ID:???
- うちのピチたん(3ヶ月くらい)が、漏れの耳たぶを甘噛みするのでたまらん。
もう少し甘え方を考えてホスィ。
- 90 :名も無き飼い主さん:03/12/20 02:48 ID:???
- 隙を見てお腹や背中にちゅーすると
ぴぴぴ!と怒るのが可愛すぎ(*´д`*)
- 91 :名も無き飼い主さん:03/12/20 03:01 ID:5pmwQwu3
- >89
漏れのインコたんは耳にぶらさがりますよ。無茶苦茶痛い。
でも可愛いから許す。(*´Д`*)ハァハァ
漏れも気になるんですが、この時期の保温って皆さんどうしてますか?
うちは、四角籠に毛布かけてるだけです。
室温は二十度切るくらい。
- 92 :名も無き飼い主さん:03/12/20 03:07 ID:5pmwQwu3
- うちのインコたんも毎日塩土かじってます。
でもあれって食い過ぎるほどうまいのだろうか…。
- 93 :名も無き飼い主さん:03/12/20 04:44 ID:???
- ・゚・(ノД`)・゚・
うちのインコタソここ1週間で性格に異変が起きだしますた
前からベッタリおしゃべり好きな子で、特に口が大好きだったんだけど、
最近口に異様なまでの執拗さを見せるように・・・・
喋ってあげないと怒りだして噛み付かれまつ
そりゃもう痛いのなんのって・・・・・・・・凹
どうして急に?かきかきもあんまさしてくれなくなりますた・・・
時期のせいとかじゃなくて、やっぱりこっちが気づかないうちに
インコタソに何かショックな事でもしちゃったのかな・゚・(ノД`)・゚・
- 94 :名も無き飼い主さん:03/12/20 08:57 ID:h2tSo5wD
- うちも呼んでも来ないで勝手に一羽で何時間も遊んでる日もあれば
何をするにもくっついて離れない日もあるからねぇ.....
ただの気まぐれではないのかなぁ?
- 95 :名も無き飼い主さん:03/12/20 11:27 ID:???
- インコタソって、せめて濡れたタオルとかで拭いてあげても良いですか?
さっきそれやってたら怯えまくっちゃった・゜(つД`)・゜・
ごめんねごめんね
- 96 :名も無き飼い主さん:03/12/20 12:48 ID:???
- >>95
それは何故ゆえに拭いてあげたんでしょうか・・・
- 97 :名も無き飼い主さん:03/12/20 17:57 ID:???
- >>93
人間がしゃぺっているところが大好きなインコっているみたいだよ。
止まると催促のつもりで噛むんじゃないかな。
- 98 :名も無き飼い主さん:03/12/20 17:57 ID:???
- >>83
82ですが、可愛い→綺麗な色
珍しくないですか?→すごくないですか?
程度の意味だと。初めてルチノーを見て興奮したのだと思う。
猫を飼っているようだし、最低限のこと(医療費や旅行、フンの始末等)は
考えた上で購入するだろうから、そんなに心配しなくて良いかなって思った。
猫と一緒に飼うのは、部屋をきっちり分けられないなら止めた方が良いと思
うけど。やっぱり危険だし。
69=87だよね。鳥も飼ってたんですね。でも難しいというのは、寒い地域に住ん
でるのでしょうか?それか、鳥を診られる病院が近場にないのかなぁ。
比較的、セキセイは飼いやすい(事故に遭わなければ長生きしやすい)と思うんだ
けど。
- 99 :69=87です:03/12/20 21:52 ID:???
- >>98 わざわざ擁護してくれてありがとうございます。セキセイをかっていたのは
小学生の頃で、冬なのに、暖かくしなければいけないことも当時はわからず気温が
低くて死んでしまったんだと思います。鳥は犬や猫のように体調の悪いところを見せてくれないので
世話をするのがむずかしいという印象が今もあります。
- 100 :名も無き飼い主さん:03/12/20 21:52 ID:XTUjzUaw
- 最近迎えた一歳の♀のインコたんは、指にはじゃれるけど手を近付けると恐がります。
手乗りにしたいのだけど…。
最近噛む力が強くなってきて痛い(;^_^A
- 101 :名も無き飼い主さん:03/12/20 22:35 ID:???
- しゃべるの止めたり、歌うの止めたりしたら
唇引っ張ってでも続きを言わせようと必死になるね。
それが痛てーの。
うちのインコタソは犬(キャバです)とは仲良しっつーか
犬の方がインコを大好きでなんとか近づきたくて
うろうろしたり、ずっと見つめてる。
でもしつこすぎるので何度となくインコに鼻を噛まれてる。
一度、ものすごく痛かったらしく「ギャン!!」と泣いていた。
それからは怖いのか正面に向き合うと目を逸らす、
でも気になって仕方ない、の繰り返し。
インコの方は全然怖がらなくて犬の背中で毛づくろい始めたりする。
そこで「あれ?インコタソどこ行ったの??」と背中に乗せたまま
探す犬の姿が可愛い。
メガネ、メガネと探す親父みたい。
やっぱり猫とは違うんだろうねー。
- 102 :名も無き飼い主さん:03/12/20 22:50 ID:XTUjzUaw
- うちのインコたん、前の飼い主は、猫と住んでたらしい。
猫が籠にしがみつくけど、止まり木の中央ですまし顔。
これで神経太くなったのかふてぶてしい。(・・;)
- 103 :名も無き飼い主さん :03/12/20 23:12 ID:vS10J0wd
- >>101
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
- 104 :名も無き飼い主さん:03/12/20 23:32 ID:???
- ∩___∩
| ノ ○ー○ ヽ
/ 3 3 |
| ( _●_) ミ メガネ メガネ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 105 :名も無き飼い主さん:03/12/20 23:38 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ○ー○ ヽ
/ 3(´`ヽ 3 | メガネメガネ
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 106 :名も無き飼い主さん:03/12/21 00:33 ID:???
- >>96
アルビノだから真っ白で、汚れが目立ってきたからせめて拭いてあげようと・・・。
でも、時間が経ったらまた懐いてくれました(*´Д`*)
- 107 :名も無き飼い主さん:03/12/21 00:46 ID:???
- >>105
タワラ
- 108 :名も無き飼い主さん:03/12/21 05:00 ID:???
- 最近、うちのパピ(♂2歳半)が急に言葉を覚え出しました。
言葉といっても自分の名前を「バビィー」って濁って発音するだけなのですが。
俺がキーボード叩いてると急に肩にとまって「バビィー」とつぶやきます。
つられて俺が「どうした?パピ?パピ?」と急にかまってくれるのを見越して
いるかのように・・・
釣りとわかっていても、かわいいです。
神様、ありがとう。
- 109 :名も無き飼い主さん:03/12/21 14:07 ID:???
- うちの子、なんか口からあわだま出てくるんですが・・・。
で、またそれを食べてます。
どうしちゃったのかな〜・・・。
- 110 :名も無き飼い主さん:03/12/21 14:32 ID:???
- 吐き戻ししてんじゃねーの?
- 111 :名も無き飼い主さん:03/12/21 15:19 ID:???
- >>101
メガネメガネのワンコタソに萌え〜 前犬飼ってたから
- 112 :名も無き飼い主さん:03/12/21 17:33 ID:BGW+J/Yh
- うちもそうだったんだけど、
吐き戻し癖はつがいにすると治るみたい。
一匹では寂しいのでしょう。
- 113 :名も無き飼い主さん:03/12/21 17:43 ID:???
- うちの子は吐き戻し治りません
メスインコタンを入れても関係なし
吐き戻しするし毎日オナッてます
メスインコタンとは喧嘩することもなくまったく無視状態・・・
- 114 :名も無き飼い主さん:03/12/21 18:25 ID:???
- ウチのサイトでライブカメラやってます。
インコ好きは是非。
ライブやってる日時は特に決まってなくて不定期ですが(;´Д`)
http://crazy.ciao.jp/
- 115 :名も無き飼い主さん:03/12/21 18:26 ID:JKDpWokv
- うちのテンコロ♂も常に餌食って吐くのを繰り返してます。臭すぎ(**)
羽が抜け変わる時期だけ吐かなくなる。ちなみにいつも睨んだ顔してる。
- 116 :名も無き飼い主さん:03/12/21 19:20 ID:???
- お水をあげ始めたんですが
飲みっぱなしです。
遊んでいるのかもしれないんだけど
大丈夫っすか??
インコたんはあまりお水は飲まないって聞いたので。
糞も水っぽいよ〜・゜・(ノД’)・゜・
- 117 :名も無き飼い主さん:03/12/21 20:34 ID:???
- お水をあげ始めた・・・・??
常備するもんだと思ってますたが。
青菜むっちゃ食うとか?
- 118 :名も無き飼い主さん:03/12/21 20:55 ID:???
- 116のインコタンは過酷な状況で、所謂<虐待>にあってるようでつね
- 119 :名も無き飼い主さん:03/12/21 21:05 ID:???
- >>114
もしかして今カメラ回っているのかな?
- 120 :名も無き飼い主さん:03/12/21 21:09 ID:???
- >>119
回ってますよ。
23時くらいまで今日はするつもりです。
- 121 :109:03/12/21 22:17 ID:???
- 「吐いたもの」って感じじゃないんです。
乾燥してて、水っぽくはないんです。
きっとこれは「あわだまの殻」だと思います。
まだ生後何ヶ月かで、最近飛べるようになったインコタソだから、
異性インコタソにお熱な年頃でもないと思うんですが・・・。
殻を吐いてはいるけど、元気いっぱいで体に異常は見当たりません。
とりあえずは、大丈夫かな・・・。
>>114
かわいい〜(*´Д`*)
- 122 :名も無き飼い主さん:03/12/21 22:25 ID:Pih+agIP
- >>116さん、飲み水はとても大切です。毎日ちゃんと取り替えておいといてあげて下さいな。下痢してても水は絶対必要ですから。部屋の湿度にも気をつけてね!
- 123 :名も無き飼い主さん:03/12/21 22:26 ID:???
- 放鳥してるとインコの羽ばたきでおこる風が寒い・・・・
- 124 :名も無き飼い主さん:03/12/21 23:03 ID:???
- >>121
見に来てくれたんですね。
よく寝転がる変なインコです(;´Д`)
来てくれた方々、また中継しますので
マターリしたい時にでも来てください( ´ー`)ノ
- 125 :名も無き飼い主さん:03/12/22 00:35 ID:???
- 今月末から15日程休みがとれたのでヒナを飼おうと思っているのですが、真冬にヒナ育てるのは無謀ですかね?春まで我慢したほうが良いですか?
- 126 :名も無き飼い主さん:03/12/22 00:37 ID:???
- 116は差し餌からカゴにうつして初めてお水を設置したかと思った。
じゃないとまさか…ね
- 127 :名も無き飼い主さん:03/12/22 02:11 ID:???
- >113
毎日発情しっぱなしの男の子は精巣癌になる確率が高いです。
発情を止める方法を考えてあげて下さい。
ってガイシュツな話だったらスマソ
- 128 :116:03/12/22 07:43 ID:???
- あ〜〜〜!違う違う!!
今まで挿し餌してまして、から付き餌に変わったんで
あげ始めたんです。もぉ・・・
- 129 :116:03/12/22 07:46 ID:???
- >126さんの言うとおりです。
説明しなくても通じるかと思ったのに・゜・(ノД’)・゜・
- 130 :名も無き飼い主さん:03/12/22 09:29 ID:???
- |┃三 、、ヽヽヽ、
|┃ ミ ヽ
|┃ ≡ / ●(´`ヽ● | <毎日新鮮な水をきぼんぬ!
____.|ミ\____ミヽ | ヽノ ミ
|┃=___ミミヽヽ.|∪| 彡 \
|┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
- 131 :名も無き飼い主さん:03/12/22 11:28 ID:???
- >>128
わかんないよw
ここはいろんな人(初心者から煽りまで)くるから、「野菜あげていれば水なんていらないよね?」
って言う人だってくるかもしれないわけです。
まー、めげずに。
- 132 :116:03/12/22 12:35 ID:???
- そうですね。正直スマンカッタ・・・
言葉足らずでスマソ
- 133 :名も無き飼い主さん:03/12/22 13:09 ID:???
- 116タソ
通じない通じないって・゚・(ノД`)・゚・
てかその後どうなりますたか?
飲みまくり?
- 134 :名も無き飼い主さん:03/12/22 13:14 ID:???
- >>114
正直どこにあるのかわかりません・・・カメ。
- 135 :名も無き飼い主さん:03/12/22 15:12 ID:???
- >133
珍しい?のか水にくちばし突っ込んでは
プルプル、ギャッ とよくやってます。
- 136 :名も無き飼い主さん:03/12/22 16:36 ID:???
- >>125
私なら飼いません
- 137 :名も無き飼い主さん:03/12/22 16:40 ID:???
- >>125
季節はまあ置いといて、15日間の休みだけではちと不安。。。
- 138 :名も無き飼い主さん:03/12/22 21:26 ID:???
- ヒナってどのくらいのヒナ?
ペットショップだと生後一ヶ月以上の、色もハッキリと判りエサも普通のに
切り替えて良いくらいのをヒナと言って売っているから、それなら保温をしっ
かりすれば大丈夫だと思う。
でも、本当にヒナヒナだったら15日だと厳しいかも・・・。
それと、125さん以外に面倒を見る人(家族)はいないのでしょうか?
- 139 :名も無き飼い主さん:03/12/22 22:10 ID:XUJtR7Rk
- 一人暮らし等で、家族が面倒見れない人は、
巣引きどうしてますか?
親鳥任せとか?
- 140 :名も無き飼い主さん:03/12/22 22:14 ID:???
- さびしいけど親鳥任せです
- 141 :名も無き飼い主さん:03/12/22 22:35 ID:???
- 生後?ヶ月、びゅんびゅん飛んでるウチのアルビノインコ。
なんか言葉らしきものを発しました!!
- 142 :125:03/12/22 22:42 ID:???
- ヒナは23日〜30日位の子にしようかと思っています。家には両親がいますが二人とも昼には仕事に行ってしまいます。
- 143 :名も無き飼い主さん:03/12/22 23:54 ID:???
- >128で逆切れしてる116って。。。。。
しっかりと飼ってやれよな
- 144 :名も無き飼い主さん:03/12/23 01:16 ID:???
- 逆切れって言うのかな、、、
>>125
ほとんどつきっきり状態なので厳しいかと、、、
成鳥は手がかからないけど、やっぱりヒナはちょっと、、、
- 145 :名も無き飼い主さん:03/12/23 08:15 ID:???
- >125
「セキセイなんて安いんだし・・・」の軽い気持ちで、しんじゃっても良いとの
覚悟で飼うなら今でも問題無しだよ
- 146 :名も無き飼い主さん:03/12/23 09:15 ID:???
- >143
ギャクギレッテイワレテモナーwww
- 147 :名も無き飼い主さん:03/12/23 13:11 ID:???
- うはwwwwおkwwwwww
- 148 :名も無き飼い主さん:03/12/23 13:57 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | クリスマスイブイブ
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 149 :名も無き飼い主さん:03/12/23 15:10 ID:???
- 多飲多尿も病気なんですね。
むむむ
- 150 :名も無き飼い主さん:03/12/23 16:28 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | ヒナです
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 151 :名も無き飼い主さん:03/12/23 18:41 ID:F5FGfElW
- 換羽の時期って多飲多尿になることがあるときいた。
- 152 :名も無き飼い主さん:03/12/23 19:26 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | ぬるぽ
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 153 :名も無き飼い主さん:03/12/23 21:45 ID:???
- 風鈴を一生懸命つついております。
音が鳴るのが楽しいみたいです。
かーわいー(*´∀`*)
- 154 :名も無き飼い主さん:03/12/23 22:11 ID:???
- ∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人 _
/ ) < >_}
_/し' //. V`Д´ )/
(_フ彡 / ←>>152
>>153
うちのは鈴をつついてます
可愛いよね〜(´∀`*) ウットリ
- 155 :名も無き飼い主さん:03/12/23 22:43 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | チリンチリン
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| / |
| /\ \ Φ
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 156 :名も無き飼い主さん:03/12/23 22:44 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | チリンチリン
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| / |
| /\ \ ((Φ))
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 157 :名も無き飼い主さん:03/12/24 00:52 ID:???
- i⌒i⌒i
| ヽ
/ 人__ヽ∩
/ / ヽ ひゃっほほう!
/ / ● ● |
( | ( _●_) ミ
\ 彡、 |∪| (
\ ヽノ `ー´⌒\
\ /\ \、
\ / (  ̄)
\ | ( ̄ ̄ ̄ ̄)
\ ヽ/ / ̄ ̄
\__/
____
- 158 :名も無き飼い主さん:03/12/24 01:10 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | 寒いぞゴルア!!!ちゃんと保温汁!!!
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 159 :名も無き飼い主さん:03/12/24 09:35 ID:???
- インコ好きってAA好きが多いの?
- 160 :名も無き飼い主さん:03/12/24 11:27 ID:???
- 冬厨が紛れこんでいるだけでしょう。
- 161 :名も無き飼い主さん:03/12/24 12:53 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | 厨・・・゚発想が短絡だピたまにはペット板以外も見るピ
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 162 :名も無き飼い主さん:03/12/24 14:21 ID:???
- セキセイインコとインフルエンザの関係を教えて下さい
セキセイインコはインフルエンザ菌を保有しているのですか?
- 163 : :03/12/24 14:45 ID:???
- 鴨がインフルエンザ持ってるってのは聞くけどインコはどうかな??持ってる可能性あるのかな??
- 164 :名も無き飼い主さん:03/12/24 21:23 ID:???
- 初めて聞いた>>162
年末の寒い日に人ごみに行って歩きつかれれば、一発でインフルエンザだよ・・・
- 165 :名も無き飼い主さん:03/12/24 22:02 ID:???
- 南朝鮮で鳥インフルエンザが流行っているらしい。
- 166 :名も無き飼い主さん:03/12/24 22:10 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ ))
/ ●(´`)● |
ミヽ ヽノ ミ チョソ鶏と一緒にすんなや
彡ミミヽヽ、、、、、ヽ彡
/ )
- 167 :名も無き飼い主さん:03/12/24 22:11 ID:???
- AAウザイ。
- 168 :名も無き飼い主さん:03/12/24 22:26 ID:???
- ウチのこはタッキー&翼の「夢物語」を聴かせると
しゃべりだすんですけど・・・。
- 169 :名も無き飼い主さん:03/12/24 22:35 ID:???
- ほのぼのするAAじゃない?
ほかの板と比べてだけどね。
- 170 :名も無き飼い主さん:03/12/24 22:49 ID:jsOzbhma
- >>166
かわいいぞ
- 171 :名も無き飼い主さん:03/12/24 22:54 ID:???
- >>169
漏れは、AAの一部をNGワード化させて完全に消している。
見つけても、即NGワード化で以降は見えない。お陰でキモイ
落書きとはほぼ無縁。いやはや、実に快適。
- 172 :名も無き飼い主さん:03/12/24 22:57 ID:???
- ほのぼのかわいいAAでも連続で貼られるとウザくかんじられる。
- 173 :名も無き飼い主さん:03/12/24 23:17 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | おまえらインコの話しろよ
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 174 :名も無き飼い主さん:03/12/25 06:08 ID:???
- >>173
鳥AA、口の部分何とかならないですかね。
下を取っ払った166の方がスッキリして見える。
- 175 :名も無き飼い主さん:03/12/25 07:37 ID:???
- >174
漏れもオモタ!
別のものに見えるぞ
- 176 :名も無き飼い主さん:03/12/25 08:36 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | まあそうカタイこと言うなよ
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 177 :名も無き飼い主さん:03/12/25 09:16 ID:???
- うむ。166は可愛いな。
ちなみにうちのインコタソは只今おしり油を塗りたくり中でつ
シャカシャカ激しいでつ・・・可愛いんでつ(´∀`*)
- 178 :名も無き飼い主さん:03/12/25 10:44 ID:pkCboxOs
- おしり油塗りたくりはイイ!
アタマすりすりすり!とやるところがたまらん!
クリスマスオーナメントのミニミラーボール
吊してやったら、あっと言う間にラブゲロまみれに。
あえなく一日で没収!
- 179 :名も無き飼い主さん:03/12/25 11:49 ID:???
- おしり油ってナーニ?
- 180 :名も無き飼い主さん:03/12/25 17:24 ID:???
- 頭スリスリ
カワ(・∀・)イイ!
- 181 :名も無き飼い主さん:03/12/25 22:23 ID:???
- インコたん、みんなどこからお迎えしたの?
うちの子は2羽ともショップなんだけど
健康診断で骨格とか貧弱だって言われました。
栄養失調も多いみたいね。>ショップ
- 182 :名も無き飼い主さん:03/12/25 23:10 ID:xkGQd+xr
- 文鳥とセキセイだったらどっちが買いやすいかなあ。
あと大人になってもなつくか教えてください。
- 183 :名も無き飼い主さん:03/12/25 23:43 ID:???
- ヒナのうちから可愛がっていれば、大人になっても懐いてくれるんじゃないの?
ウチはペットショップでお迎えしますた(・∀・)
近所でも「あそこの動物は長生きだ」と評判のペットショップでつ。
- 184 :名も無き飼い主さん:03/12/26 01:10 ID:???
- 数ヵ月後のお嫁さん候補(一歳)をうちもペットショップでお迎えしたけど、
うちのインコたん(五歳)よりガタイがしっかりしてる。
案の定、オスは必死にご機嫌とろうと貢いでます。(;´д`)
- 185 :名も無き飼い主さん:03/12/26 01:50 ID:20o+kf1C
- ペットショップで前に挿し餌してるのみてたんだけど
ボレー粉とか青菜とか見てるかぎり与えてなかったです。
粟玉だけふやかしてあげてました。あれじゃあ脚が弱っても
仕方ないよね・・・
ペットショップの人って、知識がなくて扱ってるとこ多いと思う。
あんまりだよーと何度口からでそうになったことか。
- 186 :名も無き飼い主さん:03/12/26 02:55 ID:???
- うちはホームセンターで買いますた
1羽目、2羽目共病気持ちですた・゚・(ノД`)・゚・
通院&お薬で完治しましたがね・・・ホームセンターはあかん。
- 187 :名も無き飼い主さん:03/12/26 03:26 ID:???
- うちは地元でも何でも高いと評判のペットショップで
(地元企業で幅利かせててそこ以外あまりペットショップがない)
買った子が寄生虫持ちで死にかけ、
ホームセンターで昨日入荷したばかりというハゲハゲの雛を買ったら
なにもなくほぼ健康だった…
ペットショップは高いがまぁ良心的で(そこは鳥に力入れてる店舗だった)
ハゲハゲの雛は陳列せずに、店の奥で育ててたみたいだった。
ちょっと大きくなってから出したみたい。
うちの場合、ホームセンターに入荷したてを買えて運が良かっただけかもしれないが
値段が倍は違ったので何とも複雑だった…
- 188 :名も無き飼い主さん:03/12/26 03:45 ID:???
- インコたんとの楽しい時間を考えれば多少高くても惜しくないでつ。
くちびる噛まれて血が出たけど、可愛いから許すぞ。(*´д`*)ハァハァ
- 189 :名も無き飼い主さん:03/12/26 08:29 ID:MB5POmpp
- インコっていうと、なんだか管理がおざなりだよね。
もっと他のペットと同じように大事にショップも扱って欲しいでつ。
- 190 :名も無き飼い主さん:03/12/26 15:08 ID:???
- 病院代の方が高いんですもの!
案外ブリーダーさんからって少ないんですね。
うち、2羽とも病院通いです・゜・(ノД’)・゜・
ショップ購入。
- 191 :名も無き飼い主さん:03/12/26 15:38 ID:???
- 販売単価が安いから管理・維持に費用(手間)をかけられない罠
- 192 :名も無き飼い主さん:03/12/26 17:11 ID:???
- インコたんに限らず・・・
鳥さんはなんでひっくり返すと動けなくなるの??
あれ禿しく可愛いんでつが・・・足がまんまるくなるの。キュッ
ってインコにとっちゃ迷惑だろね・・・・・ごみんよインコたん・゚・(つД`)・゚・
- 193 :名も無き飼い主さん:03/12/26 19:33 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ ))
/ ●(´`)● | 手乗りはストレスたまりやすい
ミヽ ヽノ ミ あんまビビらせんなよ
彡ミミヽヽ、、、、、ヽ彡
/ )
- 194 :名も無き飼い主さん:03/12/26 20:05 ID:???
- 質問なのですが・・・
2週間前に1羽目が孵って
今日、5羽目が孵ってるのを発見したんですが
一緒にしておいても無事に育ちますか?
体格の差がありすぎて大丈夫かな・・・と
2週間じゃ親鳥から離すのは危険ですよねぇ?
また手際が悪いとお叱りを受けそうですが
良い対処方法があれば、教えていただけませんでしょうか?
- 195 :名も無き飼い主さん:03/12/26 21:52 ID:???
- またって以前にも・・・
- 196 :名も無き飼い主さん:03/12/26 23:06 ID:JcQ2ugq3
- うちのインコタン、キャットタンがさっきキャットフード食べてたら「わたちも〜」と近づき、猫餌入れに一緒に顔をつっこんで、1粒1粒下に落としていった。(≧∇≦)カワイー
- 197 :名も無き飼い主さん:03/12/26 23:36 ID:???
- >>196
猫と仲いいの? でも気をつけてねー。
- 198 :名も無き飼い主さん:03/12/27 00:02 ID:xXMc7rBH
- どんなに慣れてるつもりでも、野生が急に戻ることがあるから
猫と接触もつのはやめた方が良いですよ〜
- 199 :194:03/12/27 00:11 ID:???
- >>195
何の準備もなくヒナが孵り、慌ててこちらにカキコしたときに
手際が悪いとお叱りを受けたのです。
セキセイインコに関するサイトを見て回っているときに
孵ったヒナの1羽が干からびて死んでたというような
ページを見たものですから、うちの子もそうなるのではと・・・
- 200 :名も無き飼い主さん:03/12/27 01:31 ID:tZU+PDVf
- インコのグーはかわいい
- 201 :名も無き飼い主さん:03/12/27 01:58 ID:???
- >>200
あれって、ヒモがこんがらがったみたいな形になるよね。
爪を切るときによくやられます(w
- 202 :名も無き飼い主さん:03/12/27 02:19 ID:BUkocP56
- ♀インコが♂インコにアイアンクローキメやがった。
可哀想・・・(;´д`)
- 203 :名も無き飼い主さん:03/12/27 08:53 ID:???
- >194
個人サイトとかで相談しなはれ
ここの人意地悪だから
- 204 :名も無き飼い主さん:03/12/27 10:28 ID:???
- めざましテレビで「今日のインコ」きぼんぬ
- 205 :名も無き飼い主さん:03/12/27 10:34 ID:???
- もともと孵ると思ってなかったんだから1羽でも生き残れば御の字じゃないの?
- 206 :名も無き飼い主さん:03/12/27 12:07 ID:???
- 20日くらいで孵るって本にはあるけど、どのくらい誤差がありますか?
25日たって孵らなければ無精卵と判断して取っちゃって良いでしょうか?
光に透かすと分かるらしいですが、触らせてくれません。
抱いているのも体力使うだろうから、無理なら諦めさせたいんですけど
何日で諦めたらいいか、分からないんです。
すみませんが、詳しい方、お願いします。
- 207 :名も無き飼い主さん:03/12/27 13:58 ID:???
- >>206
インコのほうで卵放棄するよ。それまでは取り上げない。
>>194
親から離すのは3週間・・・ぐらいかなぁ。
(雛のほうも親鳥から餌をもらっていたので離してもすぐには人間から餌をあげても食べてくれないので、
そ嚢が空になってから与えると食べてくれます。)
先に埋まれたインコたちに潰されてないか、餌をもらっているようかなどチェックしながら様子をみてはどうでしょうか。
- 208 :名も無き飼い主さん:03/12/27 14:57 ID:???
- > 先に埋まれたインコたちに潰されてないか、餌をもらっているようかなどチェックしながら様子をみてはどうでしょうか。
24時間監視もできないからチェックした時に手遅れ・・・・ってこともある罠(w
- 209 :名も無き飼い主さん:03/12/27 15:22 ID:???
- >>208
のーん(;´Д`)
それもそうですな。かといって先に埋まれたのを親から離すには早すぎですからねぇ・・・。
- 210 :名も無き飼い主さん:03/12/27 15:42 ID:???
- 5羽目の雛を生かすも殺すも194の心がけ次第ってことだね
- 211 :名も無き飼い主さん:03/12/27 17:57 ID:???
- >>204
人間の食べ物平気で食わせる飼い主が続出しそうだからいやだ
朝から不快な気分にはなりたくない
- 212 :名も無き飼い主さん:03/12/27 19:54 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ ))
/ ●(´`)● | >>211ハゲドー
ミヽ ヽノ ミ
彡ミミヽヽ、、、、、ヽ彡
/ )
- 213 :名も無き飼い主さん:03/12/27 20:37 ID:???
- うちのも一生懸命にインコオイルをぬりぬりしてるなぁ。
ちょっと獣臭い匂いでたまらんです。
- 214 :名も無き飼い主さん:03/12/27 21:14 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | インコオイルってなんかイヤらしい響きだな
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 215 :名も無き飼い主さん:03/12/27 21:19 ID:???
- 昨日、近所の方のインコ(成鳥)を見せてもらいました。
フンがウチのよりも大きくてビックリしました。
ウチのはまだ幼鳥なんだけど、成鳥と幼鳥じゃあんなに大きさに違いがあるのか〜。
- 216 :194:03/12/27 22:20 ID:???
- >>203
口は悪いけど親切な人が結構多いという印象があるので
なにかあると2chに来てしまうんです(笑)
>>205
まったくその通りです。
毎日「もうダメだ」と思いながら(5羽目の卵は特に)
1つずつヒナが孵っていくにつれて、少し欲が出てきたという状態です。
>>207
やっぱり3週間目くらいからですよね・・・
(今まで買ってきたのもそれくらいのヒナでしたし)
ちょっと心配なのでコッソリ覗いたら、多少エサはもらえたようです。
>>210
親鳥とヒナの頑張りに期待しつつ・・・
私も可能な限り努力していきたいと思います。
208さんの言うように24時間監視はムリですが頑張ってみます。
ありがとうございました。
- 217 :名も無き飼い主さん:03/12/27 22:24 ID:???
- 194さんが後悔しないように、誘拐するなり親に任せるなり自分の結論を出せばそれで良いんじゃないの?
巣箱で死んだらそれなりに諦めもつくけど誘拐してから死んだら飼い主の責任の可能性は大だしね
- 218 :名も無き飼い主さん:03/12/27 23:55 ID:s9kUR+5o
- 偽卵っていうのをうまく使って、なんとか最初と最後の子の大きさに
格差がでないように人間が手を加えてあげないといけませんねえ。
それにしても冬の産卵はさぞインコにはこたえるだろうなあ。
- 219 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 220 :名も無き飼い主さん:03/12/28 09:54 ID:???
- >215
ヒナでもすごく大きなウンチするよ!
フンが小さいのはたくさん食べれていないからだ
って獣医さんに言われたことがあります。
今2羽いるけど片方はすごく小さいフンです。
医者通いの病弱な子なんだけど。
- 221 :名も無き飼い主さん:03/12/28 11:00 ID:hqYE7bT5
- 昨日、自宅近くの路上でちょろちょろしていた
セキセイ保護したんとですが、情が沸いたので飼うことにしたんですが、
拾った場合の注意点はありますか?
- 222 :名も無き飼い主さん:03/12/28 11:03 ID:???
- >>221
注意点というか、拾える位なら野生化してるものではないと思うので
探しているかもしれない飼い主さんがいたら
返してあげれるとよいかと。
- 223 :名も無き飼い主さん:03/12/28 12:13 ID:???
- >>221
情が沸いたとかでなく・・・・・・・・!!!!!ヽ(`Д´)ノ
元の飼い主さん探して返してあげて下さい
慣れてる子なら必ず飼い主さんもその子を探してるよ
ネトでも街でも情報いっぱいあるし・・・頼む〜・゚・(ノД`)・゚・
- 224 :にゃん ◆BzLHygP0XE :03/12/28 12:22 ID:???
- >>221
私からもお願いです。
飼い主さんを捜してあげてください。
・・・間違っても情がわいたからといって、飼い主さんが現れても返さない、なんて事はしないでくださいね・・・
ペットを捜している飼い主さんの心情は相当まいってると思うので・・・
- 225 :221:03/12/28 12:45 ID:hqYE7bT5
- ≫222.223.224 説明不足でした。
飼い主探しはやってます。といっても回覧板と警察に、迷いインコ預かり中、飼い主現われたら連絡してと。
- 226 :名も無き飼い主さん:03/12/28 12:48 ID:hqYE7bT5
- とそんなもんですが、いかがなものでしょうか?
- 227 :名も無き飼い主さん:03/12/28 12:50 ID:???
- ええんでない。
- 228 :にゃん ◆BzLHygP0XE :03/12/28 12:57 ID:???
- 良好です(^^)
安心しました。
飼い主さん見つかること、祈ります。
飼い主見つかっても返さない>
実際にあるようです。
めっちゃショック・・・
- 229 :にゃん ◆BzLHygP0XE :03/12/28 13:09 ID:???
- >>221
飼い主さんがインターネットをやってたら・・・迷子掲示板に情報を載せてるかも知れませんよ。
その中に似た子がいるか見てあげてください。
迷子掲示板も相当数あるので、手間がかかると思いますが・・よろしくお願いします。
ttp://bird110.hp.infoseek.co.jp/ ←このサイトに多くリンクされています。
- 230 :206:03/12/28 13:35 ID:???
- 207さん、ありがとうございます。
インコが諦めるまで待ってみます。
本には春に産むのが良いってあるんですけど、冬に産ませない方法は
あるのでしょうか。
冬なのに室温22〜23度をキープ、栄養のあるエサってのがいけなかった
のでしょうか。巣箱は入れてませんでした。
産んでから巣箱に鳥と卵を引っ越ししました。
季節を問わずラブラブで同居なんですが、これが問題なのかなぁ・・・。
- 231 :名も無き飼い主さん:03/12/28 13:40 ID:???
- 偉そうなバカが多いね
ネットやってんだから飼い主探しくらいしてるだろ普通
飼い主が現れなかったら大事に飼ってあげてください、でいいじゃん
221は謝ることないだろ
- 232 :206:03/12/28 13:42 ID:???
- って、質問ばかりで申し訳ないです。ずっと一羽で飼ってきたから
こういう経験がなくて、必要以上にオロオロしてしまいました。
なんか、奥さんが初めて出産する時のダンナさんの気分です・・・。
- 233 :名も無き飼い主さん:03/12/28 13:55 ID:???
- >>231
同意
- 234 :221:03/12/28 14:17 ID:hqYE7bT5
- ≫231さん
サンクス
でも、みなさんの言いたい事もわかるので、悪い気はしてません。
みつかんなかったら大事にしてあげます。
- 235 :名も無き飼い主さん:03/12/28 14:26 ID:???
- >>234
拡大写真をコピーして、「迷いインコちゃんを保護しました」
って黒マジックで書いて、みんなが利用しそうな歩道の電柱に
貼り付けるってのはどう?
- 236 :194:03/12/28 14:45 ID:???
- >>217
こういった場合の特別な措置方法があるかどうか
気になったので、質問させていただきました。
結局、特別な方法は見つからなかったので
親鳥に任せることにしました。
1〜2羽目が生後3週間ほど経ったら
先に親鳥から離すことも考え中です。
(5羽目の成長具合にもよりますが)
>>206さん
>>232の気持ち、すっごく分ります!
昔、1羽ずつ買い足して、その中にオスとメスがいても
巣引きできなかったし、今回は3歳年上の姉さん女房で
ダメかな・・・と思っていたところにヒナが誕生して
まさに「奥さんが初めて出産する時の旦那さんの気分」です(笑)
- 237 :名も無き飼い主さん:03/12/28 15:15 ID:hqYE7bT5
- ≫235
アイデアはイイと思うのですが(実際やっている人もいますし)
その行為は法に触れてしまうナリヨ。
- 238 :名も無き飼い主さん:03/12/28 15:38 ID:???
- お勧めのカゴってありますか?
手乗り2羽です。
まだヒナなのでプラケースなんですが。
HOTE○のミレニアム手乗りって小さい?
お掃除が楽って聞いたんですけど。
- 239 :名も無き飼い主さん:03/12/28 17:28 ID:???
- >235
その紙に221が自分の連絡先を書くのか?枚数は?どのくらいの範囲で?
そう言ったリスクや手間や費用を保護した側が負担するの?
逃がした側がそうしたリスクや手間や費用を要するのは理解できるけど
保護した側に、そうした行為をお願いするのは間違ってないか?
235ならどこまで出来る?よ〜〜〜く考えよぉ〜
- 240 :221:03/12/28 18:21 ID:hqYE7bT5
- すみません、私のカキコが物議を醸している樣で申し訳ないでつ。
ちなみに、私の意見ですが、
>>235さんの意見は、同意しかねます。理由は先のとおりであり、そこまで手間をかけられません。
色々意見はあろうかと思いますが、以上のとおりの対応とさせていただきます。
ミナサンアリガトー
携帯なんでレス遅くてスマソ
- 241 :名も無き飼い主さん:03/12/28 20:05 ID:???
- >>221
何も考えずに発言するような235みたいな香具師のことは気にするな
今の対応で十分だよ。 そういう縁もあり だよね。
でも、どこかで元の飼い主が探している情報を見かけたら・・・・
その時は、情に流されず正しい判断をしてあげてくださいね
- 242 :名も無き飼い主さん:03/12/28 20:12 ID:OXxt1Fme
- セキセイインコ飼い始めて5日目ですが、何だか様子がおかしいみたいです。
えさは、スプーンで皮無しあわだま+栄養食を、ふやかして暖めてやっていたのですが、
今日になってそれも食べなくなりました。
朝は元気にピイチク鳴いていたのに、今は静かで全く鳴きませんし、
動き回ったりもせずただじっとしています。
病気では無いかと心配しているところです。こんな時は、どうしたら良いのでしょうか?
ちなみに年齢はわかりません。ですがオスかメスかもまだわからない赤ちゃんみたいです。
- 243 :名も無き飼い主さん:03/12/28 20:21 ID:???
- >>242
保温はしているとは思いますが、インコが寒そうに羽根を膨らませていたりということはありませんか?
- 244 :名も無き飼い主さん:03/12/28 20:26 ID:OXxt1Fme
- >>243
あぁ・・たまにありますね。
なのでコタツの中に入れてやってるんですが。
コタツの中の温度は26度くらいです。
- 245 :名も無き飼い主さん:03/12/28 21:06 ID:???
- >>244
コタツの中ですか・・・。切ったときはどうしてるんでしょうか。
雛のうちは常に暖かくしておかないとダメですよ。
ペットボトル(小)にお湯を入れたものにタオルを巻いた湯タンポやホッカイロなどでも保温できますので、
暖かくしてあげてください。(湯タンポはすぐ冷めてしまうので、こまめに取り替えます)
寒いと餌を食べなくなりますし、命取りになります。
- 246 :244:03/12/28 21:11 ID:OXxt1Fme
- >>245
>>243
どうも有難うございます。
分かりました。頑張ってみますね。
早く回復してくれることを祈ってます・・。
- 247 :名も無き飼い主さん:03/12/28 21:14 ID:???
- >>246
とにかく保温!!
がんばってね、お母さんw
- 248 :名も無き飼い主さん:03/12/28 23:56 ID:???
- うちのセキセイインコ、ほぼ一歳メスのおなかがふくらんできてます。
気がついたのは昨日の夜。
今日さわってみたらちょっと堅い感じ。
これって無精卵でしょうか。
本人は元気にしてるけど、羽根を浮かし気味であまり小屋から出てきません。
とりあえず保温してますけど、卵って24時間以内に生むんですか?
- 249 :名も無き飼い主さん:03/12/29 00:10 ID:???
- >>248
寒いと卵づまり起こしますので気をつけてー。と、保温してるんですねw
ツガイのオスがいないのならば無精卵ですね。
いつのまにか産んでますよ。
- 250 :名も無き飼い主さん:03/12/29 00:15 ID:???
- >>249
ありがとう。
ツガイではないです、以前は俺に発情してました…
最近は発情してなかったんですが。
年末年始は病院やってなさそうで心配ですが、
明日午前中様子をみてみます。
- 251 :名も無き飼い主さん:03/12/29 11:09 ID:???
- http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1072663672/l50
大学生ならセキセイインコ飼うよな★ピヨ
- 252 :235:03/12/29 16:06 ID:7vk7Ized
- なぜかバッシングされているようですが、私は「提案」
しているだけです。強制した覚えはありませんし、
イヤならスルーしてくださればいいのに・・・。
お金がかかる点に関しては、私ならデジカメか携
帯で撮ってPCで拡大して、20枚ほど印刷して最
寄りの3,4駅近くの電柱に貼ります。
予算は・・・3000円程度に収まればいいかな、と。
連絡先に関しては近くの交番に連絡してもらい、そこ
から家に連絡が行くようにします。そうすれば自分の
家の番号を知られないで済むからです。
これを書くとまた叩かれるかも知れないのでもう一度
書きますが、これはただの「提案」であって
自分のところに迷いインコが転がり込んできたら
そのインコちゃんの為に私ならこうするというだけで
もし資金面・リスクなどで二の足を踏んでおられるなら
そう言う方法もあるといっているだけなんですよ。
- 253 :名も無き飼い主さん:03/12/29 16:11 ID:???
- 235必死だな(w
- 254 :235:03/12/29 16:14 ID:7vk7Ized
- そりゃ必死ですよ。
軽い気持ちで助言しただけなのに・・・。
- 255 :名も無き飼い主さん:03/12/29 17:49 ID:???
- >235の自治体は電柱にチラシOKなの?
警察がそれを許してくれるんならいいけど。
うちは方々に許可取らないと電柱にチラシを勝手に
貼ることなんて出来ないよ。
とりあえず逃げたインコ拾って飼ってくれるというだけでも
動物素人には非常に勇気のいることだと思う。
拾ってくれてちゃんと飼ってあげようとしてるなら
その人は神だぞ。
完全に元飼い主のバカな不注意で逃げてしまったのなら
「あなたのような人には返せません」と言われても仕方ないんじゃないの?
- 256 :235:03/12/29 17:57 ID:7vk7Ized
- >>255
その点について異論を述べた覚えはありませんし
拾ってくれた人を責めた覚えなど少しもありませんが。
探す側として、探そうと思ったらそれぐらいしないと見つから
ないだろうと思って助言しただけです。そこからは各人の判断では?
- 257 :名も無き飼い主さん:03/12/29 17:58 ID:???
- >軽い気持ちで助言しただけなのに・・・。
こんな考えだから241に
>何も考えずに発言するような235みたいな香具師のことは気にするな
なんて言われるんだろうな(藁)
- 258 :235:03/12/29 18:03 ID:7vk7Ized
- >>257
では、どんな気持ちで助言すれば?
その人の一生を左右するような覚悟でなければ
アドバイスも出来ないのですか?
- 259 :名も無き飼い主さん:03/12/29 18:04 ID:???
- 本当に必死だな。。。。。
- 260 :235:03/12/29 18:04 ID:7vk7Ized
- 我ながら、そう思います。。。
- 261 :名も無き飼い主さん:03/12/29 18:54 ID:dWuqQlkq
- うちのインコタソ口がくさいんだけど・・・
- 262 :名も無き飼い主さん:03/12/29 19:51 ID:???
- 235をこぞって叩くのがわからん。
もう少し軟らかく言えばいいのにな。
- 263 :名も無き飼い主さん:03/12/29 19:59 ID:???
- 冬休みだからね
- 264 :名も無き飼い主さん:03/12/29 20:00 ID:???
- ってーか、その話題は昨日で終わったんでは?
今更蒸し返しても仕方ないと思うなぁ。
- 265 :名も無き飼い主さん:03/12/29 20:03 ID:???
- どっちにしても、二時間前に終わってるみたいだからいいじゃん
- 266 :名も無き飼い主さん:03/12/29 21:32 ID:???
- とう!!
ノ)・θ・)ノ)
( )
彡
(^;...(,..,.
(⌒;;:....(⌒;,,;,..
- 267 :名も無き飼い主さん:03/12/29 21:35 ID:???
- とりあえず終了しましょう。
話題はこの時期の保温について・・・。
- 268 :名も無き飼い主さん:03/12/29 23:51 ID:???
- >>261
そのう炎の場合におう事があるそうですよ
他に何か気になる症状とかあれば念の為お医者さんに行ってみては
- 269 :名も無き飼い主さん:03/12/30 00:14 ID:iU2Jr07R
- 昔飼っていたインコのはなし。
冬、寝かせるときに新聞紙を巻いて、その上から布を巻いていたんだけど、
そのときに籠の下のほうに新聞の広告欄の赤いところがくるとなんだかうれしそうにしてた。
でも毎回新聞の向きとか裏表を確認して寝かせるのはちょっと面倒だったので、
たまにしかあわせてあげてなかった。
ある夜、なんとなく訴えかけてきてたから、ちゃんとセットして寝かせてあげた。
…次の日、その子は冷たくなっていました。
今もインコを寝かせるとき、チョコチョコやってきてじっとこっちを見てるのを
みるとなんかしてあげたくなります。鳥にもバイリンガルあればいいのに…。
- 270 :名も無き飼い主さん:03/12/30 00:21 ID:???
- なんか身につまされる話だな
- 271 :名も無き飼い主さん:03/12/30 00:25 ID:???
- 新聞紙を巻いて、その上に布を巻いて・・・?
インコに直接?
- 272 :名も無き飼い主さん:03/12/30 00:48 ID:???
- >271
アフォ
- 273 :名も無き飼い主さん:03/12/30 00:54 ID:???
- /´`l
__ / 〈 | |
j´ ヽ`ヾ i | | |
,‐-_,, f _〈 } 丶
/  ̄\ \ \ | |
巛i~`> ∧__∧ \ \| | | |
/ ( ´Д`) > ノ j
,/ ヽ ヽ // / | | |
i ‐=、 i / / / | | | |
,/ ,__ ヾ 'i ( ´ / | | | |
/ /  ̄ ̄'7 `、 `、 ヽ / | || || | |
/ / | |ヽ、 ヽ l~ I || || | |
,/ ,/ | l ヽ, _`-_/ j || || | |
/ / | | fハ,ヾ272 / || || /l
r'´ _r´ 〔___`ヽ, <~ 人  ̄二二二二ヽ∈
 ̄ ̄  ̄ へ⌒  ̄へ `~´
V V
- 274 :名も無き飼い主さん:03/12/30 04:02 ID:???
- >>271
あーそれは
保温のためかごに新聞と布を巻いてたんでしょう。
かごの下のほうに赤いところがくると、っていってるから。
- 275 :k:03/12/30 07:43 ID:z0dQ75fN
- セキセいんこまだ生まれて一ヶ月くらいだということなのですが
昨日夕方家に持って帰ってきてから一度も鳴きません
お話のできないことりさんなのでしょううか?
- 276 :名も無き飼い主さん:03/12/30 07:48 ID:???
- 緊張して固まってるんでしょ。
やさしくしてあげてね。
- 277 :k:03/12/30 08:01 ID:2pwR5mST
- そんなこともあるの?
なんもしゃべんないし餌も少ししかたべないよう
- 278 :名も無き飼い主さん:03/12/30 08:06 ID:???
- >>277
言われてみればウチの下の子もしゃべらなかった気がするから。
エサも・・・食べたかなあ・・・。
- 279 :k:03/12/30 08:19 ID:2pwR5mST
- ありがとう。。もすこし待ってみるね。
そういえばこないだ長く飼っていたインコがなくなりました
私の寝ているそばに籠を置いていたのですがごそごそ音が聞こえたので
何だろうと覗いたら止まり木から落ちて横になってこっちを
見ていました。お医者さんに連れてかなくちゃと思い、
すくい上げたらぱちっと目を閉じました
死ぬ直前まで止まり木に止まっていて。よく頑張ってくれました。
膨れてからずっと看病していて三ヶ月くらいで亡くなりました
10年ありがとう
- 280 :名も無き飼い主さん:03/12/30 09:31 ID:???
- >>275
うちもそんな感じだった。
ショップでは元気だったけど
家にくるとおとなしくなって鳴かないし、えさも食べない。
親指と人差し指でえさを挟んであげていたら
食べてくれたから、しばらくはそうしていた。
そのうち環境に慣れたのか元気になったよ。
- 281 :名も無き飼い主さん:03/12/30 10:38 ID:???
- >271
アフォ
- 282 :k:03/12/30 10:43 ID:itisV/LI
- 今肩のところに乗せています
パソコンの画面をっじっとみています
そして、まだしゃべりません
とほとほ
小鳥屋さんが言うにはこの子だけよく噛むと言ってました
大きくなっても噛み癖は直らないかちら
- 283 :k:03/12/30 10:57 ID:itisV/LI
- 275さん。
しばらくというのはどれくらいですか
- 284 :名も無き飼い主さん:03/12/30 11:59 ID:???
- /´`l
__ / 〈 | |
j´ ヽ`ヾ i | | |
,‐-_,, f _〈 } 丶
/  ̄\ \ \ | |
巛i~`> ∧__∧ \ \| | | |
/ ( ´Д`) > ノ j
,/ ヽ ヽ // / | | |
i ‐=、 i / / / | | | |
,/ ,__ ヾ 'i ( ´ / | | | |
/ /  ̄ ̄'7 `、 `、 ヽ / | || || | |
/ / | |ヽ、 ヽ l~ I || || | |
,/ ,/ | l ヽ, _`-_/ j || || | |
/ / | | fハ,ヾ281 / || || /l
r'´ _r´ 〔___`ヽ, <~ 人  ̄二二二二ヽ∈
 ̄ ̄  ̄ へ⌒  ̄へ `~´
V V
- 285 :名も無き飼い主さん:03/12/30 14:24 ID:zEu0cCXU
- /´`l
__ / 〈 | |
j´ ヽ`ヾ i | | |
,‐-_,, f _〈 } 丶
/  ̄\ \ \ | |
巛i~`> ∧__∧ \ \| | | |
/ ( 3Д3) > ノ j
,/ ヽ ヽ // / | | |
i ‐=、 i / / / | | | |
,/ ,__ ヾ 'i ( ´ / | | | |
/ /  ̄ ̄'7 `、 `、 ヽ / | || || | |
/ / | |ヽ、 ヽ l~ I || || | |
,/ ,/ | l ヽ, _`-_/ j || || | |
/ / | | fハ,ヾ281 / || || /l
r'´ _r´ 〔___`ヽ, <~ 人  ̄二二二二ヽ∈
- 286 :名も無き飼い主さん:03/12/30 14:54 ID:hHH0rT3e
- さっきうちのインコが吐いていました!
発情で吐くことはよくあったんだけど、今回の場合首をブルブルッと振りながら吐いた餌を撒き散らしていました・・・
これから病院に連れて行くつもりなんですが、年末なのでやっている病院が限られてしまって・・・
吐いた餌はまだ固形のままでしたが、どんな病気が考えられますか!?
- 287 :名も無き飼い主さん:03/12/30 15:08 ID:???
- そのう炎。
経験のない病院には連れて行くなかれ。
- 288 :286:03/12/30 15:25 ID:hHH0rT3e
- クシャミをすることはよくあったんですが吐いたのは初めてで・・・
やっぱりそのう炎の可能性が一番高いんでしょうか・・・
その場合どんな検査をしますか?
もし適切な検査をしていただけていなかったら、病院を変えようと思っていますので・・・
- 289 :名も無き飼い主さん:03/12/30 15:51 ID:???
- >271
アフォ
- 290 :名も無き飼い主さん:03/12/30 16:00 ID:otSkdYJf
- /´`l
__ / 〈 | |
j´ ヽ`ヾ i | | |
,‐-_,, f _〈 } 丶
/  ̄\ \ \ | |
巛i~`> ∧__∧ \ \| | | |
/ ( 3Д3) > ノ j
,/ ヽ ヽ // / | | |
i ‐=、 i / / / | | | |
,/ ,__ ヾ 'i ( ´ / | | | |
/ /  ̄ ̄'7 `、 `、 ヽ / | || || | |
/ / | |ヽ、 ヽ l~ I || || | |
,/ ,/ | l ヽ, _`-_/ j || || | |
/ / | | fハ,ヾ289 / || || /l
r'´ _r´ 〔___`ヽ, <~ 人  ̄二二二二ヽ∈
- 291 :名も無き飼い主さん:03/12/30 16:32 ID:3iFvshJV
- 検査はまず、そのう検査とか糞検査とか一般的なんじゃないかなぁ? 元気はありますか?
- 292 :286:03/12/30 16:52 ID:hHH0rT3e
- 病院へ行ってきました。
フンの検査をしたんですが、量が少なかったためあまりきちんとした検査はできなかったみたいです。
一応悪い菌などは見つからなかったみたいです。
抗生物質と吐き気どめの薬を貰ってきました。
そのう検査は鳥に負担がかかるということで、薬をのんでも状態が改善されなかったりしたらもういちど病院へいってそのときにそのう検査もしましょうといわれました。
ちなみに吐いた直後は元気がなく羽毛をふくらませてうとうとしていましたが、今はいたって普通な感じです。
餌も食べていました。薬も飲ませました。
不安ですがお正月中しばらく様子を見ます・・・
- 293 :名も無き飼い主さん:03/12/30 16:59 ID:???
- 体温が下がると吐くことあると思うぞ。
- 294 :名も無き飼い主さん:03/12/30 18:10 ID:???
- うちのインコタンも何度か吐き散らしたことがあったけど
とにかく保温してあげたらそれだけで元気になったよ(・∀・)
保温って大事だね
- 295 :名も無き飼い主さん:03/12/30 18:20 ID:3iFvshJV
- そのうが膨らんでたり、口の中赤くねばねばしてたらそのう炎かも。風邪と重なって現れる事もありひどくなると真菌性そのう炎になり吐いてやせて(うそつき食べします)最後には餌がそのまま糞に出て落鳥します。気をつけてみてあげてね。
- 296 :名も無き飼い主さん:03/12/30 18:35 ID:???
- >271
アフォ
- 297 :名も無き飼い主さん:03/12/30 18:48 ID:???
- /´`l
__ / 〈 | |
j´ ヽ`ヾ i | | |
,‐-_,, f _〈 } 丶
/  ̄\ \ \ | |
巛i~`> ∧__∧ \ \| | | |
/ ( 3Д3) > ノ j
,/ ヽ ヽ // / | | |
i ‐=、 i / / / | | | |
,/ ,__ ヾ 'i ( ´ / | | | |
/ /  ̄ ̄'7 `、 `、 ヽ / | || || | |
/ / | |ヽ、 ヽ l~ I || || | |
,/ ,/ | l ヽ, _`-_/ j || || | |
/ / | | fハ,ヾ296 / || || /l
r'´ _r´ 〔___`ヽ, <~ 人  ̄二二二二ヽ∈
- 298 :名も無き飼い主さん:03/12/30 19:34 ID:???
- >271
アフォ
- 299 :名も無き飼い主さん:03/12/30 19:43 ID:???
- >298
アフォ
- 300 :名も無き飼い主さん:03/12/30 19:44 ID:???
- 300
- 301 :名も無き飼い主さん:03/12/30 19:48 ID:???
- 冬厨ウザイな。
- 302 :名も無き飼い主さん:03/12/30 19:58 ID:tpVrIelA
- もうすぐ飼って一年になるインコに最近異変が・・・
やけに毛が抜けるなと思っていたら、鼻の上にカボチャの種位の面積の
ハゲができてる。よく見ると黒いモノがそこから毛の代わり(毛根?)に
生えている・・・これって病気でしょうか?
本人はいたって元気ですが心配です。
- 303 :名も無き飼い主さん:03/12/30 20:01 ID:???
- >>302
ツクツクしたかんじのもの?
黒い模様の羽根が生えてくるときはそういうのが生えてくるけど。
- 304 :名も無き飼い主さん:03/12/30 20:05 ID:???
- >286
うちの元気だったインコタソ、ある日突然変な音がするから
カゴを覗いたら、餌撒き散らして頭とかにちょっと付いてた。
その日は元気なくて、ずっとウトウトとしてたけど
次の日に病院連れて行って糞を見てもらったら菌はいなかった。
というか病院連れて行く時にはもう元気いっぱいな感じで
医者は急に暑くなった(夏でした)から体調崩したかもね、とか
言ってたよ。だから原因はわからんかった。
薬混ぜた水を「騙された!!」という顔で苦々しく飲んでた。
- 305 :286:03/12/30 20:33 ID:hHH0rT3e
- 286です。
状態が普通になったと思っていたら、さっき異様にカゴの下や側面をうろうろ歩き回って、たまにカゴの隅にうずくまって死にそうな感じになっていました・・・
まさかもう手遅れ・・・と思ったら今はまた普通に戻っています。
もう何がなんだか・・・(汗
上の皆さんのレスを見ると、そのう炎でなくても吐くことはあるのですね。
とりあえず薬はもらっているので、がんばって飲ませます。
無理に飲ませて嫌われてしまっても助かるなら・・・
- 306 :302:03/12/30 20:39 ID:tpVrIelA
- >>303
そうです!同じような細いシャーペンの芯みたいなのが1ミリ程度生えてます。
でも今までそこの毛は黄色だったんですよ・・・。
こんな時期に喚羽って有りですかね?
- 307 :名も無き飼い主さん:03/12/30 20:41 ID:???
- >271
アフォ
- 308 :名も無き飼い主さん:03/12/30 21:24 ID:???
- >>307
しつこいウザイ。
>>306
うちのも黄色だったけどいつのまにかバーコード模様になってましたよ。
今の時期でも生え変わりますよー。っていうかウチのが今ツクツクしてますw
- 309 :名も無き飼い主さん:03/12/30 22:22 ID:???
- >271
アフォ
- 310 :名も無き飼い主さん:03/12/30 23:09 ID:dT14dc/6
- アルビノ アルビノ うっほほーい!
- 311 :名も無き飼い主さん:03/12/30 23:25 ID:???
- ウチのコ、アルビノです。
アルビノは、体が白くて目が赤い以外は、何か特徴はありますか?
短命なんですか?
- 312 :名も無き飼い主さん:03/12/31 01:16 ID:8Cc8F8C8
- >311
どのくらいを短命としたらいいのかわからないですけど
うちは10歳まで生きてました。女の子です。
- 313 :名も無き飼い主さん:03/12/31 04:32 ID:???
- >>312
長生きですね。
- 314 :名も無き飼い主さん:03/12/31 12:22 ID:???
- 今みたら下の敷き紙のところに精子のようなものが・・・
鳥の精子ってコスコスしなくても出るもんなんでしょうか?
- 315 :名も無き飼い主さん:03/12/31 15:16 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ ))
/ ●(´`)● | おめえら、ケージの大掃除は終ったか?
ミヽ ヽノ ミ
彡ミミヽヽ、、、、、ヽ彡 ノ
/ ) ;
- 316 :名も無き飼い主さん:03/12/31 17:02 ID:???
- >>315
はっはっはっ
- 317 :名も無き飼い主さん:03/12/31 17:09 ID:???
- 今日から新しいケージです。
しかし、彼らはカーテンレールから降りてこない。
- 318 :286:03/12/31 18:16 ID:aPvEiIMZ
- 286です。
やっぱりインコタンの元気がなくて、餌も殆ど食べてないみたいなんですが、
こういう場合無理にでも食べさせたほうがいいんでしょうか?
あいにく殻つきのえさしかないんですが・・・
普段の体重よりも4グラムくらい軽くなってしまっていて心配なんです。
- 319 :名も無き飼い主さん:03/12/31 18:36 ID:lDiPsL+P
- 鳥専門病院行って下さい、30℃位保温して下さい、鳥は一日餌食べないと落鳥しちゃいます(;_;)無理に食べさせる→器官につまらせると大変な事に。薬はインコタンの病状に本当に適してるんでしょうか?体重減ってきて悪くなってくるなんて…
- 320 :名も無き飼い主さん:03/12/31 18:50 ID:???
- >>318
お水も飲んでませんか?
具合の悪い時限定で砂糖水にしてもいいと思います
- 321 :286:03/12/31 21:06 ID:aPvEiIMZ
- >>319
昨日いきなり具合が悪くなって昨日の夜から薬を与え始めたばかりなので、すぐにはよくならないんじゃないかと思ってるんですが・・・
>>320
お砂糖はインコに与えても大丈夫なんでしょうか?
どのくらいの濃度で与えればいいでしょうか・・・
- 322 :名も無き飼い主さん:03/12/31 21:17 ID:???
- ちと気になったんだけど・・・286さんが受診した病院て
本当にそのう検査が出来るレベルの病院なんだろか?
吐出が主訴で、膨羽で食欲不振、体重も減ってるのに便検査だけで
帰すのって・・・?吐いたけど、とっても元気でバリバリ食事してて
体重も問題なし、とかなら、様子見ましょうってのもアリかもだけど。
ちゃんとした技術を持った獣医さんなら、そのう検査で鳥に負担なんて
かからないよ(もの凄〜く鳥さんの状態が悪いとかならともかく)。
問題になる菌が出てた訳でもないのにとりあえず抗生剤ってのも・・・。
病院の選択肢があるなら、他の病院もあたってみたらどうだろ?
休み中の病院も多くて大変だろーけど、がんばれ。
- 323 :名も無き飼い主さん:03/12/31 21:47 ID:LLkNCTVT
- うちの雌はただいま抱卵中。
初めてな上に、巣箱がないのに不意打ちで生んでくれたので
うまく孵るかどうか全くわかりませんが、一生懸命あっためてるので
とりあえず見守ってます。
あと4日ぐらいで結果が出ます。ドキドキ。
うちも巣箱ナシだったよっていう方、いらしたらアドバイスなど聞かせて
下さいまし。
- 324 :名も無き飼い主さん:03/12/31 22:22 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ ))
/ ●(´`)● | 飛びたいんじゃ!!
ミヽ ヽノ ミ
彡ミミヽヽ、、、、、ヽ彡 ノ
/ ) ;
- 325 :名も無き飼い主さん:04/01/01 00:07 ID:FZ6e2yyL
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | おい、来年の干支はトリだぞ!!!
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 326 :名も無き飼い主さん:04/01/01 00:08 ID:G3R67p0O
- あけおめ!!
- 327 :名も無き飼い主さん:04/01/01 00:17 ID:???
- _ ,.,,.,,.,.,.,.,__
,.‐'´ ヽヾゝr、
/_,..-、 ,.r= 、" リ,. ノ,.!>,、
/ ´ ヽ l l:::...:i !` ´ヽノ ,:ジr、
!--、...,.ノ ヾ=彡 、ヽヽ i ヽン ‐'ゝ 、
| l 〃 ll !l | l)liヽ /
l ノ " ´'";ノ/ノシ !| il
ヽ リ l:.、 ‐' ノr' |l
ヽ! , l::! l:::.l `'" l 、
ゝl l l:::l l:::ヽ `、 ヽ、
lj l |i ヾ!l:::l ヽヾ、 ヽ、
ヽヾ l !、. ヽj ヾヽヽ
- 328 :320:04/01/01 00:36 ID:???
- >>321
とりあえずのエネルギー補給という意味でです。
普段はあげる必要はないと思うんですが…
濃度はインコタソが嫌がらない程度で(それで嫌がって水を飲まなくなっては本末転倒なので)
今は24時間明るくしてあげてご飯を食べたい時に
食べれるようにしておいた方がいいかも…
やってたらごめんなさい。
- 329 :名も無き飼い主さん:04/01/01 00:53 ID:xG1+ntVM
- インコタン病院に連れて行った日よりも病状が悪化するのはまずいよ…そのう検査しないなんてのもおかしいし!明日の朝も具合悪いなら即、対処しないと後悔する事になりますよ。餌を食べていない→危篤と一緒です。
- 330 :名も無き飼い主さん:04/01/01 01:38 ID:???
- >321
とりあえず吐出のページです。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/regurgitation1.htm
- 331 :名も無き飼い主さん:04/01/01 10:36 ID:???
- >>323
うちは巣箱ではなく、でかい竹カゴの中で産んでましたよ。
分ってから周りを囲ったり、カゴ内のムダに広い空間を
なくしたりしました。
どこで見たか忘れましたが、あとから巣箱に卵を入れた
っていうのもありましたよ。
うちも初めてで、あたふたしてしまいましたが
無事に育ってます。遅れて孵化した5羽目も元気です。
あまりアドバイスになってませんね・・・。
無事に孵ることを祈ってます♪
- 332 :323:04/01/01 12:37 ID:???
- いえいえ、成功例があるとわかっただけでも有難いです。
うちの雌、足弱で普通の巣箱だと出入り出来ない可能性が高いんで、
代わりに低めの箱を見繕って入れてやろうと思ってます。
問題はそのタイミング。抱卵や育児を放棄されては元も子もないので
悩んでおります。
- 333 :286:04/01/01 14:16 ID:pybWFSoi
- お正月明けたら違う病院につれていこうと思います・・・
吐いた当日も違うところに連れて行こうと思っていたんですが、年末でもうやっていなかったんです・・・
なんかさっきから異様にカゴから出たがっています。
いつもは出口を開けっ放しにしても勝手に出てきたりしない子だったんですが、
今は出口を開けるとすかさず外にでて、カゴに戻そうとしても戻ろうとしないんです。
異様にベタベタになったと思ったら次の日に・・・とかいう話をけっこうこのスレで見かけてるのですごく悪いことを考えてしまいます・・・
- 334 :k:04/01/01 14:39 ID:TsBvZhBc
- 購入してからふくらんでいます お店にいる時もそうでした
おしりにうんこがついていて羽を膨らませて寝ています
水槽内は温度は30度にしています。購入した次の日に病院につれていって
ふん検査してもらいました
抗生剤に栄養剤まぜてもらいましたがなかなか膨らみがなおりません
- 335 :k:04/01/01 14:57 ID:TsBvZhBc
- 286さんはどこに住んでいるのですか?都内ならやってるとこあるけど
- 336 :286:04/01/01 14:58 ID:pybWFSoi
- 何度もしつこくて申し訳ないんですが、
インコの喉のあたりを触ってみたら硬い感触がしました。
健康な頃に触ったことがないので、正常なのかどうかわかりません・・・
普通のインコはのどの辺りは硬いんでしょうか・・・
- 337 :286:04/01/01 15:17 ID:pybWFSoi
- 私が住んでるのは千葉県です。
東京には近い方とはいえ東京駅まで電車で一時間くらいかかりますし、車がないのであまり遠いところへはいけません・・・
- 338 :k:04/01/01 15:51 ID:aa8WkB0D
- まあかわいそう。
電話で相談するだけでもいいかもしれないですが
- 339 :k:04/01/01 16:36 ID:hGu279Cw
- 便秘ぎみの鳥っているのでしょうか
なかなかうんこしてくれない
- 340 :名も無き飼い主さん:04/01/01 16:50 ID:???
- うちのコはぷりぷりしますよ。
ご飯はあんまり食べてないのに・・・。
- 341 :名も無き飼い主さん:04/01/01 20:32 ID:???
- 色変わり文鳥の♂を譲っていただけないでしょうか。 カジジ
大変無理なお願いだと思うのですが、どなたかセキセイインコ5匹とシナモン文鳥などの色変わり文鳥1匹を交換していただけないでしょうか。
現在、我が家の桜文鳥♀の相手を探しているのですが、セキセイインコが増えすぎまして、ゲージのおき場所に困っております。
ですから、♂の文鳥でちょっと変わった色の文鳥を入手したいと思っております。
ゲージもお付けしますので文鳥の雄が余っておられる方、是非ともお願いします。
当方大阪市在住ですので、関西近郊なら何処でも車で行かせていただきます。
文鳥が余っているのでいいよとおっしゃる方、是非ともよろしくお願いします。
メールいただけましたら、即お返事させていただきます。
ちなみにうちの桜文鳥は生後7ヶ月の手乗り文鳥です。
大切に育てさせていただきますので、どうぞよろしくご検討いただきますようお願いします。
- 342 :名も無き飼い主さん:04/01/01 21:02 ID:???
- 2004年1月1日。
つい先ほど、ウチのアルビノちゃんが行方不明になりました。
気付かないうちに父の肩に乗り、父が外に出た時に一緒に外へ出てしまいました。
そのまま外に飛んで行ったんだと思います。
1時間くらい探したのですが、見つかりませんでした。
夜だし冬だしまだ子供だったので、たぶんもう凍死していると諦めています。
せめて遺体くらいは見つけたいと思ったのですが、アルビノだから体が真っ白で雪と区別が付きません。
自分の半身がなくなってしまった感じがして、呆然としちゃいました。
とても甘えん坊の子で、いつも誰かの肩に乗っていたのに・・・。
- 343 :名も無き飼い主さん:04/01/01 21:15 ID:xG1+ntVM
- あきらめずにもっと探し続けて下さい(;_;)雪なら夜中でも明るいはず。それと日の出とともに探してあげて!インコタンも飼い主に会いたがって寂しがってるよ!
- 344 :名も無き飼い主さん:04/01/01 22:06 ID:???
- インコが卵産むとこ見ちゃった
ケージの隅でウンコきばってるみたいだから様子見てたら
卵がポコンと出てきた
もちろん無精卵(メスばっかりのケージなんで)
- 345 :名も無き飼い主さん:04/01/01 22:11 ID:???
- >>342
そんなに遠くへは行ってないと思うよ。ひょっとしたら誰かに保護されているかも。
>>344
ウチのは手の上で産みました。
- 346 :名も無き飼い主さん:04/01/01 22:32 ID:???
- >>342
正月早々 バカ飼い主のミスか・・・・
やりきれんな
- 347 :名も無き飼い主さん:04/01/02 00:51 ID:???
- >>336
喉ってどのへん?
胸の骨じゃないよね?
>>330さんが貼ってくれたリンク先に誤飲が原因のそのう炎の例もあるので
次に病院に行った際に詳しく説明してみては。
うちのも去年(おととしか)の暮れに具合が悪くなったんで人事とは思えない…
とにかくあったかくして、ご飯でもお水でも菜っ葉でも口に入るようにしてあげて下さい…
- 348 :342:04/01/02 01:10 ID:???
- 外も暗くなっている頃だったので、探すのがとても困難です。
さっきも探していたのですが、雪も降り出してきてもうダメぽ・゜(つД`)・゜・
バカな飼い主で本当にごめんなさいごめんなさい。
- 349 :名も無き飼い主さん:04/01/02 01:17 ID:???
- >346は今まで何のミスもない人生を送ってきたんだろうね。すごいね。
- 350 :名も無き飼い主さん:04/01/02 04:52 ID:???
- インコが姉弟で増えてしまいました…
近親相姦なので心配です。
ずっと♀同士だと思っていたのですが…
近親相姦で生まれた雛って何か障害とかでたりしますか?
- 351 :名も無き飼い主さん:04/01/02 07:17 ID:???
- >>350
足や目に障害が出る場合が多く 寿命も半分以下だね
責任をもって死まで見守ってやれ
- 352 :名も無き飼い主さん:04/01/02 08:11 ID:???
- >341
新年早々、気分の悪い文章だね
セキセイが増えすぎて困っていて、余っている文鳥が居たら物々交換しないか?
ってことなんだろうけど..........
鳥を大事にしている人間にとって、この内容は文法は丁寧だけど、最低の礼儀の
文章だよな。
- 353 :k:04/01/02 13:16 ID:fJQbahxE
- 暖かくしてあげても羽を膨らませるのが
なおりません。少し、鳴くようになりましたが
ほとんど鳴きません。うんこもあまりでません。
少し、下痢気味です。
看病を始めてからどれくらいでなおるものなのでしょうか?
いつまでたってもなおらないのは何か他の病気ですか?
おしえてけろ
- 354 :名も無き飼い主さん:04/01/02 13:21 ID:???
- kさん
いつまでたってもなおらないのは、良くなっていないからではないでしょうか?
助けたかったら今の看病ではダメじゃないと思います。
獣医さんに相談して助けてあげてほしいと思います
- 355 :331:04/01/02 13:30 ID:???
- >>323 さん
私が気づいたのは1羽目が孵ったとき・・・という
ダメな飼い主なので、あまり参考にならないと思いますが(苦笑)
やはり抱卵や育児放棄が怖くてカゴの中は開けられず
とにかく回りだけをエアパッキン等で囲いました。
(カゴは中が見えないようなものです)
1羽目が孵ってから10日ほど経ってから(このときヒナは4羽)
カゴの中を開けて、ムダに広い空間をいろんなもので埋めました。
母鳥がすごく慣れてる手乗りのせいか
育児放棄はされませんでしたよ。
箱を入れたりクッションになるようなものを入れるのは
ある程度ヒナが孵ってからでも大丈夫じゃないでしょうか?
- 356 :名も無き飼い主さん:04/01/02 13:34 ID:???
- >>350
ウチに一羽いますが、脚開きです。。。
- 357 :名も無き飼い主さん:04/01/02 13:35 ID:???
- >>348
諦めないで。保護されているかもしれない。
ここで紹介されていた方法で探してみて。
- 358 :323:04/01/02 13:43 ID:???
- 331さん、ありがとうございます。
うちは全然慣れていない子ですし、もう少しこのまま様子を見てみますね。
ああでもやっぱりドキドキ・・・今日が最初の卵の15日目でうまくいけば
あさってには結果が出ますが、来週いっぱいは落ち着かないだろうなぁ。
- 359 :323:04/01/02 13:47 ID:???
- のんきに遊んでる雄クン、君もちょっとは自覚とゆーものを・・・
あっ発情してる〜!
・・・・・・隔離しよっかな・・・
- 360 :名も無き飼い主さん:04/01/02 13:51 ID:???
- >350
うちのはコロです。
- 361 :名も無き飼い主さん:04/01/02 13:52 ID:???
- 検卵して無駄な体力を消耗させない優しさをもった飼い主が多いのにはビックリだね
- 362 :331:04/01/02 14:02 ID:???
- >>323 さん
自分の手際の悪さを棚に上げて言うと
悪条件の中でもヒナを孵らせることができたので
今はそっとしておいた方がいいかもしれませんね。
待ってる間は、ドキドキしますよねぇ〜
無事に孵るといいですね。
オスを隔離したら、エサをメスにあげられなくなるのでは?
他の方の意見も聞いてみたいですね。
- 363 :名も無き飼い主さん:04/01/02 14:05 ID:???
- 331は雛が産まれて嬉しくてしょうがないみたいだね。。。。。
下手な巣引きネタには必ず顔を突っ込む姿は、見苦しい。。。。
- 364 :名も無き飼い主さん:04/01/02 14:11 ID:???
- 363に飼われてるインコがかわいそうです。
- 365 :331:04/01/02 14:17 ID:???
- >>363 さん
初めてのことですから嬉しいですよ。
今までは自分の下手な巣引きでアドバイスをもらってた立場です。
(なので必ず顔を突っ込む・・・というのは意味がわかりませんが)
同じようなケースで時期も近かったからお話したまでで
できることなら、もっと詳しい方がアドバイスしてくださると
いいと思ってますよ。
- 366 :323:04/01/02 14:36 ID:???
- 配合飼料からカナリーシードを抜いたらかなり大人しくなったんですけどね、
雄クン・・・。
雌は雄からもエサをもらってますが、自力でしっかり食べに来てるので
(すごい食欲です。ガツガツ食べてます)一度試しに隔離してみるかなぁ、
と・・・あまりやりたくはないんですが。
- 367 :名も無き飼い主さん:04/01/02 14:39 ID:???
- http://hpcgi3.nifty.com/budgerigar-club/joyful/joyful.cgi
東京セキセイクラブジャポンの会長でつ
や◯ざ?藁
- 368 :342:04/01/02 16:53 ID:???
- 新年早々、インコタソを失ってしまった342です。
ですが!
今朝、無事に発見されました!!
外に出て行ったと思っていましたが、家の中にいました。
一番奥の部屋の、ダンボールの間に挟まってもがいているところを発見しました。
大泣きしました。
本当に見つかって良かったです。
お騒がせしました。
これからずっと大切に育てていきます。
http://lapislazulifestival.hmc6.net/index.html
- 369 :名も無き飼い主さん:04/01/02 17:10 ID:???
- >>368
おおおおおおおおおおおおおお
よかったー。
でも気をつけてあげてくださいね。挟まっている間ずっと不安だったと思うよインコちゃん。
- 370 :名も無き飼い主さん:04/01/02 17:15 ID:???
- よかったね〜よかったよかった安心したよ
そのURLは何?
- 371 :名も無き飼い主さん:04/01/02 17:18 ID:???
- ・・・・342さんのHP?
もしそうなら2チャンでサイト晒すのは危険ではないかと・・・・。
- 372 :名も無き飼い主さん:04/01/02 17:20 ID:???
- とりあえずURLはスルーしたほうがよさそうw
- 373 :名も無き飼い主さん:04/01/02 17:26 ID:???
- まあ見つかったから良かったけど、>>368のリンクの意図がわかりません。
死んだらすぐ次買うなんて書いた日記は見たくなかったです。
- 374 :名も無き飼い主さん:04/01/02 17:30 ID:???
- あ・・・ほんとだ。日記に・・・。
ひでーや。・゚・(ノω`)・゚・。
- 375 :名も無き飼い主さん:04/01/02 17:47 ID:???
- 自分のhp晒すとは。。。。
やはりバカ飼い主だったか。。。。
- 376 :名も無き飼い主さん:04/01/02 18:18 ID:???
- アルビノちゃんの顔見れて良かった…
と思いつつも日記で愕然としました
- 377 :名も無き飼い主さん:04/01/02 19:13 ID:???
- 346 :名も無き飼い主さん :04/01/01 22:32 ID:???
>>342
正月早々 バカ飼い主のミスか・・・・
やりきれんな
↑ある意味 神
- 378 :名も無き飼い主さん:04/01/02 19:45 ID:hhDJExKz
- はごろもセキセイインコを赤目にする方法はやっぱ難しいのかな?
- 379 :名も無き飼い主さん:04/01/02 20:11 ID:???
- >342と>348は
同一人物じゃないのでは?
- 380 :名も無き飼い主さん:04/01/02 20:14 ID:???
- ほんと、梅ちゃんはとても可愛いし
飼い主も嬉しくて皆に知らせたかったんだろうけど
ウプロダ使えば良かったのに。
おバカ過ぎる飼い主。
皆に相談にのってもらってるうちに2chって事を忘れてしまったんだろうか。
まぁ、掲示板とか荒らされてないみたいだし、良かったね。
- 381 :名も無き飼い主さん:04/01/02 20:15 ID:???
- 一緒でしょ。日記に書いてる内容と全部同じだよ。
- 382 :名も無き飼い主さん:04/01/02 20:18 ID:???
- >>378
どうなんだろう・・・・・
交配に交配を重ねていけばできるかもしれないけど・・・・・わからん。
- 383 :名も無き飼い主さん:04/01/02 22:57 ID:???
- 死んだら即次買うにも驚いたけど、セキセイにつぼ巣入れたり、
粟玉はふやかしただけでそのまま与えているみたいだし・・・
今回の騒動からしても長くは・・・・・・・・・・・・・
- 384 :名も無き飼い主さん:04/01/02 23:09 ID:cwern8lH
- うちの♀インコタン(約1歳)はろう膜の色が変化する期間中はいつも私にだけ怒りっぽくなります。普段はくっついてきて仲良くチュッチュッしてるのに今じゃチッチッと怒られ肩に乗ってきては噛まれ…だんなにだけはずーっと変わらず仲良くて…(;_;)
- 385 :名も無き飼い主さん:04/01/02 23:50 ID:???
- インコたんが無事で何よりでした
- 386 :342:04/01/03 00:14 ID:???
- 調子に乗ってHP晒してすみませんでした。
- 387 :名も無き飼い主さん:04/01/03 00:18 ID:???
- 皆インコちゃんのことを心配していただけに、日記読んでショックだったんですよ。
>>386
2チャンで個人サイトを晒すのは危険ですよ。悪意を持った人達だっていますからね。
アルビノインコちゃんを大切に育ててあげてください。
- 388 :342:04/01/03 00:23 ID:???
- 加えて軽率な発言もすみませんでした・・・。
逝ってきます・・・
- 389 :名も無き飼い主さん:04/01/03 09:33 ID:???
- 真性たったのか・・・
てっきりサイト見つけた他の人が(ry
- 390 :名も無き飼い主さん:04/01/03 10:30 ID:???
- >>342
こことはちょっと距離を置いた方がよろしいかと・・・。
- 391 :名も無き飼い主さん:04/01/03 11:25 ID:???
- ヒマワリのタネをあげても大丈夫ですか?
- 392 :名も無き飼い主さん:04/01/03 14:14 ID:???
- >>391
カロリー高くない?
- 393 :にゃん ◆BzLHygP0XE :04/01/03 16:58 ID:???
- 今、実家から戻ってきたうpろだの中の人です。インコちゃんと一緒に帰省してました。。
でもって、帰りの新幹線の中でついに言われてしまいました・・・・前の席に座っていたがきんちょに「動物だけ別に送れば良いのにね」と。
ちゃんと手回り品切符所持でJRの規則に則って乗車はさせているのですが、他の客にそういわれるのはつらいっすね。結果的迷惑をかけちゃってるんだから。
文句を言われるのも、がきんちょの親と喧嘩するのもいやなんで、指定券でしたがインコちゃん連れてデッキへ。
掛川当たりから、がきんちょが下りた熱海までずっと寒いデッキでインコちゃんの相手をしてました。
途中ダンナが掛け合ってくれて、多目的席への移動や、インコちゃんを預かりますよ、と車掌さんから申し出がありましたが・・・なんか意地もあって丁重にお断りしてしまいました。
毎回デッキへ移動を覚悟の上の乗車ですが・・・やっぱつらいっすね。次回からは最初から自由席のデッキに行こうと思いました・・・
うpろだ>
以前このスレでインコちゃん自慢(?)が勃発したときに、他のうpろだへうpされた画像ですとあっという間に流れて見れなかったので・・・専用を立ち上げた経緯があります。
このスレでセキセイインコちゃん関係の写真をぷするときはぜひどうぞ。インコちゃん写真以外はアルバムには収納致しません。
- 394 :にゃん ◆BzLHygP0XE :04/01/03 16:59 ID:???
- へんな空白が・・・ごめんなさい。
- 395 :名も無き飼い主さん:04/01/03 17:01 ID:???
- 殴りたくなる糞餓鬼ですな。
- 396 :名も無き飼い主さん:04/01/03 17:40 ID:???
- >>393
ペットを連れての移動って大変だし、気を使いますよね。
自分はペットと一緒に移動することはないんですが、もし連れていくならば車にしちゃうなぁ。。。
- 397 :名も無き飼い主さん:04/01/03 17:40 ID:???
- 一概に糞餓鬼だけが悪いとは言い切れない。
- 398 :名も無き飼い主さん:04/01/03 19:07 ID:???
- >>393
それって動物抱えて大変だねって意味じゃなくて?
邪魔なんだよゴルア!なニュアンスで言われたの?
- 399 :にゃん ◆BzLHygP0XE :04/01/03 19:39 ID:???
- 実は、これを言われる前にちょっとこのがきんちょ家族とちょっとしたトラブルがあったんです。
私が座席に座った状態で足下を整えていたら、すぐ前に座っているがきんちょが、勢いよくシートを一番下にリクライニングさせたんです。背もたれが下を向いていた私の頭に激突しそうになりました。
それに対して「席を倒す時には、後ろの人に一声かけると親切だよ」と助言したら、がきんちょの祖父に「倒せるように出来てるんだから、声かけする必要などない。」と一喝されてしまいました。
その話の通じなさそうな祖父にがきんちょが「動物だけ別に送ればいいのにね」と話してたのを聞いたんです。がきんちょはインコちゃんが声を発するたびに気になってたみたいで、私の方をちらちら見てました。
まためんどくさい事になるのもいやなので、席を立った部分が大きいです。
うちは車には乗らないので、公共の乗り物に頼るしかありません。預かってくれるお店も年末年始はNGですし。今回はやむなく連れていった部分がかなり大きいです。397氏の言うように、がきんちょだけが悪い部分も無かったかも・・・
- 400 :名も無き飼い主さん:04/01/03 20:13 ID:???
- スゴイ理屈ですねー。きっとそのオヤジは「ノックをして中から許可をもらって
から扉をあける」なんてマナーも知らないんでしょうね。ご愁傷様でした。
- 401 :名も無き飼い主さん:04/01/03 20:27 ID:???
- なぜDQN親は逆ギレするのか
DQN製造機がDQNを産んでそのDQNがまたDQNを製造するから始末に終えない
- 402 :名も無き飼い主さん:04/01/03 20:37 ID:???
- 世界がDQNで満たされていく・・・
- 403 :名も無き飼い主さん:04/01/03 20:55 ID:???
- セキセイインコは結構高い声で鳴くので気になる人には気になりますね。
爺はともかくとして、結構気を使わないと駄目かも。
でも、車での移動は飼い主もインコたんも疲れる。
- 404 :名も無き飼い主さん:04/01/03 21:02 ID:???
- ウチはインコの数が多いから移動できないな。
皆苦労してるんだねぇ。
- 405 :名も無き飼い主さん:04/01/03 21:12 ID:???
- 手荷物料金を払っているから。。。。と言っても、耳障りに感じる人も居るだろうし
やはり普通の手荷物は鳴声を出さない。
そういった意味からも、周りを見て席を外した399の判断は正解だったろうね
- 406 :名も無き飼い主さん:04/01/03 23:02 ID:???
- 前に、買ってもらったインコたんが脚弱で危険な状態と
書いた者ですが、危険な状態は抜け出すことができました。
でも足がちと不自由で、体も小さいです。
体重も26〜27gくらいで、減ってしまわないかと心配です。
ほんと、痩せてるの・・・。
お医者さんで処方されたビタミン剤は飲ませているんだけど
もっといっぱい食べて元気になって欲しい・゜・(ノД’)・゜・
病弱なインコたんにおすすめのものってありますか?
犬猫だとアガリクスなんかも活用されてるみたいだけど。
- 407 :名も無き飼い主さん:04/01/03 23:49 ID:???
- >406
だからフォーミュラー与えろって言ってるだろ
- 408 :名も無き飼い主さん:04/01/03 23:57 ID:???
- >犬猫だとアガリクス
マジですか?(;´д`)
つがいにして大分経って慣れたようなので、♀を室内で放してみました。
元気いっぱいに飛び回ってます。
貧弱な♂が扇風機なら、元気な♀は戦闘機です。(;´д`)
- 409 :名も無き飼い主さん:04/01/04 09:21 ID:???
- >407
挿し餌してた時には病院でフォーミュラー処方してもらっていたんですが
挿し餌終了してから与えていません。(皮付きで大丈夫だろうということで)
ググってみたけど、挿し餌か強制給餌ってこと?フォーミュラー団子?
餌にまぶす?
あぅぅぅ〜。とりあえずフォーミュラー探しに逝きます。
餌も、食べてくれるのならペレットのほうがいいんでしょうか・・・。
- 410 :名も無き飼い主さん:04/01/04 09:50 ID:???
- >409
喪前が勉強不足だったために1羽のセキセイが。。。。。。
合 掌
- 411 :名も無き飼い主さん:04/01/04 09:56 ID:???
- >410
ウッセーボゲ!!!
- 412 :名も無き飼い主さん:04/01/04 10:13 ID:???
- >>411
禿藁
- 413 :名も無き飼い主さん:04/01/04 11:03 ID:???
- 新年早々 逃がしたり 体調を崩させたり。。。。。
鬱な飼い主が多いんでつね
- 414 :名も無き飼い主さん:04/01/04 13:31 ID:DK8n6m87
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ
/ ●(´`ヽ● | うっせーバカ
ミヽ | ヽノ ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 415 :406:04/01/04 13:33 ID:???
- >413
買ってもらってきた時点で歩けない子でした。
(子供が近所のおばちゃんにプレゼントしてもらった)
体調崩させたのはショップですよ。念のため。
翌日すぐに病院に連れて行って今の状態まで回復したのですが何か?
逃がしたにしても本人が一番ショックだろうに
鬱なのはそういう心無いレスのほうでは?
インコタンには優しいのかもしれないけどね・・・
- 416 :名も無き飼い主さん:04/01/04 16:12 ID:Q+Hk4Dnl
- >406
○クスイの「インコ玉子」というえさの表書きには、
「病鳥ややせたインコに・・・」となっています。
うちの10月に飼い始めた2羽の子たちは2回目の換羽で、
1羽がみすぼらしく見えるほどに抜けるのでちと心配ですが、
この餌もあげているせいか?体重は減りませんです。
キ○スイのエサは、普通のも食いつきが良いです。
初めて与えた日は、エサ箱から離れなかったくらい(笑)
(くれぐれも、まわし者ではありません)
ttp://www.kikusui-jp.com/top.html
- 417 :名も無き飼い主さん:04/01/04 19:59 ID:???
- インコを連れての移動ですが、私は大き目の水槽型の虫かご(上が網状のプラスチックの蓋のもの)
に、蓋の網状の所から普段の鳥かごで使用しているブランコを適度な高さにぶら下げて使っています。
大き目の紙袋に入れて上から布を被せれば、暗くなるので殆ど鳴きませんしインコの方もそれ程ストレスはないようで
移動後でも元気でした。
最近気になることがあるのですが、糞をするときに、何と言うかもの凄く気張って?してるんです。
ブリブリブリブリーーーーフンッ!とこんな感じです。
出る糞もクリーム状で少し粘度があるようです。本鳥は元気なのですが、チョット気になってます。
年は5歳くらい、年でしょうか?
- 418 :名も無き飼い主さん:04/01/04 21:07 ID:???
- >>417
人間の年齢で約40歳・・・長生きなインコで10年は生きるそうだから、まだ年ってほどでもないんじゃないかなぁ。
半ばだし。
病気のときって気張って糞をすることがあったと思う。
- 419 :名も無き飼い主さん:04/01/04 23:08 ID:???
- >418
調べたら正確には6歳半でした。
病気でしょうか、そう言えば少し肩が落ちてるような気もする。
- 420 :名も無き飼い主さん:04/01/05 01:40 ID:???
- >>419
とりあえず保温を。
- 421 :名も無き飼い主さん:04/01/05 09:20 ID:???
- >416
レスありがとうございます。
私もそこの使ってます。インコ玉子も与えてます。
単品であげたら見向きもされなかったので、今は混ぜてるんですけど。
食べてくれれば栄養的には良さそうですね。
- 422 :名も無き飼い主さん:04/01/05 19:00 ID:???
- 近頃うちのインコは「出して♪出して♪」とアピールするのに
扉を開けてもちょっと飛ぶと、あとは人の肩の上で遊んでます。
よく寝るようになったので心配していたんですが、考えてみると
10歳くらいになります。もう年だったんですね。
インコは綺麗な色しているので、年だなんて気がつかなかったですよ。
- 423 :名も無き飼い主さん:04/01/05 19:12 ID:???
- でも寿命は20年よ!!
- 424 :名も無き飼い主さん:04/01/05 21:36 ID:???
- (゚Д゚)ハァ?
- 425 :名も無き飼い主さん:04/01/05 23:38 ID:???
- >420
保温しました。アドバイスありがとうございます。
- 426 :名も無き飼い主さん:04/01/06 10:44 ID:ijo6OnFl
- うちのインコタン水浴び嫌いだと思ってたからずっと水浴びさせてなかったら、
さっき飲み水の中に頭突っ込んでた!!
かわいー!!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
- 427 :名も無き飼い主さん:04/01/06 11:13 ID:qCTJIrsi
- 誰かアドバイスおながいします。
うちのインコタンまだ家にきたばかりの子どもなんですが
ウンコがねばっこい緑なんです。
これって体どこか悪いのでしょうか?
あといつも寝ているんです。
手の上にいてもすぐにウトウト。
心配・゜・(ノД’)・゜・
埼玉で購入して浜松に移動してきたから
弱っているのかなあ。
- 428 :名も無き飼い主さん:04/01/06 11:33 ID:???
- >>427
ごはんいっぱい食べてますか?
- 429 :名も無き飼い主さん:04/01/06 12:04 ID:???
- >>427
さし餌の雛なら、餌に水分量が多いので成鳥のウンコより水っぽいけど。
便の形が全くないドロドロだと、イクナイ。
- 430 :名も無き飼い主さん:04/01/06 12:04 ID:3hBWkugs
- >>428
昨日は2,3つぶ食べさせたけど、
そういわれるとガツガツ食べているところって見たことないです・・・
- 431 :名も無き飼い主さん:04/01/06 12:05 ID:???
- 2〜3粒???
それ以外には「食べてない」って事??
- 432 :名も無き飼い主さん:04/01/06 12:09 ID:3hBWkugs
- >>429
ふつうの粟玉?をそのままあげています。
便は泡立て途中の生クリームのような形のない白いウンコと
ドロドロの緑のウンコです。
イクナイってことは・・・病気?
- 433 :名も無き飼い主さん:04/01/06 12:12 ID:3hBWkugs
- >>431
誰も家にいなくてケージに入れているときはどうなのか
わからないけど、私が家にいるときは食べていないです。
岩塩もはっぱも食べませんでした。
昨日は何とか2,3粒食べてくれたんです。
- 434 :名も無き飼い主さん:04/01/06 12:52 ID:???
- >427
あの〜。生後どれくらいですか?
羽根は生え揃ってる?
しっぽとか風切羽の長さはどれくらい?
もう一人餌なのかな?
- 435 :名も無き飼い主さん:04/01/06 13:28 ID:???
- http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/differential%20diagnosis1.htm
症状から考えられる病気
インコたんの症状と照らし合わせてみては?
- 436 :名も無き飼い主さん:04/01/06 14:08 ID:???
- >>434さん
生後どれくらいなのか正確なことはわからないんです。
買ってきたのが知り合いの人だったので。
羽根は後ろで交差するくらいのながさ。
しっぽは爪楊枝くらいの長さです。
>>435
ありがとうございます。
調べてみます。
- 437 :にゃん ◆BzLHygP0XE :04/01/06 15:00 ID:???
- 新年早々愚痴聞いてくれてアリガdでした。
数々のレス、読みました。
自分の判断が間違ってないことをあらためて認識し、爽快な気持ちになってます。
デッキにいたことで風邪引いちゃいましたけど、インコたんが元気ならそれで良いのです。
ただ、当該列車の車掌さんにすごく気を遣わせてしまった事が反省点です・・・
>>417
うちはこんな感じでいつも移動しています。
http://www.ap.wakwak.com/~sekisei_tamaran/img-box/img20040106144737.jpg
一番小さいタイプのケージに引き出物の袋です。
行き先にケージを用意すれば良いのかもしれないですが・・・あまり狭いとストレスになるかな?と思って。
もちろん移動中は暗くしてます。人大杉のときは覗きもしません。
保温はホッカイロ使用です。
- 438 :名も無き飼い主さん:04/01/06 15:40 ID:???
- >>436
知り合いのところならその人に連絡して「生後どれくらいなのか」「今こんな状態で」とか
聞いてみては?
- 439 :名も無き飼い主さん:04/01/06 17:47 ID:???
- >>436
それくらいだと生後一ヶ月ちょいくらいかな?
挿し餌は完全に終わってたの?
もしかしたら一人でまだ食べれないってことはない?
- 440 :名も無き飼い主さん:04/01/06 19:47 ID:???
- うちの移動は小さめなプラスチック製の虫カゴ。
札幌なんで真冬でゲージの移動は無理だなぁ。
と言っても近所の実家に帰るだけなんで、地下鉄3駅くらいなんだが。
紙袋はとても寒いと聞いて、インコ専用バッグをキルティングで作った。
虫カゴに暖かめの暗幕巻いて、酸素取られないように外側にカイロ。
(暖かくならず、あまり意味ない・・・。でも酸欠の方が怖い)
移動中は全く喋らず。かわいそうなので人がいないのを見はからって
「あ〜ちゃん(名前)元気ですか?」などと呼んでやる。
バッグに話しかけてるなんて、人に見られたら
香ばしい香具師と思われるに違いない。
ああ、いいさ。
- 441 :名も無き飼い主さん:04/01/06 20:18 ID:XjHHIkgJ
- 生後1カ月半位の元気のないやせたインコちゃん1羽だけが残ってて先程つい購入!餌食べず眠ってるのでとにかく今は保温してます。糞なんておしりにくっついたまま固まってボールのようにふくらんでたので少しずつふいておとしてます。元気になるか心配です。
- 442 :名も無き飼い主さん:04/01/06 20:19 ID:???
- >>441
病院連れてった?
- 443 :名も無き飼い主さん:04/01/06 20:53 ID:???
- 今さテレビで犬に攻撃してたインコタン、ジャンボタン?
- 444 :名も無き飼い主さん:04/01/06 21:04 ID:XjHHIkgJ
- 病院はちょっと遠くて購入した時間からでは間に合わなかったので明日連れていきます。指にのせた時(超軽)羽をバサバサーと軽くはばたいていたので本当だったらもう飛べてたと…ショップではふやかしてたあわ玉の容器の上にインコタンが背に嘴つっこんで寝てました(;_;)
- 445 :名も無き飼い主さん:04/01/06 21:23 ID:???
- フォーミュラー与えなさい
- 446 :殺っちまった:04/01/06 21:36 ID:8M7GOgkM
- 懺悔させてください・・・。
今日、飼ってたセキセイイインコを殺してしまいました・・・。
何度もエサ箱でエサをバラまくので、つい力まかせにつかんでしまったんです・・・。
インコの体の弱さもかんがえず、力まかせに握ってしまい、そのまま逝ってしまいました・・・。
インコに詫びても詫びても詫びきれないです・・・。
2匹飼ってる内の1匹だったので、残った1匹が悲しく鳴いています・・・。
ごめんよ、ごめんよ・・・・゚・(ノД`)・゚・
- 447 :名も無き飼い主さん:04/01/06 21:39 ID:XjHHIkgJ
- 購入した直後(7時頃)与えたんですが食べなくて今保温してるかごの中で(32℃位)寝てるのでもう少ししたら与えるつもりです。食べてくれるといいんですが…
- 448 :名も無き飼い主さん:04/01/06 21:40 ID:???
- 絶対に許さない
- 449 :名も無き飼い主さん:04/01/06 21:43 ID:8M7GOgkM
- インコ虐めて殺しましたが、何か?
- 450 :名も無き飼い主さん:04/01/06 21:53 ID:???
- ID:8M7GOgkM
ジエーン
- 451 :名も無き飼い主さん:04/01/06 22:01 ID:5YmdrLFc
- インコ最初かわいかったけど、だんだん生意気なってきて、おしおきとして洗面器に水入れてそこに突っ込んでたら、ピクピクして逝っちゃった。
すぐ逝っちゃうんだね。
- 452 :名も無き飼い主さん:04/01/06 22:03 ID:???
- 自演ばれたらID変えて再登場ごくろーさん
- 453 :名も無き飼い主さん:04/01/06 22:10 ID:???
- 自演てすぐバレちゃうんだね。
- 454 :名も無き飼い主さん:04/01/06 22:11 ID:???
- >>451
はいはい。冬休みはもう終わりだよ。宿題ちゃんとやったかな?(ブ
- 455 :名も無き飼い主さん:04/01/06 23:06 ID:???
- 煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないこと
- 456 :名も無き飼い主さん:04/01/06 23:19 ID:???
- クソ虐待人間野郎めが
本気でインコに申し訳ないと思ってんなら師ねボゲ
ところでインコタンって正面から見ると「中の人」みたいだよね(・∀・)
- 457 :名も無き飼い主さん:04/01/06 23:34 ID:???
- うちのインコタソの換羽時期が終了しますた(´∀`*)
えらく綺麗で一枚も乱れがナッシング!!(´∀`*)
つんつくつん時代とは別インコの用でつ(´∀`*)親馬鹿万歳
- 458 :名も無き飼い主さん:04/01/07 00:20 ID:???
- >>447
32度って高くないですか?
病気の時はそのくらい高い方が良いのでしょうか?
- 459 :名も無き飼い主さん:04/01/07 00:27 ID:???
- >458
鳥さんが暑そうにしていなければ大丈夫みたいですよ
体温40度以上なんで
- 460 :名も無き飼い主さん:04/01/07 04:20 ID:???
- せめてID隠して自演しろよw
ちょっと笑わせてもらった。
- 461 :名も無き飼い主さん:04/01/07 04:32 ID:???
- え? 自演のつもりだったの?(プ
- 462 :名も無き飼い主さん:04/01/07 06:11 ID:???
- 私の青春と共に16年の歳月を生き続けた手乗りセキセイインコ
ルチノー雄のピーコよ永い間共に居てくれてありがとう。
お前以上のセキセイインコに出会う事はもうないだろう。
- 463 :名も無き飼い主さん:04/01/07 10:00 ID:???
- 昨日みなさんに相談にのっていただいた者です。
今朝インコたんを起こそうと思ったら毛布に横たわって冷たくなっていました。
もう悲しくて寂しくて涙が止まりません。
昨日はいつもよりくっついてきて、だんだん懐いてきたなあと
うれしくなった矢先の出来事でした。
レスしてくださったみなさん、ありがとうございました。
- 464 :名も無き飼い主さん:04/01/07 12:46 ID:6But11IV
- >>463
残念でしたね。
でもあなたが泣いてくれてインコタンも分かってくれているでしょう、あなたの愛情を。
だからあんまり落ち込まないようにね。
また、次の子を飼う機会がやってきた時が来たら
この子のことを思い出して、健康管理をしっかりしてあげて育て上げて下さい。
ガンガレ!
- 465 :名も無き飼い主さん:04/01/07 14:16 ID:PWBys0er
- >441です。昨日夜購入した直後からもずーっと餌食べず寝てばかりいて今朝9時前永眠しました。最後は手の中でずーっと痙攣してまして…かわいい目をあけて天国に飛び立ちました。元気にさせて飛ばしてあげたかった。鳴き声ききたかった。とてもみてて辛かったです。
- 466 :名も無き飼い主さん:04/01/07 14:47 ID:???
- >>465
悲しすぎる・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
でもインコタンは441さんに引き取られなかったらお店で孤独に死んでしまうところだったんだよね・・・
最期の最期だけでも人の手の中にいれてよかったよねきっと・・・
- 467 :名も無き飼い主さん:04/01/07 14:51 ID:???
- 残念でしたね。でもきっと鳥さんは喜んでると思います。
手の上で逝けただけでも・゜・(ノД’)・゜・
うちも、生まれつき病弱な子がいます。
ちょっと具合が悪くなるとずっと狭いカゴの中で・・・。
どうぜ短い命なら思い切り遊ばせてあげたい気がしてきました。
治るのなら治してあげたいけど複雑です。
- 468 :名も無き飼い主さん:04/01/07 15:42 ID:???
- 441たん、短い時間でもインコたんはきっと感謝してるよ
温かい手の上で見守られながら逝けたんだから。
- 469 :名も無き飼い主さん:04/01/07 17:52 ID:???
- ここはみんな心があったかいです(*^^*)
- 470 :名も無き飼い主さん:04/01/07 20:23 ID:???
- インコタンの亡くなる話は、ホント切ないねぇ・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
- 471 :名も無き飼い主さん:04/01/07 20:43 ID:PWBys0er
- みなさん、励ましのレス本当にありがとう。>>467さん インコタンが具合悪くしてる姿見るのは本当!超辛いですよね。鳥ってあっという間に悪くなってしまうから(。・_・。) 病弱なインコタンがんばって!!
- 472 :名も無き飼い主さん:04/01/07 23:24 ID:???
- 白いインコ2匹もらってください。
http://www.shopper.jp/hiroba/toukou_spec.cfm?id=5083
だれか貰ってやれ
- 473 :名も無き飼い主さん:04/01/08 00:20 ID:Q+T9UPNi
- 出産するから手放すって、なんかかわいそう・・・。
でも赤ちゃんと一緒に置いておくのはペット病の危険がありそうだし・・・。
でも私だったら子供ができても今の子を手放さないな。
こんなに可愛い子と別れたくない。
色々考えての決断だったら仕方ないけど、なんかちょっと寂しい話だな。
- 474 :名も無き飼い主さん:04/01/08 00:29 ID:???
- この前、初めてセキセイインコの雛を買ってきて
フォーミュラーで挿し餌してたんだけど
最近自分で粟玉(ふやかしてないやつ)食べ始めてるのね。
いつになったら水とかあげるの?
フォーミュラーもあげようと思っても
粟玉がいっぱい入ってて食べらんないし、、、
近所のしょぼいペットショップにはペレットがないみたいで
とりあえず粟玉を撒いてます。
- 475 :名も無き飼い主さん:04/01/08 00:35 ID:???
- 子どもが生まれるから・引っ越すから・忙しくなるから・・・
そんな理由でペット手放すなら最初から飼うなと言いたいわ。
鳥でも犬でも猫でもね。
絶対飼えない理由なんて、殆ど無いと思う。飼った限りは
悲しい別れが来るまで、愛情もって面倒みるべきだよ。
・・・感傷的になってスマソ。
- 476 :名も無き飼い主さん:04/01/08 00:53 ID:???
- 自分のインコはかなり愛情かけて育ててるけど、
世の中にはこういう境遇のインコもたくさんいる
って思うとなんか悲しいな…
かといってナカナカさらにまた他の鳥も飼うってことはできないし。
どうしたらいいんだ…。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
- 477 :名も無き飼い主さん:04/01/08 01:00 ID:HGqewPql
- うーん。。。本当に飼えなくなる深刻な事情もあるんだよ。
ただ実際に手放す人のほとんどは、そんな深刻な状態じゃないんだという現実。。。
- 478 :名も無き飼い主さん:04/01/08 01:21 ID:???
- 私の友人は本当に深刻な状態で飼ってた鳥を手放したよ・・・(涙)
オカメインコだったんだけど、その子・・・原因不明の病気にかかってたんだ。
友人は献身的にその子の看病してたんだけど、いざ自分が妊娠出産となったときに!
周囲がひどくそのオカメインコと子供との同居を反対、さらに入院時に預かって貰った鳥やさんにも子供と病鳥との同居は勧められないと言われて・・・お別れしました。
友人は子供が1才過ぎた頃にオカメインコを呼び戻すつもりで、私にも相談の電話をくれたんだけど「絶対連れて帰っておいで」とは言えなかったよ。
そのことでダンナや自分の親ともずいぶんバトルになったみたいで・・・かわいそうだった。
友人は今でも最後までオカメインコの面倒を見れなかったことを後悔してます。
本当に深刻な状態で手放したホンの一例って事で・・・カキコ。
- 479 :名も無き飼い主さん:04/01/08 01:25 ID:JvZ18lu6
- 12月30日に水色のヒナを購入しました。
購入時で生後4週間程といわれたのですが
今日は、いつもと様子が違うのでとても心配です。
とにかく元気がなく、体を膨らませているので寒いのだと思い
タオルやペットヒーターなどで少し暖めていて
鳥篭はまだ寒いのでプラケースに入れて下さいと
ペットショップの店員に教えて頂き
飼ったときからプラケースに入れてました。たまに出して歩かせますが。
餌は粟玉と液体カルシウムと粉末の栄養剤とを、お湯で溶いて
暖かいものを食べさせています。
餌を食べさせるのは大人の小指の爪くらいの小さいスプーンで
それを見せるとすごい勢いでピーピーないて餌を食べます。
それは今日も変わらないのですが、いつもと比べると食が細いです。
そして一番気になることは餌をモグモグし終えると、すぐ目を閉じて
フラフラすること。首の動きがぎこちないというか・・・
ここのスレを初めて見つけたのですが
自分のインコももしや・・・と思うと眠れません。
どこか具合が悪いのでしょうか?便の状態は良好です。
今日の13時頃まではとても元気でしたが、
17時に帰宅してみると少し様子が変でした。。。
いつもは私の鳥の鳴き真似声を聞くと、すごく反応して一緒に鳴いてくれますが
それも今日は少ないです。。。
- 480 :名も無き飼い主さん:04/01/08 01:58 ID:???
- つーか夏雛と冬雛は買うなと昔よく言われたな。
- 481 :名も無き飼い主さん:04/01/08 02:01 ID:???
- つーか里親探ししてる分だけマシ。
無教養の鳥飼えなくなった香具師の基本行動は
「自由な世界へ羽ばたけ!」だぞ。
- 482 :名も無き飼い主さん:04/01/08 02:35 ID:???
- >>481
けど見つからなかったら
「自由な世界へ羽ばたけ!」
行動するかもしれんよ。
- 483 :名も無き飼い主さん:04/01/08 07:32 ID:HT8QOuwg
- 479は、まず病院へ行くべき。
購入したら、まずは検査に行けって飼育書にもたいがい載ってる。
- 484 :名も無き飼い主さん:04/01/08 07:54 ID:???
- >474
撒いたあわだま食べてるようなら皮付きも撒いてみて。
お水もあげてください。
あ、ペレットにするのかな?
- 485 :名も無き飼い主さん:04/01/08 12:26 ID:???
- >484さん
水は低めの容器に入れておけばいいんですか?
無理に飲ませなくてもいいんですよね?
アドバイスありがとうございます!
ペレットの方がいいってネットでも見掛けるのでそうしようかと、、、
今取り寄せてもらってます。早く届くといいな、、、
- 486 :名も無き飼い主さん:04/01/08 13:03 ID:???
- 別にペレットにこだわることないよ。
皮付きエサを食べれるようになるのが第一歩。
一人餌に移行する時は水は常備してあげましょう。
お水飲むのも練習。
- 487 :479:04/01/08 13:48 ID:4tl/ZiQx
- 先程12時36分死んでしまいました 昨夜最後に書き込みした後から 便が真っ黒になりました。 獣医に手遅れかもと言われ ただ見守りました。 最期は大きい声を3回出して 逝ってしまった。 私のせいだ…
- 488 :名も無き飼い主さん:04/01/08 14:03 ID:hU3VJPwf
- 最近悲しい知らせが多い・・・
- 489 :名も無き飼い主さん:04/01/08 15:45 ID:???
- 季節が良くないからかねぇ
- 490 :名も無き飼い主さん:04/01/08 15:54 ID:???
- すみません。鳥長く飼ってるんですけどペレット使ったことないんです。
利点とか教えてください。
- 491 :名も無き飼い主さん:04/01/08 16:40 ID:???
- >490
手抜きができる(w
- 492 :名も無き飼い主さん:04/01/08 16:46 ID:tZ4PHWyf
- >>490
うちの子は脱肛した時に病院へ連れて行ったんだけど、
そのとき獣医さんに良いと言われて与え始めました。
うちの子、葉っぱも食べなきゃ塩土も齧るだけの偏食さんなので相談したんです。
これさえあげていれば葉っぱも塩土も食べなくても大丈夫と言われました。
人間で言えばカロリーメイトみたいなもの???
そこの病院では患者の鳥さんたちに粟玉でなくペレットを与えているそうです。
でもインコタンはまずそうに食べていますが(^^;
- 493 :名も無き飼い主さん:04/01/08 17:16 ID:???
- (492の飼育知識は恐ろしく古いなぁ)
- 494 :492:04/01/08 17:29 ID:tZ4PHWyf
- うーん、古いですかねー・・・。
簡単に書いたつもりなんですけど。
ドライフルーツのおやつとペレットをあげていて、これで何とか長生きしてくれると良いと思っていたんですけど。
ネットのペットショップでもお勧めに入っていたので安心して買ったのですが・・・。
ちょっとショック(><)
- 495 :名も無き飼い主さん:04/01/08 17:33 ID:???
- 12月に孵った雛が巣立ちに入りつつあります。
羽ばたきの練習も始めてる。早いもんだなぁ。
- 496 :名も無き飼い主さん:04/01/08 18:25 ID:c5PTaP+i
- 〉493
どの辺が古いのか 書いてくれないとわかんないな・・・。
492じゃないけど私も気になります。よろしく
- 497 :名も無き飼い主さん:04/01/08 18:30 ID:c5PTaP+i
- 479さん
きっと運命だったのです。
479さんに見守られ逝ったインコタンはきっと短いけど幸せな一生だったでしょう。
- 498 :名も無き飼い主さん:04/01/08 19:15 ID:???
- >478
わかるなー・・・。
私も妊娠中でもう産まれるんだけど
どうも周囲の理解が少ない。
「一緒に暮らして大丈夫なの?!かじらないのか?!」など。
そんな事言っても、私にとってはこのインコタソも
生後まもなく自分で選んで買ってきて
挿し餌時代から一人で育てて、手乗りにして毎日遊んで
でも時々怒ってしまったり、そしてすぐに謝ったり
とても仲良しになってるんだから、私にとっては自分の産まれてくる子供と
実感的に差がないんだよ。お兄ちゃんと弟みたいな感じだ。
鳥と人間じゃ「価値や偉さ」が違うみたいな事言われると
本当ショボンとなる。
- 499 :名も無き飼い主さん:04/01/08 20:21 ID:???
- 動物に対して理解のない人間って困るよねー。
私から言わせれば人間の子供よりも動物のほうがずっと可愛いと思うし、人間の子供に比べ何倍も手がかからないと思うんだよね。
人間も赤ちゃんのうちはかわいいけど・・・ある程度知識がついてくるとただのクソ生意気な餓鬼でしかないという感じが・・・
まだ独身だけど、私はこの先結婚したら子供は作らないでインコタン一筋で生きたい( ´∀`)
- 500 :名も無き飼い主さん:04/01/08 21:06 ID:???
- >>499
漏れも。
- 501 :名も無き飼い主さん:04/01/08 21:10 ID:???
- >>499
結婚する前に作ればいい
- 502 :名も無き飼い主さん:04/01/08 21:23 ID:???
- と言うか結婚出来るのだろうか?
- 503 :名も無き飼い主さん:04/01/08 21:32 ID:???
- (゜д゜)あらやだ! 失礼ね。
- 504 :名も無き飼い主さん:04/01/08 21:51 ID:???
- と言うか結婚してくれぇ〜
- 505 :名も無き飼い主さん:04/01/08 23:29 ID:???
- 結婚して家族ができたら、インコタソいっぱい飼うのが夢ー
独身でいっぱい飼うのも夢ー
- 506 :名も無き飼い主さん:04/01/09 00:13 ID:lufXD6Mp
- 俺、結婚して夢かなえたぞー!
インコ屋敷。
- 507 :名も無き飼い主さん:04/01/09 00:49 ID:???
- >486さん
水は常備。そして、まずは皮付きのえさ。ですね?
分りました!ありがとうございます。
「とにかく育児書どおりにしないと!」なんて思ってる
新米ママみたいになってました、、、
育児ノイローゼにならないていどに、がんばりまぁ〜す!
- 508 :名も無き飼い主さん:04/01/09 01:53 ID:???
- >>499
子供に対して理解のない人間って困るよねー。
- 509 :名も無き飼い主さん:04/01/09 04:21 ID:???
- 子供の行動を許せるゆとりの無い大人は困る。
だが子供のやる事だから何でもOKって感じの親はもっと困るけどな。
少し前に2chで大フィーバーになったファミレスのDQN一家を思い出したJoy。
- 510 :名も無き飼い主さん:04/01/09 11:17 ID:???
- DQNの子供はDQNになるだけだからそんな香具師らは繁殖するより
ペットで妥協した方がよいと思われ
- 511 :名も無き飼い主さん:04/01/09 17:02 ID:???
- >>510
DQNのペットもDQNになると思うのだが?
- 512 :478:04/01/09 17:18 ID:???
- さっき、友達から電話があって・・・先般のオカメちゃん死んじゃったって。
お店から連絡が来たって。
子供が2才になったら迎えに行こうと決断してたらしい。
離れてた間もずっと、オカメちゃんの事思い出してたらしい。
子供、あと一月で2才になるとこだったんだよね・・・
タッチの差だ。
どんな死に目でも悲しいけど、一番苦しいのは自分自身が納得の出来ない死に目だよね・・・
友人は後悔の念で一杯だってのが電話口でも分かった。
もう一生鳥は飼えないって泣いてた。
私も泣いたよ・・・そのオカメちゃんよく知ってたから。
簡単な理由で手放してしまえる香具師にはこの気持ち分かるまい。
簡単な理由で手放した香具師こそもう2度と生き物を飼うな。
私はそう叫びたい。
- 513 :名も無き飼い主さん:04/01/09 18:29 ID:yHTNgrbc
- >>511
人間のDQNよりはマシだろう
- 514 :名も無き飼い主さん:04/01/09 18:51 ID:???
- 我が家のインコたんですが、ケージから出たくなると
ブランコにつかまって羽ばたくんです!
つかまらないとすぐケージにぶつかっちゃうとわかってるんでしょう。
たまに足がすっぽ抜けて激突したりしてます。
あまりのうるささにケージを開けると部屋中を飛び回るので、
エクササイズの時間なんだねとしみじみ思う毎日です。
- 515 :名も無き飼い主さん:04/01/09 18:56 ID:???
- 子供生まれたぐらいで捨てられるインコたんかわいそ。
インコのこと考えないで中田氏する奴が悪い。
- 516 :名も無き飼い主さん:04/01/09 18:56 ID:???
- 私は小さい頃からずっとインコタンがいる生活をしてました。
結婚して家を出てから3年飼ってなかったんだけど、やっぱり飼いたい!
でも2〜3年先に子供が欲しいと思っているので悩んでます。
妊娠中は鳥を飼わない方がいいってよく聞くので・・・
あぁぁ〜でもインコタンと暮らしたい!!
- 517 :名も無き飼い主さん:04/01/09 21:15 ID:lufXD6Mp
- 中1と小4の子、2人とも腹ン中いるうちから、インコタソと一緒に暮らしてました。
アレルギーもなく、今も仲良く遊んでます。
どんなに精巧で高価なペットロボットよりも、温かみのある生きたインコタソのほうが
子の成長にいろんな面でプラスになってます。
ペットを単なる物のようにしか思わない親が多くて情けない世の中ですね。
- 518 :名も無き飼い主さん:04/01/09 21:42 ID:???
- >>492-496
漏れも全然わかんない。むしろ合ってると思うが
どの辺が古いのだろうか
- 519 :名も無き飼い主さん:04/01/09 21:51 ID:???
- ペレットは栄養のバランスが良いから、塩土はいらないけど(元々ほとんど必要ないが)
青菜は毎日与えるべきですね。
種えさ→ペレットへの切り替えは慎重にやらないと落鳥させる危険があります。
- 520 :名も無き飼い主さん:04/01/09 22:46 ID:???
- つーか、自分の子供より鳥を優先させる親もどうかと思うが?
自分の親が、自分より鳥を優先した幼少期を送ったら子供グレるぞ。
- 521 :名も無き飼い主さん:04/01/09 23:23 ID:???
- だからさ〜鳥のために子供作らなければオケーイなのyo
最近後先のこと考えないで子供作るヤシが多いワケですけどね・・・
子供育てられるだけの経済力があるのか・・・とかは考えると思いますけど、それと同じで
子供作った場合にインコタンがどうなるのかとかもちゃんと考えるべきなの
- 522 :名も無き飼い主さん:04/01/10 00:13 ID:???
- いっそ「我と一つになりたもう」とか呟きながら
飼えなくなったら食ったら?
生きる為に食す事は自然の摂理だし。
- 523 :名も無き飼い主さん:04/01/10 00:27 ID:???
- 後先考えずに仲田氏するやつは
身勝手な理由でペットを捨てるんだな
520に飼われてるペットたんは無事でしょうか
- 524 :名も無き飼い主さん:04/01/10 00:57 ID:???
- うちのインコたん、触るとすぐ噛みついてくるので手袋はめないと触れなくなって
しまいました。自分はイジワルしたつもりないんですが、インコは一度嫌われる
ような事をしてしまうと一生覚えてるって聞いたことあるけど本当なのかなあ〜
- 525 :名も無き飼い主さん:04/01/10 01:12 ID:???
- >>524
うちで飼っていたインコはとても仲良しだったのですが
触るのはとても嫌がりましたよ
人間の力が強すぎるのかもしれませんね
結局触れるようになったのは
ボケてきた晩年でした(´・ω・`)
- 526 :名も無き飼い主さん:04/01/10 01:47 ID:???
- >>512
結婚している友人はいつ子供ができてもおかしくないわけでしょう?
なぜ子供ができる以前から説得をはじめていなかったの?
私なら鳥を飼っていて結婚した時点で
少なくとも旦那には『子供ができてもインコは手放さない』って了解を求めるけど
- 527 :名も無き飼い主さん:04/01/10 02:15 ID:???
- >>526
別居している旦那はいつ愛人ができてもおかしくないわけでしょう?
なぜ愛人ができる以前から説得をはじめていなかったの?
私なら鳥を飼っていて衝突した時点で
少なくとも旦那には『溝ができても若い子には手放さない』って了解を求めるけど
- 528 :478:04/01/10 02:28 ID:???
- 説得もなにも・・・よその家庭の問題にそこまで深入りできますか?
友人が何で連れて帰ってこなかったの?と言った所で、無責任に攻めてしまうことになってしまうと思うのですが?
元気で健康な鳥さんだったら、赤ちゃんが産まれた時点でお迎えに行きました!!
しかし、友人のオカメちゃんは原因不明の病気にかかってました。
そのオカメちゃんの病気が万が一子供に感染してはいけないからと友人の両親や従兄弟、そして、預かり先だった某小鳥やさんのご主人までもが、連れて帰ることを推奨しなかったのです。
友人は同じ鳥飼だった従兄弟にお願いして、オカメインコのサイトの掲示板に相談の投稿までしてました。
悩んで悩んで悩んで・・・こういった結果になってしまったんです。
もし、私が無責任に連れて帰ることを強要して何かあっても・・・責任はとれません。
526さんの気持ちは分かるのですが、どうにもならないこともあることもご承知ください。
セキセイの話じゃなくてごめんなさい。
以後自粛します。
- 529 :名も無き飼い主さん:04/01/10 02:40 ID:???
- って言うか、人間も愛せよおまいら
- 530 :名も無き飼い主さん:04/01/10 02:43 ID:???
- 人間によるな。
- 531 :名も無き飼い主さん:04/01/10 09:54 ID:???
- >528
そんな飼い主に飼われたオカメがかわいそうで泣けてきた
- 532 :名も無き飼い主さん:04/01/10 12:47 ID:???
- 手放したって要は殺したって事か?
最低な飼い主だな。
そんなことなら、始めから買うなよ。
放棄した責任を家族におしつけてるだけじゃねーか。
- 533 :498:04/01/10 13:02 ID:???
- あたしゃ、子供のためにインコ捨ててくれって言われたら
その赤子とインコ連れて逃亡します。マジで。
言ってしまえば旦那より付き合い長いしな。
どうやっても捨てたりできない。
まぁ「インコごときで」とこの気持ちが分からない人の方が多いかもしれんが。
もともとは実家で飼ってから、実家に戻せって言われるかもだけど
それも絶対イヤ。
産後里帰りする際、旦那に預けとくのも心配だから赤子共々
実家に連れ帰る。
赤子に付ける予定の名前も連呼してくれるようになったし。
しかし、うちのインコ鈍いから赤子がある程度大きくなったら
簡単に捕まえられて逆におもちゃにされそうだよ。
- 534 :名も無き飼い主さん:04/01/10 13:18 ID:???
- >532
何故に手放した=殺したなの?
単細胞なの?
飼い続けているからってインコタンが幸せってことに
ならない場合もあるし。
隔離されて世話だけなんて所だってあるんじゃないの?
人生、何があるか分からない。
その時に最善と思ったことをやるしかないのでは?
一番悲しいのは本人だよ。(インコタンもだけど)
家の人が病気になったりして手が足りなくなった場合
人間だって預かってもらったりするのに・・・。
- 535 :名も無き飼い主さん:04/01/10 13:35 ID:???
- 必死だな
- 536 :名も無き飼い主さん:04/01/10 13:36 ID:???
- まあ先のこと考えず仲田氏するやつが悪い
そんなやつは動物飼う資格ねえな
- 537 :名も無き飼い主さん:04/01/10 13:43 ID:???
- , - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
- 538 :名も無き飼い主さん:04/01/10 14:04 ID:???
- http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1073710171/l50
大学生ならセキセイインコ飼うよな
- 539 :名も無き飼い主さん:04/01/10 15:06 ID:???
- 最近うちのインコたん私の足に激しく執着してきます。
以前は私がトイレへ行くとついて来なかったのに、今は足を目指してどこへ
でもついていく。テケテケテケ〜と歩いてきてぴよぴよ鳴きながら足を
甘噛み。なんでだろう?う〜んかわいすぎ〜もう食べちゃいたい〜!
- 540 :名も無き飼い主さん:04/01/10 15:19 ID:???
- >>537
(・∀・)カワイイ・・・
- 541 :名も無き飼い主さん:04/01/10 15:20 ID:m0Sbdplj
- インコって病気の媒体やアレルギーの原因になりえます。
それは他の動物にもいえる事だし 絶対ある訳じゃないけど ・・・。
長い付き合いだから飼い始めの頃と生活が変わって
思いもしない事態になる事もあります。
オカメインコさんの話は 病気で専門家から子供から離した方が良いと言われたんだから
そうすべきだったんではないかな。
しかもペットショップで預かって貰えたり飼主にもオカメちゃんにも恵まれていたとオモウ
手放す事が単純に「ひどい飼主」にはならないと思うよ。
- 542 :名も無き飼い主さん:04/01/10 15:39 ID:???
- 仲田氏必死だな
- 543 :名も無き飼い主さん:04/01/10 16:02 ID:???
- >>542
オマエモナーーー
- 544 :名も無き飼い主さん:04/01/10 18:17 ID:???
- 先のこと考えないで子供作ったやつが悪いと思う。
オカメちゃんかわいそう。
- 545 :名も無き飼い主さん:04/01/10 20:38 ID:???
- ここ見てると「ペット好きな奴は社会不適合」とかのアンチスレが立てられるのも肯ける。
愉快犯的なアンチはムカつくが
それ以上に狂信的なマンセーはキモい。
- 546 :名も無き飼い主さん:04/01/10 22:17 ID:???
- あらゆる面で常に自分を正当化したい飼い主、元飼い主が多いね。
- 547 :名も無き飼い主さん:04/01/10 22:22 ID:???
- /── 彡
___// ̄ ̄\\ しらけないで…
/_ | [ ̄ ▼ ̄ノ │ しらけないで…
 ̄_ ̄>|  ̄ ̄∪ | しらけたけれど…
\ ̄ | ≡ / /ミ
 ̄ ̄\__ / ミ_
\ ミ | みじめ…
\ | みじめ…
\ |
∋∋
- 548 :名も無き飼い主さん:04/01/10 22:39 ID:???
- 子供と天秤にかけられ切り捨てられるペットってかわいそう。
今まで注がれていた愛情を失うなんて。
どんな場合でも最善の方法を考えてあげられず
手放すことでしか解決できない人はペットを飼ってはいけない。と思う。
餓鬼つくる前にインコとどう共存するか考えればいいのに。
- 549 :名も無き飼い主さん:04/01/10 23:00 ID:???
- >>548
禿同ですな
ところで論争の途中で申し訳ないんですが・・・
菜挿しに菜っ葉をさしてインコタンに与えてるのですけれどね、
インコタンがそれを食べるときに引っ張るからすぐ下に落ちちゃうんです。
んでもってすぐその上にウンコが・・・
どうにかして固定できないもんでしょうか・・・
- 550 :名も無き飼い主さん:04/01/10 23:06 ID:???
- なんかすごく自己満足&偽善的なレスじゃない?
ペットという時点で私物化してるし。
ま、私物なんだろうけど。
動物のことも考えた上での最善の方法であれば
手放すこともありなのでは?
それとも自分で食べちゃう?
空に飛んで行けーよりはよっぽどマシ
なんて書くと 必 死 だ な って言われそうですが
それから餓鬼なんてねぇ、計画的にできるもんじゃないのよ!
- 551 :名も無き飼い主さん:04/01/10 23:08 ID:???
- >>549 うちは洗濯ばさみで固定してます。
- 552 :名も無き飼い主さん:04/01/10 23:19 ID:???
- >550自己弁護ばっかり。ペットも家族の一員じゃなくてペット=私物と思ってる人が捨てるんだよね。
- 553 :478:04/01/10 23:21 ID:???
- 私の発言が混乱を招いたことをお詫びします。
みなさんの言いたいことも分かりました。
結局はどんな理由であれ「手放すこと=悪」なんですね。
しかし、一部の方がおっしゃるとおり、子供はいつ出来るか予測できません。
オカメちゃんの病気も予測できませんでした。
ましてや、私の友人は出来にくい体質で結婚してから6年出来ませんでした。
これは当事者になってみないと分からないことです。おそらく。
とりあえず、この話題はこれで終了させてください。
これ以上論議しても仕方ないとおもうので。
スレ汚し失礼しました。
みなさんはどんな危機が訪れても、インコちゃん達を死守してあげてください。
私は最初からそのつもりです。
- 554 :名も無き飼い主さん:04/01/10 23:30 ID:???
- ねえねえ
子供ほしいな〜赤ちゃんにインコ近づけたらいけないよね〜って思ってるくせに
インコ飼うやつって
アホ?
- 555 :名も無き飼い主さん:04/01/11 00:07 ID:???
-
ミ ミ ミ
ミ ドドドスッ ミ
ウォリャ! ∧∧ ._ _ _
( ;,,)O..―─┴┴──────────┴┴──────────┴┴──┐
/; ; つ. 終 了 と言ったら、終 了 だ、ゴルァァァァ!!! |
〜′ /´ └―─┬┬──────────┬┬──────────┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε3 ││ _ε3 ││ _ε3
゛゛'゛'゛ ゛゛'゛'゛ ゛゛'゛'゛
- 556 :名も無き飼い主さん:04/01/11 05:35 ID:???
- 家族の一員を金で買うなよ(げら
- 557 :名も無き飼い主さん:04/01/11 07:42 ID:???
- どちらも人間のエゴということで
糸冬 了
- 558 :名も無き飼い主さん:04/01/11 09:26 ID:???
- >549
菜っ葉を引っこ抜くのが楽しいんだろう。
うちの子は菜っ葉をちぎってカゴの外へ放り出すのに夢中になってる。
食い物というより半分は玩具みたいな感じ。
- 559 :名も無き飼い主さん:04/01/11 12:45 ID:???
- うちのは見向きもしません>葉っぱ
飾りか何かだと思ってるのかも
- 560 :名も無き飼い主さん:04/01/11 17:14 ID:???
- 中田氏>インコ
- 561 :名も無き飼い主さん:04/01/11 22:37 ID:2RJqVBgw
- 8年目の冬を迎えたセキセイインコ飼っております。
下痢と嘔吐で2週間ほど前に病院に行きました。言われたとおり看病してまいりましたが、
今日の昼ぐらいから急に弱りだし、地べたにうずくまってしまいました。
一度はもうだめだなと覚悟したのですが、5時間ほどたった今でも生きております。
しかし奇妙な行動を取るのです・・・。ぐったりしていると思ったら頭を地面にこすり付けて動き回ります。
金網にぶつかっても進み続けます。しばらくして疲れたのかまたぐったりします。
それの繰り返しが2時間ほど続いてます。すべての行動が苦しそうで見るに耐えません。
同じような経験をされた方、もしいましたらいったい何が起きてるのかわかりませんでしょうか。
手の施しようがないのはわかるのですが苦しそうで苦しそうで・・・。
かかりつけの医者に聞くべきなのですが勉強会などといって連絡がつきません。
肝心な時にいない医者・・・。
ホットカーペットと電球で温度は40度近くを保ってます。
以前このスレでお世話になったこともあり、どうかよろしくお願いします。
- 562 :名も無き飼い主さん:04/01/11 22:50 ID:???
- 暑いとか。
- 563 :名も無き飼い主さん:04/01/11 22:59 ID:???
- 40度は暑すぎると思います。
高くても35度ぐらいに抑えてあげたほうが良いです。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/nursing1.htm
に保温の仕方があります。
もしかしたら,あなたを探してるのかも。(;;
- 564 :名も無き飼い主さん:04/01/12 01:56 ID:SHqGpOwL
- インコてなんであんなにいいにおいなのかな?
匂いかぐ、鼻つつかれる、でもかわいい…
- 565 :名も無き飼い主さん:04/01/12 02:34 ID:V/61IsM2
- 昨日からうちのインコ君の呼吸が変・・・
息するたびにギーコギーコ音がするんです。
もう10歳なので色々と出てくるのかもしれないけど。
今日明日は鳥獣医さん休みだし。
このまま逝ってしまったら・・・と思うと辛い。
どなたかこのような症状に心当たりの人いますか?
- 566 :名も無き飼い主さん:04/01/12 09:32 ID:???
- 冬の保温は気を使うよね。
うちではインコタン専用のお部屋をエアコンにて24時間25度以上に保ってる。
だけど冬場の太平洋側地域は晴天が続いて外気がとても乾燥している上に、
暖房をつけっぱにするから室内が異常に乾燥しちゃうんだ。
現在インコタンの部屋は 室温26度 湿度41% の状態。
インコタン、乾燥には強いのかなぁ? どうよ???
何%〜何%が適湿で、何%くらいにまで下がるといけないのか知ってる人いる?
- 567 :名も無き飼い主さん:04/01/12 11:02 ID:???
- >565
人間で言う鼻詰まり、もしくは痰がからんでいる状態だそうです。
うちもそれで病院行ってきました。
うちのインコはそのうの菌も増殖しているらしく投薬中ですが
先生曰く、呼吸音だけならそれほど心配ないと。
ただ、抵抗力低下で感染症などの心配はあるので
保温と餌の食べ具合に気をつけて、病院に行くまで
悪化させないようにしたほうがいいかも。
- 568 :名も無き飼い主さん:04/01/12 12:07 ID:???
- ペットショップでボタンインコを見て(*´д`*)ハァハァしました。
浮気しそう。
- 569 :名も無き飼い主さん:04/01/12 13:45 ID:???
- さっきインコタンのお尻から液体がいきなりピュッと飛びました。
あれは尿・・・?インコの尿って尿だけで出るもんなんですか・・・?
色が透明だったんですけれど、イケナイ液の方ということも考えられますか?
- 570 :名も無き飼い主さん:04/01/12 14:08 ID:???
- >>569
水を大量に飲んだりすると直後のウンチは水だけだったりしますよ〜
真っ透明のもしまつよ〜
- 571 :名も無き飼い主さん:04/01/12 16:21 ID:SHqGpOwL
- もう卵産み終わったのにうん子だけでかいのまとめてだすんだけど
大丈夫なのかな?
- 572 :名も無き飼い主さん:04/01/12 18:23 ID:IB7J1H4E
- 教えてください。
巣箱の中に孵って2週間のヒナがいます。
中の卵のカラや、白いウンコ?は掃除したほうが良いのでしょうか?
- 573 :名も無き飼い主さん:04/01/12 18:32 ID:???
- . ヾヽ
. (o・▼・) <キ゛チキ゛チキ゛チッ キ゛キ゛ィキ゛キ゛ィ
ノ" ) )
彡ノ,,,,ノ
―〃-〃――――
レ,,/
- 574 :名も無き飼い主さん:04/01/12 19:50 ID:vgkMS8S9
- 〉571−572
ウン子はそのままにして そっとしといた方が良いと思う。
手を出した事で育児放棄する事もあるし 自然であればウン子くらい大丈夫。
私は子供が巣箱から自然に巣立つまで放っておく派です。
羽が生え揃う前に親から離すのは可哀想なのです。
雛が丸い穴からきょろきょろ見回して出て来るのは微笑ましいです。
全部巣立った後に巣箱取っ払いで掃除しますが
生存競争に負けたペッタンコちゃんが出て来ても 運命と思ってと弔って下さい。
- 575 :名も無き飼い主さん:04/01/12 19:56 ID:???
- >>572
卵のカラは親が食べます。
ンコは574さんと同じでウチも放っておいてます。
- 576 :名も無き飼い主さん:04/01/12 20:21 ID:???
- >>568
買ってみ。
セキセイインコくらい造作も無く殺してくれるよ。
- 577 :572:04/01/12 21:00 ID:IB7J1H4E
- >>574さん、>>575さん
ありがとうございます。
そのままにしておきます。
- 578 :名も無き飼い主さん:04/01/12 21:45 ID:???
- んこって保温効果もあるんだってね
- 579 :名も無き飼い主さん:04/01/12 22:07 ID:???
- ( ・∀・)つ"∩ ヘェーヘェーヘェー
- 580 :名も無き飼い主さん:04/01/13 13:31 ID:???
- セキセイインコとオカメインコ
一緒にしておくとどちらが強い??
- 581 :名も無き飼い主さん:04/01/13 16:15 ID:???
- 、、ヽヽヽ、
ミ ヽ ))
/ ●(´`)● |
ミヽ ヽノ ミ 一緒にすんなよ
彡ミミヽヽ、、、、、ヽ彡
/ )
- 582 :名も無き飼い主さん:04/01/13 16:53 ID:???
- うちのバヤイ、
ヘタレなセキセイと臆病なオカメで端から勝負にならない。
- 583 :名も無き飼い主さん:04/01/13 18:09 ID:HREyZYhX
- ウチのエロエロセキセイは、オカメだろーと、ヨウムだろーと、求愛しまくりーのなので、
オカメもヨウムもこまりーの。
でも、ヨウムは吐き戻し餌もらって食べてる。
- 584 :名も無き飼い主さん:04/01/13 20:54 ID:???
- >583
オカメはともかく、ヨウム相手じゃ体格に差がありすぎー
- 585 :名も無き飼い主さん:04/01/13 22:31 ID:???
- うちの子は手乗りのくせに、カゴの中が大好きで、外に出たがらなくて遊んでもらえない。
手には乗ってくれるし、首の周りを掻いてやるとうっとりするけど、すぐにカゴへ飛んで
帰ってしまいまつ。何とかもっとカゴの外で盛れと遊んで欲しいんだが、何とかならんでしょうか。
- 586 :名も無き飼い主さん:04/01/13 23:05 ID:/2VKJqDx
- >>585
うちのもカゴが好きっぽい。
カゴの外に出てしまえば手に乗ったりするんだけど、カゴから出すまでが大変・・・
しかも585サンのインコタンみたいにカキカキさせてくれない・・・
ただ手に乗るだけ・・・
話変わるんですが、うちのインコタンは頻繁にくしゃみをして鼻水を飛ばしまくってます。
フンとそのうの検査はつい最近してもらったけれどとくに異常はなかったので、多分アレルギーじゃないかなと思うんですが(急に住んでる環境が変わったので)
アレルギーだった場合ってそのまま放っておくしかないんでしょうか?
- 587 :名も無き飼い主さん:04/01/14 00:01 ID:???
- >>586
風邪をひいているのでは?保温はしてる?
- 588 :586:04/01/14 09:30 ID:3fldHvIr
- 一応あったかい部屋においてあります。
風邪だった場合、フンから菌が出たりするもんじゃないんでしょうか??
環境が変わって以来一ヶ月、ずっとくしゃみしっぱなしです。
- 589 :名も無き飼い主さん:04/01/14 11:09 ID:???
- >>588
菌に関係なく鼻水出てくしゃみしていたら風邪を疑ったほうがいい。
もう一度病院で診てもらっては?
ウチの健康そのもののセキセイも6歳で中年を過ぎたせいか、寒い日が続いたときに
鼻水(鼻のろうまくの上の羽が湿っている)とくしゃみをするのでヒーター入れたら
治まったので寒かったのかもしれない。
健康診断に連れて行きたいけど、行きつけの先生がダウンしている模様で・・・
- 590 :589:04/01/14 11:12 ID:???
- ヒーター入れたのは夜だけです。(寒い日は日中でも入れることがありますが)
暗い部屋に移動させて寝かせるのですが、その部屋は寒いので約25度くらいで。
- 591 :名も無き飼い主さん:04/01/14 13:48 ID:???
- ニワトリインフルエンザは移らないの?
- 592 :名も無き飼い主さん:04/01/14 15:28 ID:???
- ニュースで処分と聞く度に鬱になる…。
病気が流行るといつも動物が大量に処分されるのって
自分も肉食べるししょうがないけど、なにかわりきれないものがある。
インコ飼ってなかったらここまで思わなかったとも思うよ。
- 593 :名も無き飼い主さん:04/01/14 15:49 ID:D28JD444
- 〉592
そうだよね
例えば 自分ちのインコが感染したのが分ったらどうすれば良いのだろう。
インフルエンザは未知の部分が多くてニワトリだけの病気と確定はできないでしょう。
万分の一でも飼い鳥に伝染しないとは言えないし。
ちょっと前に 病気のインコを手放した事で非難しまくりの人達は そうなっても
やっぱり我子共々 心中覚悟????
決して蒸し返しではなくマジメな話です。(気に障ったらゴメンなさい)
当事者になって初めて現実を考えるんだろうな・・と思う。
- 594 :名も無き飼い主さん:04/01/14 15:59 ID:???
- 渡り鳥が感染源らしいし・・
鶏肉も加熱すればいいというけど、まな板の上の生肉
はどうなのか??
鶏肉も生卵も控える。
牛肉も食わないし・・。
あとはブタ??
- 595 :名も無き飼い主さん:04/01/14 16:43 ID:RkjU2y7s
- >>593
今回のインフルエンザは悪性が強く、治療の間は無さそうですね・
いずれにせよ注意しながら看病して看取ります。
人間は若い健康体ならなんとか治るわけで・・
殺処分とか言われたらイヤなので
死んだあと公表して消毒してもらう。
もちろんその間 他にうつったりしないよう十分注意だが。
- 596 :名も無き飼い主さん:04/01/14 17:14 ID:???
- >>595
うらやましいです。
うちはダンナが病院勤務です。
おっしゃることを実行する事が許される訳ありません。
実行してばれたらおそらく仕事クビでしょう。
自分の実家は遠いですし。
ダンナ障害者だから、再就職難しいですし。
鳥インフルエンザの話題がテレビでやるたびに、実はびくびくしています。
ダンナがいつうちのインコちゃんと話を絡めないかと。
- 597 :名も無き飼い主さん:04/01/14 18:42 ID:???
- 南朝鮮って迷惑な国だな(w
- 598 :名も無き飼い主さん:04/01/14 20:51 ID:???
- 普通に室内で飼っているぶんにはまず問題ないのだけどね・・・
- 599 :名も無き飼い主さん:04/01/14 21:19 ID:???
- インコじゃないけど、テレビで見たシャクレ(ニワトリ)が心配・・・
- 600 :名も無き飼い主さん:04/01/14 23:04 ID:FlXkHOnd
- >>590さん 日中と夜の気温差が大きいと鳥の健康上良くないです。風邪もなかなか治りにくいですよ。鼻水、くしゃみ治るまで24時間毎日一定の温度で保温してあげて下さい。
- 601 :名も無き飼い主さん:04/01/14 23:46 ID:???
- カゴから出るときだけ手に乗ってくれるのに
あとは知らん顔。
なんか最近バカにされてるっぽい・゜・(ノД’)・゜・
- 602 :名も無き飼い主さん:04/01/15 00:11 ID:???
- 鳥インフルエンザに付いてはココを読むと良いよ。
ttp://idsc.nih.go.jp/others/topics/flu/QA040113.html
- 603 :名も無き飼い主さん:04/01/15 00:16 ID:KcQCFfEa
- うちのインコたんは頭ばっかり乗るよ…
- 604 :名も無き飼い主さん:04/01/15 00:24 ID:???
- 実家のインコタンが水浴びを覚えました。
しかも水道から滝のように流れ落ちる水で水浴びをします。
なぜか肩のあたりに水をあびるのがお気に入りです。
まるで温泉の打たせ湯か水ごりです。
しかも人が見ていないと萌えないようでやる気を失います。
実家で父に「見てろ」と命令され水浴び観察をさせられた私。
でもそんなインタンがやっぱりたまらんのです。
- 605 :名も無き飼い主さん:04/01/15 00:29 ID:???
- >>599
濱口さんの飼い鳥のことですか、私も少し心配していました
>>603
うちも…
- 606 :せながレイプされたと公言しちゃったニンゲンモドキ2:04/01/15 00:35 ID:???
- しゃくれスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1073812544/l50
しゃくれは中の人がいるの?
- 607 :名も無き飼い主さん:04/01/15 00:37 ID:???
- >>606
雑談へ(・∀・)カエレ!
- 608 :名も無き飼い主さん:04/01/15 00:39 ID:???
- >>604
うちの子もそうです。肩からシャワーを浴びて
ちょっとづつ頭は濡らしています。でも水は嫌みたい。
ぬるーいお湯が好きなんです。
食器を洗っていると、腕をつたいながらお湯に突っ込みます。
可愛いから良いんですけど、人の肩の上で水飛ばすのが
ちょっと嫌かも・・・。
- 609 :せながレイプされたと公言しちゃったニンゲンモドキ2:04/01/15 00:43 ID:???
- >>607
いちいち反応するなよ
- 610 :名も無き飼い主さん:04/01/15 00:54 ID:???
- >>609
鳥飼ってる?
- 611 :せながレイプされたと公言しちゃったニンゲンモドキ2:04/01/15 00:56 ID:???
- オカメインコ
- 612 :名も無き飼い主さん:04/01/15 01:02 ID:???
- オカメ飼いかぁ。うちにもオカメいる。
やっぱウイルスとか気になる?
- 613 :せながレイプされたと公言しちゃったニンゲンモドキ2:04/01/15 01:07 ID:???
- それほど深刻な状況なら先に鳥類の輸入が止まってると思われる。
その場合、輸入に関してもっと大きな問題になっているのでは?
- 614 :名も無き飼い主さん:04/01/15 01:16 ID:???
- 輸入のこととかよくわかんねw
- 615 :ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :04/01/15 01:37 ID:???
- 俺の名を騙るな。 関係ない人間を中傷するな。
- 616 :590:04/01/15 08:55 ID:???
- >>600
日中は人間用ヒーターつけた部屋にケージを置いているので、夜の温度差を無くすために
夜に鳥用ヒーター入れているのですが・・・
ちなみに日中でも入れる、というのは天気の悪い日は人間用ヒーター入れていても、ケージ用
の温度計が20度切ることもあるので鳥用ヒーターを入れることもあります、ということです。
- 617 :名も無き飼い主さん:04/01/15 12:42 ID:???
- インコの頭をなでると、目を細めてずっと
気持ちよさそうにしてる・・。
- 618 :名も無き飼い主さん:04/01/15 13:16 ID:???
- >>610
(´д`*)イイナァ うちのインコタンは触ったら怒る…
- 619 :にゃん ◆BzLHygP0XE :04/01/15 13:26 ID:???
- うちの子も触ろうとすると怒ります。
エビ剃りになって逃げます。
あげくには指に噛みつきます・・・
なでなでさせてくれる子がうらやましいかも・・・
お詫びです〜
うpろだ、鯖移転を忘れて全消去になってしまいました。
新たにうpし直しましたので、懲りずに愛用してやってください。
http://www.globetown.net/~nyan_chan/
- 620 :名も無き飼い主さん:04/01/15 18:27 ID:???
- すいません。
うちの仔が卵管炎にかかって
手術したいけど 手術は大体どんな内容ですか?
切るのですか?
時間はどれぐらいかかりますか?
費用はどれぐらいでしょうか?
- 621 :名も無き飼い主さん:04/01/15 19:23 ID:???
- >620
病院に聞いた方がいいとおもいまつ
- 622 :名も無き飼い主さん:04/01/15 19:24 ID:???
- >620
医者に聞け
- 623 :名も無き飼い主さん:04/01/15 19:26 ID:???
- ケコーンw
- 624 :名も無き飼い主さん:04/01/15 19:39 ID:???
- >>620
マジレスすると。
うちのオカメの場合、全身麻酔で切開してお腹の中で
卵の殻から、はみ出た白身(フィルムケース1個分くらいでした)を
除去し縫います。除去後、発情を抑える薬の入ったピルのようなものを
縫い込む方法もあるそうです。手術にかかる時間は約1時間。
費用は術後1週間(早い子では1〜2日後に退院)入院で5万円。
入院が長引いても費用に変わりなし。
- 625 :名も無き飼い主さん:04/01/16 02:13 ID:???
- 質問させて下さい。
私のセキセイインコが、最近足に力入らなくなってきたなと思ったら、
数日経って白いはれ物がボコボコと(足に)現れてきました。
一羽で飼っていますから感染病なはずはないし、ばいきんが入って腫れた
のかなとも思いましたが、15年もこうして生活してきて、それも今さら
理由としては弱いような気もします。癌だとしても、いきなりこんなに
増えて現れてくるものでもないだろうし…。
本鳥は歩きにくそうで、足を気にしてます。しょっちゅうかじったりして
掻きむしっているというワケでもないので、かゆいのではなく、おそらく
痛いのだと思います。
小鳥専門の病院はうちからは遠い上にかなりの長寿ですので、原因さえ
分かればうちにある光線という炭素棒に電流を流して光を出す医療機器
がありますので、それで見合った治療をしたいと思うのですが…。
どなたか、小鳥がかかる病気で、上記のような症状が出る物を知ってる
方、おられないでしょうか。
とりあえず今は化膿した場合に有効な光線をかけておりますが、病状は
進まず引かずという状態です。
- 626 :名も無き飼い主さん:04/01/16 03:55 ID:???
- >>625
遠いっつってもやっぱ病院行った方がいいとおもうよ?それは。
自分で下手なことして悪化する可能性もあるし、老齢なら早くしないと手遅れになるかもしれないし・・・
15年も一緒にいた子が死んじゃったらショックどころじゃないでしょ?
ほんと早く連れて行ってあげてください。
あと一羽飼いだからって感染病じゃないとは言い切れないです。
外にほした洗濯物とかからも菌が入ってくる可能性は十分あります。
- 627 :名も無き飼い主さん:04/01/16 10:04 ID:???
- >>625
それは思いっきり痛風。内臓の老化から新陳代謝が低下して起こる病気。
セキセイインコの最終形の病。有る意味老衰。
私のインコも16年共に生きた後痛風で命を終わらせた。
正直に言うと完治しません、痛みを和らげてやり延命治療をする事なら可能。
ただし費用と通院にかかる手間は一生続く。
最初は片足→次に両足のパターンなら片足状態の内にいかに早く投薬治療するかで
寿命が変わる。両足に来たらアウト。両足共動かせない鳥は一気に弱る。
白い尿酸(鳥の固形尿)が外部に出る痛風より
内臓周辺に溜まっていくパターンならやはりアウト。外部型より早く逝くらしい。
こればっかりはほとんど天命。ある程度覚悟はしておくべき。
- 628 :名も無き飼い主さん:04/01/16 10:20 ID:???
- それと絶対やったらマズイのが、その膿みの様に見える尿酸を潰して体外に排出させる事。
つい潰して排出してあげたくなるけど、何度やっても元に戻るよ。
無駄に鳥を傷つけ、余計な感染症や痛みを与えるだけです。
どうしても長生きさせたいなら、毎週医者通いで毎日2-3回投薬を一生続け
小屋暖めて常に小屋の清潔な状態にしておく必要がある。
冬になると温度の低下から新陳代謝が弱まり痛風になり易いらしい。
症状を軽くしたいなら暖めて血行を良くしてあげてね。
それと、足が利かなくなってる為に止まり木に上手く止まれない。
かと言って小屋の環境を突然変えると年寄りは馴染めない。これは人でも鳥でも同じ。
なるべく小屋の環境を変えず、低い位置に止まり木を付けてあげる。
糞切り網を使ってるなら外して、地面はティッシュや砂にしてあげる。
足が利かないせいで、お尻の周りが汚れ易い。
毎日お尻の周りをチェックして綺麗にしてあげないと糞詰まりを起す。
延命治療をするだけでここまで手間がかかる。
一人暮らしの人や、常にケアを続けてくれる家族が家に居ない家庭では
かなり厳しい条件です。
- 629 :名も無き飼い主さん:04/01/16 10:44 ID:???
- スペシウム光線かけたって直りません。
- 630 :名も無き飼い主さん:04/01/16 10:55 ID:???
- もしまだ医者に連れていってないなら気になるから
これだけはやってあげて。
・部屋(小屋)を暖める。
・小屋の内装を改善する。
・ビタミン性の高い野菜を食べさせる。
- 631 :625:04/01/16 11:11 ID:???
- あ、ありがとうございます。この白いの尿酸だったんですか!
とりあえず病院でお薬をもらい、小屋がでかいので小さいのに買い替え
、ヒーターの数も増やす事にします。
血行を良くするのが大事なら、光線も有効ですのでこちらも続けようと
思います。
みなさん、特に>627さん、ほんとに詳しくどうもありがとう。
老齢だし別れが近い事は覚悟してましたが、今はとにかく後悔が残らない
ように出来るだけの事はやってみます。
- 632 :名も無き飼い主さん:04/01/16 13:03 ID:???
- . ヾヽ
. (o・▽・)
ノ" ) )
彡ノ,,,,ノ
―〃-〃――――
レ,,/
- 633 :名も無き飼い主さん:04/01/16 17:24 ID:bf4eaMil
- >>596さん
旦那さまの職種はわかりませんが
現時点で話をインコと絡めるような短絡な考えなら
医療機関関係者としてはNGなのではないでしょうか
まぁ・・人間がオウム病に感染したらすぐにペットのトリの処分を
言い渡すオバカ医者も多い昨今ではありますが
基本的には 感染地区に近い地域ではないのなら
自分の住まう地区に野鳥の屍骸が多く見られる状態でも
ないかぎりは無問題。
インコとニワトリではかなり種類もかけはなれてますし
それでもニュースはチェックしとこう位で良いですよ。
もし感染地区に住んでいても 鳥ちゃんが元気なら
「念のために病院で検査」なんて事しない方が賢明
知識の無い人達が騒ぎ出すかもだし
病院は病気の集まるところだから
病気が流行ってる地域なら反対にウィルス拾う可能性もあるからね。
- 634 :名も無き飼い主さん:04/01/16 18:10 ID:T2Y4mPwO
- セキセイインコを飼っていたのですが今日いつもとは違う金魚屋で買った
餌を与えたらいきなり死亡しました
こういう場合動物病院で死亡原因の鑑定はしてもらえるのですか?
- 635 :名も無き飼い主さん:04/01/16 19:19 ID:???
- >>634
なんで金魚屋にインコの餌が・・・?
金魚の餌あげたわけじゃないよね?
- 636 :名も無き飼い主さん:04/01/16 20:13 ID:T2Y4mPwO
- 普通のアワの餌あげました
- 637 :名も無き飼い主さん:04/01/16 21:30 ID:???
- インコと猫の共存なんて、やっぱり全然無理な話でしょうかね…
当方インコ飼い。猫飼いさんと同居するなんて不可能でしょうか。
いくら気をつけていたとしても、絶対安全だなんて保障ないし、
猫の鳴き声やニオイがインコへの相当のストレスになるよねぇ…
- 638 :名も無き飼い主さん:04/01/16 22:17 ID:???
- 小さい時から一緒に飼っていて仲良しだったとしても、突然猫が本能出して襲うこともあるみたいだから、
いきなり一緒にするなんてもってのほかだと思うよ。
もし猫がインコを殺しちゃったりしたら猫飼ってた同居人の人とケンカになること請け合いだしねぇ。
- 639 :名も無き飼い主さん:04/01/16 22:32 ID:???
- 鳥用のヒーターを直接かご内に入れてるんだけど
やっぱりインコもヤケドってするのかな?
- 640 :名も無き飼い主さん:04/01/16 22:44 ID:???
- >>638さん
レスありがとう。
だよね。あまりにもリスク多過ぎるよねぇ。
同居は断念したほうが良さそうだなー。
- 641 :名も無き飼い主さん:04/01/17 00:02 ID:BHC7ARxI
- >627さん
通風の看病、去年みとったインコがまさにそうでした。
意見も全く同じです。とても心のこもった看病ができると思います。
>625さん
うちのインコちゃんも14歳で最後は通風だったんです。
気をつけたのは、飲み水の入れ物かな。
市販の物に、間口が狭くて、足が不自由な子でも顔が届くくらいの浅さで、
雛用の水入れみたいの売ってるんですよ。それだとおぼれる心配がないです。
まるでコップを逆さにしたような容器なんですが。
うちの子はのどが乾くのか、闘病中よく飲んでました。
餌もいろんな場所で食べれるように低いところで設置しました。
小鳥は足が痛くても、止まり木にとまりたがるので
かごの下の部分をはずして、かごの上の部分だけを地面に置いて使うと
低く設定できると思います。
それと保温も痛みを和らげるのに効果的です。
28〜30℃くらいが目安です。
うちは足ゆびが動かなくなってから、1ヶ月半、最後の日まで
美味しそうに野菜を食べていたのが思い出されます。
止まり木から降りた生活をすると、どうしてもお尻も糞で汚れて、この時期だと
乾いて固くなってしまうので、コットンをお湯で浸したもので、少しずつ湿らせて
取ってあげるといいと思います。
どうぞ、大事にしてください
- 642 :名も無き飼い主さん:04/01/17 00:31 ID:???
- >627.641さん
うちの子(現在7歳)も
同じぐらい長生きするといいなぁ。。
そんなに一生懸命看病してもらって
インコちゃんも幸せだっただろうなぁ。
625さんのインコちゃんも
長生きしますように。。。
みんなのインコちゃんも。。。。
- 643 :625:04/01/17 01:39 ID:???
- 641さん(627さんも)、くわしいアドバイスありがとうございます。
病気の原因が分かっただけでもかなり心が軽くなるものですね。
病気が治るわけではありませんが、対処の仕方が分かるから。
親切に教えてくれる方や、簡単に質問が出来るこういった掲示板の存在
の有り難さが、こういう時ほんとに身にしみます。・゚・(ノД`)・゚・。
642さんのインコちゃんもこの先末永く幸せでありますように。
しかしいつまでカイカイさせるんだウチのインコは。
呑気に大アクビまでかまして、ジジイっぷり炸裂だな(`・ω・´;)
- 644 :名も無き飼い主さん:04/01/17 02:33 ID:???
- 病院はいったの?
- 645 :名も無き飼い主さん:04/01/17 10:36 ID:???
- 痛風って多いんだね
- 646 : :04/01/17 11:17 ID:???
- 痛風ってやっぱり餌が原因なのかな?
- 647 :名も無き飼い主さん:04/01/17 13:30 ID:???
- 人間の痛風も食生活が原因だしねー
- 648 :名も無き飼い主さん:04/01/17 19:52 ID:???
- 痛風って聞くとプリン体とかアルコールかと思っちゃうんだけど
鳥のエサでプリン体って多いんだろうか?
歳を取れば色々身体も弱ってるからこそなるもんだとは思うけどね。
- 649 :名も無き飼い主さん:04/01/18 10:42 ID:???
- エサより年齢じゃないかなぁ。
ここを見ていると高齢のインコばかりだよね。
- 650 :名も無き飼い主さん:04/01/18 17:21 ID:aKFdcWc2
- 昨日卵の殻くだいて食べさせたら次の日に死んだ。
触るとほお擦りしてくる可愛い鳥だったんだけど。
- 651 :名も無き飼い主さん:04/01/19 02:51 ID:???
- >>650
卵って何の卵?
- 652 :名も無き飼い主さん:04/01/19 08:03 ID:???
- 多分最近出荷された半年前の(ry
- 653 :名も無き飼い主さん:04/01/19 08:23 ID:???
- ネタじゃないの?
- 654 :名も無き飼い主さん:04/01/19 08:26 ID:???
- おはようございます。
昨日、我が家に新しいインコたんがやってきました!!
既に住んでいるインコたんのお嫁さんになればいいなぁと思っているの
ですが、とりあえずケージ同士でお見合いさせてみたところいい感じです。
春まで様子を見て、いけそうなら同居させてみようと思います。
しかしインコって個性豊かなのね〜と改めて実感。
昨日きた♀と並べて見ると、♂はなんて落ち着きのない子だったのか・・・
しかも♂のが顔・頭がでかいのに体は♀のが大きめ。
それに並種だとばかり思ってた男の子がパイド種だったことも判明し、
昨日1日だけで発見の連続です。
今は二羽で呼応するようにピルピル鳴いてます。お見合いの成功云々は
ともかく、二羽とも長生きしてほしいと切に願います。
長文失礼しました
- 655 :名も無き飼い主さん:04/01/19 09:39 ID:???
- 卵の殻って加熱したモノでないとダメなのでは?
- 656 :名も無き飼い主さん:04/01/19 17:22 ID:???
- うちのピチたんもオスですが、スズメどもを窓から眺めてはなんか寂しそうな感じ。
嫁を買ってやろうかどうか…… 増えまくるのはガキの頃経験済みなのでそれで躊躇してまつ。
藻前らは増えまくった雛をどうしてますか?
- 657 :名も無き飼い主さん:04/01/19 19:00 ID:???
- うちは♂2羽飼いです。
- 658 :名も無き飼い主さん:04/01/19 19:19 ID:???
- 親戚や知り合いにあげたりしますた
残りはみんな自分飼い(;´д`)
いい加減増えてもらいたくなくなった時は、雄ゲージと雌ゲージに分けますた
- 659 :名も無き飼い主さん:04/01/19 19:29 ID:???
- >>656
愛情注ぎまくってやれ
- 660 :名も無き飼い主さん:04/01/19 19:30 ID:???
- >>655
うちは洗って乾かしてから、擂り潰して与えてるけど全然平気だよ。
- 661 :名も無き飼い主さん:04/01/19 19:46 ID:???
- うちは♀が最初に来て、その後♂を買ったんですよ。
もちろん「お婿さん♪」のつもりでしたが、♀が激しく嫌がりまして・・。
♂は積極的に羽つくろいなどをして機嫌を取ろうとしてましたが
そんな♂を邪険にするだけの♀。お見合い失敗でしたわ。
♀は母親にべ〜〜たりなんで、自分を人間と思ってるのかも。
その後♂君は♀が居ないのを確認して、私の肩に遊びに来てます。
不憫・・だけど可愛い奴です♪
- 662 :名も無き飼い主さん:04/01/19 19:50 ID:???
- >>661
年下のオスは拒否される場合が多いです。
オスが年上の場合は大丈夫な場合が多いけど、相性の
問題もあるので一概には言い切れないですが。
- 663 :名も無き飼い主さん:04/01/19 21:12 ID:ppV5MwZd
- 年上か年下かわかるなんてすごいよね。
どうやって見分けてるんだろうか・・・
- 664 :名も無き飼い主さん:04/01/19 22:14 ID:???
- セキセイにしかわからない年輪があるのだと思われ
- 665 :名も無き飼い主さん:04/01/19 22:22 ID:7Z1qUR9W
- うちの♂は年上キラーです。♀2羽(1年上と半年上)との間にヒナを11羽誕生させています。
自分の子供でもある、年下♀にもモテモテです。
- 666 :sage:04/01/19 23:18 ID:Ti/ty4dx
- 漏れはもうすぐ結婚するので、冠婚葬祭版の「彼ママに切れた瞬間」
に出入りしているのだが、下のレスを読んでちょっと考えさせられた。
ここに出てくる「彼母」はこの後、DQN母と認定されて軽く叩かれるのだが、
これって鳥飼としては普通だよな?
485 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:02/06/21 14:05
彼の家に初めて挨拶に行った時
終始和やかに、挨拶やもろもろのお礼を
ご両親としていたら、隣の部屋から
「チュン!(バタン、ガタガタ)チュンチュン(バタン)」
と音がしました。
私 「鳥を飼ってらっしゃるんですか?」
彼母「そうなの。○○ちゃん(鳥)もうすぐ済むからね〜
待っててね〜。」
と言われたとき、キレるというより悲しかったです。
私は、(早くお暇しなければ)と思い
私 「長々すみません。そろそろ・・・」
彼母「でね、この前九州に遊びに行ったのよ〜・・・」
「○○ちゃん、もうすぐだからね〜」
の繰り返し。彼と彼父は、そんな母親に慣れているらしく
関係ない話をしてましたが、私は泣きそうでした(藁
腹が立つより、(鳥以下なのね・・・)と悲しかったッス。
- 667 :名も無き飼い主さん:04/01/19 23:49 ID:???
- 小鳥に限らず犬猫でもいると思うよ
ペット飼っていない人にはわからない気がするし、そんな人が叩いているのでは?
- 668 :名も無き飼い主さん:04/01/20 00:15 ID:???
- 相性もあるから年上とか年下とかよりそっちの方が重要。
相手を買う時は本人(鳥)もペット屋につれてって、様子を見てから。
相性をチェックさせてくれないところでは買わない。
- 669 :656:04/01/20 00:55 ID:f/LfBJxN
- うーん、漏れと遊びたいってのとはまた違った感じの欲求みたい。
鳥としての自覚を持ったというか、親離れというか、なんかそんな感じ。
チビの頃はパパにべったりだったのになぁ。
- 670 :名も無き飼い主さん:04/01/20 02:10 ID:9lM/uchi
- あの、ウチのインコ(推定13歳以上)が止まり木に居る時、お辞儀してるみたいに首が下がってるんですが、歳だからなんでしょうか?
それとも、骨に異常が出てきているんでしょうか?
できるだけ暖かくしたり、滋養あるものあげてはいるんですが・・・
- 671 :名も無き飼い主さん :04/01/20 03:57 ID:???
- うちのインコの頭から変な角みたいなものが多数出てきています。
ここ1ヶ月ぐらいで大量に出てきました。
1ヶ月ぐらい前は1,2本だったので気にしてなかったのですが、
あんなに多いと心配です。
どなたか原因わかりませんか?
何かの病気でしょうか?
- 672 :名も無き飼い主さん:04/01/20 04:58 ID:???
- ・・・・・・・・・・知らない人って結構いるんだなぁw 過去スレでも書いてた人いたけど。
>>671
病気じゃないですよ。古い羽根が抜けると新しい羽根が生えてきます。
で、芯みたいなツクツクしたものがまず生えてくるわけなんですが 今その状態になってるでしょ。それが割れると
中からフサフサの羽根がでてきます。
インコが足で頭かいているときなんかに白い粉が舞うと思うんですが、それがツクツクのカスです。
間違っても抜いたりしないでくださいねー(抜いてしまう人がいるそうなので....)
- 673 :名も無き飼い主さん:04/01/20 10:10 ID:???
- ふつうに見ても羽根が生えてきてると思うのだが、頭のつんつん
あれが病気に見える人って不思議
オムツのコマーシャル見て
「うちの赤ちゃんおしっこが青くない!どうしよう!」って病院に相談してくる人みたい
(実際いるらしいよ、すごく無知な人)
- 674 :名も無き飼い主さん:04/01/20 11:05 ID:???
- >>673
うそーん。それはかなり驚き・・・>ちゃんおしっこが青くない
ハムスターのきゃん玉を見て「腫瘍ができたんです」って連れてくる人みたいなものだと思うけど。
芯を知らない人。
- 675 :名も無き飼い主さん:04/01/20 11:36 ID:???
- 無知の恥
- 676 :名も無き飼い主さん :04/01/20 13:10 ID:???
- >>672
ありがd。
ところで芯のことも知らない私なので、
当然オスメスの見分け方がわかりません。
見分け方教えて下さい。
- 677 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:15 ID:/F3Ss8/j
- >>676
生まれて半年くらいで判るようになるよ。
オスはハナが青 メスはピンク系茶色
ワカリヤス!
- 678 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:18 ID:???
- ルチノーやアルビノなら♂♀大して色変わらん
- 679 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:20 ID:/F3Ss8/j
- うちのインコちゃん
ジュースのアルミ缶のキャップ大好きです。
スゴイ勢いでしゃべりながら 転がしたりブン投げたり ノリノリです。
それはそれはカワイ〜〜のっ!
最後には キャップくわえて水を汲んで飲んでます。
スゴイッしょ。
- 680 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:24 ID:???
- って言うか
所詮趣味の領域の枠でしかない知識で
他者貶して天狗になれる奴って
現実社会で劣等感溜め込み過ぎてんじゃないの?
- 681 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:34 ID:???
- >>680
御自分のことですか?
- 682 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:35 ID:???
- >>681の事だろ?
- 683 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:37 ID:???
- >>681だね。
- 684 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:38 ID:???
- >>681か!
- 685 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:39 ID:???
- >>681ですね。
- 686 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:41 ID:???
- >>681ぃぃぃ!!
- 687 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:43 ID:???
- >>682-686
ジサクジエーン
当たってたんだねw
- 688 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:47 ID:???
- また>>681か!
- 689 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:47 ID:???
- よっぽど図星だったのかと。
- 690 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:48 ID:???
- どうしようもないな>>681
- 691 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:49 ID:???
- >>681人間のクズですね。
- 692 :名も無き飼い主さん:04/01/20 15:53 ID:???
- >>681
駄目な奴だなぁ。
- 693 :名も無き飼い主さん:04/01/20 16:18 ID:???
- つまらん。
結局>>681だけか・・・
- 694 :名も無き飼い主さん:04/01/20 16:54 ID:???
- 怒りに我を忘れてる
静めなきゃ谷が!
- 695 :名も無き飼い主さん:04/01/20 16:57 ID:???
- まあ羽根の芯に趣味の知識もなにもないよな
見たら想像できるだろ普通の感覚の人なら
- 696 :名も無き飼い主さん:04/01/20 18:00 ID:wwIm2V0h
- 普通に教えてるように見えるんだが
けなしてるか?
- 697 :名も無き飼い主さん:04/01/20 18:39 ID:???
- 多分、青いおしっことハムのきゃんたまに反応したかと。
- 698 :名も無き飼い主さん:04/01/20 19:39 ID:kB0Jq8nI
- スレがえらい伸びてるなぁ〜と思って期待して見たら
ジエンばっかりかよ畜生。
期待した俺がアフォだた・・・
- 699 :名も無き飼い主さん:04/01/20 20:44 ID:jRcYLNlZ
- 皮つき餌と皮むき餌 そんなに栄養の違いがありますか?
皮むきの方が楽だよね
- 700 : :04/01/20 21:34 ID:???
- うちのインコは皮付きがお気に入りだったな
栄養のことはよくわからんけど
- 701 :名も無き飼い主さん:04/01/20 21:43 ID:???
- うちのも
ただ、えさ箱が皮だけになってるのに気が付かなくて
栄養以前の問題になることがある諸刃の刃
まぁ、うちのは、皮だけになると、えさ箱ガッガッとかき回して
じっと漏れを見つめてエサを要求する奴だったけど
- 702 :名も無き飼い主さん:04/01/20 21:58 ID:???
- お米で言うなら精米と胚芽米以上に違うらしいよ
皮なしは栄養の詰まっている部分がごっそりない状態。
と、獣医が申しておりました。
- 703 :名も無き飼い主さん:04/01/20 22:41 ID:???
- 皮なしは死んだ種だからね。
皮付きは土に埋めて水を与えると発芽する。
生きた餌のほうが小鳥タソのためにも良いのです。
- 704 :名も無き飼い主さん:04/01/20 22:50 ID:???
- >>698
漏れも
- 705 :名も無き飼い主さん:04/01/20 23:01 ID:???
- >>703
年末に、籠の掃除をやっていたら、籠の糞取りトレーのガイド用
レールのところで皮付き餌が発芽しているのを発見(w。(毎日トレ
ーの掃除をしているけど、レールには気づかなかったです。)
水のみ皿の真下という事もあって発芽する環境が整っていたん
だろうけど...。その時、種が生きていることを実感しました(w。
- 706 :名も無き飼い主さん:04/01/20 23:20 ID:???
- >>705
外にカゴを出して日光浴させてたとき(今はさせてやれん)、飛んだ餌が植木鉢に落ちて
発芽してました。風に飛ばされたのか、いつのまにかなくなっちゃってたけどねw
- 707 :名も無き飼い主さん:04/01/20 23:23 ID:???
- その発芽した葉っぱを青菜代わりにってできる?
- 708 :名も無き飼い主さん:04/01/21 00:35 ID:???
- なんかインコの餌から麻だけ上手によけて、
大麻栽培してつかまた人最近いたよね?
- 709 :名も無き飼い主さん:04/01/21 00:50 ID:???
- 餌用の麻は熱処理されてるけどねぇ・・・・
- 710 :名も無き飼い主さん:04/01/21 01:18 ID:???
- 麻って大麻なの!?
初めて知った!
じゃあ生地として使われてる麻も大麻!?
- 711 :名も無き飼い主さん:04/01/21 01:28 ID:???
- >>710
茎の部分から作られてまつ。
- 712 :名も無き飼い主さん:04/01/21 03:12 ID:???
- >>707
したことあるよ。ベランダで育てたので日当たりが悪く
やわらかくできた。
与えたら飛びついてきてそれから豆苗とか与えてもしばらく
食べてくれませんでした。
- 713 :名も無き飼い主さん:04/01/21 08:56 ID:???
- >>712
へぇ〜へぇ〜!!
やっぱり好きなのかぁ・・・
- 714 :名も無き飼い主さん:04/01/21 10:08 ID:FFgNhLJC
- うちは 「皮付きえさ」だけど
インコちゃんが食べた殻を餌箱の外に捨てるので減り方が一目です。
朝餌を入れて昼には 殻の山が出来ている。うちはとてもワカリヤスイぞ。
何年か前 庭にハコベが1株あるな〜 とオモテいたら
あっという間に庭中繁殖しています。
インコはホントに大好きだよね!!
今は雪の下だけど 春になって早く食べさせたい。
狂ったように食べまくりの姿が早く見た〜イ。
- 715 :名も無き飼い主さん:04/01/21 10:29 ID:+RLHD8S7
- はこべは雑草だから種は売ってないんですかね?どっかに生えているはこべを引き抜いてくるしかないのカナ?
- 716 :名も無き飼い主さん:04/01/21 10:48 ID:???
- 餌に入っている麻の実は発芽はするけど、熱処理しているからそれ以上育たないと聞いたが?
- 717 :名も無き飼い主さん:04/01/21 11:15 ID:???
- (゚Д゚)
- 718 :名も無き飼い主さん:04/01/21 11:25 ID:???
- >>716
2kgを全部蒔いたとしても発芽するのは2、3個ほど。しかも雌・雄あるらしい。
熱処理してても育つには育つよ。うまくいけばね。
- 719 :名も無き飼い主さん:04/01/21 12:53 ID:???
- 大麻スレはここですか?
- 720 :名も無き飼い主さん:04/01/21 21:57 ID:???
- まあ大麻を食べたからってインコがラリることはないだろ?
脂肪分が多そうだから太るくらいで・・・それにセキセイが食べるには粒がでかい。
スレ違いだが、煙を吸ったり油炒めで食べて効果が出るものだと思っていた。
- 721 :名も無き飼い主さん:04/01/21 22:36 ID:???
- もし捕まったらインコたんはどうなるんだろうか?見知らぬ人に貰われるのかな?
- 722 :名も無き飼い主さん:04/01/21 22:46 ID:???
- 麻の中身ではなくて殻についてる皮だかに効果があるとか・・・。煙は効果あるよ。
まー、知りたい人は薬板へ。
>>721
そうならないように、インコ飼いの人は「インコの餌で大麻ができるのかー」って思うだけにしときw
漏れも実行はしないしね。
- 723 :名も無き飼い主さん:04/01/22 08:27 ID:???
- 我が家のインコたん、葉っぱあげると喜んで食べるのはいいけど
菜差しから出ている葉っぱの付け根を齧るので、数十秒後には
全部床に落ちてしまう・・・そして放置。
おとといまではそんな食べ方しなかったでしょ!!と
言っても伝わらないしな〜
- 724 :名も無き飼い主さん:04/01/22 08:41 ID:???
- >>723
うちなんか見向きもしないよ、葉っぱ
観葉植物状態です。
- 725 :名も無き飼い主さん:04/01/22 10:50 ID:???
- >>723
菜さしより洗濯はさみなどで止めたほうがキレイに食べるよ
落とすなのは鳥にとってムリな話だ
- 726 :名も無き飼い主さん:04/01/22 17:25 ID:???
- うちも最初菜さし使ってて、引き抜かれないように試行錯誤してたが
クリップや洗濯バサミにしたとたん、ああ、これで良かったのか…
今までの苦労はなんだったんだ…って思ったよ
菜さしは野菜を長持ちさせるっていうけど、クリップでもしなびる前に食べちゃうし。
- 727 :名も無き飼い主さん:04/01/22 17:50 ID:???
- うちのは豆苗とナズナ以外見向きもしません。なんかあの細長いのがイイのか?
ともかく、ちぎって放り投げたり、頭を突っ込んでスリスリしたりで、頭が緑になってます。
インコの匂いにハァハァしてる香具師もいるけど、うちの子は豆苗臭い(w
- 728 :名も無き飼い主さん:04/01/22 18:52 ID:vSwwnJ1F
- うちは 葉っぱを網に差し込んでおくだけ。
食べて 落として それを拾って水入れに投げ込んでる。
時々水から出して食べてるけど・・まさか新鮮さを保つためだったりして??
でも落とす度に餌ガラとか ウン○とか付くから
次の日には 水入れの中で気味悪くなっています。
- 729 :名も無き飼い主さん:04/01/22 22:25 ID:???
-
ぴよぴよ
/ ̄ ヽ
|^◇^ ヽ
( )
''ゝ'''ゝ´
- 730 :13:04/01/22 22:35 ID:dtuoBsgp
- あげた菜っ葉の茎をかんでは大部分を落として、その上にウンコてんこ盛りにしてくれるので
掃除が楽です。
- 731 :名も無き飼い主さん:04/01/22 23:09 ID:???
- 結構やられちゃってるのね・・・みんな>菜っぱ落とし
うちもです。
しかも、豆苗なんて、落としてしなびたのを喜んでたべてる・・・(涙)
飼い主としては新鮮なうちに食べて欲しいよ〜
- 732 :名も無き飼い主さん:04/01/23 12:45 ID:???
- うちのインコあそんでても電灯のヒモゆらすだけで
自分でかごに戻るようになった。(・∀・)モエッ
- 733 :名も無き飼い主さん:04/01/23 13:05 ID:???
- >>715
はこべなんてどこにでもあるから(今は季節的にないけれど)
引っこ抜いて植えなさい。雑草だから増えるよ〜
- 734 :名も無き飼い主さん:04/01/23 13:10 ID:b2Rh66fl
- うるせーバカ
- 735 :名も無き飼い主さん:04/01/23 13:40 ID:b/Vbi73F
- すごーく前の話題で申し訳ないんですが、>>286(それ以降ちまちま)の書き込みをした者です。
年末にいきなり吐いて元気がなくなってしまい、あわてて行った病院でもらった薬が効いている気がしなかったので、
年初めの5日頃に鳥専門病院まで足を運んで検便とそのう検査をしてもらったところ異常なし、
やっぱり薬が効いていたのか?それとも元々なんでもなかったのか・・・?と思いながら家に帰ったら、いきなりインコが元気になっていました。
結局無駄足!?と思いながらとりあえず元気になってよかっという感じでした。
それから今日までいつもどおり元気な様子だったのですが・・・
今日、また前回の年末年始の時と同じような症状が現れてしまいました。
お昼前、なんだか吐き気のあるような動作をしていたので、前回もらった吐き気止めを念のため飲ませました。
そのせいか、吐いてはいなかったのですが、気づいたらエサ箱に顔を突っ込んでジタバタしていました。
(前回元気がなかったときも、足に力がはいらなかったのか、よくエサに顔をつっこんでもがいていることがありました)
先ほどから様子を見ていますが、前回の時同様にまた元気がなく、ずっと目を閉じて寝ているような感じになっています。
一ヶ月の間に何度も同じように病気っぽくなるというのはおかしいですよね・・・?
前回の時にいちばん疑われたのがそのう炎だったのですが、そのう炎ってそんなに頻繁になるものなんでしょうか・・・
それとも検便やそのう検査ではわからないような病気の可能性もあるんでしょうか。
一応前にもらった薬を飲ませて様子を見ようと思いますが、あまりに短期間に同じことが起こってびっくりしてます・・・
- 736 :名も無き飼い主さん:04/01/23 15:26 ID:???
- とりあえず暖めろ
このところ急に寒くなったりして人間でも体調をくずしやすい
暖めて静かにさせる
で、後から行った鳥専門が電話しても大丈夫な病院なら
症状を電話で聞いてみたりしたら?
最近、受診したなら電話での問い合わせに答えてくれることもある
そのうえで再受診させるか、様子を見るか医師と相談しろ
問答無用で連れてこい、と言われたら連れていけばいいし
- 737 :名も無き飼い主さん:04/01/23 17:46 ID:???
- こちらも質問です。詳しい方教えてね。
メス2匹飼いで、うち1匹は生後9ヶ月半で数ヶ月前無性卵を5個位産みました
。しかしその後もたまに卵産んでいないにもかかわらず糞切り網に降りて身体、羽
をふくらませています。これは本能でやっている行為なんでしょうか?
具合でもわるいんでしょうか?普段は普通に生活しています。
- 738 :735:04/01/23 20:20 ID:b/Vbi73F
- >>735です。
いまだに元気がなくてエサも食べていないです。
保温しようと小さいかごに移したら、なんか脱出する方法を覚えたらしくすぐに逃げられてしまい
しかたなくヒーターのそばにカゴをおいています。
今よく見てみたんですが、尾羽が下にさがっているような感じになっています。
うちのはオスなんですが・・・メスが交尾OKのときに尾羽をあげますよね?あれの逆に反ってる感じです。
また、いつもは尾羽はとじているんですが、今は広がったままになっています。
- 739 :名も無き飼い主さん:04/01/23 21:27 ID:???
- >735
そんなに長い文章打つひまがあるなら
病院に行けばいいんじゃないかと。
>737
羽をふくらますのは寒いから。
寒くて具合が悪いんではないかと。
あっためてあげてください。
- 740 :名も無き飼い主さん:04/01/23 21:33 ID:???
- ネットで「大丈夫でしょうか?」「病院にいくべきでしょうか?」なんて
質問している椰子の多くは「できることなら行きたくない」と考えていて
金と愛情を惜しんでる椰子だよな。。。。。
「誰かに大丈夫だと思いますよ」なんて生ぬるい言葉を言って欲しいん
だろうけど、こんな場所でそんな言葉をもらっても意味が無いことに気が
付いていないんだから、いずれその判断の甘さで殺すんだろうな。
そんで、そんときにここの椰子を逆恨み・・・・
先に言っておくけど、そんときは己を呪えよ(w
- 741 :735:04/01/23 21:42 ID:b/Vbi73F
- このスレの住人も質が下がりましたね・・・
書いた俺が馬鹿でした
- 742 :名も無き飼い主さん:04/01/23 21:50 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 743 :名も無き飼い主さん:04/01/23 22:01 ID:Ra9lKhm3
- 実家の子がお亡くなりになりました。
まだたったの7歳だったのにっ
一緒には暮らしてなかったけど
やっぱりアタシにとっては大事な子でした。
しばらく泣いて暮らしそう。。。
- 744 :名も無き飼い主さん:04/01/23 22:25 ID:???
- >735
はずかしくない?
そういうこと書くのって。
- 745 :名も無き飼い主さん:04/01/23 22:36 ID:???
- >>740
その通りだとは思うよ。
100点満点の意見だね。
以後参考にするよ。
- 746 :名も無き飼い主さん :04/01/23 22:48 ID:???
- 初めてインコを飼い始めたのですが、
エサは普通に市販されてる分だけでは駄目ですか?
葉っぱ?とかあげた方がいいんですか?
あと、この時期夜とか冷え込んでますが、
インコは寒さには耐えられるのでしょうか?
- 747 :名も無き飼い主さん:04/01/23 22:59 ID:???
- >>746
市販の餌の他にボレー粉(着色料がついているものは洗ってよく乾かしてから与える)、塩土(時々)、
青菜(小松菜・チンゲンサイ・豆苗など)を与えます。
レタスは水分が多いため与えないほうがいいです。
寒さに耐えられるかどうかは個体によって違うと思いますが・・・。羽根を膨らませているのならば寒がっています。
が、ここ数日かなり冷えますからカゴに布をかけてあげるなどの防寒対策してあげたほうがいいかと。
- 748 :名も無き飼い主さん:04/01/23 23:18 ID:???
- 病院いきなよとしか言いようがないもんね。
プロだって状態を見ないと診断できないのに…
>>735
ずっとこのスレにいたのなら何を一番にするべきかわかるんじゃないの?
- 749 :名も無き飼い主さん:04/01/23 23:35 ID:???
- >748
ずっとこのスレに寄生していた735は、一番先にすべき事が2chへの
書き込みなんだろうな。。。。。
世の中腐っていくのが目に見える瞬間だよ
- 750 :名も無き飼い主さん:04/01/23 23:47 ID:1blgaLw3
- 様子がおかしければ、可及的速やかに病院に行け!!!
あと、悲劇自慢うざ過ぎ、可哀想なのはお前じゃなくてインコたんだろ。
- 751 :名も無き飼い主さん:04/01/23 23:49 ID:Kqv1tiVt
- >>746をはじめ
飼育書のようなものを用意しているか疑わしい飼い主が目立つ。
基本的なことは(初めて飼うのだったらなおさら)
きちんと勉強してからインコを迎えてほしいと思う。
たかがペットだけど、されどペットでしょう。
飼う人には「自分の子供」くらいの自覚と責任、愛情を持ってほしいと思う。
>>735にしても、もしこれが「自分の子供」だったら早く病院へ連れて行くでしょ?
鳥好き人間のひとりごとでした。
- 752 :名も無き飼い主さん:04/01/23 23:53 ID:???
- >もしこれが「自分の子供」だったら早く病院へ連れて行くでしょ
最近はこのへんも怪しいような・・・
- 753 :名も無き飼い主さん:04/01/24 00:47 ID:???
- 皆さん、立派な方々で感服しました。
とってもインコちゃんをを大切にしておられるんですね。
私も見習いたいと思います。
ありがとうございました。
- 754 :名も無き飼い主さん:04/01/24 00:52 ID:???
- >>753です。
「おられる」じゃなくて「いらっしゃる」かな?
私も人間も大切にしたいと思います。
- 755 :名も無き飼い主さん:04/01/24 01:45 ID:Wd40fGFH
- うちのインコタン(♀生後1年)ヒナの頃から寝る時は止まり木じゃなく床で(お気に入りのオモチャの下)で寝ています。だから爪が伸びるのが早く爪1本1本切る度、大げさにゲゲゲーと鳴くので爪切る度憂鬱。
- 756 :名も無き飼い主さん:04/01/24 01:50 ID:???
- 爪切り・・・私は自分ではやってあげられないのよね(涙)
最近ちょっと伸びてきたので、上段の止まり木を天然の木で出来た少し太め物に取り替えました。
発情がひどいときにケージ内の環境を変えるのに用意した物ですが、使ってみたら爪が自然にすり減ったんで・・・
ナイスといわんばかりに活用です。
- 757 :名も無き飼い主さん:04/01/24 03:55 ID:???
- >735
もう見てないか?とは思いつつ・・・735の「インコ」が気になるんでw
そのうにしても便にしても、一度で完璧に検査出来るもんじゃない。
病原体は間欠的にしか排出されないこともある。
あなたの場合、頻繁に(例えば)そのう炎になる、と言うよりは、前の病気が
治っていなかったと考えた方が良さそう。体質的に弱くて繰り返し同じ病気に
なるコもいるけどね。
そのう・便検査でわからない病気だってあって当たり前。あなたの鳥が
そういう病気なのかどうかは実際に診た獣医が判断してくれるでしょう。
>一応前にもらった薬を飲ませて様子を見ようと思いますが、あまりに短期間に同じことが起こ
種類にもよるけど、年末年始に貰った薬じゃ薬の効き目は切れていると思う。
小鳥に出す薬は殆どが水などで溶いてある(=製造されたそのままの状態では
ない)から調剤して概ね1週間程度で効果がなくなります。
短期間に、、、って言うけど、人間の時間尺で考えない方が良いよ。
仮に鳥の平均寿命を8年(とりあえずね)、人の寿命を80年として考えてみ。
単純に言って10倍の速度で進んでいく訳。
あなたの鳥がどうなっても構わない、と言うならそれで良いけど、
元気になって欲しいなら早く病院行ってね。少なくとも2回は受診してるんだ。
もう一度行けないってことはないだろ?
- 758 :名も無き飼い主さん:04/01/24 11:27 ID:???
- 最近頭の上にちくちくした羽?があるんです。
結構羽根も抜け落ちてるし・・・。
生え変わりの時期なんでしょうが、ちくちくしたのが気になります。
ストレスとかじゃないですよね。
- 759 :名も無き飼い主さん:04/01/24 11:52 ID:???
- >758
このスレよく嫁。
- 760 :名も無き飼い主さん :04/01/24 13:36 ID:???
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 761 :名も無き飼い主さん:04/01/24 15:03 ID:iXcs72Uv
- インコたんを飼おうと思っています。インコが聞き取りやすい名前に
したいのですが、前にテレビで犬は母音が入って入る名前の方が聞き取りやすいと
言っていたのですが、インコにもそういうのは有るのですか?
- 762 :名も無き飼い主さん:04/01/24 15:21 ID:???
- >>758
>>671から読むよろし。
- 763 :名も無き飼い主さん:04/01/24 20:05 ID:???
- >>761
名前は2文字くらいで、子供や女性などキーの高い声で話すと覚える確率が高いが
オスでも喋らない固体がいるので、実際に飼育してみないとなんとも言えないッス。
- 764 :名も無き飼い主さん:04/01/24 21:22 ID:???
- >>762
どうもありがd
- 765 :名も無き飼い主さん:04/01/24 21:32 ID:D0qRQTTd
- うちのインコ毎日歌って踊って元気です。
でも一つ気になることがあるんです。
インコの鼻の穴なのですがどうもゴミが
つまっているようなのです。
あんな小さな鼻の穴、指でほじれるはずもなく
つまようじで取りたい衝動にかられるのですが
そのような経験された方いらっしゃいますか?
変な質問でごめんなさい。
- 766 :名も無き飼い主さん:04/01/24 22:03 ID:MCDU3ggZ
- 〉765
うちもよくあるよ!鼻に餌の殻?だと思うけど。
そしてクシャミしてむずむずしながら・・ でも中々取れな〜い。
アレレと思うんだけど いつの間にか自然に取れてます。
うちも毎日歌って踊ってます。
金属のついたキーホルダーを籠に付けてるけど それが大好きでいっつも顔を引っ付けて
話し掛けてます。んも〜〜可愛いたっら♪
- 767 :名も無き飼い主さん:04/01/24 22:23 ID:iXcs72Uv
- >>763
ありがとう
- 768 :名も無き飼い主さん:04/01/24 22:48 ID:???
- ウチのインコタソが初めて自分の名前をしゃべりました。
それを友人に言ったら、「初めての言葉が自分の名前なの?」と。
「普通インコってそうなんじゃない?」と言ったら「そうかなぁ。」と言われた。
ちょっとムカついた。
皆さんのインコが初めてしゃべった言葉は何ですか?
- 769 :名も無き飼い主さん:04/01/24 22:55 ID:???
- >>768
うちの子も初めてのおしゃべりは自分の名前だったよ。
生後一月半ぐらいだったかな・・・
所用があって5日ほど友人に預かって貰ったんだけど、そのときに仕込まれたらしい。
迎えに行ったときにはマスターしてた。
それから、勝手にいろいろ言葉覚えだしたよ。
- 770 :名も無き飼い主さん:04/01/24 22:56 ID:MB0B6/HU
- 今日、インコのオスを買いました。
でも、若セキセイってどれくらいの子なのかしら?
早く、しゃっべてほしい。
- 771 :名も無き飼い主さん:04/01/24 22:57 ID:Yb75UnX4
- 以前飼ってたインコタンは自分の名前を最初に覚えたが、今飼ってるコの
最初の言葉は「や・・・だ・・・」でした。
ちょっと賢いことをしたので撫で回したときに言われ、ショックでした。
- 772 :名も無き飼い主さん:04/01/24 23:11 ID:MCDU3ggZ
- 〉最初の言葉は「や・・・だ・・・」
ワラタ〜
ところで うちもやっぱり名前です。名前は ピヨヒコ。
その後「○×ピヨヒコちゃ〜ん」※○×は名字ね。
そして こっちがピヨヒコの鳴き真似で話し掛けていたら
「ぴより・ほにょぴ」と しゃぺるようになりました。
子供が「ホイミ」も覚えさせたけど (ドラクエの回復の魔法ね)
ある時 思い切り目を突っついて来て直後に「ホイミ」を3回唱え?られた時は笑えた。
でもね 肩に止まって「ホイミ」と言われると元気出るぜ。
- 773 :名も無き飼い主さん:04/01/24 23:27 ID:???
- 一つ覚えると、次から次と覚えだすよね。
ちなみにうちのインコは、家族が『○○ちゃん』と『ちゃん』付けで呼んでいたため
自分の名前はちゃん付けです。
でも私と姉の名前は呼び捨て。<ママンが呼んでいるので覚えたらしい
『○○ちゃん、良い子、良い子♪外で遊ぶ♪♪』とご機嫌にしゃべった後
『××!××!』と私を呼ぶのがちと納得いかないものが・・。
でも可愛いんだよなぁ〜。
- 774 :名も無き飼い主さん:04/01/24 23:28 ID:???
- >>772
スレ違いだし大きなお世話かもしれないけど、
レスアンカーは「〉」ではなくて「>」か「>>」ですよ。
- 775 :名も無き飼い主さん:04/01/24 23:33 ID:MCDU3ggZ
- >774 >>774
>774 これかな? 今まで ( )変換してたけど 違ったんだ。
やっとわかった どうもありがとう
- 776 :名も無き飼い主さん:04/01/24 23:38 ID:iXcs72Uv
- うちも初めて飼ったセキセイがオスで、自分の名前と住所の最初だけ
言えるようになった。あとお手もできておりこうさんだった。
名前は黒柳徹子の窓際のとっとちゃんから頂いて、とっとちゃん。
とっとちゃん・・とっとちゃ〜ん〜♪って連呼してた。
10年で落鳥してからは鳥は飼っていませんが、又飼いたいなあ。
- 777 :名も無き飼い主さん:04/01/24 23:39 ID:MCDU3ggZ
- >>774
って >2個つけなきゃダメでしたネ・・・出直してきます・・・・
ところで インコちゃんて ちょっと位でも言葉の意味理解出来るのかな???
- 778 :名も無き飼い主さん:04/01/24 23:47 ID:???
- >は、ひとつでもOKだよ。
全角の>も使えます。
- 779 :名も無き飼い主さん:04/01/25 00:41 ID:???
- >>772
目をつっつきに来たのではなく
まつげを整えようとしたのではないかなぁ
鳥はよくやるよ
愛情の表現として
でも「ソロモンの指輪」のコンラート・ローレンツのように
カラスにそれをされるのは・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 780 :名も無き飼い主さん:04/01/25 00:44 ID:???
- うちのセキセイ生後一年半くらいの♀なんだけどもうしゃべらないかな?
- 781 :名も無き飼い主さん:04/01/25 00:55 ID:nplGwLkV
- >>780
メスはほとんど喋らないって言うか、オスしか喋らないんじゃあ?
違ってたらスマソ
- 782 :780:04/01/25 01:08 ID:???
- >>781
まじで・・本には♀は「あんまり」しゃべらないみたいな感じだったから
ちょっとはしゃべるのかと思ってたよ・・・
でもピヨピヨかわいいからいっかな♪
- 783 :名も無き飼い主さん:04/01/25 01:53 ID:31gZ4uho
- うちの♀インコタン(1歳)も言葉は自分の名前(たまに)位で後は独り言でグニョグニョと…言葉より音の物まね(3つ位)ですね。一番うまいのがファンヒーターが切れる前の「ピッ・ピッ・ピッ…」←簡単(^^;)でもリズムもちゃんとありヒーターと間違えてしまう。
- 784 : :04/01/25 02:03 ID:???
- うちもメスしか飼った事ないけど、喋るよ!
でも783と同じで自分の名前と、水の音とかウグイスの鳴き声とか、
擬音が多い・・・。
いくら教えても多くの言葉は喋れないのかも・・・。
でも自分の名前だけは、はっきり喋って可愛いよ。
- 785 :782:04/01/25 02:21 ID:???
- おお!!しゃべるんだ〜いいなあ。俺も目標は名前ということでがんばります。
結構話しかけてるんだけどなー
- 786 :名も無き飼い主さん:04/01/25 03:30 ID:9EtjFN83
- メスと一緒にしてから殆ど喋らなくなった。
今は相手の気を引こうと必死でつ。
昨日はアイアンクローくらってた。
- 787 :名も無き飼い主さん:04/01/25 10:36 ID:3LAm4u6/
- 個体差もあるけど、セキセイは言葉数多いですね。
今、生後1年5ヶ月の♂は自分の名前と、「昔々あるところに〜」をよくしゃべります。
前飼っていた♂は、おなかすいたり、眠たくなると「帰る」を連発してました。
家人が玄関出る時は「ばいばい」て言ってたし。
ある程度は言葉の意味を知ってる感じです。
てゆーか、この状況ではこの言葉を聞くから言うって感じかな。
とにかく、何でもいいからしゃべってくれるとうれしいですよね。
- 788 :名も無き飼い主さん:04/01/25 12:38 ID:???
- 眠たくなると「カエル」
…かわいい〜(*´∀`*)
- 789 :名も無き飼い主さん:04/01/25 15:26 ID:Lzfce2Mn
- 昨日から、手乗りになるようにと訓練中。
今日、指出したらなんとか乗ってくれました。
しかし、久しぶりのインコの匂いは懐かしい。
前に飼ってたときは、つがいだったのでほとんど野性化してました。
- 790 :ぺこ:04/01/26 00:00 ID:ugUA6T0O
- うちのペコはすぐ外に出たがります。
ついつい出してあげてしまうのですが
出しすぎは良くないそうですね。
一日どれくらいならいいのでしょう?”
- 791 :名も無き飼い主さん:04/01/26 00:15 ID:???
- 2時間
- 792 :名も無き飼い主さん:04/01/26 01:57 ID:TuA49TKl
- 存分に飛び回らせて疲れてオトナシクなったら入れ頃じゃないかな。
うちのは自分で勝手に入るよ。
- 793 :名も無き飼い主さん :04/01/26 03:29 ID:???
- ボレー粉って何?
- 794 :名も無き飼い主さん:04/01/26 03:47 ID:???
- サッカーボールをボレーシュートしたときに出る粉。
真剣勝負になればなるほどいい質の粉がとれるんだって!!
最初に聞いたときはびびったよ・・・
- 795 :名も無き飼い主さん :04/01/26 04:05 ID:???
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| >>794おもんない!!|
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 796 :名も無き飼い主さん:04/01/26 05:05 ID:onGHmDi0
- うちのインコタソやたらとペットボトルの蓋に執着するんでつが。
まあそれはいいんだが、ヨメさん入れて二世作ろうとしたら発情中の
ヨメに乗るどころか・・・ペットボトルの蓋をプレゼントしてるじゃないか。_| ̄|○
どこでそんな愛情表現覚えたか謎でつが、まあ二世は気長に待ちます。
- 797 :名も無き飼い主さん:04/01/26 05:07 ID:xAHMfii2
- ウチのは首振りヘッドでさんざん暴れ回って、
俺の指をちぎれるかってぐらいカミカミして、
入れようと何度手を差し出しても「やだよー」って逃げ回って
根負けしてかなり経ってから、やっと入ってくれる。
無論そのまま夜越したこともある。何度も。
- 798 :名も無き飼い主さん:04/01/26 11:10 ID:fd4ALg9s
- あの、塩土ってどんな風に与えたらいいんですか?
容器に移して小分けにするのか、買ってきたままの塊をボンとおく?
- 799 :名も無き飼い主さん:04/01/26 11:40 ID:???
- >>793
カレー粉の亜種。
- 800 :名も無き飼い主さん:04/01/26 12:03 ID:16c6C9tB
- >>793
カキの殻を砕いたものだよ。
- 801 :名も無き飼い主さん:04/01/26 12:05 ID:U5gLZu3+
- >>793 やぼな質問しないで下さい。ボレー粉も知らないなんて…お店にいってみてきなさい。
- 802 :名も無き飼い主さん:04/01/26 14:00 ID:???
- , -ー,
釣り♪ / |
∧∧ / |
(*゚ー゚)/. |
| つ'@ |
〜_`)`). |
 ̄ ̄ ̄しU |
. |
. |
. |
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)| <釣られ♪
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..:|)
ヾソ::::::::::::::::: ノ
` ー U'"U'
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 803 :名も無き飼い主さん:04/01/26 15:42 ID:nFxkbwby
- >>798
そのまま塊を置く。そのほうがかじり易いみたいだよ。
- 804 :名も無き飼い主さん:04/01/26 16:41 ID:fd4ALg9s
- >>803
ありがとうございます。
さっそく、与えてみます。
- 805 :名も無き飼い主さん:04/01/26 17:30 ID:???
- うちのぴーちゃんは「鳥、行っちゃうよ」と言います。
それを聞くとお別れするときを想像してしまい哀しくなってしまいます。
なぜか私が話しかけると言い返してくる・・・。
- 806 :名も無き飼い主さん:04/01/26 18:35 ID:???
- うちの子は舌をチュチュチュと鳴らすのは真似できるようになった。さえずってるのに
「ピュル、ピヨ」などと言って相手をしてやってたら、それも覚えて近頃半分は日本語の
発音でさえずってます(w やはり鳥語に近い音が喋りやすいのかな。
- 807 :名も無き飼い主さん:04/01/26 19:19 ID:???
- このトップページのインコは可愛いけど、もしかしたら既出?
ttp://www.sh.rim.or.jp/~susaki/
- 808 :名も無き飼い主さん:04/01/26 20:58 ID:EEQbcPZK
- うちのノンちゃん♂は一緒に住んでるチャーちゃん♂の名前を覚えました。
「チャーちゃん、△×☆○$♪」としゃべったところで、
「お前、チャーちゃんじゃないやろ!?」というつっこみを入れるのが私の趣味です。
- 809 :名も無き飼い主さん:04/01/26 21:00 ID:???
-
嫌 な 趣 味 だ な
- 810 :名も無き飼い主さん:04/01/26 21:35 ID:???
- ↑アンチは苦手板へ
- 811 :名も無き飼い主さん:04/01/26 21:38 ID:???
- ごめん、>>794禿藁
- 812 :名も無き飼い主さん:04/01/26 22:42 ID:???
- >>810
それはちょっとちがうと思われ。
- 813 :名も無き飼い主さん:04/01/27 01:16 ID:een5uBvO
- うちのセキセイ♂は
私がぼんやりしていると「どしたの??」なんて声をかけてくれるから
ついついあのねえ・・・なんて話してしまいます(*^^*
家族の名前を次々呼んでは、「よろしくね!」っていうのも朝から喋っていて
可愛いですョ。
- 814 :名も無き飼い主さん:04/01/27 01:59 ID:???
- >>811
俺も・・笑ってしまった自分が情けない
てか一応名前のとこで答えてたんだね
- 815 :名も無き飼い主さん:04/01/27 08:47 ID:???
- >>814
あげあしをとると
メル欄ね。
- 816 :名も無き飼い主さん:04/01/27 11:23 ID:QI+jfcH3
- うちのインコは今年で14年目になります。
もうかなりのお年寄りですよね?でもまだまだ元気です。
いつかはお別れする時がきてしまうんだなって
最近悲しくなってしまう時もあります(T-T)
まだまだ長生きするように、
これからもたくさん可愛がってあげようと思います(*^^*)
- 817 :名も無き飼い主さん:04/01/27 18:12 ID:O0WDMBuf
- >>807
チーちゃんハァハァ
- 818 :名も無き飼い主さん:04/01/27 19:59 ID:???
- うちのインコたんとの会話。
飼 主「かわいいねぇ」
インコ「それほどでもないですよ」
飼 主「世界で一番可愛いねぇ」
インコ「大げさですよ」
ってなカンジで喋ります。
- 819 :名も無き飼い主さん:04/01/27 23:32 ID:???
- 妻がインコタンに乳首を噛ませて遊んでますが、
何か問題でも?
- 820 :名も無き飼い主さん:04/01/28 00:01 ID:???
- おしゃべりインコに勝手に言葉覚えられちゃった例。
堪忍して連発・・・たぶん噛みつかれた時に言ってたら覚えたと思われ(涙)
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up29894.mpg
- 821 :名も無き飼い主さん:04/01/28 01:42 ID:MDDJPWjW
- >816
14歳ですかあ、うちで前に飼ってたインコちゃんと同い年ですよ(^0^
小鳥の先生はね、セキセイは14〜17くらいは生きられる体格なんだよ、
と言ってました。ただ高齢なのは確かなので、冬の保温は気をつけてあげてください。
老鳥に必要以上に寒さを我慢させたりすると、前にもでたけど通風になりやすく
なってしまうんですって。うちの子も最後通風だったんで(TT)
今にしてみれば、老鳥の冬の保温対策しっかりしてあげればよかったなあと
悔やまれるのですが・・・。
あなたのインコちゃんがまだまだ元気で長生きしますように。かわいがってあげて下さいね!
- 822 :名も無き飼い主さん:04/01/28 12:25 ID:dkH39XPS
- 816です。>821さんレスありがとうございます。
そうですね、通風にならないように保温対策はちゃんとしてあげようと思います。
アドバイスありがとうございます(^-^)
- 823 :名も無き飼い主さん:04/01/28 14:10 ID:???
- この前、インコに話し掛けられた。
っていうか、呼び止められた。
ケージに水補給して離れようとして立ち上がったら
「チョッと!」
って言われたよw
- 824 :もも:04/01/28 17:40 ID:PHO5d7Hz
- みなさんにお聞きしたくて書き込みします。
今まで3週間くらいからの雛を育てる時には、アワダマ(自家製)
とスドーのパウダーフードをお湯で溶いて挿し餌してたのですが
ネットで調べたり、知人に聞いたりしたところ、フォーミュラを
使用してる人が最近多いようです。
でも、中にはフォーミュラとアワダマを一緒に与えると、そのう
で固まってよくないという方もいます。
医者によっても違うので、頭こんがらがっちゃって・・・(^-^;
実際、フォーミュラとアワダマを一緒に挿し餌してる方で、
雛の具合が悪くなった方、いらっしゃいますか?
- 825 :名も無き飼い主さん:04/01/28 18:19 ID:???
- >>824
そりゃ当たり前だYO!アワダマは消毒の為に一旦沸騰させてから適温に冷ますのが常道、
フォーミュラはそれをやってしまうと糊化してしまう→食滞の原因に。
覚えておきなさい。
- 826 :名も無き飼い主さん:04/01/28 18:20 ID:???
- >824
うちはいたって健康に育ちました。
粟玉とフォーミュラーをお湯で溶いて与えてました
- 827 :名も無き飼い主さん:04/01/28 18:22 ID:???
- >825
フォーミュラーを沸騰させるような馬鹿はいないでしょう
粉なんだから
お湯で溶いてペースト状にして与えるのです
それにふやかした粟玉を混ぜてうちでは与えてました
- 828 :名も無き飼い主さん:04/01/28 18:39 ID:???
- >>827
最初から混ぜてしまう可能性はあるでしょう。皆が皆、貴方のような対処ができるわけでもないと思うが。
- 829 :もも:04/01/28 20:13 ID:PHO5d7Hz
- す、すみません(^-^;
言い方がおかしかったですね。
アワダマは普通に煮てふやかしたものを、
適温で溶いたフォーミュラを混ぜて与える方法です。
それなら大丈夫なんですね(*^o^*)よかった〜
ありがとうございました。
春に巣引き予定なので今回の子はフォーミュラで育ててみます。
- 830 :名も無き飼い主さん:04/01/28 21:20 ID:yB8/BD8Q
- えさはどこのサイトで買えばいいの?
海外?
- 831 :名も無き飼い主さん:04/01/28 23:53 ID:agIbK3n5
- ひとつ質問してもいいでしょうか?
うちの子は、もうすぐ2歳になります。
ここ1ヶ月ぐらいで気づいたんですが、
体の色が変わってきています。
正確には、毛の色がかわってきて。
頭だけ黄色く、全体は青い子だったんですが、
頭の黄色いのが、どんどん胸のあたりまで来て
水色の胸が黄色がまざり、黄緑になってきました。
突然、こんなふうに色が変わってくることってあるんでしょうか?
隠れていた遺伝なんでしょうか?
- 832 :アイコ゛ ◆2E9nCUjcIw :04/01/29 00:03 ID:???
- >>831
セキセイインコでは珍しくないことなのですよ。
健康面では何の異常もありませんので、ご心配なさらぬよう。
どんどん美しくなられることなのでしょうね。
- 833 :831:04/01/29 01:22 ID:BHBNeP8W
- なんか、ブチブチの子になっていきます(笑)
本人は、何も気にしないで愛想を振りまいています。
美人だった子が、何やらブチ子さんになっていく・・・(苦笑)
でも、かわいがってやります。ありがとうございました。
- 834 :名も無き飼い主さん:04/01/29 02:07 ID:lYCyIR80
- うちの子はおでこ(?)の部分だけ黄色でその他は黄緑だったんですけど
だんだん黄色の領域が頭頂あたりまで広がってきて・・・
なんか、ハ●親父っぽくなってしまいました。
漏れもちょっと他人事じゃないっていうか・・・
ハ●って飼い鳥にも遺伝するんですね(ry
- 835 :名も無き飼い主さん:04/01/29 02:28 ID:???
- かわいいセキセイインコの成長日記です☆
ttp://diary5.cgiboy.com/2/MIDJET/
- 836 :名も無き飼い主さん:04/01/29 02:35 ID:???
- !
- 837 :名も無き飼い主さん:04/01/29 08:26 ID:???
- >835
挿し餌がイヤなんだよね・゜・(ノД’)・゜・
- 838 :名も無き飼い主さん:04/01/29 08:43 ID:???
- >>837
素敵なセキセイインコのオーナーさん、バジヲ飼い主まつり開催中!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1005988140/
よく読んでよ〜
この飼い主、11月にヒナをお迎えしてから、未だにさし餌してるんだよ!
- 839 :名も無き飼い主さん:04/01/29 14:10 ID:Qa5xVItk
- どこのサイトでフード買えばいい?
- 840 :名も無き飼い主さん:04/01/29 14:41 ID:+oYrExCQ
- しゃべるインコの動画とか知りませんか〜??
しゃべるインコ大好き!
- 841 :名も無き飼い主さん:04/01/29 15:23 ID:???
- >>840
あぷろだ常連の者です。
うちのインコので良ければおしゃべり動画公開してます・・・
「愛ちゃん セキセイインコ」でググって見てください。
いつも見るインコでしらけるかも知れませんが、良かったらどうぞ〜
- 842 :名も無き飼い主さん:04/01/29 17:42 ID:???
- >>841
840タンではないですが見てきました〜!!
愛ちゃんかわいい(;´Д`)
ブクマしますた
- 843 :名も無き飼い主さん:04/01/29 21:22 ID:o/+Q9ZJl
- ちょっと教えてクソですみませんが、
セキセイインコは時々片足を上げて伸ばす運動をします。
この理由が分かる方おながいします。
- 844 :名も無き飼い主さん:04/01/29 21:26 ID:???
- 伸び。
- 845 :名も無き飼い主さん:04/01/29 22:01 ID:???
- シロートばかーり。
- 846 :名も無き飼い主さん:04/01/30 00:36 ID:xYLl21ei
- うちのセキセイインコ頭に白いツンツンしたのが生えてて
可哀想だから抜いてあげました
結構痛がってたみたい
- 847 :アイコ゛ ◆2E9nCUjcIw :04/01/30 00:40 ID:???
- >>846
まぁ、それはいけませんよ。
体に生えてくるということは、動物たちには何かしら
存在意義があるのですから。
人間の勝手な判断で軽はずみな行動はとってはなりませんよ。
- 848 :名も無き飼い主さん:04/01/30 00:54 ID:???
- >>846
ネタかな?
マジレスすると、それは新しく生えてきた羽根を包んでいる殻だから
ほおっておけば取れます。
うちのインコはかゆいらしく「頭をかけ!」と迫ってきますが
無理に取る必要は無いですよー。
>>847
生えてきたものが何かわかりもせずにえらそうなレスを書くのは
やめたらいかがです?
恥ずかしいですよ。
- 849 :名も無き飼い主さん:04/01/30 00:56 ID:???
- >>848
お前は信者失格だな。
破門ケテーイ
- 850 :名も無き飼い主さん:04/01/30 01:22 ID:???
- 釣られちゃダメっすよ。
- 851 :名も無き飼い主さん:04/01/30 09:49 ID:???
- つられてる人がいっぱいいて、
ちょっとホンワカしました。
- 852 :名も無き飼い主さん:04/01/30 15:16 ID:niuRYolZ
- なんかウチのインコ♂やたら吐き戻しするんだけど。ケージの隅っことかに。
嫁さん入れたほうがいいかなぁ。
- 853 :名も無き飼い主さん:04/01/30 19:27 ID:???
- 滅茶苦茶増えるが覚悟はできてるのか?
- 854 :名も無き飼い主さん:04/01/30 21:09 ID:???
- , -ー,
釣り♪ / |
∧∧ / |
(*゚ー゚)/. |
| つ'@ |
〜_`)`). |
 ̄ ̄ ̄しU |
. |
. |
. |
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)| <釣られ♪
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..:|)
ヾソ::::::::::::::::: ノ
` ー U'"U'
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 855 :名も無き飼い主さん:04/01/30 23:09 ID:???
- >>820
亀レスだけど可愛いかった!!笑った。
色とか格好がうちのコそっくりでよけいに可愛い〜!
♂ですか?
- 856 :820=841:04/01/31 01:02 ID:???
- 名無しにしても正体はばれてそうですが・・・
なんか動画を見ていただけて良かったです。
本当なら、820に投下した分を見てもらえるかな?と思ったのですが、ログが音速で飛んだようなので、検索のヒントを残しました。
本当はあpろだを動画もおけるようにしたいんだけどな。
さすがに鯖の容量に限界が・・・
>>842さん、ブクマありがとうです〜また折りを見て動画を投入しておきますので、よろしくです。
>>855さん、820で見ましたか!ありがとうございます。
動画の主は立派な男の子です。
↓本人
http://park11.wakwak.com/~sekisei/img-box/img20040118143158.jpg
- 857 :名も無き飼い主さん:04/01/31 20:57 ID:???
- 餌で遊ぶ癖がついてしまいました。。
一日に手に一握りほどの餌を下に落とし無駄にしまする。
遊んであげる時間を増やしたり玩具を与えても改善されないです。
何とかならんのか??? オロオロ・・・
- 858 :名も無き飼い主さん:04/02/01 02:48 ID:CYycMwCK
- ウチのインコ、アルビノ(白)で、見かけは極フツーなんですが、
ナルトのカカシばりに音声をコピーするんです
後追いでベラベラ喋る
言葉を覚えること自体はあんまりしないのですが…
こんなの初めてで嬉しいを通り越して戸惑ってます
どなたか、似たようなタイプのコ飼ってませんか?
- 859 :名も無き飼い主さん:04/02/01 03:47 ID:???
- 漏れのインコもいい加減いいトシだし
良いもの食わせてやろうと思ってお高い餌を買いますた。
ヒナ用とグロース用・シニア用とかがあって
シニア用買ったんだけど、明らかにグロース用とかに比べて
カナリヤシードとかカロリー高そうなのがいっぱい入ってる
人間は年とったらカロリー低い物を食うべきだけど、インコは逆なの?
- 860 :名も無き飼い主さん:04/02/01 12:46 ID:???
- セキセインコってMCハマーみたいな動きするね。
- 861 :名も無き飼い主さん:04/02/01 13:43 ID:???
- ハマーワロタw上下左右タカタカピコピコ動くよね
- 862 :名も無き飼い主さん:04/02/01 17:17 ID:VmOXUKxS
- >>858
頭イイ!
うちはたまに復唱してくれる事あるけど 覚えてる言葉だけだよ。
ふと気付くと 私がオウム返してる事がアル・・・
上下左右タカタカピコピコ 頭の動きカワイイ!!
- 863 :名も無き飼い主さん:04/02/01 23:56 ID:dd9JDtTb
- うちの子♂に、さっきはじめて手の上でイかれました・・・
- 864 :名も無き飼い主さん:04/02/02 00:29 ID:???
- >>863
漏れもイかれたことがあるな
何度も
まぁ愛情表現だと思って我慢すれ
藻前はそれだけ信用されてるんだから
- 865 :名も無き飼い主さん:04/02/02 11:13 ID:???
- インコが吐き気があるような感じでアクビのような行動を連続ですることがよくあるのですが、
とくに病気でなくても吐き気は起こるものなんでしょうか?
最近健康診断をしたばかりで特に異常はなかったんですが、ときたま吐き気がおこるみたいなんです。
吐き気がある時は元気がなくなって大人しくなるんですが、しばらく経つとまたすぐ元気になることが多いです。
二週間くらい前に換羽で羽がたくさん抜けていたんですが(今は羽が生えてきてる段階)そのせいでしょうか?
- 866 :名も無き飼い主さん:04/02/03 01:47 ID:fjo5Jsjj
- >865さん
人間の食べ物、例えば米とかパンとかあげてないですよね??
インコちゃん、はく息がすっぱい匂いとかしてます?
吐くっていっても求愛で吐き出す餌と、本当に苦しくて嘔吐するのと
2種類あるんですよね。病気だったらそのう炎とかもあるし。。。
たまたまあくび、とか食べたものをまた食べなおしする事もありますし。
換羽は小鳥ちゃんにとって1番体力消耗する時期だから
気をつけてあげたいですね。
- 867 :名も無き飼い主さん:04/02/03 19:00 ID:/JyZVxFu
- >>858
テレビ番組で即喋りするインコが出てました。
インコにテレビを見せていると、テレビの音声(言葉)を即復唱するんです。凄い子もいるんだなぁ〜と。
- 868 :名も無き飼い主さん :04/02/03 19:56 ID:/sg6l+LV
- うちのインコ、最近噛み癖がひどいです。
ストレスですかね?
この前耳たぶ噛まれてめちゃ痛かった(´・ω・`)ショボーン
- 869 :名も無き飼い主さん:04/02/03 20:09 ID:ZGUtODy0
- 噛み返せ!
- 870 :名も無き飼い主さん:04/02/03 20:22 ID:VJYXaSmz
- 愛情の表現だと思われ。それともなんか面白いもん見つけたって感じか?
なんでも気に入ったもんは囓ったりくわえて振り回したりしないか?
カゴにぶら下げてた鈴は気に入られた揚げ句、勢い余って破壊されてしまったし、
漏れの腕の毛はむしるし、鼻毛も引っこ抜かれた(w
- 871 :名も無き飼い主さん:04/02/03 21:05 ID:???
- うちのインコは最近がっちゃんがっちゃんうるさいです…
ストレス溜まってるのかなぁ。でも外に出しても小屋の上にいるか
ねとねとまとわりつくだけで、飛び回ったりもしないし('A`;)
何がしたいんだろう…
- 872 :名も無き飼い主さん:04/02/03 21:09 ID:???
- 噛み癖のある犬は、早くに親兄弟から引き離された為
噛んだら噛み返される痛みと、噛む力の調節を知らないが故だと言う。
>>868
噛まれたら頭からかじれ。
- 873 :名も無き飼い主さん:04/02/03 21:24 ID:???
- >>868
何か要求があるのではないでしょうか
漏れが昔飼っていたセキセイは、意思の疎通が出来るまで指とか耳とか噛みまくりでした
意思の疎通が出来るようになってからは、何やっても噛まなくなったけど
あ
体に触れられるのは嫌いで、触ると噛まれましたが
- 874 :名も無き飼い主さん:04/02/03 21:30 ID:V6UMVuU+
- うちの子は、俺がキーボード叩く度に興奮して指に乗ってきて
ちぎらんばかりに俺の擦り傷を噛みまくりですが何か?
- 875 :名も無き飼い主さん:04/02/03 21:38 ID:???
- >>874
焼いてしまえ。
- 876 : :04/02/03 23:15 ID:???
- うちで飼ってたインコたんもフーフーいいながら耳かじりついてきたよ
また飼いたいな
今一人暮らしだから飼えんけど・・・出張多いし
- 877 :名も無き飼い主さん:04/02/04 03:59 ID:cUnFsKjS
- やべぇ
伸びすぎてて自分で削る気配がなかったので
爪きりで嘴の先を切ってやったら
血が噴出してきました
しずくがポタポタ落ちてきてます
その口でダンナとエサの交換したり、籠を上ったりするものだから
旦那も籠も巣も血まみれ
キレイ・・・
じゃなくて
どうしようどうしよう・・・
- 878 :名も無き飼い主さん:04/02/04 04:17 ID:???
- >>877
蚊取り線香があれば火のついた部分を血のでてるとこにあてて止血します。
(マッチを擦って消した直後のでもOK)
でもこれってかなりドキドキする。インコはものすごく暴れるしで・・・・。
- 879 :名も無き飼い主さん:04/02/04 09:02 ID:???
- >>877
正気ですか?
・・・失血死してない事を祈ります。
- 880 :名も無き飼い主さん:04/02/04 13:57 ID:???
- >871
うちのもそんな感じ。手乗り用のカゴで、出入り口を開けっ放しにしてあるんだけど
特にカゴから離れることもなく、遊んで欲しいのにすぐにカゴに飛んで帰る。
上の取っ手をパタンパタンと飽きもせずに倒して遊んだり、鈴にスリスリしてウトーリ
してたかと思えばくわえて振り回したり。
寝かせるのに毛布を掛けて電気を消したらピヨピヨいいだして、何か用かと覗いたら
おとなしくなって、遊んで欲しいのかと手を突っ込むと怒るし。
- 881 :名も無き飼い主さん:04/02/04 16:40 ID:???
- 「我が愛鳥との闘争」(長文)
しょせんはセキセイ、噛まれて少々痛くとも流血はせんな。と日々侮っていた。
しかし抱卵時は気が立っており痛さも倍増、噛む気満々で手に突進してくる。
逃げてはいけないと迎え撃つが、いったん噛まれると
どんなに大声を出そうが離してくれない。
肉を引きちぎられるような痛さに声を上げながら、
「フウッと息を吹き掛けると噛むのを止める」という定番ノウハウが頭をよぎり、
やってみたがヤツはスッポンの様に私の指に噛みついたまま。
(皆さん、これあんまり効きません。実証済み。)
余りの痛さになす術も無いまま、気がつくと自分、鳥の頭頂部に口を付けて「ぶうぶう」吹いていた。
それでも離さない鳥の頭の感触を唇に感じながら、
「こんな時犬だったら頭のところを噛みかえすといいんだよな、
ムツゴロウが言っていたような気がする…。」という考えがひらめき、一瞬噛もうと思ったが、
あまりに小さい頭をどう噛めばいいのか悩み、(この間ぶうぶう続行中)
結局「肉、ちぎれてもいい」と諦め、
手を振ったが、鳥を地面に叩きつける(一応ふかふかのお布団のところに、という配慮はした)事になってしまった。
その姿に「はっ、大丈夫か鳥ー」と一瞬ヒヤッとするが、
体勢を直し、キッとこちらを見て、すぐさま向ってくるヤツに、
「まだやるつもりか!?」という憎さと「強くなったな!」という頼もしさの
両方を感じる全くもって複雑な状況。
キリがないので、ひっ掴んでタオルで包み、初めてくちばしを1mm切る。
まるで大型インコのような扱いを受けた愛鳥は、切ってしばらくは茫然自失て感じだったが、
いましがた戦っていた相手=私の指におそるおそる近付き、
毛づくろいのような細かなついばみを行い、仕舞にはなんとちゅうちゅう求愛を始めた。
こっちは何だか喧嘩に勝った相手に靴なめさせてるみたいな気がした。
(さっきまでの気高く強いお前はどこに…)と思いながら
口では「おりこうちゃんでちゅね〜」と誉め上げている。
手の傷は7箇所。かさぶたを毎日数えるのが日課になりました。
- 882 :名も無き飼い主さん:04/02/04 18:59 ID:???
- >「フウッと息を吹き掛けると噛むのを止める」という定番ノウハウが頭をよぎり、
漏れはそれやったらクシャミされて鼻水かけられちゃいますた(w
- 883 :名も無き飼い主さん:04/02/04 21:15 ID:???
- うちのインコ、この寒いのに水浴びしてる。
風邪ひかないか心配…
- 884 :名も無き飼い主さん:04/02/04 21:59 ID:???
- うちのコも水浴びするよ。
洗面所に連れてって、いつもの容器に水を貯めて見せると、
したいときは喜んでダイビング!冬でも換羽どきは喜んでやるね。
羽を乾かす場所の温度は気をつけてるよ。
長いことインコと暮らしてるけど、冬の水浴びでカゼ引いたことはないな。
- 885 :名も無き飼い主さん:04/02/04 23:24 ID:???
- 9年目になるウチの子が今朝早くに逝きました。
1ヶ月ほど前から体調を崩し注意していたんですが。
もっと長生きさせてあげられたんじゃないかと悔やまれてならんです。
空のカゴを見るたび泣けて泣けて仕方ありません。
ウェットでスマソ。
- 886 :名も無き飼い主さん:04/02/04 23:54 ID:???
- もう泣かないで。
(・θ・,,)
c( ι )ノ
- 887 :名も無き飼い主さん:04/02/04 23:56 ID:???
- 空から見てるから。
ノ)・θ・)ノ)
( ) シュバッ
彡
- 888 :名も無き飼い主さん:04/02/04 23:58 ID:???
-
┌─┐
│θ│
│θ│
│θ│
└─┤
,;:=''''''ヾ;, ;:=''''''ヾ;, ;:=''''''ヾ;, |
ミ ・θ・ミ ミ ・θ・ミ ミ ・θ・ミ (,,・θ・) 888ゲット
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( O┬O
........ ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎-ヽJ┴◎
- 889 :名も無き飼い主さん:04/02/05 00:19 ID:???
- >886,887
う・・・。泣いちゃった・・・。いい子だ・・・。
>885
きっと、886,887の子みたいに言ってるよ。。。
でも、大切な子を亡くしたときはつらいよね。
ご冥福をお祈りしてます。月並みでゴメソ。。。
- 890 :名も無き飼い主さん:04/02/05 00:27 ID:vmm+QI1n
- インコの方はあっさり天国で萌え相手見つけてるんだろうけどね。
ずるずると立ち直れないのはいつも飼い主の方・・・。
- 891 :名も無き飼い主さん:04/02/05 01:41 ID:???
- 最近、塩土をよくかじるようになったんだけど・・・
塩だもん、食べ過ぎって良くないよね
塩土とうまく付き合うにはどうすればいいですか
- 892 :名も無き飼い主さん:04/02/05 01:42 ID:f8GywSDA
- 当分はとても悲しくて泣いてばかりの日々だろうけど(;_;)いつか時が解決してくれる。早く立ち直ってね!!
- 893 :名も無き飼い主さん:04/02/05 01:43 ID:5tB8OkTu
- >>878
ありがとうございまつ
朝起きたら血も止まってました
>>878
爪きりで切るとか聞いてたので…
よくないんですか?
- 894 :名も無き飼い主さん:04/02/05 02:11 ID:???
- >>893
伸びすぎてる場合は切ってあげたほうがいいらしいけど。
大抵は自分で研いり、塩土齧ったりして嘴削ってるね。
切るときは明かりに透かして血管がどこまで通ってるか・・・などを見ながら切る。
- 895 :名も無き飼い主さん:04/02/05 10:09 ID:???
- >>885-887
泣けた・・・
うちの子が具合が悪くて、旦那と交互で寝ずの番をしていた時のこと。
私が見ている時に急変したので、手に包んだまま慌てて旦那を起こした。
そしたら旦那が「あれ?○○元気になったの?よかったねぇ」と
ベッドから中空を見つめて言った。
その瞬間、私の手の中でガックリと力尽きていた。
旦那には羽ばたく瞬間が見えたらしく、
まさに>>887な感じで、旅立っていった。
- 896 :ユーリャ@DoCoMo:04/02/05 14:24 ID:hTHnnfv6
- あの〜、いま机の上にあったバラの葉っぱの部分を手乗りのセキセインコが少量食べてしまったんですけど・・・大丈夫でしょうか?毒性とか心配です(泣)
- 897 :名も無き飼い主さん:04/02/05 14:31 ID:???
- >885
……他人事じゃないよ
6年目のウチの子。カビが出て闘病中。
おとといは体重が23gまで減っちゃった。
今日は26gになったけど元気ないし気が抜けない。
なんとか持ち直して欲しい。
頑張って欲しいって、そればかり。
代われるもんなら代わってやりたい。
- 898 :名も無き飼い主さん:04/02/05 15:17 ID:???
- >>897
うちのこも今、23gです・゜・(ノД’)・゜・
生まれつき病弱で危篤3回目
今回、一番大変そうです。
897タンもインコタンも頑張ってください。
おながい!元気になってー!!
- 899 :名も無き飼い主さん:04/02/05 21:30 ID:V95B3jVH
- うちの子が、かごの中に入れてあげてる鳥のおもちゃに
餌吐きまくって汚い・・。仕方ないけど汚い・・。
- 900 :名も無き飼い主さん:04/02/05 21:35 ID:H2ey4WCW
- ★業界最安値★
http://www.pussyx.tv/?endou
- 901 :名も無き飼い主さん:04/02/05 22:58 ID:???
- >>885で書きこみした人間でつ
1日たって大分落ちつきましたが
ここを読んで不覚にもまた泣きました。
皆様、ありがとうございます。
天国の我が子にもたくさんの幸せをありがとうと伝えたいでつ。
闘病中のインコタン、そして飼い主様方頑張って下さい!
- 902 :名も無き飼い主さん:04/02/06 00:27 ID:???
- >899
そういう、おもちゃや鏡に過剰に反応しちゃう子は
一旦反応するもの全て取っ払って忘れさせた方が良いらしいですよ。
ホルモンバランスが崩れるとかなんとか。
- 903 :名も無き飼い主さん:04/02/06 15:32 ID:pElgpM/S
- たった今うちのティッピ(4才)が逝きました。
半年前にカラスに虐められて足が変型し、
歩くのも痛そうだし、飛べなくなりました。
お医者様にも長くは無いと言われましたが半年間頑張ってくれました。
次にインコを飼う時は、日向ぼっこさせるとき十分気を付けたいと思います。
悲しい話ですみません。
1週間程前から体調が悪かったんですが
今朝は元気そうだったので油断してました、、、。
もう悲しくてどうかなりそうです。
でもティッピの事は一生忘れません。
頑張ってくれてありがとう。
- 904 :名も無き飼い主さん:04/02/06 18:30 ID:???
- 病気だったり、お星様になってしまったり、悲しい話が多いね・・・
- 905 :名も無き飼い主さん:04/02/06 21:25 ID:wdYL1A4Q
- 今日出勤途中にある家の前を通ったら、
表札の横に長文で「貴方の捨てたネコに家のインコが殺されました。
一生許しません」みたいなことをつらつら書いた紙が貼ってあったよ。
気持ちすげーわかると共に、飼い主にここまでの行動を取らせた
悲劇の重さが伝わってきたよ。
いっぱい泣いて、その後書いたんだな、と思うと・・・。
- 906 :名も無き飼い主さん:04/02/06 22:02 ID:???
- 悲しい話が続きますね・・・
少しでも明るくなればと思いつつ書いてみます
皆さんインコの抜けた羽はどうしてますか?
うちはジャムの空き瓶にとってあります
(さすがに産毛はキリがないので捨てちゃいますが)
長期保存を狙って一度消毒したいなーと思ってるんですが
何やってもあのフワフワ感が失われそうで・・・
- 907 :名も無き飼い主さん:04/02/07 01:06 ID:mjtuRQP2
- >906さん
私もね、できるなら思い出にほっぺの羽とかとっておきたいなあと思うのですが、
羽には当然羽毛ダニとかっていると思うんですよ。
羽の軸とか、羽のクロス張りになってる間とかにも・・・。
なので瓶でそのままいれて保管するよりは、押し花とかを作る用のビニールシート
が売っているので、押し花と同じ感覚で紙に羽をのせて、ビニールシート
(のりつき)を貼るといいかもです。
このビニールシートを使うと(空気を抜いた状態で保存になるので)色も退色しない
でひからびちゃったりとかもしないし、半永久的みたいです。
- 908 :名も無き飼い主さん:04/02/07 01:12 ID:mjtuRQP2
- >903さん
私のインコもね、4歳の時にカラスに襲われて、足が複雑骨折で不自由に
なってしまいました。その足で10歳まで生きててくれたのですけど、
お気持とてもよくわかります。私もそれからは日光浴をさせるのが恐くなってしまい、
ベランダに出す時には付きっきりで見張ってます。
悲しいけれど、またインコちゃん、可愛がっていきましょうね。
みなさんもどうぞ日光浴でお外にかごを出す時にはカラスや猫、ネズミといった
外敵に十分注意してあげてください。
- 909 :名も無き飼い主さん:04/02/07 01:14 ID:???
- こういう時は焼肉の話をしよう。
もしくは鮫の
- 910 : ◆GbqLYTWqyQ :04/02/07 01:14 ID:???
- お借り
- 911 :名も無き飼い主さん:04/02/07 10:05 ID:???
- 羽ダニとかは衣料用防虫剤で何とかなりそう
昔、虫の標本にも使ってたよ。
羽毛布団用なんかもありそうじゃない?
- 912 :名も無き飼い主さん:04/02/07 15:34 ID:???
- 俺はガラスの写真入れ(?)に写真と共に尻尾の羽はさんでいるが。
- 913 :名も無き飼い主さん:04/02/07 15:57 ID:???
- タッパーにいれてる。
- 914 : :04/02/07 20:13 ID:???
- けっこう保管してる人いるんですね
- 915 :名も無き飼い主さん:04/02/07 20:54 ID:Mry8lvDF
- >908さん
ありがとうございます。同じような経験をされた方がいて
びっくりしました。
私の鳥は、まだ4才だったのに死なせてしまい今は後悔の念でいっぱいですが
立ち直れたら、またセキセイインコを飼いたいと思います。
死に目には会えたので、最後は寂しい思いをさせずにすんだのが
唯一の救いです。
いつもセキセイインコのイミテーションのおもちゃとならんで
寝てたので一緒に埋めてあげました。
天国では自由に飛べて、歩けてるといいなと思います。
長くなった上に、まとまってなくてすみません。
不快な思いをされた方、深くおわびいたします。
>881さん
私も全く同じ経験があります(笑)
私のコの場合おしりのふわふわしてる毛を触ろうとすれば放してくれました。
すごくいたいんですよね。、、、でもかわいい。
- 916 :名も無き飼い主さん:04/02/08 12:33 ID:???
- 保存しているのとはチト違うが、
鳥の病院に行ったときに、2p×4pくらいのアクリルの板みたいなのの間に
抜けた羽根を挟んでネックレスにしている人を見た。
そういうのってどこで売っているんだろ?
正直、やりたい。
下田の水族館でペンギンの羽根を同じようにして売っていて、それは買ったんだ。
でも、ウチの子ので欲しいんだよな。
- 917 :名も無き飼い主さん:04/02/08 12:42 ID:???
- ハンズにアクリル樹脂売ってますよ
- 918 :名も無き飼い主さん:04/02/08 14:36 ID:PKyrSJQc
- 昔インコタンの羽根を机に入れたら
親父に「やめなさい!きたない!」って怒られたよ。。。
ま、訪朝するだけで怒る人だけど
- 919 :名も無き飼い主さん:04/02/08 16:36 ID:EsICrYB+
- >>916
会員証とかをラミネート加工するのでやってみたらどうでしょう?
- 920 :名も無き飼い主さん:04/02/08 17:06 ID:???
- 100円ショップにアイロンで作るラミネート加工のシートがあったけどあれで作れないかな?
>>918
私はお前のほうがずっと汚い、と言い捨てるなw
- 921 :名も無き飼い主さん:04/02/08 18:15 ID:???
- ラミネートって・・・
小学生の工作並みになりそうな予感(;´Д`)
- 922 :名も無き飼い主さん:04/02/08 18:30 ID:???
- 13年も前に死んでしまったとてもかわいがってた子の羽を一枚だけ、
今も大事に持ってる(´・ω・`)
小さなプラスチックのケースに入れてるんだけど、アクリルとかで
固めてしまったらもう二度と手で直接触れなくなってしまう悪寒。
>>920
親にお前の方がずっと汚いなどと…
インコ好きなのはいいけど、それによってモラルが崩壊してはいまいか。
- 923 :名も無き飼い主さん:04/02/08 18:50 ID:???
- >>922
本気で言うわけないだろ・・・
まあ、インコの羽ぐらいで汚いなんていう親父は心が汚いということだ。
- 924 :名も無き飼い主さん:04/02/08 20:15 ID:PKyrSJQc
- パウチッコいいね。
俺もやっとこうかな。仕事で実家出なきゃならないし
写真と羽根を今のうちにとっとこ。
- 925 :名も無き飼い主さん:04/02/08 21:36 ID:???
- うちのインコ
カゴからでたら真っ先に
服の中に入ろうとするんだが。
とくに襟周辺。あごが邪魔なのか上を向いてないと
噛まれます。それが痛いのなんのって(つд`)
しかも出たら入ろうとするだけなんだよね。
ときには完全に入っちゃって首から背中のほうから出てきたことも・・・
自分のインコの異常なまでの癖なにかある?
- 926 :名も無き飼い主さん:04/02/08 22:55 ID:???
- 健康なインコ(成鳥)の体重は平均どれくらい?
- 927 :名も無き飼い主さん:04/02/08 23:29 ID:PKyrSJQc
- ググりなさい
- 928 :名も無き飼い主さん:04/02/08 23:35 ID:???
- >>926
調べれば簡単にわかるような質問をわざわざここですることないと思うんだけど?
ていうかインコ飼ってて平均体重も知らないなんて・・・
飼う前にそういう基本的なことは調べておけよ。そんくらいできないなら飼うな。
とまぁ叩いてみた
- 929 :名も無き飼い主さん:04/02/08 23:59 ID:pza8o9w+
- 羽じゃないんだけど、うちは可愛がってたセキセイが生んだ無性卵の
卵を綺麗にあらって標本みたいにしてあります。
10数年たつけれど、変わらないです。
- 930 :名も無き飼い主さん:04/02/09 00:17 ID:/LHnqfMF
- >>928うそー。平均体重とかそこまで知らないといけないんだ。
初めてでなにもわからないって言ったのに店員さんも何も教えてくれなかった。
簡単ですから誰でも大丈夫です!とか言ってたしなぁ。
何もわからずにヒナを買ってしまったので今日本を買ってきたところ。
まだ家に来て3日だけど超可愛い。大切にしなくっちゃ!
- 931 :名も無き飼い主さん:04/02/09 00:50 ID:uRUReCdk
- >930
ネットでいろいろ調べてみて下さい。かなりたくさん詳しいぺーじがあるので・・・
感じのよいところなら、いろいろ教えてくれると思います。
それとペットショップの人は飼い方は知らない人が売っている事が多いので
あまりあてにしない方がいいですよ。それと飼育書も、結構いい加減な事が多い。
小鳥は人間の食べるものが大好きです、例えば米粒とかパンとかスナックとかね・・・
でもあげると病気のもとです。絶対にあげないで下さいね。
まずは雛を買ったのなら保温28〜30度くらいを保って、
餌はボレー粉をすったものと青菜を粟に混ぜてあげてください。あわだけだと
足が弱い、脚気(かっけ)の原因になります。
フォーミュラーという雛用の餌は総合栄養飼料であると便利です。
まずは普段なんでも聞ける個人のHPを探して情報収集をおすすめします。
- 932 :名も無き飼い主さん:04/02/09 01:53 ID:mWq9+wEL
- うちのインコ♂の羽根が生え替わりにくくなりました。
というより、換羽期以外にもしょっちゅう筆毛がボサボサ
出てたのが、もう一羽♂を連れてきてから出なくなりました。
チークパッチ●も常に6個あるし。
トリなりに独り寝のストレス感じてたのかな。
だとしたらお迎えしてホントに良かったと思う今日この頃。。。
- 933 :名も無き飼い主さん:04/02/09 08:56 ID:???
- http://www.yusukeman.com/index.html
- 934 :名も無き飼い主さん:04/02/09 21:27 ID:???
- 我が家のインコたん達(♂♀一羽ずつ)は
菜っ葉をあげると必ず途中で主食を食べに行きます。
菜っ葉→主食→菜っ葉→主食・・・と、二羽とも。
やっぱり菜っ葉はおかずなのだろうか・・・
- 935 :名も無き飼い主さん:04/02/09 21:37 ID:/LHnqfMF
- >>931930です。ご親切にどうもありがとうです!
それにしても米粒がいけないとは!!
小鳥といったら米、豆、みたいに思ってました。
将来一緒に食卓を囲んでごはんをわけてあげるのが夢だったので
知らなかったら絶対にあげてたと思う。お陰様で命拾いしました。
可愛いヒナのためにこれから勉強しまくります。
>>934おもしろいんですね(笑)
- 936 :名も無き飼い主さん:04/02/09 22:48 ID:KIPnR+ou
- うちの子、いま産卵中なんだけど、(無性卵)卵あっためてて出てこないんです。
調子悪そうだし。むりに卵って取ったほうがいいのかな?
- 937 :名も無き飼い主さん:04/02/09 22:54 ID:???
-
取 っ た ら ま た 産 む よ
- 938 :名も無き飼い主さん:04/02/09 23:05 ID:mWq9+wEL
- 巣みたいに安定した場所がなかったら産まないんじゃなかったっけ
- 939 :名も無き飼い主さん:04/02/09 23:38 ID:SjMMhpzI
- >936
どこかのページに、ある程度(5〜6個)生んで産卵がとまったら、
一気に全部卵をとりあげるといいって書いてありましたよ。
1個1個生むごとにとってゆくと、「あれ?おかしいなあ」と親鳥が数を合わせようと
卵をどんどん生みつづけてしまうらしいです
無駄な産卵はさせたくないですものね。
- 940 :名も無き飼い主さん:04/02/10 01:15 ID:5vULWwkU
- 卵は完全に産みきってから1週間位で一気にとりだしてみては?あまり長く抱卵させると体力弱わりますので。
- 941 :名も無き飼い主さん:04/02/10 02:56 ID:???
- 抱卵放棄するまでそっとしとくけどなぁ・・・。
- 942 :名も無き飼い主さん:04/02/10 17:39 ID:???
- 飼育本では四角形のケージを推奨していますが、可愛い円形のケージがとても気になります。
できるだけ大きいものを、と探して見つけたのが直径37.6センチ、高さ55.5センチ。
1羽飼いの予定ですが、やはり小さいでしょうか??
アドバイスお願いします。
- 943 :名も無き飼い主さん:04/02/10 19:07 ID:bNK5fueo
- ラウンジのインコすれ落ちた・・・・トホホ
糞すれあげまくったやつ一生許さない。
- 944 :インプレッサ:04/02/10 19:17 ID:BhuIyGu9
- >>943
糞スレほど居心地が良いスレはない。
- 945 :名も無き飼い主さん:04/02/10 19:23 ID:VDEGvBV3
- インコが落ちたのかと思ったら
スレかよ
- 946 :名も無き飼い主さん:04/02/10 21:30 ID:jbD+cTEd
- >>942
円形持っていたけど、使ってみるとやっぱり見栄え最優先って
事がよく分かった。インコちゃんにとってみたら窮屈そうだったんで
すぐに取り替える事に....。買うんだったら、四角形に大扉のついた
タイプがおすすめ。水・餌の取替えや掃除も楽。タオル・毛布も掛
けやすいし。
- 947 :名も無き飼い主さん:04/02/10 21:30 ID:???
- >941
なかなか止めないインコもいますよ。
無精卵を一ヶ月温め続けるのもいます。
無精卵と判っているなら適当なところで取り上げた方が良いです。
- 948 :名も無き飼い主さん:04/02/10 23:19 ID:JTiUAqBh
- インコを13年ぶりに飼い始めて無事2週間すぎました。
指を出せば、乗るようになり可愛くてたまりません。
おしゃべりは、まだまだ訓練中。
なんか毛布・タオルお気に入りなんですが
ウチのインコ変ですか?
- 949 :名も無き飼い主さん:04/02/10 23:41 ID:Su/t6Ke1
- >948
うわ〜、かわいいですね!うちのインコちゃんも小さい時は布にくるまってるのが
好きでした。
毛布やタオルは毛羽立ったりする素材のものだと、つっついているうちに
糸くず食べちゃったりして、そのうに詰まったりするといけないので気をつけて下さいね。
なるべくつついても大丈夫な素材のものを使ってあげてください
インコちゃん、今ちょうどかわいい時期ですね(^^
- 950 :インプレッサ:04/02/11 00:16 ID:ocE1X9+R
- >>949
>インコちゃん、今ちょうどかわいい時期ですね(^^
その後はあまり可愛くない時期に突入する。
- 951 :名も無き飼い主さん:04/02/11 00:30 ID:GqNKcosv
- 我が家も10年ぶりにヒナを迎えて5日目です。
羽毛もほぼ生えそろって、いよいよフワフワモコモコの
可愛い盛りを迎えます。
ずっとこのままでいてーと叫びたい。
過去に育てた子達よりも食が細いので、ちと心配です。
朝起きると、祈るような気持ちでヒナのオウチを覗いてはホッとする毎日なので、
948さんのように無事にこれからの数週間が過ぎて欲しい…
ところで、
挿し餌に加えるボレー粉をすり鉢でゴリゴリすっているのですが、
あれはパウダー状になるまでやった方がいいのでしょうか?
結構大変。
何かいい方法はないものですかねぇ?
以前はパウダー状のカルシウム剤を使ってたような気がします。
- 952 :インプレッサ:04/02/11 00:35 ID:ocE1X9+R
- >>951
以前のようにパウダー状のカルシウム剤を使ってください。
- 953 :名も無き飼い主さん:04/02/11 00:42 ID:Yb3ZXSdh
- うちの子もあんなにか弱くてモコモコで可愛かったんだけどな。。。
今日も俺の手の上で尻をふりふり、ふりふりふり、ふりふりふりふりふりふり
・・・べっとり
- 954 :名も無き飼い主さん:04/02/11 00:43 ID:ALgR56qO
- ボレー粉はね、小さく砕いてあげれば大丈夫。
あれをパウダーにするのは難しいですよね(^^;
・・・でもカルシウム、ミネラル、ビタミン等バランスよく配合されている
パウダーフードをお湯で溶いたものを食べさせれば、ボレー粉をするより簡単で
いいですよ。骨のしっかりした丈夫な子に育ちますし。
もしパウダーフードだけで嫌がったら粟玉を混ぜてあげてもいいと思います。
うちの子は雛の時からボレー粉が好きだったみたいで、器用に自分でカシカシ
かじっていたなー。
フォーミュラーってのがわりと有名ですね
- 955 :名も無き飼い主さん:04/02/11 00:45 ID:ARlA45OH
- ヒナが私の指を舐めます???可愛いけど不思議。
- 956 :951:04/02/11 00:58 ID:GqNKcosv
- 早速のレス、感謝です。
とりあえずカルシウム剤を用意して、
パウダーフードも試してみます。
ただ、近所のショップにはフォーミュラーがあったかどうかわからないので、
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
何とか無事に大きくなって欲しいよ〜
- 957 :インプレッサ:04/02/11 00:59 ID:ocE1X9+R
- >>955
しょっぱい。
- 958 :名も無き飼い主さん:04/02/11 01:19 ID:???
- やっぱ大人になったら可愛くなくなっちゃうもんなの?
- 959 :名も無き飼い主さん:04/02/11 01:22 ID:???
- >>958
とんでもない!
首ふりふりしながらパワフルに飛び回って
エサがつがつ食べてペラペラグジュグジュしゃべって
めっちゃかわいいっすよ
- 960 :名も無き飼い主さん:04/02/11 09:14 ID:NCKOPKO2
- あの…インコタンがいる部屋でたばこ吸ってる人いますか?
- 961 :名も無き飼い主さん:04/02/11 10:32 ID:6QEamh9M
- >949
ありがとうございます。気をつけます。
>951
無事に育ちますように。
ウチは、購入した日から寒波の来襲で本当に心配しました。
>960
換気扇の下で、気にしながら吸っている人が約1名います。
- 962 :名も無き飼い主さん:04/02/11 11:46 ID:???
- オシャベリは抜きにして、単純に飼い易さという点では雄と雌、どちらですかねぇ?
卵秘の不安を考えると雄の方が楽なのかな?
でも雄は953みたいにあちこちで射精されちゃうのでしょうか
- 963 :名も無き飼い主さん:04/02/11 11:54 ID:FqV71P85
- ハムスター用の廻し車を廻すヤツってめずらしいですか?
うちのヤツが今廻していますが、歴代にこんなヤツいないもんだから(汗
- 964 :名も無き飼い主さん:04/02/11 12:07 ID:???
- >>963
知り合いのインコも廻してました。
若鳥のうちからカゴの中に設置しといたら遊ぶようになるのかも。
- 965 :名も無き飼い主さん:04/02/11 14:01 ID:ujy6clBQ
- >962
♀には卵詰まりや卵巣関係の病気、♂には発情しすぎてホルモン異常をきたす病気
などがあります。おすめす関係なくだと、腫瘍や脱腸、通風などさまざま。
・・・でもそうならないように人間が日々勉強して気をつけてあげれば
いいんじゃないかな。
- 966 :名も無き飼い主さん:04/02/11 18:51 ID:???
- >>962
ヒナの段階から飼うと、雄雌わからないしねぇ。
元気に育ってくれれば、どっちでもいいという感じ。
- 967 : :04/02/11 19:51 ID:???
- うーんインコタン飼いたい!
家買うか
- 968 :名も無き飼い主さん:04/02/11 21:19 ID:???
- 次スレたてるときは、過去スレは>2に貼ってください。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
- 969 :名も無き飼い主さん:04/02/11 21:24 ID:???
- 1に貼ったらいかんの?
- 970 :名も無き飼い主さん:04/02/11 21:30 ID:???
- 1には前スレだけでいいんではないかと。
- 971 :名も無き飼い主さん:04/02/11 23:10 ID:???
- たまらんアルバムは>>1の方がいいな。
あと前スレ。
- 972 :962:04/02/12 00:07 ID:???
- レスくださった皆さんありがとうございました
ヒナから育てるつもりなので、出産前の妊婦の気分で
雄雌どっちかなーと楽しみにしながら育てようと思います!
- 973 :名も無き飼い主さん:04/02/12 00:47 ID:???
- セキセイは鼻で何となくわかる。
鼻の色が白っぽいと♀、ピンクが濃いと♂。
目安にどぞ。
とは言え、♂でも♀でも可愛い事には変わりナシ。
- 974 :名も無き飼い主さん:04/02/12 00:48 ID:???
- ↑ヒナの時の話ね。
- 975 :名も無き飼い主さん:04/02/12 02:19 ID:???
- 雄は吐き戻しした時のニオイがけっこうあるから、それが苦手な人は
雌の方がいいかもね〜
- 976 :名も無き飼い主さん:04/02/12 07:01 ID:LSDZttUH
- >>963
ハムスターの回すやつ うちも付けてます。(前ハムがいたので何となくつけた)
うちは口ばしで回すよ。前は乗ろうとガンバッてたけど 出来なくてあきらめた・・?
他には鳴き声が反響するのが楽しいのか あれに向かってしゃべりまくっています。
- 977 :名も無き飼い主さん:04/02/12 09:19 ID:???
- >>975
うちのインコタンかなり吐きまくるけど別に臭わないよ。
- 978 :名も無き飼い主さん :04/02/12 14:47 ID:???
- さっきメス同士で交尾してた・・・
先日は別のカゴで父鳥が子(オス)の上に乗ってた・・・
もういや・・・
- 979 :名も無き飼い主さん:04/02/12 16:43 ID:???
- >>978
そういうお家柄なんでつか?
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 980 :名も無き飼い主さん:04/02/12 17:39 ID:???
- うちハムスターのかじり木つけているけど
かなりかじっているよ。
あんまり止まり木に止まらないで地べたうろうろしたり
ケージよじのぼったりしてるから
鳥というよりはネズミ飼っているみたいな気がする。
- 981 :名も無き飼い主さん:04/02/12 18:51 ID:???
- うちも糞切り網のすきまから新聞紙を引きずりだそうと
日々格闘あるのみ。
- 982 :名も無き飼い主さん:04/02/12 19:33 ID:4Ecq19Jx
- ウチのピコ♀は遊んであげないと餌を巻き散らし、挙げ句のはては自分でカゴ開けて出てきます。
一通り遊んで飽きると自分でカゴにもどるんですが、知らないウチに出てると踏みそうになっちゃって怖い。
- 983 :名も無き飼い主さん:04/02/12 19:46 ID:???
- >>982
扉に首挟んで死んでしまったコや、逃げてしまったコなどいますから金具で固定しといたほうがいいと想いますよ。
- 984 :インプレッサ:04/02/12 20:27 ID:x4ZaH818
- >>978
をいをい、レズと親近相姦かよ。
- 985 :名も無き飼い主さん:04/02/12 21:34 ID:???
- うちはホモだった…
ブンチョだけど
- 986 :名も無き飼い主さん:04/02/12 21:59 ID:???
- 雄が勢い余って雄の上に乗っかっちゃう気持ちは分かるけど、
雌の上に乗っかる雌は理解不能。。。
- 987 :名も無き飼い主さん:04/02/13 00:13 ID:tHobKbqp
- まだ誰も次のスレたてないの?
- 988 :名も無き飼い主さん:04/02/13 01:00 ID:???
- >>987
立てますた
セキセイインコたまらん 十五羽目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1076601394/
262 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)