■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◇◇◇JR四国スレPart3◇◇◇
- 1 :名無し野電車区:02/11/15 22:25 ID:qn+eIEzl
- いつの間にか1000になったので新スレです。
前スレ
◇◇◇JR四国スレPart2◇◇◇
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032516180/
- 2 :名無し野電車区:02/11/15 22:26 ID:qn+eIEzl
- 関連スレ
1・1・7がキタ━━(゚∀゚)━━!!! 岡山死者&死鉄スレ E05
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037151460/
【西日本】マリンライナーについて語ろう【四国】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1035987161/
【再生】☆高松琴平電気鉄道☆【コトデソ】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033747914/
◇◇ 伊予鉄道 ◇◇ Part.7
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1036073931/
★鉄道なんかぶっ潰せ!四国発着の高速バス★2号車
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036223943/
JR四国 Part.3
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1024304528
- 3 :名無し野電車区:02/11/15 22:30 ID:???
- 禿しく 参・獲得
- 4 :名無し野電車区:02/11/15 22:31 ID:G0T1uRUz
- 一応前々スレ(html化されていませんが・・・)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1024190630/
- 5 :名無し野電車区:02/11/16 00:07 ID:crugxrQT
- RSKのお天気カメラで「JR四国本社ビル」ってあるけど、
(今日のイブニングニュースで出てた)あれってサンポート
方面しか写してないの?(鉄道と関係ない話でスマソ。)
- 6 :名無し野電車区:02/11/16 01:41 ID:0oZiximp
- >>1
甲シチュー
- 7 :名無し野電車区:02/11/16 02:25 ID:pSj10DME
- 電化線区が妙に新鮮に見えるJR四国
- 8 :名無し野電車区:02/11/16 08:02 ID:uR999Xec
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR四国は(・∀・)イイ!.|
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 9 :名無し野電車区:02/11/16 12:20 ID:fwYGABk5
- 電化されても本数が少ない罠。
- 10 :名無し野電車区:02/11/16 12:58 ID:???
- 電化より複線化の方が大事ダと思うんだけどなー。金かかるけど。
- 11 :名無し野電車区:02/11/16 13:35 ID:MaERbEGp
- こんなスレも立っていますた。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037186793
- 12 :四国在住者 ◆P/3yFU9uTQ :02/11/16 13:47 ID:gxbXiGAY
- >>1
乙〜
>>5
南の方は,高松駅ホームを潜る地下道の工事と,区画整理中なので…
今日の四国新聞に,50円列車の話題が…
- 13 :名無し野電車区:02/11/16 13:48 ID:???
- 213系は岡山の115系D編成を置き換えるらしいので岡山〜琴平の「こんぴら号」
の運用に就く可能性がある!!!
転クロ車増加マンセー!
- 14 :名無し野電車区:02/11/16 13:57 ID:MaERbEGp
- 115系の業務用室(元々はWCがあった?)をWCと間違える人も少なくなるな。漏れも間違えた一人デツ。
- 15 :名無し野電車区:02/11/16 14:01 ID:???
- >>14
下り1両目以外はトイレを潰すのが一時期さかんじゃなかったか?
- 16 :名無し野電車区:02/11/16 14:10 ID:iyDTdYJk
- コカコーラの自動販売機でも置いたほうがましだな。
- 17 :名無し野電車区:02/11/16 15:00 ID:D99JLLGc
- >>5
あのカメラは、確か本社の一番北側にあるからサンポート方面しか写らない
と思う。南側はビルで遮られるのかも。
ただあのRSKのお天気カメラ、ホームの方にズームしたらホームが丸見え
なんだよな。一回ものすごい勢いでパーンしてたのを見たことがある。
- 18 :名無し野電車区:02/11/16 15:58 ID:???
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
- 19 :名無し野電車区:02/11/16 16:14 ID:VLvUMnt5
- ↑俺剥けてるぜ。
- 20 :名無し野電車区:02/11/16 22:23 ID:jGOot3EL
- >16
確か、1995年頃、予讃線に、東からの購入した112系だと思うが、
自動販売機が在ったよ
- 21 :名無し野電車区:02/11/16 22:35 ID:???
- >>20
JR民営化ごろに東海(?)から買った111系の中間車だな
- 22 :名無し野電車区:02/11/16 23:35 ID:???
- >19
鉄オタ失格じゃ!
- 23 :名無し野電車区:02/11/17 02:55 ID:d4AVaSS8
- おい、キハ181系南風の南風が新改にとまるぞ....
土佐山田かと見せかけといて新改に....
- 24 :名無し野電車区:02/11/17 02:58 ID:???
- キハ181系南風2号ね
- 25 :名無し野電車区:02/11/17 08:28 ID:V17rcZQP
- キハ185系についての感想
国鉄末期からJR誕生、瀬戸大橋開通のころ
誕生したキハ185系だけど
当時はキハ181と混用で「しおかぜ」「南風」「うずしお」などの
看板列車に投入されていたのを雑誌とかで見ていた。
今年のお盆にはじめて乗ったのが、「剣山4号」海部行き。
2000系「うずしお」からの乗り継ぎだったから
後発のものがいいのは当たり前と思い。キハ185系に乗り込んだら
びっくり、解放式乗務員室・古い観光バス型のクーラーなど
想像を絶するもので、急行型だよって思った。
でも、国鉄時代はこれでも立派な新型特急ってことだったから
15年たって、進歩したJR各社の特急をみて
分割民営化されてよかったなーって思いました。
- 26 :名無し野電車区:02/11/17 08:49 ID:???
- >>25
酉なんか・・・北陸なんか・・・広島なんか・・・山陰なんか・・・(以下略
- 27 :名無し野電車区:02/11/17 10:48 ID:???
- スレ違いだが、マリンの新車投入で余る213くらい広島に入れてやったらどうなんだよと思うけどなぁ・・・
- 28 :名無し野電車区:02/11/17 13:22 ID:???
- >>26
税金投入を求められるけど、酉の方がうらやましい面もあるよ。
山陰も劇的に速くなったし、スーパーはくとが増発されて米子延長されるし。
広島には新幹線があるし(在来線は・・)
北陸は2006年に敦賀が直流化されて快速や新快速が延長されそうだし、サンダーバードとかも走ってるし。
- 29 :名無し野電車区:02/11/17 13:26 ID:vLEimmsY
- 高知はこんなやつしかいないのか。
http://www.kochinews.co.jp/0211/021117headline03.htm#shimen3
- 30 :名無し野電車区:02/11/17 14:32 ID:oRKIfuXJ
- >>28
スーパーはくとが米子延長?
マジかよ。そりゃ朝晩くらいはあってもいいとオモタけどさ。
- 31 :名無し野電車区:02/11/17 14:39 ID:jL5DYKma
- >>29
建設工事で立ち退いた香具師の嫌がらせかもな。
土佐人らしくない粘着逝ってよし。
- 32 :名無し野電車区:02/11/17 14:40 ID:H8y7FXew
- たまにキハ185系うずしお三本松〜高松乗るのだがなぜかいつもガラ空きなのは皆避けてるのかな?
- 33 :名無し野電車区:02/11/17 14:46 ID:BAkAvzY4
- 今度の年末輸送からキハ185系の代走いしづち(一部のしまんと)がキロハのアソパソマソ改造のために2連になる。
指定1両自由1両だと少し苦しいかも・・・・
- 34 :名無し野電車区:02/11/17 17:02 ID:lyiiu7Uj
- >>28.29
臨時ではなかった?
- 35 :名無し野電車区:02/11/17 17:08 ID:???
- >>33
高松〜多度津なんで
全席自由席じゃないの?
指定席は多度津からのしおかぜの分買うんじゃないかな?
- 36 :名無し野電車区:02/11/17 17:21 ID:YuZt12zi
- >>33
うずしおのN2000を減車して捻出すればいいのに。
前スレに1両ガラガラの指定席の話があったんだし(関空快速かよw)
- 37 :33:02/11/17 17:23 ID:???
- >>35
今までは普通車指定席1両、時刻表には載っていないグリーン車指定席半室(0.5両)、普通車自由席1.5両といった感じだった。(例外もあり)
グリーン車に人が乗っているのは見たことが無いが、前に乗ったときは坂出辺りで自由席がほぼ満席になったので自由席が減るから少し苦しいと思う。
- 38 :名無し野電車区:02/11/17 17:41 ID:???
- >>37
そんなもん、平常5両運転のツケで岡山から宇多津まで立ちっぱなしの自由席客に比べたら
微々たる距離じゃないか。
- 39 :名無し野電車区:02/11/17 17:46 ID:3x08k/Rq
- 宇多津駅、運転手か車掌かしらんけど改札業務やってるね。
特急の乗務員だと思うが。人間も間合い運用だな(藁
- 40 :名無し野電車区:02/11/17 17:53 ID:H8y7FXew
- 日中のうずしおは2両でもいいかもね。
- 41 :名無し野電車区:02/11/17 17:55 ID:uOqaOq6t
- 引田駅でも駅員が昼飯の時車掌マーク付けてた人が改札してたよ。
- 42 :名無し野電車区:02/11/17 18:33 ID:HCsJJe7m
- うずしおにN2000入れた意味あるの??
高徳線にノーマル2000を集めて、捻出したN2000を南風か宇和海に入れろ
- 43 :名無し野電車区:02/11/17 19:31 ID:???
- >>42
N2000系は、気動車運用ばかりの所じゃなく
8000系電車と互角に戦っている
しおかぜ編成にあてて余裕を持った運転をしてほしい
- 44 :名無し野電車区:02/11/17 20:05 ID:ZPMt8RQp
- >>43
てことはA-31,32,51,55アンパンマン編成総勢11両が真っ先に置き換え対象にするのかな?
確かN2000投入数は33両だったよね?2458みたいな改造もあるけど。
- 45 :名無し野電車区:02/11/17 20:08 ID:???
- >>44
N2000に中間車(2200)あったかな?
- 46 :名無し野電車区:02/11/17 20:29 ID:ZPMt8RQp
- >>45
ある。2500というのが。
+300が基本らしいから、TSEが130km/h対応したら2301とかになりそう。
- 47 :名無し野電車区:02/11/17 20:45 ID:???
- >>46
それなら、しおかぜ・いしづちの2000系をN2000系にしてほしいな
130キロ出すとこはほとんどないけど
加速力をかいたい
- 48 :名無し野電車区:02/11/17 20:54 ID:jo4JJzvD
- ついでだから臨時いしづちのスジも2000基準で引けYO!
「分割併合>乗り換え」なのは分かるけど、そんなに時間差ないのか?
- 49 :名無し野電車区:02/11/17 21:45 ID:???
- 2000系で思い出したが、座席のモケットが古くなってきているTSEや初期の2000系の座席のリニューアルってどのくらい進んでいるのでしょうか?
- 50 :名無し野電車区:02/11/17 22:16 ID:QT49hl3l
- うずしおのN2000は明石大橋と高松自動車道を通るマイカー&高速バスに対抗するための
高速化事業として投入されたはず。 でも勝敗は......
- 51 :名無し野電車区:02/11/17 22:26 ID:KbHoQ36p
- >>50
勝敗以前に130km/h運転がスジに影響しないのが問題だ罠。
- 52 :名無し野電車区:02/11/17 22:29 ID:???
- >>51
185のときより目糞ほど速くなっただけで
130km/h運転してるように全然見えないぞ。
松山−内子なら、かなりの区間で+10km/hの効果はあるけどなぁ
- 53 :名無し野電車区:02/11/17 22:36 ID:???
- >>52
130km/hはトンネル区間がきついかも
今でもかなり耳ツンくるもん
松山〜内子は絶対車より速い(最速22分)
宇和海が内子に着いた頃
車じゃったらまだ犬寄登る手前
- 54 :名無し野電車区:02/11/17 22:36 ID:???
- >>51-52
つか、一応N2000専用スジというのもあるみたいだけどね。
当然N2000オンリーの編成だけに使えるわけだが。
この運用分かる人いる?松山の神みたいな方がいてくれたら。。。。
- 55 :名無し野電車区:02/11/17 22:38 ID:k2EPcRv3
- 高松−徳島間は、自社も運行に参加している高速バスにもコスト面で劣っている。
徳島から京阪神方面へは高速バスが断然便利だし、岡山から新幹線に乗るにもごく一部を除きマリンに乗り換えなければならない。国鉄時代に特急が走らなかった理由はこの辺に・・・当時は徳島から京阪神へのフェリーも・・・
- 56 :名無し野電車区:02/11/17 22:40 ID:QT49hl3l
- >>51,52
同意
130kmの高性能が生かせてないよね。500系のぞみみたいに最高速だせるとこで無理矢理でも出しとかないと
スジ通り走れないなんてことないからね。
- 57 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/11/17 22:40 ID:uOqaOq6t
- >>54
岡山発着はN2000。
ってかN2000って高運転台で2000って低運転台だったんだね…
岡山でN2000先頭と2000先頭が向き合っているのを見て初めて気がついた。
- 58 :名無し野電車区:02/11/17 22:41 ID:pH3gaWVN
- 徳島〜高松は今やマイカーが当たり前なんだわ。
- 59 :名無し野電車区:02/11/17 22:48 ID:uOqaOq6t
- 高松ー鳴門の高速通行料は1750円でうずしおより安い罠。
- 60 :名無し野電車区:02/11/17 22:52 ID:QT49hl3l
- >>57
そのとおりです。ノーマルの2000は運転台が低くて運転士から「目が疲れて嫌だ!」ってクレームが沢山出たのでN2000で改善したらしい。
なにかのサイトでみました。
- 61 :名無し野電車区:02/11/17 22:56 ID:KbHoQ36p
- >>60
てことは2458のような改造車に当たったら大変だろうな。
運転台を高くするような大掛かりな改造なんてできるわけないから。
- 62 :名無し野電車区:02/11/17 22:56 ID:???
- >>54
特通気A30Aか?(w
- 63 :名無し野電車区:02/11/17 22:57 ID:KbHoQ36p
- もとい、改造車の運転台に座ることになったら(後略
- 64 :名無し野電車区:02/11/17 23:05 ID:KbHoQ36p
- >>54
現状において松山以外の2000の運用は予測不可能です。
うずしおも南風しまんとも共通だから。
- 65 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/11/17 23:08 ID:sx7eZbLi
- 未だに速度種別の読み方がわからん…
{停・通・特通}{電・気・客}{アルファベット}{数字}
数字も一桁だったり二桁だったり…
ちなみにサンライズゆめの時刻表持ってますが、特通電特定となってました。
詳しく教えて頂ければ幸いです。
- 66 :名無し野電車区:02/11/17 23:15 ID:???
- >>65
{停・通・特通}は停車駅パターン(各駅停車と優等を細分した感じ)
{電・気・客}はそのまんまだし、
アルファベットと数字がミソでしょう。ここだけどうしても分からない。
- 67 :名無し野電車区:02/11/17 23:27 ID:QT49hl3l
- Aが100km Bが90km cが80km
ちなみにキハ181がA32で132km/h
- 68 :名無し野電車区:02/11/17 23:28 ID:???
- >>66
10‰均衡速度を数値化している。
C6=86Km/h B8=98Km/hだな。
後は推測に任せる。(w
- 69 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/11/17 23:36 ID:Z6XIrkjq
- ありがとうございました。
A**は1**km/h均衡という訳ですね。
ところでB**というのも見た気がするんですが、これの読み方もできればお願いします。
しかしキハ181はバケモノですな。それでいて速度計は120まで…
- 70 :名無し野電車区:02/11/17 23:51 ID:???
- >>69
ぉれは見たこと無いけど、例えば、同じ均衡速度の車両でも、
車種により加速力や最高速度が違うので、その車種用の速度記号を
用いることがあるらしい。その関係かも。
- 71 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/11/17 23:56 ID:???
- >>70
サンクス。
某所でみつけた923形速度種別はS57でした。257km/h均衡ということか。
- 72 :名無し野電車区:02/11/18 00:02 ID:CrZrS2/K
- >>69
つばさ時代上野ー福島で485と張り合ってた位ですから。
回復運転時、メーター振り切ったまま力行してたらしい!
- 73 :名無し野電車区:02/11/18 00:18 ID:Qykw9Zds
- >>69
181形はそんなにパワーあったのか・・・
- 74 :名無し野電車区:02/11/18 00:32 ID:???
- >>72
181と185(ロハ除く)だったら、加速性能の差で185の僅差勝ちな感じがするが・・
>>60
四国特急の運転士を500系のぞみの運転室に添乗させてみたいねw
- 75 :名無し野電車区:02/11/18 00:42 ID:???
- >>73
某キハ181系サイトで見たが、キハ181系は国鉄時代の関西〜山陰方面への特急運用で117系新快速を加速で追い抜いていたらしい。
>>74
自分もキハ181系はエンジン音の割に起動加速が鈍いからキハ185系に分があると思う。
それにキハ185系はボルスタレス台車で本則+15キロがあるし。
- 76 :名無し野電車区:02/11/18 00:45 ID:???
- 181は直結段のギア比が無意味に高速走行向きに設定されてた
- 77 :名無し野電車区:02/11/18 00:51 ID:CrZrS2/K
- 181は直線番長ですなぁ〜 どう考えても山岳路線より平地の高速車輌のような気がする。
- 78 :前スレでお世話になったおしえてくん:02/11/18 13:11 ID:???
- なんかの冊子で
土讃線の駅が表紙で、中面に自転車と10/14特集
最終面でサンポートが載ったの有ったんだけど
あの土讃線の駅ってどうやって通過するんでしょうか
(ああいうスタイルの駅は他には新改だけだそうで)
きっと左下が岡山・高知方面だと思うんだけど
後、前スレでレスどうもでした
- 79 :名無し野電車区:02/11/18 14:20 ID:PzkzmWn7
- >>78
その冊子はJR四国ニュースだと思います。
↓JR四国HPにあるPDF版
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/jr_news/pdf/news180.pdf
これの表紙の駅ですよね、坪尻駅です。
あの写真は左下が高知方面、右上が岡山・高松方面です。
スイッチバックといっても豊肥本線立野のような方式ではなく
勾配の途中に駅(建設当時は信号場)を造るために本線から
分岐して平坦な線路を設けたものです。そのため通過列車
は本線をそのまま通過しますが駅に止まる列車はスイッチ
バックしなければならないということです(新改駅も同様)。
詳しいことは↓を見るといいと思います。
http://www.iwaguwa.net/tsubojiri/
- 80 :名無し野電車区:02/11/18 14:32 ID:z9xmVxpI
- 坪尻駅は山の中で周りに民家すらない寂しい無人駅だったなぁ。
- 81 :78:02/11/18 14:37 ID:???
- >>79
どうもです。そういう方式だったんですか
高松の様なイメージしてました
(四国の中では海沿いの路線ぐらいしか列車乗ったこと無かったんで…)
- 82 :第二国土軸信者:02/11/18 22:07 ID:HKN3TGKg
- JR四国は瀬戸大橋しか興味のないご様子・・・
っーか瀬戸大橋だけでも肩身が狭いからなぁー
どうにかならんものか?
- 83 :名無し野電車区:02/11/18 22:12 ID:???
- >>82
営業施策としては、香川県内には興味があるが他には全然無いと思われw
- 84 :名無し野電車区:02/11/18 22:16 ID:???
- >>83
確かに酉みたいに一点集中型という面もありますね。
自分は香川県在住のためサンポート号の恩恵も受けていますが・・・
ただ、地方は完全放置ではなく、駅の改修等を行っているだけまだ良いと思います。
- 85 :名無し野電車区:02/11/18 22:25 ID:tlTWvXqs
- でもねえ。この前大歩危で南風から降りるお客さん見たのよ。けっこうわらわらと
降りていた。
そのお客さんはほとんど祖谷温泉のバスに乗り込んだよ。
大歩危は高速が通ってないから、まだまだJR四国としては高速の恩恵を受けてない
ないところは営業上重要な地点とは思うけどね。
- 86 :第二国土軸信者:02/11/18 22:40 ID:HKN3TGKg
- >>83>>84
私高知なのですが昨今の駅改修等ありがたいです。(トイレ等)
根本的な徳島県の改善をご一考願いたく・・・
>>85
大歩危周辺の人達とのちょっとした集いに参加してまして、「剣山」が無くなって
徳島直通が無くなった事を嘆いてましたよw
- 87 :名無し野電車区:02/11/18 22:49 ID:dWwV0uOf
- >>53
まだ2000が120km/H対応だった、お盆休みのころ、
しおかぜの遅れを受けた宇和海は、
130kmを出してトンネル区間を快走、
(混んでたから最後部のデッキからみたよ〜ん)
松山−内子を20分を切って見事、遅れを取り戻しました。
(乗客はみんな「飛ばすな〜」って言ってたよ。
耳つんはあまり気にならなかったけど、ちょっとゆれたなぁ・・・)
ホントの話。
- 88 :名無し野電車区:02/11/18 23:01 ID:???
- >>87
伊予立川駅を通過の時ってカーブしたホームなんで
下りで右の窓側に座っていたら
カント+振子でホームが目の前に見えた
すごーーい
- 89 :名無し野電車区:02/11/18 23:29 ID:Bh7M8T3p
- >>54
今は、高徳線のうずしおに関係する3両2運用がN2000限定で回っている。
1→4→9→14→15→20→25号、2(ただし休日以外は2両増結)→7→12
→13→18→21→26号
>>75
25‰だと、181は60km/h、185は56km/h。
R600未満だとどちらも本則+10km/hだが、R600以上では
185が5km/h速い。
最高運転速度は181が10km/h速いが、185が予讃線で無理を
して走っていた頃は181も185も最高運転速度を115km/hに
していたらしい。(それで185に走行系、181にエンジントラブルが
多かった訳だが。)
どちらに分があるかは微妙。
- 90 :名無し野電車区:02/11/18 23:32 ID:???
- >>87
120km/hっていうのは、221系電車同様ブレーキ性能上の話であって
130km/hも出せなくはないらしいからな。踏み切りのない(多分)向井原−内子
だけでも速度向上しないと、大洲から先が改良の限界来てるようなら
高速がさらに延びたときにちょっとつらいぞ
- 91 :90:02/11/18 23:38 ID:???
- >>90
まだ改良の余地はあります
たとえばY型ポイントを1線スルー改造する
新谷・平野・千丈・下宇和・立間・北宇和島
まだこれだけ残っています。
- 92 :名無し野電車区:02/11/18 23:51 ID:3JBwdODi
- N2000を松山−内子で走らせてみたいね。でもNはノーマルより
タービン音がするから耳が痛いかな?四国で数少ない120km連続
走行できる場所だからぜひやってほしい。
- 93 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/11/19 00:07 ID:qv1xtucv
- 2000とN2000じゃ台車が違うけど、ブレーキ以外にもやっぱり強度を考慮したんかな?
岡山駅で混成列車がポイントを通過するとき、N2000の方がずっしりとした音を出していた。
2000の台車はN2000と比べると大分ヤワな感じがするし…
- 94 :名無し野電車区:02/11/19 00:20 ID:XisvW2GR
- N2000マンセー!!!!!!
- 95 :名無し野電車区:02/11/19 00:38 ID:???
- 松山の2000は8000に混じって走るんだから、もっとスジを立てれるように450PS×2くらいに換装しる!
- 96 :名無し野電車区:02/11/19 16:36 ID:???
- >>95
でも2000系換装車が島根のキハ187系みたいな音になったら俺は泣くぞ。いや、マジで。
- 97 :名無し野電車区:02/11/19 17:25 ID:1WIKPHZR
- >>96
2000系は今見てもカコイイね
- 98 :名無し野電車区:02/11/19 19:49 ID:3oVO2Uhq
- >>93
実際ヤワだと思う。線路の状態が悪く上下に揺れそうな時に、ノーマル
2000では台車がある程度ショックを吸収するが、N2000だと
ドスンという音ともにショックがまともにくるからな。俺としてはN20
00よりもノーマル2000のほうが乗り心地が良いと思っているのだが。
- 99 :名無し野電車区:02/11/19 19:51 ID:???
- 四国4県は仲が悪いって本当?
それにしても最近はしのえみおが来ないから平和になったもんだ(w
- 100 :名無し野電車区:02/11/19 19:53 ID:MYb+wEwG
- 100
- 101 :名無し野電車区:02/11/19 22:38 ID:???
- >>98
こないだも8000系に乗ったんだが、下から突き上げてくる上下方向の地震動みたいなのは
何で起こるんだろう?4年ほど前に乗ったときもこの現象あったんだよなぁ。
原因は路盤か台車か?
- 102 :名無し野電車区:02/11/19 23:34 ID:1pMYpNvv
- >>101
8000とN2000の台車ってよく似てるからねぇ。多分台車だとは思うけど。
- 103 : :02/11/20 04:33 ID:ht43GR/N
- 新幹線も通勤路線も無い四国はつらいよなあ。
この際、松山から瀬戸大橋線まで標準軌でも出来ないかな。
1キロ5億円として1000億円。
実際は政府や自治体の補助で半分くらいで500億円。
安定基金もこのままでは早晩1%まで利息が下がるし、それだったら、500億円を崩して投資してもいいと思うが。
松山−新大阪直通3時間なら結構飛行機といい勝負になり、5億円の増収くらいなんとかなりそうだけど。
多度津−高松、瀬戸大橋は3線にしておけば、「南風」も直通できそうだし。
- 104 :名無し野電車区:02/11/20 04:48 ID:nkvrvlGw
- その工事が終わったとたんにFGTが実用化されたらたまらん。
- 105 :名無し野電車区:02/11/20 09:03 ID:???
- FGT走らせる容量が山陽新幹線にあるのかな−。走らせるとなると、1時間に一本くらいはいるでしょ。
酉にメリットがどれくらいあるかですよね。
- 106 :名無し野電車区:02/11/20 11:43 ID:+DQJvDiJ
- 電化工事は1キロ一億だが、複線化工事は更にかかりそうだなぁ・・・。
>>105
FGTは大分に先を越されそう。
- 107 :名無し野電車区:02/11/20 12:26 ID:???
- いしづちで無線LANの実験をやるらしい
http://www.shikoku-bt.go.jp/news/2002press/200211/2002111901.htm
- 108 :名無し野電車区:02/11/20 12:43 ID:???
- >>107
そもそも、四国の特急にビジネスマンがたくさん乗るような性質があるのか激しく疑問。
- 109 :名無し野電車区:02/11/20 13:42 ID:???
- >106
FGFてたって大部分は新大阪直通でなくて、岡山駅で同じ新幹線ホームに入れるだけだったりして。
- 110 :名無し野電車区:02/11/20 13:43 ID:???
- >106
FGFてたって大部分は新大阪直通じゃなくて、岡山で新幹線ホームに入れるだけだったりして。
- 111 :名無し野電車区:02/11/20 17:24 ID:???
- >>106
んー、フリーゲージトレインて、英語表記は GCT なんだが...
- 112 : :02/11/20 18:00 ID:???
- 松山直通なら振り子は必須だし、フリゲで振り子は開発大変そう。
まずは新大阪−高松で1時間45分でバスから客を取り戻そう。
>103
基金の利回り今でも1%以上あるの?
折れの虎の子の運用もお願いしたいなw
- 113 :名無し野電車区:02/11/20 20:08 ID:L8J/uBc2
- 四国板新スレ立ちました。
【特急】JR四国Part.4【普通・快速】
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1037758636
>>103
そんなことするより松山-川内-小松の新線を建設する方がよっぽど
効果があると思うが。伊予小松から分岐して高速道路に沿う形で川内
まで、それから重信川沿いに進み市坪で予讃線と合流すればいい。
新型車両を投入し桜三里のあたりは160km以上の運転をすればかなり
時間短縮できるだろうし。
まあこの新線構想も昔JRは考えていたが愛媛県が動かなくて実現して
いないことを考えると難しいかも。高速道路が大事なんだろうな。
- 114 :名無し野電車区:02/11/20 21:35 ID:7msOSn24
- イョ━━━━ヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ━━━━!!
ぃょ━━━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━━━━ぅ
イョ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━!!
(・∀・)ノィョ-ゥ
川o・-・)ノぃょぅ
(  ̄ー ̄)ノぃょぅ
(=゚ω゚)ノ
(=゚ω゚)ノぃょぅ
|_-)/イヨウ
(* ^ー゚)ノぃょぅ
(* ^ー゚)ノコンニチハ
U・ω・)ノワフン
│◎ ◎│Ψ よー
- 115 :名無し野電車区:02/11/20 22:47 ID:W8TryMd6
- 高知方面から大阪へはバスをご利用くださいということになるのか・・・
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/02-11-20/01_b.htm
これに対抗してか、既存の民間3社で運行している同路線も12/12頃から増便される。
- 116 :名無し野電車区:02/11/21 00:36 ID:???
- >>112
額が桁違いに大きいから。(2082億円)
3%以上はあるよ。
- 117 : 103:02/11/21 06:22 ID:TGzidCFA
- >>112
昔の国債がまだ残っているから、3%程度確保しているけど、そういうおいしい国債は
どんどん償還されていくからな。
今発行されている国債は1%程度。
あと5年もしたら、国債もすっかり入れ替わり、1%程度になるよ。
新幹線以外の鉄道はジリ貧。
JR北海道は札幌通勤圏を持っているので、ローカルを片端から廃止すれば生き残れる。
しかし何にも武器のないJR四国はいまのうちになんとかしないと、やばそうだよ。
- 118 :名無し野電車区:02/11/21 15:30 ID:Pr0dFKcC
- 四国に鉄道は不要なのでは?
車さえありゃいい。
- 119 :名無し野電車区:02/11/21 15:52 ID:Xikunhgo
- >>118
混雑を知らない香具師はそう仰せになるけど、
鉄道の方が線形ははるかに良い。しかも末期にできたところほど(w
都市部の線形が無理矢理な高松や宇和島は・・・・だけどな。
道路だってこれからホイホイ作れるもんじゃないし。
念のために言っておくが、鉄道マンセーというわけじゃないぞ。
- 120 :名無し野電車区:02/11/21 15:54 ID:Iv8GnLYC
- >>118
西鉄化という手もあり
- 121 :名無し野電車区:02/11/21 20:40 ID:/CghgLYT
- >>113
松山-川内-小松の新線って50km足らずなんだろうけど、えらく前の試算
だが建設費が数百億円(600億〜800億)かかるんだろ。で平均速度が
120km/hあったとしても、20分〜25分だから、時短できるのが30分
前後。ペイできるのか?
- 122 :113:02/11/21 21:52 ID:fOBrokM/
- >>121
まあ>>103の案よりは効果があると思ってます。
地図見た感じでは新線は35〜40km程度だと思ってますが。
それに北越急行や智頭急行の経営も黒字なので何とかなりそうな気が。
各社の輸送人員/経常損益(平成13年度)
北越急行(59.4km)3,236,000人/992,000,000円
智頭急行(56.1km)1,236,000人/540,000,000円
今のしおかぜ・いしづちはどのくらい客乗ってるのかな。
あと時間短縮以外に今まで今治へ迂回してたのが一直線に行けるので
利用者の心理的効果も結構あると思うが。
- 123 :名無し野電車区:02/11/22 00:45 ID:???
- 高松駅、何気に話題のヒュソダイTBが置いてあるね
- 124 :名無し野電車区:02/11/22 08:02 ID:ZZV/z+cC
- >>122
北越には首都圏が、智頭には関西圏の需要がある・・・。
四国内の輸送と新幹線連絡だけでどこまで集客が増えるか・・・。
少なくない今治客を「捨てる」わけだからね。
- 125 :名無し野電車区:02/11/22 14:30 ID:cswib6NJ
- しまなみバスが出来てから今治の人は福山へ出て新幹線利用してるから上り特急利用客は減っている。
- 126 :名無し野電車区:02/11/22 15:44 ID:w4zVmNYK
- 昨日の岡山9:20頃発のしおかぜがまた4連だったぞ。
- 127 :名無し野電車区:02/11/22 16:53 ID:GJzrXXH8
- 鉄道利用者ってアタマおかしいんじゃないの?
車かハイウェイバスで行きゃいいじゃん。安いのに。
- 128 :名無し野電車区:02/11/22 17:03 ID:SDie2bbb
- >>118
>>119
まぁ鉄道のありがたみがわかる人間は少ない罠。
未だに「汽車」って言う奴がいるし。
もっとも1時間に2本ではありがたみはわからんが。
- 129 :名無し野電車区:02/11/22 17:10 ID:???
- ハイウエイバスの輸送力は鉄道に比して小さい。
鉄道は通勤通学には適している。
まあ、汽車でも気車でもよろしいわな、電車はなぜか私鉄だから、氏国。
- 130 :名無し野電車区:02/11/22 17:19 ID:73d2tu1X
- 西鉄みたいに四国の高速バスで通勤通学に対応できる路線は残念ながらない。
- 131 :名無し野電車区:02/11/22 17:21 ID:9Ko7klMW
- >127
アンタの方が絶対頭がおかしいと思う。
- 132 :名無し野電車区:02/11/22 17:44 ID:???
-
鉄 ヲ タ 必 死 だ な ( 藁
- 133 :名無し野電車区:02/11/22 17:55 ID:GJzrXXH8
- っつーか、鉄道って誰が乗るの?
車か高速バスで行きゃいいじゃん。
これは煽りではなく、マジでギモンです。
禿しく無駄金では。
- 134 :名無し野電車区:02/11/22 18:12 ID:???
- >133
う ん こ 必 死 だ な (藁
- 135 :名無し野電車区:02/11/22 18:16 ID:/nx76m3b
- >>133
普通自動車免許を持っていない学生や運転すると危ないご婦人、
ご老人などは、公共交通機関を用いる。
交通弱者に対する政策が不足していると思われ。
子供の塾通いや稽古ごと、などにより都市部と地方では
著しい教育水準の格差が生じている。
大都会では学校が終わった後、電車で塾や予備校に行き
勉強をさらにできるのに対して田舎の生徒は受験する学校も限られ、
持てる情報も限られる。
老人は一回の通院で何千円ものタクシー代を使って病院通いをしなくてはならん。
- 136 :名無し野電車区:02/11/22 18:21 ID:???
- >133
短 小 包 茎 で す か ? ( 藁
- 137 :名無し野電車区:02/11/22 19:06 ID:kOskyVCB
- 複線化を渋った国鉄の基地外幹部連中と
高松や宇和島の無理矢理な線形を放置したことに問題があると思うが。
(逆に大阪などは私鉄にならった頭端ホームになる予定だったけどスルー化して今の盛況がある)
連絡線亡き今、高松などは高架スルー化した方が圧倒的に便利。そんな計画はなかったのかな?
いざとなれば琴電と住み分けたっていいんだし。
バリアフリーには逆行するがな(w
- 138 :名無し野電車区:02/11/22 20:00 ID:???
- 高松は仕方ないと思うが・・
現浜街道沿いに列車を通すという想像はまず出来なかっただろう。
「金○梅」という看板が列車から見えそうなのはいかがなものか(w
- 139 :名無し野電車区:02/11/22 20:54 ID:bWjPUxj1
- >>138
大昔は現浜街道の大半が塩田か海岸か海で、鉄道が通ってから埋め立てられたもの。
よって無理。
- 140 :名無し野電車区:02/11/22 22:28 ID:uesvttMd
- 関係ないが、今月の鉄道ファン見ました。
ボンバルディアのディーゼル+DC1500Vのハイブリットカー
今治−八幡浜とか高松−池田あたりに使えないかな。
- 141 :名無し野電車区:02/11/23 03:46 ID:1qDIvu25
- 車とバスとタクシーさえあればいい。鉄道不要。
- 142 :名無し野電車区:02/11/23 09:14 ID:???
- >141
う ん ち 鉄 ヲ タ 必 死 だ な ( 藁
- 143 :名無し野電車区:02/11/23 12:54 ID:???
- >>140
そんな金があったら1000形でいいから増備して58系をとっととあぼーんしてほしい。
- 144 :名無し野電車区:02/11/23 13:04 ID:???
- >>143
1000型絡みのネタですが、エンジンも強力で、変速機の段数が1000型より多く、勾配にも強そうな土佐くろしお鉄道の9640型は1億2000万程度の価格らしいです。
どうせならそっちと同じのを増備してホスィ・・・。
- 145 :名古屋駅の住人:02/11/23 13:54 ID:???
- 145
- 146 :名無し野電車区:02/11/23 15:23 ID:???
- >>118>>127>>133>>141
お前、都村長生だな!
- 147 : :02/11/23 18:23 ID:???
- 別に都村氏は鉄道不要とは言ってないと思いますが。
- 148 :名無し野電車区:02/11/23 23:24 ID:eGL3oWrt
- age
- 149 :名無し野電車区:02/11/23 23:49 ID:oy7waOVj
- >>144
9640形はエンジンが1つなのであまり勾配には向いてないかも。
勾配はディーゼルカーが苦手な運転条件ですね。
- 150 :名無し野電車区:02/11/24 00:54 ID:kVHut/CJ
- >147
でも以前コトデン絡みの話題の時に「だったらあなたが経営してみれば」みたいな、けっこうDQNな回答してたから、
鉄道のことを軽んじてるのは間違いないと思われ
- 151 :名無し野電車区:02/11/24 01:57 ID:uB3S4cRu
- >>143
まったくだ。1000系10両+琴平〜土佐山田の全19駅(佃,阿波池田はOK)ホーム嵩上げした方が安上がりでは?
- 152 :名無し野電車区:02/11/24 02:56 ID:yVjnjjNK
- なはり線の列車、運転台は西日本のスタンダ^ドですか?
- 153 :名無し野電車区:02/11/24 12:01 ID:wRsyQ3ar
- 快速サンポートに113系・6000系を優先的に
入れてください。
見ていて、もったいないです。
せっかくのいい車両なのに。
- 154 :名無し野電車区:02/11/24 12:13 ID:DzSyEgXR
- 113系の車番のレタリングは何であんないい加減なの?
中学生が組みたてたGM製キットのインレタの方がまだマシだ。
- 155 :名無し野電車区:02/11/24 17:01 ID:???
- >>153
自分もそう思うが、ふれあいBOXの回答では車両運用の都合で無理らしい。
121系のサンポートに当たらないように願うしか無いか・・・
- 156 :名無し野電車区:02/11/24 17:07 ID:L/k1/sFJ
- 日中は121系中心の罠。
- 157 :名無し野電車区:02/11/24 17:13 ID:???
- 121系が乗り心地悪い? そんな事言っちゃ酉の103系はどうなる?
121系の台車を485系廃車発生品に取り替えれば良い。
- 158 :名無し野電車区:02/11/24 18:09 ID:???
- 1000形って昔はエンジンブレーキが立ち上がる時の吹き上げが大きすぎて
作動するのに時間がかかってたけど、いつの間にか直ってるね。
- 159 :名無し野電車区:02/11/24 20:11 ID:DBnqVSpE
- >>158
そのかわり、踏面ブレーキの効きを悪くしている。なんでもすぐにロック
してしまうほど強力だったからだとか。
- 160 :名無し野電車区:02/11/24 22:14 ID:???
- >>154
というか、塗色が小学生の塗り絵のレベル。
とてもその道のプロが考えた塗色とは思えない…。
- 161 :名無し野電車区:02/11/24 23:41 ID:???
- >>160
あの塗装は車体のサビ防止の意味もあるんだろうか?
不思議な配色だが。
- 162 :名無し野電車区:02/11/25 00:02 ID:???
- >>161
シルバーは、最近のステンレス車体に似せたためらしい。
黄色とオレンジは、ミカンのイメージ。
青と緑は瀬戸内海とオリーブのイメージと聞いた。
でも、紫とピンクは謎。(w
- 163 :名無し野電車区:02/11/25 01:15 ID:xDnXQ6xd
- 121系が加速してると車内放送が聞こえないとゆう罠(w
- 164 :名無し野電車区:02/11/25 01:18 ID:b3MQpXA+
- やっぱ7000系のサンポートが乗りやすいね。
- 165 :名無し野電車区:02/11/25 16:23 ID:14uBWXjJ
- 空揚げ
- 166 :名無し野電車区:02/11/25 17:06 ID:efcZIb6k
- 快速「サンポート」で高松まで行くと、もれなくアイドルの木内晶子chanが出迎えてくれます。
- 167 :名無し野電車区:02/11/25 18:36 ID:t+rWRA4G
- >>144
1000の2〜3割高だね。
- 168 :名無し野電車区:02/11/25 18:39 ID:AwX4zUvY
- >>163
MT55Aモーター(一部の103にもある。)
- 169 :走る騒音:02/11/25 20:04 ID:ENPriRr3
- >>163
高架の線路から300mほど離れた所に住んでたが、121系が来ると、
ピーピーガーガー音がして、見なくても121が走ってるのがわかったなぁ。
ディーゼルよりずっとウルセー。
- 170 :名無し野電車区:02/11/25 21:36 ID:iMJbujYD
- >>169
財布事情が厳しかった国鉄がナケナシの金で作った車両だからね・・・。
- 171 :名無し野電車区:02/11/25 21:45 ID:???
- >>170
確かに・・・。
以前の客車列車や旧式の気動車と比べると居住性も走行性能良い方だと思う。
ただあの121系をあのままでこの先長い間使い続けるとなるとなぁ・・・。
- 172 :名無し野電車区:02/11/26 00:05 ID:???
- マリンの新車の車内イメージが某雑誌に載っていたが、座席は普通車、グリーン車とも大差が無い。
100系の1階席と2階席みたいですなぁw
- 173 :名無し野電車区:02/11/26 01:33 ID:???
- インバーター制御化して台車をボルスタレスのに替えればまだ十分使える。
しかし、キハ40系のエンジン交換すらしないような会社だからなぁ・・・。
- 174 :あぼーんスレ住民:02/11/26 12:46 ID:???
- こんなことやってます、ぜひどうぞ
◎○ホッカイドウ鉄道あぼーんレース○◎
四国編(w
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1031821431/391-
- 175 :名無し野電車区:02/11/26 16:07 ID:7UWysx0Z
- 121系が叩かれてるが、瀬戸大橋で本州に渡れば105系が待ってくれてるぞ
セミクロスの121系がましだよぉ
- 176 :名無し野電車区:02/11/26 16:16 ID:+UY7X/sy
- 121系のギア比って103系と同じなんじゃ・・・。
快速サンポートで悲鳴上げながら走っているのを見ると常磐線の103系を思い出すよ。
- 177 :名無し野電車区:02/11/26 23:26 ID:UAxPz+fL
- 「ただ今、ドアは半自動となっております。ドアは手でお開け下さい!」
121のドア結構重いぞゴルァ!
「あら、ドアが開かんがー!何しよんやろ!」と叫ぶオバハン半自動の季節に1回必ず見る。
113系みたいにドアを開けると「ピンポーン・・・」と騒々しくないのはイイが・・・。
- 178 :名無し野電車区:02/11/26 23:35 ID:aUQKUp/Y
- 高知発大阪便のハズは便数大幅増。
神戸行ハズも乗車率好調。
加えて京都行きハズも設定。
来年以降は航空便高知−伊丹も本数倍増。
南風は2〜3両に減便しそうで悲しい…
- 179 :名無し野電車区:02/11/26 23:47 ID:fMOYElE0
- この列車は南風号高知行きです。
2両で運転いたします。先頭1号車、後ろの車2号車です。
1号車の前4列は指定席となっております。
座席カバーに指定席と表示してございます。
- 180 :名無し野電車区:02/11/27 01:06 ID:???
- >>179
(ノД`)・゚・
- 181 :名無し野電車区:02/11/27 01:44 ID:???
- >>179
悲しいが、その2連の南風は輸送力がピッタリ合っているといった感じですのぉ〜。
座席が全て埋まって、立ち客がポツポツといった具合。
グリーン車を繋いだ編成ではグリーン車の乗客0とかいう時も結構ある。
おまけに昼間のいしづちの指定席なんか殆ど乗客が乗っていない・・・。
これも時代の流れか・・・。
- 182 :名無し野電車区:02/11/27 01:57 ID:VcIK7VqI
- >>181
いしずちは県庁同士を結ぶ列車だが、利用は芳しくないんですか?
- 183 :名無し野電車区:02/11/27 06:59 ID:???
- >182
しR四国自体の利用自体が芳しくありません
- 184 :名無し野電車区:02/11/27 07:42 ID:lPztnWu9
- そのうち1両(ワンマン)の特急出たりして・・・(TT)
- 185 :名無し野電車区:02/11/27 08:53 ID:8/KeZh7k
- >>184
2両でも鬱になるのに1両なんて・・・。
でもJR四国ならあり得る
- 186 :名無し野電車区:02/11/27 09:01 ID:JAsBDxYP
- >>182
「いしづち」使うくらいなら、高松駅前ー徳島駅間のバスの方が安いし。
>>183
オレンジタウンも芳しくないね〜(関連会社;四鉄不動産)
- 187 :名無し野電車区:02/11/27 10:00 ID:???
- >>186
いしづちと高松〜徳島間のバスを比較してなんの意味があるんだ?
- 188 :名無し野電車区:02/11/27 14:35 ID:8KzbpVgY
- >>186はアホ!!
- 189 :名無し野電車区:02/11/27 14:46 ID:???
- 高松運転所の車両って整備状態が悪くないか?
7000の半自動扉、松山の車両はスーッと開くんだが、
高松のはガリガリガリって言って微妙に重い・・・。
- 190 :名無し野電車区:02/11/27 15:05 ID:B1f9ztQt
- いしづちが混むのは、今治〜松山間だな。
- 191 :名無し野電車区:02/11/27 17:41 ID:VcIK7VqI
- 岡山発の特急、下りは新居浜で後部数両切り離すのが理想だと思った。もっとも、
不可能だが。
- 192 : :02/11/27 18:14 ID:???
-
- 193 : :02/11/27 18:19 ID:???
- ・゚・(ノД`)・゚・<今日の朝刊に決算報告が載ってますた。
- 194 :名無し野電車区:02/11/27 19:14 ID:???
- >>189
高松の7000系は天井の隅にクモの巣が張っているのもあるw
>>193
2億4900万円の赤字だね・・・・゚・(ノД`)・゚・
- 195 :名無し野電車区:02/11/27 19:35 ID:92HA/piA
- 利用者の少ない時間帯に走る特急列車は、全車自由席でいいのではないかと思う。
- 196 :名無し野電車区:02/11/27 20:14 ID:???
- あるいは、指定席をもっと割り引いてもいいんじゃないか。
飛行機だったら事前に買った方が安いのと、同じような発想が欲しい。
- 197 :名無し野電車区:02/11/27 20:19 ID:???
- >>196
それっぽい割引、なかったっけ?
- 198 :名無し野電車区:02/11/27 20:26 ID:f27YWA8E
- >>197
前日までに買うと、 高松−徳島とか S切符より安くなる、早特きっぷ?
ってなかったっけ?
土讃線は 高知以西に力を入れたほうが得策だと思うが・・・
宇和海は 高速道路の延伸に対抗して増便したし、
確か 10年くらい前は 松山−宇和島間 9−10往復ぐらいだったような
記憶がある。
- 199 :四国の宝?それともお荷物?:02/11/27 21:55 ID:???
- ._____________ ._ ___
. ┌--__ _-───┬┬┬┬┐┌─┬─┬!┬─┬┬─┬┬─┬┬─┤i====!=!====i┌┬!┬┬!┬-__ ._____--┐
. └_.-─  ̄ 二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二-.|三三三三三三|-二二二二二__  ̄ ─-._┘
. |┐_ ┌─i __ ___ __ .__ ___ __. __ ___ .┌───-──┐ ___. - .i─┐ _┌|
| |.‖.|| ̄|.|| ̄||. ..|圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| ||||||||||||||||||||||||||| |圭圭| -..|| ̄||.| ̄||.‖.| |
. ┌|┘||__||_|.||_||| |圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| ||||||||||||||||||||||||||| |圭圭|| ̄|-|||_||.|_||__||└|┐
ヽ| . ロロ.||- || . ̄ ̄ . ̄ ̄ . ̄ ̄ . ̄ ̄ . ̄ ̄ . ̄DF.50 1 ̄ . ̄ ̄ ||||||||||||||||||||||||||| . ̄ ̄ |_|-|| -||.ロロ . |/
| .|| .|| __. 〇 |||||||||||||||||||||||||||. . .-||. ||. |
__|────||---||.─────────|─|-.────────────┴──┬-┬─┴ ──.── ||---||────|__
[|  ̄ ̄ ̄ .|| 二.||. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二|  ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄.|____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||.二 ||.  ̄ ̄ ̄ |]
├────┼┼─┬┬┬────.┬──┬──── ┬┬┬────.┬──┬─ ───┬┬┬─┼┼ ────|
日=| ./_┣┫二二二二二二二|三i || ̄ ̄|| i三|二二二二二二二二二|三i..|| ̄ ̄|| i三|二二二二二二二┣┫.\ |=日
|__/..└┗┛./| 言||言 |\|○|├┘|. |.└┤|○|/| 言||言 |\|○|├┘|. |.└┤|○|/| 言||言│.┗┛┘.\__|
 ̄. ヽ└┘ノ └─┘ ヽ└┘ノ. .└---┘. ヽ└┘ノ └─┘ ヽ└┘ノ └---┘. ヽ└┘ノ └─┘.ヽ└┘ノ  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 200 :名無し野電車区:02/11/27 21:56 ID:yOfoefkC
- 200
- 201 :名無し野電車区:02/11/27 22:19 ID:???
- >>179
朝・夕の南風のみ4両で走り、ほかは2両。
捻出した車両を高知〜中村の1時間ヘッド運転に当てる。
この区間、バスは2往復(一般道1、高速リムジン1)なので、まだまだ勝算はある。
- 202 :名無し野電車区:02/11/27 22:45 ID:jym13aEl
- いしづちでも
1023D 1025M 1027Mは
高松〜観音寺位は通勤客で乗車率が高い
- 203 :名無し野電車区:02/11/27 23:03 ID:???
- 瀬戸大橋の通行料が安くなっていくらになるかは知らないが、
いまの実態で高松マンセーの施策(杓子定規に岡山5:高松3)を採り続けたら
確実に自家用車に流れる客が増えると思うね。
岡山は車内清掃がトロいから、自由席客は寒い中待たされるしねぇ
- 204 :名無し野電車区:02/11/27 23:10 ID:jym13aEl
- しおかぜの自由席−指定席−グリーンを
2−2.5−0.5から
3−1.5−0.5にしたら
指定席の空気輸送を減らしたらいい
- 205 :名無し野電車区:02/11/27 23:46 ID:???
- >>204
そもそも自由席を増やしても、それが理由で客が増えるなんてことはまず
ないから、指定料金が減るだけ減収となる罠。
だってそうだろ?自由席が1両増えたら、自家用車での移動を止めて電車
での移動にする香具師なんているか?
- 206 :名無し野電車区:02/11/28 00:06 ID:umijyWss
- 四国内にすんでいても、あんまりJR使うことないな〜
やっぱ車でしょ
特に、複数人数の移動では絶対に自家用車
でもバースディきっぷには引かれるものがある
- 207 :名無し野電車区:02/11/28 00:07 ID:???
- >>199
Good Job!
- 208 :名無し野電車区:02/11/28 00:16 ID:q/3RtDHs
- >>205
自由席で立っている人が多いのに
指定席ガラガラの空気輸送なら
指定席に20人乗っていたとしても
1列車当たり1万円程度の減収になりますが
少々の減収になっても顧客サービスのために
自由席車の数を増やした方がいいと思います。
- 209 :名無し野電車区:02/11/28 00:38 ID:???
- >>208
1列車当たり1万円として、しおかぜが1日30本とすると、荒算で年間1億の
減収だな。1億減収になると、今のJR四国なら、黒字が赤字になるレベルだ。
つまり、赤字になっても自由席を増やせということか?
それと漏れの経験だが、自由席で立っている人が多いしおかぜは、指定も
ほとんど座っている。一番中途半端なのは、指定はガラガラだが、自由へ
行くと、知らないおっさんの隣に座らなければならないとき。つまり、自由席
の乗車率が50%を越えたときだな。こういうときに、指定を自由にしろと叫ぶ
香具師が多い。
特に新幹線乗り換え組は、閑散期・50Km以上なら+150円なんだから、
積極的に指定席を利用した方が、精神的に良いと思うんだが。わずか150円
で、自分のために席を空けて待ってるなんて、贅沢だと思うぞ。
- 210 :名無し野電車区:02/11/28 01:01 ID:q/3RtDHs
- >>209
年間1億は大きいなあ
でも+150円なら3000万じゃ
走り出してから空いてる指定席使うとき
+200円くらいで車掌が売れば
空気輸送せずに増収にもなるし客も喜ぶ
これでどう?
- 211 :名無し野電車区:02/11/28 05:06 ID:zgSVRP8q
- >>184
両運の2000系を想像してしまった。半室グリーンなら最凶。
- 212 :名無し野電車区:02/11/28 07:51 ID:q/3RtDHs
- http://piza.2ch.net/train/kako/991/991203547
- 213 :名無し野電車区:02/11/28 09:51 ID:???
- >>210
半額の内、1/2(つまり正規額の1/4)は四国が負担するけど、残り1/2
は新幹線所有会社の負担だ。それと、閑散期はそうだけど、通常期・繁忙期
は値段が上がるのだから、3000万円ということはない。
出発してからの値引きは、逆に事前購入を手控えて減収になる可能性が高いから、
事前購入者を値引きする方が正解だと思うが。どうせ同じように値引きするなら、
早くから買って貰って、囲い込み策を採るべきだろう。
- 214 :名無し野電車区:02/11/28 10:53 ID:???
- 来年度の就活でエントリーしようと思ってるんだが(技術系)、
エントリーフォームの(・∀・)イイ!!回答が思いうかばん・・・。
誰かなんかない?四国の台所事情を考えなければいくらでも書けるが・・・。
ちなみにこんなの。
「アンパンマン列車」のような列車を走らせるとしたら、
どのようなアイディアが浮かびますか。 (全角200文字以内)
- 215 :名無し野電車区:02/11/28 11:20 ID:???
- >>214
九州つばめ型のGLAY EXPRESS(?)のほうがガキ迎合より数段マシ
- 216 :198:02/11/28 13:00 ID:4FnzTxX1
- >>213
(JR東日本は、乗り継ぎ割引を見直す方向のようだが、)
瀬戸大橋通行料半額となれば、ますます苦しくなる。
北海道 九州の指定料金のように 通年300円でどうでしょうか?
- 217 :名無し野電車区:02/11/28 13:45 ID:???
- >>214
台所事情なんて考えない方が良いんじゃない?
そんなことは入社してから考えるものだし、それを考慮した結果発想を貧弱
にするくらいなら、自由に書いた方がアピール度が強いかと。
でも、JR四は給料安いし、会社は危ないし...自分がその会社を牛耳るく
らいの気合いが無ければ、止めといたほうが無難かも。
- 218 :名無し野電車区:02/11/28 13:56 ID:???
- >>216
それも一手だとは思う。
ただ、値下げというのは両刃の剣だというのは間違いない。
値下げでそれ以上の旅客増があれば成功だけど、旅客が増えない場合は、
自分の首を絞めかねない。特に一度値下げすれば、元には戻せなくなる。
JR四国の場合は、そもそも、分割時に150億円の営業赤字が想定されていて、
それを経営安定基金の運用益で補填する仕組みの会社なんだけど、その運用益
が半分程度まで下がってしまっているのだから、そこをある程度保証する制度
の方を整備してやれば、もっと元気な会社になるんじゃないか?
- 219 :名無し野電車区:02/11/28 14:25 ID:KxBppJvb
- 昨日土讃線を昼間に、マヤ検が走っていた。
あの車両が走っているのを始めてみた。多度津駅のアクセサリーでないことがわかって一安心(w
- 220 :名無し野電車区:02/11/28 14:38 ID:???
- >>214
「アンパンマン列車のような、ただ子供に人気のキャラクターを貼り付けただけの
見苦しい列車を走らせるという安易で稚拙な発想は、私には存在しません。」
って書いとけ。
- 221 :名無し野電車区:02/11/28 16:24 ID:Jvcg0Aml
- 瀬戸大橋架橋15周年記念で特急の自由席料金が無料!
なんてキャンペーンどう?
来年の4月中旬に3日間だけに限って
値下げするとどのくらい客が増えるのかの試行も兼ねて
- 222 :名無し野電車区:02/11/28 17:50 ID:???
- >>220
酉のような任天堂のゲームソフトのキャラを貼り付け、ファミコンを載せた車両を
走らせる方がよっぽど安易だと思うが?
アンパンマンは作者が四国(高知)出身だし意義は大いにあると思う。
- 223 :名無し野電車区:02/11/28 22:47 ID:???
- >>222
目糞鼻糞だろ、バカ
- 224 :名無し野電車区:02/11/28 22:56 ID:???
- >>221
これ以上瀬戸大橋線を混ませないでくれ〜。
でもそのアイデアは案外良いかも知れないですな。
色々なキャンペーンもやりそうだし、マリンの新車の事前PRも兼ねれるし。
- 225 :名無し野電車区:02/11/29 13:35 ID:???
- 次は、サイバラの絵を車両に描くか?(w
- 226 :シンナー臭:02/11/29 18:13 ID:wqPUDnbd
- >>225
そっちのほうがよっぽどイイ。四国各地へ恨ミシュラン号出発!
- 227 :名無し野電車区:02/11/29 18:34 ID:QZIF1aDn
- >>223
酉厨がまた釣れた。
これで158匹目。
- 228 : :02/11/29 19:01 ID:???
- 釣りをするときはメール欄で予告するってルールなかったか?
- 229 :名無し野電車区:02/11/29 23:02 ID:ZHVB6Kkv
- ホテルクレメント徳島で94人食中毒
- 230 :名無し野電車区:02/11/30 06:55 ID:???
- JR死国→地方私鉄以下
これでいいでしゅね?
- 231 :198:02/11/30 14:06 ID:sRN89LMm
- >>221 うずしお 岡山−高松 間廃止希望!!
所要時間マリンライナーと変わらんのに、自由席特急券1150円。
一方 マリンの普通指定通常期 510円 グリーン指定950円。
- 232 :名無し野電車区:02/11/30 14:13 ID:s5MIA6Q7
- 来年春に徳島バスが岡山〜徳島線を計画してるからうずしお廃止はない。
- 233 :名無し野電車区:02/11/30 14:17 ID:2BSwzyMa
- >>232
計画しているからこそやばいのでは?
- 234 :名無し野電車区:02/11/30 14:27 ID:SgB2crw8
- 中国バスも福山徳島高速バスを開設する可能性がありやばい。
- 235 :198:02/11/30 14:36 ID:sRN89LMm
- 私 免許も持ってるし、車も乗るけど、
徳島の人間は 元々関西志向が強いので、
今後 うずしお も減便されそう。
バスの高徳EXPRESS増便とかで (片道 1600円)
- 236 :名無し野電車区:02/11/30 14:38 ID:2BSwzyMa
- そりゃあ高松まわって行くより直で行ったほうがいいに決まってるもんな
- 237 :名無し野電車区:02/11/30 14:48 ID:Ca5L6ZIK
- 高徳EXPは高松市内上天神経由になってから渋滞遅延がひどく客が減り日中ガラガラ。
- 238 :198:02/11/30 15:23 ID:sRN89LMm
- >>237
みどりの窓口で切符を買うとき、「高速バスは、渋滞等で列車の接続が
出来なくなっても保証できませんので・・・」といわれるのは
そのせいですか?
- 239 :名無し野電車区:02/11/30 15:35 ID:gp30661w
- 徳島駅6時55分発の高徳EXPは30分遅れたからね。
- 240 :名無し野電車区:02/11/30 15:41 ID:scDS8Hu6
- >>231
岡山-高松で比較すること自体間違ってる。
岡山-徳島で比較すると自由席特急券の差額は630円
それにわざわざ南風と併結してまで残すのはそれだけ需要があるということ。
岡山-徳島高速バス開設後はわからんけどな。
>>237
朝晩は特に渋滞が激しいな、中央ICの位置が悪いからなあ。
>>238
同じJRだから接続してもらえると考える客がいるからじゃないかと。
- 241 :名無し野電車区:02/11/30 19:29 ID:???
- あの位置で「中央」を名乗るのは無理があるような気もする。
せめて栗林近辺だろ「中央」なら。
- 242 :名無し野電車区:02/11/30 19:34 ID:8Zep+zji
- 高速バスに客を奪われたうずしおは昔のように日中2両でもいいんじゃない?
- 243 :名無し野電車区:02/11/30 20:16 ID:mg3lEV2z
- うずしおはマリンライナーなみに快速に格下げがいいと思う。
- 244 : :02/11/30 21:05 ID:???
- 特急料金収入が無くなる穴埋めに運賃2割うpでもいい?
- 245 :名無し野電車区:02/11/30 21:37 ID:vi0XqeQ2
- だーかーらうずしおにN2000は勿体無い!
- 246 :名無し野電車区:02/11/30 22:14 ID:K++dxH3Q
- >>242
恐らく、十分かと。今のダイヤだと、一部の便を除き高速化の投資が生かされていない。以前のままのキハ185+110km/h軌道でも十分だったかも。
- 247 :名無し野電車区:02/11/30 22:38 ID:???
- JR特急「いしづち」内で途切れないネット接続実験へ
http://www.sankei.co.jp/news/021130/1130kei021.htm
総務省四国総合通信局は12月下旬から、JR予讃線の特急「いしづち」(高松−松山)で、列車の中からインターネットに安定して接続できるようにする公開実験を実施する。
列車内からインターネットへの接続実験は実施されているが、今回は全国で初めて、列車の位置によって最適の無線LAN(構内情報通信網)などを自動的に選び、サーバーとの接続が途切れないようにするシステムを使う。
四国総合通信局によると、実験では列車内に2・4ギガヘルツの無線LANを設置し、座席に持ち込んだパソコンと接続。
列車が平地や海沿い、山間部などを移動するのに合わせて、ルーター(データの行き先を指示する装置)内のシステムが周波数の異なる複数の無線LANや携帯電話網の中から、それぞれの場所で通信しやすいものを選択して接続を維持する。
乗客にも体験してもらうため、貸し出し用のパソコンも2台用意。沿線の観光、交通情報を提供するほか、列車の先頭にカメラを設置して走行中の風景を動画で配信することも計画している。
四国総合通信局は「利用客へのアンケート調査を行い、実用化を目指していきたい」と話している。
- 248 :名無し野電車区:02/11/30 22:43 ID:???
- >>247
>>107でがいしゅつ
- 249 :名無し野電車区:02/11/30 23:17 ID:j99ldPKl
- そんなことより列車内で途切れずに携帯が使えるほうがよっぽどいい
- 250 :名無し野電車区:02/11/30 23:29 ID:???
- そんなIT的なことに触手を伸ばす前に、もっと原始的なレベルで8000系の不快な揺れを改善してほしい。
- 251 :名無し野電車区:02/12/01 00:59 ID:???
- そう言えば目の前で女の子(高校生?)が吐いた事あったっけな
バスならともかく電車で酔う人、初めて見たよ
- 252 :名無し野電車区:02/12/01 02:16 ID:???
- >>251
やくもには洗面所にゲロ吐き用の袋が備えてありますが何か?
(今でもあるのかな?)
- 253 :名無し野電車区:02/12/01 02:37 ID:???
- >>250
N2000モナー
- 254 :名無し野電車区:02/12/01 14:15 ID:???
- 高松→坂出を移動するのに、121系に乗るのが嫌でいしずちに乗った折れ。
121系のリニューアルは10年後ぐらいにした方がよさそうだ(w
- 255 :名無し野電車区:02/12/01 14:51 ID:ptKqzjvB
- 夜間時間帯の高松〜坂出なら通勤定期で特急乗る客もいるよ。
- 256 :名無し野電車区:02/12/01 14:58 ID:???
- 254-255
近鉄乙特急より数段凄いな・・・それ。
- 257 :名無し野電車区:02/12/01 15:20 ID:eergOmad
- 夜間のいしづちは高松〜坂出、宇多津、丸亀、多度津、詫間、高瀬、観音寺と通勤特急化してます。
- 258 :名無し野電車区:02/12/01 15:27 ID:vP4+3b0z
- >>246
キハ185の変速機改良で120km/h運転で良いんじゃないかと。
それよりも、志度〜高松のわずか15〜6kmの距離で40分以上かかる
糞遅普通列車を何とかしてくれ。
まぁ、普通をわざと遅くしてその分を特急に移し替えようとするのは
酉の18番だが、四がそれをまねても増収はわずかでむしろJR不使用者
を増やすだけのような気がするけど。
- 259 :名無し野電車区:02/12/01 15:29 ID:???
- コトデソ使えば良いじゃん。
- 260 :名無し野電車区:02/12/01 15:33 ID:QSLhxQUK
- >>258
酉ではどんな線区がある?
思いつくのは山陰線の米子〜鳥取、北陸線だが
北陸線は駅間距離が長く、110キロで走るから遅いとは感じない。
- 261 :名無し野電車区:02/12/01 20:28 ID:???
- >>258
その普通列車の遅さと、都市近郊区間の高松⇔志度で交換設備のある駅が2、3駅に1駅しかなく、特急をやり過ごす際に長時間
停車を余儀なくさせられるのでそれを感覚的に嫌う客がコトデンや自動車に逃げている。
また高徳線では長時間停車する駅でもトイレが無い駅がある。これも客が逃げる理由の一つ。
それと同じような理由で、宇野線の茶屋町⇔岡山でもマリンライナーや特急が単線区間が多いため、ノロノロ運転や運転停車をさせられ、そのため高速バスへの客離れが尚更進んでいる。
どちらも早く解決して欲しいもんだ。
- 262 :名無し野電車区:02/12/01 21:00 ID:???
- >>261
宇野線の場合、酉を説得しなけりゃ無理だ。
なぜ複線化をやらずに先に新車を入れたんだろ?
しかも四国の発表資料を読む限りでは前(213系)よりレベルが落ちてるし。
- 263 :名無し野電車区:02/12/01 21:04 ID:???
- >>262
宇野線の複線化費用は愛媛県が一部負担しているという話を聞いたことがある。
恐らく酉は自社持ちで複線化しても管内では殆どメリットが無いと考えているのだろう。
新車はグリーン車の質が落ちたものの、普通車指定席がグレードアップされているから個人的には結構好きですね。
しかしラッシュ時に増結車混みでも7連になってしまいそうで怖い。
- 264 :名無し野電車区:02/12/02 13:17 ID:8M3tWMr4
- 404なので保守あげ!
- 265 :名無し野電車区:02/12/02 18:28 ID:???
- ttp://www.geocities.jp/str681snowrabbit/JRkyushuframe.htm
ココのページ、浪漫鉄道のフルカラオケバージョン置いてるね。初めて聞いたよ。
- 266 : :02/12/02 20:35 ID:???
- きのう、高徳線のワンマン列車に乗ったんだけど、
初めての人が多かったみたいで車内はパニック寸前だった。
- 267 :名無し野電車区:02/12/02 21:55 ID:???
- 電車でGOに瀬戸大橋線が出るらしいぞ!
http://www.taito.co.jp/d3/cp/pro2/index.html
2000と8000はもちろんのこと、もうすぐ見納めの213にも期待。
- 268 :名無し野電車区:02/12/02 22:04 ID:???
- >>267
初代電GOはVVVFの音が1パターンしか無かったが、
今もそのままなのかな?
- 269 :267:02/12/02 22:24 ID:???
- >>268
最近のは音のパターンが増えてる。3では4パターンあった。
8000は画像が出ているために登場確実だと思うが、岡山・高松〜宇多津〜琴平となっているために121系やキハ32が出たりしてw
何れにせよこれで四国の知名度が上がってもらえるとうれしい。
- 270 :名無し野電車区:02/12/03 02:40 ID:???
- >>269
大元は高架扱いですか?
- 271 :名無し野電車区:02/12/03 03:22 ID:T3V5BXz+
- >>269
115系かも。
- 272 :名無し野電車区:02/12/03 11:15 ID:???
- >>269
DCサンポートや7000系はもとい、111系や381系まであったらタイトーは神!
- 273 :名無し野電車区:02/12/03 13:21 ID:eBoctHgq
- 多客時代走のキハ185まで出たらタイトーは神!
- 274 :名無し野電車区:02/12/03 17:18 ID:95ihiSlm
- 8000系のしまんとが出たら、タイトーは界王!
- 275 :名無し野電車区:02/12/03 20:34 ID:cp5vywCl
- 夕ラッシュ時、高松・坂出間で高松行きのマリンライナーを見たんだけど、
グリーン・指定は2割くらい、自由は8割くらいの客の入りだった。
5両どころか4両でも間にあいそうに感じた。
- 276 :名無し野電車区:02/12/03 21:07 ID:???
- ワンマン列車の車内放送は地元民放の局アナにやってほしい。
今の分ではイントネーションが変に聞こえたことありませんか?
コトデンバスの場合は、地元のフリーアナがやっている。
- 277 :名無し野電車区:02/12/03 21:24 ID:uPpwgicB
- >>275
マリンで一番すいている区間だからあまり参考にはならないのでは?
- 278 :名無し野電車区:02/12/03 21:36 ID:???
- >>274
え"っ、そんなものあるの?
まさか琴平〜高松間だけの運用?
- 279 :名無し野電車区:02/12/03 21:39 ID:???
- ムーンライト高知・松山の多度津〜岡山間が出たら、タイトーは神!
>>278
この前の国体の時の代走特急の事で、多度津〜高松間だけの運行。
総勢100種類程の車両が出るらしいが、四国はどんなのが出るのだろうか?
- 280 :名無し野電車区:02/12/03 21:53 ID:???
- >>279
ムーンライトは絶対にありそう。岡山と多度津での分離/併結付きで。
あぁ、早くやりたい・・・。いつもホームから見守るだけだったから(w
- 281 :279:02/12/03 22:05 ID:???
- >>280
総合板のスレで話題に出た、複数の線区に渡る運転が出来ればなぁ・・・。
あかつきやムーンライト高知・松山が大阪〜京都でも登場すれば良いのだが。
- 282 :名無し野電車区:02/12/03 23:03 ID:I3hq2prB
- >>280
上級モードの、しおかぜ/いしづちで、「しおかぜ」に遅れが発生して回復運転を迫られるようなパターンがあれば・・・宇多津到着間際に「いしづち」の車内の様子が映って「何分待たせるんだゴルァ!」とか・・・。
- 283 :名無し野電車区:02/12/04 11:32 ID:JbxfTXqe
- >>269
EF58 150やキハ58の「レインボー」「旅立ち」まであった日には・・・
- 284 :名無し野電車区:02/12/04 14:13 ID:EC5vqhTh
- >>267
いつ発売?
- 285 :名無し野電車区:02/12/04 17:20 ID:???
- >>284
発売は3月らしい。
ハードはPS2で値段は6800円との事。
それに関連してJR四国が何かイベントをしたりしてくれればうれしい・・・。
- 286 : :02/12/04 18:00 ID:???
-
- 287 : :02/12/04 18:12 ID:???
-
- 288 :名無し野電車区:02/12/04 20:25 ID:0w0Q43Um
- >>285
情報サンクスです。
- 289 :名無し野電車区:02/12/04 20:42 ID:G3uGO+US
- 12/21よりたかなんフィットバス高松〜なんば線13往復に増便じゃの〜。ますますやばいJR氏国。
- 290 :名無し野電車区:02/12/04 20:57 ID:UoqA0dSy
- FOOT BUS 速いよ
JRより15分後に難波出て
淡路島のPAで追いつき
淡路島内で追い越し
高松駅には20分早着
- 291 :名無し野電車区:02/12/04 22:29 ID:lxZgnRlN
- ネーミングそのままやんけ 吹っ飛ばす
- 292 :名無し野電車区:02/12/05 12:35 ID:???
- ほしゅ
- 293 :名無し野電車区:02/12/05 15:48 ID:F4GJzai1
- 空揚げ
- 294 :名無し野電車区:02/12/05 15:52 ID:???
- 今日の共同系地方紙の「北から南から 東から西から」より。
JR四国(高松市)が催す讃岐うどんの有名店4軒をバスで巡るツアーが人気だ。
うどん通の社員が案内人としてバスに同乗、車内で各店お薦めのうどんを紹介。金刀比羅宮(同県琴
平町)などの観光地も含まれ、午前10時から夕方までに4軒を巡る。12月は13日、14日、21日の3日間。
料金は大人2800円(うどん代金は別)。問い合わせは同社営業部087(825)1646まで。(高松)
- 295 :名無し野電車区:02/12/05 23:52 ID:???
- 高徳線
- 296 :名無し野電車区:02/12/06 00:15 ID:8PVQ+u1W
- >>285
PCのTSが発売されたときは、一般公開の日に多度津工場でソフトの体験&即売していたな。
TSの時は気合が入っていた。撮影専用列車を走らしたほどだから・・・。
- 297 :名無し野電車区:02/12/06 10:52 ID:DjtWJVk8
- age
- 298 :名無し野電車区:02/12/07 04:53 ID:guaiOnVM
- PCシミュレーションののTSで121系を運転したら、加速しないわ、止まらないわで
ストレス溜まりました。
213系が素晴らしく思えるほど。
- 299 :名無し野電車区:02/12/07 07:53 ID:???
- >>298
ちゃんとそこまで再現されているのですね。
- 300 :名無し野電車区:02/12/07 14:55 ID:y6vnAaKa
- >>298
その代わり、坂出までで行き違う列車は213も121も同じだったよね?
- 301 :名無し野電車区:02/12/07 18:57 ID:57u77nDY
- 駅ホームのうどんは高いから街のうどん店をお薦めします。
- 302 : :02/12/07 18:57 ID:???
- http://hentai.s1.x-beat.com/sample1.wmv
http://hentai.s1.x-beat.com/sample2.wmv
http://hentai.s1.x-beat.com/
- 303 :名無し野電車区:02/12/07 22:20 ID:???
- http://www.shikoku-np.co.jp/news/photo_win.asp?id=20021204000145&no=1
111系の窓がぶっ壊された模様・゜・(ノД`)・゜
- 304 :名無し野電車区:02/12/07 23:04 ID:???
- 【祭り】ひろゆきが自作自演【失態】
おいらロビーに光臨したひろゆきが煽りにムキになり、自作自演を失敗!
------------------------------------------------------
339:ひろゆ子 ◆3SHRUNYAXA:02/12/07 22:40 ID:???
あんまりそういうスレを立てるとアク禁にしちゃいますよ( ̄ー ̄)
>1さん
342:ひろゆ子 ◆3SHRUNYAXA:02/12/07 22:41 ID:???
>>339
禿同!やっちゃえひろゆき!
------------------------------------------------------
問題の発言
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045/339
問題のスレ(進行中)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045/
----------------------------------------------------------------
- 305 :名無し野電車区:02/12/07 23:37 ID:PTQqpQ6p
- >>303
多度津工場に放置プレイされている部品調達用のヤシだな。
- 306 :名無し野電車区:02/12/08 00:42 ID:???
- 個人的にはあの色のほうが好きなんだが・・・
- 307 : :02/12/08 02:56 ID:???
-
- 308 :名無し野電車区:02/12/08 19:55 ID:VC5VnzqS
- 安芸
- 309 :名無し野電車区:02/12/08 20:02 ID:k2fWZrHt
- 落ちすぎあげ
- 310 :名無し野電車区:02/12/09 00:46 ID:???
- / `ヽ、
/● .● \
/ ⌒ ▼ ⌒ \
/ 彡 ∵人∵ ミ \
/ ミ ミ ,r-ト-、
,' f /⌒ヽ!
,' i L、-、ヽ\
! ` `ー、 ) } \
! `ゝf j \
.| ' ノ \
! ヽ、`ー'
ヽ ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;; ヾ、ヽ
i '; i
{ (●) (●) i!|
\_ i! | i
| ノ`' '⌒ヽ-、,_ ヽ、 ノ | ,'
!  ̄ 〉 ,r-ノ  ̄``ヽ、 ヽ /{ | / /
\ ( / ,,、ミ-‐''⌒! ヽ i / | | / / /
\ `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`! ! | / | / / /
\ 〈 r!=‐'´_,_// /、 ! | レ' / /
- 311 :名無し野電車区:02/12/09 04:11 ID:???
- 一回くらい負けるわな…… ウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━ン!!!!
- 312 :名無し野電車区:02/12/09 12:50 ID:m0bD2rlR
- 保守あげ
- 313 :名無し野電車区:02/12/09 15:03 ID:???
- |
..電|.o …ユキダ!!
..柱|/ヽ
|ゝ
♪
♪ ヽoノ
へ)
く
~~~~
ヽoノ ズルッ
( ヘ
\
~~~~
- 314 :名無し野電車区:02/12/09 19:33 ID:???
- >>301
ったく架橋以降、うどんが高くまずくなる一方で情けない。
特に高松駅のうどん屋なんて多くの人が利用するんだから、たいがいにして貰いたいぞ。
- 315 :名無し野電車区:02/12/09 23:11 ID:/fZE/t36
- 2000系運転の併結、しまんと、いしづちの号車番号って、何で7と8に統一しないんだろう?
ただでさえ、2両編成なのに、5、6や7、8号車という組み合わせで混乱しがち。
以前、7、8号車の2両しまんとで、「これが8号車やから、まだ前にも繋いでんとちゃうか?」といって前に方へ歩いていって数分後「なんやコラ、2両しか無いがな」といっている人を見たことがある。
- 316 :名無し野電車区:02/12/09 23:12 ID:d34iftXo
- 高松駅なら、駅構内でうどんを食べるのは度素人。
高徳線1番ホームから直角に外を見たところにある
味庄(あじしょう)へ行きましょう。
ついでに、駅に近くてうまいうどん屋シリーズ
栗林:松家製麺所
金蔵寺:長田in香の香
黒川:やまうち
宇多津:おか泉(役場前なのでやや遠い)
あと、府中と鴨川の近くにも何件かあったと思う。
- 317 :名無し野電車区:02/12/09 23:31 ID:???
- >>314
正直、多くの人が利用するからこそ、高くまずくなると思われ・・・。
>>315
2両しかないのに、7、8号車は誤解の元だが・・・。
閉ケツするからしかたないのか。
「へいけつ」変換されないし(w
- 318 :名無し野電車区:02/12/09 23:39 ID:q4x5KkLL
- >>317
へいけつ?
分併のことですよね(分割併合)
>>315
しおかぜが1〜6号車(多客時以外6号車は欠車)
実際は2200が1両増えるので欠車は6号車じゃないけど
- 319 :名無し野電車区:02/12/09 23:53 ID:???
- >>318
8両運転のときは全部が岡山まで行くと思われ。
増結は1−2・2−3・3−4号車間のどれかにある罠。
1〜5号車(2000+2200+2200+2200+2100)+6(2100)+7・8(2150+2100)
が盆と正月編成
- 320 :名無し野電車区:02/12/10 00:09 ID:ZcVxIMl6
- 盆と正月以外は8000系みたいに高松編成3両にしたらいいのに
(2000+2200+2200+2100)+(2100)+(2150+2200+2100)
宇和島〜岡山 + 松山〜岡山 + 松山〜高松
- 321 :名無し野電車区:02/12/10 00:19 ID:sQ2wk7pr
- >>318
併結のことね。(一発変換)
分併は、分割・併結の略です。
- 322 :名無し野電車区:02/12/10 00:20 ID:sQ2wk7pr
- >>320
車両が足りないんだな、これが。(w
- 323 :名無し野電車区:02/12/10 00:22 ID:???
- >>316
黒川のやまうちも十分遠いと思う。
府中・鴨川だと、これも遠いけど、山下とか、がもうとか。
でも、なにげに三津浜駅のうどん屋が美味いのにはびっくりしたよ。
香川の価格から考えると高いけど。(w
うどんネタなので sage
- 324 :名無し野電車区:02/12/10 12:11 ID:88ZSNMFs
- 今年の年末年始の臨時列車はどうよ?
- 325 :名無し野電車区:02/12/10 14:08 ID:???
- そうだムーンライトの切符買わなきゃ。
- 326 :名無し野電車区:02/12/10 17:02 ID:bjIWu7fA
- 臭い鉄ヲタが増えそうな予感。
- 327 :名無し野電車区:02/12/10 22:20 ID:eoO8wL1q
- 18族御用達、パタンコシート車、併結AGE。
- 328 :名無し野電車区:02/12/10 22:24 ID:???
- 岡山〜琴平間のきのくにシーサイド号用の車両を使った臨時列車に期待。
今年からキハ185の代走列車が2連になって混雑が酷くなりそうな予感・・・・
- 329 :名無し野電車区:02/12/10 23:05 ID:eoO8wL1q
- ふと、湧いた疑問。
こんなことをするヤシは僅少だと思うが、
新幹線乗り継ぎで岡山−坂出はマリン、坂出−各地は特急の場合、いしづちが運転区間短縮で、高松−多度津の時は、四国内特急料金半額の特例は、坂出−多度津だけになるの?
- 330 :名無し野電車区:02/12/10 23:23 ID:kison4ZO
- >>329
以下時刻表より引用
●以下の区間内相互の特急券・グリーン券について、指定の駅で他の特急列車に
乗り継いだ場合、改札を出ない限り、通しの料金でご利用いただけます。
1.高松〜宇和島間で、多度津駅・丸亀駅または宇多津駅及び松山駅
2.高松〜窪川間で多度津駅・丸亀駅または宇多津駅及び高知駅
3.高松〜牟岐間で、徳島駅
4.徳島〜高知間で、阿波池田駅
- 331 :名無し野電車区:02/12/11 12:02 ID:ooYgBWEl
- age
- 332 :名無し野電車区:02/12/11 16:01 ID:zHSSW7Hq
- >>330
それが、実は乗継割引を適用しない場合のみの特例に平成7年ごろから
なっているんで、微妙だね。マジで坂出−多度津のみ継割かも。
- 333 :329:02/12/11 20:11 ID:1BYGIPyK
- 以前(2001/3/3改正)の時刻表の運賃欄にこんな記述をハケーン。
東京から窪川に行く例(通常期):
東京−(新幹線ひかり)→岡山−(マリン)→坂出−(しまんと)→高知−(あしずり)→窪川
《上記各区間の特急料金》
東京→岡山:ハザ6170円
岡山→坂出:?(記述なし)
坂出→高知:ハザ1140円(継割適用)
高知→窪川:ハザ1660円(割引なし)
>>332のように割引適用は僅かな区間のみかもね。
- 334 :名無し野電車区:02/12/11 20:16 ID:SrfjU9YY
- 素直に岡山からしおかぜに乗ることだな。
- 335 :名無し野電車区:02/12/11 22:11 ID:TysicQXU
- 四国は特急車両を酷使しすぎだ
- 336 :名無し野電車区:02/12/12 08:10 ID:BauXMmYD
- >>335
しゃあないって。そうせな稼げんからね。
高知のキハ58、28も酷使し過ぎ、というか、年季入りすぎ。
- 337 :名無し野電車区:02/12/12 08:20 ID:???
- >>335
しかしキハ185は・・・
- 338 :名無し野電車区:02/12/12 12:12 ID:???
- >>336
高知のキハ28 2002(元2)は現存するキハ28の中で最古参。
その上落成日がキハ28 1と同じ昭和36年5月16日で更にキハ80系のまつかぜが
車両トラブルを起こした際に編成に組み込まれ、特急として運転された物凄い車両ですよ。
- 339 :名無し野電車区:02/12/12 18:36 ID:iRRqE01E
- 高知道は路面悪すぎ!
エアサスバスにのるとフラフラピッチングしてコワー
丁度凹凸と鼻上げが合ってしまうと20cmくらい横に動いてトンネル激突!かとヒヤヒヤする。
だから断然乗り心地のいい185(藁)<来なくなってつらいよ
- 340 :名無し野電車区:02/12/12 20:10 ID:Ho/mm1k1
- >>339
リーフサスのバスなんてもっと乗り心地が悪いと思うが。
- 341 :名無し野電車区:02/12/12 22:28 ID:TXrxN0q4
- 大阪ー新居浜age
- 342 :名無し野電車区:02/12/12 22:34 ID:ElLVfkPs
- 南国exp採算割れ。
- 343 :名無し野電車区:02/12/13 10:18 ID:7UdzPudr
- 保守
- 344 :名無し野電車区:02/12/13 20:37 ID:BeqvWF1f
- 185普通化しないなら、せめて
54か32でもどれか1両でいいから
高知地区にキハ40形ほしい。
- 345 :名無し野電車区:02/12/13 20:46 ID:jeVi2iRP
- いつまで185を特急で使ってんじゃー。 もう普通列車用にする時期やろー。
- 346 :名無し野電車区:02/12/13 20:49 ID:YR4CkGvN
- >>344
結局何が欲しいんや
40系か?
- 347 :名無し野電車区:02/12/13 20:58 ID:IuMtXXjL
- 徳島にキハ32、54が来たら客が怒るぞ。
- 348 :(;´Д`):02/12/13 21:12 ID:Pxlk18xj
- 高徳線沿線に住んでるんですが今度、マリンと新幹線で横浜行くんでなんか美味しいお弁当ないですか?
いつも飛行機ばっかり使ってんで良くわかんないっすよ。
- 349 :名無し野電車区:02/12/13 21:15 ID:6F8KovO+
- >>347
新製されたときには、キハ32は松山、高知と徳島に配置され、徳島配置車は
徳島県内の各線(土讃線は佃−阿波池田間)で使用されていたのだが、何か?
- 350 :名無し野電車区:02/12/13 22:29 ID:???
- >>347
贅沢。
松山でワンマンディーゼルと言えば32しかなかった頃
工房時代のテスト帰りはえらい混雑だったぞ。
- 351 :名無し野電車区:02/12/13 22:48 ID:zRDL4i3L
- >>350
RJ誌の予土線ルポでは、「車窓は最高だが、車両がロングシート車なのは・・・」と言う旨の記事を読んだことがあるぞ。窮臭のキハ31を一部購入して予土線運用に就かせられないかな?
- 352 :名無し野電車区:02/12/13 23:30 ID:5XAFa6dJ
- 高知や愛媛のローカルで32がおっては中々改善の声が上がらないからもっと
混雑する線区に投入と言ってみる。
改善すれば中々使いかってよい車だと思う。
- 353 :名無し野電車区:02/12/14 06:43 ID:???
- http://www.mlit.go.jp/tetudo/useful/railways/jr/05jr_shikoku.htm
>鉄道事業者名 四国旅客鉄道株式会社
>本社所在地 徳島県高松市浜ノ町8番33号
徳島県高松市って???
国土交通省まちがえるなやゴルァ!(w
- 354 :名無し野電車区:02/12/14 06:48 ID:???
- >>348
漏れは岡山駅の祭りずし(1250円?の上のほうね)
- 355 :名無し野電車区:02/12/14 07:37 ID:???
- >>353
仕方ないだろ。アレがキティ朽宝ヅラ過激団出身なんだから。
- 356 :名無し野電車区:02/12/14 12:04 ID:???
- 40系は峠越えにはまともに使えないから松山の47は完全にお荷物だな。
エンジン換装してついでに酉みたいに41に改造したらどうなんだ?
あれなら日中のワンマンにも使えるし。
- 357 :名無し野電車区:02/12/14 19:21 ID:dVtfPtdn
- 新春乗り放題切符、復活したけど5000円とは大幅値ageだな。
(一昨年、その前のアソパソマソ初夢きっぷは2000円)
- 358 :名無し野電車区:02/12/14 19:25 ID:???
- 953円と申します。
953円って何の金額だかご存知ですか??
953円というのは、税込みにするとピッタリ1000円になる金額なんですよ。
ご存知でしたか??
- 359 :名無し野電車区:02/12/14 19:38 ID:7d5OjUZS
- >>357
まあ2000円だと安すぎるような気はするけど5000円は高いなあ。
JR西日本の特急自由席乗り放題タイプにオプションで追加できる
四国特急乗り放題タイプ(3000円)と同額か若干高いくらいが妥当では。
まあ5000円でも高松から松山往復や高知往復で元はとれるけど。
- 360 :名無し野電車区:02/12/14 20:38 ID:???
- しかし国土交通省のホームページのコンシューマーリポートを見たけど、
四国は相変わらずしょぼいなぁ・・・平均運賃・平均費用も最凶に高いし。
(新幹線客の影響が強い倒壊と郊外路線を持たず、移動距離が少ない地下鉄各社は除く)
http://www.mlit.go.jp/tetudo/useful/railways/jr/05jr_shikoku.htm
まぁ、束や酉や阪急と比較する方が間違っているかもしれんが。
- 361 :名無し野電車区:02/12/14 20:51 ID:wjgpn5Dk
- >>360
徳島県高松市!!!
- 362 :名無し野電車区:02/12/14 21:04 ID:???
- >>361
>>353で既出
- 363 :名無し野電車区:02/12/14 22:02 ID:???
- これは将来、徳島県に吸収されるという裏情報を
リークしているに違いない
- 364 :名無し野電車区:02/12/15 01:03 ID:???
- 昨夜のフェラ・ゲーム抜粋
щ(゚Д゚щ) カモーン(屮゚Д゚)屮 カモーン
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(申 ゚)━( 神 )━(゚ ネ)━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キマシタ━━川o・-・)━━ノリ川o・)━━(川川)━━(・oノ川━━(・∀・o川━━!!!
>>500
(;´Д`) ハァハァ
>>500
保存しますた
新快速の運転室内に、花束がおかれているのは、見たことある。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 365 :名無し野電車区:02/12/15 06:12 ID:???
- >>365
まぁ徳島・香川は1県で国体が開催できないしょぼい県だからね。
- 366 :名無しでGO!:02/12/15 09:29 ID:1TflBGbF
- >>365
自爆&国体みたいな馬鹿祭りを生き甲斐にしている高知厨(w
- 367 :名無し野電車区:02/12/15 12:08 ID:j6f8zp//
- 東京から見たら香川も徳島も区別がつかん罠
- 368 :名無し野電車区:02/12/15 16:50 ID:???
- JR四国のグリーン車のサービスに付いて某旅行系サイトから引用。
JR四国のグリーン席はハードウェア(座席)は非常に立派です。座席は文句なく大きいですし、前面展望もデッキが挟まりつつも保たれています。
問題はそれを伸ばそうとしないように感じられる点に尽きます。
(中略)
人的サービスと言えば、車掌が検札時にパックに入った使い捨ての紙おしぼりを配る程度、定員が定員ですし繁忙期以外のグリーン需要など程度が知れています。
人件費などを考えれば、ここをして専属クルーを置け、とは言いません。それならば、せめて床面の絨毯敷きや内装化粧版と言ったささやかでありながら、視覚上明らかに異なる雰囲気を提供できるスタイルの確立をなした方がよいのではないでしょうか。
そういう意味で四国のグリーン席には磨かれていない原石のような印象を持っています。
立派だが、磨かれていない原石という評価。どうよ?
- 369 :名無し野電車区:02/12/15 16:57 ID:/CrEV7Ty
- 四国のG車はサービス悪いからいつもガラガラ。せめて飲み物サービスぐらいして欲しいね。
- 370 :368:02/12/15 18:11 ID:???
- 自己レスでスマソ。
やはり毛布やひざ掛け、飲み物程度のサービスは必要だと思います。
- 371 :名無し野電車区:02/12/15 18:15 ID:WnRDTpGD
- 四国と比べたら九州のグリーン車は最高。 いつも女性客室乗務員が笑顔で接客、飲み物をサービスしてくれるからまた乗りたくなるよ。
- 372 :名無し野電車区:02/12/15 20:36 ID:bFytuc3n
- >>370
毛布はありますよ。荷物棚の最前列に。
気づいてる人少ないけど。「勝手に使って下さい」みたいな感じで
- 373 :名無し野電車区:02/12/15 20:42 ID:UfOKyA/c
- 車販のおばはん接客態度なっとらんわ。 あれじゃ誰も買いませんね。
- 374 :名無し野電車区:02/12/15 21:01 ID:dA/pKbxG
- >>373
以前は山田花子みたいな車販のおばさんがおったのに最近見んなあ
車輌を出入りするとき「失礼します」「ありがとうございました」
言よったんは、あのおばさんだけじゃった。
- 375 :名無し野電車区:02/12/15 21:04 ID:coAPjDU4
- しおかぜよく乗るけど最近、山田花子似見ないなぁ。
- 376 :名無し野電車区:02/12/15 21:09 ID:dA/pKbxG
- 1028Mで車販が三島までの頃はいつも乗ってた
- 377 :名無し野電車区:02/12/15 22:42 ID:QDcSxZjo
- 最 後 の 販 売 に な り ま 〜 〜 〜 〜 〜 す
- 378 :名無し野電車区:02/12/15 23:29 ID:???
- こないだ奮発(wして、しおかぜ8号のG車(1A)乗ったところ、
座席後ろやテーブルに「Gaja(JR四国監修の情報誌)」が置いてある。
「おおっ!!束や倒壊みたい」と思って読んでたら、「夏号」だった( ̄□ ̄;
もう「冬号」も出てる時期なのに、返本分を置いたのかと小一時間・・・
- 379 :(;´Д`):02/12/16 01:15 ID:CM6AnKMb
- 四国のグリーン車ってマリンライナーぐらいしか思いつかんぞ。
- 380 :名無し野電車区:02/12/16 01:42 ID:???
- >>379
しかも車両は西日本もち・・・w
- 381 :名無し野電車区:02/12/16 02:15 ID:5DPhqGvJ
- >>348
藍住(Dメン)ですか?
- 382 :名無し野電車区:02/12/16 12:50 ID:aWz0C/4O
- >>345
高知のボロを追放するには最適の車両だけど、団臨に困るかも。
>>346
高知なぞに40系入れたら検査回送が大変だぞ。
どちらにしても山越えするんだし、ましてや単行なんて論外。
>>347
牟岐線の末端には十分な車両だと思われ。せめてセミクロスなら・・・・・。
第一47の3連なんて要るかえ?朝晩だけでしょ。阿南までは40+32で運転すれば腹も立つまいて。
要員に手間かかるのは認めるけど、阿南で区切ってしまえないのかな?
- 383 :名無し野電車区:02/12/16 13:07 ID:LKiClnYj
- 昔徳島にキハ32が走ってた頃は苦情が多かったからな。
- 384 :名無し野電車区:02/12/16 13:28 ID:aWz0C/4O
- >>383
ロング入れたら九条出るのは当たり前。
- 385 :名無し野電車区:02/12/16 13:39 ID:z4/ROqVq
- もう鳴門線にキハ47は必要ないな。 日中キハ32ワンマンでいいんじゃない
- 386 :名無し野電車区:02/12/16 14:14 ID:PMRATFW4
- >>385
現状で47がどれだけ潰せるかな?
本当に車齢が若いなら播但北線キハ41並に改造してみるのも手だけどね。
- 387 :名無し野電車区:02/12/16 14:14 ID:???
- >>385
185や54とエンジンは同じだから、嫌われてる32も加速性能だけは悪くないと思われるから
暖房効かずとも都市近郊で駅と駅の距離が短い平坦線では使えるだろうな。
四国だと、県庁所在地から少しでも離れたら即山越えなので
鳴門線や徳島線の増結や昼間の区間運転が最適かと
- 388 :名無し野電車区:02/12/16 14:20 ID:???
- >>386
76年〜80年製造の、平均22年くらいだし
58や65とちがってすきま風が入らないしっかりした構造だから
とにかくエンジンを変えればまともな車両になるのは間違いないw
- 389 :名無し野電車区:02/12/16 15:11 ID:4fDEFu1I
- >>385
ほんならASA100を持ってくるのはどうかな?
32はまだコスト的に使いそうなので・・・
徳島の混雑線区で使うならシート配置は勿論改善余地が必要だが・・・
阪急色でも塗替えすれば少しは苦情緩和に繋がったりしてw
- 390 :名無し野電車区:02/12/16 15:38 ID:8/57mPnL
- 朝開眼鉄道に5,6両も増備できるカネあるのかな?
果たして乗り入れ収入でペイするかどうか。それに国鉄気動車とは繋げられなかったはず。
9640形なら1000と繋げられるし、ホーム高さの問題もなかろうが。
あともう一つにトイレの問題がある。
特に牟岐線や鳴門線はワンマンでさえなければ99%トイレができたわけだし。
それが100%トイレなしなんて言ったら
酉が120投入した線区と同じ現象が起こりかねない。
原型エンジンの40だったらスジの面で120以上に悲惨だぞ。
- 391 :名無し野電車区:02/12/16 16:05 ID:lF0VHrjz
- ありゃりゃ早計でした・・・
- 392 :名無し野電車区:02/12/17 02:25 ID:o77ZRcuA
- ASAと同系のTKT8000は国鉄系と併結可能と思われ
- 393 :(;´Д`):02/12/17 05:28 ID:IS9tlbcz
- 今度、新幹線で新横浜行くんだけどマリンに乗るときグリーン席を買うべきだろうか?
自由席だとテーブル無いからビール飲みづらいしなぁ
- 394 :名無し野電車区:02/12/17 13:59 ID:6FK2rS6u
- 女性専用車なんて入れられるほど車両余裕ないよね。
車両のケチ具合は酉以上だし(w
- 395 :名無し野電車区:02/12/17 14:21 ID:???
- >>390
>特に牟岐線や鳴門線はワンマンでさえなければ99%トイレ
40または1000×2のパターン以外、すべて47だもんな
- 396 :名無し野電車区:02/12/17 14:23 ID:???
- >>394
1両ワンマンが女性専用車両だったら...(w
- 397 :名無し野電車区:02/12/17 15:19 ID:???
- >>394
一応最上位の特急に使われる車両が
新快速車両以上に余裕無いというこの現状w
- 398 :名無し野電車区:02/12/17 16:54 ID:???
- スレ違いだが、今日、三ノ宮⇒姫路ではくと利用した。車販の子がかなりカ
ワイかった。(過去に見た中で1番?)最前列のビジネスマンと思しきオヤジが
300円でその子を買ってた。こちらにはそんな余分な金など残って
なかった・・・。四国の車販嬢も若けりゃいんじゃないの?
明日もはくとに乗ります。
- 399 :名無し野電車区:02/12/17 19:20 ID:ovYdSirN
- >>369、370
四国の場合グリーンは付いてても、車販が乗っていない列車があるからな。
もっともグリーン席のドリンクサービスをやっているのは、在来線では車販が
JR直営になったとこだけで、それも車販がある列車だけだと思ったが。
2000のグリーン席は床が絨毯になっていたと思ったが、8000はちがうね。
- 400 :はしのえみお:02/12/17 20:08 ID:???
- あざやかに400ゲット
- 401 :名無し野電車区:02/12/17 20:37 ID:???
- >>399
そうですね。
2000はグリーン車室内が絨毯敷き、8000はコストダウンの事も考えてか普通の床ですね。
ややずれますが、普通車の座席や内装はN2000がイイですね。
- 402 :(;´Д`):02/12/17 23:36 ID:e4JIzgAe
- マリンのグリーン席買っちゃいました
- 403 :名無し野電車区:02/12/17 23:40 ID:LL2HoTaX
- 10年前、宇和海の車販に若い子がいたけどなぁ?
- 404 :名無し野電車区:02/12/18 08:56 ID:???
- >>397
しかし牟岐線のほうはだぶつきまくり。
朝の牟岐行き、晩の徳島行きを増発しる!
- 405 :名無し野電車区:02/12/18 09:08 ID:???
- >>382
32をセミクロスにするなら、ボロ58のシートが役立ちますね。
もちろん185で玉突きキボンヌ。
- 406 :名無し野電車区:02/12/19 14:21 ID:U2bRY/Z0
- 空揚げ
- 407 :名無し野電車区:02/12/19 21:11 ID:???
- 今日、三ノ宮⇒姫路ではくと9号利用した。最前列の自由席が両サイドとも
空いていた。利用率宜しく無いのかだろうか?明石から乗車したオタ?と思しき
方が100円でその子を買っていた。彼は姫路で下車したんだが、よく特急料金
奮発したな・・・。
ところで乗車した車両、シートの柄が一昨日乗ったヤツと違ったのだが、
あれは新車ですか?車両横の番号表記無しだったので確認できず。
- 408 :名無し野電車区:02/12/19 23:05 ID:???
- >>407
新車で無くてもシートの柄や形状が違うのがあるから分からないです。スマソ。
スーパーはくとは利用率が良いみたいですね。
話は逸れますが、四国再発見きっぷって何気にかなり安い・・。
- 409 :名無し野電車区:02/12/20 02:10 ID:op9EQxwm
- 四国再発見きっぷって何気にかなり安い・・。
けど、全く使い物にならない。
友人と使うと、あまりの遅さに不和になるかも。
- 410 :名無し野電車区:02/12/20 06:55 ID:aR8KTnQB
- >>408
JR四国の遅さ、不便さを再発見するためのきっぷです。
- 411 :名無し野電車区:02/12/20 12:43 ID:SyXURa3x
- >>408
18きっぷ の四国版と考えたら良いが、高松地区以外
使い出が無い・・・
それと 先日ANAの超割+エアレールきっぷ で3000円で
1日特急乗り放題を体験したが、
ほぼ同じ利用条件の 週末乗り放題きっぷ1日有効で 10000円は高すぎないか?
行動パターンにもよるが、20000円で4日有効のグリーン紀行、
15700円のフリーきっぷ(特急自由席)の方が 得のような気がする。
- 412 :411:02/12/20 12:49 ID:SyXURa3x
- それと ヤングウィークエンドカードの 40%割引!!
学割では乗車券のみ2割引きで、特急券グリーン券は割引にならない。
私は四国在住ではないが、正規料金で乗っている輩はアフォと言う事か?
先日も高松駅で 老夫婦が松山まで特急往復を正規料金で買っていた・・・
窓口の人も教えてやれば良いのに・・・
私は 社会人です 関係無いか・・・
- 413 :名無し野電車区:02/12/20 16:43 ID:???
- 阪急,土佐電鉄&高知県交通に対抗して高速バスを
運行するのもいいけど、無理しないでねw
- 414 :名無し野電車区:02/12/20 17:00 ID:QtTs1Zvn
- 今日からいしづちの無線LANサービスが開始!
記念age
- 415 :名無し野電車区:02/12/20 17:42 ID:???
- >413
新幹線からもやや不便なJR難波経由で南への乗客を狙ってるのは正解かも。
- 416 :名無し野電車区:02/12/20 18:57 ID:???
- >>414
快適性はバスの方がはるかに上かとw
松山周辺を出たら高松周辺まで客の乗り降り扱いがないんだろ?
- 417 :名無し野電車区:02/12/20 19:17 ID:???
- 今日松山⇒神戸線バス開業らしいですね。詳細願います。西日本の特急乗り放題
キップ、四国も仕えるんですか?
- 418 :名無し野電車区:02/12/20 20:14 ID:???
- >>416
松山〜高松の高速バス停留所は 松山市駅・JR松山駅・大街道・松山IC口・川内IC〜
観音寺・善通寺・丸亀・高松西IC口・ゆめタウン高松・栗林公園前・県庁通り・JR高松駅
>>417
松山〜神戸の高速バスは伊予鉄道・神姫バス共同運行でJRは関係無い。
高知〜大阪はJR四国・西日本JRバスが本日運行開始↓
http://www.nishinihonjrbus.co.jp/info_news/021210.html
四国での乗り放題は特急乗り放題にオプションで追加できる四国券(3000円)の購入が必要。
JR四国のみの場合はJR四国発行の5000円の切符がある。
- 419 :名無し野電車区:02/12/20 22:55 ID:???
- 四国の車内チャイム、小田急の20000系と同じなんですね。
ttp://homepage2.nifty.com/carriersound/syanai/kantokai/kantokai.htm
オリジナルかと思ってました。
- 420 :名無し野電車区:02/12/20 23:06 ID:???
- >>419
小田急が後から真似したんだろ?
- 421 :名無し野電車区:02/12/21 22:59 ID:QQ03U0Zi
- zzz
- 422 :名無し野電車区:02/12/22 00:52 ID:???
- +
+ + +
+
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ +
ノリイラネーヨ( ´∀`) (´∀` )
(つ つ■ (つ つ
. + ( ヽノ ( ヽノ +
し(_) し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄阪神 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄近鉄 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 423 :名無し野電車区:02/12/22 14:38 ID:aKbVixwr
- 一度だけ、土讃線で2000の単車が高知へ回送されてるのを見たことがある。
他の線区でもよくあるの?
- 424 :名無し野電車区:02/12/22 15:08 ID:???
- >>423
予讃線でもたまに昼間のしおかぜ9号+いしづち11号の後追いで多度津工場からの2000の回送が
1両だけで走るのがあるよ。
- 425 :名無し野電車区:02/12/22 17:35 ID:DSonMpfT
- 讃岐白鳥駅 マンセー!
- 426 :名無し野電車区:02/12/22 18:26 ID:???
- >>411
特急の少ない徳島地区も意外といいかも。
実際は交換待ちが少なく、代替交通が乏しいだけだが(w
>>425
?
補給にはいいんだけど、いかんせん三本松と引田の谷間だからな・・・・。
- 427 :名無し野電車区:02/12/22 20:02 ID:Ub07jQ/O
- >>425>>426
東かがわ市の中心駅!となるはずなんだが実際には三本松や引田のほうが、
乗降客多いもんな・・・。
- 428 :名無し野電車区:02/12/23 15:03 ID:W74JS63h
- http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/newyear-shikoku.htm
- 429 :名無し野電車区:02/12/23 15:31 ID:???
- もう600メートル条項は廃止されたので、8000系による
160キロ運転をもう一度検討するべきでは。
量産車は130キロが限度でしたっけ?
- 430 :七誌:02/12/23 16:05 ID:HUR7hSqu
- 昨日大阪から四国へ18切符を使って観音寺に行ったけどここは
何にもない町だな。目立った看板が、暴走族を見るな煽るなって観音寺市は珍が
多いの。そういやモヒカンしたDQNをみかけたけどな。
帰りに特急しおかぜに乗ったけど、8000じゃなくて2000が来た。
しかしJR四国は検札がこないな。西は100%来るけどね。途中宇多津で降りた
けどね
- 431 :名無し野電車区:02/12/23 16:43 ID:qYDjnDAE
- >>430
ガイシュツだと思うけど、上りの特急だと児島〜岡山、坂出〜高松で特急券を集めにくるYO!下りだと、岡山、高松発車直後に大抵検札にきて特急料金を取りこぼさないようにしている。
ハザ部分なんて、1人でも新たに客が来たら直ぐに検札するよ。
- 432 :名無し野電車区:02/12/23 17:00 ID:???
- >>430->>431
酉はがめついからなぁ。
四国はやる気が無い感じ?
- 433 :名無し野電車区:02/12/23 17:05 ID:UYPcirJA
- >>429
何時廃止されたんだ?
嘘を書くな。
- 434 :名無し野電車区:02/12/23 17:54 ID:???
- 検札するコスト>取りこぼす料金なら検札しない方がいいと考えることもできる。
- 435 :名無し野電車区:02/12/23 18:17 ID:jxCyAEvp
- 昼間の予讃線特急は岡山−児島、高松−坂出間で検札して
今治−松山で特急券を回収する(上りは逆)ので
基本的にはそれ以外には検札しない。
- 436 :名無し野電車区:02/12/23 18:50 ID:???
- >>433
今年の3月ぐらいに廃止されました。
>>430
観音寺は特に多い・・・。
まちBBSを参照。
- 437 :名無し野電車区:02/12/23 21:53 ID:qYDjnDAE
- >>435
それに引き換え、西条始発の平日朝のうずしお3号多度津−坂出間で特急料金を漏れなく徴収することは不可能だな。
- 438 :名無し野電車区:02/12/23 23:14 ID:???
- >>436
これは、法律である普通鉄道構造規則が廃止されただけで、600mの考え
方は残っているよ。具体的には、規制緩和に伴って、数値規定を性能規定
に変更し、各社がその解釈基準に基づいて、実施基準を制定した。信号関
係ならおおむね、運転保安設備実施基準なんて名前で基準化されたはず。
その基準も、ちゃんと解釈基準に沿って定めなければ運輸局が首を縦に振
らないから、解釈基準が問題となるんだけど、その解釈基準が、ほぼ従前の
普通鉄道構造規則の内容を踏襲している。
これでは廃止とは言えないでしょ?
- 439 :名無し野電車区:02/12/23 23:16 ID:???
- >438
いちいちうるせーな
氏ねよ馬鹿
- 440 :名無し野電車区:02/12/23 23:34 ID:4w6/12Gh
- >>439
自分の間違い指摘されて逆切れするようじゃ、まだまだ厨房だな。(w
- 441 :名無し野電車区:02/12/23 23:37 ID:???
- >440が釣れますた(藁
- 442 :名無し野電車区:02/12/23 23:39 ID:4w6/12Gh
- >>441
え?釣りだったの?
鬱だ...
- 443 :名無し野電車区:02/12/23 23:41 ID:???
- >>442
いや、釣りでは無い気がするが。
439が負け惜しみで書いた可能性もあるなぁ。
- 444 :名無し野電車区:02/12/23 23:54 ID:bEweQIla
- >>443
はげどう。負け惜しみウザイ。
知らなかったら知らなかったで素直に
「あ、そうなんだ、情報サンクス」って言やあいいのに。
ムキになるこたなかよ。
- 445 :名無し野電車区:02/12/23 23:59 ID:???
-
│\
│ \≡(`Д´;))≡= オオッ!
│ \≡// ))≡=
│ ≡」」」≡=
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
>443,444
お前らほんとにアフォだね(w
- 446 :名無し野電車区:02/12/24 15:12 ID:YBuTY6Ui
-
441 :名無し野電車区 :02/12/23 23:37 ID:???
>440が釣れますた(藁
- 447 :名無し野電車区:02/12/24 17:14 ID:???
- >>438
数的目標が消えただけでも大きな進歩です。
後は130キロ対応で設計されている信号機や踏切などの
改修をすれば、問題無く160キロ運転ができます。
ただ、今度はその改修費用を出し渋る状況なんですよね。
最有力候補の湖西線と北陸線は、北陸新幹線との調整があるから、
これ以上高速化工事をする事はありえないし、JR四国の場合は、
やりたいのはやまやまだけど、もう設備投資する余力が無い。
JR東はスピードアップに消極的だし、JR九州は新幹線建設と
FGTに夢中、JR東海は在来線放置。
JR北海道は、いずれ札幌ー旭川間で実施する可能性高し。
- 448 :名無し野電車区:02/12/24 20:13 ID:???
- マリンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/02-12-24/01.htm
- 449 :名無し野電車区:02/12/25 02:57 ID:???
- >448
5000系キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!ですな。
- 450 :名無し野電車区:02/12/25 03:25 ID:???
- 正直、明石やさんたがこんあんい人気番組とは知らなかった。多くの板ですれ
乱立してるな。全部を実況小スレにまとめれば3分で1000も夢じゃないかも。
- 451 :名無し野電車区:02/12/25 18:29 ID:???
- 瀬戸大橋線は強風のためにダイヤが混乱してるみたいです。
橋の上で長時間停車かなぁ・・・。
- 452 :名無し野電車区:02/12/25 18:47 ID:KA4d1ZZe
- 今日は強風凄いよ。
- 453 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/12/25 18:56 ID:7Oxk0jER
- 漏れが岡山に行かない日に限って強風で宇野行きマリンが出るんだよなぁ
- 454 :名無し野電車区:02/12/25 19:01 ID:EpKFamg5
- 通勤時間帯だけに大変だこりゃー。
- 455 :名無し野電車区:02/12/25 20:10 ID:sg09vqzU
- 昔は 霧で連絡船が止まり、
今は 風で止まる。
所で 自動車道も通行止めなのですか?
- 456 :455:02/12/25 20:26 ID:sg09vqzU
- 宇和海 あしずり の最終が大幅遅れの予感!
- 457 :名無し野電車区:02/12/25 23:05 ID:???
- 松山・高知地区発「阪神往復フリーきっぷ」
高松・坂出発「大阪ひかりモーニングきっぷ」
1/15より発売らしい。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/02-12-24/02_a.htm
「大阪ひかりモーニングきっぷ」はマリン8号+ひかり148号(指定席)限定で、
片道4500円! 1列車限定とはいえ新幹線指定席利用が乗車券と同額とはすげぇ。
出張客がメインターゲットみたいだが、ということは時間(渋滞)を気にする
出張客も高速バスに流れているということか。
- 458 :名無し野電車区:02/12/26 10:12 ID:???
- みんなの歌の初めと終わりで流れるタラララ〜♪ってオルゴール有るじゃん。
あれ、特急の車内でいかにも車内放送前後に鳴りそうな感じだね。
- 459 :名無し野電車区:02/12/26 10:49 ID:i/MvK0bP
- 高松〜大阪は完全に高速バス優位ですが、急ぐリーマンは新幹線利用が常識です。
- 460 :名無し野電車区:02/12/26 12:51 ID:5N9Atyt8
- 高松・坂出発「大阪ひかりモーニングきっぷ」は片道4500円だが、高松・坂出
からの片道のみの設定で帰りがないというのが、ミソ。大阪からの帰りは時間を
気にせずに高速バスで帰れということか・・・・・・・。
- 461 :名無し野電車区:02/12/26 13:02 ID:JwChwV9D
- >>460
RJの列車追跡向けです
センセイに比較乗車していただきます
- 462 :名無し野電車区:02/12/26 13:27 ID:???
- 車が通れるのなら代替輸送は坂出駅―児島駅が基本だろうが<JR
- 463 :411:02/12/26 15:26 ID:g2/IshfT
- >>457
高松の音楽ファンは 関西のコンサートに日帰りで行って
最終のマリンで帰りなさいって事か・・・
下りマリンライナーは 都会の終電並みの時間だ、
地方都市では珍しいのでは?
- 464 :411:02/12/26 15:45 ID:g2/IshfT
- 西村京太郎の 特急しまんと殺人事件で 犯人が松山から高知まで
どう移動したか? のなぞを解く答えは?
「スイッチバック」だった。
橋爪功と真野あずさ が 松山ー高知を列車乗り継ぎで多度津経由、
急行バスなんごく号(今は無い)、等々考えていると・・・
飛行機で 松山ー伊丹ー高知と飛行機乗り継ぎが早いと言うものだった
記憶が・・・
- 465 :名無し野電車区:02/12/26 16:56 ID:???
- >464
その作品はテレビの方はだめぽ。小説読みな。
オウムばりの新興宗教と松山市内で市街戦やるから(w。
- 466 :名無し野電車区:02/12/26 19:07 ID:???
- JR四国は、この前予讃線の踏切事故(女性自殺)で50分も列車を
止めやがった。なんでもJR西日本の事故絡みで、警察が現場検証
するまで列車を動かせなくなったらしいが、馬鹿じゃないか?
そもそも踏切など作る方が悪い(踏切がJRの用地なのは知っている)
のだし、事故や強風で遅れるような列車なら、いっそのこと廃線にした
方がましだ。列車としての価値がないよ、全然。
JRは金を払った客よりも、迷惑にも飛び込み自殺した人間の方を
優先しているんだから、話にならない。
いっそのこと、遅れを前提に運転して、全部無料にしてみろってんだ。
もちろん、運転士や車掌もボランティアだ。あいつらに払ってやる金など
あるわけないだろ。あんなのは仕事じゃねぇよ。遊びだよ。(w
- 467 :cMc7016 ◆IncekhOu7E :02/12/26 19:23 ID:???
- >>466
何を言ってるんだ?
- 468 :411:02/12/26 20:28 ID:Q9nupwVU
- しかし 昨日の風でSTOPというのでは、冬型の気圧配置のときは
いつも運休 遅れの恐れありということか?
台風よりも冬場のほうがむしろヤバイ・・・
- 469 :名無し野電車区:02/12/26 21:33 ID:???
- >>466
メール欄を良く見てみ。
- 470 :名無し野電車区:02/12/26 23:50 ID:???
- >>468
JR西日本湖西線みたいなもんですな
- 471 :やばい・・・:02/12/27 00:07 ID:???
- THEある日が四国を扱った鉄道サイトに出現。
JR四国で扱ってる旅行商品は・・・・
やっぱり、四国は西日本地域なので、JR西日本と日本旅行の共同の旅行商品「WENS(ウエンズ)」を扱ってるが、JR東海やJR東日本の旅行商品は扱ってないのでしょうか。
そこで、JR四国で、JR東海の旅行商品とともに、東海道新幹線「こだま」の格安の切符や旅行商品を扱って、JR四国で新大阪への高速バスをすれば、四国から東京へかなり安く行けるようになるでしょう。
JR四国の駅で「こだま」の格安の切符を買って、徳島から新大阪への高速バスと、それから「こだま」で行けば、徳島から東京へ1万3千円ほどになるでしょう。
これで、四国から東京へは飛行機が主流だったのが、JR四国にもJR東海にも顧客を呼込めるのではないでしょうか。
Name : THEある日(328) (2002年12月26日<木>20時04分)
- 472 :名無し野電車区:02/12/27 01:25 ID:???
- __,,-――-、
/ 三ミ)、
/ /```ヽミ、
| (''彡ノ ,,`l |
| i,===__,ニ=、`l^l この国は腐っている
\ | ´’,ハ、__ノイノ
ヽ` ̄、し へ ノ|
〉` ー'=' /|、_
/`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \ \
/⌒ ,◎、 \ / | : ̄ \
/:::: /|_.|イ-、 、V  ̄ : |
>-― __/、ニEl(,,ノ : |o i : o
( / 〈 ニニノ : | ``'''―'⌒
\| _ーノ : |
- 473 :名無し野電車区:02/12/27 01:57 ID:xRChKe9f
- >>472
仕事早いねw
- 474 :名無し野電車区:02/12/27 08:50 ID:bDKhwioS
- >>471
また出てきやがったか。
THEある日のスレッドが落ちているみたいなので、再びスレッドでも立てるか
- 475 :なし:02/12/27 09:31 ID:60sar8V3
- マリンライナーの新デザインが公表されています。
鉄道フォーラムのTRAIN NEWSなどを参照してくださいな。
- 476 :名無し野電車区:02/12/27 10:44 ID:???
- 以下の擦れにこんなのが貼られてました。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040935318/
JR四国が迷惑を掛けている20の理由
1.JR本州三社よりも運賃の賃率が高い。
2.JR九州などよりも特急料金が高い。
3.単線がほとんどで、列車本数が少ない。
4.非電化区間が多く、ディーゼルの黒煙をまき散らす。
5.経営が苦しいという理由で、税金を減免され、正当に払っていない。
6.2082億円もの経営安定基金を貰っており、そのつけは国民に回されている。
7.都会のような洗練された設備の駅がほとんど無い。
8.本来は赤字のくせに、TVCMなどをやる。
9.鉄道が不要な田舎で、無理に営業し、騒音、公害をまき散らす。
10.こんなにひどい会社なのに、社員の賃金が地元の水準以上。
11.強風の際に、瀬戸大橋線を止め、旅客に迷惑を掛けている。
12.踏切が多いため、渋滞の原因になっている。
13.踏切事故を起こすたびに列車が乱れて迷惑を掛けている。
14.うどんツアーなどを開催し、近隣の住民に迷惑を掛けている。
15.県や国から補助金と言う名目の血税を貰って設備を更新している。
16.鉄道を走らせることで、バス会社の収益を悪化させた。
17.瀬戸大橋線を作ったため、本四架橋の道路部の交通量増加を妨げている。
18.特急を走らせて、JH四国支社の経営を圧迫させている。
19.朝の通勤や、帰省時期にお客を立たせても何とも思わない。
20.高松駅など、各都市の中心地の一等地を独り占めしている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
滅茶苦茶だと思うけど、言われてみれば確かに...(w
- 477 :名無し野電車区:02/12/27 13:02 ID:???
- >>476
12だけ激しく同意。
特急との速度差が激しいからか、47や32の通過待ちで異常に混雑し
鉄道を利用しない人にまで直接大きな迷惑を掛けている。
- 478 :名無し野電車区:02/12/27 13:21 ID:???
- >>476
客観論が少ないが、12は確かに当たっている。
高知は高架になるが、単線w
松山は自治体が事業費を浮かせるために複線区間がごく一部だけしか造られない・・・
- 479 :名無し野電車区:02/12/27 16:48 ID:???
- ホームのすぐ先に踏切があって、無人駅で、特急が走ってて
普通列車がキハ40系だったりすると最悪だよね。
通過する特急に合わせてホームのはるか手前で踏切が作動。
↓
ゆるゆるとホームに停車。
↓
車掌がホームに出てきて切符を集める。
↓
車掌が乗務員室に戻って発車する。
↓
加速が遅い。
↓
踏切を通過。
↓
やっと踏切が開く。
- 480 :名無し野電車区:02/12/27 17:57 ID:???
- 複線でしかも待避線があると更にヤバイよ
遮断機が下りる
↓
ゆるゆると普通が待避線に入る
↓
そのまま対向が通過
↓
特急・快速が通過
↓
やっと開く
↓
すぐ遮断機が下りる
↓
待避線の普通が出る
↓
また開く
- 481 :名無し野電車区:02/12/27 18:21 ID:???
- ある日はまずいな・・・。
四国系のサイトの掲示板を荒らしまわっていたし。
- 482 :入れ換えショー:02/12/27 18:37 ID:Ov1sB2PB
- 何度もガイシュツだろうけど、徳島駅西の踏み切りはどうしようもないですな。
私は楽しんでますが、急いでる時はやっぱり苛つきます。
- 483 :名無し野電車区:02/12/28 00:43 ID:???
- >482
花畑踏切ねー。確かにあそこはいい加減にしろと問いつめたくなるよ。漏れ22だが
生まれる前から計画されてる立体交差事業2期、3期が全く進んでねーし(;´Д`)。
土地売らない住民が保守的というかアフォというか、徳島の道路、鉄道行政はだめぽ・・・。
治水優先できたから仕方ないんだけどね・・・
- 484 :名無し野電車区:02/12/28 14:29 ID:???
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1は厨房!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||イタイ…
/ づΦ
- 485 :名無し野電車区:02/12/28 14:52 ID:6OfVPFna
- まあJR痴国はうんこで陰毛でちんげで鼻くそで耳クソで逝ってよしっていうことで
お・し・ま・い
- 486 :名無し野電車区:02/12/29 00:31 ID:TbcIQQeV
- >>483
徳島は「へらこい」人間ばかりだからゴネて土地を高く吹っかけるバカが多すぎ。
- 487 :名無し野電車区:02/12/29 01:34 ID:???
- 松山の高架事業って進んでるの?
あそこも長い間放置されてきたと聞いたような
- 488 :名無し野電車区:02/12/29 01:50 ID:???
- >>487
高知ほどでは無いですが何とか進んでるみたいです。
しかしここでもヤパーリJRに金が無いのと、自治体が事業費を出すのをためらっている為に事業が遅れたり、運転所付近の1キロ程度しか
複線にならない等結構問題もあります。
- 489 :名無し野電車区:02/12/29 04:34 ID:???
- >>488
進んでると言っても、まだこれから一歩を踏み出すためにやっと靴にひもを
通し始めたような段階だね。
とはいえ複線化は車両基地への回送に必要なだけの最低限だし、新駅を設置
する計画もないし、せっかく都市圏輸送の機能を高めて予讃線を活性化させる
絶好のチャンスなのに、そういう気配はゼロ。
しかもたかだか2km程度の高架化が完成するのが2017年の話らしいし・・・。
その頃には、もう少子化と鉄道離れが進んでJRの利用者は大幅に減少して、
宇和島方面の普通列車なんか2時間に1本キハ32の単行が走ってるんだろうな。
松山も市街地の空洞化が進行して、松山駅周辺なんて痴呆老人が徘徊するだけの
廃墟のような街になってるよ、きっと。
窮状を打開しようと奮闘してる伊予鉄に比べて、JRには絶望感すら漂ってるね。
今治〜小松・大洲〜宇和島の高速道路と、松山市内の道路網をとっとと整備して、
もう予讃線の新居浜か伊予西条より西は潰しちゃっていいかも・・・・・。
- 490 :名無し野電車区:02/12/29 10:11 ID:???
- >>489
松山市や愛媛県が援助してきたから、伊予鉄が異様に繁栄してるんだろう。
県庁職員の通勤に市内電車なんて、もうその時点で伊予鉄と出来てるようなもんだw
- 491 :名無し野電車区:02/12/29 10:18 ID:V1mFWhc2
- >>490
ハァ?
- 492 :名無し野電車区:02/12/29 10:20 ID:j1jpQE2C
- 伊予鉄使う県職員あんまりいないような気がするけどな?
- 493 :名無し野電車区:02/12/29 23:21 ID:7b/BU9eA
- プラレールになんちゃって6000系登場age。
- 494 :名無し野電車区:02/12/30 11:17 ID:0Byvu6UJ
- http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/tabi/img-box/img20021227192840.jpg
来た国の朝
- 495 :名無し野電車区:02/12/30 21:42 ID:???
- 2連になったキハ185代走いしづちの混み具合はどんな感じ?
- 496 :名無し野電車区:02/12/30 22:02 ID:yP+ed+nU
- http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041252030/l50
- 497 :名無し野電車区:02/12/30 22:11 ID:+qbHhAz2
- 代走の185いしづちはガラガラですよ。 帰省ラッシュしおかぜの混雑を嫌って高速バス利用者が目立ちますね。
- 498 :名無し野電車区:02/12/30 22:22 ID:vyCvW6Rj
- 昨日宇多津の併結で満員の南風からガラガラのしまんとへ移動する客がたくさんいて全員着席出来たみたい。
- 499 :411:02/12/31 14:40 ID:fshEhsR8
- 飛行機が取れなかったので、昨日 南風13号に岡山から高知まで乗りました。
いつもは3両らしいが 年末年始は4号車普通指定が増結されていた。
私は自由席が込んでいたので指定席に変更したが、ガラガラだった。
マジな話 私の親戚がJR四国の職員なのだが、今年は南風は自由席はそのまま
で、普通指定1両増結というパターンが多いらしい・・・
南風9号も5号車指定を増結。
南風10号も・・・ お陰で車掌が客から「ゴルァ!」といわれること
多し という落ち。
- 500 :名無し野電車区:02/12/31 14:41 ID:???
- 500
- 501 :411:02/12/31 16:22 ID:yo8dEn/R
- JR四国は 2003年9月までダイヤ改正無し。
- 502 :名無し野電車区:02/12/31 16:37 ID:cwARzzpS
- 松山ー三津浜間に、衣山駅作ってくらさい。
- 503 :名無し野電車区:02/12/31 16:58 ID:???
- >>499
北海道じゃあるまいし・・
宇和島方面を例に取ると、Sきっぷでいつも自由席ばかり込んでるしな。
- 504 :411:02/12/31 17:05 ID:Ag/M4AjE
- >>503
説明不足でスマソ!
東京−岡山間のぞみで 乗り換えで南風です。
- 505 :名無し野電車区:02/12/31 17:16 ID:???
- >>504
いや、短距離が多くて自由席が込む列車と、その逆があるじゃない。
四国の場合は前者なのよね。
(普段の休日でも2両の自由席に客が殺到するけど観音寺で座れる)
しかし増結は指定席・・ピントはずれだぞ、っと。
- 506 :411:02/12/31 17:40 ID:fshEhsR8
- >>505
私のほうが文意を誤解していたみたいで すみませんでした。
しおかぜは この時期8両であれだけの客・・・
南風は・・・
土讃線は しまんと廃止で 高知以西の特急増発したほうが、
得策だと思う。
高知−岡山 バス9往復
高知−高松 バス13往復
実際 羽田 伊丹から飛行機で高知まで来て 高知から中村方面JRという人も
多いはず。 特に南風13号は普段でも高知以西が 通勤通学客の帰宅列車化
していると その親戚が言っていた。
- 507 :名無し野電車区:02/12/31 19:02 ID:???
- >>506
曲がりなりにも本社がある高松発着は絶対廃止しないって。
「しおかぜ」客を立たせてでも「いしづち」編成を作るくらいなんだから。
- 508 :名無し野電車区:02/12/31 21:35 ID:5MyuASNv
- 死酷に高松の求心力はあるの?年末の松山は高松逝きを全部岡山逝きにした位やし。
松山の若者が高松に遊びに逝くとも思えんし。
本社があるから高松発着にするなら本社を岡山あたりに移転した方が利用者の為では。
- 509 :名無し野電車区:02/12/31 21:43 ID:C8rjihmS
- 徳島は京阪神、松山は広島、福岡に遊びに行くのが当たり前やな。高松なんて行く奴はいません。
- 510 :名無し野電車区:02/12/31 22:02 ID:i1aH+QLP
- >>508
九州の「首都」が福岡なら大方の胴衣が得られそうなものだが、
四国のが高松というのは、もはや誰も思わないだろうな。
高松発着特急がなくなるのも時間の問題だと思われ。
ミッドナイトEXPとうずしおは別だが。
- 511 :名無し野電車区:02/12/31 23:54 ID:a2Il7ivl
- >>510
予讃線の電車特急は松山所属で編成物なので、高松に必ずしも執着する必要が
ないように見えても、時間帯や編成の泊場所の関係で高松発着をなくせないだろう。
予讃線の気動車特急は出入場車両の併結回送も兼ねているので高松発着をなくせない。
土讃線は高知運転所の容量の関係で、高松所属の車両があり、それは土讃線の仕業
があるので、高松発着をなくせない。
サンライズは、常時松山まで運転しなければいけないほど客がないので、高松発着を
基本としないといけない。
- 512 :名無し野電車区:03/01/01 00:29 ID:MejqBieo
- 今日は客乗ってるのか?
- 513 :名無し野電車区:03/01/01 00:32 ID:JpNmZzKQ
- >>511
松山区のDC・EC特急入場時は回送筋使ってるよ。
先頭車単行でかっ飛ばしていく姿萌え。
- 514 :名無し野電車区:03/01/01 01:56 ID:MejqBieo
- 中島みゆきが紅白で歌詞を間違えた地上の星
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up6766.mpg
- 515 :名無し野電車区:03/01/01 04:15 ID:MC/qHDmV
- 新春フリーきっぷで乗り鉄してきます
- 516 :名無し野電車区:03/01/01 17:19 ID:rc0P2G1o
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
- 517 :名無し野電車区:03/01/01 19:56 ID:???
- 半ズボソ氏が琴平行きの臨時列車に乗車していたらしい。
目の前で見たかった・・・・。
- 518 :名無し野電車区:03/01/01 19:59 ID:GbDUm1Y2
- 半ズボン氏が死国で乗り鉄してるのか?
- 519 :名無し野電車区:03/01/01 20:33 ID:rNdQenOI
- マリンライナーのデザイン決めたって無駄じゃないのかなあ。
どうせ桃太郎ペイントし続けるんでしょ?
アンパンマンはともかく、桃太郎はなんなんだいったい
- 520 :名無し野電車区:03/01/01 20:37 ID:b85LoDiP
- 帰省ラッシュなのにマリンライナがらがら。もう終わったな。
- 521 :名無し野電車区:03/01/01 20:44 ID:v98nd72h
- 空港は激混み
- 522 :名無し野電車区:03/01/01 21:42 ID:4Z1/jmF+
- 愛媛新聞によると年末のしおかぜは松山到着時点で空席も目立っていたと。
- 523 :名無し野電車区:03/01/01 21:49 ID:Pxv63Pq7
- うずしおも徳島で見たがガラガラだったよ。来年2両に減車間違いなしやわ。
- 524 :名無し野電車区:03/01/01 21:51 ID:???
- 高徳線も徳島線も並行して高速出来たからなぁ〜。
いくら片側1車線の70キロ制限の高速とは言え、100キロ
以上で走るヤツが大半だから、厳しいだろうな。
- 525 :名無し野電車区:03/01/01 22:02 ID:Yvcfx0wY
- 土讃線も高速バス、マイカーに流れたのと同じ状況になりつつある。
- 526 :名無し野電車区:03/01/01 22:08 ID:4Z1/jmF+
- 土讃線西に、高知を朝6時頃出るあしづりがホスィ。
んで、帰ってくる特急が高知着11時ごろ。
- 527 :名無し野電車区:03/01/01 22:09 ID:4Z1/jmF+
- ↑ 夜の11時ね。
- 528 :名無し野電車区:03/01/01 22:21 ID:acTYLy2S
- 高知中村も松山宇和島の宇和海みたいに夜23時まで走らせるべきなんだよな。
- 529 :名無し野電車区:03/01/01 22:39 ID:???
- >>526>>528
半家同!
需要はあるが、車両が無い状態を何とかして欲しいなぁ・・・。
もしやるとすれば、西みたいに自治体出資という形となるのだろうか?
- 530 :名無し野電車区:03/01/01 22:51 ID:4Z1/jmF+
- 後免なはり線開業まえ、高知県は議会答弁で特急車両導入に4億円かかると言って
くろしお鉄道の2000系増備は無かった罠。
- 531 :名無し野電車区:03/01/01 22:54 ID:???
- >>530
まさか2000系は2両で4億も・・・。
- 532 :名無し野電車区:03/01/01 22:55 ID:8UlTmVSU
- 南風を全て高知止めにして、あしずりを2両編成にするべきかな。
- 533 :名無し野電車区:03/01/01 23:08 ID:4Z1/jmF+
- 土讃線高知以西は、旧いY字分岐をなんとかせねば。
- 534 :名無し野電車区:03/01/01 23:47 ID:???
- >>531
2000 は1億7千万/両くらいだったけど、N2000 は2億/両だったはず。
- 535 :名無し野電車区:03/01/01 23:53 ID:???
- >>533
1駅あたり、1億くらいかな。
ただ、発条転てつ機のところは、連動関係の改修費も大きい。
しかも、この区間、電子閉そくだから、普通の継電連動機+CTC+PRC
に改修すると、総額30億ってところだろうか。(じゃないと、1線スルーに
しても、追い越しなどに制約が出てくる可能性大)
年間の設備投資が50億円程度の会社で、この区間にそれだけの投資は
できないだろう。
- 536 :名無し野電車区:03/01/01 23:54 ID:ClSaO5dD
- >>523
国鉄時代急行もキハ55の2両編成が多かったような・・・。
現状の高徳線のうずしおのダイヤを見る限りでは、高速化(130km/h)の投資が無駄に思える。
- 537 :名無し野電車区:03/01/02 02:21 ID:l2TPSelh
- 四国特急、毎年年末盆に利用してるが、川之江位から客が減って西条からは
余裕で空席在るようだが。上りは松山から一杯なのに。違いは何処?
- 538 :名無し野電車区:03/01/02 02:29 ID:???
- >>537
松山空港−JR松山駅−今治(50km以内なので自由席は安い)
と言う流れがあるらしい
- 539 :cMc7016 ◆IncekhOu7E :03/01/02 04:23 ID:UZ4kR2dd
- >>517
見た。同じボックスになって鬱だったから展望車に逃げてた。
戻ってきたら変なヲタのグループにボックス乗っ取られてて半ズボソ氏はとなりのボックスに移ってた。
録音したけどチャイムは付いてないし(運転台で放送してたから)、
新年一発目からやたら疲れた。
漏れの場合元旦は家でおとなしくしている方がいいらしい。
大抵一人で元旦の臨時列車の録音に行くとろくな結果にならない。
っていうか半ズボソ氏は補聴器してたけど耳が聞こえないのか?
まともに言葉も喋れない見たいだし。
- 540 :名無し野電車区:03/01/02 05:08 ID:???
- あれ?そういえばはつはる号は何気に廃止?
- 541 :名無し野電車区:03/01/02 10:58 ID:???
- >>539
半ズボソ氏は高松新駅の開業イベント、サンポート高松号の出発式にも来ていたよ。
手話を使っていたので耳が不自由なのかも知れない。
その時の服装は黄色のシャツ、白の半ズボンだった。
- 542 :名無し野電車区:03/01/02 11:18 ID:j0CpHmx7
- 徳島広島高速バスも週末20人近く乗ってる。徳島で岡山うずしおも結構空いてたね。
- 543 :名無し野電車区:03/01/02 13:51 ID:l2TPSelh
- >>539
半ズボン氏って身障者なのか?てっきり勘違いファッションだけの普通の人間かと
思ってたのだが。
>>539
何系の話?
- 544 :名無し野電車区:03/01/02 14:13 ID:EIuOYKOT
- 愛媛県内の川之江、伊予三島ー松山の利用者が減っているのは松山高知高速バスの影響もあるかも。
- 545 :名無し野電車区:03/01/02 14:44 ID:???
- >>533
分岐器をケチるなら、停車駅の拡大という手段がありますぞ(w
信号関係だけで済めば、いくらかの節約にはなる。徳島線のようにね。
- 546 :名無し野電車区:03/01/02 15:23 ID:cIOvl3at
- >>545
高知〜窪川までの途中交換駅一覧
旭,朝倉,伊野,日下,土佐加茂,西佐川,佐川,斗賀野,吾桑,多ノ郷,須崎,土佐久礼,影野
全部で13駅。うち特急停車駅は旭,朝倉,伊野,佐川,須崎,土佐久礼の6駅と約半分ある。
- 547 :7000:03/01/02 15:25 ID:???
- 最初、8000系は3・4・5輌編成があったのに
なんで4輌編成なくなったん?
2輌編成ベースにして、需要に合わせるべし
- 548 :名無し野電車区:03/01/02 15:37 ID:mGxVSvOK
- しおかぜ、いしづちを分離して30分ヘッド運転するべし。
- 549 :名無し野電車区:03/01/02 16:40 ID:/beLPyu+
- >>536
高速化(130km/h)の投資をしていなければ、高松−徳島間55分という列車は
出来ていないだろうし、普通列車の増発も出来なかったのだが。
>>547
以前は、8両どおしが行き違いできない駅があったので、7両に出来るように
4両のL編成を作った。9両どおしは行き違いできる駅が非常に少ないため、
駅の改良後費用効果から考えて、最大の8両編成を基本とした運用にするため
には5+3でないと支障が出るために、4両がなくなった。
>>548
今の状態のまま分離すると、繁忙期や修学旅行などの時期にはいしづちを運休
させないといけないし、所要時間も今より15分程度は延びるものと思われる。
車輌増備や複線化、松山運転所の設備、規模の拡大など数百億円〜1000億円
の新たな投資が必要。
- 550 :411:03/01/02 20:18 ID:JeVjKoK+
- >>526-528
よく言ってくれました!!
- 551 :411:03/01/02 20:20 ID:JeVjKoK+
- >>529 実際南風19号から あしずり9号に乗り換えると、
あしずり のほうが自由席が込んでいるらしい。
- 552 :名無し野電車区:03/01/02 20:22 ID:XpkkQw54
- 高知ー須崎、窪川は特急定期券客が結構いるから最終あしずりを23時ぐらいまで運転繰り下げできないかね?
- 553 :名無し野電車区:03/01/02 20:26 ID:XpkkQw54
- 朝通勤の南風4号も窪川で自由席が満席になり須崎から座れない。
- 554 :411:03/01/02 20:35 ID:JeVjKoK+
- >>552-553
実際平日朝の南風4 8 10号は
高知で大半の客が降りるらしい。
旭 朝倉 伊野と止めたのでは まるで通勤快速だと小一時間・・・
- 555 :名無し野電車区:03/01/02 20:36 ID:ypX8Yg4B
- ______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
- 556 :名無し野電車区:03/01/02 20:47 ID:???
- >>554
だから、四国では特急が快速なんだってばw
で、座れなくても文句は言えない、っと
- 557 :名無し野電車区:03/01/02 20:55 ID:???
- >544
って優香マイカー利用が多いと思う。
流れが良ければインターまで40分強で着くし・・・
- 558 :名無し野電車区:03/01/03 00:12 ID:vDvtO+jv
- aga
- 559 :名無し野電車区:03/01/03 18:42 ID:???
- >>558tsumasen
- 560 :名無し野電車区:03/01/03 19:19 ID:0DcX0iLE
- 今日上りしおかぜ遅れてたのは何故?
- 561 :名無し野電車区:03/01/03 20:42 ID:SeH8h69h
- 夕方に岡山行きうずしおが端岡付近で踏切事故。車と衝突。
- 562 :名無し野電車区:03/01/03 22:03 ID:kU3kY92q
- >>561
ってことは、併結相手の南風は宇多津で待ったまま?それとも併結中止?
- 563 :名無し野電車区:03/01/04 09:22 ID:ZQKGaa3K
- >>562
一人旅ダイヤも一応あるでせう。
- 564 :名無し野電車区:03/01/04 12:54 ID:???
- 雪と風は大丈夫か?
雪でしおかぜと南風が遅れて更に風で瀬戸大橋が止まるような事にならなければ良いが・・。
- 565 :名無し野電車区:03/01/04 16:03 ID:???
- >>564
遅れが見込まれるのは「しおかぜ」でなくて「宇和海」かと思いますが・・
「南風」も山中を通るし、遅れてそうだなぁ
- 566 :名無し野電車区:03/01/04 16:21 ID:hBNSjCgv
- 強風で昼間瀬戸大橋線止まってましたが今は正常なんじゃろか?
- 567 :名無し野電車区:03/01/04 16:27 ID:Oxu3OWNI
- 昨日は端岡の踏切事故でうずしおが現場に2時間停車し上下24本運休でダイヤ乱れました。
- 568 :411 Uターン終了:03/01/04 17:13 ID:K0slbt4m
- >>566
南風4号に乗りましたが、高知で大半の客が降りて 高知以東は
かえって立客少なかった・・・
- 569 :名無し野電車区:03/01/04 17:50 ID:ZQKGaa3K
- 45歳。
去年まで皇太子だったけど、大喪の礼と即位の礼で
天皇陛下になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、子供を生めばタイの象(二匹くらい)貰える。
もらうだけもらって世話せずに預けることもできるし、憲法改正で男子のみを
思い切って変えてしまえば50パーセントで女帝になる。
できなきゃ雅子と子作りすればいいだけ。暇つぶしになる。
新年祝賀の儀とか園遊会とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.kunaicho.go.jp/
- 570 :名無し野電車区:03/01/04 20:20 ID:yzdN7pE7
- アンパンマン号ストラップはかわいい
- 571 :名無し野電車区:03/01/04 21:38 ID:z/wwoWAs
- 結局昨日のうずしおはその後どうなったの?
22時ごろ宇多津付近で高松にむかってたN2000三両編成がいたけど。(電気消してた)
多度津でいたのだろうか。
- 572 :名無し野電車区:03/01/05 14:39 ID:oEnfAEMl
- 降雪age
- 573 :名無し野電車区:03/01/05 14:52 ID:M0lPkEOd
- 岡山うずしおは結局宇多津で運転取り止めてました。
- 574 :名無し野電車区:03/01/05 14:58 ID:???
- 昨日は、通常N2000で運転のうずしおに
代走でキハ185が入っていたようだね。
踏切り事故の影響だろうけど。
- 575 :名無し野電車区:03/01/05 16:00 ID:bcA3nidR
- >>566
昨日、岡山発18:41のマリンに乗ったのだが、ほぼ定刻に発車したものの途中
何度も徐行・停車して茶屋町まで30分近くかかった。
岡山着所定18:57の「しおかぜ26号」と19:05頃早島ですれ違ったが、この
しおかぜ、のぞみ接続(岡山発19:05)はどうなったんだろうか。
- 576 :名無し野電車区:03/01/05 16:14 ID:2Z6vk+oK
- 10分以内の遅れは待つがこの場合は待たないのでは?
- 577 :411:03/01/05 17:09 ID:rgDj6kJg
- >>576
新幹線指定券を持っていた場合、もし接続outで後続の新幹線も満席の場合、
指定券の部分のみ払い戻し or 特急料金全て払い戻し?
- 578 :名無し野電車区:03/01/05 17:33 ID:???
- >>577
その後、旅行をどうするかだろ。
目的地へ行く場合は、指定席分のみだろうし、旅行を中止して出発地へ
戻るなら、乗車券を含む全額になると思うが。
- 579 :411:03/01/05 18:49 ID:rgDj6kJg
- >>578
サンクス!!
今 知合いから電話があり、佐川で16年ぶりの積雪 16-7センチだったらしい。
今日もダイヤが大幅乱れ(知り合いが今日南風18号に乗車している)
佐川-高知の乗車率185パーセントだったと言っていた。
親戚のJR職員いわく「高知以西の特急増発せよ!!」の声多数!!
- 580 :411:03/01/05 18:54 ID:rgDj6kJg
- 続き 自由席デッキ通路一杯で 車掌が検札できず・・・
須崎発車時180パーセントと佐川駅の改札で言われた。(知合い談)
- 581 :名無し野電車区:03/01/05 19:01 ID:mTlJObUj
- 中村ー高知やる気のないダイヤじゃ高速バス、マイカーに流れるかもな。
- 582 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :03/01/05 19:07 ID:???
- >>539
cMc7016さんも乗ってたんですか・・・
展望車のどの辺にいました?
漏れは一番前のテーブルのところにいました。
- 583 :名無し野電車区:03/01/05 19:14 ID:fNjzgJn0
- 帰省ラッシュの時って、児島・岡山間の自由席特急券の回収はするの?
- 584 :名無し野電車区:03/01/05 19:17 ID:xPokcRlb
- もちろん車掌3人で回収しに来ますよ。
- 585 :名無し野電車区:03/01/05 19:21 ID:fNjzgJn0
- >>584
サンクスです。
乗車率が180%で、身動きが取れないのもかかわらず特急券を回収するとは・・・。(以下略)
- 586 :名無し野電車区:03/01/05 19:29 ID:???
- バースデー切符で四国乗りまわってきたけど、
うずしおや剣山、宇和海でも自由席特急券回収はやってたよ。
- 587 :名無し野電車区:03/01/05 19:33 ID:2Z6vk+oK
- 深夜無人駅になる善通寺、琴平でも車掌がホームで回収してます。
- 588 :411:03/01/05 19:37 ID:rgDj6kJg
- >>587
善通寺 琴平もだが、 坂出 宇多津 丸亀 多度津 詫間 高瀬・・・
の特急停車 激しく萎え・・・
- 589 :名無し野電車区:03/01/05 19:50 ID:IItfwG7H
- うずしおも栗林、屋島、志度、讃岐津田、三本松、讃岐白鳥、引田、板野と連続停車で車掌が走ってきっぷ回収してるわ。
- 590 :名無し野電車区:03/01/05 19:56 ID:???
- 所定の停車時間は30秒程度だから、大変だな。
- 591 :名無し野電車区:03/01/05 20:43 ID:fNjzgJn0
- 宇多津は分併があるにも関わらず夜間無人になり、車掌が特急券を回収をするのは何か変だ。
- 592 :名無し野電車区:03/01/05 21:06 ID:???
- >>574
行き違いの優先通過を全部代走列車に与えて
大して遅れることもなく普通に運転できたんだろうなぁ。
振り子の時短効果が非常に弱い路線ですな。
- 593 :名無し野電車区:03/01/05 21:09 ID:EsdAmSVH
- 高速が宇和島や中村に延びる頃になって、新しい振り子車をしおかぜ、南風に導入し
玉突きで老朽2000系を使って「特急あしずり大増発!!」と意気込むものの
既に手遅れとなっているJR四国アホ幹部に1億ガバス
- 594 :名無し野電車区:03/01/05 21:31 ID:???
- >588-589
香川県内の停車駅の多さには辟易するねえ・・・
会社の事情を考えると分からんこともないが
料金面を考えたら種別を特快(セントラルライナーみたいなもんか)
急行にして欲しい。あれじゃ束のボッタクリ新特急と変わらねえよ・・・(;´Д`)
- 595 :名無し野電車区:03/01/05 21:55 ID:sfMSkP0E
- >>594 >>588-589
いしづち停車駅
高松→宇多津→観音寺→川之江→伊予三島→新居浜→西条→今治→松山
こんなもんでしょう
坂出・丸亀は快速サンポートとマリンライナーにまかせて通過
詫間・高瀬・多度津・壬生川・北条も通過
- 596 :名無し野電車区:03/01/05 22:40 ID:???
- >>592
今でもキハ185のうずしおが2往復あるらしいけど、
時刻表見た限りでは分からないね。
- 597 :名無し野電車区:03/01/05 22:46 ID:???
- >>594
東は(新)特急でなくても普通電車もたくさん運転されてるから、客も選ぶ自由があるけど
四国の場合は出発地から家までの時間が普通電車≦マイカーだろうし
そうなったら、もう鉄道は無いものと思わないとw
頼るから不満が出るのでは?
- 598 :名無し野電車区:03/01/06 00:15 ID:???
- なんで2000系の警笛は「プァーン」
では無くて「ピョーッ」(EL&DL系)なん?
- 599 :名無し野電車区:03/01/06 01:51 ID:???
- 遅れてる時にウテシが一生懸命回復運転に努めても、夜間無人駅に停車して
ホームで端っこのほうに降りた爺さんの切符を回収しに車掌が走り回ってたんじゃねぇ・・・
- 600 :cMc7016 ◆IncekhOu7E :03/01/06 01:54 ID:dt5g+I6+
- >>582
展望車の後ろよりカウンター付近に居ました。
瀬戸大橋走行中はその周辺にいた厨房ヲタと家族連れの間で初日の出を見てました。
ちなみに指定券の座席番号は4号車7Aでした。
多度津あたりからは4号車の喫煙スペースでうつらうつらしてますた。
恐らく半ズボソ氏は7Cか7Dだったと思われ。
展望車寒かった。ノロくはなかったけど四国版ノロッコ号って感じだべ。
- 601 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :03/01/06 02:15 ID:???
- 自分は4号車5番D席でした。
多度津について、自分の席に行ったら、「自分の席が占領された」方が座っていた。
なんか申し訳なかったけど代わってもらいました。
しかし4号車は完全に隔離車両でしたな(藁)
ところでcMc7016さんって岡山発車する頃デッキかどこかで車内放送を録音しようと
されていた方ですか?
ちなみに自分はボロボロのリュックを背負っていた人間です。
- 602 :cMc7016 ◆IncekhOu7E :03/01/06 05:44 ID:???
- >>601
そうでつ。2号車のデッキで録音してました。
ボロボロのリュックでつか・・・?覚えてないでつ。
っていうか漏れのもボロボロだったし。
これで漏れがどれだけイタイ香具師かわかったのでは・・・?
4号車は確かにヲタ隔離車輌ですた。
なんか色んなヲタがいたな・・・あの車輌だけ。
寒かったけど展望車に逃げてて正解だったのかな?
しかしあの列車、客車列車の癖にやけに加速がよかったな。
下手すると原型キハ40系よりいいのでは?
- 603 :名無し野電車区:03/01/06 11:08 ID:UFl8/5mF
- >>595
壬生川なんか多いと思うが。
- 604 :名無し野電車区:03/01/06 13:33 ID:W3w0fFtu
- 今治〜松山は利用者が多いので快速の運行を求む!
特急券不要なので低料金になる。
そうすると、普段車を利用している人もJRの方に取り込めるのでは?
60分毎の運行で、停車駅は波止浜・大西・菊間・北条・堀江・三津浜でどう?
車両はクロスシートのトイレ付きでね。
無理か・・
- 605 :名無し野電車区:03/01/06 13:51 ID:???
- >>604
現状で線路容量がいっぱいだから無理らしい。
違ったかな?
- 606 :名無し野電車区:03/01/06 14:49 ID:???
- >>604
特急料金が不要なら、乗車券を買って列車に乗る人がどれくらい存在する
と思う?
基本的に自分の使う区間の値引きを希望してるだけだと思うんだが。
今の道路の状況を考えれば、この区間が半額になっても、お客が2倍に増
えるなんてことはあり得ないよ。
- 607 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :03/01/06 18:11 ID:OCgfGnJ4
- >>602
換算14.5両、現車4両でしたからね。
ただ酉区間は正直ウテシ下手糞。貨物じゃないんだからさぁ…四国のウテシは比較的上手かった。
金蔵寺の発車は動きだしたのがわからなかった。
琴平に着いて8:07発の多度津行きに乗ったけどキハ58、65の2両。両車とも初乗車。
キハ28は何度か乗ってたんだけど。
加速がよくてビクーリした。ただあのケバケバしいシートはなんとかならんものか(藁
- 608 :名無し野電車区:03/01/06 18:14 ID:UFl8/5mF
- >>607
65系とペア組んでるからでは?
- 609 :411:03/01/06 18:22 ID:hCXeMpPF
- >>607 608
激しく妄想だが、懐かしの急行いよ 土佐は実現可能だろうか?
キハ28 58は四国はトイレ撤去 一部ロングシート化 デッキ無し・・・
- 610 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :03/01/06 18:59 ID:yPu9beSr
- >>608
そうなのか。
しかしあまりにも簡単に90km/hまで到達してたな。
まぁたまに乗るディーゼル列車がいつも40系だからなぁ。
キハ65のエンジン音イイ!
- 611 :bloom:03/01/06 18:59 ID:psNxhO48
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 612 :名無し野電車区:03/01/06 21:28 ID:a+69Kpy2
- 1月2,3,4と壬生川〜伊予西条〜高松を何度か利用してみたが、すべて電車が
遅れて運転。噂通りだった…。のぞみに接続できているのか?
3日は端岡付近の車線路内立ち入りのせいで宇多津で乗車していたサンポートが1時間
30分以上停車。20代前半の車掌だったが適切な案内全くなし。
レッカー車の手配等でそんなに復旧ってかかるのか?首都圏なら絶対暴動が起きていた
と思う。
- 613 :名無し野電車区:03/01/06 21:39 ID:a+69Kpy2
- 1月4日は昼すぎのしおかぜ、多度津まで乗車。
大変混雑していたが窓際に奇跡的に座れたお陰で、年始輸送の各駅の状況が
観察出来た。列車自体は新居浜から遅れだし、観音寺で10分近い遅れに。
のぞみ接続は大丈夫なのか?
乗車列車の乗車客数は新居浜=観音寺>伊予西条>伊予三島>川之江という感じ
で、観音寺でドア締めに手こずっていた感じ。
駅長の対応は観音寺が好印象(元琴平駅長でサービス改善の実績がある人らしい)
でした。川之江は駅長はいないのか、他の方だった。
- 614 :名無し野電車区:03/01/06 21:55 ID:BESC93gq
- >>612
N2000うずしおがぶつかったやつだね。>端岡事故
復旧に時間かかってもやむなしか。
- 615 :名無し野電車区:03/01/06 22:00 ID:a+69Kpy2
- >>614
そう!その後のサンポートに乗っていた。マリンライナーから乗り換え、坂出→宇多津の振り替え乗車
の案内がなされていたらしい。観音寺始発の普通も宇多津で運転打ち切りでした。
- 616 :名無し野電車区:03/01/06 22:09 ID:???
- 今日RJを立ち読み熟読してたんだが、
「アンパンマン」抜きにしてJR四国の特急は語れなくなったらしい。
だから、増殖こそすれ減りはしないだろうねぇ・・・
- 617 :名無し野電車区:03/01/06 22:09 ID:???
- 踏切事故のN2000って、大破したんですか?
復旧に時間かかったみたいですけど。
- 618 :有料アンパンマン:03/01/06 23:31 ID:hm5uyQzN
- >>616
子供達には絶大な人気。
この前、岡山駅でマリンに乗ってたら、横に「アンパンマン南風」が入ってきた時のこと。
マリンに乗ってた3歳くらいの女の子が「アンパンマン!アンパンマン!」と騒ぎ出し、
親と一緒に写真を撮りに行ったが、撮り終わってマリンに戻ってきたら、
「アンパンマンに乗るー」と言い出して、しまいには泣き出してしまった。
年末年始、アンパンマンの周りは写真を撮る親子連ればかりでした。
- 619 :名無し野電車区:03/01/06 23:34 ID:cPl2mqrm
- >>598
TSEは「プァーン」デツ!
- 620 :名無し野電車区:03/01/06 23:42 ID:???
- >>618
まぁ、四国の特急はスーツを着て乗るような列車じゃないって事ですなw
どうあがいても車が圧倒優位な現状では、母親と幼児をターゲットにせざるを得ないのはわかるが・・
- 621 :名無し野電車区:03/01/06 23:47 ID:???
- >>620
そこが九州の特急との最大の違いですな。(883ソニック除く)
- 622 :名無し野電車区:03/01/07 00:06 ID:fXb808dr
- >どうあがいても車が圧倒優位な現状では、母親と幼児をターゲットにせざるを得ないのはわかるが・・
九州で年に1回以上鉄道を利用しているのは、全人口の7%とか。
四国ならもっと低くて、5%くらいか?
家族ずれが年に1回、アンパンマン列車を使ってくれだけでも、JR四国には相当のインパクトがあるよ。
- 623 :名無し野電車区:03/01/07 00:58 ID:???
- Σ(゚ロ゚ ) 年に1回も・・・
- 624 :名無し野電車区:03/01/07 01:02 ID:???
- >>622
年1回というと実際そんなトコでしょうね。
祖母や祖父も列車(特急・新幹線)を使うのは遠くの親戚や友人の法事、結婚式の時くらいですから・・・。
- 625 :名無し野電車区:03/01/07 01:36 ID:???
- でも親の立場からしてみれば、ダダをこねる子供を連れてアンパンマン列車に乗ってみても、
結局は騒いだり走り回ったりして迷惑をかけないように気を遣う必要があるわけで、
利便性はなんにも改善されてないんだよな。
子供にとっても乗ってみれば中はただの退屈な列車だし、将来のクルマ利用者を鉄道へ
引き込もうという作戦だとしたら、あまりにも対象年齢が低すぎると思う。
「アンパンマン」のブランド力のおかげで中途半端に成功しちゃったから、JR四国としても
何がやりたいのか迷走してるんじゃないかという気がするんだが・・・。
- 626 :名無し野電車区:03/01/07 01:45 ID:fQRx5f0a
- >>625
俺も親の立場だけど、娘2歳はアンパンマンはすごい好きだよ。
確かアンパンマン列車にアンパンマンの遊び場ってあるよな。
俺は東京在住だけど、もしあの列車が東京近郊を走っていたら、1度は乗せにいくと思う。
ついでにアンパンマンの着ぐるみをきた人が握手でもしてもらえば完璧。
やなせさんもJR四国のためなら、ある程度一肌脱いでくれるだろうし。
- 627 :名無し野電車区:03/01/07 01:55 ID:U5qwEcnH
- >>624
信じられないかもしれないが、うちの両親は車持ってなくて、専らJR利用。
駅は予讃線の駅だけど、1時間から1時間半に1本しか来ない(特急は止まらない)。
でも、車の維持費がウザいから、って、ずっとJR利用し続けてる(本数少ないといつも文句は言っているが)
まあ、駅から歩いて30秒くらいに家があるんだけどね(藁。
少数派とはいえ、こういう家族も居る訳さ。
まあ、買い物(スーパー)や官公庁銀行郵便局学校、その他施設に歩いて行けるのでなければ、車無しでの生活はやっぱり難しいね。。。
- 628 :627:03/01/07 02:06 ID:U5qwEcnH
- そうやって日常的に電車を使っている立場から言わせて貰うと、やっぱり普通に電車使うには、1時間から1時間半おきが我慢の限界かな。
1本乗り遅れると、また家まで帰らなきゃならんし(電車通学してた頃は、学校が駅から遠くて、仕方ないから1時間待ってたけど)。
JR四国の努力もわかるんだけどね、、、、やっぱり人口が少なすぎるんだろうなぁ、、、
ちなみに我が家の乗車頻度は、週末割引回数券を2ヶ月くらいで使いきれるくらいかな。最寄駅の委託駅員は最初、この切符の存在を知らなかった(藁
- 629 :名無し野電車区:03/01/07 02:33 ID:mkUEZa0k
- >>613
漏れ大阪人なんだけど、帰省で八幡浜に行ったんだけど、
帰る4日にしおかぜ14号(松山10:13→岡山12:57)に乗ったんだ。観音寺の時点で5分ぐらい遅れていたのに、
瀬戸大橋強風のため抑止かかって
多度津で25分ぐらい足止めくらった・・・
岡山に着いたのは定刻の33分遅れの13:30・・・
トーゼン新幹線との接続は滅茶苦茶。
漏れは岡山電軌乗りに行く予定だったので乗り継ぎに1時間30分ぐらい時間があったので無事、新幹線に乗れた。
結局、岡山電軌は駅前から2区間だけ往復した。
- 630 :名無し野電車区:03/01/07 06:25 ID:fElKJNGe
- >>596
5,6,27,30号
- 631 :名無し野電車区:03/01/07 06:29 ID:fElKJNGe
- アンパンマン付きになる5号なら分かるけど、
運転時刻からは確かに想像できない罠。
- 632 :名無し野電車区:03/01/07 06:58 ID:???
- >>878 運送約款とかがあって要求が通る可能性は少ないだろう。
訴訟でもすることだ。
- 633 :名無し野電車区:03/01/07 10:16 ID:mWEGa7W/
- >>610
65系はハイパァーだからね。音がイイ
- 634 :411:03/01/07 19:53 ID:f2rf7i0M
- >>633
かつては キハ65を急行指定に使っていたって本当ですか?
- 635 :名無し野電車区:03/01/07 21:17 ID:???
- >>630
サンクス
>>631
5号は臨時やくおうじも連結するね。
- 636 :名無し野電車区:03/01/07 21:26 ID:6TdufEdg
- >>634
昭和55年10月改正までは、四国の急行にもグリーン車(3号車)が付いていて、
キハ65が指定席(2号車)になっていた。新しいとか、シートピッチが広いから
指定席になっていたのが理由だと思われ。
- 637 :名無し野電車区:03/01/07 21:58 ID:PzZlC/m0
- 昔の急行の基準編成は
(うわじま)キハ58+キハ65(指)+キロ28+キハ58+キハ65+(キハ58+キハ65)松山から増結
(いよ) キハ58+キハ65(指)+キロ28+キハ58
- 638 :名無し野電車区:03/01/07 22:39 ID:KBFXBDKu
- キハ65といえば、折戸が完全に開いていなくて客が手で押し開けて乗っていたのを思い出す。
消防のもれはDE10+50×4連の鈍行に慣れていたから、急行「土佐」に乗ったときは「メチャ速!」と思ったよ。たまに団臨色の車両が入っているとその車両に好んで乗っていたころがなつかしー。あと急行の先頭には郵便車が連結されていたし・・・。
- 639 :名無し野電車区:03/01/07 22:53 ID:???
- そんな時代があったなぁ
消防の俺は急行も特急も乗れずいつも見てるだけだった( ´Д⊂ヽ
- 640 :名無し野電車区:03/01/08 17:12 ID:agIC2SW8
- age
- 641 :411:03/01/08 17:46 ID:ZaQXunE7
- >>636-637
レス サンクス!!
当時はいわば花形の車両だったわけですね。
キハ65は製造数も少なかったのでは?
(個人的趣味で)オークションで昭和20ー50年代の時刻表を入手しましたが、
かつては四国は キハ65 28 58 の天下だったようですね。
- 642 :名無し野電車区:03/01/08 19:09 ID:0lvfWkCf
- キハ65が連結されてない58系って・・・
- 643 :名無し野電車区:03/01/08 20:01 ID:mrOh7Nep
- 多客時にはキハ55が併結されていたこともあったな〜。
- 644 :名無し野電車区:03/01/08 20:14 ID:LrNfWaiD
- >>642
高徳線や徳島線の急行にキハ65が入るようになったのは、昭和60年頃
(昭和61年だったかも。)になってからではなかったかと・・・・・・。
>>643
キハ26も。
- 645 :名無し野電車区:03/01/08 20:34 ID:uDO8n3ST
- >>642
酉のエーデルですか?
- 646 :名無し野電車区:03/01/08 20:48 ID:PkGykuyA
- ふと思ったのだが観音寺は人口規模は小さいし、大企業もない、観光地もないのに
なぜ特急の利用客が多いのか不思議だ。
- 647 :名無し野電車区:03/01/08 20:54 ID:Yp8tX4bf
- 丸亀駅は競艇の利用客がめちゃ多いね。
- 648 :名無し野電車区:03/01/08 20:54 ID:Qxg0HB3h
- >>646
雲辺寺かな?スキー場もあるし。
さ ぬ き 秀 芸 も あ る な 。
- 649 :名無し野電車区:03/01/08 20:54 ID:LrNfWaiD
- >>646
加ト吉の本社がある。冷凍食品の分野では大手(シェアはニチレイに次いで、
2位)ではなかったかと・・・・。
- 650 :名無し野電車区:03/01/08 20:57 ID:zQyCTZnk
- 観音寺競輪もある。
- 651 :名無し野電車区:03/01/08 20:57 ID:???
- >>645
高知運転所の58+28の2両編成モナー。
47よりはマシかもしれないが、いかんせんボロすぎ。
40系を使い倒すなら今からでも強馬力にしといたほうが
特急の邪魔にはならんと思うけど、しないなぁ
- 652 :名無し野電車区:03/01/08 21:06 ID:Oe1dfy9m
- 今度新マリンのろくでもない二階建車両出るけど確実にグリーン収入減ると
予想されるが四国は大丈夫だろうか
- 653 :名無し野電車区:03/01/08 21:08 ID:zQyCTZnk
- JR四国は徳島ー岡山高速バスを検討中。 うずしおを増発する気ないんか。
- 654 :645:03/01/08 21:09 ID:uDO8n3ST
- 5828がついてない65と勘違いしてた…鬱回線断死
- 655 :名無し野電車区:03/01/08 21:59 ID:???
- 瀬戸大橋開業の1年前の87年3月に宇野線岡山―宇野間の快速電車に登場して以来、
本四連絡電車として16年間活躍した現在の「213系」電車は、
今年10月のダイヤ改正でその使命を終え、
JR西日本管内のJR山陽線などで快速、普通電車として第二の人生を歩む。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030108-00000003-mai-l39
置換え後の213系はこんぴら号での四国降臨はあるのか?
- 656 :名無し野電車区:03/01/08 22:01 ID:???
- >>653
高徳線の過密ダイヤでは増発は困難だと思われ。
- 657 :名無し野電車区:03/01/08 22:06 ID:Yp8tX4bf
- でも高松発最終うずしおを1時間延長欲しいね。
- 658 :名無し野電車区:03/01/08 22:43 ID:???
- >>655
>置換え後の213系はこんぴら号での四国降臨はあるのか?
しばらくは無いんじゃないかな。
四国の人や、宇野線、本四備讃線沿線の人は、あの車両をマリンライナー
として認識しているので、いきなり普通列車として走らせると、激しく誤乗車が
増えそう。
- 659 :名無し野電車区:03/01/08 23:20 ID:aF6A6/be
- そういや厨房の頃、急行阿波に半分グリーン車(指定席?)の車両があったなぁ。
通常2両なのに、その列車だけは3両ないし4両だった。
当時高松−徳島間ノンストップの急行阿波もあった。
確か1時間程度で突っ走ってたような記憶が・・・
今のN2000うずしおでも1時間程度はかかる・・・(w
- 660 :名無し野電車区:03/01/08 23:25 ID:eS5AjjxV
- 岡山から213系G連結の快速観音寺、琴平行走らんかいな?
- 661 :名無し野電車区:03/01/08 23:38 ID:???
- >>660
初詣臨としては丁度良いかも。
>>659
当時最速の阿波は高松徳島間がノンストップだったがそれでも79分かかっていた。
スピードアップには月日と金が・・・。
- 662 :名無し野電車区:03/01/09 02:55 ID:???
- >>652
3扉にして客を詰め込んで編成を短縮してコストダウンする気らしいから、きっと大丈夫なんだろ・・・。
- 663 :名無し野電車区:03/01/09 03:24 ID:kdQ0FcSp
- 新車入れたらまた予備パーシが足りなくなる...
新マリンは酉と共同だから、酉にすがりつくのかな。
- 664 :名無し野電車区:03/01/09 03:39 ID:3zjus6Ke
- >>663
おそらく倒壊の285みたいになるんではなかろうか?
223とほとんど同じ足回りだから網干で検査でしょ
- 665 :名無し野電車区:03/01/09 03:39 ID:???
- >659
キロハ28-1ね。後にキハの5300番台に格下げされてしまったわけだが。
他にも国鉄時代末期はG車の需要が殆ど無かったためにキロ28はキハ28-5200に格下げされて
指定席で使われてた。漏れは松山に実家があるので帰省時に高松から「いよ」の指定席に乗ってたYO。
親が特急料金ケチってたのかどうかはともかくとして(w。
あの頃は車内販売も頻繁に来ててじゃこ天食うのが好きだったな。
>661
某サイトで表定速度58.3km/h(1972年3月当時)ってあった・・・(;´Д`)
- 666 :名無し野電車区:03/01/09 15:37 ID:???
- >>664
というより、倒壊の285と全く同様に高松運転所所属の岡山電車区配置になるんじゃ?
- 667 :名無し野電車区:03/01/09 18:30 ID:OdnV5Evz
- >>659
高松−徳島間のノンストップ急行阿波は79分かかっていたんだが。
N2000を使っているうずしおで最短は55分。
- 668 :名無し野電車区:03/01/09 18:35 ID:n9zJVkq5
- 日中のうずしおは停車駅多過ぎるんじゃ。 ノンストップ増発希望。
- 669 :659:03/01/09 21:26 ID:2h5cwdaJ
- 79分もかかってましたか・・・記憶違いでスマソ
あの頃の急行の方が停車駅も少なかったなぁ
栗林、志度でも平気で通過してたのに・・・
でも今のうずしおにノンストップ設定したら、
運転停車3駅ぐらいは覚悟しなければいけませんな・・・
- 670 :名無し野電車区:03/01/09 22:34 ID:lSPWeogX
- >>660そんなことしたら…。特に観音寺行きはサンポートさえも上りの時間設定とか
多度津等の長時間停車など明らかに特急利用客を減らしたくない魂胆がみえみえ。
jr四にとっては高松(岡山)〜観音寺は競合も出来そうにないしかなーり美味しい区間だと思う。
だからわざわざ投資してまで観音寺にも琴平のように新ホーム作るんだろ。
- 671 :名無し野電車区:03/01/09 22:46 ID:OdnV5Evz
- >>670
琴平の場合は、たしかに快速サンポートの出来た時期にホームを増設した
のだが、増発に対応するためという他に入換要員の配置をなくすという理由
もあったので、観音寺の場合も同じ理由かもしれない。
- 672 :名無し野電車区:03/01/09 22:51 ID:3zjus6Ke
- 快速サンポートができてから日中いしづちの客はだいぶ減ったな。うずしおも最近は高徳EXP、あわひろしま号に客が流れてしまってる。
- 673 :名無し野電車区:03/01/09 23:15 ID:lSPWeogX
- >>671
観音寺の場合はバリアフリー対策でないの?
乗務員用の宿舎?が新しく建設されていたし。
- 674 :名無し野電車区:03/01/09 23:22 ID:???
- >>673
違う。671が正しい。
- 675 :名無し野電車区:03/01/09 23:24 ID:b53FIjq+
- >>660
特急だったら乗り継ぎ割引があるし、快速だったら岡山県南地区〜
香川中讃・西讃地区のピンポイントの2点間需要がどれだけあるか
だな。丸亀〜岡山、だったらそれなりにありそうだけどな。
マリンライナーは新幹線乗り換え客だけじゃなくって岡高ピンポイント
2点間移動の客も結構いるからな。
- 676 :名無し野電車区:03/01/10 02:19 ID:ZYKQpMxQ
- あげ
- 677 :411:03/01/10 20:37 ID:Siee9tAH
- 最終の下りマリンライナーの高松着1時19分 これは地方都市では
最遅のほうでは? (ムーンライト等の夜行を除く)
既出だったら スマソ!
- 678 :名無し野電車区:03/01/10 21:44 ID:???
- 保全
- 679 :名無し野電車区:03/01/10 23:17 ID:???
- 保全
- 680 :名無し野電車区:03/01/11 00:17 ID:???
- >>677
確かに。
- 681 :名無し野電車区:03/01/11 00:21 ID:Qeif7wPq
- 最終マリンは鴨川、国分、端岡、鬼無と停車してるが乗降はほとんどない罠。
- 682 :名無し野電車区:03/01/11 00:29 ID:???
- >>677
何気に特急も朝の5時から夜の0時まで走っているし特急のネット化・パターン化もそこそこ出来ている。
うずしおは日本で一番本数の多い気動車特急(宇和海は2位)
- 683 :名無し野電車区:03/01/11 00:32 ID:cAw0EZGG
- 早朝のいしづち1、3号、ミッドナイトEXPはいつもガラガラで走ってるけどね。
- 684 :名無し野電車区:03/01/11 15:41 ID:???
- >>683
うずしお3号は休日でもそこそこ混んでいますね。
- 685 :名無し野電車区:03/01/11 15:45 ID:/LRJZz0/
- 徳島岡山高速バス遂に申請されましたな。 うずしおやばいぞ!
- 686 :名無し野電車区:03/01/11 18:42 ID:???
- >>683
いしづち3号なんかは松山あたりで混んでいそう(自由席のみ)
- 687 :名無し野電車区:03/01/11 19:08 ID:avxoJS9o
- >>684
うずしお3号が運転され始めたおかげで、高知から高松へ8時代前半に行くことができるようになりました。
- 688 :名無し野電車区:03/01/11 19:15 ID:gHQWl+or
- うずしお3号が混むのは高松までですね。 高徳線内はガラガラ。
- 689 :名無し野電車区:03/01/11 19:22 ID:/LRJZz0/
- いしづち3号は今治から通勤客がたくさん乗って来て自由席はほぼ満席になり伊予北条からは立ち客となる。
- 690 :川島軍:03/01/11 23:44 ID:duAXveFl
- 予讃線今治ー向井原間を複線化、伊予市ー宇和島間を電化すべきである。松山付近の
予讃線は特急1、普通2本がほぼ毎時間走るダイヤになっているが、人口47万の都
市を走る鉄道としては片手落ちである。この区間が単線ということもあり、鉄道を使
うと行き違い待ちや特急の通過待ちで時間がかかり、クルマ利用に拍車をかけている。
このため松山駅は人口規模と比べて小さく、普通のJR型行き違い駅で十分に捌けてい
る。複線化により、今治ー伊予市間の普通を15分間隔、特急を毎時2本、快速を毎
時2本設定すべきである。行き違い停車がなくなり、分岐器制限がなくなった分高速
化しやすくなるので、160キロ運転も可能になる。現在36分かかる松山ー今治間
は20分に短縮できる。また、伊予市以南の電化により、松山ー伊予大洲間を160
きる運転すべきである、内子線は線形も良く、電化も可能であるから、大洲まででも
電化すべきである。これにより松山ー伊予大洲間は32分から20分に、宇和島まで
1時間10分に短縮できる。
- 691 :名無し野電車区:03/01/11 23:49 ID:4sLuckgd
- 複線にしても松山ー今治で160キロ運転できる区間なんかあるわけがない。
- 692 :名無し野電車区:03/01/12 00:05 ID:???
- >>691
複線化するときに線形もよくするんじゃない?
- 693 :名無し野電車区:03/01/12 00:52 ID:yL+Bzp38
- せめて、北条〜伊豫市だけでも複線化できないものか?
- 694 :名無し野電車区:03/01/12 00:59 ID:???
- 松山の高架化事業JR四国も苦しいし、自治体も事業費をそれほど出せないので複線区間が僅かだもんなぁ・・・
チャンスなのに勿体無い。
- 695 :名無し野電車区:03/01/12 01:27 ID:???
- 待避線の増設ではダメなのか?
- 696 :川島軍 @四国:03/01/12 11:53 ID:vphYO9Tb
- 予讃線は待避待ちや、瀬戸大橋の速度制限と待避待ちが重なって遅延が多い。これを
解消するには複線化が必要である。現在桜三里新線の話が出ているが、高縄半島を外
周する区間を高速化すれば廉価で同様の効果が期待できる。松山近郊は列車本数が少
なく、都市規模の割に利用者が少ない。高松付近に一日千人以上の乗降客がある駅
が多いのに対し、松山付近は伊予市、三津浜、伊予和気、伊予北条、今治しかない。
特急優先ダイヤで単線のために線路容量が少ない為に普通が少なく、日常的な移動に
鉄道が使われていないためである。今治−向井原間は、複線化と同時に半径1400
メートル以上にカーブを緩和し、高速化すべきである。このとき、今治−伊予市間は
15分間隔で運行し、毎時2本の快速を設定すべきである。快速は今治以東からの普
通、伊予市以南への普通を快速化する。倒壊の名古屋付近の普通を岡崎−岐阜止にし
て長距離を快速にしているのと同じ方法である。停車駅は今治、菊間、伊予北条、粟
井、堀江、伊予和気、三津浜、松山、(市坪)北伊予、伊予市とする。今治以東は伊予
西条始発今治まで普通、伊予市以西は内子線経由と長浜廻りを交互に宇和島、八幡浜に
乗り入れる。車両は223系の気動車版で車体傾斜式にして、130キロ運転すべき
である。特急は全列車伊予市、伊予北条、壬生川通過で160キロ運転し、松山−岡
山間を1時間台にすべきである。
- 697 :川島軍 @四国:03/01/12 12:43 ID:vphYO9Tb
- 土讃線の土佐山田−須崎間を複線化し、快速を運転すべきである。快速の停車駅は土
佐山田、後免、高知、旭、朝倉、伊野、佐川、須崎とする。普通列車は土佐山田−須
崎間を20分間隔で運転し、以遠は快速化して30分間隔にする。利用者が少ないの
で阿波池田−土佐山田間は大歩危まで各駅、大杉、土佐山田のみ停車の快速と交互運
転、須崎−窪川間は土佐新荘、土佐久礼、窪川のみ停車の快速と交互運転する。この
場合、阿波池田−窪川の快速を1時間毎、阿波池田−窪川間区間快速を1時間毎に運
行するのである。特急は1時間毎で停車駅を阿波池田、後免、高知、須崎、窪川のみ
にし、160キロ運転する。これにより特急は宿毛−岡山間を4時間以内で結べる。
高知以西の特急は2時間毎を1時間毎にし、土佐くろしお鉄道安芸、立田からLRTを
建設し高知空港まで乗り入れるべきである。宿毛には四国西南空港を造る計画がある
が、高知付近の複線化と特急停車駅に整理、高知空港線建設で宿毛−高知空港は2時
間以内になり、東西に長い高知県の交流が活発になる。
- 698 :名無し野電車区:03/01/12 12:53 ID:6aG0MzFc
- >>696-697
そんな金四国にあると思うか?
ただでさえ境界が曖昧なのに、地上区間で160キロ運転できるか?
- 699 :名無し野電車区:03/01/12 13:03 ID:???
- >>698
馬鹿にマジレスかっこわるいぞ
- 700 :名無し野電車区:03/01/12 13:05 ID:HHVvwZUt
- 700
- 701 :名無し野電車区:03/01/12 13:20 ID:8MNZ3kNI
- >>699
いいじゃない、別に。
- 702 :名無し野電車区:03/01/12 15:35 ID:???
- 高松−坂出を特急しまんとで移動しますた。
N2000系(・∀・)イイ!
- 703 :名無し野電車区:03/01/12 18:29 ID:Rr+ZXc/m
- >>690
妄想にマジレスしても仕方ないが、一応非常ブレーキをかけてから停止まで
600m以内というのはまだ条件として生きていると思われ。158.95km/h
から600m以内で停まれた電磁吸着ブレーキを使うと、場合によっては、
線路の調整や交換が必要になってくるそうだ。北越急行の160Km/h運転は
踏切がないから特認で認められているだけ。
さらに量産型8000系は設計速度が140Km/h、試作型8000系も量産化
改造されて電磁吸着ブレーキは撤去済みというのが現状というのを認識しておら
れるのかな?
- 704 :少林寺:03/01/12 18:31 ID:L9A4Yrkk
- 四国は全て即廃止!
これ以上営業しても無理。
- 705 :名無し野電車区:03/01/12 18:34 ID:tHEid+R5
- 九州のかもめみたいにしおかぜ、いしづちも一部30分ヘッドで運転できたらいいね。
- 706 :名無し野電車区:03/01/12 18:37 ID:???
- 4日の強風で、しおかぜ号は
「強風の影響で5両編成で運転しております。
後よりの指定席の方は自由席にお回りください。」
って案内があって、岡山まで立ちっぱなしだったらしい。
運転しないよりはマシだが、指定席客を立たせるようじゃ
客も寄りつかなくなるってw
- 707 :411:03/01/12 18:47 ID:dnEkymMI
- >>697
ネタにマジレス・・・
土讃線に快速入れたら誰も特急に乗らなくなる。
現状でも都会の快速並だし・・・
- 708 :411:03/01/12 18:52 ID:dnEkymMI
- 四国の初期型2000系はそろそろ耐用年数が近いのでは?
線形が悪い中の酷使。 南風併結の しまんとは廃止でよくないか?
南風21−22号の時間帯で高松発着の需要はあるのか?
(高知−高松はバス13往復。)
- 709 :名無し野電車区:03/01/12 18:55 ID:VeLIodRb
- 昨日初めて死酷を乗り鉄したんだが
徳島行きワンマン2両編成の後ろの車両は回送で乗車不可のアナウンスにビクーリ。
始発の高松でリュックの中年の団体がほぼ全てボックス占領、徳島まで乗り通し。
都会のラッシュ並になりますた。
始発でも、切符持ってても整理券取らんといかんのね、死酷って。
- 710 :411:03/01/12 18:59 ID:dnEkymMI
- >>709
「整理券をお持ちでないお客様は 始発駅からの運賃をいただくことが
ありますのでご了承ください」
四国陸運局がワンマンの場合1両編成しか認めてないのでは?
でも徳島まで乗り通しの中年のグループって?
- 711 :名無し野電車区:03/01/12 19:07 ID:VeLIodRb
- >>710
そうそう、そんな放送があったし、各駅の看板にも書いてあった。
乗車してくる人が「ちゃんと整理券取った?」と確認する会話を何度となく聞いたw
- 712 :名無し野運転所:03/01/12 19:24 ID:aKA12CP9
- >>709-711
確か「乗車駅が不明な乗客に対しては、乗車列車の始発駅から乗車した
ものとして運賃を請求する事ができる」ってニュアンスのが、某所から
もらった資料に書いていた気がします。
- 713 :411:03/01/12 19:29 ID:dnEkymMI
- >>711
徳島地区は マナーが良いようですな・・・
正月行った高知のワンマン車内 馬鹿ギャルがジベタリアン、酔っ払いおっさん
下車時後方ドアから降りトンズラしようとして 運転士に捕まり且つ整理券を
持ってなかったので、揉めた末 その列車の始発駅窪川から−後免を払わされた。
(激藁)
高知は徳島以下の DQNということでよろしいですか?
- 714 :名無し野電車区:03/01/12 19:37 ID:s/jCTOm1
- 徳島もマナー悪いよ。夜間のワンマンなんか定期客でも後から降りてるもんなぁ。
- 715 :名無し野電車区:03/01/12 21:38 ID:???
- >>696
なんか凄まじくお金掛かりそうな計画だな。
これが出来るなら四国〜九州に橋かトンネル作って鉄道も通せそうだ。
- 716 :名無し野電車区:03/01/12 21:39 ID:5FkmrKZi
- >>709
以前、徳島線で2両ワンマンって無かった?
>>713
そういう放送をよく聞かない、掲示物を見ないヤシに限って、しおかぜ/いしづち、南風/しまんとで、児島or坂出発車後の特急券回収の時になって噛み付く恐れ大!
- 717 :名無し野電車区:03/01/12 21:54 ID:b/pQVJBo
- たしか高徳線高松口にも2両ワンマンがあったはず?
- 718 :名無し野電車区:03/01/12 21:57 ID:uVHWKQWM
- 松山道南予延伸悲願!
- 719 :名無し野電車区:03/01/12 22:44 ID:HOuDqijZ
- >>696->>697
高徳線、鳴門線、徳島線、牟岐線についても妄想してくれやゴルア!
- 720 :名無し野電車区:03/01/12 23:11 ID:BSETvRVG
- 今日、坂出駅で切符を買おうとして運賃表を見たら、宇多津駅の運賃の上の所に特急料金が新しく付け加えられていた。
実際、坂出・宇多津間を特急を使う人間はいるのか?
- 721 :名無し野電車区:03/01/12 23:14 ID:+4LWeqHT
- 徳島〜勝瑞は朝夕ラッシュ時、特急乗る通勤客がいます。
- 722 :名無し野電車区:03/01/13 00:04 ID:W5qm7uIz
- >>718
すでに達成されてますが、何か?
- 723 :名無し野電車区:03/01/13 00:32 ID:???
- >>718
∞計画は無謀
- 724 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 725 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 726 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 727 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 728 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 729 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 730 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 731 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 732 :名無し野電車区:03/01/13 03:33 ID:???
- 最近四国に帰ってないけれど、峠でよく空回りしてたキハ32は今でも八幡浜ー宇和島走ってるの?
- 733 :名無し野電車区:03/01/13 04:25 ID:???
- 予土線への出入りのために、1日1往復キハ54に付き添われて。。。
- 734 :名無し野電車区:03/01/13 14:08 ID:8L/ex5Dm
- >>732
去年、行き違い列車のキハ32のお陰で宇和島発の岡山直通しおかぜが松山30分遅延の上、
運転も松山打ち切りとなリ1時間あとの松山発のしおかぜに乗るはめになった。
- 735 :名無し野電車区:03/01/13 16:12 ID:L2jNBKnK
- >>732
高知運転所に引っ越しますた。その分キハ54が松山に奪われた、と。
- 736 :名無し野電車区:03/01/13 17:54 ID:???
- キハ32って土讃線でも空回りしてるの?
- 737 :名無し野電車区:03/01/13 18:45 ID:qNAkpHHZ
- 丸亀駅の待合室に女装をしているキチガイのクソジジイ知らん?
- 738 :名無し野電車区:03/01/13 18:48 ID:qNAkpHHZ
- >>737
少し文がおかしいので、補足します。
鬱だ氏濃。
丸亀駅の待合室に、頭はウルフカットで女装をしているキチガイのクソジジイがおるんやけど知らん?
- 739 :411:03/01/13 18:59 ID:wg8naI3+
- >>716
マリンライナーと うずしおを間違えて岡山到着前自由席特急券回収時に
車掌ともめているDQN見たことあり。
- 740 :名無し野電車区:03/01/13 19:13 ID:FXaFaS24
- 高松駅でたまに岡山行うずしおをマリンを間違えるお客様いますね。
- 741 :名無し野電車区:03/01/13 19:14 ID:0n7o557O
- 丸亀駅のキチガイは酒飲みながら競艇場でも同じ事して騒いでるわ。
- 742 :411:03/01/13 19:30 ID:wg8naI3+
- >>741
以前 松山駅の待合室で(あのステラおばさんのクッキー屋とかカレー屋の裏?)
ホームレス風のおやじが (しおかぜの時間を待っていた)私の飲み残した缶ビールを
奪って逃走しました。
四国の駅の待合はホームレス 野宿者 DQNの溜まり場?
- 743 :名無し野電車区:03/01/13 19:44 ID:+zFPteWl
- 松山駅の待合室はたしかにやばいよなぁ? 俺が早朝しおかぜ待ってたら周りはホームレスばっかりだったな。
- 744 :名無し野電車区:03/01/13 19:57 ID:AW5RvTJv
- 松山道南予延伸悲願!
- 745 :名無し野電車区:03/01/13 22:34 ID:???
- マリンとうずしおを何故間違えるのか分からん。
- 746 :名無し野電車区:03/01/13 23:13 ID:Bdgp51ID
- 高知ってなんで高架が多いの?
- 747 :名無し野電車区:03/01/13 23:17 ID:???
- >>744
大洲は南予ですが何か?
- 748 :名無し野電車区:03/01/13 23:41 ID:???
- 松山駅の乞食は景気が回復するか駅舎が改築されない限りいなくならないだろうな・・・。
- 749 :名無し野電車区:03/01/14 00:00 ID:2G95SiaX
- >>745
まあ、一般人から見たらどちらも通勤車には見えないんで、間違うんでしょう。
グリーン車と指定席車もついてるし。
よく確認して乗れよ、とは思いますが。たぶん岡山行きってのだけ確認してるんでしょうな。
- 750 :名無し野電車区:03/01/14 00:05 ID:???
- 四国には普通列車に乗ったことがなくて特急列車との見分け方が身に付いてない人が多いんじゃなかろうか・・・。
- 751 :名無し野電車区:03/01/14 07:32 ID:kodl4D67
- >>749
2000になったあとのうずしおにはグリーン車は付いていないが、何か?
- 752 :名無し野電車区:03/01/14 18:14 ID:rpLjToVb
- >>751
だから、おっちょこちょいの一般客の話だって。
鉄ヲタの常識を、一般客がみんな知ってるわけがない。
- 753 :名無し野電車区:03/01/14 18:22 ID:y0DRbG25
- 児島過ぎたら西の車掌が自由席特急券回収に来るが持ってない奴多過ぎるよなぁ。
- 754 :411:03/01/14 19:07 ID:/Q8xqMXr
- >>753
ばれなければ、払わないつもりの確信犯的DQN多し?
- 755 :名無し野電車区:03/01/14 22:21 ID:MERpebZF
- >>752
ヲタ以外には「電車」または「汽車」と呼ぶのが殆どだもんな。
2000系を見て「ほら、アソパソマソの電車が来たねー!」とかマリンを指さして「あの汽車が岡山へ行くんやと!」
- 756 :名無し野電車区:03/01/14 22:51 ID:???
- 汽車と気動車の違いを知ったのは大学に入ってからだった(´д`)
- 757 :名無し野電車区:03/01/14 23:27 ID:IBiLAzG+
- 以前にも書いたかもしれないが、横浜から徳島の大学に来た先生が、
徳島には電車が走ってなくて、1両で走ってるのがあって、JRのことを
地元民が汽車と呼ぶことに驚いたそうだ。
- 758 :名無し野電車区:03/01/15 00:49 ID:mGoUWVeK
- >>757
俺は関西から四国の大学に来たんだけど、入学最初のオリエンテーションで事務の
ねーちゃんが「汽車で通学する人は通学証明書を事務室に取りに来て下さい」
とかいうんでビクーリしたよ。
年寄りが電車のことを汽車、っていうのはまだわかるんだけど、20代のねーちゃん
から「汽車」という単語が出るなんて信じられなかった(俺はとんでもないところへ
来てしまったのでは・・・と思ったw)。
- 759 :名無し野電車区:03/01/15 00:51 ID:???
- >>758
まぁマッチ箱のような「汽車」じゃなかっただけでも喜べや(w
- 760 :名無し野電車区:03/01/15 00:53 ID:FwuicC2m
- 徳島の朝ラッシュはのんびりしてていいよ。
- 761 :411:03/01/15 19:42 ID:1GSMkwgp
- >>758
なごり雪 心の旅 の歌詞に出てくる汽車というのは、
旧系客車のイメージ?
- 762 :名無し野電車区:03/01/15 19:57 ID:hPv8y6Sq
- 広島では広電を「電車」といい、JR在来線を「汽車」といいます。
- 763 :411:03/01/15 20:22 ID:n/GCXI4e
- >>762
高知でも路面電車を電車、JRを汽車というらしい。
- 764 :411:03/01/15 20:24 ID:n/GCXI4e
- >>762
高知でも路面電車を電車、JRを汽車と呼ぶらしい。(親戚談)
- 765 :名無し野電車区:03/01/15 23:11 ID:???
- ワールドビジネスサテライトで高松ー松山間の無線LAN実験キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 766 :名無し野電車区:03/01/16 00:25 ID:F1mPKf7H
- 今日は高知から久々の2000系乗車。阿波池田までは定刻通りの快適な旅。だが、塩入駅手前で急に徐行。対向の南風が遅れているらしい。
善通寺到着時には2分の遅れ。そして多度津手前でまたもや徐行。多度津到着は5分遅れた。焦る運転士、多度津発車に操作ミスなのかギヤが
入らず30秒ロス。その後烈火のごとく発車、同時に回復運転のため丸亀及び坂出の停車時間を短縮する旨のアナウンス。坂出発車時分岐制限
を無視してフルノッチ投入。車内にはN2000のタービンの過給音が響き渡り、130kmの爆走開始。カーブでもノッチを戻さず絞ったままで
通過。国分通過は高松到着予定時刻の5分前。「もうだめぽ」と俺たちは思ったが運転士は諦めない。過去に体験したことのないスピード感。
カーブではまるで自然振り子車の様。車体の各所が振動し共鳴する。いつもは惰性で通過する郷東川の鉄橋も直2のフルノッチで渡りきる。
その結果高松に定刻に到着。
マジビビったけど死国っていつもこんな運転してるんですか?私たまにしか乗らないので
長レス大変スンマソ
- 767 :名無し野電車区:03/01/16 00:45 ID:???
- >>766
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・д・) < 日常茶飯事ですが?
(つ旦と) \______________
と_)_)
- 768 :名無し野電車区:03/01/16 00:57 ID:xhAP8Zzu
- でも新年早々JR死国トラブル続きでやばいんじゃないの?
- 769 :名無し野電車区:03/01/16 02:17 ID:???
- 松山でしおかぜ+いしづちが3分で折り返してた
- 770 :名無し野電車区:03/01/16 07:19 ID:OZqkhuDb
- >>766
>坂出発車時分岐制限を無視してフルノッチ投入。
1番線発車なのか2番線発車なのかが解からないが、1番線発車なら制限はないはず。
- 771 :名無し野電車区:03/01/16 11:32 ID:???
- 今日も宇野線で事故だね。
西日本も迷惑だよな。四国なんて会社のために、復旧してやらねばならない
のだから。早く四国が潰れれば、こんなことにはならないのに。
西日本は、迷惑料として、四国からの旅客及び四国への旅客に、1人
1000円を加算してやれば良いんだよ。
もっとも、来年度から本四公団でもETC大幅割引が始まるので、
そうすれば、放っておいても四国はあぼーんだろうな。
- 772 :名無し野電車区:03/01/16 18:09 ID:???
- がんばれ、JR四国!!
- 773 :名無し野電車区:03/01/16 18:13 ID:ZzLJqfZH
- 来月から高松〜大阪高速バスまた値下げ。
- 774 :あぼーん厨:03/01/16 19:41 ID:ex+AYNwE
- マリンライナーは岡山県内の通勤通学に利用されてますが、何か。
- 775 :名無し野電車区:03/01/16 23:05 ID:BFjpSDB3
- JRになるときに
宇野線(茶屋町〜宇野を除く)と本四備讃線を
JR四国にしとけばよかったのに
JR西にダイヤ縛られずに済むし
乗務員交代の児島停車も無くなる
マリンライナーも岡山〜高松ノンストップで
急行マリンライナーにして急行料金を取れたかも
- 776 :JR東日本・四国万歳!:03/01/16 23:08 ID:???
- >>771
酉厨氏ね。宇野線って完全に酉の管轄だろ。
- 777 :名無し野電車区:03/01/17 00:31 ID:???
- >>775
自社線の特急ですら停まりまくりなのに
マリソがノンストップなわけがない
- 778 :名無し野電車区:03/01/17 02:04 ID:SWS+Ck6y
- >>775
茶屋町〜宇野が孤島のように切り離されるのか...
- 779 :名無し野電車区:03/01/17 14:32 ID:???
- この前、新居浜〜中萩間で発生した架線断線事故は、国土交通省の
測量をしていた人がレールと架線を短絡させたためらしい。
JR四国は国土交通省からも見放されたんだな。省関係者が架線を
切るってことは、架線不要と言われたわけだよな。(w
- 780 :しつこい男ってイヤ!:03/01/17 16:15 ID:nkARm2bz
- >>771=>>779
- 781 :名無し野電車区:03/01/17 16:47 ID:???
- 宇多津〜茶屋町と茶屋町〜岡山のそれぞれ片側の線路を互いに交換して、
宇多津〜岡山は西と四国の単線並列にしたらどうだ?
- 782 :411:03/01/17 20:19 ID:qzbQIqMe
- JR東日本が、乗り継ぎ割り引き見直しの方向だから、
新幹線 サンライズ瀬戸からの乗り継ぎ割り引きもそのうち廃止?
- 783 :411:03/01/17 20:25 ID:qzbQIqMe
- 連続スマソ!!
JR四国は今年9月までダイヤ改正がないらしい。
>>775
児島のおかげで、茶屋町のインパクトがなくなった?
宇高連絡船時代は 結構イメージが強かったような・・・
当時リアル消防なもので・・・
間違いなく マリンのほうが 剣山 むろと より表定速度はやい!!
- 784 :名無し野電車区:03/01/17 21:33 ID:Co7OHaW3
- >>783
東海道新幹線品川駅開業に伴うダイヤ改正と同時だろうね
- 785 :名無し野電車区:03/01/17 21:43 ID:???
- 瀬戸大橋トロッコ列車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.westjr.co.jp/news/030116a_5.html
3月下旬から6月上旬の週末を中心に、「おおぼけトロッコ号」で使用している
JR四国所有のトロッコ列車(キクハ32)を岡山〜琴平間で運転します。
- 786 :名無し野電車区:03/01/17 21:44 ID:9yhJbVCz
- 秋ダイヤ改正はマリン新型置き換え、特急改善になるだろうな。 でもそれまでJR四国の客が高速バスに奪われるかも?
- 787 :名無し野電車区:03/01/18 00:14 ID:/rRhl5AO
- トロッコに乗れるのは宇多津ー児島だけかな?
- 788 :名無し野電車区:03/01/18 01:06 ID:Ujb2nViR
- 強風のため瀬戸大橋上で停止する、トロッコ列車。
- 789 :名無し野電車区:03/01/18 01:45 ID:???
- アソパソマソ・キハ181・トロッコ・・・・・ホント引き出しの少ない鉄道会社だよな。。。
- 790 :名無し野電車区:03/01/18 02:28 ID:8i05zong
- キハ181とて酉からの借り物な罠。
今度は鳥取からキハ58でも借りて急行土佐いよ阿波etcでもやるか?
と思ったらよく考えればキハ58どもは現役でしたね。
- 791 :ねこだるまん ◆vzJR2004pM :03/01/18 02:29 ID:???
- >>789
この規模じゃしょうがないさね。
通勤客を大量に獲れる核となる都市が、なぁ。
北は札幌 東は東京 海は名古屋 西は大阪 九は福岡
…で、四は一応高松だもんなぁ。
がんがれ四国。
- 792 :名無し野電車区:03/01/18 08:48 ID:ttt3BLG/
- >>786
特急改善するとすれば、どのようになるのかなぁー?
例えば特急停車駅の削減。(多度津通過が増加?宇多津駅は分割・併合のため通過増加は無理?)
- 793 :名無し野電車区:03/01/18 11:02 ID:???
- >>791
人口では松山に負けてるし>高松
- 794 :名無し野電車区:03/01/18 12:21 ID:FZ8f/+tl
- 漏れはトロッコより橋の上を走る185に乗りたい。
指定券取ろう。
- 795 :名無し野電車区:03/01/18 17:49 ID:???
- >>793
しかし松山市内からJRで通勤・通学してる香具師なんてほとんどいないという罠。
松山市民にとってJRはどこか遠くへ行く時に乗る“汽車”でしかない。。。
- 796 :名無し野電車区:03/01/18 18:06 ID:pMdTz6Oc
- 松山から今治へ通勤してる奴は結構いるぞ。
- 797 :名無し野電車区:03/01/18 18:47 ID:k0kM1qYp
- >>796
朝通勤時間帯に高松と松山に到着する本数を比べると高松に軍配が上がる。
ビジネス街を見ても高松に軍配が上がるサンポート計画で差が開くのではないのか。
高松対関西が鉄道よりバス利用に傾いているのが辛いところ。新マリンライナーも
どれほど貢献するか疑問である。
- 798 :名無し野電車区:03/01/18 18:58 ID:???
- 夕食sage
- 799 :2003年3月改正版:03/01/18 18:59 ID:???
- 799
- 800 :2003年3月改正版:03/01/18 18:59 ID:???
-
800ゲット
- 801 :名無し野電車区:03/01/18 19:43 ID:???
- 電車でGO!プロ2の宇野線の画像(゜∀゜)キターーーー
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0301/17/news12.html
- 802 :名無し野電車区:03/01/18 20:13 ID:???
- 高松は琴電がしょぼいからなぁ…
- 803 :名無し野電車区:03/01/18 20:16 ID:???
- 土曜なのに何で工房がわんさと乗ってるかと思ったらセンター試験だったのか
暑苦しいわ五月蝿いわでたまらんかった
明日乗る人は注意
- 804 :名無し野電車区:03/01/18 20:29 ID:Q9pUf313
- 丸亀競艇行くDQN親父も多かったよ。
- 805 :名無し野電車区:03/01/18 22:09 ID:LOW9ka40
- >>792
たくさんになるどののぞみに四国特急を接続させるかが、カギとなる。
現在の基本的なパターンを踏襲すれば、博多のぞみにしおかぜが接続、博多
のぞみの30分後に岡山に来る岡山か広島のぞみに南風が接続となるのだが、
発着時間が現行のとおりかどうかが不明なので、どのくらいダイヤが動くのか
判らないが、今より大きく動けばしおかぜも南風も所要時間が最大10分程度は
動くのではないかと。
- 806 :高知運転所:03/01/19 00:38 ID:6Jm4IooX
- 電Go、2000系のエンジンサウンド完璧だったらなー、
買うけど・・・。エンジンブレーキ音、萌え!
- 807 :名無し野電車区:03/01/19 03:07 ID:NVWG+BWv
- >>716
>以前、徳島線で2両ワンマンって無かった?
あります。4480D。
余談だけど、翌朝に備えて阿波池田に1000が集結してるのを見て
間合いで大歩危発着に使えやゴルァ、とマジで思いますた。
- 808 :名無し野電車区:03/01/19 03:19 ID:???
- 高徳線鈍行に乗ったらディーゼルだから、停車中排ガスくさくて
窒息しそうだった。何とかしてくれ。やっぱ車だな。
- 809 :名無し野電車区:03/01/19 03:25 ID:GkJWH7G0
- >>790
セミクロスシートになった上、デッキもトイレもないという罠。
- 810 :名無し野電車区:03/01/19 07:15 ID:???
- 最近、高松−坂出を移動するのはいつも特急だ。
一度リクライニングシートの味を覚えたらもう121系なんかには乗れない。
- 811 :名無し野電車区:03/01/19 07:37 ID:ZAn6RzWk
- >>810
同意。
俺は以前坂出・岡山間はマリンで通勤していたけど、DOQ高校生や大学生がうっとおしいので、昨年3月のダイヤ改正から坂出・岡山間の区間で、宇多津・岡山間の特急区間を付け岡山に通勤しているよ。
気分的に楽だし、リクライニングシートイイ!!
ただ値段が高くなることと、検札時に車掌に定期券を長い時間見られるのがたまにキズだが・・・。
- 812 :名無し野電車区:03/01/19 09:07 ID:???
- >>810
関西在住の俺からすれば、快て〜きは羨ましいな。
四国は日本のJR・私鉄の中で一番運賃が高いが、リクで通勤通学できるなんて・・・
- 813 :812:03/01/19 09:08 ID:???
- 訂正。
×日本のJR・私鉄の中
日本のJR・大手私鉄・準大手私鉄の中
- 814 :名無し野電車区:03/01/19 11:57 ID:6LKgoPtK
- 全国でオリジナルのままのキハ58・28・キロ28はどのくらい残っているんだろう?
車体色は塗りかえればいいから、問いません。
リクライニングのやつはあるけど、それを使用して
リバイバル急行「土佐」「伊予」って言っても、
年配の人はガッカリだろうし、
若い人は「遅い特急だな」って思うぐらいだからね。
- 815 :名無し野電車区:03/01/19 17:18 ID:???
- リバイバルでなくても急行復活を望む
その代わり特急をノンストップに・・・無理だな(´・ω・`)
- 816 :名無し野電車区:03/01/19 17:25 ID:Zie2bCUZ
- 俺も高松ー三本松をよく利用するが普通はDQNばっかりで落ち着かないからうずしお、高徳EXPしか乗らない。
- 817 :名無し野電車区:03/01/19 18:41 ID:MjMxpGBY
- >>814-815
あの硬い4人クロスシートで急行って、
乗るのはヲタだけだろな・・・
リバイバルでなら58&65でもいいが、定期運転するなら
晩年のよしの川でやってた185運用だろう・・・
- 818 :名無し野電車区:03/01/19 18:51 ID:41hHHxPP
- そう言えば剣山は急行よしの川より停車駅が多いぼったくり特急やな。
- 819 :411:03/01/19 19:01 ID:TyhYbIMe
- >>817
今 一番近いのは津山線の急行つやま?
>>807
大歩危行きの普通は1本減便になっているはず、
以前は南風21号の後21時40分ごろ池田発があったはず・・・
現行20時26分発最終大歩危行きも休日運休とは サービス悪化!!
南風19号は 阿波川口と大歩危で運転停車(通過待ち)するのだから、
客扱いしてあげればよいのにと思う。
どう見ても 琴平−池田−土佐山田の普通は わざと不便にしているとしか
思えない。 ワンマン化 キハ32多い トイレなし・・・
徳島線の夜間 上りの減便も激しく萎え・・・
- 820 :411:03/01/19 19:04 ID:TyhYbIMe
- >>818
そう言い出せば、四国の特急は すべて名古屋地区 関西の 新快速並だと
小一時間・・・
- 821 :名無し野電車区:03/01/19 19:13 ID:???
- >>819
つやま車は車内シートが0系発生品となっております。
広島のみよし車はオリジナルクロスです。
- 822 :名無し野電車区:03/01/19 19:16 ID:j1AJdmHu
- 徳島線夜間上り3本廃止はひどすぎるよな。
- 823 :411:03/01/19 19:32 ID:TyhYbIMe
- >>822
たとえば 正月に親戚の老夫婦が琴平から池田乗換えで、
穴吹方面に帰ろうとして、南風19号号 20時11分池田着、
しかし徳島線は 21時41分の最終までない!!!!!
- 824 :名無し野電車区:03/01/19 19:34 ID:???
- 穴吹だったら徳島回りだろ
- 825 :411:03/01/19 19:38 ID:TyhYbIMe
- >>824
でも 高くなるのでは?
琴平−高松 特急料金だけでも 510円
高松〜徳島 1150円
徳島−穴吹 510円。
- 826 :名無し野電車区:03/01/19 19:39 ID:4dvcp0PI
- 穴吹は阿波池田回りで南風利用が当たり前。徳島回りは鴨島だよ。
- 827 :名無し野電車区:03/01/19 19:41 ID:41hHHxPP
- 最近は四国交通高速バスがあるから南風乗換はかなり減ったけど。
- 828 :411:03/01/19 19:43 ID:TyhYbIMe
- >>827
その時間帯にもバスはありますか?
それと川之江 阿波佐野方面のバスはまだありますか?
- 829 :名無し野電車区:03/01/19 20:03 ID:4dvcp0PI
- 高速バスは大阪19時半発池田23時着がある。川之江線は2往復。
- 830 :名無し野電車区:03/01/19 20:22 ID:???
- >>820
しかも四国は東寄りだし。
- 831 :名無し野電車区:03/01/19 20:26 ID:???
- もしや四国も
http://www.westjr.co.jp/news/030116b.html
- 832 :名無し野電車区:03/01/19 21:28 ID:19ITDe2y
- >>831
キハ65は幸いクロスのままだから、塗り替えれば組み込んでリバイバル出来るな。
- 833 :名無し野電車区:03/01/19 21:56 ID:???
- >810
漏れも日曜、高専の寮に戻るのに徳島〜阿南間でうずしお(当時)使ってたなあ・・・
24.8kmだから\300で乗れたし28分で行けたし。
だが阿南から自転車だった罠・・・見能林まで行く列車がなかったのよ(;´Д`)。
>818
いつの間にか蔵本止まるようになってるしね・・・以前あった快速と車両以外の差が
無くなってるような・・・(;´Д`)
- 834 :名無し野電車区:03/01/19 22:19 ID:QwpVzbBj
- 四イケ 池田鉄道部設置きぼんぬ
- 835 :名無し野電車区:03/01/19 22:26 ID:4dvcp0PI
- 板野〜徳島快て〜き使ってる奴いたなぁ。
- 836 :山崎渉:03/01/19 23:14 ID:???
- (^^)
- 837 :名無し野電車区:03/01/20 15:29 ID:ccCA+kK8
- >>818
急行と特急の所要時間の差が、徳島−阿波池田間だと10分〜15分だから
微妙だけど。
- 838 :411:03/01/20 18:34 ID:pHWNCdzt
- >>837
74-5`の営業`を 1時間切れないのだから最遅の特急の1つと言ってよい!!!
- 839 :名無し野電車区:03/01/20 18:41 ID:5XwSk8/R
- うずしおを減便して剣山を2000系置き換えするべきや。
- 840 : :03/01/20 19:16 ID:???
- >>832
俺は国鉄色より四国色の方が萌える。
それに引き換え、JR西日本標準色は・・・(萎
- 841 :名無し野電車区:03/01/20 22:52 ID:pj/7gKm7
- >>839
いい考えだが、現行停車駅だと120km/h化+停車駅以外の1線スルー化+曲線改良でも58分・・・・
もし蔵本停車がなければ2000なら徳島から鴨島まで10分で行けるよ、マジで。
- 842 :名無し野電車区:03/01/20 22:54 ID:pj/7gKm7
- 58分とは徳島〜阿波池田のことね。
- 843 :名無し野電車区:03/01/21 00:57 ID:???
- 今日は「バースディきっぷ」使って一日乗り鉄でつた。
「しまんと10号」のG車、宿毛〜多度津まで貸しきり状態でした(w
そのあと乗った29M、いしづちの編成がない5両だったんですが、
なんかトラブルでもあったんですかね?上りのダイヤも妙なことになってたし・・・
- 844 :名無し野電車区:03/01/21 09:15 ID:???
- >>843
この前の断線事故で車両不足になっているのさ。
予備車両もロクにない会社だから、こんなことになるわけだが。
JRは断線事故のせいにしているけど、悪いのは予備車を用意していない
JRの方だと思うんだが。
- 845 :名無し野電車区:03/01/21 17:12 ID:dMV5LKVk
- >>844
予備車の予備車なんて置いてるとこなんてごくごく一部だと思うが…
- 846 :名無し野電車区:03/01/21 17:18 ID:6EDO2iOD
- いしづちには2000系の予備使うしかないんちゃう?
- 847 :名無し野電車区:03/01/21 21:37 ID:qhqcex4l
- いつも松山で昼寝している
予備のS編成とL編成で足りないのかな?
- 848 :名無し野電車区:03/01/21 22:01 ID:edu3T3dQ
- 高知国体の時は、短縮しまんとを8000系のS編成で運転されていたのにね。
- 849 :名無し野電車区:03/01/21 22:22 ID:jjtT0CTA
- JR四国ではないが、土佐くろしお鉄道の転クロシートはやたらと
でかかった。高知駅前のホテルに泊まったけど、なんか駅前が寂れて
いるね。あと高知駅の高架はいつできるの
- 850 :名無し野電車区:03/01/21 22:37 ID:iS8pefqJ
- >>849
平成16年だったと思われ。国分川橋梁付け替え&布師田駅移転は年内か?
- 851 :名無し野電車区:03/01/21 22:42 ID:SZ7NFUlD
- >>847
そのS編成が入場中ということじゃないの?L編成は8100と8150
がユニットなので4両にしかできず、S編成の代わりにならないし。
- 852 :名無し野電車区:03/01/22 19:12 ID:lOAzrZxW
- 2000系と8000系が協調運転できたら、何とかなるかも・・・。
- 853 :名無し野電車区:03/01/22 19:35 ID:bMXjAQ8A
- 宇和海を今治まで延長運転して朝夕混雑する今治松山間を増やして欲しい
- 854 :名無し野電車区:03/01/22 19:57 ID:???
- >>853
どうせなら快速に汁
- 855 :名無し野電車区:03/01/22 21:24 ID:???
- >>854
また、「自分の使う区間は値下げしろ」論かよ。
めでてーな。
- 856 :名無し野電車区:03/01/22 21:58 ID:???
- >>854
快速化の代わりに運賃60%アップしてもいいかな?
それとも愛媛県民全員が毎年1万ずつ寄付するか?
- 857 :名無し野電車区:03/01/22 22:38 ID:???
- >>847
たった一本しかない予備が入場して、営業列車にツケが回ってくるとはなぁ・・
普通列車ならともかく特急としては失格だな。
- 858 :名無し野電車区:03/01/22 22:44 ID:???
- >>857
しかし車両運用を目一杯引っ張って、単線ながらも朝の5時から深夜0時まで特急を走らせまくっているのは全国的に見ても
珍しく、評価できると思う。
予備が無いのはどうしようもないがw
- 859 :名無し野電車区:03/01/23 00:41 ID:CFgaiWq2
- まあ、しおかぜも今は岡山ですぐに折り返せるダイヤだから
効率の良すぎる車両運用ができているが、
今度の新幹線の白紙改正で上下のぞみの岡山到着時間が離れるとどうするんだろう。
博多発着のぞみとの連絡を切るか?
まさかもう1編成造ったりはしないだろうが・・・。
- 860 :名無し野電車区:03/01/23 02:06 ID:o7v4yMnC
- 結局去年の秋の4両しおかぜはなんでサハ抜きになった訳?
- 861 :名無し野電車区:03/01/23 14:30 ID:3y2tjkzC
- >>860
車両の破損がひどくて、L編成1本を止めたので、L編成の予備がなくなり
入場または検査で止まる予定だったL2編成(8300形のみが周期の関係で
入場、または検査の必要があった)の8300を抜いて営業に投入したという
ので正解かな?
- 862 :名無し野電車区:03/01/23 19:13 ID:MyOHmrFQ
- >>861
8300が増備車だったから。
4両から5両への。
- 863 :名無し野電車区:03/01/23 20:19 ID:9ykHA6Ox
- 「宇和海」って「うわかい」って読むんですね。
いままで「うわうみ」と思ってた
- 864 :名無し野電車区:03/01/23 20:42 ID:fox6Sp20
- かなり昔に宇和島市と合併した宇和海村は「うわうみ」だったような気が・・・
- 865 :名無し野電車区:03/01/23 20:46 ID:???
- http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/03-01-23/01.htm
ゆうゆうアンパンマンの運転期間拡大。
- 866 :名無し野電車区:03/01/23 20:46 ID:lRJKYUzQ
- >>863 うわかいです。
この列車は、特急宇和海9号宇和島行きです。
伊予市には止まりませんご注意下さい。
内子には22分で到着します。
松山車でから22分では、伊予市を走行中の時間だ
- 867 :866:03/01/23 20:48 ID:lRJKYUzQ
- ↑すまん
松山車でから22分
↓
松山から車で22分
- 868 :名無し野電車区:03/01/23 21:43 ID:???
- >>866
松山市内の渋滞も絡んで、宇和島方向は高速が延びても安泰な感じがする。
- 869 :名無し野電車区:03/01/23 22:08 ID:e9t0Ap/P
- 事故で5両に減車され松山〜今治ついに自由席立ち客発生。
- 870 :名無し野電車区:03/01/23 22:25 ID:lRJKYUzQ
- 高速が南予に伸びるときにJR四国は補助金をもらうべきだ
橋が架かればフェリー会社には補助金が出る
それと同じように平行する鉄道も補助金を出してあげないと不公平じゃない
補助金で南予のY型ポイントを1線スルーに改良すれば
松山〜宇和島が1時間以内になれば高速に対抗できる。
- 871 :名無し野電車区:03/01/23 23:31 ID:???
- >>870
完全1線スルー+新線(PC枕木)区間は130km/h運転とか?
185と明確な所要時間の違いが見えない便が多い高徳よりは
確実に効果がありそうだな。
- 872 :名無し野電車区:03/01/23 23:48 ID:???
- >>870
今両開き或いは振り分けの分岐器がある駅は、その前後に半径の小さい
カーブがあるので、分岐器だけを片開きにしても速度はあまり向上しないよ。
>>871
新線うんぬんの問題ではなく、信号機の見通し距離や、踏切の警報開始点
の問題だから、130Km/h運転は結構金がかかるよ。確か、電化して、
8000系を投入しても、1時間を切るのは至難の業だと聞いたことがある。
- 873 :名無し野電車区:03/01/23 23:58 ID:???
- >>870
南予の自治体は高速道路に必死でJRが廃線にするってくらい言わないと補助金出す気にならんのじゃない?(w
- 874 :名無し野電車区:03/01/24 00:54 ID:???
- >>873
そうでも無いよ。
ただ、陳情の際は「JRの自己負担で」電化しろ!とか、「JRの自己負担で」
複線化しろ!とか言うので、いつも平行線らしい。
南予の言い分としては、
・松山まではJRが自己負担で電化した。南予電化で我々が負担するのは不公平だ。
・JRが勝手に電化して松山乗り継ぎを強いたのだから、JRが解決すべきだ。
ということらしいぞ。
- 875 :名無し野電車区:03/01/24 14:13 ID:5zI6Ao+o
- 四国はフリーきっぷが充実してるね。
バースデーきっぷとか、1万円で3日間特急グリーン車乗り放題でウマー
しかし、漏れは6月生まれで3連休がとれないという罠。
- 876 :名無し野電車区:03/01/24 19:43 ID:???
- ないものねだり(・A・)カコワルイ!!
- 877 :名無し野電車区:03/01/25 00:55 ID:???
- http://www.gpara.com/special/soft/dengo_p2/vol1/dengofan1.htm
電車でGOの専門誌がプロ2の四国特集を組んだらしい。
紹介ではキハ47をキハ58と明記・・・。
111系が登場する予感・・・。
- 878 :名無し野電車区:03/01/25 02:09 ID:xahVqNiA
- >>866
内子までのノンストップ爆走がいいね。伊予市の高速通過萌え
- 879 :名無し野電車区:03/01/25 02:53 ID:lohFEkXc
- 春に18きっぷで四国行くつもりだけど、松山〜宇和島〜窪川って「トイレなし・ロングシート」のバスみたいな列車なんですか?
- 880 :名無し野電車区:03/01/25 03:15 ID:lohFEkXc
- 春に18きっぷで四国行くつもりだけど、松山〜宇和島〜窪川って「トイレなし・ロングシート」のバスみたいな列車なんですか?
- 881 :名無し野電車区:03/01/25 11:02 ID:8h1rECZP
- ロングシートはバスみたいではないと思うが。
- 882 :名無し野電車区:03/01/25 12:39 ID:lohFEkXc
- 見た目がバスみたいな…キハ54とかキハ32っす。
- 883 :名無し野電車区:03/01/25 13:15 ID:M0bnEOUJ
- >>875
3連休のある月生まれの友達に付き合ってもらうしかないな。
- 884 :名無し野電車区:03/01/25 15:40 ID:IYRRg3kd
- >>879
予讃線なら元特急車両のキハ185の普通列車もたまにある。
- 885 :名無し野電車区:03/01/25 17:26 ID:???
- 885白いかもめGET
四国もアソパソマソみたいな子供騙しはやめて
九州のように商品価値の高い車両を走らせてホスィ・・・
- 886 :名無し野電車区:03/01/25 17:31 ID:???
- >>879
Googleで「松山運転所」で検索したら、一応の普通列車の車種別運用表があるから
参考にしては?
- 887 :名無し野電車区:03/01/25 17:33 ID:???
- >>885
社風がアンパンマンマンセーなんだからもう無理だろ
- 888 :名無し野電車区:03/01/25 17:40 ID:???
- >>885
俺はJR九州(JR西日本・阪急)みたいな車両はJR四国には要らないと思う。
西日本地方で唯一関東流の考え方を持っている会社なので、今のままで行って欲しい。
- 889 :名無し野電車区:03/01/25 19:43 ID:5qcyBLIS
- 880
降車時にピンポンを押さないと止まりません。
- 890 :名無し野電車区:03/01/25 20:31 ID:qTzJzrBy
- 松山〜宇和島は高速が開通したらかなりやばい状況になるよな。 通行料金も特急より安いし高速バスも走るし。
- 891 :名無し野電車区:03/01/25 20:42 ID:???
- JR四国に持たせている基金3000億は没収して東京の鉄道の投資に使った方が、
日本国全体で見た場合のリターンは多くないか?
せっかく国が補助金出して経営を支えてくれてるのに、
四国の人間はなんとも思ってないだからさ。
- 892 :名無し野電車区:03/01/25 21:25 ID:kiGiW1aK
- 四国の田舎者は本州にでてくるな
- 893 :名無し野電車区:03/01/25 21:51 ID:8h1rECZP
- 次は、市坪、市坪です。
お降りの方は、押しボタンでお知らせください。
お知らせなき場合は、通過とさせていただきます。
- 894 :名無し野電車区:03/01/25 21:51 ID:+XU1DeIn
- 甲浦〜鳴門間ノ直通列車ノ必要性ヲ推敲ス
- 895 :名無し野電車区:03/01/25 21:54 ID:???
- >>891 >>892
こういう書き込みをしている奴って大抵束厨か酉厨・キティ急厨のどっちかだが、
どっちの場合でも氏んでくれ。
- 896 :名無し野電車区:03/01/25 22:21 ID:STepX0yf
- >>890
JR四国も大変だ。高松〜阪神もバス凄いな。
- 897 :名無し野電車区:03/01/25 22:28 ID:???
- JR東海、名古屋タワーズ(高島屋)
JR北海道、JRタワー(大丸)
JR四国、サンポート高松(なし)
百貨店入れたかったな。
- 898 :名無し野電車区:03/01/25 22:32 ID:???
- 伊予西条から松山までトンネル掘って短縮汁!
- 899 :2003年3月改正版:03/01/25 22:32 ID:???
- 899
- 900 :放浪者:03/01/25 22:32 ID:kIJEbeJT
- >>892
都会人を名乗りたい、東北の田舎者
- 901 :2003年3月改正版:03/01/25 22:32 ID:???
- 900ゲット
- 902 :名無し野電車区:03/01/25 23:09 ID:???
- >>899-901
(・∀・)イイ!
- 903 :891:03/01/26 06:45 ID:???
- いや・・・折れはJR四国ガンガレ!!派なんだけどな。
これだけ、税制面で優遇され、補助金もらいしてでもどんどん追いつめられていくのだから、
四国には鉄道は必要とされて無いじゃないかと思ってしまった訳なんですよ。
- 904 :名無し野電車区:03/01/26 07:23 ID:???
- >>891
なんでもいいけど、四国の経営安定基金は2082億円だよ。
これを年率7%で運用して、140億余りの営業赤字を埋める予定だった。
そういう意味では、四国は健闘しているんだが。
でも、瀬戸大橋(道路部)が、ETC割引等を導入して実質値下げしたら、
JR四国も終わりだろう。橋梁部だけの通行で往復5千円程度まで値下げ
されるらしいので、さすがに自家用車での交通が増えると思われ。
その辺りも分かっていて県などが値下げ要請をしているとは思えないん
だが。そうなってから今度は「JRは減便するなよゴルァ!」と言い出しそう
な気がする。
- 905 :名無し野電車区:03/01/26 08:03 ID:???
- って事はこれ以上経営が悪化すれば廃線やJR西日本との合併も有り得るって事か?
どちらも嫌だな。
- 906 :名無し野電車区:03/01/26 08:14 ID:???
- まぁ、其の時は水色が青になるだけだよ。
- 907 :名無し野電車区:03/01/26 08:23 ID:CpbeexgX
- JR四国もそう思ってたみたいよ。
>また、JR高松駅移転に際し、JR四国は広大な延べ床面積を持つターミナルビル
>の建設を計画したが、テナントを募集したところ、何と一件の申し込みもなく、結
>局ビルの規模を4分の1に縮小せざるを得なくなってしまった。
- 908 :907:03/01/26 08:25 ID:CpbeexgX
- 失礼、907は897へのレスでした。
- 909 :阿波川島軍:03/01/26 11:21 ID:???
- >>719
牟岐線は徳島駅高架、運転所移転に合わせて
徳島〜阿南の110km/h対応と自動閉塞化を図るべきである。
同時に特急停車駅と二軒屋以外の交換設備をポイント痕もろとも撤去し、緩和曲線化することで
この区間特急で5分の短縮ができる。(そもそも65+58のスジのままだしw)
普通なら10分は速くなりそうだ。(ただし1000の場合)
阿南から牟岐までもホーム嵩上げで1000を投入して遺憾なく走らせることができれば、
たとえ最高速度がそのままでも大幅な時間短縮が期待できよう。
ワンマン率や運用効率にも貢献することができ、
合理化とスピードアップで一石二鳥というものだ。
悪くともキハ32,54をセミクロスにしたものが欲しい。
もちろん朝晩を除いてワンマン運転。
車両繰りに困るなら阿佐海岸鉄道に委託という手もある。
その上で朝晩に特急の増発を図ると良い。
朝夕うずしお1往復ずつの阿南延長(徳島で分割併合でも良い)をはじめ、
牟岐までも2往復程度は増発しても良いのではないか。
(たとえば朝の牟岐行き徳島行き、昼前の徳島行き、夕方の牟岐行き)
そして沿線の名所と言えば薬王寺と田井ノ浜がある。
こと田井ノ浜は中心部からほどよく離れていて水質もよく、
海水浴だけに限らず有用な観光資源となる可能性が秘められている。
したがって土曜休日の昼間は田井ノ浜にも停車すべきである。
このロスタイムは由岐と日和佐でカバーすれば良いのだから。
そうすれば多少なりとも人を呼び込むことができ、県南地域の発展につながるであろう。
あとは道路の便が悪い市役所前にも新駅を作ってみると良いだろう。
なぜなら市役所をはじめ、警察や消防などの官公署が集中しているし、
その上R55からの道路はせまくて危険であり、大回りを強いられるからだ。
- 910 :名無し野電車区:03/01/26 11:23 ID:???
- >>905
西日本は合併はしないよ。営業赤字の会社を吸収しても、株主に怒られる
だけ。
あり得るとすれば、子会社化だな。で、岡山や山陰の社員を転籍させる。
JR西とJR四では給与にも相当差が付いているので、結果的にグループ
全体からみれば、人件費が圧縮できる。
もちろん、設備の改良に関しては今のJR四の弱腰ではなく、西の威光を
振りかざして、自治体に高圧的に迫り、全額出資させる。
維持費に関しては「別会社だから」と救いの手を延べず、業績が悪いこと
を理由にあぼーんしまくり。
浮いた金でアーバン、新幹線の増強と、本社・関西地区社員の給与の増額
を図る。
どう?一番ありそうなスジだと思うんだが。
- 911 :名無し野電車区:03/01/26 11:27 ID:LGp1JG1E
- 阿波池田のみどりの窓口の営業時間は徳島よりはるかに長い。なぜだ!!
- 912 :名無し野電車区:03/01/26 14:16 ID:fuCJU9z7
- >>909
キハ185が牟岐線特急に入るようになった時に110km/hになっている
はずだが。
所要時間も徳島−阿南間は急行時代は30分、今は最長は31分だが、最短は
26分。急行時代と同じスジではないわな。
- 913 :名無し野電車区:03/01/26 14:24 ID:???
- 徳島県内は自治体の協力も得て徳島線の穴吹〜徳島の高速化、鳴門線、牟岐線阿南以南
土讃線阿波池田〜大歩危のホームの嵩上げを行って1000型が入れるようにすれば良いと思うんだが・・・。
特に夜、阿波池田に1000型が溜まっているがアレを大歩危発着に使えるように出来ないか?
- 914 :807:03/01/26 14:42 ID:???
- >>913
やはりそうですか。
ホーム嵩上げならついでに琴平〜佃までやれば
高松直通できて萌えなんだが。1000型サンポートなんていかがかな?
欲を言えば土佐山田以北全部だけど・・・・スピードアップはもちろん(もともと高速化済みなので軌道関係の投資が不要)、
コチの1000を営業運転で多度津まで運べるし、
同区間からボロの58やトラブルメーカーの32が追放できるわけだから。
ただそれでも坪尻や新改が潰せるとはとても思えないが(w
- 915 :807:03/01/26 15:10 ID:???
- >>913
確かに徳島線の高速化は高徳線などに比べたら効果がてきめんに出てくるな。
直線が多く、N2000の性能も生かしきれる要素が大きいし。
徳島〜蔵本は高架取り付け部での走行性能が少しよくなる程度だが、
蔵本〜石井はほとんど直線だし軽く120km/h出るよ。(もし蔵本通過なら130km/h)
石井〜牛島あたりの急カーブでも本則+30で90km/hは出ると思われ。
穴吹まで見ても今の最速停車駅で7分は確実に速くなると思う。
かたや高徳線なんてN2000だからといって
130km/hで目一杯走れる場所が(以下略
- 916 :名無し野電車区:03/01/26 17:48 ID:VeBVphd3
- >>909
田井ノ浜は川の改修や沖での工事(防波堤?)が影響して、浜が石ころだらけに
なってしまいました。
おまけに海水浴シーズンとごっついまんレースの日以外は、えらく寂れてます。
観光ならもうちょっと南のほうがイイ。
- 917 :144:03/01/26 18:06 ID:???
- >>916
残念。
海岸の中でもマターリするには打ってつけなんだがな。
つーか適度に石ころがないと砂だらけになってくつろげないのに(w
- 918 :917:03/01/26 18:07 ID:???
- このスレの144ではありません。すまそ。
- 919 :名無し野電車区:03/01/26 20:12 ID:BFIy2GJk
- >>911
ムーンライトの関係じゃないかな。日付が変わって深夜に発車するくせに
意外と利用者が多い。家族連れなど平気で乗ってくるし。
去年の8月中旬の話。
- 920 :名無し野電車区:03/01/26 20:25 ID:KE4MR1zg
- ML高知が運行を始めた当初は、阿波池田では客扱いしていなかったような気がするが・・・。
記憶違いな可能性が大!
ML高知運転開始=リアル消防だったもので・・・。
- 921 :名無し野電車区:03/01/26 21:12 ID:???
- ML高知・松山を香川県内の駅でも客扱いを行うのは可能?
深夜1時過ぎで駅職員の手配が大変だと思うが、あの辺りは夜行バスも使いにくいし多少は配慮して欲しい。
ヤパーリJR四国の名古屋・東京行きの夜行バスとサンライズで我慢して欲しいという事かなぁ?
- 922 :名無し野電車区:03/01/26 22:23 ID:fuCJU9z7
- >>921
駅員の手配が確かに難しそう。MLの客扱いをするためだけに駅の開け閉めを
する必要があるし。客扱いをしても時間帯の関係で、マルスで指定券が発行できないし。
- 923 :名無し野電車区:03/01/26 22:46 ID:/d39iKtK
- >>915
以外に徳島線は四国内の優良な線形なのですね。
- 924 :名無し野電車区:03/01/27 00:11 ID:???
- >922
指定券窓口が閉まってるのは、関係ないとおもうが。
- 925 :名無し野電車区:03/01/27 00:23 ID:pZ9qzJqL
- 駅員の手配の問題は、無人駅に停めれば解決だ!!
ドアカットで讃岐塩屋に停車w
ってのは冗談で、実現しそうなのは宇多津じゃない。
どっちにしろ夜間無人だから停めようと思えば停めれそう。
上りは二時前、下りは四時半頃だな。
- 926 :名無し野電車区:03/01/27 00:32 ID:RO0T8Xwl
- >>925
誰が乗るのかと小一時間・・・
- 927 :名無し野電車区:03/01/27 01:11 ID:???
- 今度のマリンライナーの2階建車は何とか阻止できんものか?
本当に四国のエライさんはアンパンマンみたいだな
あの2階建車のグリーンはせめて3列シートにしてくれよ。
どうせ満席なんてならないんだから定員確保なんて要らないぜ。
オレの乗った経験だけでの判断なので雑なんだけど、グリーンは
半分強乗ってるのは見た事がある。あれだったら2階は3列にしても
良いと思うんだけどな
- 928 :名無し野電車区:03/01/27 01:35 ID:z2DtjDzc
- ムーンライトそろそろどうするか考えてるかなー四国さんは
適当な代替車両なさそうだし、でも運転日は微妙に以前より増え
てるし・・・ 意外とお得きっぷ出せば利用あるかも
- 929 :川島軍:03/01/27 03:21 ID:???
- 徳島付近の鉄道整備は、関西からの明石海峡経由高速バスとセットにして行うべきで
ある。鳴門線を複線、電化し、徳島−鳴門間を10分間隔で運行する。徳島行きの高
速バスは、鳴門撫養バスストップからは高速を下り、国道11号で吉野川を渡るあた
りから慢性的に渋滞する。急ぎの客には鳴門撫養バスストップで下り、頻発の鳴門線
を利用するルートをすすめることができる。今でもこのルートを使えるが、鳴門線が
1時間毎では定時性よりも接続時間が長すぎて使えない。
徳島からは、高速バスを受けて四国各地へ向かう特急を走らせるべきである。現在
は高松への高徳線特急「うずしお」くらいしか機能していないが、剣山にもN2000
を導入し、高知、松山に乗り入れるべきである。徳島線はJR四国の中では線形も良く、
高速運転に適している。徳島県が四国の玄関を名乗りたいなら、高速化事業を行い、
160キロ運転すべきである。160キロ運転で徳島−阿波池田間は30分、阿波池
田−高知間は1時間なので、徳島−高知間は1時間半程度になる。高知−松山間は、
高知以西の土讃線を高速化し、160キロ運転できるようにすれば、高知−窪川間30分、
予土線は江川崎まで線形が良いので160キロ運転し、江川崎−宇和島−伊予大洲間を
130キロ運転、内子線内を260キロ運転すれば、徳島−高知−松山間は3時間以内
になる。これくらいしないと徳島を四国の玄関にできない。
- 930 :名無し野電車区:03/01/27 11:28 ID:???
- >>928
Qのシーボルトが適任だと思われ。電車と協調運転できるし。
185と交換トレードでもしてみるtest
つーか、キロハ186がアソパソマソ改造されたのが痛い。
どうせならカーペット改造キボンヌ・・・・どのみち2両しかないし予備ないから無理か。
- 931 :名無し野電車区:03/01/27 11:39 ID:???
- >>929
電化するならどう見ても高徳線区間が先だぞ。
いくら何でも徳島起点で電化なんて言わないでね。
それに10分ヘッドは無茶だ。30分ヘッドなら1000投入によって可能になるけど。
それに徳島から松山に直通なんて。。。。
それに非電化線260キロ運転なんてイギリスのICでもできねーよ。
>>912
海部行きに乗ったけど、二軒屋、中田、立江で最徐行してたよ。
とてもポイントだけのせいとは考えにくいんだが。
それでも徳島阿南26分だけど。
あれがなくなったら5分は確実に速くなるね。
- 932 :名無し野電車区:03/01/27 19:41 ID:???
- 内子線内で260キロ/hも出されたら、トンネルでの耳キーンが
もっと酷くなるからやめてけれ。
- 933 :名無し野電車区:03/01/27 19:50 ID:1kIM6/os
- >>930
併決のための装置は撤去済みだったと思ったが。
過去に協調で併結したのは485系だったが、
それ以外で協調運転できるんだろうか?
JR西のエーデルで自走させた方が簡単だと思うが。
- 934 :名無し野電車区:03/01/27 21:26 ID:bME+s7h4
- 絞ルトの協調システムは対485用。使用停止中。
10年くらい使ってないのか…って絞ルトって4連1本しかないから隔日運転かよ!
- 935 :名無し野電車区:03/01/27 21:27 ID:???
- と言うかうずしお3号みたいな愛媛東予〜香川県〜徳島直通の列車をあと1往復程度増やせば良いと思うのだが・・・。
- 936 : :03/01/27 21:41 ID:???
- 高松−関西のバス対策としては、姫路新快速−姫路岡山鈍行−マリンライナーをつなげて直通になれば、
一応運賃、時間は互角になるんだな。
- 937 :名無し野電車区:03/01/27 21:48 ID:1kIM6/os
- >>929
160km/hで走れる電車はあるが、気動車にはなく、160km/h
から600mで止まれるシステムは無いというのが現状なのだが、何か。
>>931
その3駅はスプリングポイント(30km/hだったか35km/h
だったか)の通過制限だよ。
- 938 :名無し野電車区:03/01/27 21:57 ID:l5/Md4vY
- >>921今回ML松山に初めて乗車した。5時ころ観音寺に運転停車して驚いたが、
改札もあいており職員もいた。観音寺と多度津には停車できるのでは?
ただ新居浜でもさほど降車がなかったので多度津、観音寺での利用客は厳しいのでは?
- 939 :名無し野電車区:03/01/27 23:11 ID:???
- >>915
徳島線にしても特急走らせるためにかなり手を加えてはいるけどね。
ただ軌道が2000系走らせるほどのものにせずたんに交換設備を1線スルーにする程度で済ませちゃったから
キハ185系独占になってしまっている。
牟岐線なんかはもっとひどくて特に徳島−牟岐間は昔のままムリヤリ特急走らせちゃったから
キハ185系でゴマカすしかなくなってる。
あと特急用のキハ185系の配置を高松から徳島に移して、高松は2000系に絞った方がいいんじゃないか?
現状では徳島中心で運用されてるからいっそその方が効率はいいし。
わざわざ高松からの回送代わりの「うずしお」1往復も不要になる。
- 940 :名無し野電車区:03/01/27 23:42 ID:KkdDiu3B
- 「南風21号+しまんと11号」45分延で四コチに回送
されてましたが、何かございましたかな?
- 941 :名無し野電車区:03/01/27 23:45 ID:2MvgcfPw
- >>940
瀬戸大橋強風?
- 942 :名無し野電車区:03/01/27 23:52 ID:???
- >>940-941
9時頃にKSBで瀬戸大橋線強風のため運転取りやめ
というテロップが出た。
海からだいぶ離れた自宅でも風が強いので明日の朝に影響が出ないことを願ってます・・・。
- 943 :名無し野電車区:03/01/28 00:04 ID:0Xtbi9wI
- >>941-942
情報サンクスでつ。
そういや、アンパン南風19号はほぼ定時に帰還しましたな。
後の23号は、まだ帰って来まへんな。
- 944 :名無し野電車区:03/01/28 00:27 ID:669no9AM
- 23時前のNHKニュースで今日は最終まで運転を取りやめると言っていた。
- 945 :名無し野電車区:03/01/28 00:32 ID:???
- >>936
岡山−姫路高速バスへの対抗と213系の新しい使い道も兼ねて、
岡山−姫路間の快速が出来れば効果的なんだが・・・。
- 946 :名無し野電車区:03/01/28 01:40 ID:OhptV0uq
- >>937
スプリングポイントって何ですか?智頭線にも同程度の制限が在るんですが、
同じ仕様ですか?
- 947 :名無し野電車区:03/01/28 02:35 ID:???
- >>946
ポイントが電動(?)ではなく、車輪の力で動く形態ではないかと思われ。
通過するときにカシャカシャと音がするのですぐわかる。
- 948 :名無し野電車区:03/01/28 02:39 ID:OhptV0uq
- >>947
安上がりなんですかね?
- 949 :名無し野電車区:03/01/28 02:40 ID:???
- >>929
江川崎ー宇和島を130q運転って正気?
ILOVEしまんとなんか場所によっちゃ30q運転だったのに。
- 950 : :03/01/28 08:39 ID:???
- >>949
ネタにマジに考え込むなよ(藁
- 951 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :03/01/28 08:50 ID:???
- サンライズはどうなったんだ?
>>948
もちろん、動かすモーターが不要だからね。
>>946
智頭急行みたいな高規格路線に発条ポイントはなかろうで。
- 952 :名無し野電車区:03/01/28 09:32 ID:OhptV0uq
- >>951
失礼、因美線の間違いでした。何故かよく間違える・・・
- 953 :名無し野電車区:03/01/28 15:02 ID:???
- >>947
伊予鉄(路面のほう)のアレ?
- 954 :名無し野電車区:03/01/28 16:55 ID:5kpAc4qo
- そろそろ新スレの準備をお願いしまつ・・・。(ホストの関係で立てられないです)
- 955 :名無し野電車区:03/01/28 18:42 ID:c0MPRca1
- >>953
伊予鉄市内線のはトロコン操作の電動ポイント。
琴電はスプリングポイント使ってるな。
>>954
前スレは新スレ立つ前に1000行っちゃったしそろそろ必要かもな。
- 956 :名無し野電車区:03/01/28 18:45 ID:???
- 新スレ立ちました。
◇◇◇JR四国スレPart4◇◇◇
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043747016/
- 957 :名無し野電車区:03/01/28 19:53 ID:CQROXMsB
- >>955
伊予鉄市内線のはトロコン操作の電動ポイントが多いが、
一部にスプリングポイント使ってるな。
琴電はスプリングポイント使っているところが多いが、
電動ポイントを使っているところも少なくない。
琴電はスプリングポイント使ってるな。
- 958 :名無し野電車区:03/01/28 23:16 ID:U4+Phbkq
- 昨夜の強風で南風23号、高知に着かず。
翌日仕業に当たる今日の南風21号+しまんと11号、
先頭がNの4連モノクラス編成にて運行なり。
- 959 :名無し野電車区:03/01/29 00:36 ID:hJGiO9k7
- ↑よく意味がわからん
詳しく説明汁
- 960 :名無し野電車区:03/01/29 00:42 ID:/hxrIqLF
- >>959
意訳すると
27日の強風で53Dが高知に帰れなかったため、通常ではこの編成が28日の51Dなどの
運用に入るはずが、入れなかった。
それの代走がN2000先頭のモノクラス4連だった
ってとこか?
- 961 :名無し野電車区:03/01/29 23:00 ID:???
- 瀬戸大橋線と予讃線は強風と大雪のためにダイヤが大混乱。
2000系がブレーキの故障で立ち往生。
- 962 :名無し野電車区:03/01/29 23:01 ID:???
- >>961
宇和町の例の大雪か?
- 963 :名無し野電車区:03/01/29 23:42 ID:???
- >>945
JR酉
新幹線が儲からないのでやりません。
新幹線を御利用ください。
- 964 :名無し野電車区:03/01/30 10:10 ID:qeT+jmz+
- sage
- 965 :241:03/01/30 10:53 ID:???
- / ●[ 徳 島 ] ● \
|┃──────────┃|
|┃ ┃|
|┃ ┃|
|┃__________┃|
|┃526M_______.┃|
| ヽ_____________ノ |
|────────────|
|========================|
|ヽ[□]_________ [□]/|
|_三三三三三三三三三三_|
| | [Xロ] | |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
- 966 :名無し野電車区:03/01/30 10:54 ID:???
- 田舎者はこれに乗りたいだろ?
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
|/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||マリン||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|| ワンマン |=======| 高 松 ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || || (^_ゝ^) ||
|| || ||─────||
|| || || JR ||
|\_______||___||_______/|
|-_____|━━━|_____-|
. |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
| [lニlニl] | | [lニlニl] |
. |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
| | ‖H |×l]| H‖ | |
. | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
\___________/
―//――――\\―
―//――――――\\―
- 967 :名無し野電車区:03/01/30 19:45 ID:DU+JBuRD
- age
- 968 :名無し野電車区:03/01/30 19:48 ID:f82WwF9Z
- >>960
N2000先頭のモノクラス4連ってのは通常ならどの列車に使ってるの?
モノクラスって何?
- 969 :名無し野電車区:03/01/30 21:02 ID:DirMMkV7
- >>968
モノクラスとはmono=一つからわかるように一つのクラスのみのこと。
一般に普通車のみ(グリーンなし)の編成をさす
- 970 :名無し野電車区:03/01/30 22:08 ID:f82WwF9Z
- そうか・・・じゃあ二両×2なんだな
- 971 :名無し野電車区:03/01/30 22:38 ID:lqSvB8EI
- >>970
その通りだす。
ちなみに、その二両x2がオールN2000
で走る事など有るんかいな?
- 972 :名無し野電車区:03/01/31 19:26 ID:TshfCnSP
- >>971
南風6号+しまんと4号、南風5号+しまんと9号は2両+2両でモノクラス。
それがオールN2000というのもあったらしい。
- 973 :名無し野電車区:03/01/31 23:41 ID:knoMmhQY
- >>972
偶然オールN2000だとしても結局
土讃線では130km/h出せんので、意味は無いのね。
編成美は あるだろうけど・・・
- 974 :名無し野電車区:03/01/31 23:58 ID:BByCXc0K
- オールN2000は、しおかぜ・いしづちにまわして
- 975 :名無し野電車区:03/02/01 00:55 ID:???
- 975
- 976 :名無し野電車区:03/02/01 00:56 ID:???
- 976
- 977 :名無し野電車区:03/02/01 00:56 ID:???
- 977
- 978 :名無し野電車区:03/02/01 00:56 ID:???
- 978
- 979 :名無し野電車区:03/02/01 00:56 ID:???
- 979
- 980 :名無し野電車区:03/02/01 01:13 ID:JVgPY4Ht
- そしてDCしおかぜ+いしづちはスピードアップし、
客の乗らないしまんとは、いつかワンマン改造された
単行2000系になったりして・・
- 981 :名無し野電車区:03/02/01 01:32 ID:???
- 981
- 982 :名無し野電車区:03/02/01 01:32 ID:???
- 982
- 983 :名無し野電車区:03/02/01 01:32 ID:???
- 983
- 984 :名無し野電車区:03/02/01 01:33 ID:???
- 984
- 985 :名無し野電車区:03/02/01 01:33 ID:???
- 985
- 986 :名無し野電車区:03/02/01 01:33 ID:???
- 986
- 987 :名無し野電車区:03/02/01 01:34 ID:???
- 987
- 988 :名無し野電車区:03/02/01 01:35 ID:???
- 988
- 989 :名無し野電車区:03/02/01 01:35 ID:???
- 989
- 990 :名無し野電車区:03/02/01 01:35 ID:???
- 990
- 991 :名無し野電車区:03/02/01 01:39 ID:???
- 991
- 992 :名無し野電車区:03/02/01 01:39 ID:???
- 992
- 993 :名無し野電車区:03/02/01 01:39 ID:???
- 993
- 994 :名無し野電車区:03/02/01 01:39 ID:???
- 994
- 995 :名無し野電車区:03/02/01 01:39 ID:???
- 995
- 996 :名無し野電車区:03/02/01 01:40 ID:???
- 996
- 997 :名無し野電車区:03/02/01 01:41 ID:???
-
997
- 998 :名無し野電車区:03/02/01 01:41 ID:???
-
998
- 999 :名無し野電車区:03/02/01 01:41 ID:???
-
999
- 1000 :2003年3月改正版:03/02/01 01:41 ID:???
- 1000ゲット
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)