5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


真面目に食人について語るスレ

1 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 18:51
中国史でよく美談として見かけるが、本当の所どうなのよ。。。
語れ!

2 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 18:53
2

3 :無名戦士:03/05/25 19:04
食うでしょ彼等は何せ「二本足の羊」なんて言葉があるもの。

4 :村田銃三郎 ◆XJu3niw/cU :03/05/25 19:09
赤ん坊は滋養にいいらしいね
http://www.life.nthu.edu.tw/~rrandd/90s1/b881618/menu/baby.eating/
http://www.life.nthu.edu.tw/~rrandd/90s1/b881618/menu/baby.eating/figure/20011016unv020097002.jpg
http://www.life.nthu.edu.tw/~rrandd/90s1/b881618/menu/baby.eating/figure/to-HK-01-2.jpg
http://www.life.nthu.edu.tw/~rrandd/90s1/b881618/menu/baby.eating/figure/20011016unv020097012.jpg
http://www.life.nthu.edu.tw/~rrandd/90s1/b881618/menu/baby.eating/figure/20011016unv020097007.jpg
http://www.life.nthu.edu.tw/~rrandd/90s1/b881618/menu/baby.eating/figure/20011016unv020097006.jpg


5 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 19:21
水滸伝では人肉入り饅頭なんて普通に出ます。

6 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 19:23
『人肉饅頭』って映画もあったよね。

7 :無名戦士:03/05/25 19:33
中国人グルメだもの。美食家ってだんだんゲテモノ食いになるらしいよ。

8 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 19:47
猫や犬の料理店があるんじゃなかった?中国

9 :無名戦士:03/05/25 19:53
うむ!その辺はクーロン黒沢の本であった。暗黒アジアの暗黒料理だったか?
オモシロイゾ!

10 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 20:39
で、中国の歴史ではよく食人あるけどさ、
日本の歴史ではあるの? 
鬼伝説は、狂人が起こした食人を、同じ人間がやったと思いたくないから鬼伝説とした物なのか?

11 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 20:47
>>10
それは狂人じゃなくてただのハラヘリさんじゃないの?

遥か太古の人間には死者の脳みそを食う習慣があったらしい。
食人といっても埋葬や呪術的意味でのことだったようだ。

12 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:00
ガリア人だかなんだか忘れちまったが
敵の力を取り込むために討ち取った相手の肉を食したらしい
キリスト教の聖体拝領も食人につながる思想かもな

13 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:04
程イクの食人は実話かね?
家柄が良くないくせに偉くなったもんだから、後世に名門出の嫉妬を買って
悪い話をでっち上げられたということも無きにしも有らずだと思うが。

14 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:10
カンタンとかいう春秋戦国時代の趙の都が包囲されて
食べ物が無くなった時、住民が自分の子供と他人の子供を交換して
食べたらしい

15 :無名戦士:03/05/25 21:12
幕末の薩摩(鹿児島)の人も食うぞ敵の肝、もっとも美食ゆえではないらしい。

16 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:14
>>15
あれは元は武術を磨くために、数人で死罪人の肝を取り合う「ひえもん取り」
から派生したものだろ。

17 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:18
人肉専門の店があったのは支那ぐらいのモンじゃねーか?
飢饉で人肉を食うことはどこの国でもよくあった事だけど、
食人を文化にまで高めたのは支那だけでしょう。

18 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:19
薩摩人が肝食べたってのは会津戦争の時ですね。
もっとも会津人は鳥羽伏見の時に古代からの伝統として
殺した敵の首を腰に飾ってたらしいですが。

19 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:20
王忠も人肉くった。それを理由に文帝からいじめを受けてた。

まぁ、人肉は不味いらしいが。


20 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:20
カリブ海の島々では普通に食べてたらしい
コロンブスの一行が着いたとき、度肝抜かれたとか抜かれないとか

21 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:21
>>20
これがホントの度「肝」を抜かれた。

22 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:22
肉食の動物の肉は普通食べないからな
人間の肉もうまいわけない

23 :無名戦士:03/05/25 21:23
友人の福島県人は鹿児島県人は人食い人種だと言うとりました。

24 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:24
さとみちゃんの人肉なら食べたい

25 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:25
日本だけど、30年くらい前、殺した人の肉でラーメンのだしを
取っていたヤクザがいたという有名な事件知らない?

26 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:26
最古の食人記録は、史記で斉の易牙が桓公に出したのだっけ?

27 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:26
犬訓練氏殺害事件ってのもあったな

28 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:32
世界史上、最も多数の首を、最も精緻なシステムで、最も長く狩りつづけたのは
我ら日本民族だとか。食人民族vs首狩り族ってかw・・ 

しかし、その伝で言えば、韓国人は何だろ? 
どうも連中は良くも悪くもあまり特徴がないんだょな。

29 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:36
>>28
連中は人ではなく犬を食う。犬の丸ごと唐揚げ。

30 :無名戦士:03/05/25 21:38
ドックイーター韓国人。
でもそれも彼等の文化だしね。

31 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:41
北朝鮮は何食ってんのかな
犬も人も食ってそうだな

32 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 21:49
話がずれるが、自分の大便小便だけ飲み食いしても、ある程度まで人間は生きれるそうだ。
遭難者の実体験より。

33 :無名戦士:03/05/25 21:54
それこそ人を食った話だな(笑

34 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 22:00
でも、江戸時代に、牢獄が混んでくると、
牢名主は、新入りに糞を食わせて殺した、
と読んだけどな・・
細菌を高濃度で含むものを食べると人は死ぬ、と説明があった。

35 :無名戦士:03/05/25 22:19
さて、飯でも食いに行って来るか、焼肉ね。

36 :干将宝剣 ◆Pc3CKansyo :03/05/26 01:23
>>14
「易子而食」でしたっけ?(うろ覚え)
左伝にも似たような話があったような。

37 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 03:33
「人相い食む」って良く出るね。

38 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 04:58
楽羊(魏の将軍で楽毅の祖先)も自分の息子を食べたみたいね。
美談のようだが…。

39 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 05:43
食人は非道ではない。というより
単なる食材。


てのがシナの認識。

40 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 06:09
ま、昔の人間ならともかく、
現代人の肉はマズイと思うし、
体にも悪そうだ。

41 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 10:46
人肉はトンカツの味がします。

42 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 18:00
斉の桓公の話ぐらいしか知らんのだが。

43 :無名戦士:03/05/26 19:18
食ってきたぞ焼肉。やっぱり肉はウメぇな。
でも実際、人肉ってどんな味かね?。・・・ジュル

44 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:22
>>4ってどういう画像?

45 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:22
食人の歴史っていうタイトルだったか、その本を読んだかな諸君・・・

46 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:23
斉の桓公に取り入るために珍味と称して自分の息子を
ばらして料理にした奴がいたとかあったな
今も昔も基地外はいるもんだ

47 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:23
マヤ文明の食人ならしってっけどそれは儀式的なもんだしなぁ。


48 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:23
>>44
胎児がどんぶりの中に入ってる奴だ
作り物かもしれんが

49 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:25
男根は神聖な食べ物
女性器はみんなの故郷だから食べない・・・これカニバニズムの常識

50 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:25
カニバリズムおっかねぇよ。

51 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:26
さあみんなカーニバルだ!!

52 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:26
>>46
管仲は、それについては(・A・)イクナイ!と見てたらしい。

53 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:28
大航海時代のキューバとか、あそこらへんの島々は
戦いに勝つと負けた相手の子供をサラって
家畜みたいに小屋で飼ってたそうだ、もちろん食うために

54 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:30
ニュジーランド近くのエロマンガ島で英国人が食べられた・・・
それに起こった英国はニュージーランドを大艦隊で取り囲んだらしい。
それに驚いた島民は英国人の内臓を返したとか返さなかったとか・・・

55 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:31
>>54
かの有名なエロマンガ島でそんな殺伐とした事件が。。。

56 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:32
食人族は部族間で戦争をショッチュウしている。そして戦争に勝つと
捕虜を食べるんだ。

57 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:33
>>55
たしか英国人宣教師で、説教ばかりたれてウザイという理由だったような

58 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:34
>>57
サンクス。ああ懐かしいなあエロマンガ島。。。

59 :無名戦士:03/05/26 19:43
ソウ言えば「ゆきゆきて神軍」って映画誰か知らない?
あれも食人に関わりがあったような・・・。

60 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:46
この板にしては珍しくまともな流れのスレだな。

61 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:46
その人の持つ力或いは、(儀式的な要素から)その生贄の内にある神の力
を得るために食人という行為をする。しかも後者の肉は殺された肉親に
も配られ、ある意味名誉、神聖化されたものであった。
とか言われるのに、食われるのが捕虜とかだから気に食わない。


62 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:48
都会の中で・・・食人がなくなったように見えるかもしれない・・・
しかし、今もその愛好者たちはいるのだ・・・俺のように・・・

63 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:52
昔、何かで読んだんだが中世の十字軍の中で
新興宗教のような一派が生まれてそいつらは神に対して清貧と服従
を示すために異教徒を殺すとその場で死骸にかぶりついたそうだ
同じ十字軍の仲間からも嫌われていたらしい

64 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 19:56
俺の中だと西洋は食人って禁忌っていうイメージがつきまとってる。
悪魔の何とかとか言いはじめるっつーかさー。
新興宗教か…。宗教の狂信者はおっかねぇだ。
強迫観念に縛られて食人が必要っていう基地外猟奇犯がいたが、信者とか
こういう人とかになるとちょっと…。

65 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 21:43
むしろ、西洋人は日本人のことを流血を愛する文化、と見ているんじゃないの?
かの佐川君がオランダ娘食べた事が発覚したとき、フランスメディアは
切腹やら介錯やら貝塚の人骨やらと関連づけて分析したとか。

66 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 21:51
そんなとこから関連付けてたのか。初耳。
つうかマスメディアおっかねぇな。やめてくれって感じだ…。

67 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 03:56
ALIVE〜生きてこそ〜

って映画見た事ある?
食人シーンあるけど、
内容的には感動モノ

68 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 04:06
>>67
アンデスかどっかに飛行機落ちたやつだべ?
小説で読んだ事あるよ

69 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 08:29
ジミー大西がスイスへ行って、芸術家夫婦宅へ泊めてもらったときに、
「日本人は赤ん坊を食うのか?」と質問された場面をテレビで見たことあるよ。
韓国人がネットでシナの写真(前レスの写真の類)使って反日宣伝したり、
航空兵だったブッシュパパも、戦争中に日本近海に不時着したときに
日本人は人食い人種だから見つかったら食われると思ったそうな。
昔も今もデマを流す奴がいるものだね。

70 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 13:31
モースが貝塚で人肉食の証拠を見つけて、戦前には諸外国でそれが
有名だったはず。ま、ずっと以前の話だからそんなこと言われても
困るけど

71 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 13:34
「海人の肉はうまい」
海人=東南アジア人

隋書でしたか?議論の余地は無いでしょう。
国書にこんな記述があるんですから。それもさりげなく。

72 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 13:42
昔の風俗をなかったことにしたり隠したりする国ってのはダメダメだね
現在にその名残がないなら否定などする必要もない

73 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 13:53
キリスト教の宣教師やアラブ人たちも中国での食人を記録しています。
それに対して日本にやってきた宣教師たちは食人を記録していません。

詳しくは
「呪われた中国人」黄文雄
を読むとよろしい。

74 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 13:57
別に呪わんでもいいのにな
自国の風俗を卑下する人間はバカ
まあ中国人かどうか知らんけど

75 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:02
>自国の風俗を卑下する人間はバカ
卑下というよりは告発といった感じですが

>まあ中国人かどうか知らんけど
台湾人だす

76 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:05
台湾人か・・・微妙だ
読まないとスタンスが分かんないのでもう黙るわ
まあ分かり切ってるような感じだが

77 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:06
誰か>>4の中国語訳してくれないか。
なんだよこれは。画像だけ見ると信じられん

78 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:08
関羽の干し肉なら食ってもいいような気もするけど
現代人でどんなに偉大な人物思い浮かべてもその肉食う気にはなれないな

79 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:13
奴隷がある時代なら、食人も非難される所以は無いだろう。

80 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:15
クリントンの肉とかやだね
淫蕩な遺伝子に組みかえられそうだ

81 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:16
>>79
全然違う。動物として同種を食すというのはタブーだ。
殺すことともまた違う。

82 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:18
人の肉は食えないけど神の肉なら食えるって感じかな、俺は 

83 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:18
頻繁に
>同種を食すというのはタブー
このフレーズが出るが、根拠はなんなのだろう。
そして、食人時代の人達も、そのような価値観を持っていたのだろうか。

84 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:20
>タブー
動物学的なものなの?

85 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:20
動物もバリバリ同種食う品ー
むしろ下等になればなるほど食うような気するけど

86 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:21
なんでこんなに安いの???

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/


87 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:25
帝政ロシア末期は人肉市場が開かれていて、
写真もたくさん残っている

88 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:30
>>83,84
言い方がおかしかった。根拠は心理学的なものだ。
話は違うが、サルに、そのままのサルの死体を見せても驚かないが、
バラバラにしたサルの死体を見せるととても恐怖する。
これと同じように、本能的なタブーというのが動物(特に哺乳類)にはある。
同種を食うのはそれに当たる。
>>85
確かにそのとおり。ここでは哺乳類に限定してくれ。

89 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:32
腹が減ったらほとんど誰でも人肉を食うらしいね。
考えられているほどの本能的タブーではないよう。
数年前、イスラエル軍に包囲されたアラブの町が飢餓に陥って、
イスラム法学者に「死人の肉を食べることはイスラム的にどうなのか」
と打診してきたそう。答えはよろしくない、との事なのでやめた由。
日本軍はアホな大本営が補給線を度外視して戦線を拡大したせいで、
至る所で飢餓が発生し、ほうぼうで人肉食が起こった・・
奥崎サンの話なんかもその類だが。

90 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:35
>>89
飢餓自体が正常な状況ではないのでは無いか。

91 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:35
奥崎は本能でしか動いていないのに、
人の本能を真っ向から否定する迫力が凄かったよなw

92 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:36
そりゃ死体を怖がったんじゃなくて、
死体をバラバラにした奴(想像して)を怖がったんじゃないすか?

肉食哺乳類が同種を食わないというのは、そんな心理学的な理由ではなく、
他種を食う方が容易だからとか、そういう現実的な理由は無いのですか?

93 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:36
>>88
死体を見るのと食べるのとでは違わないか?

94 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:43
>>92
腹に大穴を開けた死体を、サルは怖がらない。バラバラにしたときのみ、
恐怖するらしい。
他種を食うほうが容易だというのは、確かにそうだ。
俺はその事に関しては否定できる知識持ってない。

>>93
もちろんそう。ここでは理由ははっきりしないが存在する
本能的タブーの例としてそのことを上げている。

95 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 14:53
ちょっと本を見なおしたが、人間に限定すると、カニバリズムは
社会的タブーでのみ抑制されるとあった。
さっき断定しておいて悪いが、どうやら社会的な許可があれば、人の
カニバリズムは生じるものらしい。
本能的タブーとの関連はもう少し調べなおす時間が欲しい。

96 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 16:32
そりゃそうだ。スペイン人やらから食人を理由に弾圧迫害受けた文明はあるしな。

97 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 18:56
人の肉食ってもOKって状況があるのが、ようわからんのだが、そこらへんを無知な俺に教えてくれんか?

98 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 19:43
>>4のは、韓国人がやってる晒しサイトだと思ったが。
日本人は赤ん坊を喰う!って奴じゃねえの?

まぁ。ネタ。

99 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 19:50
>>97
飢饉の場合のみだろうな。


100 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 19:54
天保の大飢饉とかそんくらいになんなきゃだろーな。

101 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 20:04
欲望としては潜在的に割とあるんでないの?
フェチ板とか行くと、そぅゅぅスレあったりした気がする

102 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 20:12
まぁ越えちゃならん一線だろうがな…。

103 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 20:33
4は堕胎した肉隗を食うとか言う話じゃないの。
どっかの化粧品会社が、原料にそういう死体を
使ってるとか批判されてなかったっけ。
牛の骨盤にしろ、化粧品はとんでもない物からできてるんだなァ。

104 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 05:30
人類学的にはカニバリズムは人類に普遍的によくある現象みたい

105 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 12:00
ニューギニアで原因不明の病気があって、
調べてみたら食人習慣があったてな話あったね。

別の話で、同種のたんぱく質を取り続けると異常が生じるんだと。
その典型が狂牛病で、あれは牛が牛を餌に食ってたわけで、共食いはいかんとな。
で、動物たんぱくは人間にも異常を来し易いために、同種の親子丼(鶏卵・鶏肉)は
良くなくて、他人丼(鶏肉・ウズラ卵)がいいとな。
ステーキの傍らにゴボウを添えるのも(決まってないけど)、ゴボウが肉の毒性を薄めるからだと。
だから「牛蒡」というのか、知らない。
同じく玉ねぎも毒消しの役があるそうで、ステーキ食うよりは牛丼の方が安全だと。

以上、バーバラ寺岡女史の教えでした。

106 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 12:39
ちょっと待て!
ごぼうを添えたステーキなんて見たことないぞ?


107 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 14:04
俺もない(w。人参添えてあるステーキは見たことあるけど。
でも何で劉備が人肉食って美談なんだ。わかんねぇよー。
ちないに食葬するとことかあったのかねやっぱ。

108 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 14:29
モンテーニュが、どこぞの国では死者を遺族が食べることで供養してることを、
単に土に埋めて腐らすより合理的、と言えなくも無いかも・・、と書いてなかったっけ。


109 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 15:03
>>107
>>46
にある、覇者の桓公になぞらえた話らしい。
見ていると肉親の肉を給したくなるような、そんな
桓公と同じ徳を持っていた、ということなのだろうか。
別の覇者、戦国晋の文公も人肉を(給され)食ったらしい。

52で管仲がそれを非難したといってるが、
管仲が非難したのは、子を料理したことなのか、
人肉を食ったことなのか、どちらだろう。

110 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 15:22
孔子も人肉食べていますな
討論で打ち負かした論敵を食べたんだっけ

111 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

112 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 18:01
孔子も食ってんのかよ。

113 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 20:11
篭城戦で餓えてくると、
狗肉5対人肉1
くらいの価値だったそうだ。
犬の肉の方が旨いのかな。

114 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 21:08
ちょっと前(>>28-30辺り)で狗料理=韓国といわれてるが、
元祖は中華だろうし、近代以前は世界各国で食われていた。
恐らく羊鳥豚牛以外の肉では一番メジャーな肉かと。
うまさという点でも、それらに継ぐレベルを持っているはずだ。

115 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 21:09
夏候覇も兄弟は食われて、自分も食われそうになったんじゃなかったっけ

鼠とか鳥とかはテンパルと自分の子供食べちゃう香具師いるよね


116 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 21:52
>114
日本も、特に関東は犬をよく食べた。赤犬が美味とされて、
江戸初期などは犬を見たら浪人者が追いかけて食べたりしてた由。

117 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 22:29
>>116
生類憐みの令もそういう状況下で出されたと考えると中々面白いな

118 :エノキ改めトム=ジョンストン ◆7PLHp5HPV2 :03/05/29 01:57
>>75
横レスだが、一口に「中国人」ではない「台湾人」といっても、
原住民(主に南方系。"先住民"と書くと、向こうでは差別になる。数は少ない)と
本省人(1945年以前に渡台した人。出身地は主に広東・福建)の2通りがある。
その黄というのが原住民なら問題はないが、本省人はれっきとした漢民族であ
るから、いわゆる「中華人民共和国の国民」ではなくとも、広義の中国人には
違いないと思うぞ。

119 :エノキ改めトム=ジョンストン ◆7PLHp5HPV2 :03/05/29 01:57
ところで、コンゴだったかどっかではピグミー族が普通に食料になってる
っていうニュース見た?

120 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 23:40
>>118
まぁそうなんだろうけど、暴露本とかで中国のことあんまよく言ってない
本を台湾人で出してる人結構いるのな。大東亜共栄圏系列の本出してる
台湾人の本読んだことあるけど…。まぁこの本の内容自体あれだけどな(w。
日本人にまぎれて便乗荒らし(じゃねぇや虐殺略奪)したとかなんとかで
変な意識持ってる人はいるみたいだなー。どこの国でもいるけどさ。
スレ違いすいませんでした。しかも意味もわからんね。

121 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 07:00
>120
黄さんは、日本国内のニッチ市場に向けてのみ著作してる人だから、
まずその市場での需要ありき、な訳。売れるものを書く、というのは
商売としては全く間違ってないし。

122 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 11:54
黄文雄は以前より歴史に詳しくなってるよ。当然だけどさ。
南京虐殺はあったかもしれない、なんてボケは無くなったし。
意味不明ついでにシナ文化関連の良スレとしよう。

ちなみに孔子は「赤子を食ってはいけない」とか、
「食人はよくない」とは、直接間接に言ってない。
しかも当人が食ってるから、無問題なわけだ。

123 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 12:13
生類哀れみの令は、「犬を食うのは可愛そうだから禁止する!」ではなく、
綱吉がイヌ年生まれだからということで、母の勧めもあって
犬を大事にするよう触れを出して、やがてあらゆる動物の殺傷が禁止され、
蚊をつぶしただけで隠居を命じられたり、犬を殺したりしたら死罪が待っている
という、人間様以外の動物を大事にするという愚行でした。
唯一徳川光圀(水戸黄門)は綱吉に逆らい続けて諌めもしたようだが、
聞かなかったとな。
結果、町には野犬が激増、その犬を収容して、餌を与えるための施設も増設、
綱吉が亡くなるまで22年間も続いた。我亡き後も続けるようにという遺言は
当然ながら認められませんでした。

当時は狂犬病の予防接種は無いから、野放しは危険であり、
今も時々あるように、犬に襲われる危険もあったのでした。
場合によっては殺すこともあったでしょう。
治安や経済など、一般庶民の暮らしを無視した綱吉はぼんくらでした。
また、すり替えの>>117も同様でした。




124 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 14:20
当時の江戸市中での食犬については何の言及もしないのに
117をぼんくらと切り捨てるとは笑止。
野犬が身近であった当時、そこらに居る野犬を殺し、
ついでに食ったとして、何の不都合があろう。
食人、食犬について、現代の感覚で当時を曲解するのは
いいかげんにしてくれ。

以下蛇足だが、貴様の文の例を読む限り、生類憐れみの令は
「人間様以外の動物を大事にしている」わけではなく、
人間と同等に扱っている、というだけであろう。
(犬)殺しには死罪、ただそれだけではないか。
犬が人を殺した時、犬が処刑されれば良いだけではないか。

125 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 15:00
>>123
綱吉の母はジャイナ教徒

126 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 18:31
>122
>黄文雄
あいつを少しでも評価できる奴は理性がふっとんでると思うが・・
政治的意見の近さが真贋を見極める眼を曇らせては困るな。


127 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 19:38
>>124
君、もう少し検証してから論じたまえ。
何の事情も考慮せず論拠もないままに“動物殺しは死罪”であるのが
暴挙・愚行なのは昔も今も同じだよ。
「犬が人を殺した時、犬が処刑されれば良い」いう正当性さえ
当時は認められかねないのですよ。
日本は朝鮮やシナではないのだよ。一食材であるのとは訳が違うのよ。
一緒にするな野蛮人。

それから黄文雄は、あまりにもはっきり書きすぎるので
大陸派や朝日びいきには評判が悪い。
>>122 は具体的な指摘がないと理性がふっとんでると思われるぞ。

128 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 19:48
「食人を現代の感覚で当時を曲解」て何ですか?
みんな曲解ではなくそのまま「食ってたらしい」と
書いているようですが。
ここにも人食いがいるとは・・・

129 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 19:49
とにかく、生類哀れみの令以降は犬を食う習慣はほとんどなくなった。
それ以前にも犬の肉は鷹のエサ用に使われていたので好んで犬肉を食う輩は少なかった。
そもそも、日本には肉を食う習慣そのものが根付いていなかった。

130 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 19:53
全くどうでもいいことだが、ド○ベンも最初の方は犬食ってたね。

131 :124:03/05/30 20:21
>>127
私は、「生類憐れみの令」が愚行であるかどうかは論じていない。
「人間様以外の動物を大事にしている」と言う部分が、123の文中
とは矛盾していると言っただけだ。

123が、文中で具体的に犬食は(一般的では)なかったと、主張していたなら、
文句は無い。ただ、犬食に関する根拠も示さないまま117をすり替え
と切り捨てているのを問題としたのみ。

132 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 20:33
つーかハン板じゃないんだから善悪論も朝日もはじめから関係無い

歴史の真実なんてモノは永遠に判明しないわけで、歴史は無限に近い様々な見方が出来る
一般的には生類憐みの令は綱吉が馬鹿だったで終わらされるが、他の見方を試みる事が何故駄目なんだ?

133 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 20:38
駄目じゃないでしょ。

134 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 21:14
犬=愛玩動物という発想がすでに西洋の影響じゃないか?
チャウチャウなんか「食用犬」だろ。
>>130の指摘もあるとおり、犬なんてついこないだまで食ってたってこった。
鯨と一緒。西洋文明のプレッシャーに弱いからだな。

135 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 21:30
オリンピック開催地がどうたらで、中国の犬食を指摘されて
中国の要人が「おせっかいとしか言いようがない。一部の地域
になったとはいえ、他国の文化にその言いようは奢りというものである。」って
ちゃんと言ったよな。そのとーりって感じだ。
つーかオリンピック開催と関係あんだよ。少し不快でしたー。

136 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 21:54
>>134
犬食ってたのは一部の人間だけ。

137 :124:03/05/30 22:19
>>136
戦前、犬を食ったという話は聞くし、書かれている物も目にできるが、
食った人間が特殊なのか、食った人間が特殊だと思う事が間違っているのか。
詳しい資料を持っているなら出していただきたい。

138 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 22:23
戦時中とか食糧難の時は食ってたよな。赤犬>黒犬>白犬の順で
美味だとか。もとは犬=食いモンっていう観念はなかったとは思うけど。

139 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 23:03
>138
時代による。食糧難だから食べてたわけでなく普通に食べてた時代もあった。


140 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 23:09
>189
あらまぁ。食料としてた時代もあったのか。いつ頃ですか?
ってもうちょっと調べてからレスする。教えてくれてどうもありがとう。
というか人食は結局どうなったんだよ。

141 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 00:04

ゴミチョンがどうしても、日本人も犬食文化があったと言いたいらしいな(w
ごく一部の時代、ごく一部の人間しかそういう特殊な空間でしかなかった習慣なのに、
無理矢理一般的に食されてたかの様な嘘ばかり書き込みやがる糞チョンは死ねよ。


142 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 00:06
否定派も肯定派も根拠を出せよ。
脳内ルールは勘弁な。

143 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 02:41
日本での犬食いは飢饉が典型。一度でも赤ん坊を食った事実があるなら
シナも日本も同じ、とはならないの。
犬食いがあったなら教えてくれ。「知人が食った」じゃ無理ですよ。
そういうのを牽強付会というのよ。
地方の細かいことは知らないが、地方の伝統料理には、江戸時代にも食われていたのもあるだろ。
猪・鹿・兎、熊の肝も知られている。牛馬は労働用だから進んで食用にはなっていない。
野生動物の積極的食用はシナが有名。日本はマタギなどの限られた人の狩猟による。
当時の一般庶民は白米もろくに食える状況に無かったし、仏教や神道の影響で肉食いは
まだ抵抗があったのよ。名前や数え方を変えて肉でないことにして食ったという事実もあるが、
経済的に追いつかないし、広く定着したとはいえない。

それにしても、犬食いを禁止するために「生類憐れみの令」が出来たとは知らなんだ。
新説ですかね? 詳しく教えて下さい。
「御犬様」のどこが「人間と同等に扱っている」のやら。
正確には、犬が人間様(一般庶民)より上なのよ。
畜生は下、これも昔も今も守るべきこと。悪平等で病気になっても知らねーぞ。
カラスが島流しになった話もあるけど、
悪法も法の内ということで示した事例で例外というべきだろう。
当時だって「犬公方」はバカにされたのよ。もっと道理を重んじましょう。

144 :127・143:03/05/31 02:50
ついでに、日本ではユダヤやイスラムのような厳格な食物規制が無いから、
「犬食いはいけない」という明確な規則や法令も無い。
だから実際には食っていいともいえる。が、結果として食わなかった。
食う必要が無かったことと、西欧同様に猟犬やペットとしての役割を担っていたから、
食材という認識まで定着しなかったのだろう。
隣国のように「犬肉を世界的な食べ物に」なんてこいたら、
江戸の日本人も「畜生にも劣る」と軽蔑しただろね。

145 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 02:56
畜生は下という論理が、既に現代的な考えのように感じるのだけど。
当時の多くの人達は、人が万(生)物の長とは考えていなかったのでは?
例えば、土着神に対する人身御供のような風習もあった訳で。

「生類憐れみの令」が当時においても、当然不人気だったのだろう事は
想像難く無いが、それゆえに誇張された伝聞が多く残っている可能性も
あるのではないだろうか。
「犬が人間様(一般庶民)より上」に扱われた事例と、そのことの信憑性に
ついても、ついでに言及したいたけないか。

146 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 03:01
>>138のソースは、そんな奴。同志よ!w

147 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 03:09
>>145
全部、キミの妄想ですか?それともソースあるの?
畜生と人間の上下はないのに士農工商はあるのかよ(w

148 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 03:21
どこらへんから犬の話になったのか・・・・・?

また話が変わって申し訳ないが、欧米の捕鯨に対する規制は頭にくるな。
絶滅の危機にまで追いやったのはそもそも欧米人の乱獲が原因だし、
また、最近では種類によって鯨の数も充分に増えてきた。
他国の食文化を馬鹿にするならまだしも、強引に止めさせるとは一体何様なんだ?

149 :145:03/05/31 03:21
>>147
私は「生類憐れみの令」の思想自体、綱吉の創作ではなく、
仏教などの考えに基づいた物だと認識している。
仏教思想では、人が他の生物より上に立っていると言う
考え方は一般的ではないだろう。
人が万物の長であるという考え方自体、西洋(基督)的な
考えではないのだろうか。

150 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 03:24
じゃあ何で中国が周辺の蛮族の呼称に
けものヘンや虫を表す文字を入れるの?

151 :127・143:03/05/31 03:32
>>145
「御犬様」だよ。検索してよ。
庶民が綱吉の狂気を揶揄したんだろさ。

当時の野犬は今の野良犬と違うだろ。
今の常識から見れば「虐待」だろうが、当時は生活を守るために必死に追い返し、
あるいはブチのめして殺したかもしれない。畜生は加減を知らないから
一方的に譲るわけにいかんからね。

殺生に伴う穢れの思想については井沢元彦が詳しいよ。

152 :145:03/05/31 03:52
>>151
検索してみたが、一通り目を通した限り犬を人より上
に置いたような例は見受けられないのだけど。
あくまで、対等に扱っているだけのように思える。

なので、145で求めた、その事例と、その信憑性に
ついて示していただきたいと、今一度願いましょうか。

153 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 04:23
>>149
いくら、仏教国だからと言って、犬畜生が人間と同等と捉える人は
ごく一部の聖人君子のみであって、普通の庶民からすればトンでもない話だろ。
実際に綱吉が死んでこの法令が廃止された後、今までの恨みを晴らすかの様に
庶民は犬たちに酷い仕打ちをしたらしいよ。とにかく、人間と畜生に上下がない
という思想が一般的だったと言い張るのならそれなりのソースを出してもらわないと
到底納得できない。

154 :145:03/05/31 05:01
>当時の多くの人達は、人が万(生)物の長とは考えていなかったのでは?
このくだりは、現代人に比べて人ならぬ(動)物を恐れていたはずだ、と言う意味です。
人ならぬその神は、例えば狐の化身であったり、犬・猿の化身であったりする訳です。
そのような土着信仰を持っていた人達は、その信仰の対象が家畜種であろうと、
敬い恐れていたとしても、おかしくは無いでしょう。

>仏教思想では、人が他の生物より上に立っていると言う考え方は一般的ではないだろう。
これは仏教帰依者の話です。帰依者なら、それを断固堅守するかはともかく、心の持ちよう
として、そのようにありたいと願っていたとしても、おかしくはないと考えますが。

総じて私が主張したいのは、
>畜生は下、これも昔も今も守るべきこと。
これが万物絶対の論理であるとする彼の主張は誤りである、と言う点につきます。
仏教信者も、そして、当時の土着神を奉じていた人達も、これを事実であるとは
認めないのではないかと、私は考えています。

155 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 09:30
江戸初期までは犬は普通に食べられてたし、飢饉の時しか犬を食わなかった、
なんて言い出す方が奇怪な新説なんだがな・・
「一赤、二黒、三ブチ」なんて普通に言われてたの知らないのか。

第一、どして日本でも犬食いの習慣があったよ、というと価値判断して必死に否定するんだ?
上にもあったけど、何を食べるかは文化で、犬・猫・ネズミ、何を食べても
別にそれ自体悪でも何でもないだろ。牛・豚・鶏なら高級で正常で他の肉食は
野蛮なので日本にはなかったはずだ・・そう思いたい、みたいな発想法こそが
卑屈な西洋文化との同一視だと思われ。
ttp://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-35.html

156 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 09:39
>>116
「少なくとも関東ではよくたべた」なら分かるが「特に関東では」ってのは
もしかしたら違う可能性があったりしないのか
はっきり言って残ってる記録の量の問題だと思うし


157 :動画直リン:03/05/31 09:51
http://homepage.mac.com/hitomi18/

158 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 10:13
ド田舎とかだと文書に記録するヤシがいない、とかそういうこともあるだろ

159 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 12:19
今の時代だって普通に蛇とって食う奴だっているしな

160 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 12:42
食文化に関する倫理感なんてそもそも押付けなんだから、
過去の食文化を隠す必要はないと思う
脳の足りない浅はかなバカが隠すから、歴史が歪む

161 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 12:48
このスレに妙な価値観やイデオロギーを持ち込むのはやめれ。
そういったものは検証の上では邪魔にしかならん。
大体このスレは人肉食いの是非を問うスレではあるまい

>>159
蛇は美味いぞ。ゼラチン質たっぷりで柔らかく、トリの様な味がする。

162 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 12:55
はあ?

163 :151:03/05/31 15:03
>>145
当時の庶民の迷惑がわかれば「同格だから問題なし」式ののんきな答えは出ないだろう。
分別がないと悪平等になるのは昔も今も変わらないと繰り返し述べておきましょう。

 >人ならぬその神は、例えば狐の化身であったり、犬・猿の化身であったりする訳です。
  そのような土着信仰を持っていた人達は、その信仰の対象が家畜種であろうと、
  敬い恐れていたとしても、おかしくは無いでしょう。

それでいいでないですか。狐や猿を食った話は私も知らない。
他の獣なら敬い弔って食ったかもしれんが。針でも何でも供養する国だからね。
私は事実まで否定しないからね。ヒンズー教徒でなくても牛は食わなかったわけよ。
まあ実際は少しは食ったかもしれんが。
日本の坊主は戒律が無いから肉食妻帯なんて珍しくも無い。出家坊主を高尚な存在とするのは
買かぶりだよ。奇麗事や建前はいらない。
地方の村人なら獣や虫も食ったわけだよ。隠すも何も今も伝統になってるだろ。
犬食いについても、これも既に述べたが民族的な違いがあるから、1を知って100に決めるな、
ということだよ。佐川一政がいるから日本人は食人やってるとはならんだろ。何度も言わすな。

で、ここではシナの食人の史実を述べるとこではなかったのかね。
なんかまずかったですか? シナや朝鮮まで語るのは。でも私は1じゃないからね。


164 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 15:23
バカが。一般的ではなかったのに、何故無理矢理、犬食が一般的だったと言い張るんだ?
肉を食う事自体が日常ではほとんどなかったんだぞ?

165 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 15:27
>日本の坊主は戒律が無いから肉食妻帯なんて珍しくも無い。
>出家坊主を高尚な存在とするのは買かぶりだよ。

いつの時代の話?どこの寺でも一緒?

166 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 15:39
肉食動物の肉はまずいと聞いたことある

167 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 15:43
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/


168 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 16:04
>>145
いや、同格だから問題なし、とは一言もいってません。
ただ、犬を上に置いた場合は、(私が知ってる限り)一般的な人間の道理
に悖りますが、同格に置いた場合なら、道理に沿っているのも事実である、と。

民族的な違いと言いますが、犬の愛玩は、中国から持ちこまれた風習では?
それでもかの国の人は、愛玩し、猟に使い、盛んに食っていたようですが。

>>164
実際、肉食が一般的であったはずがないから、犬食は一般的なはずがない、
というの意見に反論するつもりはありません。
ただ、肉を食うとしたら、飼ってる鳥をしめるか、そこらに居る野鳥や
野犬を殺して食ったはずだと思います。それが一番容易な肉の入手法だからです。

私が犬食の話で問題にしてるのは、
「犬を食うのは野蛮人と当時の江戸の人間も思っていたはず」、
と言う認識は確実なのかどうかと言うところです。
これは現代的な感覚ではないのか、これを江戸を語る上で持ちこんでよい
道徳観なのか、疑問に思ってしまいます。

「犬は下等な肉だから食うのは恥ずかしいと思っていたはず」
と理由が前提のお話なら、まだ合点が行くのですが。

169 :168:03/05/31 16:06
失礼、
>>145 は >>151 で、名前が145でした。

170 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 16:12
どうして、いつの間にか、食人から犬食に話が移っているのですか?

171 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 16:22
>>170

どうやら>>114が震源地とみた

172 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 18:11
ハゲドウ

173 :151:03/05/31 18:30
>>165
初期と違って有名な浄土真宗の蓮如上人など、日本仏教の主流は戒律を無くしました。
この是非を問うつもりはないが、他国の坊主からすれば生臭坊主で破戒僧となる。
戒律を守らずして何が僧であるか、てなわけです。
焼肉大好きでカウンタック乗り回した織田無道は典型。
日蓮は厳格だったから肉食はしなかった。でも私は法華経信者ではないよ。
心情的に神道が好み、というくらいです。

野犬がいるから食っちまおうという発想は、多分隣国の間違いでしょう。
犬に限らず、魚も含めて動物は食っていいような、悪いような、という曖昧さが
歴史を通しての日本の実情です。
だから飢饉では食う者も出てくる。赤子を食ったとすれば、その前に犬も食ったでしょう。
しかし普段は、凶暴な野犬以外は殺生もせず、食用にするという発想も無かったとするのが妥当でしょう。
もし日常的に犬食いがあったら、各温泉旅館が出すような馬・鹿・猪他の料理同様に
名物として出したろうし、もし仮にあるとしても、かなり特殊な例で一般化は無理があります。
ヒンズー教徒は牛は食わないが豚は平気。イスラム教ではその逆。
ユダヤ教は寿司はほとんど食えない。差別と言われても反発するだろさ。
人と犬の関わりは石器時代からであるのは有名だが、どう関わったかは民族の違いもあるのでしょう。
何度も言うが、シナ・朝鮮のシナ文化圏と日本は価値観とそれに伴う判断も違うということです。
だから犬食いが無くても不思議ではありません。
同様に、食人も日本では忌むべきものとして定着しませんでした。
あったら旅館で出されてるよ。刺身・焼肉とか煮物で。闇取引もあるかも。

174 :151:03/05/31 18:34
>>168
もしかして犬食ってますか?
日本ではやめた方がいいよ。

175 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 19:01
人肉好きの人へ

【MM21線】東急東横線スレッド【Y500系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053516096/236

176 :168:03/05/31 19:02
>>161
なるほど、いや、野犬がいるから食っちまおう、ではなく、
肉を食らうならそれらが一番手軽な方法だったのではないかと思ったまでです。

野犬などは簡単に(うるさく吠えるからとか言う理由で)
殺されていたような印象を持っていたのですが、そうでないなら、
犬(動物)殺し(て食うの)が野蛮だと言う考えがあっても、おかしくは無いですね。
農民と町民の間に違いなどもあるかもしれませんが。

このスレの上の方に居る
浪人は殺して食ったとか、関東では食われていた、
と主張している人達の根拠も聞いてみたいところです。

私は犬も(ゲテモノも)食いませんし、生類憐れみの令を優れた法であるとも
思っていませんよ。あくまで、当時についての知識を得たいがためです。
そちらの主張に少々疑問があったため、質問させてもらいました。
ただ、ここまできて、その主張はとっぴな物(現代の感覚を押しつけただけの物)
ではない事は理解できました。後は、肯定側の意見を聞きたいと思います。

177 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 19:03
>>170
食人だけでなく、食文化について語る事も悪くはないでしょう。


178 :168:03/05/31 19:09
>161 ではなく、>151です。

179 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 19:55
犬はくわんだろう。
地方によっては食べていた。かもしれんが、日本全国としては無いのではないのかね?

そもそも、日本って獣肉食べるのは穢れとされていたはず。
鳥はいいんだけどねえ。兎は食べていたみたい。
兎は早いから鳥だ!の論理のようですw
だから兎は1羽、2羽と数えるみたい。



180 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 20:51
>そもそも、日本って獣肉食べるのは穢れとされていたはず。

時代により、地域により、集団により、状況によるね。
江戸時代の人は肉をほとんど食わなかったみたいのがすでに行き過ぎた一般論で、
明治を待たずしてすでに随分の数の肉料理店が江戸町民を楽しませていたことが
分かってきてる。でも、真宗が強いところとか、そういうことをしない地域も
もちろんあっただろうとは思う。

犬を食べるのは、上でも触れられてるけどアジアでは非常に広範に
見られること。それに狸汁よかよっぽど美味しいはず。

181 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 20:56
猪は食ってたんじゃなかったっけ?

182 :_:03/05/31 21:00
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html

183 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 21:05
結局日本で犬食ってたってことでいいの?
ああそりゃ一部は食ってたろうけど
ゲテモノ食いとかじゃなくて一般的に「今日いい犬入ったから一杯やろうや」とか「この犬も肥えてきたなーそろそろしめるか」みたいに普通に食ってたってことでいいの?

184 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 21:14
すまんが、日本人が犬を食べるって記事出してくれんか?
イヤ、信用してないわけではないが、ちと興味があってな。

鯨とか食べてたし、食べていたかもしれん。と思う。


185 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 21:15

>>183=チョン


186 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 21:17
昔の拓殖大学柔道部はよく野良犬を捕まえて煮て食ってたよ

187 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 21:26
>>185
違うんだろ?って感じでいったんだが
なんだそりゃ

188 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 21:27
馬なんかもけっこう抵抗あるけど普通に食われてるみたいだしな

189 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 21:29
現代ですら食ってるしな <馬

190 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 21:37
>>184 
しらんが戦後に牛丼がわりに犬丼食ってたらしい。んまあ下手物食いの時代だが・・・
そういや

191 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 21:52
猫はたまねぎと一緒に煮込むとうまいと我輩は猫であるにあったな。
明治時代ぐらいまでは猫食べてたわけだ。

192 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 21:54
>>191
んなワケない。

193 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 22:19
スレの流れ完全無視でまた人肉の話だけど。

人肉ってすっぱい、という話を聞いたことがある。
鬼子母神伝説なんかで「柘榴と人肉は同じ味」とかいう描写があるのを見て
「こんなにフルーティーな肉があってたまるか」とか思いながら柘榴を食っていた覚えがあるが
まさか本当にあんな味…?

あと人肉を食べると目が赤くなるって言うのは俗説なのかねぇ。

194 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 22:27
人肉がすっぱいのは、人間が肉を食うからではないでしょうか。
肉を食っていると、肉(血)がだんだんと酸化してくると、
健康バラエティなんかでよく言ってます、のですっぱいと。
肉食獣の肉がマズイと言うのは定説のようですが、ここら
へんの要素が影響しているものと思われます。

ならば、米(穀)しか食わないような民族ならば、肉を食う
民族より酸っぱさが弱いということでしょうか。

195 :117:03/05/31 22:39
なんかえらい話が盛り上がってしまったみたいだが自分としては別に生類憐みの令が優れた法である等と言ったつもりはない。
犬好きの綱吉にとっては犬がそこんじょそこらの浪人に食われてるってのは気分悪いってこともあっただろう。
そして犬も食えなくなった浪人は今まで以上に食に困ったかも知れない。
そこら辺のことも社会問題としては面白いかもと思っただけ。

196 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 22:46
ttp://kurumi.sakura.ne.jp/~yen-raku/chien/3.html
犬食のページ。日本の犬食についても載ってたけど参考資料不明

197 :196:03/05/31 22:52
ttp://i-otter.hp.infoseek.co.jp/ronbun/2-3.html
こんなページもあった。

198 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 23:19
人肉といえば春秋時代に腹減った君主がやせた人食べようとしたら
そのひとの妻が身代わりになったっていう中国の美談が・・・
ほかにも陳王の乱の時に明は人肉屋が現れても統制がきかず処分できなかったとか・・・
中国ってそういうの聞くけど日本じゃ鳥取城のはなしと江戸時代の南部藩のはなししかしらぬ。

199 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 23:41
つーかどう考えても中国はおかしいよなー
当たり前に人食ってやがるし
現代日本でいうとどんな感じだろ
馬肉食う程度のアタマで食ってるような

200 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 23:43
そういや中国人に犬猫食うの?って聞いたら食うって言ってた
君は食うの?って聞いたらブンブン首振って嫌そうな顔してたな

201 :無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 23:44
今じゃ一部のってことなんだしょ。

202 :_:03/05/31 23:47
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku08.html

203 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 00:01
漏れはペットの犬(小型犬)の写真見せたら「不味そう」って言われたことあるな。
ヤシも冗談半分だったけど、マジに一部地域でいわゆるハレの日に上等の犬を食べる
風習は残ってるらしい。ちなみに某自治区ね。

204 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 00:03
馬肉はウマーですよ。
生姜醤油で食べれ。

205 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 00:05
足のあるモノは机以外なんでも食う国だからなぁ

206 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 00:10
まあでも心構えが違うよな
あいつらちょっと食料が不足してきたら犬猫鳩あたりはほんと安易に口にすると思う

207 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 00:18
鳩はタマゴは美味かったけど身は不味かった。

漏れには牛食うのも鯨食うのも犬食うのも何が違うのか分からんが。
人肉以外は美味いか不味いかの差だけでよかろう

208 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 00:24
>>207
ハゲドウ。ただ、トド肉はやめとけ。アレはヤヴァイぐらいに臭い…

209 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 00:25
じゃあもうそろそろ人肉の話に…。

210 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 00:29
↓人肉喰ったことある香具師の感想

211 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 00:30
たまり醤油でイケル

212 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 00:34
臭い消しに生姜は必要

213 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 01:02
小さい頃うちで飼ってる鶏かわいがってたらある日食卓にのってたって言う人は鶏嫌いだったな

214 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 01:06
あ、ウチの親父がそれだわ

215 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 01:13
中国は人口が一番多いから相対的に人の
命の価値が低いんだろう

216 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 02:02
人肉はザクロの味と昔から言いますな。
やっぱりスッパィのかな。

217 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 05:42
グロ好きはどうぞー。ゾクゾクすること請け合い。
  ___
/ ◎◎◎\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|◎◎◎◎◎| < ツブイボが>>2ゲット!
|◎◎◎◎◎|  |>>3液体窒素が効果あり。
\◎◎◎ /  |>>4感染性があるからあんまりじるなよ
 ( ̄ ̄ ̄)   |>>5ブツブツは血管が固まったもの
 | | |   |>>6これでもみさらせhttp://daisy20.cool.ne.jp/tubu2.jpg
 (__)_)   \_____________


218 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 07:02
食人28号

219 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 10:45
まあ個人的に思い入れのある動物は中々喰えないだろうな。
でも馬が大切なはずのモンゴル人は馬肉喰ってる・・・。
インドでも象を食べる事もあるらしいし。

220 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 11:09
人肉の味について、↓という考察もあるが
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/%7Ebeaker/nikki59.htm#0501

221 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 21:05
石榴食べるのに割るときにプシ!って赤い液体
飛ぶのが、頭が割れるときの感覚に似てるから石榴は血の味
っていう説もあるんだと。

222 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 21:14
インドで象は… どうなんだろう。本当なんだろうか…
他板で訊こうと思たら、どのスレで訊いたらいいか分からんかったw

223 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 21:49
>>22
象肉は硬くてまずい

224 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 21:56
>>223
鼻輪切りステーキってのは食べた?

225 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 01:39
ギャートルズに出てくるマンモスの肉は美味そう

226 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 02:50
>>225
あの肉です。ドゾー
ttp://home.att.ne.jp/aqua/annexia/anoniku.html

227 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 10:09
>>217
へんなもん見せんなバカ!
さぶくてしゃーねーよ!!

228 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 17:21
>>225
そうか?
断面はウマそうでも、横は毛がモシャモシャ生えてなかったか?

229 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 18:09
ローストチキン、時々毛がついていると言うか、残っているような時もあるだろう。
当然、あまり良い気分ではない。
しかし、いざ口に入ると、あまり気にならないと言うのが、実情ではないだろうか。
つまりそういうものである。

230 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 19:06
何語ってんだよ(w

231 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 08:49
【もの食う人々】て小説に食人について少し書いてあったよ。
文化つーより戦時中に兵士が「食料が尽きて腹減ったぞゴルア」って感じ。


犬食もあったと思うけど、飢饉の時代に「食料が尽きて腹減ったぞゴルア」って感じだろ。
文化と言っちゃう香具師は何を考えてんだかw

232 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 11:32
196のHPが本当だとすれば薬用としての犬肉は普通に喰っていたみたいだが。
江戸時代に犬じゃなくても肉類は薬用じゃないと喰えなかったみたいだから
他の肉と比べてもそんなに例外ではなかったかも。
また古代からしばしば犬食い禁止のお触れが出ていることからも
むしろ犬食いが如何に定着していたかがわかる

233 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 04:23
>>231
DQNの誉れ高き辺見庸を真に受けて文化を無視しないように。

234 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 17:22
画面は小さいが、グロ苦手の人は念のため避けましょう。
http://www.gro-lab.com/gallery/clip/clip.cgi

235 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 19:05
「北、飢餓のあまり人肉まで売買」


朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は飢餓が深刻化し、闇市で人肉の
売買まで行われていると、香港の太陽報など中国圏のマスコミが、脱北者
報告書の話として3日報じた。

同マスコミは、5年前中国で結成されたとされる「朝鮮難民援助基金会議」
の報告書を信用し、「通常、埋葬されて間もない遺体を掘り出したり、
子供を拉致して殺害し、人肉を販売している」とした。また、北朝鮮当局は「一罰百
戒」として、人肉売買者らを公開処刑に処しているとした。

 最近公開されたこの報告書には、約200人の脱北難民の証言が収録されている
と、同マスコミは伝えた。

 ある脱北者はこの報告書で、「北朝鮮では肉類が余りにも不足している上、高く、
少数の特権層しか食べれない。人々は闇市で人肉を販売していることをみな知ってい
る。公の場で言わないだけだ」とした。   

またこの脱北者は、「他の動物の脂肪は円形で固まるが、人間の脂肪はダイアモンド
の形で固まる」とし、「北朝鮮でもし今夜死体が埋められるとすれば、翌朝になる前
に人肉として売り渡されるだろう」と話したと、同マスコミは伝えた。
 
また、他の脱北者(54歳)は自分の孫2人が、ある日、商店街の付近で行方不明に
なったが、後で警察がその商店から孫たちの手と足を発見したと証言した。商店街の
店主は警察の調べに対し、「子供たちに食べ物をあげると言って誘引し、殺害した」
と供述し、処刑されたと、この脱北者は伝えた。

北京=呂始東(シ・ドン)特派員 2003.06.03 (朝鮮日報)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/06/03/20030603000053.html

236 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 10:07
       グジュ
         Λ_Λ ガシュ
     ∩゛__<    >    
  ▼xдx▼;;⊂   ) ペギ
   ∪;"・  ヽ__〉_〉


         从从
         Λ_Λ
     ∩゛ミ<#`Д´ >)) ナニ見テルニダ・・・
  ▼xдx▼;;⊂";’・ )
   ∪;"・  ヽ__〉_〉

237 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/05 10:55

       グジュ
         Λ_Λ ガシュ
     ∩゛__<    >    
  ▼xдx▼;;⊂   ) ペギ
   ∪;"・  ヽ__〉_〉


         从从
         Λ_Λ
  イエーイ ∩゛ミ<#`Д´ >)) ナニ見テルニダ・・・
  ▼・д・▼;;⊂";’・ )
   ∪;"・  ヽ__〉_〉


238 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 17:15
衣食住足りて礼節を知る

239 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 20:30
>>236-237
とりあえず生はやめとけ

240 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 06:48
凌遅処死
http://tmp.2chan.net/guro-gazou/thumb/1055429965116s.jpg

241 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 12:49
人肉食ったことある奴にとっちゃ、犬肉なんて余裕だろうな。

242 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 12:51
「食人族」最高!

だった。

243 :無名戦士:03/06/14 15:12
まだ続いてたのか?このスレ
我々には未知のグルメ道だから興味あるのかな

244 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 16:54
程cが故郷を略奪し、そこの住民の人肉を食糧に混ぜた話を後の人が評して、
世語の作者が「(こんなことをする程cは)三公になれなくて当然」と言ったらしいが、
これは故郷の人を略奪したことに憤りを感じているのか、
人肉そのものに対して憤りを感じているのか。
どちらもなんだろうが、どちらに強く反応しているんだろうか?
もしかしたら当時から、こんなことをした程cは高い地位につくべきではない、
つまり、食人はいかんだろ、という流れがあったのではないか?
>>198の美談というものは、何をもって美談とされているんだ。
単に妻の犠牲精神に感服しているだけではないのか。
食人は、文化となりながらも、禁忌とされるべきものであったということか?

245 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/16 01:07
age

246 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/16 14:02
支那は今も公園に御馳走が落ちているようです。
http://tmp.2chan.net/guro-gazou/thumb/1055736628975s.jpg

247 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 11:50
既出かもしれんが、管子が死ぬ前に「宮廷の○○は、殿が人肉を好むと知ると
自分の息子を殺し、食卓に出しました」てな逸話あったよね。

248 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 16:26
はい、一丁あがり
http://tmp.2chan.net/guro-gazou/thumb/1056003576310s.jpg

249 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 00:33
>>247
それって、管子が○○の悪口言ったってこと?

250 :無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 03:15
昔、少林寺って映画で修行僧の主人公が寺で飼ってた犬を過失で殺しちゃって、
証拠隠滅の為に食ってたってシーンがあって、強烈にショックを受けたな。

251 :無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 11:45
>>247
天才宮廷料理人の易牙?

252 :ぬめりとり:03/07/12 11:46
排水溝がこんなにきれいに!

253 :無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 02:12
>>240
それ、貰った肉食べるんだって?

254 :山崎 渉:03/07/15 12:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

255 :無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 21:33
うわー!しょ、食人族!薩摩っぽだぁー

256 :無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 20:48
食べちゃうぞ

257 :無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 10:18
脳を食べると病気になるから食べない方がいいらしいね。

258 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 22:38
脳なし!

259 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 00:09
ttp://ww5.tiki.ne.jp/%7Ego_mad/ketchum/murder.htm
スコットランドの人食い一族の話
DQNカップルが洞窟に住み着き、人肉食を始める。子が生まれ、近親相姦で
孫も生まれる。最初の二人以外は、まさに生まれついての食人族・・・
まじでいろんなことを考えさせられる話。グロさはほどほどなので安心して
読んでくれ

260 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 00:28
>>259
サンクスコ。この数年読んだもののなかで一番面白い・・・
おおもとの夫婦は悪だと言っていいと思うがその子や孫たちは
全く悪じゃない・・・そこに言いようのない恐怖がある・・・

261 :_:03/08/03 00:29
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/2ch.html

262 :_:03/08/03 00:30
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

263 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 22:02
age   

264 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

265 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 02:24
問:海亀のスープを食べた男が翌日自殺した。なぜか。


じゃなくて。
ちくま新書「タブーの謎を解く」読めれ(ISBN4-480-05691-2)。

266 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 10:01
>>265
なんで?

267 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 11:42
>>265
私の聞いた話では、その男は同僚と食事に行き、
以前食った思い出の「海亀のスープ」を注文した。
食べた瞬間、男はそのスープの決定的な味の違いに気がつき、
過去の驚愕すべき事実を知った。
その翌日 男は自殺しましたとさ。

268 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 12:22
>>267
まぁ本当にやばい時に人を食うくらいなんでもないと思うんだけどな。

それはさておき
http://www.kdn.gr.jp/~takion/no2.htm

269 ::03/08/16 12:27
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 

270 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 18:21
食うな!

271 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 22:50
>>267
そういうもんなの?
その程度のことで自殺なんかできるのかなぁ?

272 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 03:44
船が壊れて海のど真ん中で遭難した。
食料が尽きて数日経った時、コックが海がめのスープだといってスープをこさえた。
船員はそのスープのおかげで何とか救助されるまで生き延びることができた。
ある日、街のレストランで海がめのスープを見つけ、懐かしいあの味を味わいたいと思い注文した。
でてきた料理はあの時食ったスープとは全く違う味だった。
そういえばあの時に仲間の船員が何人か餓死していたっけ。
自責の念に苛まれた男は翌日自殺した。

これが俺の知ってる海がめのスープって話。

273 :267:03/08/17 04:37
俺の海亀のスープで登場する人物は、
主人公の男と、その恋人と、男の親友の3人。
主人公は休暇を恋人と親友をともなってヨットでクルージングを楽しんでいたのだが、
ヨットは遭難し、主人公と親友は辛うじて小島にたどりつき、
瀕死の主人公は親友の作ってくれた「海亀スープ」で命を永らえ無事救助された。
主人公は恋人の消息を親友に尋ねたが、親友は彼女は海に投げ出されて分からないという。
恋人は入念な捜索活動にもかかわらず、ついに発見できなかった。
やがて時がたち、主人公は自分の勤める会社の近所に有名なシーフードレストランができたので、
昼食を同僚といっしょに、その店でとる事にした。
なんとメニューの中に「海亀スープ」があったので、遭難した時の思い出と海に消えた恋人と偲ぶために、
「海亀スープ」を注文した。
ところが「海亀スープ」の具である海亀の肉は以前食べた事のあるそれとは、
味も肉質もまったく違うものだった。
主人公は思い出し驚愕した。何もない小島で満足に捕獲道具ない遭難した状況で、
海亀は簡単に捕らえられる代物なんかじゃない。
友人が俺に食わせたのは海亀ではなく彼女だったのだと。
錯乱した主人公は翌日ビルから身を投げた.....。

こんな内容ですわ。


274 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 12:37
で、君らなら自殺する?

275 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 14:19
生きろ!!

276 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 14:21
       _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }
   |::   :/-‐, i ノ  失礼。ここちょっと通らなければ
   |::     "  /   いけないので通りますね。
   |::  /|::.   |
   |:: /  |::  |
  /:: /   |::. |
 /: _/    |:: |
 i::_ノ    i:_.j

277 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 16:51
>>276
中国人ならお前を食うな。保証してもいい。

278 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 16:52
そうだね、机と椅子以外の脚のあるものは食べるよ。きっと。

279 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 18:36
空を飛ぶモノも飛行機以外は食うとか。

280 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 08:35
age

281 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 10:22
日本では劉備の食人の美談にあたるのは鎌倉時代の鉢の木の話だと
吉川英治は三国志で註釈をつけてたな

282 :無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 11:00
野火

283 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/02 01:15
>>281
貴人が遭難したときのエピソードだね。
吉川は食人に否定的に書いてたような記憶が。
この(食人)エピソードと鎌倉の鉢の木の話とでは、狼の肉の匂いと
梅の香りほどの差がある、って書いてなかったっけ
うろおぼえ、手元にないもので・・・三戦板だし、だれか訂正よろ

284 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/02 01:52
>>272-273
世にも奇妙な物語でドラマ化されてますよ
いかりや長介さんや藤村俊二さんが出てたっけ?

285 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/02 01:55
【タモリ】世にも奇妙な物語【タモリ】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1048302215/-20

286 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/02 02:00
ttp://yonikimo.s21.xrea.com:8080/db/syousai.php?PHPSESSID=47c47a1653f1afe334a64d4325e1ab36&tourokuNo=150

287 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 19:25
中国人が食っていないのは宇宙人だけだそうですな

288 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 19:26
地球人も宇宙人

289 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 19:39
エイリアン発見

290 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 19:42
>>287
どっかでそのレス見たような気がする何処だっけ?

291 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 20:27
アンデスの聖餐なんてタイトル誰が考えたんだ?

292 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 05:04
小泉総理が再選された翌日、私は散歩に出かけた。
まだ晩夏だというのに、既に木々の枝に青葉は無く、かさかさと葉が音を立てて
一斉に落ちはじめている。
動物たちの表情には失望と諦めが満ち、植物の葉に溜まった酸性雨が異臭を放っていた。

「人間が自然を慈しむ時代は、終わったのだな」

昨日まである大きな外人宅で飼われていたポチが、狂ったように私に言った。
「そうだよ、これからはこれまで以上に動物と植物が、いや強者と弱者がいがみ
あう時代なんだよ。」
普段は滅多に話に加わらないサルのヤッシーが、ポチの肩に手を置いてにやりと言った。
「空を御覧なさい。粉塵が立ちこめて太陽はかすんでるでしょ。生物に満ち足りた環境
は百害あって一利無し。」


曇り空のなかををカラスが横切っていった

293 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 21:48
さっきヤフーで「人肉料理」で検索してみたら、
赤ん坊の丸焼きを食べる男の写真が載ってるページがあった・・
あれは本物なのか?(作り物には見えなかった)


294 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 22:27
本物かどうかは知らないが、両脚羊の件は知ってるね。実話だよ。
っていうか、グロ見ちったじゃねぇか!w

一応、>>259も参照のこと

295 :無名武将@お腹せっぷく:03/09/30 20:49
で、美味いの?

296 :無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 23:15
うまいよ

297 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

298 :無名武将@お腹せっぷく:03/10/06 02:22
カニバ リズムリズムぞー! カニバリズムぞー!
って歌が好き。

299 :無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 17:36
age


300 :無名武将@お腹せっぷく:03/10/20 01:19
かちかち山の話は人肉食が出てくるが
これは昔は人肉食があったことと関係があるそうな。

たぬきに騙されて食べる=飢餓などでやむなく食べる

ということの象徴だそうだ。

301 :無名武将@お腹せっぷく:03/10/20 22:08
江戸時代の東北地方の飢饉の死因は、栄養失調以外にこんなのもあったらしい

天候不順から来る沿岸部での製塩の遅行は、壊滅的な塩不足を引き起こした
一方内陸部での食糧不足は深刻で、各地で村落ごと全滅するような状況もしばしばであった
ある者は山に入り、草の根を食べて飢えを凌いだりしていた

ところが、雑草を食べて飢えを凌いでいた人間はみな死んでしまった
野草に含まれるカリウムによる中毒が原因であった
ナトリウムを摂取できない状況による悲劇であったと言える

人肉にも走るわ


302 :無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 20:41
>>301
((((((((((((((゚Д゚;))))))))))))))))ガクガクブルブル


鳥肌立ってきた。。。

換気age

70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★